「化粧 水」について知りたいことや今話題の「化粧 水」についての記事をチェック! (66/87)
2010年の発売以来、8年連続化粧下地売り上げNo. 1に輝く「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」が、パッケージも刷新して改良新登場。2018年3月6日(火)より全国取り扱い店舗にて発売される。デビュー以来、長年愛され続ける「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」が人気である理由は、何と言っても、使うと実感できる高い効果だ。配合されている皮脂吸着パウダーが、時間とともに出てくる皮脂を固めテカリを防止して朝の肌仕上がりを一日中キープしてくれる。着け心地は軽やか。手に取った瞬間はみずみずしい印象で、肌に伸ばすとさらりとパウダーのような質感へと変わる。肌を均一に整えてくれ、ファンデーションのノリも各段に良くしてくれる。年齢別の幅広い悩みに対応できる下地にパワーアップ!これまでは、“テカリ”防止機能に特化していた「ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地」。今回は、その機能を高めるとともに、“ファンデーションのとれ・ヨレ”防止機能を兼ね備えた。これにより、若年層が悩むテカリ不満、年齢を重ねるごとに高まるファンデーションのとれ・ヨレ不満、どちらもを解消してくれる下地へとパワーアップ。新開発処方が肌の“テカリ”をストップ“テカリ”を防止する機能を高めるため、新開発のオイルブロック処方を採用。花王独自開発による皮脂を吸収する粉体を配合し、従来よりも皮脂を固める性能をさらに向上。皮脂をはじく技術も備えている。肌にピタッと密着、とれ・ヨレにも負けない下地に“ファンデーションのとれ・ヨレ”を防いでくれる機能は、肌の動きに柔軟に追従する高密着皮膜形成処方によるもの。これによって肌が動いたり、こすれたりしても安心できる肌への高い密着性も実現している。同時に汗・皮脂による化粧くずれにもさらに強くなり、気温や湿度が高い日でも、きれいな仕上がりを持続させる。【詳細】ソフィーナ プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地 25ml ※SPF20・PA++、無香料価格:3,024円(税込) ※編集部調べ発売日:2018年3月6日(火)内容量:25ml※8年連続化粧下地売り上げNo. 1:インテージSRI調べ。 全国全業態2010年1月~2017年12月 化粧下地 金額ベース
2018年02月17日「リサージ」の洗顔アイテムがリニューアル2018年4月16日、カネボウ化粧品のカウンセリングブランド「リサージ」の洗顔アイテムがリニューアルする。リサージは、「忙しい中でも賢くキレイを叶えたい」女性を応援。スマートシンプルなお手入れで、キレイを実現する方法を提案している。新しく登場する「リサージ」の洗顔アイテム2018年4月16日に新しく登場する、「リサージ」の洗顔アイテムは5種類。濃密泡が特長の「リサージ ミネラルソープ」は、潤いを残しながらも、余分な皮脂や毛穴の奥の汚れを吸着して、しっかり落とす。洗い上がりは、つっぱらず、なめらか肌に仕上がる。125gで2,300円(税抜き)。メイクを簡単に手早く落とせる「リサージ i クレンジングソープ」は、150mlで2,500円(税抜き)。ボトルをプッシュすると、弾力のある泡が出現。肌にのせると汚れとなじみ、毛穴の汚れや古い角質も優しく取り除くことができる。「リサージ i クレンジングオイル」は、手が濡れたままでも使えるクレンジングアイテム。潤いのある、なめらかな肌をつくる。175mlで2,500円(税抜き)。「リサージ i クレンジングクリーム」は、肌にのばすと、クリームがオイル状に変化。肌を優しく包み込みながら、くすみや汚れなどを取り除いていく。125gで2,500円(税抜き)。泡立ちの良い「リサージ i クリーミィソープ」は、みずみずしい肌づくりに適している洗顔アイテム。化粧水が浸透しやすい肌をつくる。125gで2,300円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ ニュースリリース
2018年02月16日「ふきとりの日」記念キャンペーン開始セルフコスメ事業・美容室用化粧品事業などを展開する株式会社ナリスアップ コスメティックスは、2月10日の「ふきとりの日」を記念して、「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション無料ミニサンプル合計1,500名様プレゼントキャンペーン」をスタートした。「ふきとりの日」は、株式会社ナリス化粧品が制定。日付は、2と10で「ふ(2)きとり(10)」と読む語呂合わせから決定した。透明感が高まる角質ケア同社は、角質ふきとり美容化粧水「ネイチャーコンク 薬用 クリアローション」を今年の1月に本格リニューアルした。「ネイチャーコンク」は、2013年に発売されたふきとり化粧水である。「ネイチャーコンク」は、角質除去・朝の洗顔代わり・肌荒れ防止・保湿・ひきしめ・美白の6役を1本でこなすことから、多くの女性に支持されており、累計売上本数は120万本を超えている。キャンペーンサイトでは、“簡単なライフスタイルCHECK!”をしてから申し込む。応募者の中から抽選で、合計1,500名に無料ミニサンプルをプレゼントする。応募期間と当選者数は、第1回が2月1日(木)から2月28日(水)までの期間で1,000名、第2回が3月1日(木)から3月31日(土)までの期間で500名となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ナリスアップ コスメティックス※ネイチャーコンク サンプルプレゼントキャンペーン
2018年02月11日大阪・阪急うめだ本店の化粧品売場がリニューアル。2018年3月1日(木)より2、3、6、10階が生まれ変わり、3月28日(水)に阪急グランドビル19階に「HANKYU BEAUTY SALON」が誕生する。女性の願いを叶える“阪急ビューティーワールド”とは?阪急うめだ本店が“阪急ビューティーワールド”へと進化。2階にはスキンケアに特化した「きれいきれいステーション」とフレグランスに焦点を当てた「フレグランス売場」が設けられ、6階にトリートメントが受けられるキャビンを増設する。また、ジョルジオ アルマーニ ビューティ(GIORGIO ARMANI BEAUTY)、ドクターシーラボ、イソップ(Aēsop)のショップも新店をオープンし、西日本初登場となるル・ラボも店舗を構える。きれいきれいステーション2階「きれいきれいステーション」では、15ブランド以上から揃えたプレミアムスキンケアを展開。知識豊富なスタッフが常時スタンバイしているので、なりたい肌についてコミュニケーションをとりながら、自分好みのコスメを選択・購入することが可能だ。設けられたイベントスペースでは、新作を紹介する企画も行われる予定。フレグランス売場同じく2階に登場する「フレグランス売場」には、メゾンフレグランスからファッションフレグランスまで30以上のブランドがラインナップ。香りの専門家パルファムソムリエールが、用途に応じた香水選びをアシストしてくれる。トリートメントを受けられるキャビンシスレー、ヘレナ ルビンスタイン、ラ・プレリー(La Prairie)が6階へ移動。全9ブランドが揃う6階には各コーナーにキャビンを設置。そこでは、ブランドおすすめのトリートメントを受けることが可能だ。フェイスエステからエクササイズまで「HANKYU BEAUTY SALON」阪急グランドビル19階「HANKYU BEAUTY SALON」では、フェイスエステ、ヘアサロン、ヘッドスパ、加圧&エクササイズなど、スキン・ボディケアからトレーニングまで“美”にまつわる体験型のメニューを用意。どのメニューも専門性の高い内容となっているので、美容フリークもきっと満足できるはず。【詳細】阪急うめだ本店化粧品売り場リニューアル・2、3、6、10階リニューアルオープン日:2018年3月1日(木)住所:大阪府大阪市北区角田町8-7・「HANKYU BEAUTY SALON」オープン日:3月28日(水)場所:阪急グランドビル19階住所:大阪府北区角田町8番47号
2018年02月11日バラのオーガニック化粧水「irau」有限会社museは2018年2月より、無農薬のバラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を発売しました。ブランド名は「irau(いらう)」です。広島県の方言である「いらう」は「触る」という意味。無意識のうちに手で触ってしまうほどの、モチモチ肌を目指すというのが名前の由来です。奥出雲の食用バラ「さ姫」を使用同商品に使われているのは、「さ姫」という奥出雲の有名な食用バラです。他のバラに比べ、抗酸化作用が非常に高いことが特徴。超高圧抽出技術を用いて抽出された「さ姫」の花びらエキスに、保湿成分をプラスして「irau化粧水」が誕生しました。開発にはバラが女性ホルモンに与える影響や効果を研究する、大妻女子大学の川口教授が参加。同教授によると、日頃のストレスでホルモンバランスが不安定になりがちな現代女性にぴったりの商品とのこと。バラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を、試してみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社museのプレスリリース(PR TIMES)
