「小 顔 マッサージ」について知りたいことや今話題の「小 顔 マッサージ」についての記事をチェック! (19/40)
美しいボディに導く『マイクリーンビューティースタイル』2020年6月18日(木)、ヴェレダから『マイクリーンビューティースタイル』が発売される。同商品は『タッピング ボディシェイプブラシ』と『ホワイトバーチ ボディオイル(100mL)』のセットで、ボディを愛しみながら、美しく磨き上げることを目指す。販売価格は5,060円(税込み)。ヴェレダ公式オンラインショップにおいて、5月22日(金)から先行予約がスタート。予約した人を対象に、高知四万十ヒノキの廃材から作られた『アップサイクルコースター』と『ホワイトバーチ ボディオイル(10mL)』がプレゼントされる。おうち時間にマッサージを楽しもう!『マイクリーンビューティースタイル』のセットに含まれている『タッピング ボディシェイプブラシ』は、オイルを肌になじませてから使用する。手のひらで温めたオイルをマッサージしたい部分に塗布し、『タッピング ボディシェイプブラシ』でゆっくりマッサージするのがオススメだ。『ホワイトバーチ ボディオイル』は、グレープフルーツのみずみずしい香りが特長。適量をとって、腰や太もも、ヒップなどをマッサージしながらもみほぐすことで、引き締まった肌に整える。(画像はヴェレダ公式オンラインショップより)【参考】※ヴェレダ公式オンラインショップ
2020年05月25日スキンケアシリーズ「ももぷり」から“ハートのマッサージクッション”入り桃の香りの洗顔料「ももぷり 潤いジェリー洗顔」が登場。2020年5月18日(月)より数量限定で発売される。「ももぷり 潤いジェリー洗顔」は、赤い“ハートのマッサージクッション”が入ったジェル状の洗顔料だ。つぶさないようにやさしく肌になじませ、洗い上げると、ぷるぷるのジェリーが毛穴の角栓・古い角質をすっきりオフしてくれる。香りは心地のいい桃の香りで、エステ気分でフェイスウォッシュが楽しめる。泡立たないタイプの洗顔料なので、マッサージするように優しくなじませるのがポイントだ。洗顔料の中には、桃セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分に加えて、肌ひきしめ成分であるベルガモット果実エキスを配合した。中に入っているハートの粒は使用中にくだけてしまうが、ハートの形のまま出てきたラッキー。占い気分で毎日の洗顔が楽しめそうだ。【詳細】「ももぷり 潤いジェリー洗顔」100g 800円+税発売日:2020年5月18日(月)数量限定発売【問合せ先】株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーBCLお客様相談室TEL:0120-303-820
2020年05月21日かわいいのに頼れるスキンケア製品株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーのスキンケアシリーズ「ももぷり」が、2020年5月18日に「ももぷり潤いジェリー洗顔」(本体価格800円)を数量限定で発売しました。「ももぷり」は、保湿効果の高い桃由来のセラミドと美肌効果が期待できる乳酸菌に着目したスキンケアシリーズ。化粧水、導入美容液、ジェルクリーム、ジェルマスク、クレンジング洗顔などの製品を全国のドラッグストア・バラエティショップ・オンラインショップで発売中です。洗いながらマッサージで弾力のある肌に今回発売された「ももぷり潤いジェリー洗顔」は、泡立てないタイプの洗顔料。顔をマッサージするようにやさしく洗うことで濃密なジェリーが毛穴の角栓や古い角質を洗い流します。桃由来のセラミドと乳酸菌のほかに、肌をひきしめるベルガモット果実エキスやビタミンC誘導体、ヒアルロン酸、ビタミンA・E、桃葉エキスを配合。潤って弾力のある、調子の良い肌に導きます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニーのプレスリリース/PR TIMES※株式会社スタイリングライフ・ホールディングスBCLカンパニー
2020年05月20日「シトラス&ジンジャー」数量限定で発売株式会社ウテナは、ボディスクラブシリーズ「ジューシィクレンズ ボディソルト」から、「シトラス&ジンジャー」を数量限定で2020年5月18日に発売する。同シリーズは、アルガンオイルの保湿効果と、マイルドなつぶ塩で古い角質をしっかり落とし、つるつる美肌へ導く全身用ボディスクラブを展開。ボディケア中に香るフルーツや野菜のジューシィな香りが人気だ。今回発売する製品は、保湿成分としてゆずエキスとジンジャーエキスを混ぜ込んでおり、自信をもってみせたくなるようなうるおい肌へ導く。じめじめと汗ばむこれからの季節にぴったりなキリッとした香りだ。バスソルトとしても楽しめる使い方は、体を洗った後に、充分に肌が濡れた状態で、適量を手に取り、ざらつきやくすみが気になる場所にのばしてやさしくマッサージする。その後、充分に洗い流す。使用頻度は、週に1~2回がおすすめだ。また、マッサージ後に、洗い流さずに湯船に入ることで、バスソルトとしても楽しめる。販売価格は、300g入りで1200円(税抜き)。全国のバラエティストア、ドラッグストア等にて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ウテナニュースリリース
2020年05月19日クナイプ(Kneipp)から“ひんやり清涼感”のあるマッサージ用ローション「クナイプ リフレッシュスプレー」がデビュー。数量限定で発売される。クナイプの新カテゴリーとして登場する「クナイプ リフレッシュスプレー」は、スーッとした清涼感を与えてくれるマッサージ用ローションだ。首やショルダーラインなどにのせて、マッサージするようになじませれば、簡単リフレッシュ。“ひんやり清涼感”のある使用感なので、夏のボディケアにおすすめだ。クナイプならではのシベリアモミやマツの香りも、心を安らかに整えてくれる。ハーブ配合の「クナイプ リフレッシュスプレー」は、スポーツ後のマッサージや首・肩のコリケアとしても活躍してくれる。【詳細】クナイプ リフレッシュスプレー 150mL 800円+税発売日:2020年5月5日(火)数量限定発売【問合せ先】クナイプお客様相談室TEL:0120-428-030
2020年05月10日Lalineにて4月24日よりオンライン数量限定販売自然派コスメの「Laline(ラリン)」は、4月24日(金)より、「デッドシーミネラルズ ステイホームセット」をオンラインにて数量限定販売する。外出しにくい今だからこそ、おうちでキレイをアップデートするためのセットとなっている。「デッドシーミネラルズ」シリーズでボディケア「デッドシーミネラルズ ステイホームセット」は、死海のミネラルやアルガンオイルがブレンドされた「デッドシーミネラルズ」シリーズ8点が詰まったスペシャルセットだ。ストレス・むくみ・たるみ・代謝の乱れ・ボディラインの崩れなど様々な悩みを、洗う→磨く&引き締め→潤すの3ステップで解消。元気な素肌へと導く。“洗う”アイテムは、肌を引き締めながら洗う「シャワージェル」と、海藻と植物エキス・オイルの美容成分が配合された「バーソープ」の2点。“磨く&引き締め”用のアイテムは、デイリーケアにぴったりのリキッド状ボディ用マッサージマスク「マッサージリキッド」と、週に1~2回のスペシャルケアに使えるシリーズ人気ナンバーワンの「ボディスクラブ」だ。“潤す”アイテムは「ボディクリーム」、「ハンドクリーム」、「バスソルト」の3点。レーススポンジも付いて、価格は9,900円(税別)となっている。(画像はLaline JAPAN Online Shopより)【参考】※Laline JAPAN Online Shop
