「小 顔 マッサージ」について知りたいことや今話題の「小 顔 マッサージ」についての記事をチェック! (32/40)
驚異の小顔効果日本骨気協会(林幸千代美代表)は、6月15日から6月末までの間、脅威の小顔をつくりだす「骨気(コルギ)療法」の体験キャンペーンを実施することを発表した。6月15日に、フジテレビ系「めざましテレビ」の人気コーナーである『ココ調』で行われた“小顔骨気”療法。もともと日本骨気(コルギ)協会は、【いま欲しいキレイ】ビジネスを展開する株式会社:林幸千代美研究所が運営している協会。夏本番を控え小顔効果が求められているまさに今、小顔骨気療法は魅力的な施術だといえる。実際、番組内で驚異のサイズダウンを実現させたこの施術。そもそも「骨気(コルギ)」とは、韓国から上陸した施術であり、林幸千代美代表がその仕掛け人。さらに、林代表が日本人向けにアレンジした施術法が「骨気(コルギ)療法」だ。骨気療法の仕組みとはそもそも、韓国の骨気は痛みがかなり伴う施術。林代表がアレンジしたものは、この痛みを軽減させることが出来、骨と筋肉を同時に緩めることによって血液循環を改善させ、円滑にするという。しかし、血液循環を改善させることが目的ではない。あくまでも、それは体本来がもっている生命力を正しく働かせるための、一つの手段でしかない。だからこそ、骨気療法は即効性があり、且つ効果が持続するという驚きの結果が得られるのだという。6月末までのキャンペーンでは、通常料金の20%引きで体験できる。夏本番が来る前に、小顔を手に入れてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※企業PRのポータルサイト
2016年06月26日100人に聞きました!アンケート調査結果発表整骨院・デイサービスの開業支援を行う株式会社健生は、情報配信Webサイト「やわらbizジャーナル」にて、20~30代100名を対象に、体が硬くなったと感じたときに何をするかについてのアンケート調査結果を発表した。急に運動して筋肉痛になった時、またはしばらく体を動かしていない時には、体のあちこちが凝り固まって、「バキバキッ」と音が鳴りそうな痛みと動きづらさを感じるもの。そんな時、あなたならどうする?5人に3人がストレッチ結果は、60%がストレッチを実施。・体が硬く感じるときは、簡単にできるストレッチをやっています。(30代/男性/契約派遣社員)・体がバキバキに硬くなったと感じたとは、体をほぐすためにストレッチをやります。(30代/男性/会社員)・お風呂上がりのストレッチが、凝り固まってしまった体に気持ちいいです。(20代/女性/専業主婦)・整体院に行ったときにストレッチをするといいとオススメされたから(20代/女性/専業主婦)(プレスリリースより引用)次いで、湯船につかる人が21%、自宅でマッサージを行う人が9%と続く。整骨院やマッサージ店などのプロの手にかかる人は7%に留まり、実に8割を超える人が自力でなんとかしようとしていることが明らかになった。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社健生プレスリリース
2016年06月25日すべての女性の憧れ、なりたくてたまらないもの……といえば、そう「小顔」です。暑くて髪をまとめたら「あっ顔デカッ!」なんて経験、あってからでは手遅れです。なんとかして小顔を手に入れたいと願う女性は私だけではないはず。楽しいイベントが多い夏、写真を撮ることも多くなります。SNSに掲載され、いつまでも思い出に残る写真が、どうか小顔でありますように……と祈る前に!小顔になる方法をメークのプロに相談してみましょう。プロが明かす!小顔になるカギは、なんと眉・・・?小顔への夢を抱きながらも、とくに何の努力もテクニックもない私に一筋の光が!インテグレートが小顔になれるメーク塾を開催するとの情報をGET。藁にもすがる思いで参加しました!今回、小顔テクを教えてくれるのは、資生堂 ビューティークリエーションセンター ヘア&メーキャップアーティストの中山夏子さん。メーク講師や商品開発にも携わる、その道のプロフェッショナル!中山さんによると、小顔メークの最大のポイントは実は眉にあるとのこと。左の「通常のメーク」と右の「小顔眉メーク」の差は歴然。小顔になれるアイブローは、顔をシュッと引き締まった印象にしてくれます。長らく、しっかり太く眉を描くことが流行していましたが、今年のトレンドはがんばりすぎない、自然な眉とのこと。そのうえで自分の骨格に合わせた、適切な眉メークをマスターすることが小顔への近道になります!なぜ眉メークを変えるだけで小顔になれるの?眉メークで小顔になるための秘訣はどこにあるのでしょうか。突然ですが、こちらの写真で一番小さく見える図形はどれでしょうか?一番右のCですよね。適切に「影」をつけることで、物体そのものが小さく見える効果があることがわかります。さらに同じ長さの図形も、分割することによって短く見える錯覚が起きます。たとえばAとBでは、同じ長さであるにもかかわらずAの茶色の長方形の方が短く見えませんか?このような目の錯覚をメークにも利用して編み出された小顔に見せるワザが、今回の小顔眉メーク。具体的にはハイライトやノーズシャドーも駆使して、顔に陰影をつけることによって、奥行きや立体感を生み出すというもの。眉だけを描くのではなく、眉のまわりの陰影も同時にメークすることが重要です!これぞ秘技!プロが教える小顔眉メークさあそれではいざ実践!中山さんに小顔眉メークの方法を教えていただきました。モデルさんの左側の眉は、何も施していない状態(右はふだんの眉メークです)。今回使用したのはインテグレートの「ビューティートリックアイブロー」。ハイライトカラー、ノーズシャドーとアイブローカラーの全4色が一体型になっており、このパレットひとつで小顔になれる眉が作れちゃう優れものです。まずは眉頭、眉山、眉尻の正しい位置を知ることが美しい眉メークの大前提だという中山さん。眉頭:目頭の真上、眉山:白目の終わりの真上、眉尻:小鼻と目尻を結んだ延長線上、という眉のゴールデンバランスをあらかじめイメージしてから眉メークに入りましょう。STEP1:Tゾーンと眉山の上下にハイライトをハイライトのパウダーを、まずはTゾーンに。このとき、あまり太く入れすぎると鼻が大きく見えてしまうので注意!ブラシの幅くらい細く入れていきます。つづいて眉山の上下にもハイライトを。こうすることで顔に奥行きが生まれ、顔の横幅が狭まって見える効果が!STEP2:眉頭の下から小鼻にかけてノーズシャドー!次に眉頭のすぐ下辺りから小鼻の横辺りまでノーズシャドーを入れます。直角に入れてしまうと怖い印象になってしまうので、あくまでも骨格に沿って、なだらかに。STEP3:眉頭から眉尻まで、グラデーションをつくる最後に眉を描いていきます。眉頭は淡い色にし、眉尻にかけて濃くするグラデーションをつくって描くのがポイント。ここで重要になのが、眉山の位置。外側の白目の上あたりにおきます。眉山がわからずに描くと失敗しやすくなるので、あらかじめ印をつけておいてもいいそう。ノーズシャドーと同じ、肌なじみのよい淡い色を眉頭から眉山のあたりまで、さらにナチュラルカラー(薄めの色)をとり黒目の内側から眉尻に向かってつけ、最後にダークカラーで眉山から眉尻にかけて描くと、綺麗なグラデーションに仕上がります。左の眉が「小顔眉」!立体感のある、自然な太眉メークが完成しました。たしかに眉だけで、顔の大きさがまったく変わります……!メーク塾に来場されていた方にも実際にやっていただきました。左がふだんの眉メーク。そして右がアフター、小顔眉メークです。もともと大変お綺麗な方ですが、小顔眉メーク後のお顔のほうが立体感があり、凛としたいいオンナ度がアップしています!参加されていたみなさん口々に、「目元がハッキリした!」と、自分の顔の変化に驚かれていました。誰かの真似をするメークではなく、あくまでも自分の顔立ちにあわせて、骨格に沿って施しましょう。自然にがんばりすぎない、いいオンナ顔、あなたも眉メークで手に入れてみてはいかがでしょうか?