2018年02月10日お茶のエキスが美を引き出す2月15日(木)、3種類のお茶のエキスから生まれた新しい化粧品ブランド「teatea(ティアティア)」が、ティーライフ株式会社より発売される。「teatea」に配合されているのは、「プーアール茶(醗酵緑茶)(チャ葉エキス)」、静岡県産「緑茶(チャ葉エキス)」、美容界でも大注目の「ルイボスティー(ルイボスエキス)」の3茶エキス。お茶のように生活の一部になじむ身近なスキンケアを目指し、健康や美容に良いとされるお茶の力を借りて、自らの美を引き出してくれるという。ふきとりステップで美容効果アップラインナップは「洗顔フォーム」、「ふきとり化粧水」、「オールインワンジェル」の3アイテム。3つのシンプルなステップで、忙しい女性のスキンケアを手助けする。特にふきとり化粧水がポイントで、洗顔では落としきれなかった古い角質をふきとりクリアにすることで、オールインワンジェルの美容成分をなじみやすくする。たった3つのお手入れなので、1回のスキンケアが10分以内で完了。これは、「100歳まで続けられるスキンケア」を目指した同社のこだわりによるものだ。身近な「お茶」のエキスで、いつまでも美しい肌を目指していこう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月08日もともと敏感肌ではないのに、髪の毛で肌がチクチクしたり、化粧水がしみることはないですか?私は、先日髪を染めた後に、まぶたとフェイスラインが赤くななってかゆみを感じ、それ以降しばらく普段のスキンケアができなくなってしまいました。肌に合わない成分をつけたりすると、突然敏感肌になってしまうものなのですね。そんな敏感肌になってしまった私を救ってくれたのが低刺激のクリーム。実は、肌がゆらいで敏感肌になってしまった時は、クリームをうまく取り入れるのがおすすめなんです。今回はその活用法やおすすめのクリームをご紹介しますね!ふとしたきっかけで誰でも敏感肌に。その原因とは?外的な刺激に敏感になり、ヒリヒリ感やかゆみを感じてしまう敏感肌。私の場合は、ヘアカラー剤の成分にアレルギーを起こしてしまったみたいですが、季節の変わり目、生理の前、大きなストレスを受けた時などに、敏感肌になる人も多いのではないでしょうか。敏感肌は、こうした気候の変化による乾燥や、外からの刺激、体調などによって、肌のバリア機能が弱まり、外からの刺激を受けやすくなっている状態。もともと敏感肌ではない人もいきなりなってしまう可能性もあるんです。いつも使っている化粧品に少しでも刺激を感じたら、いつものスキンケアはいったんストップして、とにかく肌をいたわってあげることが大切です。どんなケアをしたらいいのか見ていきましょう!敏感肌と感じたら、こんなケアがおすすめ○肌にさわらないようにするさわることで肌に負担がかかってしまうので、スキンケアでも、肌にさわる回数を減らすのが大切。洗顔もできるだけやさしく、やわらかいタオルで水をふき取りましょう。○スキンケアのアイテムは極力少なくする肌への刺激を減らすためにも、スキンケアのアイテム数は減らして、最低限必要なものだけをつけるのが鉄則。○刺激の強い化粧品は使わないようにする美白やエイジングケア化粧品は刺激の強い成分が入っている可能性が高いので、いったんストップしましょう。○睡眠時間を確保する肌は、成長ホルモンに影響されるので、睡眠時間が短すぎると、その体力が回復しません。たっぷりと質の良い睡眠を。○栄養のバランスを考える敏感肌や肌荒れは、内側からの栄養も原因があると言われています。バランスの良い食生活ができているかチェックするのも大切。乾燥肌がひどい敏感肌さんは、あえてクリームだけのケアを敏感肌になってカサカサ赤くなったり、ヒリヒリがひどかったら、一時的に、化粧水や美容液のステップをとばしましょう。そこで登場するのが、私の敏感肌を救ってくれた低刺激のクリームです。敏感肌には、化粧水すらしみることもあり、実は、それが負担になることも。そんな時は、洗顔後に低刺激クリームで肌を保護して乾燥を防ぐだけのケアにチェンジしてみて!しばらくは、敏感になっている肌の状態を見ながら次のスキンケアを考えるのが賢い方法です。1週間後くらいに、肌が落ち着いたなと感じたら、クリームだけのケアにセラミドなどを配合した保湿美容液をプラスしながら、肌の健全なバリア機能を育んでいきましょう。敏感肌さんにおすすめ!クリームケアとメイクのコツ敏感肌になっても、スッピンのままでは外出できないですよね。そこで、敏感肌の時もキチンと見えるスキンケアとメイクのコツをご紹介します。1.洗顔後に低刺激クリームをやさしく塗る2.紫外線対策のために、UVカット効果のあるパウダーファンデーションを重ねる(肌に負担の少ないミネラルファンデーションがおすすめ)3.ポイントメイクは最低限に4.スッピンに近いメイクに抵抗があるなら、大きめのボストンフレームのメガネをかけて、新鮮な表情を見せるのもおすすめです!パウダーファンデーションがなければ、デリケートな肌のために作られたBBクリームもおすすめ。敏感肌の時は、防腐剤や界面活性剤が多く含まれているリキッドファンデーションはあまりおすすめできません。パウダータイプの方が、メイクを落とす時も落ちやすく、肌へのダメージも軽減されるのだそう。敏感肌におすすめの低刺激クリーム3選敏感肌の時には洗顔後に低刺激のクリームだけを塗るシンプルケアが良いとわかったところで、気になるのが、どのブランドが良いのかですよね。敏感肌用の化粧品ブランドはたくさんありますが、どれも、肌の負担になるような、香料や着色料、防腐剤や界面活性剤などをできるだけ入れないように処方されたもの。そんな中から、特におすすめの低刺激クリームをご紹介しますね。【プロテオグリッチ 雪解ふっくらゲルクリーム】AMAZON肌にやさしい低刺激処方なのに、北海道産の「プロテオグリカン」配合で保湿とエイジングケアもできてしまうこちらのクリーム。そのほかにも、りんご幹細胞、ナマコエキスなどのエイジング美容成分を配合していて、乾燥した肌にたっぷりのうるおいを与えてくれますよ!オールインワンクリームなので、洗顔後にこれひとつでスキンケアが完了してしまうのも、敏感肌にはうれしいポイントです。【TSUDA SETSUKO スキンバリアクリーム】AMAZON肌がヒリヒリ、ゆらいでしまうのは「皮フ痩せ」にあるかもしれないという考えがベースのクリーム。植物由来のバリアアップ複合体で肌をやさしく保湿し、バリア機能を高め、ゆらぎにくい健やかな肌に導きます。雑誌に掲載されていて気になっていたので、サンプルで試したところ、するするっと伸びが良く、塗る時に力がかからないので、敏感肌におすすめだと思います。なんといっても、雑誌編集者や美容家が信頼を寄せるドクターのクリームなので、頼りになりますね。【キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム】AMAZON敏感肌は、肌のセラミドが不足しがち。そんなバリア機能が低下した肌に、セラミドの働きを補って、肌のバリア機能を助けてくれるクリーム。さらっとしたクリームで、弱った肌をもっちりとしたうるおい肌へ導いてくれますよ!いかがでしたか?突然になってしまう敏感肌も、クリームをうまく使えば健やかな肌へ導くことができるのですね。ぜひ参考にしてみてくださいね!参考:キコラボエイジレス研究所、ドクター津田コスメラボ、花王、『日本化粧品検定2級・3級対策テキストコスメの教科書』主婦の友社/小西 さやか
2018年02月06日皆さんのなかで、スキンケアに「ジェル」をとりいれているという人はどのくらいいるでしょう?水に近い化粧水、乳白色のゆるい乳液、それより少し固いクリーム。この3つのテクスチャーはスキンケアの基本形としてなじみがありますが、「ジェル」はそれらとどう違うのでしょうか?今回はジェルの特徴から、保湿力に定評のある人気アイテム、さらに話題となっている「ハトムギ保湿ジェル」も含め、まるっとまとめてみましたのでご紹介していきましょう!保湿ジェル。化粧水、乳液とどう違う?保湿ジェルは、化粧水、乳液、美容液、クリームと同じように肌にうるおいを補うためのスキンケアアイテムのひとつです。ジェルの最大の特徴は「みずみずしい感触」。透明、あるいは半透明のジェルには大量の水分が含まれているので、ぷるぷるとみずみずしい手ざわりで肌への水分補給や保湿効果が期待できます。見た目どおり、さっぱりとした使い心地なので汗をかきやすい季節は特に気持ちがいい!脂性肌用のアイテムにも用いられることが多いようです。保湿ジェルに含まれる成分とは?では実際、ジェルにはどんな成分が含まれているのでしょうか。スキンケア商品はおおまかに、肌悩みに対する効果を発揮する原料「訴求成分」と、水溶性成分、油性成分、界面活性剤などを含む「基本成分」、そして酸化防止剤など安全性や品質を守る「品質保持を目的とした成分」の3つの成分で構成されています。ジェルの場合は訴求成分、精製水、水溶性成分などで構成されていますが、実はこれ、化粧水と構成がほぼ同じです。違うとすればジェルには増粘剤がプラスされているということ。増粘剤をいれるとサラサラだった液体にとろみがつきます。これが、化粧水にはないやわらかさや、みずみずしいテクスチャーを生み出しているのです。保湿ジェルのなかでも「ハトムギ保湿ジェル」が人気の理由保湿ジェルのなかでも特に話題となっている商品が、「ハトムギ保湿ジェル(スキンコンディショニングジェル)」です。