2020年05月02日アユーラ(AYURA)から“スキンケア発想”のヘアアイテム「アユーラ バランシングシャンプー」「アユーラ バランシングコンディショナー」が登場。2020年6月1日(月)より発売される。“頭皮ゆらぎ”に着目した新ヘアケア肌のゆらぎに着目するアユーラの新作は“頭皮ゆらぎ”に焦点を当てた、“スキンケア発想”のヘアアイテムだ。頭皮と肌は繋がっていて、内外のさまざまなストレスにより頭皮もゆらいでいる事実に着目。頭皮がゆらぎ状態になると、水分・油分のバランスの乱れ、ターンオーバーの乱れ、血行不良を招き、結果、ハリ・ツヤ・コシのない、うねった不健康な髪が生まれてしまう。アユーラの新ヘアケアは、頭皮環境のゆらぎを整えて、健やかなヘアへと導いてくれる。アユーラならではの心地よいアロマティックハーブの香りも魅力的だ。「アユーラ バランシングシャンプー」「アユーラ バランシングシャンプー」は、たっぷりの濃密泡で頭皮にうるおいを引き込み、頭皮のゆらぎを整えてくれるシャンプー。頭皮の水分・油分のバランスを最適化することで、健やかな髪を育むターンオーバーをサポートしてくれる。軽く泡立てから、頭皮・髪になじませ、頭皮をマッサージするように洗うのがおすすめ。ラベンダーやローズマリーを中心としたリラックス効果のあるアロマを楽しみながら、優しく髪を洗い上げることができる。「アユーラ バランシングコンディショナー」「アユーラ バランシングコンディショナー」は、髪質や好みの仕上がりにあわせて選べる2タイプを用意。やわらかい髪や細い髪、ふんわりさらさらな洗い上がりが好みの人におすすめな「ライト」と、硬めの髪や広がりやすい髪、つるんとなめらかな洗い上がりが好みの人にぴったりな「モイスト」を展開する。シャンプーの後、髪と頭皮になじませ、頭皮をマッサージするように広げればOK。ダメージを受けた髪を補修しきしみのない髪へと引き上げてくれる。シャンプー同様に、フレッシュハーブの香りがバスルームいっぱいに広がるので、リラックス気分でヘアケアが楽しめそうだ。なじませた後5分程度置くと、髪の傷みが気になる部分もケアできるので“おこもり美容”にもぴったりだ。【詳細】アユーラ新ヘアケア・アユーラ バランシングシャンプー 300mL 2,200円+税・アユーラ バランシングコンディショナー ライト・モイスト 各250g 各2,200円+税発売日:2020年6月1日(月)【問い合わせ先】アユーラTEL:0120-090-030(平日 10:00~18:00 土日祝休)
2020年04月27日ハリのあるお肌のためにと念入りに行っているスキンケア。細胞レベルでみていくと、それが思わぬ負担をかけているようでーー。「皮膚は表面から、表皮、真皮という構造になっていて、表皮の外側にある角質層は外からの刺激が内部に入るのを防ぎ、保湿機能を持っています。間違ったスキンケアはその肌本来の働きを低下させて、角質層を壊し、かえって乾燥肌にしてしまうのです」そう警鐘を鳴らすのは、皮膚再生医療のスペシャリストである北條元治先生。北條先生が注意を促すのが、次のケアだ。【1】敏感肌だから、厳選したオーガニックコスメを愛用「有機栽培で作った植物を主原料にした化粧品ですが、日本では認定基準が統一されていないので、オーガニック成分が少量だけでもオーガニックとうたっているものもあります」(北條先生・以下同)敏感肌の人は植物成分が刺激になることもあるので、注意が必要。【2】コラーゲン配合の化粧品を積極的に使う肌にハリやうるおいをもたらすコラーゲンは真皮に存在し、細胞と細胞をつなぐ役目をしている。「コラーゲンは肌から吸収されることはありません。大切なのは、自分の細胞でコラーゲンが作り出される環境を整えること。それが機能して肌の弾力が生まれるのです」【3】クリームで肌にふたをしてうるおいをキープ「クリームなどの油分で肌にふたをすると乾燥から守ってくれると思うのも間違い。成分の界面活性剤で角質層を傷つけてしまいます」肌のいちばん外側にある角質層で作られた保湿成分が膜となるので、クリームをつけなくても、肌のうるおいはキープできる。【4】美白化粧品で肌に透明感を紫外線によるダメージで発生するシミは、肌のターンオーバーが正常に行われなくなり、メラニン色素がたまることが原因。「美白化粧品でメラニンの生成を抑えることはできます。しかし、メラニンがたまった細胞を除去することはできないのです」【8】マッサージ&美顔器で顔筋を鍛えてリフトアップリフトアップの効果を求めて念入りにマッサージする人も多いが、やりすぎには注意。「血液やリンパの流れが一時的に改善し、むくみが取れることはあります。しかし強い刺激を与えすぎると、表面が傷つき、バリア機能が壊れて炎症を起こしやすくなります」コラーゲン配合の化粧品を積極的に使う、肌にふたをするように保湿クリームをたっぷり塗る……、いずれもよく聞く肌のお手入れだ。「肌には新陳代謝の機能があり、汚れはあかと一緒に自然に落ちます。朝の洗顔は水またはぬるま湯で、ゴシゴシこすらないで手を軽く顔に押し付けるだけ。ベタつくときは、指の先で肌をなでるように優しく洗いましょう。洗顔後はタオルを押し当てて水分を拭き取り、肌の保湿にはワセリンを使います」ワセリンを選ぶ際は、国が定めた基準書である「日本薬局方」の規格を満たした純度の高いものを選ぶと安心だという。「綿棒などで米粒大ぐらいの量をすくい、手につけてなじませてから、押し当てるように顔につけましょう」シンプルなケアを続けるうちに、肌本来のバリア機能が回復し、肌トラブルを改善してくれる。NG習慣を改めて、肌を露出する季節を迎える前に美肌を取り戻そう。「女性自身」2020年4月28日号 掲載
2020年04月22日株式会社主婦の友社より4月15日発売株式会社主婦の友社は、4月15日(水)より「10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし」を発売した。“頭のこり”をほぐすため、即効性のあるヘッドマッサージ法が紹介されている。ストレスによる“頭のこり”を解消「10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし」は、独自の「村木式整筋」メソッドで女性の悩みを解決する美のスペシャリストであり、アンチエイジングデザイナーでもある村木宏衣氏による1冊。ストレスが高まることで、頭の筋肉や筋膜が緊張し、血流が悪化することから発生する「頭のこり」は、顔の老化にも直結し、ほうれい線や目尻のシワの原因にもなる。そんな「頭のこり」をほぐすために、頭皮の表面をマッサージするのではなく、筋肉や骨格にアプローチするのが村木式の「頭ほぐし」だ。リラックス効果が高く、スマホやPCの見過ぎなどによる目の疲れにも効果的である。村木式「頭ほぐし」のコツとともに、「ほおのたるみ」や「眉間のシワ」など、解消したい“顔の老け見えサイン”ごとのメソッドが紹介されているので、効率的なアンチエイジングが可能。定価は1,300円(税別)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※主婦の友社