2016年06月20日頭が冴えてしまって眠れない夜も辛いものですが、日中の眠ってはならない時間に眠気を感じるのも同じぐらい辛いものですよね。みなさんは、そんなときにどうされていますか? 体操をする、コーヒーを飲む、ガムを噛むなど、さまざまな方法があると思いますが、今回紹介するのは睡眠と深い関連があると言われる足ツボマッサージです。足裏と睡眠状態「足の裏には睡眠状態が如実に表れる」と考えられています。早速、ご自身の足裏をチェックしてみてください。どのような状態になっていますか?もしも、足裏が全体的に硬く冷たくなっていたり、土踏まずの部分に大きなシワができていたりしたら、質の高い睡眠がとれていない可能性があります。また、足の親指からも睡眠状態を読むことができる場合があるそうです。触ってみて、カチカチに硬くなっていたり、痛みを感じたりしませんか?じつは親指は頭部や首の反射区と言われているため、このような状態の場合は「寝るときに使っている枕が合っていない」のかもしれません。思い当たる節がある方は、枕を含めて、睡眠環境を今一度チェックしてみてくださいね!足の眠気のツボここまでで、足と睡眠には関連があるということをおわかりいただけたと思います。そこで今回は、ビジネスマンや学生の悩みの種である「日中の眠気」の足ツボ対策を紹介します。簡単にできるものばかりですので、最後までご覧ください。眠気のツボ湧泉(ゆうせん)足裏の人さし指と中指の付け根から3~4センチほど踵の方へ下がったところに湧泉と呼ばれるツボがあります。このツボは「万能のツボ」という別名があり、手やゴルフボールなどで押すことでエネルギー回復効果があると言われています。やる気が泉のように湧いてくるツボなので、眠いときにマッサージをすれば、眠気も吹っ飛んでしまうことでしょう。足臨泣(あしりんきゅう)足の甲にあるツボです。場所は薬指と小指の付け根から2センチほど踵の方へ下がったところです。指で押してみると、イタ気持ちいいと感じる場所がありますよね。そこが足臨泣です。このツボは眠気覚まし効果だけでなく、肝臓や胆嚢に効くと言われているので、体がだるいとき、倦怠感があるときにマッサージするとよいとされています。親指でギューッと押し込むようにマッサージしましょう。陰白(いんぱく)/大都(だいと)足の親指の内側、つまり人さし指と逆側にあるツボが陰白と呼ばれるものです。眠気覚ましと肩凝り解消などの効果があると言われています。また、陰白から少し踵方向に下がったところ、足の親指の付け根あたりには大都というツボがあります。ここは消化器系を刺激するツボで、消化器系が弱まると眠気が生じると考えられているので、マッサージをすることで眠気覚ましが期待できます。どちらも手の親指などでマッサージするとよいでしょう。以上です。どのツボも、会社や学校の休み時間など少しの空き時間を利用して、簡単にマッサージできるものばかりですよね。眠くてしょうがないというときに試してみてくださいね!ウォーキングも効果的最後に紹介する足を使った眠気覚ましの方法は、ウォーキングをすることです。これには、夜の睡眠の質を高めるという効果も期待することができます。たとえば、朝の通勤時に1駅分歩いて太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされて、脳と体が動きはじめます。これは、日中のパフォーマンスを向上させるためにもよい方法と言われています。また、日中でも社内でデスクワークを続けて頭がボーっとしはじめたと思ったら、ちょっと歩くようにしましょう。気分転換になって眠気も覚めるうえ、全身の血の巡りがよくなって素晴らしいアイデアが浮かぶかもしれません。ちなみに、Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグはブレインストーミングを会議室ではなく、外で歩きながら行うそうですよ。photo by acworks
2016年06月17日小顔効果、健康を期待できる「ヴィセラチューンネイル」ネイルビューティボワールは、6月3日から、小顔効果、健康を期待できる「ヴィセラチューンネイル」の提供を開始した。ボワールは、地爪が健康であってこそ、爪のおしゃれが楽しめると考え、「ヴィセラチューンネイル」によって爪の健康を利用者と一緒に考えたいという。「健康のバロメーター」といわれる爪よく、爪の色で体調がわかるというが、爪は「健康のバロメーター」といわれている。そして、爪には自律神経を正すツボがあり、このツボを東洋医学では、経絡(ケイラク)と呼んでいる。この経絡を刺激することにより、自律神経の調整や免疫力を高める効果がある。身体の内側から健康になることで、フェイスラインや美肌にも良い影響が現れるのである。まずは手軽に効果を実感「ヴィセラチューンネイル」は、天然鉱石をブレンドしたジェルを使う。これにより、ネイルをするだけで手軽に身体の中から健康になり、フェイスラインが変わってゆく効果を実感できる。(効果は個人差による)まずは効果を実感してもらうため、ジェルの施術を利用の際は、3回まで無料で利用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ボワールプレスリリース/ ValuePress!※ネイルビューティーボワール公式HP
2016年06月12日髪の悩みは男性だけのものではありません。女性もある年齢を重ねると、髪が細くなる、毛が抜けることで薄毛になり、白髪も目立ってきます。そんな髪の悩みを解決してくれるかもしれない食材が「オリーブオイル」です。アンチエイジング効果もあるといわれるオリーブオイルで、頭皮のマッサージをしてみませんか。■なぜ薄毛や白髪になるの?薄毛や白髪は、おもに次の原因が考えられています。・頭皮の血行不良・毛穴のつまり・汚れ・ストレス・加齢加齢をどうにかするのは難しいですが、頭皮を清潔に保って質のいい毛を生やすことはできます。それには、頭皮と髪に有効な成分を豊富に含んだ、オリーブオイルの地肌マッサージがおすすめです。 ■なぜオリーブオイルがいいの?オリーブオイルの産地、地中海沿岸に住む女性たちは白髪が少ないという話があります。日本のオリーブオイル産地として有名な小豆島の女性たちも、オリーブオイルで地肌をマッサージし、リンス代わりにお湯にオリーブオイルを数滴たらして使用しているそうです。そのおかげか、60歳をすぎても白髪がある女性が少なく、ツヤツヤした健康的な黒髪を保っているのだそう。オリーブオイルはほかの植物性油と比較して、約3倍から5倍のビタミンEを含んでいます。酸化防止成分もあるオリーブオイルは、アンチエイジング効果や美肌、保湿効果が期待できるので、地肌のケアに最適です。また、皮脂やスタイリング剤の油分とオリーブオイルの油分が互いに打ち消しあうので、皮脂を過剰に落とすことなく毛穴につまった余分な油汚れを除去できます。薄毛や白髪を防止するために、マッサージで毛穴につまった汚れを落として血行を改善し、生えてくる毛髪を健康にしましょう。■いつまでも若々しい髪に導く頭皮マッサージ1週間に1回ほどのケアで、地肌を健康に保てます。いつまでも若々しい髪でいるための頭皮マッサージ、ぜひ試してみてくださいね。※使用する前にはパッチテストをして、かゆみや肌荒れをしないかを確認しましょう。<マッサージの手順>1. オリーブオイルを小さじ2杯ほど(量は髪の長さで調節)手に取り、乾いた頭皮と髪に塗る。2. 指の腹を使って、頭皮をマッサージする。えりあしから頭頂、耳の後ろから頭頂、というように、毛の生え方に逆らって下から上へ揉んでいく。3. 揉み終わったら蒸しタオルやシャワーキャップなどで10分ほどおいた後、お湯で流す。4. シャンプーなど通常のケアをする。オイルを髪につけすぎるとベタついて、お湯で落ちにくくなります。量は少なめから始めましょう。マッサージ専用のものではなく、食用のオリーブオイルで問題ありません。できればエクストラヴァージンオイルを使いましょう。パッチテストで皮膚が赤みやかゆみが出たり、オリーブオイルのにおいで気分が悪くなった人は使用NG。ほかのオイルを使うなら、椿油はにおいが少なく、同様のマッサージ効果が期待できますよ。
2016年06月09日8割以上の女性が「小顔になりたい」株式会社資生堂は、同社が展開するセルフメーキャップブランド「インテグレート」から「ビューティートリックアイブロー」を2016年6月21日(火)より発売する。同製品発売にあたって、「小顔に関するアンケート調査」を実施した。まずは「小顔になりたい」と思っている女性はどのくらいいるのだろうか?調査の結果、84.8%の女性たちが「小顔になりたい」と考えているのが分かった。「小顔になるためやっていること」は髪で隠す!?また、「小顔にみせるためにやっていること」は、「髪・髪型でフェイスラインをカバーする」が50%と、半数の女性が髪や髪型による小顔効果を狙っていることが分かった。一方、「眉周りのシェーディング」に気を遣っているのは21.4%と、ほとんどの女性が気を遣っていないようだ。小顔にみせるアイブロー発売今回発売する「ビューティートリックアイブロー」は、目鼻立ちゾーンにシェーディングをすることで小顔にみせるアイブロー。同製品を使った女性71%が「小顔にみえる」と回答したとのこと。夏は髪をアップにする機会も多く、「小顔にみせたい季節」でもある。「ビューティートリックアイブロー」で眉から小顔を目指してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※ビューティートリックアイブロー/インテグレート
2016年06月09日1位は北海道の「定山渓温泉Spa&Esthetique翠蝶館」旅行予約サイト「楽天トラベル」は6月2日、エステ・マッサージのできる宿ランキングを発表した。ランキングは、レジャー向け宿(シティ・ビジネスホテルを除く)を対象に、2015年5月1日から2016年4月30日までの間のエステ・マッサージ付き宿泊プランの予約人泊数をもとに集計したもの。1位は北海道の「定山渓温泉Spa&Esthetique翠蝶館」、2位は静岡県の「熱海温泉源泉かけ流しの宿ホテル貫一」、3位は宮城県の「奥州秋保温泉蘭亭」となっている。「体の内外からキレイになる」、大人の女性のためのホテル「定山渓温泉Spa&Esthetique翠蝶館」は、「体の内外からキレイになる」がコンセプトの、大人の女性のためのホテル。自家源泉の温泉、専用スペースとプロのスタッフを揃えたエステルームで女性の「美」を体の外から中から創り出しキレイに整え、そして心までも癒す。エステではカウンセリングを行ったうえでその日の体の状況や気分に合わせたコース選択でき、アロマテラピーや整体、岩盤浴やリラクゼーションカプセルなど豊富なサービスが揃う。また、北海道の旬の食材を使用した、薬膳を汲む創作中華をスタイリッシュなダイニングで楽しむことができ、 ゆっくりとした寛ぎの時間を過ごすことができる。宿泊者からは「『女性』に対する心遣いが随所にみられるお宿で、エステの技術も確かで、本当に気持ちよいステイでした」との声が寄せられているという。(画像はプレスリリースより)【参考】※楽天プレスリリース(PRTIMES)※「定山渓温泉Spa&Esthetique翠蝶館」公式サイト