Amazon耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。この商品、なぜこんなにも話題になっているのでしょう。調べてみると「化粧水と乳液の間にとりいれたら、乾燥スピードがゆるくなった」と、普段のスキンケアにプラスすることで乾燥が改善されたという人が多くいました。大容量なのに約1,000円というコスパの良さで「たっぷり使う」ことができるので、自然と保湿効果も高まるのかもしれません。また「肌が敏感になっているときも荒れを心配することなく保湿を任せられる」「油分じゃなく、水分で肌がうるおうからニキビの不安がない」というジェルならではの意見も。乳液やクリームの代わり、あるいはジェルの工程を追加するという使い方以外にも「メイク前の保湿に」「寝る直前に再度塗り、ナイトパック」「ボディジェル用にして肌をなめらかに」などさまざまな使い方があるようです。コスパが良いのに、使い道も幅広い。人気の理由が分かる気がしますね!口コミ人気の高い保湿ジェルはどう探す?保湿ジェルというワードから自分に合った良いアイテムを探そうとすると、なかなか探しにくいことに気付きます。化粧水、乳液、美容液、クリームと違い「保湿ジェル」というジャンルがまだ確立されていないのかもしれません。そんなときは「オールインワンゲル」や「オールインワンジェル」にキーワードを変えて探してみましょう。すべてのスキンケアがひとつで済むオールインワンタイプのジェルなら保湿力にも期待が持てますし、選択肢もグンと広がってくるのではないでしょうか。口コミ評価高め!プチプラがうれしいおすすめ保湿ジェルアイテムではここからは口コミ人気が高い保湿ジェルを紹介していきましょう。今回は使ったことがないという人も試しやすいよう、プチプラ価格にしぼっているので気軽に試してみてくださいね。キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェルAmazon皮脂でベタつく。だけど乾燥する。そんな乾燥性敏感肌の人のためにつくられた保湿ジェルがこちらです。セラミド機能成分とユーカリエキスのうるおい成分に加え、過剰な皮脂のベタベタをしっかりおさえてくれる成分がはいっています。使用タイミングは化粧水のあと。ポンプ3〜4押し分をなじませて使います。「Tゾーンのてかりがマシになってきた」「ニキビのできやすいUゾーンも保湿はするのにニキビの心配がなく、肌の調子が良くてうれしい」などの口コミがあり、季節や肌状態に合わせて使うと効果を感じやすいアイテムといえそうです。コラージュ D メディパワー 保湿ジェルAmazon3大保湿因子といわれるセラミド、皮脂、NMF(天然保湿因子)の働きを持つ成分を配合した白っぽい保湿ジェル。のびが良く、「美容液のあと試しに乳液、クリームを省いて塗ってみたけど翌朝もしっとりしていた」など、高い保湿力を感じている人がいます。「アトピー肌だけど刺激が少ないのか、赤みが出にくい。美容液代わりにしている」と刺激の少なさをあげる声もあり「無香なのが好印象。子どもの肌に使える」と親子で愛用しているケースも。肌が弱くなっている、刺激を受けやすくなっているときも心地よく保湿できるジェルとして人気のようですね。なめらか本舗 とろんと濃ジェルAmazon保湿成分のひとつである「豆乳発酵液」を配合したスキンケアアイテムで人気の「なめらか本舗」。このシリーズのオールインワンジェルがこちら。イソフラボンが持っている美肌効果を研究、開発の末に生まれた「なめらか本舗」のスキンケアアイテムは高い浸透力と保湿力でコスメランキングでも上位にランクイン!「とろんとした杏仁豆腐みたいなジェル」といわれるテクスチャーは粘り気少なめで、「夜にたっぷり塗って寝ると、翌朝ツルツルに」といった口コミのほか「化粧ノリが良くなる」「肌のキメが細かくなったといわれるようになった」などの効果を感じている人もいました。アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(モイスト)Amazon「うるおいエステ」がコンセプトの高弾力オールインワンジェルがこちら。ベビーアミノ酸、Wヒアルロン酸、コラーゲンHYGLといった保湿成分がはいっている、ジェルのなかではわりと重めのテクスチャーのジェルです。「表面じゃなく、内側からうるおいで満たされている感じ」と保湿力の高さを感じる声が多く、「ぴたっと肌に密着する」「リキッドファンデがきれいにのる」など、しっかりと保湿したことによるメイク映えの良さを実感する人もいます。「ローズの香りでリラックスできる」のも魅力のひとつとなっていますね。ちふれ うるおい ジェルAmazonコスパ最強でおなじみの「ちふれ」。そんなちふれの保湿ジェルとして人気なのがこちら。ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、オウゴン根エキスら4種の保湿成分が肌にうるおいを与えてくれるそう。さっぱりとした使い心地をあげる人が多く「ジェルのベタベタ感が苦手。これは肌にスッとなじんでベタつかないから良い」「敏感肌だけど、すぐにサラサラになるので助かる」といった声が寄せられています。「適度な保湿力、無香料、肌荒れしない。しかも良コスパ。私はこれだけで満足」と、与えすぎず、奪わないといったシンプルな使い心地を気に入っている人もいるようですね。ちなみにジャータイプの保湿ジェルは開け閉めが面倒……という声も。そんなときはポンプボトルに詰め替えると格段に使いやすくなります!ぷるんとした感触が気持ちいい保湿ジェル。肌に合った一品をぜひ見つけてみてくださいね。
2018年02月04日シリコンパフが癒やしアイテムに?!株式会社ミックコスモは29日、化粧品ブランド「necosme(ネコスメ)」より初めてのアイテム『ネコスメ ぷにぷに猫の手ファンデ』を発売すると発表した。最近、「少量のファンデーションでも塗れる」「薄付きで自然に仕上がる」「洗って使えるので衛生的で経済的」などの理由から注目を集めている、シリコンパフ。猫好きの、猫好きによる、猫好きのための化粧品ブランド「ネコスメ」ではこのシリコンパフを猫の肉球に見立て、ぷにぷにと気持ちの良い「肉球シリコンパフ」で仕上げるファンデーションを作り上げた。もちろん機能性にも着目肉球のデザインはかわいいだけでなく、その柔軟性と凹凸が小鼻などの細かい場所も、しっかり塗れるというメリットも。ファンデーションは、体温でとろけてサラリと仕上がるメルティータイプを採用。肉球シリコンパフに少量をとって塗れば、気になる毛穴やくすみもしっかりカバーする。さらにトントンとたたき込むように塗ると、ほくろや血管も隠してくれるという。価格は税抜き1,800円、発売は2018年2月上旬の予定だが、ミックコスモのオンラインストアでは発売が開始されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ミックコスモ
2018年01月31日心を奪う、髪になれる「SEE/SAW」ヘアケアシリーズ理美容や医療の業務用設備機器・化粧品などを製造、販売しているタカラベルモント株式会社は、理美容室専売の化粧品ブランド「LebeL(ルベル)」を展開している。この度、ルベルより“心を奪う、髪になる。”をコンセプトにした新しいヘアケアシリーズ「SEE/SAW」が2018年2月20日より発売されることが発表された。光の反射を高めるSEE/SAWシリーズSEE/SAWはコンセプトのとおり、見た人の心を奪うほどの美しい艶髪を実現させることが目的。ハッとするほど美しい髪を実現させたのは、光の反射特性を応用した独自のテクノロジーだ。毛髪の表面と背面の反射を高めることで、美しい艶を生み出すという。サロンで用いられるシャンプーやトリートメントには、カラーリングやパーマなどで傷んだ髪を修復する効果が入っていることが多いが、SEE/SAWは補修の先にある艶髪を手に入れるための技術がふんだんに詰まっているのだ。発売されるのは、シャンプー、トリートメント、オイルの8アイテム。シャンプーは、デリケートな地肌であってもきちんと汚れを取り除き、且つマイルドな洗い心地を実現。トリートメントは髪質ごとの性質の違いに合わせた脂質ブレンドが施されている。光を味方にするポイントは、オイルにあるといっても良い。オイルの分子量を考慮した処方によって動きやまとまりを際立たせることができるオイルは、スタイルごとに2種類から選べる。さらにシトラスをベースにした約60種類の香り成分が配合されているため、周りの人だけでなく自分の心をも爽やかにさせてくれる。サロン専売のため、導入されているかどうかを確認してから体験してみると良いだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※ルベル 公式サイト※ルベル プレスリリース(@Press)