2020年04月22日ラリン(Laline)は、「デッドシーミネラルズトライアルセット」を2020年6月5日(金)に発売する。「デッドシーミネラルズトライアルセット」は、死海のミネラルやアルガンオイルを贅沢にブレンドした「デッドシーミネラルズ」シリーズのボディケア・スキンケアアイテムのセット。芳醇なイチジク、サンダルウッド、ホワイトフローラルの香りとともに、肌を浄化し、潤しながらすっきりと引き締めてくれるコスメをお試しサイズで楽しめる。水分バランスを整えて肌を引き締め、するりと滑らかに肌を整えるボディクリームや、シルキーな柔らかい手肌に整え、外部の刺激から守ってくれるハンドクリーム、死海のミネラルや泥、アルガンオイル、ハマメリス・アロエベラのエキスなどの美容成分を配合したフェイス用シートマスクなど、顔やボディに使えるコスメが勢揃い。死海のミネラルウォーター98.8%含有の「デッドシーミネラルズマッサージリキッド」は、シャワータイムのマッサージに使えるリキッド状のボディ用マッサージマスク。むくみ改善をサポートし、潤いのあるスッキリなめらかボディへと導く。【詳細】ラリン「デッドシーミネラルズトライアルセット」発売日:2020年6月5日(金)価格:4,900円+税内容:デッドシーミネラルズボディクリーム(60g)、デッドシーミネラルズマッサージリキッド(60mL)、デッドシーミネラルズハンドクリーム(30g)、デッドシーミネラルズシートマスク(1枚入り内容量22g)【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2020年04月19日500種類以上の美容成分を配合バイオサイエンスと先進医療に特化したマーケティング会社のサイトカイン株式会社が、2020年4月13日にマッサージ専用コスメ「DT(ダウンタイム)」の販売をスタートしました。「DT(ダウンタイム)」の製品は、乳酸菌の培養プロセスで生まれた独自成分「バイオSコンプレックス(BSC)」を配合。アミノ酸・ビタミン・ミネラル類、ポリフェノールなど、500種類以上の美容成分で構成されているBSCは、揺らぎやすい女性の肌と体のコンディションをすこやかに保つ効果が期待できます。シーンに合わせて選べる2タイプの製品入浴後や日中などに使用できる「DTボディクリーム」(12000円)は肌になじみやすく、有効成分もしっかり浸透。朝晩2回の使用で手軽に効果を実感できます。「DTバスローション」(16000円)は、入浴前の乾いた肌に塗って使用。クリームの6倍濃縮された豊富な美容成分が乱れた肌環境をととのえます。いずれの製品も低分子なので、さするようにマッサージするだけで素早く深い美容成分の浸透が可能です(画像はプレスリリースより)【参考】※サイトカイン株式会社のプレスリリース/@Press※DT(ダウンタイム)公式サイト※サイトカイン株式会社
2020年04月17日朝活で、身体をスッキリ!オンラインで手軽に世界中の講師と生徒とをつなぐオンライン習い事サイト「カフェトーク」を運営する株式会社スモールブリッジは、「朝イチ スッキリ!ストレッチ&セルフマッサージ」のライブ配信申し込み受付をスタートした。自宅で、オンライン受講できる手軽さがポイントだ。運動不足になりがちなこの時期に自宅でストレッチ&マッサージ日時は、2020年4月11日(土)日本時間の朝8時スタート。世界中から視聴でき、550円相当で受講できる手軽さが魅力。自宅待機やリモートワークなどで運動不足になりがちな今、凝り固まった筋肉をほぐすのにぴったりだ。自分自身のコンディションを確認しながら、肩や首回りの凝り、むくみ、脚の疲労感、だるさなどを様々なストレッチやセルフマッサージで解放させる。エクササイズ初心者でも、ストレッチが苦手な人でも可能だ。その他、身体の疲れが抜けにくい、朝すっきり起きられない、身体を柔軟にケアしたいという人におすすめ。また、怪我や腰痛などの予防、ダイエットや減量などの効果も期待できる。ダンスのベテラン講師によるレッスン体内循環を高めて、パフォーマンス向上へ講師は、カナダ在住のCarrieKanae。ダンスで数々の受賞歴を誇り、ダンス&フィットネス歴はなんと20年。また、ダンスフィットネス、ボクササイズ、ストレッチなどの指導歴も10年と、経験豊富な大ベテランだ。現在は、カナダのダンスフィットネスクラスの主宰をしている。プログラムは、ストレッチに効果的な呼吸法から始める。十分にリラックスした後、首、肩、背中、胸、脇など上半身のストレッチ、そしてハムストリング、内転筋、大腿四頭筋など下半身をストレッチさせ、マッサージを行う流れだ。全身に血流を通して酸素を行き渡らせ、体内循環を高めるだけでなく、代謝の良い状態を保ち、活動しやすい状態を維持しやすくなる。レッスンの最後には自宅でできることのおさらいもあり、学んだことをぜひ習慣に取り入れていきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※カフェトーク特集ページ
2020年04月08日すっぴんクオリティを上げるスキンケア3月27日、間違ったスキンケアの“常識”に警鐘を鳴らし、正しいスキンケアを解説している新刊『すっぴんクオリティを上げる さわらない美容』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で160ページ、価格は1,320円(税込)。著者は日本形成外科学会認定専門医の美容外科医、美容皮膚科医、日本抗加齢医学会にも所属している上原恵理氏である。表参道スキンクリニックの表参道院で美容外科専門部を担当している上原氏は、カウンセリングや手術の予約で数か月待ちの状態が続いているような人気医師であり、SNSでも人気となっている。「こするな・さわるな・動かすな」あらゆるメディアや口コミから、様々なスキンケア法を見聞きすることになるが、中には“常識”となっているものがあるものの、上原氏はそれらはとにかく肌にさわりすぎていると指摘する。皿を洗うかのような洗顔や、何種類もの化粧品、保湿を兼ねてのむくみ取りマッサージなど、肌にさわればさわるほど、肌はどんどんぼろぼろになってしまうとしている。また、小顔マッサージや小顔体操、洗顔ブラシ、超・長時間毎日のフェイスパックも長期的には肌によくないという。同氏は「こするな・さわるな・動かすな」が理想だとして、新刊ではよくあるスキンケア法がなぜよくないのかを解説し、正しいスキンケアを伝授。