2016年06月09日シトラス香るクールなアイテム勢ぞろい!6月1日、ベキュアハニーより、夏の暑さを吹き流す新アイテムが登場した。「蜜蜂の森」をコンセプトとした商品にシトラスが香る、涼やかな新商品だ。冷たいジェルと弾ける炭酸でスキンケアを心地よく「クールクールレッグジェル」は脚や足裏に、「アロマエチケットジェル」首筋やワキなどに塗るジェルクリーム。冷たく清涼感のあるジェルが肌に馴染み、すぐにさらさらにしてくれる。水色のキャップで統一された「クールクールスパークリングスムーサー」、「潤い素肌のウォーターゼリー」、「爽快クールクールシャワー」は、それぞれ、炭酸入りの収れん化粧水、ゼリー状ローション、ボディローションの役割を果たす。人気のロールオン美容液も!購入は早めに!沖縄産海泥を使用した「ベジマスク」は、顔やデコルテ・ヒップなどへの使用がおすすめの洗い流し用クレイマスク。海泥が汚れや老廃物を吸着し落としてくれるため、肌のざらつきやくすみに効果的。「コロコロマッサージのすっきり美容液シトラスソルベ」は、人気アイテムであるロールオンタイプの美容液。ひんやりとしたステンレスボールを肌の上で転がすことで、マッサージ効果も得られる。ボディパウダーの「やさしくさらさら快適パウダー」と、ボディ用ふきとり化粧水の「素肌すっきりアロマボディシート」も発売される。新商品のほとんどが数量限定発売となるため、気になる商品は早めの購入をおすすめする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース(PR TIMES)
2016年06月09日社長自らの悩みから生まれた、二の腕専用マッサージジェル発売株式会社ノンストレスは、6月1日から二の腕専用マッサージジェル「スリマイン」を発売を開始した。女性の悩みの上位に上がる二の腕のたるみ。実際に、社長自ら20代前半からの悩みであったために開発された商品だ。年齢が上がるにつれ、たるんでしまう二の腕。その原因は?女性なら誰でも1度は「若い頃はこんなではなかったのに。」と、二の腕を見ながら考えたことがあるだろう。では、なぜ年齢があがるにつれたるんでしまうのだろうか?原因としては、「上腕三頭筋の低下」「皮下脂肪の増加」「セルライトの増加」が上げられる。「上腕三頭筋」は、普通の生活をしていても30歳からどんどん衰えていってしまう。スポーツ選手や、よほど意識をしてトレーニングをしない限り痩せてしまうのだ。痩せてしまった結果、皮膚を支えきれずに二の腕がたるんでしまう。「皮下脂肪の増加」。年齢が上がるにつれ、代謝が悪くなったり、生活習慣などで皮下脂肪が増えていく。なかでも二の腕は、代謝が悪くなるとリンパの流れが滞りやすい場所。身体のなかの老廃物が溜まりやすく、代謝が悪くなっていると自然と二の腕に皮下脂肪が付いてしまうのだ。「セルライトの増加」。リンパの流れが滞り、老廃物が溜まってしまった状態を長く続けていると老廃物がセルライトに変化する。セルライトとは、老廃物と脂肪が混ざったもの。硬く落としにくいやっかいなものだ。このセルライトが多くなれば、重みでますます二の腕はたるんでしまう。二の腕専用だからこそのこだわり開発者の株式会社優美代表取締役社長、奥村真理さんによると、長年、美容関係に携わりいろいろなエステ技術や商品を見てきた結果、二の腕の悩みは解決しにくい悩みだという。株式会社ノンストレスの社長も悩んでいたことから開発を始めた。二の腕がなぜたるむのか?それを解消させるプロセス、有効成分など、何度も試作を繰り返し完成したという。独自開発し、世界で1つだけの「スリマインナノ」(ナノ化ビタミン)成分を配合している。使い方も簡単で家にいながらケアできるのもうれしい。薄着になるこの季節、二の腕を気にしておしゃれを楽しめなかった女性は試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ノンストレスプレスリリース/PRTIMES※「スリマイン」販売ページ
2016年06月06日多くの女性を悩ます便秘。毎度毎度のことなので、便秘薬や下剤に頼っているという人も多いでしょう。一時的に使用するのであれば問題ないのですが、薬を常用するようになると要注意。通常は食べかすが腸に入ってくることによりおこる蠕動(ぜんどう)運動が、薬でしか働かなくなってしまいます。いくら食べても腸が働かなくなり、どんどん便秘しやすい体になってしまうそうですよ!どれぐらい出ないと「便秘」?毎日出るのがやはり理想のようですが、一般的には3日以上排便がない状態や、排便をした後も残尿感ならぬ残便感がある状態を便秘というそうです。3年ごとに大規模な調査を行っている国民生活基礎調査(2013年版)によると、便秘に悩んでいる人は男女別だと男性26.0%、女性48.7%という結果が……。圧倒的に女性が多いようです。便秘にもいろいろある!種類と原因そもそも便秘とは、何らかの原因で排せつが困難な状態のことで、症状・原因によって3つの種類に分類されるそうです。弛緩性便秘食事量や食物繊維の摂取不足、運動不足、加齢などの原因により、腸管への機械的刺激が不足するために起こるもの。痙攣性便秘精神的ストレスや過敏性大腸炎症候群に代表される便秘。下部大腸が過度に痙攣性の収縮をするためこう呼ばれています。直腸便秘多忙、環境の変化、不規則な生活により便意が繰り返し抑制されることで起こります。それにより、直腸内に便が溜まっても便意を生じなくなってしまいます。たかが便秘と侮るなかれ。中には便が出ないことが気になって仕事が手につかなくなってしまうなど、生活に支障をきたす人もいるそうです。ダイエットのために便秘薬や下剤を飲んでいる人もいるのだとか。しかし本当に便秘で悩んでいる人もしかり、あまり薬に頼りすぎると体が慣れてしまい、よりキツイ薬を飲まなくては排便できないようになってしまうので、気をつけましょう。もう薬に頼らない!マッサージで便秘解消そこで、薬に頼らず便秘を解消したい人にオススメなのが「便秘解消マッサージ」。何故マッサージが便秘解消に効くのかというと、それは腸が筋肉の塊だからです。便秘になっている腸はカチコチに緊張した状態。そのような状態で便秘に良い食事や飲みものを摂取しても、改善することは難しいのです。まずは、凝り固まった腸をマッサージでほぐしてあげましょう。毎日やりたい!便秘解消のマッサージ1:仰向けに寝そべり、膝を立てます。足は腰幅に開き、腰の下に高さ8〜10センチのクッションを置きましょう。2:左腹部を両手で挟むように、間を5~8センチ程度あけて両手を当てます。上下に両手を移動させながら、左腹部をトントンと押しましょう。続いて下腹部も同じように行います。3:続いて足を肩幅ぐらいに開いて立ちます。両腕を床と並行になるように広げ、腕の力を抜き、上体を左右にひねりましょう。1~3を、それぞれ1分間ずつ行いましょう。また、朝目が覚めたら横になった状態のままでいいので、思いきり体を伸ばすと腸が少しずつほぐれていきます。そのまま、おへそを中心に手の平を置いて「の」の字を10回程度書く、朝一番に常温の水を飲むというのも効果的です。便秘が治ると心や体が軽くなるだけでなく、肌もキレイになって自分に自信が持てるようになるかもしれませんよ。できれば薬に頼らず、健康的な方法で長年悩まされていた便秘を解消してみてはいかがでしょうか?
2016年06月03日紫外線量が真夏とほぼ同量になる6月。日焼けは美の大敵ですよね!UV対策に加え、スキンケアを入念にする人も多いかと思いますが、見た目年齢を上げないためには肌だけでなく、実は「髪の若々しさ」も重要です。そんな見た目を左右する髪のエイジングケアについて、「LOVEST銀座」のスタイリスト・渋尾雅義さんに教えてもらいました。髪が老化すると、どうなるの・・・?髪の老化は、「他人が見て気付くときには、エイジングはかなり進んでいると思ったほうが良いでしょう」と話す渋尾さん。具体的にはどんな見た目が、髪の老化状態なのでしょうか?「根本がペタンとしてハリやコシがない状態は、髪の大きなエイジングサインです。髪の毛自体が細くて芯がない状態になっていると思います。あと、意外と知られていないのですが、くせ毛がひどくなるというのもエイジングサインのひとつですね」くせは、とくに耳後ろのあたりに出やすいそう。最近くせ毛がひどくなったと思う人は、もしかするとケア次第で改善するかもしれません!エイジングの原因はコレだ!髪のエイジングケアを知る前に、まずはどうして髪が老化するのか原因を知りましょう。「髪が老化する主な原因は酸化です。紫外線やタバコ、ストレスなどにより活性酸素が発生すると、細胞がサビついたような酸化という状態になります。とくに紫外線の強くなる夏は髪がダメージを受けやすい季節。こまめなケアがおすすめです」(渋尾さん)さらに髪の毛は血液からできているので、乱れた生活習慣も大きく影響します。若々しい髪のためには外側からのケアだけでなく、内側からの生活習慣改善も欠かせないと渋尾さんは言います。今日からできる!自宅でやりたいエイジングケア「こまめなケアが大事!」と渋尾さんが言うように、健康な髪は一日にしてならず。加齢による髪の老化は避けられませんが、今日から早速ホームケアを取り入れて、若髪をキープしましょう!エイジングケア用のアイテムを使う今生えている髪の毛は、すでに死んでいる状態なのだそう。つまり自己修復ができないので、トリートメントやシャンプーで栄養を外から補ってあげる必要があります。たとえば「EraL プルミエ バランシング」は、髪の水分保持力を高め、頭皮環境を健康に導くシリーズです。医薬部外品なので安心して使えます。顔のたるみにも効果的!血行促進マッサージ髪に必要な栄養が届きやすい環境に整えるには、頭皮の血行をアップさせるのが有効!髪の毛の成長に欠かせない成長ホルモンの分泌が活発になる夜に行うと、さらに効果的です。【耳上の皮が掴める人は・・・?】たるみ注意報!リフトアップマッサージ1. 耳上に手のひらを当てるように頭を持ちます。2. 斜め後ろに向かって耳上の頭皮を引っ張るようにリフトアップさせましょう。【むくみもいっしょに取ろう】目もともスッキリ!ツボ押しマッサージ髪の生え際には頭皮環境を整えるために必要なツボが集中しています。ここを痛気持ちいい程度に刺激してあげることで血行を促しましょう。月1回の集中エイジングケアもおすすめ!髪のダメージがひどい場合や、もっと若髪になりたい!という場合は、やっぱりサロンにおまかせするのが正解です。炭酸シャンプーで自分では落としきれない頭皮の汚れを落としたり、極上のオイルマッサージを受けたり。プロの手技と、リッチなトリートメントで完璧な頭皮環境をめざせますよ。自分ではあまり見えない髪の毛も、他人には360度見えているもの。