2018年01月30日初回購入限定のお得なセット化粧品の製造販売事業を手掛けるオルガン化粧品株式会社は、100%天然ラドン温泉水を使用したプロテオグリカン化粧水とプロテオグリカン美容液を体感できる「スターターセット」を新発売した。「スターターセット」の内容は、化粧水(90ml 税込価格 2,700円)、美容液(30ml 5,000円)、メーカー蔵出しスクワラン原液(30ml 2,300円)となっている。通常価格では10,000円となる同セットを、初回購入、1人1点に限って1,800円で提供する。さらに同セットの送料は無料となっている。化粧水と美容液に3サイズの製品が登場オルガン化粧品では、180mlの化粧水と90mlの美容液のみを販売していたが、利用者の要望に対応して、今回、90mlの化粧水(税込価格 2,700円)、50ml(7,000円)と30ml(5,000円)美容液を新発売した。同社は、添加物をできる限り排除した商品づくりに取り組んでいる。化粧水と美容液は、防腐剤、保存料、アルコール、鉱物油、動物性原料、合成香料、界面活性剤、紫外線吸収剤、乳化安定剤、皮膜形成剤等を使用していない。極限まで無添加を追求しているため、製品には真空容器「デラコスメ」使用している。「デラコスメ」は、ボトルが5層構造で5層目が真空パックになっており、添加物なしで商品の劣化を防ぐことが可能である。今回、「デラコスメ」を中身が見えるスケルトン仕様に変更した。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースオルガン化粧品株式会社※オルガン化粧品公式on-lineショップ
2018年01月30日ハラール認証スキンケア「桃姫」から新発売化粧品事業を展開するPBJ株式会社は、同社のハラール認証スキンケアシリーズ「桃姫」から「ピーチBBクリームUV」を2月1日に新発売することを発表した。「ピーチBBクリームUV」は、UVカット、スキンケア、化粧下地を兼ねた高機能自然派BBクリームである。同社は、「桃姫」の洗顔料、化粧水、保湿ジェルクリームを2016年3月3日から販売を開始した。「桃姫」シリーズは、宗教法人日本イスラム文化センターのハラール認証を取得している。ほんのりやさしい桃の香り「ピーチBBクリームUV」は、日焼け止め効果がSPF50 PA+++でありながら、白浮きせず、ナチュラルに仕上がる。7つの保湿成分(桃果汁・桃葉エキス・桃種子エキス・桜葉エキス・シソ葉エキス、ヒアルロン酸Na・加水分解マリンコラーゲン)を配合した、肌にやさしいスキンケアクリームである。3種類のパウダー(フェイスランプパウダー・アミノ酸パウダー・皮脂吸着パウダー)を配合しているため、さらりとした肌触りで暑い気候でもベタつかない。日焼け止め、化粧下地、ファンデーションとしてオールシーズン使用することができる。紫外線吸収剤、アルコール、シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料、石油系界面活性剤、動物由来成分不使用である。「ピーチBBクリームUV」の容量は30g、本体価格は、2,580円。 今回、3gのミニサイズ(本体価格 280円)も同時発売する。 同製品は、「桃姫」のウェブショップで先行予約を受け付けている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースPBJ株式会社※Peach Natural BB Cream UV
2018年01月29日2月1日に新発売!電話予約受付中化粧品の企画・開発・販売事業を展開する株式会社フォルテは、同社の化粧品ブランド『穂 mi.no.ri.』(みのり)から、「プレミアムクリーム」を2月1日に新発売することを発表した。『穂 mi.no.ri.』は、東大卒で研究者である同社の代表が開発しているブランドであり、2017年12月から販売をスタートした。恵み豊かな日本の自然素材にこだわって作り上げた国産化粧品ブランドであり、“本当に良いものを選びたい”と考える女性向け商品を提供している。リッチでぜいたくな極上高保湿クリーム「プレミアムクリーム」は、肌を包み込む高保湿処方であり、コラーゲン、スクワラン、ヒアルロン酸をぜいたくに配合している。肌の保湿効果に加えて、透明感とハリが生まれ、やわらかくふっくらとした肌へ導いてくれる。「プレミアムクリーム」は、鹿児島にある日本最古のハーブ園・開聞山麓香料園で栽培された“芳樟(ほうしょう)”の精油を配合している。“芳樟”の精油は希少な最高級品であり、リラックス効果が高い香りがある。同クリームで肌ケアをすることによって、心身のリラックス効果が期待できる。使用方法は、顔の場合は下から上へ、首から胸元の場合はリンパを流すように上から下に、マッサージするように伸ばす。テクスチャーは、コクのあるリッチな感触であり、マッサージクリームとして顔から足先まで全身に使用することができる。通常価格は、税込み15,120円であり、お得な定期お届けコースの場合は、通常価格より8%OFFとなって、13,910円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社フォルテ【2018年2月1日発売】プレミアムクリーム 120g
2018年01月28日古くから伝わる素材で肌のお手入れを化粧品の企画・開発・販売事業を展開する株式会社フォルテは、同社の化粧品ブランド『穂 mi.no.ri.』(みのり)から、新しく「ベーシックケアジェル」を1月23日に発売した。『穂 mi.no.ri.』は、東大卒研究者の代表が開発しているブランドであり、2017年12月から販売を開始した。古くから日本に伝わる素材を贅沢に配合した国産化粧品ブランドであり、“本当に良いものを選びたい”と考える女性に向けた商品づくりに取り組んでいる。コンセプトは、“日本の自然の恵みとともにカラダをケアする”である。化粧水・乳液・マスクがこれ1本でOK『穂 mi.no.ri.』では、肌を健やかに保つための“シンプルなお手入れ習慣”を提案している。「ベーシックケアジェル」は、肌ケアの基本となる保湿力に注力しており、1本で化粧水・乳液・マスクのケアが完了する。同製品は、サトウキビ由来のスクワランと久米島の海洋深層水を濃縮したニガリを配合している。太陽光が届かない水深612メートルの海からくみあげられた海洋深層水にはミネラルがたっぷり含まれている。海洋深層水から低温蒸発製法で作り上げたニガリが、皮膚本来の保湿力を高めてくれる。「ベーシックケアジェル」は120ml入りで、通常価格は税込み10,260円。お得な定期コースの場合は、通常価格より8%OFFとなって、9,439円となる。ミノリ公式ホームページで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社フォルテ※【2018年1月23日発売】ベーシックケアジェル 120ml
2018年01月28日たまご専門店が作る化粧品たまごの専門店「TAMAGOYA」から、たまごの力に着目した化粧品が誕生した。ブランド名は「Lanbeaute」(ランボーテ)。保湿成分として配合されているのは卵白エキスで、鶏卵白を酵素の力で低分子化したものだ。この卵白エキスに加え、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンが肌の奥深くに入り込んでしっかりと保湿。潤いのベールを作り、文字通りむきたてたまご肌へ導いてくれる。また11種類の精油がブレンドされ、植物ならではの心安まる香りにも拘っている。パラベン、アルコール、着色料は不使用のため、肌の弱い人でも安心だ。忙しい人でも手軽にスキンケア今回誕生したのは、家事や仕事に忙しい女性でも手軽にスキンケアをできる2アイテム。まず「ツーインワン洗顔フォーム」は、ナチュラルメイクを落とすこともできる洗顔料。卵白エキス配合でしっとりとした洗い上がりだ。メレンゲのような濃密な泡が毛穴の奥の汚れもきちんと落としてくれる。もうひとつは「オールインワン美容液」。洗顔後さっと肌に馴染ませれば、化粧水、美容液、化粧下地までが完了する嬉しいアイテムだ。とろみのある美容液が肌に浸透し、なめらかで潤いに満ちた肌を作るのをサポートする。たまご専門店が作る新スキンケアを、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※たまご専門店「TAMAGOYA」のプレスリリース(@Press)
2018年01月27日基本無料のミラーアプリ「トレミラ」化粧品や医薬部外品の製造、販売などを行っている明治18年創業の桃谷順天館グループは1月19日、ミラーアプリ「トレミラ(Tracing Mirror)」をリリースすると発表した。AppStoreより既にダウンロードが可能になっている。このアプリは透過して表示した写真を見本に化粧ができるアプリで、iPhoneやiPadなど、iOS10.0以上の端末に対応。無料でダウンロード、基本機能が利用できるが、月額280円でクラウドを活用したセルフメモ機能、コミュニケーション機能も利用できる。美容学校や美容室での活用もこれまでもスマートフォンなどで利用できるミラーアプリは多数リリースされてきたが、この「トレミラ」は見本の画像をトレーシングペーパーのように透かして表示。自分自身の写真を撮影し、見比べてメイクプランを立て、必要があれば目印やコメントを書き込みつつメイクできるというものである。独自に開発された「トレミラ」は美容学校での運用試験を重ねており、現在、特許出願中である。クラウドが利用できる有料サービスでは、ミラー画面の設定の保存や、気付いたことのメモ機能を活用することで、気に入った仕上がりのメイクを再現することができる。また、ユーザー同士でミラー画面の共有も可能。アドバイス付きで送信することもできる。同グループはこのアプリをメイク教室や美容室などで、メイクのイメージを共有、伝えるためにも活用して欲しいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※新発想!なりたい顔を重ねてなぞるミラーアプリ「トレミラ(Tracing Mirror)」1月23日リリース!