形成外科医によるスキンケアバイブルとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※すっぴんクオリティを上げる さわらない美容 上原 恵理:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年04月06日依然として猛威をふるい続ける新型コロナウイルスに立ち向かうためには、ぬかりない予防対策だけでは不十分。万一感染してしまったときにウイルスに負けない“免疫力”を、いまからしっかり強化しておこう。まずは次の免疫力チェックを!□ おなかや手足が冷える。体温が低い□ 野菜や果物はあまり食べない□ 日常的に激しい運動をしている□ 妊娠している□ 慢性的に寝不足だ□ 座り仕事が多く、運動不足だ□ ダイエットで食事制限をしている□ 甘いものや脂っこいものをよく食べる□ 喫煙している□ いつも強いストレスを感じる□ 生活リズムが乱れがちだ□ 毎年のように風邪をひく□ 便秘気味である□ 口内炎や口唇ヘルペスがよくできる□ 笑う機会が少ない□ 口や目の渇きを感じる当てはまる項目が、0〜2=免疫バランス良好。引き続きストレスや生活習慣の乱れに注意して。3〜5=免疫バランスにやや不安あり。日々の「免疫意識」を高めましょう。6〜9=かなり免疫バランスの悪い状態。10以上=いつ病気になってもおかしくない状態。生活習慣全般を見直して!“免疫力”を向上させることは、ふだんの生活のなかでもできるそう。そこで“免疫力”を向上させる生活習慣を2択クイズ形式で出題!出題してくれたのは、純真学園大学客員教授で、『それでは実際、なにをやれば免疫力が上がるの?』(ワニブックス)の著者・飯沼一茂先生。【Q】夕食後のだんらん。おすすめのテレビ番組は?泣けるドラマ or 笑えるバラエティ正解は笑えるバラエティ。「大阪国際がんセンターの研究によれば、落語や漫才を鑑賞したがん患者30人のほうが、鑑賞しなかった30人よりも、免疫細胞の一種であるNK細胞が増えることが確認されました」(飯沼先生・以下同)今後は、介護や医療の現場で“笑い療法士”が活躍する時代になる!?【Q】適切なお風呂の温度と入浴時間は?30度のお湯に15分 or 40度のお湯に10分正解は40度のお湯に10分。人間の体温は、40度のお湯に10分浸かると1度上がるといわれている。「体温が1度上がると血流だけでなく、リンパの流れもスムーズになります。リンパ球は免疫機能をつかさどる要で、この流れがスムーズになることで免疫力は5倍高まるといわれています」【Q】入浴剤で選びたいのは?重炭酸系 or 保湿系正解は重炭酸系。1日の疲れから免疫力が下がりがちな夜におすすめなのが「重炭酸」系の入浴剤。「炭酸系入浴剤は、角質層から体内に吸収される炭酸ガスが効果的に血流を促し末梢神経を広げてくれるので、体が温まり免疫力の維持につながります」【Q】入浴後にマッサージしたほうがいいのは?口元 or ふくらはぎ正解は口元。ウイルスや細菌は口、目、鼻などの粘膜から侵入して免疫力を落としてしまうので、粘膜の働きを強くしておくことが大切。「体が温まっている入浴後に、口元(=唾液腺)をしっかりとマッサージして、唾液の分泌量を増やすように心がけましょう」正しい知識を身につけて1日のリラックスタイムを免疫力の充電時間に!「女性自身」2020年4月7日号 掲載
2020年04月02日美容家の神野ユリカにコルギを学ぼう!2020年4月26日(日)、東京都内において、『小顔 コルギ オーナー直伝技術セミナー』が開催される。同セミナーは日本で1年ぶりに開催される技術講座で、初心者でも学びやすいのが特長。中国、韓国、日本の技術を混ぜた神野ユリカオリジナルメソッドを1日で学ぶことができる。開催時間は10:00から15:00まで。定員は4名(先着順)。教科書付きで参加費は55,000円。「美容家神野ユリカオフィシャルブログ」の読者は2,500円割引で受講することができる。参加費は会場払いとなる。短時間で顔の悩みを解消する方法を学びたい人や、美容で開業を目指している人、コルギの技術をマスターしたい人などにオススメだ。申し込み方法などの詳細は、「美容家神野ユリカオフィシャルブログ」と「エステの学び方」を確認。小顔サロンを経営している神野ユリカ神野ユリカは美容家として活躍。小顔サロン夢駅(名古屋本店、銀座店、福岡店)のオーナーでもある。現在、メンズスキンケアを開発中。ブログやインスタグラムを通じて、美容情報を積極的に発信している。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は2,400人以上。(画像は美容家神野ユリカ オフィシャルブログより)【参考】※美容家神野ユリカ オフィシャルブログ※エステの学び方※神野ユリカオフィシャルインスタグラム
2020年03月13日2月25日に女性自身から刊行されたムック「女性自身介護スペシャル『老親と10年後のあなたの要介護度をゼロにするぴんぴん習慣100』」(光文社)。瀬戸内寂聴さんのお言葉集、美輪明宏さん、柴田理恵さんのインタビューなどの企画が目白押し。さらに、温泉、バスツアー、長寿のインテリアなど、使える実用企画も充実しています。また、6章に渡って展開される納得の健康習慣も読みごたえ十分のボリュームです。その健康習慣の中から厳選した“マル秘ワザ”を紹介。ぜひ、日々の生活の中で実践して、その効果を実体験してはいかがでしょう?■疲労回復に「グリグリ腎臓マッサージ」腎臓の機能は、老廃物が混じった血液をろ過し、いるものといらないものを分けて体に不要なものだけを尿にして排出するというもの。つまり、腎臓が疲れ、きちんと働けなくなると、老廃物が排出されずに体内や血液にたまり、血液がドロドロになる。その結果、血行が悪くなり、体に必要な酸素や栄養、免疫細胞などが全身にいきわたらなくなるため、疲れやすくなったり、手足が冷えたり、免疫力が下がったりすることに。また、血管や心臓に負担がかかるので、動脈硬化や心臓病、脳梗塞などさまざまな病気にもつながりやすいという。そんな腎臓をマッサージして疲れが取れれば、体の疲れも取れるということで、ご紹介するのが「グリグリ腎臓マッサージ」。やり方は次のとおり。(1)手の第一関節と第二関節を曲げ、第一関節だけを使う。おへその横に第一関節を押しあてて上下に3回グリグリし、腎臓に効くツボ「肓兪(こうゆ)」を刺激。両手をゆっくりと外側に移動させる。(2)同じように上下に3回グリグリし「肓兪(こうゆ)」のわきにある、腎臓に効くツボ「天枢(てんすう)」を刺激。わき腹に向かって少しずつ両手をずらして、3回グリグリを繰り返す。(3)わき腹にきたら第一関節から第二関節に変更。わき腹まわりは、第二関節を押しあて上下に3回グリグリ。腎臓に効くツボ「帯脈(たいみゃく)」を刺激する。背中に向かって少しずつ両手をずらしてグリグリを繰り返す。(4)第三関節を腰に押しあて、腎臓に効くツボ「志室(ししつ)」の周辺を左右にグリグリ。背骨に向かって両手をずらし、同じく腎臓に効くツボ「腎兪(じんゆ)」の周辺も左右にグリグリと刺激する。ここで押さえておきたい4つの基本を記しておこう。(1)マッサージは1回1分が目安。1日数回行ってもOK。(2)少し強めに行うと効果的。できれば筋肉にあたって手が止まるところまでグッと押しあててマッサージ。(3)深呼吸しながら行うとリラックスでき血液やリンパの流れにもいい。(4)汗や尿が出やすくなるので、マッサージ後は水やぬるま湯を飲む。気が向いたときに1回1分で疲労回復できる画期的なマッサージで、疲れ知らずの体になろう。「女性自身」2020年3月10日号 掲載