エイジングケアというと、つい肌にばかり手をかけがちですが、ヘアケアに力を入れることで見た目印象がググッとアップすること間違いなしです!▼Instagramで、渋尾さんのスタイルをチェック!Instagram(渋尾 雅義)※渋尾さんにヘアチェンジを頼みたい方はこちら※取材協力: LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2016年05月28日季節限定商品「薄荷レモン」シリーズ株式会社ディーフィットは、同社が展開する和コスメブランド「まかないこすめ」から季節限定商品「四季折々“薄荷レモン”」シリーズを2016年6月15日(水)より数量限定発売をする。「薄荷レモン」シリーズには、その香りを嗅ぐことで体感温度を冷たく感じるペパーミントの香りが含まれている。さらにお勧めの使い方は、コスメを冷蔵庫で冷やすこと。香りと相まってさらに“ひんやり”と気持ちが良い使い心地となる。人気アイテムから角質ケアまで「薄荷レモン」今回発売するラインナップは、人気No1アイテム「絶妙レシピのハンドクリーム(50g/1,500円)」、化粧直しに活躍する「NIPPONの保湿スプレー(50ml/1,200円)」、「重曹と日本酒と珠洲の塩のなめらかマッサージスクラブ(300g/2,000円)」など7アイテム。マッサージスクラブ以外は6月15日(水)からの期間限定販売で、なくなり次第販売終了となる。猛暑になるといわれている今夏。薄荷レモンでひんやりスキンケアをしてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ディーフィット プレスリリース/PR TIMES
2016年05月26日夏本番前に!キレイを作る電子書籍が半額に学研グループのデジタル事業会社 株式会社ブックビヨンドは、「学研リレーSALE」の一環として、ダイエット・美容関連の電子書籍28タイトルを半額で提供している。「夏の準備はこれからが勝負!! ダイエット・美容関連本【50%OFF】!」と称して、通常324円~1260円(税別)の電子書籍が今だけ半額だ。期間は5月26日まで。SALE対象タイトルを一部紹介たとえば、小顔を作る方法がお得に(価格は税別)。『ぐるぐる押してみるみる10歳若返る!整顔マッサージ』著者は脳梗塞によるマヒを、自力で克服した「整顔師」。1日たった5分のマッサージで、シワ、たるみ、むくみなど、女性が気になる顔の悩みをみるみる解消してくれる「整顔マッサージ」を、誰でも自分でできるように詳しく解説する。通常価格1260円→SALE価格630円食生活改善ならこちら(価格は税別)。『体重&体脂肪を落とす食べ方1週間プログラム』体重や体脂肪を食事法で落とすためのプログラム。1週間ごとに「食事量を知ろう」「リバウンドしない食習慣を知ろう」などのテーマを設ける。書き込み式のワークブックの要素や、その日すぐに作れるレシピなど具体例満載でやせる食べ方の基本を学べる一冊。通常価格450円→SALE価格225円気になっていたあの本もセールになっているかも?ぜひチェックしてみて!(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ブックビヨンドプレスリリース※学研BookBeyond
2016年05月20日気軽にアビヤンガを楽しめる製品アビヤンガとはアーユルヴェーダにおけるオイルマッサージ。アーユルヴェーダではホワイトセサミオイルを肌にすり込むアビヤンガによって体内を浄化する。このアビヤンガをボディウォッシュに取り入れることで気軽にアビヤンガを楽しめるようにしたのがARYURVISTブランドの「アビヤンガ ボディウォッシュ」。アーユルヴィストを取り扱うminimum合同会社は2016年5月7日、プレスリリースにおいて「アビヤンガ ボディウォッシュ」のいくつもの素晴らしい特長を紹介した。泡立たないボディウォッシュ実はアビヤンガとボディウォッシュを両立した製品は世界でこの製品だけ。多くのボディウォッシュは豊かな泡立ちを謳っているのであるが、このボディウォッシュは泡立たない。泡立てる必要がないため、水分を含ませずに使用する。製品を直接手に取り、マッサージをしながら体を洗って流すだけでいいのだ。マッサージをしている間に9種類のアーユルヴェーダ植物エキスが肌に浸透し、洗い流すとしっとりと潤った肌がそこにある。石油系洗浄成分や鉱物油、パラペン、アルコール、合成香料および合成着色料は使っておらず、敏感肌の人や赤ちゃんも安心して使うことができる。5000年前にインドで誕生したアーユルヴェーダを日常に取り入れるならこの製品がぴったりだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・minimum合同会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月11日毎日のお風呂がエステタイムに!ずっと気になっていたセルライトを、夏までに撃退したい!と思うあなたに朗報。フランスのオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」から、お風呂で使える引き締めアイテム『ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ』が発売された。肥大化した脂肪細胞・セルライトは、脂肪の代謝が悪い部分にできる。これを退治するためには、マッサージなどで血行を促し代謝を上げることが必要だ。ピンクベリーの脂肪分解力に期待大!『ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ』は、“黄金のロゼ”と呼ばれるレユニオン島のピンクベリーを配合。カフェインの8倍もの脂肪分解力を持つといわれるこのピンクベリーが、セルライトがたまりやすく、むくみやすい部位をキュッと引き締めてくれる。さらに自然由来の3種のスクラブが血行を良くして、セルライトのたまる悪循環をストップ。引き締まった、ハリのある肌へと導いてくれる。洗いながらマッサージするだけ使い方は超簡単。気になる部分を集中ケアするスクラブ入りジェルが、泡に変化してボディを洗い上げる2WAY処方なので、お風呂で洗いながらマッサージをして、シャワーで流すだけ。ベリーとシトラスのフレッシュな香りが、いつものバスタイムを華やかにしてくれる。お風呂上がりには、同シリーズの『ブリリアント ボディオイル』で仕上げケアをするのがオススメ。ピンクベリーのパワーを借りて、夏までにすっきりボディを手に入れて。(画像はプレスリリースより)【参考】・メルヴィータ・メルヴィータジャポン株式会社プレスリリース
2016年05月11日小学生のころから若白髪に悩まされてきた筆者。面倒でも、ちゃんと白髪を染めるとやっぱり「白髪はないほうがいい!」と実感する日々……。まだあまり目立たないけど、これからが心配だという人も多いのではないでしょうか?根元から切ったり、抜いたり、カラーやヘアマニキュアなどで一時的に白髪を隠すことはできても、根本的な改善にはなっていませんよね。白髪の進行を少しでも食い止めたいのであれば、頭皮に直接働きかける白髪マッサージが効果的なんだそうです。白髪の三大原因って?白髪を生み出してしまう原因はどこにあるのでしょうか。ここではその原因をご紹介します。血行不良白髪はメラニンという髪色をつくる色素が足りなくなることから生まれます。メラニンはメラノサイトという細胞でつくられますが、それには頭皮からの栄養が必要。しかし、血行不良をおこしていると十分に栄養がいきわたらず、白髪が発生しやすくなってしまうのです。血行をよくするためにも頭皮マッサージが必要になってきます。 皮脂づまり頭皮には髪を守るための皮脂腺がたくさんあり、皮脂が多く分泌されています。外からの刺激を受けにくくしたり、皮膚の水分量を保ってくれるのです。ですが、生活習慣が乱れることにより皮脂が過剰分泌されてしまうと、頭皮の皮脂がつまってしまい白髪を生み出す原因になってしまう場合も。その場合は頭皮環境に応じて、頭皮の皮脂づまりを解消するケアが必要になってきます。ストレスストレスは白髪の大きな原因のひとつと考えられます。なかでも副腎皮質刺激ホルモンは白髪に大きく影響を与えます。心配ごとや悩みを抱えると副腎皮質刺激ホルモンが分泌され、白髪を生み出すことも。白髪をつくらないためにはストレスをうまく解消する必要があります。白髪に効く!血流が良くなるマッサージのやり方頭皮マッサージをおこなうことで血流が良くなると、髪に必要な栄養もスムーズに届くようになります。また、髪の根本の汚れを落とす効果があるオイルを使うことで、頭皮からすっきり!マッサージはストレスを解消するとも言われているので、ストレスが原因とされる白髪も予防することができます。つまり、頭皮マッサージは白髪の原因を見事に解消してくれるベストなケアなのです。【頭皮マッサージのやり方】1.分け目にオイルを100円玉くらいの量を出してつけます。2.手のひらを広げ、真上からグッと圧をかけてオイルを浸透させます。3.手のひらを内側に向け、サイドから差し込み、指の腹で頭皮をつかむようにほぐしていきます。4.後頭部の分け目をつまむようにもみこみます。5.耳周りの包皮を前後に動かします。6.手のひらを首のつけねにあてて、頭を上に持ち上げるように押し上げます。急がず、ゆっくり呼吸しながらリラックスしておこないましょう。最初は力加減が難しいかもしれませんが、慣れてくると気持ちよく感じる強さやが分かるようになってきますよ。頭皮マッサージにおすすめのアイテム Photo by amazon頭皮ケアアイテムとして口コミサイトでも堂々1位の「あんず油」。あんずの種から抽出された不乾性のオイルは、アウトバストリートメントとしてだけではなく、頭皮マッサージ用のオイルとしても万能。椿油よりも「香りが好き」という人も多いようですね。Photo by Kintetsuアユーラの「ビカッサヘッドセラム」は清涼感のある頭皮マッサージ美容液。スーッとした気持ちよさとマッサージの効果で、やわらかくハリのある頭皮に導いてくれます。Photo by HOUSE OF ROSEハウスオブローゼの「ハーバル エナジー ディープ クレンジング」は毛穴につまった皮脂や汚れを落とすシャンプー前のクレンジングローション。汗をかきやすい夏場は2~3日に一度の使用で頭皮がすっきりするよう。クレンジングローションを使うとシャンプーの泡立ちも格段にアップするそうです。食用でも気にならない人は、オリーブオイルでも頭皮用のマッサージオイルとして代用することができます。自分のやりやすいタイミングでおこなってみてくださいね。重要なのは毎日継続することです。頭皮のオイルマッサージは皮脂分泌をおさえてくれたり、地肌を健やかに保つだけでなく、白髪の予防にも◎。白髪を生えにくくすることで普段のお手入れも楽になり、前向きな気持ちでヘアケアにも取り組めます。いつまでも若々しくいられるように今日から白髪予防、初めてみませんか?