2018年01月25日2018年1月25日(木)新発売東京都渋谷区の株式会社ジョンマスターオーガニックグループ ジャパンカンパニーは、高保湿化粧水「ローションヴィザージュ AGコンセントレイト ラージ」を発売します。「シン ピュルテ」という名のブランドからの、数量限定販売です。「エコサート認証」を取得同ブランドのエイジングケアシリーズより、厳選されたオーガニック原料から成る、保湿と保水に富んだ化粧水が発売されます。ザクロ種子油、ローヤルゼリーエキスの他にもエイジングケアに有効な成分を贅沢に配合し、その効果に対し「エコサート認証」を取得していることにも注目です。使用方法洗顔後のパッティングやパックにより、肌に馴染ませて使ってください。なお、価格は税抜き6,500円。直営店舗とオンラインストアで購入できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※シン ピュルテ 公式サイト
2018年01月24日資生堂(SHISEIDO)の総合美容施設「シセイドウ ザ ストア(SHISEIDO THE STORE)」が、資生堂 本店としてグランドオープンする。「シセイドウ ザ ストア」は、資生堂が培ってきた美のソリューションを総合的に提案する唯一の施設。今回のグランドオープンでは1フロアが増床され、化粧品販売、エステティックやヘアメイクアップといった美容サービス、フォトスタジオでの撮影サービス、美容セミナー、カフェといった、美容に関わる様々なコンテンツをより多角的に提供していく。フロア構成1階「シセイドウ ザ ストア」の玄関口となる1階は、資生堂のハイエンドブランド「資生堂(SHISEIDO)」とクレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)の販売・カウンセリングを行う「ビューティースクエア1」のフロアだ。また、プロによるヘアメイクアップのクイックサービスが受けられる「スタイリングバー」も備えられる。2階2階の「ビューティースクエア2」でも、スキンケアやフレグランスといった資生堂の様々なブランドの商品のカウンセリング販売が行われる。さらに、「ビューティーアップキャビン」では本格的な肌のお手入れサービスをプライベートなスペースで受けることができる。3階3階には「ビューティーブーストバー&フォトスタジオ」があり、プロのスタッフによるヘアメイクの提案を受けることができる。さらに、ヘアメイクを施してもらった後にフォトスタジオで写真撮影を受けることも可能だ。さらに3階には、クレ・ド・ポー ボーテを使用した上質なエステティックを受けられるサロンも備えられている。4階「シセイドウ ザ ストア」最上階となる4階では、豊富な知識を持つカウンセラーによる個室での有料美容レッスン「パーソナルビューティーセッション」を受けることができる。また、グッズやフード、書籍も揃えるカフェ「シセイドウ ザ テーブルズ」が、2018年2月1日(木)よりオープンする。精進料理の精神性をベースに、芽吹きの季節、新緑の季節、花ひらく季節、結実の季節、蓄えの季節、それぞれの季節に合わせた食事やドリンクを用意。旬の食材を使い、手間を惜しまず作ることで素材の味を生かした料理を提供する。ランチには「古来種野菜のお弁当」「古来種野菜のパンプレート」が登場する。空間デザインや制服も一新資生堂の歴史と格式ある世界観を表現するため、空間デザインや制服デザインにもこだわった。資生堂の象徴である"花椿"モチーフを用いて、鏡や壁面、インテリアなどをデザインしたり、セレクトした美術品を展示するスペースを設けたりした。また、店外には世界初の水と光によるインスタレーションが設置され、店内に入る前から資生堂の世界を感じることができる。スタッフコスチュームは、ハナエモリ マニュスクリ(Hanae Mori manuscrit)のクリエイティブディレクターを務める天津憂が担当。黒を基調としたシックな色合いながら、ドレープや曲線のディテールでエレガントさが表現された制服に仕上がっている。詳細シセイドウ ザ ストア(SHISEIDO THE STORE)オープン日:2018年1月19日(金)営業時間:11:00~20:00定休日:不定休住所:東京都中央区銀座7-8-10TEL:03-3571-7735(代表)フロア数:4フロア(1~4階)■シセイドウ ザ テーブルズ(SHISEIDO THE TABLES)オープン日:2018年2月1日(木)場所:シセイドウ ザ ストア 4FTEL:03-3571-1420営業時間:11:00~20:00(19:30 LO) ※不定休席数:56席価格帯:食事 1,800円~、和洋菓子 800円~、ソフトドリンク 800円~、アルコール 1,000円~
2018年01月23日『東急プラザ銀座』で販売開始化粧品や衣料品等の販売・輸出入事業を展開する株式会社アートビューティージャパンは、スキンケアブランド「プリミエル」から、「コラーゲンマスク(DSP C マスク)」を1月19日に発売した。「プリミエル」は、イスラエルで誕生した化粧品ブランド。イスラエル政府から死海コスメのメーカーとして認定されており、現在ではヨーロッパやアメリカを中心として、約70か国以上で販売している。ブランド・アンバサダーは、マライア・キャリーが務めている。アートビューティージャパンは、「プリミエル」の公式エージェントとして2017年に認定され、2017年12月21日から『東急プラザ銀座』で「プリミエル」を販売している。コラーゲン配合のミネラルマスクで肌ケアを死海は、イスラエルの南、アラビア半島北西部にある塩湖。死海の周辺は、高級リゾート地であり、死海は世界最大の天然スパとして人気が高く、スキンケア業界の主要スポットとしても有名である。通常の海の塩分濃度は3%程度であるが、死海は約32%で濃度が高い。そして、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラルが高濃度で含まれている。「コラーゲンマスク」には、豊富なミネラル成分が含まれており、疲れた肌をしっかりとケアする。死海に生息する海藻(ドナリエラ)から抽出した有効成分が肌にみずみずしさとハリを与える。また、コールドプレス製法で抽出したイブニングプリムローズオイルを配合しているため、血の巡りのバランスをうながし、肌の乾燥や目もとに働きかけ、健康で輝く肌に導いてくれる。「コラーゲンマスク」の容量は70ml、税込価格は17,550円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アートビューティージャパン※コラーゲンマスクデッドシープリミエルジェパン
2018年01月22日ナチュラルで上品な仕上がりカネボウ化粧品は、2月1日にセルフメイクブランド「media(メディア)」から『メディア ブライトアップアイシャドウ』を新発売し、『メディア ラスティングベース』、『メディア UVカットジェルベース』をリニューアル発売することを発表した。「メディア」は、大人の女性に向けたトータルメイクアップブランドとして、1990年に販売を開始した。現在、同ブランドは、ナチュラルで上品な自分らしいメイクを好む40歳以降の女性を中心に支持されている。パールが目もとを明るく華やかに『ブライトアップアイシャドウ』は、1色で目もとの印象をパッと明るくするアイシャドウ。透明感のある発色と上品なツヤでくすみを美しくカバーする。カラーは、イエローゴールド、ブラウンベージュ、ライトラベンダー、ライトブルーの4色。税抜き価格は600円。『メディア ラスティングベース』は、皮脂やテカリを防いで、たるんだ毛穴や小鼻まわりの化粧くずれに対応する補整系化粧下地。オイルコントロールパウダーと毛穴カバーパウダーを配合した“化粧持ち持続処方”である。SPF20、PA++で、カラーは白浮きせずに、肌にほんのりとした明るさを与えるピンクベージュとなっている。税抜き価格は900円。『メディア UVカットジェルベース』は、ジェルタイプの日焼け止め化粧下地。強い紫外線から肌をガードし、化粧のり・化粧持ちもアップする。ジェルタイプなので、肌に伸ばしやすく、なめらかにフィットする。SPF50+、PA++++で、カラーは白浮きしないで透明に伸びるノーカラータイプとなっている。税抜き価格は900円。(画像はmediaウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※mediaメディアカネボウ化粧品