2020年03月13日天然由来100%のシャンプー&コンディショナー2020年3月9日、健康食品・スキンケア商品などの通信販売を行うさくらフォレスト株式会社は、オーガニックヘアケア「ハーブガーデン」を全国のロフトで販売開始した。同製品は、東大博士号の取得者が研究・開発したもので、自社のオンラインショップで販売数100万本を超えた大人気のヘアケアシリーズだ。オーガニックなのにサロン級の仕上がりオーガニック系のシャンプーは、安心・安全である一方で、泡立ちの悪さや髪のきしみなど使用感に不満を感じる人は多い。今回ロフトで販売開始する「ハーブガーデン」は、そういったオーガニック系ならではの問題を解決し、「使用感」「仕上がり」で90%以上の満足度を獲得したシャンプーだ。ベースとなる水には「オーガニックハーブティー」を使用し、すこやかな頭皮と髪に欠かせないミネラルを豊富に配合。うるおいとハリのある髪へと導いてくれる。また、アミノ酸の濃密泡は、頭皮をやさしく洗い上げ、しっとりとしたツヤのある髪に仕上げてくれる。1本3役の万能コンディショナーコンディショナーは、ヘッドマッサージ用のクリームとしても、洗い流さないトリートメントとしても使用することができる。植物由来の補修成分が、傷んだ髪をケアし、キューティクルを整えまとまりのある髪へと導いてくれる。頭皮のマッサージクリームとして使用すれば、血行促進とリフトアップの効果も期待できる。頭皮から毛先まで使って、美しくしなやかな髪を手に入れたい。シャンプー・コンディショナーともに容量は300ml、価格は2,900円(税別)。1日分のトライアルセットは各7mlで150円(税別)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※さくらフォレスト株式会社のプレスリリース(@Press)
2020年03月11日メルヴィータ(Melvita)の“ピンクのオイル”がパワーアップ。2020年4月22日(水)「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」が新発売となる。メルヴィータ“ピンクのオイル”がパワーUP“ピンクのオイル”の愛称で親しまれるメルヴィータのボディオイルが、2020年春パワーアップして新登場。カフェインの8倍の脂肪分解力を持つといわれるピンクペッパーをシリーズ最高濃度で配合し、さらに、ブラックペッパーを従来の1.5倍に増量させた。シリーズ最高濃度のピンクペッパー配合の引き締めボディオイル脂肪の分解・排出を促し、脂肪の蓄積を防ぐピンクペッパーと、脂肪細胞の増殖を防ぎながら、脂肪の蓄積も防ぐブラックペッパー。ピンク&ブラックペッパーのW効果で、むくみやセルライトが気になるボディをより効果的に引き締めてくれる。さらさらテクスチャー&スパイシーシトラスの香りまた、ボディオイルの中には、肌弾力をアップさせるローズヒップや、肌にしなやかさを与えるシーバックソーンオイルも配合。オイルなのにさらさらのテクスチャーと、すっきりとしたスパイシーシトラスの香りが、ボディケアタイムを特別な時間へと引き上げてくれる。引き締めマッサージOKのコラボセルカップ「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」の発売を記念して、メルヴィータは、フランスのセルカップ社とコラボレーション。「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」を購入した人は、+500円でメルヴィータオリジナルデザインのセルカップをゲットできる。ボディオイルを塗布するときに、セルカップを使ってマッサージすれば、より引き締め効果がアップ。セルカップが、パワフルな吸引力でセルライトへアプローチし、しなやかなボディへと近づけてくれる。【詳細】メルヴィータ「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」100mL 5,000円+税メルヴィータ オリジナルセルカップ<アクティベート ボディオイル購入者限定> 特別価格500円+税発売日:2020年4月22日(水)【問い合わせ先】メルヴィータジャポン カスタマーサービスTEL:03-5210-5723
2020年03月08日とかすだけで髪がみるみる生き返る!2月26日、とかすだけでマッサージ効果が得られ、髪にツヤをもたらし、さまざまな悩みを解消するというヘアブラシが付属している新刊『とかすだけで髪がみるみる生き返る! 奇跡のヘアブラシ』が主婦の友社から発売された。著者はNPO法人マザーズホームケア代表理事、一般財団法人国際美容服装協会副理事長(ミャンマー美容事業担当)の稲垣俊彦氏で、B5判、20ページ、価格は1,950円(税別)である。稲垣氏はイギリスの美容学校で30年以上頭髪について学んでいる。悩みを解消するブラッシング法も顔の額縁の役目を担う髪は、その人の印象に大きな影響を与える。髪の見た目により、年齢や清潔感などが変わり、つややかな髪はその人を若々しく見せ、見た目年齢を若返らせることができる。女性の髪にとってヘアブラシは重要であり、その素材、形状などは多様であるが、獣毛は静電気が起きにくいという特長がある。新刊のヘアブラシには、頭皮に優しい高級猪豚毛が使用され、柔らか特殊ピンとともに、マッサージ効果が得られ、持ち方を変えるだけでボリュームアップもボリュームダウンも可能にする。書籍部分ではヘアブラシの特長や、その効果、ヘアブラシの持ち方とブラッシングの基本、ツヤ出しやボリュームアップといった悩みを解消するブラッシング法、ヘアブラシのメンテナンス方法などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※とかすだけで髪がみるみる生き返る! 奇跡のヘアブラシ - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年03月08日足裏や手のひらと同様、口の中にもツボがあることをご存じだろうか。「口腔ケアは健康対策の最前線」という歯科医師・野本恵子先生によると、じつは、歯ぐきには40以上ものツボがあり、マッサージで刺激することによって、さまざまな効果が得られるという。「歯ぐきのツボは全身とつながっているので、刺激してあげることで不調や疲れの軽減、リラックス効果が期待できます。リンパの流れがよくなるので、老廃物も排出できますし、もちろん、血流がよくなって唾液が分泌されることで、口内環境がよくなり、口臭や虫歯、歯周病も改善されます」なかでも、野本先生がもっとも重要だと思っているのが、現代人に多い歯周病の予防と改善。「歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる炎症性疾患ですが、その問題は口腔内にとどまらず、全身の疾患の原因になるのです。たとえば、心筋梗塞や脳梗塞。歯周病菌は酸素を嫌うので歯周ポケットに隠れていて、そこから血管にもぐり込みます」血液中の悪玉コレステロールと結合するとできるのが粘りのあるプラークだ。「プラークが心筋梗塞や脳梗塞の原因である血栓になります。当然、血流も悪化するので、不調や老化にも影響しますし、糖尿病やアルツハイマー型認知症との関係性もわかってきているんですよ」歯周病こそが、認知症を含む万病のもとなのだ。「女性自身」2020年3月3日号 掲載