2016年05月10日フジ医療器健康機器を販売している株式会社フジ医療器は、2016年5月2日(月)に「フットマッサージャー FT-100」の販売を開始した。価格は、49,800円(税抜き)となっている。ふくらはぎと足裏をつかんだり、ほぐしたりできるマッサージ器で、日常生活で疲れやすいひざ下の血行を促進する。FT-100の特徴FT-100の「ふくらはぎダブルマッサージ」は、左右からもみ板でふくらはぎをはさみ、さらに裏側よりもみ玉(2個)で強くつかむ。「足裏つかみ指圧マッサージ」は足の甲をつかみ、足裏を指圧突起と回転ローラーで刺激する。コースは2種類自動コースで、選択できるコースは「リラックスコース」と「ハード」で、速度や動きを変化させることができる。「リラックスコース」はゆったりとしたソフトな動き。「ハードコース」はリズミカルでパワフル菜動きとなっている。また、自動コース以外にも手動コースの選択が可能で、気に入ったマッサージコースを15分間連続で稼働することができる。角度調節も可能本体の底にあるスタンドをたてると、角度を調節することも可能となっており、ソファや椅子の高さや足の長さに合わせ、2段階の角度から選択することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・ひざ下全体を「つかむ」「ほぐす」の同時マッサージ 「フットマッサージャー FT-100」5月2日新発売!
2016年05月10日Q. 昼間から顔や体がむくんだように感じ、脚も気がつくとパンパンに。なんだか足が太くなったような気もします。改善できますか? (34歳女性 子供1歳 時短勤務中)A. たんぱく質不足やカリウム不足のため、むくんでいる可能性もあります。まずは食生活を見直してみましょう。さらに、運動による筋力アップや入浴時の脚マッサージの併用もオススメします。体のむくみが気になるなら、まずは普段の食生活を振り返ってみましょう。子育てや仕事で忙しく、慌ただしい朝はつい手軽に菓子パン、ランチはパスタやカレー、ラーメンなど炭水化物に偏った食生活に偏りがち。このように糖質が多い食生活は、慢性的なたんぱく質不足に陥りやすく、それがむくみの原因になっている可能性もあります。「たんぱく質」不足がむくみを引き起こす理由現代人は、知らず知らずのうちに、アルブミンという血液中を流れるたんぱく質が低下している可能性があります。アルブミンとはたんぱく質の一種で、水分をしっかり血中に戻してくれる役目も果たしているため、不足すると水分を血管に取り込む圧力が弱くなり、水分がたまりやすくなるというわけです。大人のカラダ相談室 第一回:糖質ダイエット の回でもお話していますが、毎食、たんぱく質は「手のひら 一枚分」の厚さと大きさを目安に、しっかりとりましょう。(肉、魚、卵、豆腐など)私は足りないと感じた時は、おやつにナッツ類や小魚スナックを食べたりして補っています。自分ではしっかりたんぱく質を食べているつもりでも、加齢とともに消化能力が低下して、しっかりと消化・吸収できていない可能性もあります。疲れた時は、無理に肉や魚を食べようとせずに、豆類などを上手に料理に取り入れましょう。食べるべき食材を知る、ふくらはぎの筋力をつけるまた、塩分を摂りすぎるとむくむと言われていますが、現代人はナトリウムを排出してくれるカリウムが常に不足している傾向にあります。アボカドや豆類をはじめカリウムを含む野菜や果物などをしっかりと食べること。また、精製塩など白い塩は避け、海塩など天然塩を選ぶようにしたいものです。そして、血液の流れが悪くなりやすく、重力の関係で水分がたまりやすくむくみが起こりやすいのが脚。脚の筋肉は血液を心臓に戻すポンプの役割をしているため、筋力が低下すると血液がうまく戻らなくなります。普段から階段を使うようにして、ふくらはぎの筋肉を鍛えておくのも大切ですね。むくんでしまったら、やはりマッサージが効果的です。入浴中にバスタブの中でふくらはぎを下から上にマッサージしたり、リンパマッサージを行いましょう。弾性(加圧)ストッキングを履くのも効果的でしょう。【まとめ】1. むくみの原因はたんぱく質やカリウム不足かもしれない。食生活を見直す。2. 日ごろの心がけも大切。運動してふくらはぎの筋力をつける。3. リンパマッサージや弾性ストッキングを試してみる。食生活を少し見直したり、ちょっとした生活習慣を改めるだけで、体のむくみは軽減することができます。ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。
2016年05月10日気持ちのいい季節になりましたね。これからは夏のファッションが楽しくなりますが、その前にボディライン…気になりますよね。わたしも長袖に甘えていたせいか、振り袖のような二の腕にがく然! いよいよ露出が増えるのに、こんなブランブランな腕では残念すぎると少々凹んでしまったほど。でも頼れるボディケアアイテムを積極的に取り入れて、マッサージを続けたことで、何とか元に戻すことができました。今回はわたしに夏を迎える勇気を与えてくれた、イチオシのボディケアアイテムと、続けやすい簡単マッサージ法をお伝えします!■洗いながら引き締めケアができるウォッシュスクラブメルヴィータ『ロゼエクストラ オイルイン ウォッシュスクラブ』まずは2016年5月9日発売のメルヴィータのウォッシュスクラブカフェインの約8倍もの脂肪分解効果をもつと言われるピンクベリーをはじめ、血行を促進するブラックペッパー、肌の活性化を促すローズヒップオイルも配合。体を洗いながら、脂肪分解や血行促進にもアプローチしてくれるという優れものなんです。もちろん引き締め効果抜群! 時短ケアアイテムとしても優秀です。洗い上がりの肌はつるつるしっとり。セルライトケアしたい方にもおすすめですよ!■代謝アップをサポートするナチュラルボディオイルエルバビーバ『SHオイル』冷えを改善したりセルライトを除去しやすくしてくれるなど、ボディシェイピングには欠かせない実力派のマッサージオイル。主要成分はピンクペッパーとジンジャー、そしてグレープフルーツ。とにかく香りが良くて、気分もいやされます。ピンクペッパーやジンジャーは、体内の水分排出をサポートし、セルライトに働きかけてくれます。太ももやおなかまわりをマッサージしていると、むくみもすーっと改善していきます。保湿効果はもちろん、抗酸化作用にも優れているのでエイジング効果も期待できます。 ■下半身専用のスリミングジェル美容液エラバシェ 『フィトアクティブ6.6』こちらはなかなか効果が出づらい、下半身専用のジェル状引き締め美容液。20~40分ほど持続する爽快感も、これからの季節にピッタリです。下半身をスッキリ整えるメリロータスや、循環を高める赤ブドウ葉エキス、リフレッシュ効果の高いメンソールが配合され、変化を感じにくいヒップから下のボディラインをきれいに整えてくれます。■簡単だから続けられる! 部位別シンプルマッサージお気に入りのアイテムを手に入れたら、気になる部位別にマッサージも取り入れてみましょう。面倒くさがり屋さんでも毎日続けられるシンプルマッサージをご紹介します!~二の腕~1. 手首側から脇に向けて、もう片方の手でしぼり回すようにしながらもみ上げる ×2~3回2. 今度は手首をつかみ、つかんだ状態のまま、脇に向けて流すように手をうごかす ×2~3回(リンパまでしっかり流し込みましょう)<ポイント>余裕があれば、5回ずつくらいやってみましょう。面倒なときは、2だけでもOK。ずっと流れがよくなります。~おなかまわり~1. おなかのぜい肉を、両手でつまみながらもみほぐす2. 両手を重ねて、時計回りに流す3. 左の脇腹からおなかの中央を通り、右のそけい部へ流す。右も同様に(X字のような流れ)<ポイント>トータルで2~5分をメドにして、やる気に合わせて続けてみましょう!~下半身~1. 左右の足裏のツボを、もみほぐすようにマッサージする2. 拳をつくり、足の甲を指から足首の方向に流す3. 足首からひざへ一方方向に、ふくらはぎを“しぼりつかむ”ようにしながら、ひざ裏に向けて流していく4. 太ももをひざから付け根に向けて、右手と左手を交互にさすりあげながら、一方方向にもんでいく5. 仕上げに、付け根のリンパに向けて流す<ポイント>ツボ押しなどを取り入れながら行うと、さらに効果が出やすくなります。もちろんもっと細やかなプロセスを取り入れる方法もありますが、たとえ数分でも継続は力なり! 毎日続けることが大事です。そのため、いちばんシンプルな方法をご紹介しました。テンションがあがるボディケアアイテムと簡単マッサージで、夏のファッションを思い切り楽しめるボディを目指しましょう!