2018年01月20日春夏用美容液をリニューアル発売カネボウ化粧品は、専門店専用ブランド「トワニー」から春夏用美容液『トワニー シーズナルエッセンスSS』を2月16日にリニューアル発売することを発表した。同製品の内容量は25ml、税抜き価格は6,000円。『トワニー シーズナルエッセンス』は、季節限定の美容液であり、2001年に販売を開始した。近年は、予約数をもとにして生産する受注生産スタイルで、2月に春夏用を、8月に秋冬用を年に2回販売してきた。季節の変わりめにトリートメントを『トワニー シーズナルエッセンス』は、“季節調整”という発想から誕生した1か月集中型の美容液である。季節の変化によりアンバランスになりやすい肌を、季節の変わりめに集中的にケアすることによって肌を整える。同製品は、エッセンス(水溶性)とオイル(油溶性)が入った2剤タイプの美容液であり、使用する前に振ることで空気が含まれ、コクのある美容液が完成する。肌あたりはふんわりとやわらかく、肌をいたわるような感触が生まれる。これまで、同製品は受注生産スタイルだったため、予約をしていない来店客には商品の紹介をすることができなかった。今回からは、春と秋に発売する数量限定商品として、多くの女性に提案できるようになった。(画像はカネボウ化粧品のウェブサイトより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※シーズナルエッセンス TWANY カネボウ化粧品
2018年01月19日三喜本惠美が提案する「冬の朝洗顔」Beautyモデルの三喜本惠美は、2018年1月15日(月)、自身のオフィシャルブログ「美感力」の中で、オススメの朝洗顔方法を紹介。寝ている間に酸化した皮脂や汚れを落としつつも、乾燥しやすい皮脂膜を守る洗顔方法を明かした。10000種類以上の化粧品を試した三喜本が、冬の朝にオススメだという洗顔料は、AVEDAの「ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザー」。乳液で洗顔したかのような、柔らかく、なめらかな肌を手に入れることができるという。洗顔するときの温度も大切で、ぬるま湯で洗い流すことを推奨している。三喜本惠美は身長153cmと小柄ながら、雑誌「ViVi」のモデルを7年間務め、その後、Beautyモデルとして活躍。年齢を感じさせない自然な美しさが、多くの女性から共感を得ている。ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザーAVEDAの「ボタニカル キネティクス ピュリファイング クリーム クレンザー」は、肌表面の汚れや、薄いメイクを落とすときに活躍。天然植物成分をベースにした洗顔ミルクが、肌を柔らかく整える。150gで、3,996円(税込み)。AVEDAオンラインショップなどで購入可能。(画像は三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」より)【参考】※三喜本惠美 オフィシャルブログ「美感力」※AVEDA
2018年01月19日国内外注目の国際化粧品展日本製粉株式会社は1月15日、同グループの日本デイリーヘルス株式会社が「第6回 国際 化粧品展 -COSME TOKYO 2018-」に出展すると発表した。この化粧品展は日本最大の化粧品専門展で、国内外から多数の関係者がつめかける。会場は幕張メッセで、日程は1月24日から26日である。健康食品事業と化粧品事業を統合日本デイリーヘルスは、人間の普遍的な願いである身体の内側も外側も美しく健康でありたいという思いに貢献できるよう健康食品事業と化粧品事業を統合した企業である。同社はニップンショッピングプラザにて、食品、サプリメント、化粧品などの通信販売も行っている。同社は年齢に応じたケアができる『セラインスティム』シリーズの新商品として「ローション」と「エッセンス」を開発。「クリーム」もリニューアルしている。24日からの化粧品展では、自然派化粧品の『ミズフィール』シリーズや、『セラインオーガニック』シリーズ、アマニ油などのアマニ関連商品も展示される予定となっている。日時: 1月24日(水)~26日(金) 10:00~18:0026日(金)は17:00まで出展ブース: 6ホール 小間番号 17-59出展ゾーン: オーガニックコスメゾーン(プレスリリースより引用)(画像は日本製粉株式会社のサイトより)【参考】※「第6回 国際 化粧品展 -COSME TOKYO 2018-」に出展
2018年01月19日外出すれば、寒さで肌がごわごわするし、室内では、暖房の熱風にさらされてカサカサ。冬は、肌の乾燥がとにかく気になる季節ですよね。気温も湿度も下がってしまうこの季節は、乾燥によるしわも目立ってきて「おブス」スパイラルに陥ってしまいがち。カサカサ乾燥した肌をなんとかしたいと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?化粧水はどうつけるかが重要!見落としがちな保湿ケアの盲点肌の乾燥がひどくなると、使っている化粧水のせいにしてしまいがちです。でも、大切なのは、どんな化粧水をつけるかより、どうつけるかということ。そこで、乾燥肌にうっかりやってしまいがちな間違いケアをご紹介します。「保湿したつもり」になっていないかチェックしてみてくださいね。<乾燥肌にNGな化粧水の付け方>コットンでパッティングするコットンでたたく刺激は、乾燥肌には強すぎます。またコットンの繊維で角層に小さな傷がつきやすくなります。肌を強くごしごしとこすりすぎる肌に化粧品を浸透させようとしてこするのはNG。肌を傷めて乾燥の原因になってしまいます。使用量が少なすぎる使う化粧水の量は、各メーカーごとにおすすめの量が違います。ただ、もったいないからと少なめに使うと、理想の保湿ケアが期待できません。パパッと終わらせてしまう化粧水をただつけるだけでは、せっかくの保湿成分もしっかり肌に入っていかず蒸発してしまうことに。うるおい美肌へ導く化粧水のつけ方とは?間違いケアがわかったら、より効果的に化粧水をつけて、保湿効果を高めるコツが知りたくなりますよね?高保湿ケアが叶う化粧水のつけ方は、気持ちを込めてほんの少し手間を加えることが大切です。<うるおい美肌へ導く化粧水の高保湿ケア>1. 手で化粧水をつけるのがおすすめ。手のひらで顔全体になじませます。2. さらに、乾燥しやすい目のまわりやフェイスライン、気になる部分に念入りに軽く押さえるように化粧水をなじませます。3. 手のひらで顔を包み込み、手の温もりを肌の奥まで伝えるようにハンドプレス。4. 肌が潤いに満ちて指に吸い付くようにぷるんとなるまで、化粧水のおかわりをして、1〜3を繰り返します。5. めんどうくさいなと思ったら「このケアで美肌になって理想の美人に近づくんだ」と思いながらケアすると、キレイへの意欲が湧いて3回もあっという間に終わってしまいますよ!時短ケアが注目されていますが、乾燥肌には、ひと手間加えるケアこそが効果的。ちなみに私は、美肌をキープしている憧れの海外セレブの写真を見ながらいつもケアしています!すると「面倒くさい」っていう気持ちがなくなるから不思議。人は、一緒にいる人の表情に影響されると言われていますから、きれいな人の写真を見るというのは、効果的なのかもしれませんね。ハトムギ化粧水をたっぷり使って、心おきなく高保湿ケアをプチプラなのに高品質な化粧水として、さまざまなメディアで数多くの賞を受賞しているハトムギ化粧水。RAKUTENその人気の秘密は、何と言ってもお値段と容量ではないでしょうか。500mlで650円(税抜)という最高のコスパ!顔に限らずボディの乾燥したパーツに思う存分使える化粧水って、やっぱりありがたいですよね!さらに、天然保湿成分のハトムギエキスが配合されていて、保湿効果が高いのもポイント。ハトムギの主成分であるさまざまなアミノ酸は、角層の水分量を高め、肌のコンディションを整えたり、皮脂トラブルを防いでくれる働きがあるそう。冬の過酷な乾燥肌対策に、ハトムギ化粧水は一役買ってくれますよ!私の場合は、洗顔後に、たっぷりハトムギ化粧水をつけるようになってから、肌のキメが細かくなりました。前は、睡眠不足になると肌が荒れて乾燥しているなと感じてたんですが、今は、多少の睡眠不足でも、肌の乾燥を感じなくなっています。容量が多いので、小分けのスプレーに入れて、外出先でも乾燥が気になった時に、シュッとつけて、クリームでふたをしています。プチプラなので、ボディのカサカサにも使えて、助かっています!<ハトムギ化粧水たっぷり保湿ケア>朝・晩の洗顔後に、500円玉1枚分程度のハトムギ化粧水を、3回に分けて顔になじませましょう!化粧水を1回でチャチャッとつけて終わらせず、3回に分けるというところがポイント。おかわりケアを忘れずに、肌が指に吸い付くように水分で満たされるのを感じることが大切です。