2020年03月04日口腔ケアは健康対策の最前線!歯ぐきをマッサージすることで口の中の健康維持はもちろん、全身の不調の改善、生活習慣病や認知症の予防までできるというーー。足裏や手のひらと同様、口の中にもツボがあることをご存じだろうか。じつは、歯ぐきには40以上ものツボがあり、マッサージで刺激することによって、さまざまな効果が得られるそう。「歯ぐきのツボは全身とつながっているので、刺激してあげることで不調や疲れの軽減、リラックス効果が期待できます。リンパの流れがよくなるので、老廃物も排出できますし、もちろん、血流がよくなって唾液が分泌されることで、口内環境がよくなり、口臭や虫歯、歯周病も改善されます」そう話すのは歯科医師・野本恵子先生。なかでも、野本先生がもっとも重要だと思っているのが、現代人に多い歯周病の予防と改善。「歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる炎症性疾患ですが、その問題は口腔内にとどまらず、全身の疾患の原因になるのです。たとえば、心筋梗塞や脳梗塞。歯周病菌は酸素を嫌うので歯周ポケットに隠れていて、そこから血管にもぐり込みます」血液中の悪玉コレステロールと結合するとできるのが粘りのあるプラークだ。「プラークが心筋梗塞や脳梗塞の原因である血栓になります。当然、血流も悪化するので、不調や老化にも影響しますし、糖尿病やアルツハイマー型認知症との関係性もわかってきているんですよ」なんと!歯ぐきをマッサージするだけで全身の不調や疾患が予防・改善できるという。■口内マッサージのやり方【1】口内を洗浄する汚れた状態で行うとかえってマイナスになるので、口をすすいで汚れを落とす。水でもいいが、緑茶や洗口液を使うとより効果的。【2】唾液腺を刺激する唾液を出して口腔内をうるおしておく。人によって唾液がよく出る腺が違うので、3つの唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)を押して探してみよう。【3】肩甲骨を寄せて深呼吸をするマッサージ効果を最大限に得るため、胸を開いて深呼吸をし、血液中の酸素飽和濃度を上げておくのがコツ。また、リンパをスムーズに流す準備にもなる。【4】歯ぐきをマッサージする手指を洗い、必要に応じてビニール手袋をつけ、あれば歯ぐきにジェルを塗る。まず、指の腹でツボを軽く押す。ぷよぷよしたところはリンパが滞り、痛いところは不調があるので念入りに。次に両端に向けてさすり、リンパを流す。仕上げに歯周ポケットをつまんで歯周病菌を押し出す。歯ブラシの場合は、歯ぐきを傷つけないものを選んで。【5】口をゆすぐ押し出した歯周病菌などを洗い流す。ただし、浸透させることで効果を出すジェルを使う場合は、ゆすがずそのままでもOK。「マッサージは、入浴中に行うのがおすすめです。体が温まって血流がよくなっていますし、毎日の習慣にもしやすいので、続けるためには、もっとも簡略化したこの5つのステップでいいでしょう。歯ぐきを傷つけないように注意してくださいね」「女性自身」2020年3月3日号 掲載
2020年03月04日ヘアメイク菊池かずみに春のツヤ肌づくりを学ぼう!2020年3月29日(日)、NHK文化センター町田教室において、『リフトアップが叶う!”ツヤ肌”メイクレッスン』が開催される。講師は、女性誌やテレビなどでも活躍するヘアメイク菊池かずみが務める。同講座では、ツヤ肌づくりに必要なスキンケアやマッサージ、ベースメイクの方法、眉毛の描き方などを伝授。菊池かずみのリフトアップマッサージは、モデルや女優からも支持されている。開催時間は14:00から16:00まで。受講料はNHKカルチャーの会員が17,160円(税込み)、一般が20,592円(税込み)。持ち物は「顔全体が見える置き鏡」「ウオータークレンジング 」「コットン」「綿棒」 「普段使っているスキンケアやメイク道具」の5点。申し込みはNHKカルチャーのウェブサイトにて受け付けている。問い合わせはNHK文化センター町田教室(電話番号:042-726-0112)まで。豪華すぎるお土産をチェック!同講座の参加者には、講座内でも使用するアイテムのお土産が用意される。1つ目はLA ROCHE-POSAYのメイク下地『UVイデアXLプロテクショントーンアップローズ』。3月2日に発売される新商品で、ほんのり血色感をプラスすることができる。SPF50+、PA++++。敏感肌の人にもオススメだ。さらにポーラからRed B.Aとホワイトショットのスキンケア製品のサンプルセットがプレゼントされる。ポーラのアイテムは、菊池かずみも愛用しているという。(画像はヘアメイク菊池かずみオフィシャルブログより)【参考】※NHKカルチャー※ヘアメイク菊池かずみオフィシャルブログ※LA ROCHE-POSAY
2020年03月01日1日3分やるだけで効果!顔の骨を押すと顔が小さくなる大きい顔になる原因は、骨と筋肉にあるという。そのため、顔の骨を動かすと、小顔になれる。また、顔の骨が動きやすいようにするには、筋肉のマッサージが重要だ。川島式メソッドでは、顔の骨や筋肉の部位ごとに適したマッサージやトレーニングを紹介し、骨と筋肉を元の位置に戻す。さらに、効率的に小顔になるために、からだ全体のゆがみを直すマッサージやストレッチ、日々の生活のポイントを一緒に紹介している。2020年2月29日(土)から、Amazonや楽天にて購入できる。KADOKAWAが出版し、販売価格は、1,380円(税抜)。エラやフェイスライン、たるみに悩む人にはぜひオススメだ。YouTube大反響の人気整体師が小顔矯正メソッドを伝授登録者数が40万人を突破した、YouTubeチャンネル『美容整体師 川島さん。』で一躍人気となった整体師、川島悠希が小顔メソッドを伝授する。「整体」「カイロ」「リラクゼーション」「ストレッチ」「筋膜」の専門知識と技術を駆使し、『整体KAWASHIMA』では、その人気から予約が1ヶ月待ちに。『an an』、『ar』といった女性誌や、日テレ『スッキリ』などのTV出演、セミナーなど多方面で活躍中だ。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※整体師川島悠希公式HP※整体師川島悠希インスタグラム※KADOKAWA公式サイト