2016年05月09日私たちは生まれたばかりの赤ちゃんのときから、少しずつ睡眠時間が減っていく生き物です。睡眠自体も加齢すると言われていて、歳を重ねるごとに深い睡眠の時間も減少していきます。それなのに、会社や学校での睡魔は一向に治まる気配がないのはどういうことなのでしょうか!? 現状を打破すべく、その対策を調べてみました。眠くなる時間はパソコン作業を眠気覚ましの方法は人によってさまざまですが、理論に適っている方法のひとつに「光を浴びる」というものがあります。仕事中に会社の外に出ることは難しくても、屋内で光を浴びることは可能です。それはパソコンやスマホが発するライトです。これらの光をたくさん浴びると夜眠れなくなるという話を聞いたことがあるかもしれませんが、光には人を覚醒させる効果があるそうです。その理由は、光が活動系の神経を司る交感神経を刺激するからです。ランチのあとなどに眠くなってしまったら、書類仕事はひとまず置いておき、パソコンを使う仕事をするとよいかもしれません。このように自分が眠くなる時間帯を把握しておき、それに合わせてパソコンの仕事、動きを伴う仕事、書類の仕事などと事前にスケジューリングしておくこともオススメです。眠気覚ましのツボを押そう!パソコンで仕事をしていても抗えない強烈な眠気に襲われることもあるでしょう。そんなときにおすすめの方法は、眠気覚ましのツボを刺激することです。ツボのマッサージであれば、忙しくて休んでいる時間がないときも簡単にできるのではないでしょうか。今回は手のツボを中心に具体的な方法を説明します。合谷(ごうこく)指を伸ばして手の甲をかざしてください。人差し指と親指の骨が交差するあたりの人差し指よりのくぼみに「合谷(ごうこく)」と呼ばれるツボがあります。このツボを親指でグーッと押すと、眠気覚ましや便通の改善効果などがあると言われています。右手と左手、どちらでも同様の効果があるので、交互にやるとよいでしょう。このツボを押してみると、ジワーッとゆっくり気持ちよさが広がるので、ちょっと癖になりそうな感覚があります。ぜひやってみてください。中衝(ちゅうしょう)同じく指を伸ばして手の甲をかざし、中指の爪のあたりに注目してください。人差し指側の爪の生え際あたりにあるツボが「中衝(ちゅうしょう)」です。このツボは眠気覚ましのほかに集中力をあげる効果があると言われているので、仕事中のちょっとしたマッサージには最適のツボかもしれませんね。ほかにも、血行促進やストレス解消など、さまざまな効果があるのだとか。こんなにたくさんのメリットがある方法を無料で、しかも自分で気軽にできるのだから試さない手はありません。労宮(ろうきゅう)手のひらの中央には労宮(ろうきゅう)と呼ばれるツボがあります。マッサージするときは反対の手の親指でグーッと押すようにしましょう。そうすることで、眠気覚ましのほかに、動悸の改善、胃腸機能の向上などが望めるのだとか。こぶしを握ったとき中指と薬指の先の間、痛気持ちいい場所を探してみてくださいね。睡眠障害の可能性もこれらの眠気覚ましのツボをマッサージしても、慢性的に眠気が解消されないという人は、睡眠障害を疑う必要があるかもしれません。不眠大国と呼ばれる日本には、隠れ睡眠障害の人がたくさんいると言われています。日中の眠気につながる睡眠障害は不眠症や睡眠時無呼吸症候群などさまざまなものがありますが、「突然強烈な眠気に襲われる」場合はナルコレプシーの可能性も否定できません。ナルコレプシーは原因不明の眠気を感じる睡眠障害で、あまりの強烈な眠気から、車を運転しているときなどは事故につながる恐れもあります。眠気覚ましの方法をいろいろ調べて実践しているけれど、一向によくならないという人は、近くの病院で相談してみてください。まずは悩みの原因を突き止めることから始めましょう。 photo by pixabay
2016年05月09日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第2回は、Instagramのフォロワーが10万人を超える、人気ダイエットアドバイザーの彩帆里さん。ご自身がマイナス20kgの産後ダイエットに成功した秘訣を惜しみなく紹介したところ、フォロワーが急増。半年足らずでダイエット界のトレンドリーダーになったシンデレラレディです。出産を経てなお美しさを保つ、彩帆里メソッドとは? 毎日のタイムテーブルと、忙しいママでもできるスキンケア、ボディケアを教えていただきました。本島彩帆里さん産後ダイエットで−20キロの減量に成功。 元エステティシャン、痩身サロン店長として施術やカウンセリングをし何百人ものダイエットのサポートを経験 結婚 出産をし、産後ダイエットで20Kgのダイエットに成功。体質改善をし、産前より痩せる 経験や知識を生かし、現在はダイエットアドバイザーとしてコラムや自身のInstagramで、ダイエットや美容、料理など情報を発信している。blog: Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 お子さん : 子供一人、息子(2歳) 運動など : 自宅でのマッサージや筋トレに加えて、ヨガやウォーキングも食生活 : 和食中心、バランスよく食べる。添加物などの加工品は避けている お悩み : ニキビ跡、太りやすい 2歳の男の子を育てながら、自宅でエステサロンを営む彩帆里さん。家事、育児、仕事をこなしながら美しいボディラインを維持しているのに、一日のスケジュールを見る限り、美容時間を贅沢に使っている感じでもありません。彩帆里さんによると、「スキンケアもボディケアも、続けることが大事。毎日当たり前にこなしている家事や育児のなかに美容メソッドを組み込ませていくと、特別な時間を作らなくてもじゅうぶんキレイになれる」のだそうです。■本島さんの一日(平日)7:00 : 起床8:00 : 朝ご飯などの支度や息子の保育園の準備、送り9:00 : 家事10:00 : 午前中は主に自宅エステサロン業務 ない時は朝ヨガ11:00 : 自宅サロン業務13:00 : 昼食 / コラム執筆や移動、打ち合わせ17:00 : 買い物、保育園お迎え18:00 : 夕食支度、夕食19:00 :お風呂 スキンケア マッサージ 子供と遊ぶ20:00 : こどもと遊ぶ時間21:00 : 子供に絵本をよんであげてから寝かしつけ22:00 : インスタやブログ更新 テレビをみる23:00 : 執筆作業や勉強、読書タイム1:00 : 就寝 たとえば、食事。彩帆里さんがマイナス20kgのダイエットに成功したのも食事の改善でした。食事制限ではなく、必要な栄養だけを選んで摂ると考えたら、ストレスなくヘルシーな食生活にシフトできたそうです。あわせてスキンケアも、必要な成分だけを取り込める、オーガニックコスメにこだわっています。なかでも使用頻度が高いオイル3点を教えていただきました。▼トリロジー ローズヒップオイル「生理前に必ずと言っていいほど肌荒れが起きるタイプなのですが、こちらを使い始めてからはだいぶおさまってくれるようになりました。女性ホルモンが乱れやすい生理前にはとくに欠かせないアイテム。オーガニックなので、お肌への負担を気にせず使えます」▼ポールシェリー リンパハーバルオイル「ボディケアに使っています。むくみやセルライトをほぐしたいときの強い味方。リンパの流れを高めてくれます。マッサージした後や、翌日の足のスッキリ感が気持ちいい! 入浴後のまだ湿った肌に数的たらし、保湿もかねて軽くマッサージしています」▼無印良品 スクワランオイル「フェイシャルマッサージ用に。顔のマッサージはよくするのでコスパも大事。できるだけ皮膚に負担がかからないよう、たっぷり使ってマッサージします。終わった後は、ホットタオルでおさえながらオイルを軽くオフ。肌なじみもいいです」本島さんに「育児中にできるエクササイズ」を教えていただきました!「子どもと遊ぶとき、バランスボールを使っています。子供は純粋に揺れるのが楽しいですし、私は遊ばせながらエクササイズができるので助かります。また、寝かしつけに時間がかかるときは、子どもの横で仰向けになり足を持ち上げて下ろす腹筋運動や、持ち上げたまま足を開いたり閉じたりする内ももを引き締めるトレーニングなどをしています。回数を決めず、その日の調子にあわせて辛くならない程度におこなうと、長く続けられると思います」・トリロジー ・ポールシェリー ・無印良品
2016年05月09日髪や地肌に優しいものを使いたいけど、天然成分配合のシャンプーは結構いいお値段。ならば、家にある材料で手作りしてみましょう。小麦粉と水だけで作る「小麦粉シャンプー」なら値段も安く、リンスやコンディショナーもいりません。なぜ小麦粉がシャンプーになるの? 小麦粉にはグルテンが含まれています。グルテンは汚れやにおいを取り除く作用があり、洗浄剤よりも皮脂を余分に洗い流さないので、地肌の潤いが保てるのです。弱酸性で地肌への刺激が少なく、お湯でサッと洗い流せるので毛穴のつまりも心配いりません。また、市販のシャンプーよりも脱脂力が落ちるので、しっとりした仕上がりになります。頭皮が脂性の人は、さっぱりしないかもしれませんが、乾燥肌の人に向いているシャンプーです。ただし、小麦粉シャンプーは、小麦粉アレルギーの人は使えません。アレルギーのない人も、小麦粉シャンプーを腕の内側などに塗ってパッチテストを済ませてから使うようにしてください。 小麦粉シャンプーの作り方●材料(ショートヘアで約3回分)・小麦粉 10g・水 100ml●道具鍋、泡だて器、耐熱の保存容器、プラスチック容器など1. 鍋に小麦粉と水を入れ、だまにならないように泡だて器でよく混ぜる2. 弱火でとろみがつくまで、よく混ぜながら煮る3. 容器に入れて出来上がり電子レンジでも作ることができます。耐熱容器に水と小麦粉を入れてよく混ぜ、15秒ほど加熱したら、取り出して混ぜ、再びレンジで2~30秒。とろみがつくまで様子を見ながら加熱し、泡だて器で混ぜて完成です。これで、小麦粉のにおいがするシャンプーができあがります。アロマオイルを混ぜてもいいですね。ただし、香りが飛ぶので、小麦粉シャンプーが冷めてから好きなオイルを混ぜましょう。作ったシャンプーは冷蔵庫で、約1週間保存できます。小麦粉シャンプーで髪を洗おうお湯で髪や地肌をよく洗ってから、小麦粉シャンプーをつけます。泡立たないので髪に摩擦を与えないようにしながら、地肌にもみこむように洗ってください。お湯で洗い流したらタオルドライ、ドライヤーで終了です。リンスも必要ないので経済的にも助かりますね。小麦粉シャンプーで洗うと髪が、ふんわりと柔らかくなります。食べられる材料で作る、家計と地肌に優しい小麦粉シャンプーを試してみてはいかがでしょうか。