プチプラなのに高保湿なおすすめの化粧水3選乾燥肌を救ってくれるおかわりケアには、たっぷりの化粧水が必要だとわかったところで、ハトムギ化粧水の他に、たっぷり使えるコスパの良いおすすめの高保湿な化粧水を厳選してご紹介します!アクアレーベル バウンシング ローションAMAZON若々しい弾むようなツヤ肌へ導く「アクアレーベル バウンシング ローション」。肌にうるおいを与えてくれるWローヤルゼリーGLやWコラーゲンGL、そしてベビーアミノ酸がたっぷり配合されいてます。公式サイトで「うるおいで角層を満たして逃さない」と謳っているだけあり、「乾燥が気にならなくなった」という口コミが多く、とにかく保湿したい人の間で人気の化粧水です。保湿の種類は「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」から選べます。さらっとしテクスチャーの「さっぱり」タイプでも、うるおいは十分に実感できるそうですが、とろみのあるテクスチャーが好みの人は「しっとり」がおすすめ!高保湿ケアの上に、ハリ肌を目指したい&エイジングケアしたい人は、試してみる価値ありです。肌ラボ 極潤ヒアルロン液AMAZON肌が本当に求めるうるおいを追求した「肌ラボ 極潤ヒアルロン液」。3種のヒアルロン酸を配合した贅沢な化粧水です。たっぷりうるおい、吸いつくようなもちもち肌へ導きます。「とろみのあるテクスチャーで、すぐに浸透しないけれど、ハンドプレスすると、なじんでぷるぷるになる」という口コミもあり、保湿に関して大きな信頼が寄せられている化粧水です。ちふれ化粧水とてもしっとりタイプRAKUTENコスパの良い化粧品として知られている「ちふれ」ですが、高保湿ケアでおすすめの化粧水がこちらの「とてもしっとりタイプ」。保湿成分ヒアルロン酸とトレハロース配合で、吸い付くようなもっちり肌へ導いてくれます。トロ〜り濃厚なテクスチャーなので、冬の乾燥する季節だけ愛用しているファンも多い化粧水です。もっと保湿して美白肌へ!肌の透明感が増す超保湿ケアって?肌が乾燥した時に、コットンに化粧水をたっぷりふくませる化粧水マスク。実は、化粧水は蒸発するのも早く、そのままだとすぐ乾いてしまい、肌の表面しか湿らすことができず、あまり保湿効果がありません。そこで、おすすめなのは、ラップとの組み合わせ。口と鼻部分に穴をあけ、化粧水をたっぷり含ませたコットンの上から重ねて、10分くらいおきましょう。ラップの密閉力でじっくりと潤いを浸透させることで、肌の透明感アップが期待できますよ!いかがですか?肌が乾燥したなと思ったら、すぐに取り入れられる化粧水の高保湿ケアは、過酷な乾燥シーズンを乗り切るとっておきのスキンケアです。ぜひ試してみてくださいね!【参考】:ハトムギ化粧水、ロート製薬、資生堂、ちふれ、『正しいスキンケア辞典』高橋書店
2018年01月18日香水を中心とした商品を製造・販売するメイクアップは、独自の処方である甘酒エキス※3を配合した「甘美透酒(かんびとうしゅ)オールインワン化粧水」、「甘美透酒オールインワン乳液」の2種類を1月より全国の量販店にて、順次発売開始しました。■甘美透酒の特徴甘美透酒は、オリジナルの甘酒処方でスキンケアを完了できる便利なアイテムです。化粧水・乳液の2種を展開し、普段は1本、特別な日には2本使いと、なりたい肌やテクスチャを選べます。1.創業140有余年の老舗蔵元が造る酒粕を配合創業明治5年を誇る、相生ユニビオ株式会社の伝統ある酒粕を使用しました。2.独自の甘酒処方で、なりたいお肌に近づける!独自の甘酒浸透処方※1と甘酒保湿処方※2でうるツヤ・もちもちの肌へ。3.これ1本でスキンケア完了!4役をこなすオールインワン処方さっぱりとした化粧水は「導入液・化粧水・美容液・乳液」の4役をこなし、うるツヤの肌に近づけます。より保湿力の高い乳液は「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなし、もちもち肌に導きます。4.肌に嬉しい3つのフリー処方無香料・無着色・無鉱物油の3つのフリーを実現。肌に優しく浸みこみます。※4※1甘酒浸透処方(甘酒エキス※3+浸透型コラーゲン)※2甘酒保湿処方(甘酒エキス※3+加水分解シルク+スクワラン)※3酒粕エキス・コメ発酵液・黒糖エキス※4角質層まで■商品概要【販売名】左から、KBTオールインワン化粧水、KBTオールインワン乳液【容量】 200mL【価格】 980円+税(お問い合わせ先)株式会社メイクアップTEL 0120-063-121
2018年01月18日突然ですが、皆さんは化粧品を選ぶとき、何を意識していますか?肌に合わない化粧品は、様々な肌トラブルを引き起こします。お肌が刺激を受けやすい敏感肌の人ならなおさら、アイテム選びは慎重におこなう必要があるんです。というのも、敏感肌トラブルは生まれつきのものだと思われがちですが、実は、それだけではありません。ターンオーバーの乱れ、乾燥、肌に合わないスキンケアや化粧品などにより誰にでも起こる可能性があるものなんです。今回は、敏感肌の人のための化粧下地の選び方のポイントをご紹介します!敏感肌の原因と状態とは?敏感肌とは、少しの刺激でもかゆみ、ピリピリ感などを感じやすい肌状態のこと。アレルギーや、元々の体質などが関係する場合もありますが、多くの場合は肌のバリア機能の低下によるもの。その主な原因には次のようなものがあります。ターンオーバーの乱れターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わる周期のこと。肌が通常の状態に保たれている場合その周期は一定ですが、睡眠不足やストレスなどが原因でターンオーバーが乱れると角質層が弱くなり、肌荒れを引き起こします。乾燥角質層のうるおい成分が、乾燥により失われてしまうとカサついた肌となり、かゆみを感じる可能性があります。肌に合わないスキンケアや化粧品の使用肌に合わない成分が含まれるアイテムを使用してしまうと、それ自体が肌への刺激になってしまいます。敏感肌さんが化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【成分編】まず一番のポイントは肌に刺激を与える可能性のある成分が含まれるアイテムを避けること!少し面倒ですが、過去使ってみて合わなかったアイテムに入っていた成分は何なのか、洗い出してみるのも効果的です。化粧品は法律で全成分表示をおこなうことが定められています。成分の名称は、日本化粧品工業連合会作成の共通名称で表示されていますので、化粧品を選ぶ際は全成分表示を見て確認することで、肌トラブルを避けることが出来ます。化粧下地を選ぶ際にも、成分表示が書かれている容器、外箱などをチェックしてみましょう!また、香料が肌を刺激する場合もあるので注意が必要です。無香料のものを選ぶ方が安全でしょう。ちなみに、無香料とは「香料を成分として配合していない」という意味なので、香料が配合されていなくても、原料そのものの香りが感じられる場合があります。敏感肌の人が化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【UV効果編】肌のバリア機能が弱まっているときは、紫外線も肌荒れの大きな原因になります。そのため、化粧下地もUV効果のあるものを選ぶのが◎。ですが、ここにも注意してほしいポイントが!紫外線防止剤には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の、2種類があるんです。紫外線吸収剤エネルギーを吸収し、熱などのエネルギーに変換して紫外線が皮膚の細胞に浸透するのを防ぐ紫外線散乱剤散乱剤(パウダー)が肌を均一に覆って紫外線を肌表面で反射、散乱させて紫外線の影響を防ぐ敏感肌の人がどちらを選ぶのが正解かというと、紫外線散乱材を使ったUV。紫外線吸収剤の化学反応や熱は肌に刺激を与える可能性があるので、紫外線散乱剤のみを使用した日やけ止めがおすすめです!例えば、酸化チタンや酸化鉄などの紫外線散乱剤は、UV効果があり、肌にやさしい成分と言えます。カラー下地で肌を整えれば、薄塗りでもカバー力がアップ肌荒れが起こっている場合、ファンデーションの厚塗りは逆効果。ここでも化粧下地が大活躍します。使ってみてほしいのが、肌の悩みに合わせたカラー下地。コントロールカラーと呼ばれ、なりたいイメージに合わせて選ぶことでメイクの仕上がりを格段に高めてくれます。また、ファンデーションの肌への密着効果を高めて、薄塗りでもカバー力がアップする効果も。色ムラやクマが気になるならオレンジ目の下のクマやくすみ、顔全体のたるみによる影を明るく見せてくれます。肌色に近い色なので健康的で、ナチュラルな仕上がりに。