2020年03月01日シスレー(SISLEY)“ブラックローズ”シリーズに、専用アプリケーター付アイケアが仲間入り。「ブラックローズ アイ コントゥール フリュイド」が、2020年4月1日(水)より発売される。シスレー“ブラックローズ”シリーズとは?シスレー“ブラックローズ”シリーズは、2011年よりスタートとしたスキンケアシリーズ。極上のテクスチャーとシリーズ共通の華やかな香りで注目を集め、2014年発売の「ブラックローズ プレシャスオイル」、2017年発売の「ブラックローズ スキン クリーム」は、“カルト的人気”を集めた。“ブラックローズ”シリーズに新アイ クリームそんなシスレーのアイコニックなシリーズから、この春アイケアが仲間入り。特徴的なのは、専用アプリケータが一つになった、ユニークな形状だ。アプリケーターでマッサージするように、アイ クリームをなじませることができる。「ブラックローズ アイ コントゥール フリュイド」は、肌に溶け込む軽やかな淡いピンク色のテクスチャー。中には、キメを整えなめらかな肌に仕上げるブラックローズエキスに加え、パディナパボニカエキス、トコフェロール(ビタミン E アセテート)などの成分が配合されているので、相乗効果で、ハリのある目元に整えてくれる。また、マッサージ効果でむくみやクマをケア。すっきりと心地良い目もとへと導いてくれる。繊細なローズの香りテクスチャーは、ジェルのように軽やかでありながら、クリームのようにとろけて肌になじむ。ほのかに香るメイローズの香りを、目元のケアをしながら楽しんでみては。【詳細】シスレー「ブラックローズ アイ コントゥール フリュイド」14mL 13,500円+税発売日:2020年4月1日(水)【問い合わせ先】シスレージャパンTEL:03-5771-6217
2020年02月28日フォロワー15万「なぁさん」の小顔ストレッチ2月20日、20秒3セットを基本とする簡単なストレッチにより小顔になろうという新刊『小顔超インストール ストレッチ1分で神ってる!』が発売された。著者は中田雄大氏で、「なぁさん」のニックネームで知られている。中田氏は大人気ストレッチ専門店「Nストレッチ」を経営し、Twitterでストレッチに関する情報や動画を発信。15万人以上の人がフォローしている。新刊はA5判の単行本で112ページ、1,430円(税込)の価格にてKADOKAWAから出版されている。アプローチすべき筋肉を悩み別に憧れられるモデルや女優などには小顔の人が多い。小顔の人はヘアスタイルやメイク、ファッションなどの制約が少なくなり、どんなスタイルでも似合ってしまう。骨格そのものは変えられないが、小顔になれば、新しいヘアスタイルやファッションに挑戦しやすくなり、前向きな自分になることができるかもしれない。しかし、スマートフォンを持つことが当たり前の時代となり、肥満気味の人だけでなく、やせている人にも二重アゴの人が増えているという。新刊では、二重アゴ対策など、悩み別にどの筋肉にアプローチするべきか、そのストレッチを紹介。また、顔だけでなく、「小顔見え」のための全身ストレッチも紹介。ストレッチは簡単で効果の高いものばかりを掲載し、紹介されているストレッチにより、リラックス効果も得られるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※小顔超インストール ストレッチ1分で神ってる! なぁさん(中田雄大):生活・実用書 - KADOKAWA
2020年02月26日肌とメイクの秘術でマイナス5歳2月10日、マガジンハウスが月2回発行している生活情報誌『クロワッサン』の最新号が発売された。最新号では「目標は5歳若見え! 肌とメイクの秘術。」などを特集。価格は560円(税込)である。簡単小顔マッサージや大人のすてき髪も年齢とともに変わる肌。肌が変わりついつい「あの頃は」と振り返りがちになってしまうが、現在の自分を理解し、あの頃の自分に固執するのではなく、意識改革をすれば、現在の自分のままで、きれいになることを諦める必要はない。『クロワッサン』最新号では、「スキンケアとメイクの(秘)ワザ」、清潔感メイクの法則が紹介されている。また、北陽・虻川美穂子さんが驚いたという「自宅でできる簡単小顔マッサージ」や、肌作りのプロが行っているという美のテクニックなども掲載されている。また、気になるシミやたるみから視線をそらすことができるプロのメイク術、失敗しない「即効若見えメイク術」も掲載。第2特集では、「大人のすてき髪」と題し、ヘアスタイルのヒント、髪の印象若返りの新習慣、最新ヘアケアグッズなどについても触れられている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※目標は5歳若見え! 肌とメイクの秘術。 - croissant (クロワッサン) - 女の暮らし方 男の暮らし方 - マガジンハウス
2020年02月19日口の中にあるのが当たり前だから、改めてその役割について考えることもあまりない唾液。じつはこの液体こそ、現在、そして将来の健康状態を示すバロメーターなのだ!「唾液は私たちの口の中の健康のためにさまざまな働きをしていますが、その成分は心身全体の健康維持にも欠かせない役割を果たしています。人間の体は唾液によって守られていると言っても過言ではありません」唾液の働きについて長年研究を重ねてきた神奈川歯科大学の槻木恵一先生はそう話す。唾液には体を菌から守る抗菌作用のほか、菌を洗い流す自浄作用、胃や腸を助ける消化作用など、さまざまな機能がある。これらの働きが、虫歯だけでなく、かぜやインフルエンザ、さらには動脈硬化、うつ病、そして認知症などの疾患の予防にもつながっているのだという。体を守る働きをする唾液の成分の筆頭株がIgA(免疫グロブリンA)だ。IgAは免疫力をアップしてウイルスの侵入を妨げるだけでなく、腸内環境を整えたり、歯周病菌の侵入を防ぐ機能もある。「近年、歯周病は糖尿病や動脈硬化、リウマチなどさまざまな病気と関係していることがわかってきましたが、アルツハイマー型認知症に影響を与えているとも考えられています。これは、歯周病菌が脳に入り込むことで、認知症の原因となるアミロイドβを増加させてしまうことによるものです」(槻木先生・以下同)唾液の働きは、これ以外の面でも認知症予防と深い関わりがあるという。「脳の老化を防ぐ働きをする唾液中の抗菌物質は主に2つあります。1つはラクトフェリン。これは母乳にも含まれる成分で、ラクトフェリンが脳に届くと、脳内の神経細胞が保護され、抗酸化作用をもたらします。もう1つはBDNFというタンパク質です。BDNFは脳の海馬にも多く存在していて、脳のストレス耐性を強化します。認知症を発症すると、BDNFの量は減少してしまいます」ここまでみてきたように、健康な体、そして脳の維持には、唾液の働きが欠かせない。槻木先生は唾液の“質と量”の重要性を強調する。「“質のよい”“十分な量”の唾液を分泌させる力を私は“唾液力”と呼んでいます。唾液力が高ければ、自浄作用、免疫力アップなどさまざまな働きが促され、全身の健康につながるのです」唾液力をアップするためには、まず唾液の分泌を促すこと。最も即効性があるのは3つの「唾液腺」のマッサージだ。