2016年05月04日しばらく慌ただしい日々を送っていたせいか、リゾートでのんびりしたいという欲求が最高潮に! 4日ほどお休みも取れたので、タイのサムイ島にあるシックスセンシズ サムイへ行って参りました。サムイ島へはバンコクから飛行機で約50分。空港からホテルまでも車で15分ほどの距離です。シックスセンシズ サムイは20エーカーという広大な敷地を誇り、パノラマな海の眺望と、うっとりするほど美しいサンセットが魅力のリゾートホテル。この地で最上のときを過ごそうと、さまざまな国からゲストが集まってきます。シックスセンシズは世界中で展開していますが、それぞれの地域性を活かした独創的な体験ができるのも特徴。例えば話題のシェフのクリエイティブな料理を最高の景色の中でいただくロマンティックなディナーや、至福のスパトリートメント。自然の中でパーソナルトレーニングなどなど。非日常な体験は心と身体をリセットさせて新たなエナジーをチャージしてくれます。到着してこの眺めを見た瞬間、ああ来てよかった! と思わず口にしてしまいました。プール越しの真っ青な海。澄み渡る空。自然との繋がりは何よりの贅沢ですね。空が映り込むプールの水面が、ゆっくりと揺れ動きます。ステイしている人々は泳いだり、読書したり、瞑想したりと思い思いの時間を楽しみ、極楽モードへ。自然との調和が楽しめる客室は開放的な空間。66のヴィラがあり、すべてプライバシーも守られる一棟独立型。それぞれの部屋には専属のバトラーがつくので、不自由のない快適なステイを満喫できます。ほとんどの客室にはプライベートプールがあり、誰にも邪魔されない至福のひとときが約束されます。 ■レストラン、スパ、アクティビティ…心を満たす幸せな空間レストランの敷地内にはオーガニックファームがあって、そこで育てられた野菜やハーブ、鶏卵なども料理にふんだんに取り入れられています。ローカルの食材にこだわり、鮮度の高い厳選素材でつくられたヘルシーな味わい。ランチは、ダイニングオンザヒルでさわやかな風を感じながら、シェフの腕前に舌鼓を打ちました。熟練のセラピストによる極上のトリートメントが受けられる、シックスセンシズ スパ。世界共通のシグニチャーメニューもありますが、ここシックスセンシズ サムイ独自のメニューとして4つのタイプに診断を受けたうえで、そのタイプにあったオイルやドリンクがセレクトされます。ツボをしっかりと捉えながら、絶妙な圧で全身も揉みほぐされると、心までデトックス。むくみやコリもすっかりオフできて、気分も身体も爽快なことこの上ありません!夜はこのリゾートのシグニチャーレストラン、ダイニングオンザロックスへ。アジアンやフレンチなどさまざまな料理からインスパイアされた滋味あふれる一皿一皿。外からのゲストも足繁く訪れるというサムイ島きっての人気レストランです。シックスセンシズ サムイには、さまざまなアクティビティーも用意されています。私も出来る限り体験してみました! まずはヨガ体験。インストラクターとともに行うヨガで、心地よい一日がはじまります。ストレッチと瞑想が、旅を一層意義深いものにしてくれました。そして、タイ式キックボクシング。基本からしっかり教えてくれるので、初心者でも安心して体験することができます。キックやパンチが決まったときの気持ち良さといったらありません(笑)。タイ料理がお好きな方には、タイ料理教室もおすすめです。たくさんのメニューの中から3つほどセレクトし申し込むと、材料が用意され、作った料理はそのままランチとしていただくことができます。私もヤムウンセンやカレーにチャレンジしましたが、期待以上に美味しく作ることができて大満足でしたよ!シックスセンシズ サムイでのステイは、印象的でクリエイティブで幸福な体験でした。行く前のストレスなど見事に吹き飛んで、滞在中ずっとにこやかに微笑んでいたほど。美しい大自然と最上のホスピタリティで、人はこんなに自分の軸を取り戻すことができるのだと感じ入った旅でした。シックスセンシズ サムイ9/10 Moo 5, Baan Plai Laem, BophutKoh Samui, Suratthani 84320Thailand
2016年05月02日頭も顔もシュットキュット!4月27日、シャレコ株式会社は、頭皮コンディションを整えるミスト化粧水『シュットキュットミスト(R)』をオンラインショップにて発売した。頭皮ケア商品のつもりが、意外な効果!同商品は、年齢を重ねると気になる抜け毛や毛髪のハリ・コシ・ツヤなどの変化に対処するため、頭皮コンディションを整えるアイテムとして開発されたもの。加齢とともに進行する頭皮の水分不足は毛穴のゆるみを招き、抜け毛につながってしまう。そのため、同商品の開発においては頭皮の乾燥ケアと皮脂のコントロールに重点が置かれた。いざ試作品をモニターに試してもらうと、なんと頭皮や髪の毛の変化以外にも「顔がすっきりする」といった報告が多い。そこで商品の改良を重ね、頭皮も顔もすっきりする新感覚の頭皮コンディション化粧水が誕生した。頭皮が1ミリゆるむと、顔が1センチさがる!?同商品は、「頭皮が1ミリゆるむと、顔が1センチさがる」という美容情報に着目。34種類の植物エキスなどの血行促進作用、収れん(引き締める)作用、頭脂のコントロール作用、むくみケア作用によって頭皮のコンディションを良好に保ち、小顔効果をもたらす。(画像はシュットキュットミストHPより)【参考】・プレスリリース・シュットキュットミストHP
2016年04月28日パナソニック株式会社は「骨盤おしりリフレ(EW-NA75-VP)」に、新色・ブラック(EW-NA75-K)を2016年5月1日より追加発売。シリーズへの新アイテムの追加と、「母の日」のタイミングにあわせて、「初めての母の日」をテーマとした調査を実施した。「お母さん1年生」の二大変化は時間&体型!まずは2016年に「初めての母の日」を迎える「お母さん1年生」300名に対して、出産後に感じる変化について質問した。すると9割以上が「自分よりも子供優先の生活になった」「自分の時間がなくなった・とれなくなった」といった、“時間の変化”を感じていることがわかった。また、「体型が以前と変わった」という回答も約7割に。具体的に変化を感じる体のパーツをたずねると、「おなか」「お尻・腰まわり」「太もも」と、下半身が上位を占める結果となった。次に「初めての母の日」にちなんで、「今ほしいと思うもの」を質問したところ、圧倒的に多かったのが「自分の時間」。「旅行」「家事の代行」など、ゆっくり過ごせる時間に関連した回答が続いた。「リラックスアイテム(マッサージ関連小物、健康家電など)」といったモノも並び、「お母さん1年生」が癒やしを求めていることが明らかになった。6割以上の夫が「初めての母の日」にギフトを贈りたいと回答続いて2016年に妻が「初めての母の日」を迎える「お父さん1年生」の男性に対しても調査を実施。出産後に感じた妻の変化を聞くと、「(妻の)自分の時間がなくなった・とれなくなった」「(妻が)自分よりも子供優先の生活になった」「(妻の)体型」などが上位に並び、「お母さん1年生」と類似した結果に。男性たちも、妻の変化は敏感に感じとっているようだ。次に今年の母の日にギフトを贈る予定があるかどうかを聞くと、約3人に1人が「ある」と回答。「なかったが、(調査を通じて気付いて)贈りたいと思った」という人とあわせると、62%がギフトを贈りたい気持ちがあるという結果に。ギフトコンシェルジュに聞く、ギフト選びのポイントは?数多くのメディアでもアドバイスしている、ギフトコンシェルジュの裏地桂子氏は、「初めての母の日」ギフトを選ぶポイントについて、「お母さん1年生の女性たちは、慣れない子育てに大忙しの日々を過ごし、自分のための時間もとれない状況です。そんな状況や夫婦の今後をふまえたギフト選びをするにあたって3つのポイントがあります」と述べている。<ポイント 1:「継続性」を意識して「無理しない」>「最初だけはくれたのにそれ以降は…」といった事態にならないよう、無理をしすぎずに継続性を意識することで、良好な関係性にもつながる。<ポイント 2:ギフト選びは「専用のもの」と「時間をつくるもの」がカギ>自分だけが使える美容グッズや、たっぷり癒やされるようなアイテム、また、「お母さん自身」の時短につながるものもおすすめ。ブーケなどの花束は活けたり手入れをしたりが大変で、今のタイミングだと逆に時間をうばってしまう可能性が。<ポイント 3:「子供の代理で贈る」前提を忘れずに>忙しく気持ちに余裕がない状態だと、「私はあなたのお母さんではない!」とつい言ってしまう奥様もいるかも。「お母さん1年目」を頑張っていることへの感謝のしるしとして、まだ小さい子供に代わってギフトを贈るという気持ちで渡すように。気になる下半身もおうちでケア!「骨盤おしりリフレ」そんな産後で子育てに日々忙しく、癒やされたい気持ちを抱いている「お母さん 1 年生」の女性たちにぴったりなアイテムが、骨盤まわりからおしり、太ももまでもみほぐすことができる「骨盤おしりリフレ(EW-NA75)」。12個のエアーバッグが力強く筋肉をもみほぐし、重だるい下半身がすっきり。手軽に“ながら”マッサージができるため、働く女性や子育てに忙しいママにも最適な商品だ。自宅のリビングや寝室だけでなく、座った姿勢が長時間続く職場での休憩時間などにもぴったり。2016年5月1日より発売される新色・ブラックは、リビングやオフィスなど幅広いオケージョンで使えるスタイリッシュなデザインとなっている。【参考】パナソニック株式会社「骨盤おしりリフレ」