黄ぐすみが気になるならブルー黄っぽいくすみが気になるなら、ブルーはパッと明るい透明感を出してくれます。ハイライトのように部分使いもおすすめ。 血色感を高めたいならピンク肌に血色感をプラスし、明るく整えてくれます。女性らしく華やかな印象に。透明感を高めたいならパープルピンクとブルーのどちらの良さも持ち合わせているのがパープル。血色感と透明感をプラスして顔色を明るく見せることが出来ます。ニキビ跡カバーにはグリーン赤みやニキビ跡が目立つならグリーン。カバーしたい部分や小鼻などに叩き込むようにして塗ると◎崩れにくいメイクをつくるには保湿も肝心!乾燥からくることの多い敏感肌。メイクでカバーする前の大前提として、日頃から保湿を心がけましょう!特に、寒い季節は皮脂や汗の量も少なくなります。乾燥が気になるなら、洗顔フォームの使用量を少なめにしたり、保湿効果の高いのものに変えるのも効果的です。メイクを落とす際も、ゴシゴシとこすらないように注意しましょう。タオルで拭く際も、タオルを顔に押し当てるようにし、時間をおかずにスキンケアをおこないましょう。また、寝室に加湿器をおいたりマスクをして眠るなど、スキンケアだけでなく日常生活でのケアも重要です。もちろん、化粧下地を選ぶ際も、乾燥を防ぐ保湿成分が含まれているものを選ぶと良いですね。敏感肌の人にもおすすめドラッグストアで買えるプチプラ化粧下地敏感肌の人にもおすすめの化粧下地の中から、気軽にトライしやすいプチプラなアイテムをご紹介します。amazon【キュレル UVミルク SPF30】乾燥性敏感肌を考えてつくられたUVミルク。紫外線をカバーしながらしっとりとした使い心地で肌になじみます。amazon【セザンヌ UV ウルトラフィットベース 01ライトブルー】肌悩みに合わせて選べる3色展開が嬉しい。紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油で7種類のうるおい成分配合。amazon【ちふれ化粧品 メーキャップ ベース クリーム UV】紫外線吸収剤不使用、無香料、保湿成分としてヒアルロン酸とトレハロースを配合。ピンクのクリームが血色の良いパッと明るい肌色に整えてくれます。化粧下地は、美しい肌を演出するにはマストなアイテム。メイクの一番最初に使用するものだからこそ自分に最適なものを見つけましょう♪参考第一三共ヘルスケア、日本化粧品工業連合会、『素肌美人になれる 正しいスキンケア事典 (基本の美容シリーズ)』吉木 伸子著
2018年01月15日好みに合わせて仕上がりをカスタマイズ1月11日、カネボウ化粧品は、カウンセリングブランドの「リサージ」から、「リサージ ビューティアップヴェイル(エアリー)」を3月1日に発売することを発表した。同製品は、パウダータイプのフェイスカラー・ファンデーションであり、税抜き価格は4,000円、コンパクトケースは、1,000円となっている。「リサージ」は、昨年5月に“忙しい中でも、賢くキレイを叶えたい”女性のためのカウンセリングブランドとして誕生し、「リサージ カラーメインテナイザー」を発売した。「リサージ カラーメインテナイザー」は、化粧下地・ファンデーション・美容液の3機能を備えており、素肌の魅力を引き出して肌の色を整える多機能ベースメイクである。昨年9月には、透明感が生まれる「リサージ ビューティアップヴェイル(ルーセント)」と、きちんと感がある仕上がりの「リサージ ビューティアップヴェイル(フローレス)」を発売した。これらは、「カラーメインテナイザー」の仕上がりをカスタマイズする仕上げ料であり、「シーンに合わせて仕上がりを変えたい」という声に対応した。“エアリー”はふんわり軽いつけ心地新発売の「リサージ ビューティアップヴェイル(エアリー)」は、「リサージ カラーメインテナイザー」にかさねて使用する。“ふんわり軽やかな”なつけ心地で、ハリ・ツヤ感のある肌に仕上がる。左側が「ツヤゾーン」、右側が「スキンカラーゾーン」になっており、2種類のパウダーを混ぜて使用することでシミやくすみなどを自然にカバーする。また、「ツヤゾーン」をかさねることにより、ツヤ感を高めることも可能なので、シーンや好みに合わせて仕上がりをカスタマイズできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社カネボウ化粧品※カラーメインテナイザーLISSAGE
2018年01月14日玄米を使った肌に優しい化粧品2018年1月1日より、株式会社マナプラスより無添加基礎化粧品が発売される。最大の特徴は玄米を使用していることだ。さらに、使用される玄米は完全無農薬。肌トラブルに悩む女性でも安心して使える商品を目指して開発された。マクロビオティック理論から生まれた「玄華スキンケア」自然との調和や共生をしながら、自然に近い状態での食生活を目指すマクロビオティック理論に基づき、商品には、福岡県で生産された完全無農薬玄米を採用。農薬や除草剤、肥料などを使わないという、こだわりの玄米作りでは、農薬の代わりに蓮を植えて土地を活性化させ、除草剤の代わりにジャンボタニシを活用し、雑草を排除している。肌に優しい成分配合で安心「玄華スキンケア」は、水、塩由来の水酸化Na、乳酸菌由来のヒアルロン酸Naを覗いては、全てが植物成分でできている。パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤不使用、エタノール、鉱物油、合成香料や合成着色料不使用、さらにはシリコンや紫外線吸収剤、石油名界面活性剤不使用など、肌に優しい商品になっている。まだまだ乾燥が続くこれからの季節、玄米の力で新たなスキンケアを始めてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マナプラスのプレスリリース
2018年01月11日小西さやかオススメ!毎日摂取したいサプリメント2018年1月6日、日本化粧品検定代表理事の小西さやかは「最も摂るべきサプリメントとは?!」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。数多くあるサプリメントの中から、1日に数回摂取したい、オススメサプリメントを公開した。小西が、最もオススメだというサプリメントはビタミンCのサプリメント。抗酸化作用や、美白、コラーゲン生成などの効果があり、薬剤師である母のもと、幼い頃から、1日数回少しずつ摂取するようにいわれて育ったという。ビタミンCは多く摂りすぎると、尿と一緒に排出されてしまう特徴があるため、こまめに摂取することが推奨される。コスメコンシェルジュ 小西さやか小西さやかは、兵庫県出身。東京農業大学 食品香粧学科 客員准教授、日本化粧品検定代表理事、日本スキンケア協会顧問などを務めながら、コスメコンシェルジュとして活躍する。美容を科学的視点から評価し、ムダなものを省いた「なまけ美容」を推奨している。アロマテラピー検定1級、ダイエット検定1級、美肌検定、日本ホリスティックビューティー協会認定ホリスティックビューティーアドバイザーなど、美容に関する資格を数多く保有する。美容のスペシャリスト。(画像は小西さやか オフィシャルブログより)【参考】※小西さやか オフィシャルブログ
2018年01月08日2018年ファンケルの福袋発売無添加化粧品でおなじみのファンケルより、毎年恒例の福袋が発売中だ。エイジングケアのスペシャルセット福袋の中身の1つが、エイジングケアの特別セット。同ブランドが「ファンケル史上最高」と謳う、自慢のエイジングケア商品がスペシャルセットに。美容液→ブースター→ナイトクリーム→目元用美容液→美容ドリンクという豪華なラインナップ。さらに同シリーズの化粧品と乳液が、トライアルサイズでついてくる。通常価格26,437円相当のところ、税込み16,900円で購入できるというスペシャル価格も、福袋の醍醐味。気になる年齢肌にアプローチし、若々しいツヤ肌へ導くエイジングケアをお得にスタートできるチャンスだ。数量限定のため、気になる方は早めにチェックを。購入者特典にお洒落なメモスタンドもさらに福袋購入者には可愛らしい特典が。同ブランドオリジナルの、メモスタンドがついてくる。書いたメモを差し込んで、好きな場所に置いておける自立式のスタンドメモだ。絵柄は全部で3パターンあり、どれもスタンド部分とメモ部分を併せると絵柄が完成する作りになっている。玄関先やリビングに出しておいても様になる、お洒落なメモ帳は嬉しい特典だ。(画像はファンケル公式サイトより)【参考】※ファンケル公式サイト
2018年01月03日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?