【1】耳下腺マッサージ耳の下から少し前の位置に人さし指、中指、薬指を当て、そこを中心に円を描くように指を回す。強く押さず、ゆっくりと回すのがポイント。10回繰り返す。【2】顎下腺マッサージ両手で握りこぶしをつくり、左右の顎の下にはめ込むように当てる。首の方から顎の先に向かってこぶしを動かす。10回繰り返す。【3】舌下腺マッサージ親指を立てて、顎の下から舌の部分をやさしく押す。強く押すと痛みを伴うことがあるので注意。10回繰り返す。「唾液の分泌に関わる耳下腺、顎下腺、舌下腺をマッサージします。また、よく噛むことや舌の体操も口のまわりや頬の筋肉を鍛えることで唾液が出やすくなります」同時に、リラックスできる時間を意識的につくることも大切だ。「緊張状態が続くと、交感神経が優位になり、唾液の分泌量が減ってしまいます。緊張すると、口の中がカラカラになりますよね。逆に、ゆったりと入浴するなど、落ち着いたひとときは副交感神経を優位にして、唾液の分泌を促します」軽く汗をかくような運動やストレッチはリラックス作用があるだけでなく、脳への刺激にもなる。また、体を動かすことで脳内BDNFが増えるという。「唾液腺は活性酸素に弱いため、緑黄色野菜など、抗酸化作用のある食べ物を積極的に取ると唾液力アップにつながります。ほかに、毎食後の歯磨きのほか、緑茶でうがいをすることも口の中の抗菌作用を持続させるのに効果的です。いずれの対策も、一時的でなく続けることが何より大事です」継続的な“唾液力トレーニング”で、健康長寿をかなえよう!「女性自身」2020年2月18日号 掲載
2020年02月11日オーガニックコスメブランドのチャントアチャーム(chant a charm)から“泡状美容液”「チャントアチャーム 炭酸ムースセラム」が、2020年4月1日(水)より発売となる。炭酸泡状美容液でこわばった肌も“ふっくら”キメの整った肌へ炭酸入りの泡状美容液「チャントアチャーム 炭酸ムースセラム」は、洗顔後すぐの素肌にのせて、マッサージするようになじませれば、マイクロバブルマッサージの効果でキメの整った肌へと整えてくれる。乾燥などでこわばりがちな肌も、やわらかくふっくらとした質感へと引き上げてくれる。「チャントアチャーム 炭酸ムースセラム」には、ブランドの自社農場で育てた無農薬ハーブエキスを起用。また角質層まで浸透しやすい北アルプス温泉水、保水力に優れた植物由来のアミノ酸とこだわりの成分を配合して、肌にやさしい処方に仕上げている。香りは、気分を穏やかに解きほぐしてくれるナチュラルハーブ。毎日のスキンケアタイムが楽しみになる爽やかな香りとなっている。紫外線・乾燥から守るオーガニック日焼け止めがビッグサイズにまた3月15日(日)には、チャントアチャームの国産オーガニック日焼け止め「チャントアチャーム UVフェイス&ボディプロテクター」が大容量サイズで限定発売。紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方でやさしさを追求しているので、赤ちゃんや敏感肌でも使用できる。SPF43/PA++でしっかり紫外線からガードしながら、配合した無農薬ハーブエキスが、肌にうるおいを与え、水分保持力の高い健康的な肌をキープしてくれる。限定登場する大容量サイズは200mL。通常サイズの2.5倍のため、顔にも体にもたっぷり使用できる。テクスチャーはみずみずしく軽やかで、石けんでオフできるので、毎日使いにぴったりだ。【詳細】■チャントアチャーム 炭酸ムースセラム 70g 4,000円+税発売日:2020年4月1日(水)■チャントアチャーム UVフェイス&ボディプロテクター L SPF43/PA++ 200mL 5,000円+税<限定品>発売日:3月15日(日)※公式オンラインサイト及び一部小売店での取り扱い。【問い合わせ先】ネイチャーズウェイ(チャントアチャーム)TEL:0120-070153
2020年02月02日「ines(イネス)」を新発売花王株式会社は、新ブランド「ines(イネス)」から、2種のシャンプーと2種のトリートメントを2020年3月28日に全国で発売する。同ブランドは、美容液を選ぶように頭皮のコンディションに合わせてシャンプーやトリートメントを選べるスカルプ美容ケアブランドだ。2種のシャンプーと2種のトリートメントシャンプーは、海藻スクラブ入りで古い角質や皮脂などを取り除く「ジェントル スクラブ クレンズ」(マッサージシャンプー)と、皮脂汚れやニオイが気になるところに直接塗布できる「ハーバル ジェル クレンズ」(デオ クレンズ シャンプー)の2種を発売。マッサージシャンプーは、クリーミィな泡で髪の絡まりを防ぎ毛先までさらっと軽やかに洗い上げる。デオ クレンズ シャンプーは、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、髪や頭皮の汗臭を防ぐ。トリートメントは、クレイ美容成分配合で、乾燥してこわばった頭皮をやわらかくする「タラソ スパ クリーム」(マッサージトリートメント)と、5種の機能性アロマが日中の汗や湿気が気になる時に香る「ボタニカル アロマ」(スカルプケア トリートメント)の2種だ。また、約6回分を試せる「体験キット ジェントル スクラブ クレンズ+タラソ スパ クリーム」も同時に発売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王ニュースリリース
2020年01月31日NHK文化センター柏教室に、髙橋ミカが登場!2020年3月22日(日)、NHK文化センター柏教室において、特別講座『ゴッドハンド髙橋ミカが教える ヘッド&小顔マッサージ』が開催される。講師はカリスマエステティシャンの髙橋ミカが務める。同講座では、むくみを解消するヘッド&小顔マッサージを伝授。髙橋ミカが、1人1人にマッサージの力加減ややり方を指導していく。開催時間は13:00から14:30まで。受講料はNHKカルチャー会員が6,510円(税込み)、一般が7,000円(税込み)。卓上鏡、フェイスタオル、髪の毛を留めるもの、スキンケアは用意されているが、普段使っているものの方が良い人のみ持参となる。申し込みはNHKカルチャーのWEBサイトにて受け付けている。問い合わせはNHK文化センター柏教室(電話番号:04-7148-1711)まで。著名人や芸能人からも信頼されている髙橋ミカ髙橋ミカは大手エステティックサロンにて経験を積んだ後、27歳の時に独立。現在はエステティックサロン「ミッシィボーテ」を主宰し、エステティシャンとして活躍している。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は25,000人以上。著書には『4STEP毒素排出マッサージ』『DVDde毒出しセルフマッサージ』『毒素排出マッサージ』などがある。(画像は髙橋ミカ オフィシャルブログより)【参考】※NHKカルチャー※髙橋ミカ オフィシャルブログ※髙橋ミカ オフィシャルインスタグラム
2020年01月31日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?