2016年04月28日ココナッツオイルやエゴマ油など、体に良いといわれるオイルが続々とブームになりましたね。最近では新たに「ヘンプオイル」がスーパーフードとして注目されているのだとか。食べるだけでなく、化粧オイルとしても高い効果が期待できるヘンプオイルの魅力を紹介します。肌を内側から若返らせる「ヘンプ」とは大麻のことで、麻の実(種子)からとれる油をヘンプオイル(ヘンプシードオイル)といいます。大麻と聞くと違法なのでは? と思うかもしれませんが、麻薬として使われるのは葉や穂の部分で、種子は問題ありません。この種子は栄養価に優れていて、とくに注目したいのが“必須脂肪酸”をバランスよく含んでいることです。必須脂肪酸は細胞膜やホルモンを作るなど、とても重要な役割を果たしていますが、体内で合成することはできません。そのため、食品から摂取する必要があります。ヘンプオイルには必須脂肪酸であるリノール酸、α-リノレン酸、さらにγ-リノレン酸が含まれているのだとか。このうち、γ-リノレン酸の含有量は食用油の中でもトップクラスだそう。このγ-リノレン酸は肌を細胞から若返らせるといわれており、アンチエイジングの面でも注目されています。 PMSの改善や若返りも!? 女性にうれしい効果が満載このγ-リノレン酸はホルモンのバランスを調整する働きがあり、PMSの改善にも効果があるといわれています。ほかにも、生活習慣病の予防やアレルギーの緩和などの効果も期待できるそう。また、若返りだけでなく、髪や爪にも作用することから、全身をきれいにするオイルとして注目されているのです。全身に潤いを与えながらケアするヘンプオイルは食用だけでなく、化粧オイルとしても効果を発揮します。肌荒れを防ぎ、老化も予防できるといわれる“ビタミンE”を含んでおり、潤いを与えながら健やかな肌へと導いてくれるのです。浸透力にも優れていて、すーっと肌になじんでいきます。肌に直接塗布するのはもちろん、肌なじみの良さをいかしてオイルマッサージに使うのもおすすめ。ヘッドスパやネイルケアにも使うことができ、まさに万能オイルとして活用できます。ヘンプオイルは、自然食品を扱う店や、美容オイルを扱うショップなどでは見かける機会が増えました。インターネット通販でも購入できますし、気になる場合は早めに試してみることをおすすめします。流通量が多くないので、テレビや雑誌で紹介されると売り切れてしまう可能性があるので要注意です。
2016年04月21日ボタニストから待望のパドルブラシ楽天.comシャンプーウィークリーランキングで1位を獲得したヘアケアブランド【BOTANIST】より、2016年4月23日(土)「パドルブラシ」が新発売される。年齢を重ねると髪のパサつき、白髪、生え際が薄くなったなど、髪の悩みが増えてくる。老化によるせいもあるけれど、頭皮の血行不良が原因のことも多いそう。ブラッシングなんて効果あるの?と侮るなかれ!ブラッシングこそが、若く美しい髪と頭皮に欠かせないのだ。髪と地肌を優しくいたわる地肌に直に触れるピンは天然木を使用し、丸くて大きい設計なので頭皮の負担になりにくい構造。柔らかいクッション生地が頭皮を程よく刺激してくれるので、ブラッシングが気持ちいい。シャンプー前にブラッシングすると、ほこりや汚れが落ちるので少ないシャンプー量でも泡立つ。このブラシのおすすめの使用方法はマッサージで、やり方はとても簡単だ。髪の生え際から頭頂部(百会のツボ)に向かってブラシを動かし、頭皮全体をほぐすようにブラシを当てマッサージ。またブラシの面部分を持って、耳周りの頭皮をプッシュして左右とも心地良い程度に刺激する。適度にブラシに圧力をかけ、空気が抜ける音がするくらいの力でプッシュする。頭皮ケアをすると美髪になるのはもちろん、皮膚がつながっている顔も上向きになり、血行がよくなって肌ツヤもよくなるといういいことずくめ。ストレスや目の疲れなどから、現代人の頭皮は固くなり疲れている。髪は女の命!すぐに始められて効果絶大なパドルブラシケア、是非とりいれてみて。(画像はプレスリリースより)【参考】・ボタニスト・パドルブラシ(PRTIMES)
2016年04月19日今や時代は“すっぴんっぽい”肌がトレンド。もちろん時代遅れにはなりたくないけど、肌悩みはきちんとカバーしたいのが女性の本音ですよね。そこで今話題の「ミニマムメイク」に注目!ヘアだけでなくメイクの腕前もピカイチな「LOVEST銀座 by air」のスタイリスト・忠本 功さんに教えてもらいました。ミニマムメイクとは?最小限の化粧できちんと感のある顔づくりができると話題のメイクテク。ポイントを押さえてメイクするので時短にもなり、忙しい女性にもぴったりです。力を抜く部分と締める部分のメリハリをつけることで、ナチュラルなのにほんのり色気も演出できます。普通メイクとミニマムメイクはこんなに違う!(左)自前メイク(右)ミニマムメイク自身を「つけま依存症」というほど、目力にはこだわりのある遠藤さん。自前メイクでは、つけまに上下囲みライン、引き締めアイシャドウにマスカラもたっぷりと、特盛りアイメイクが日常だそう。しかし皮肉にもやりすぎにより、逆に目が小さく見えているという悲劇が起きています。一方、ミニマムメイクでは目の輪郭を引き立てるナチュラルメイクにより、つけまなしでも目が大きく見えるようになりました!そして最大のポイントが、ベースメイク。粉っぽさと“塗ってる”感のあった肌が、薄づきにもかかわらず、悩みだという毛穴やクマが見事に隠れ、ツヤっぽさまで出現しています。肌がきれいだとパーツメイクも一層映えますね!薄いメイクでも肌悩みを解消できる!ベースメイクテクパーツメイクをも引き立てるベースメイクは、ミニマムメイクの要ともいえる部分。ナチュラルに肌悩みをカバーするテクを教えてもらいました!毛穴は専用アイテムでまっさきにカバー!「毛穴が気になる方は、下地よりも前に毛穴専用のクリームなどを使ってポイントでカバーしてあげるのがおすすめです。ここで仕込んでおけば、ファンデーションの厚塗りを防ぐことができますよ」ファンデーションの2色使いで小顔に!「塗る部分によって色の明暗をつけてあげることにより、顔に立体感が生まれます。鼻や頬といった高い部分のある顔の中心は明るめ、フェイスラインはワントーン暗めのファンデーションを使うとメリハリがつきますよ」クマはタイプ別に、色を選択するべし!「クマには数種類ありますが、よく見られるのは青クマ、茶クマの2種類。疲労が主な原因の青クマにはオレンジ色、くすみや加齢による茶クマには黄色っぽいコンシーラーを使うと自然にカバーできます。色付きに抵抗がある方は、肌色より一段暗めの色を選ぶと失敗しないはず!」たったひと手間で、仕上がりに劇的に差があらわれる!フェイスマッサージ忠本さんが「メイク前にぜひ行ってほしい!」とおすすめされるのが、フェイスマッサージ。むくみや、たるみ、目の下のクマに効果的だといいます。「メイクがナチュラルなぶん、ファンデ前の下地作り同様、仕込みが大事です!」フェイスマッサージの方法(*マッサージは刺激を避けるため、乳液などをつけて保湿しながら行いましょう!)1. 親指と人差し指であごをつまむように指をあて、あご先からフェイスラインに向かって流すようにさすりましょう。2. 頬骨の下に手をあて、耳に向かってさすり、老廃物を流します。3. 目頭の下を軽くプッシュしましょう。4. 耳の後ろに親指以外の4本の指を置き、鎖骨に向かって痛気持ちいい程度にさすります。リンパのつまりを流すイメージで行いましょう。5. 肩に向かって鎖骨上を4本指で押して、終了!薄着になる春は、メイクもナチュラルがお似合いです。ミニマムメイクで肌も心も軽やかにチェンジしていきましょ♪▼Instagramで、忠本さんの作品をチェック!Instagram(忠本 功)※忠本さんにヘアメイクを頼みたい方はこちら※取材協力: LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2016年04月16日グランド ハイアット 東京(東京都・六本木)の「Nagomi スパ アンド フィットネス」では、マドンナがプロデュースするスキンケアブランド「MDNA SKIN(エムディーエヌエー スキン)」を使用したトリートメントメニューを提供している。5月31日までは、通常は会員と宿泊客のみが使用できるスパ施設を一般にもオープン。そこで、フェイシャルメニューの一部を体験してきた。○マドンナの美のこだわりが詰まった「MDNA SKIN」とは「MDNA SKIN」は、美容機器の開発や販売を行う日本のメーカー・MTGと米アーティストのマドンナとのコラボレーションにより、2014年に誕生したスキンケアブランド。今回は、そのこだわりのコスメを使用した公式トリートメントを「Nagomi スパ アンド フィットネス」にて提供。同スパは、施設の質やセラピストの腕前が日本最高峰であることなどから、同コスメのプロフェッショナルラインの使用を認められたとのこと。原料には、イタリア・トスカーナ州の温泉地「モンテカティーニ・テルメ」の湧泉水やクレイ、この地で収穫されたオリーブを使用。特に湧泉水とクレイは、それまで門外不出の素材とされてきたが、同ブランドの熱いおもいや哲学によって、唯一、原料として使用することが認められているという。トリートメントメニューは全6コース(下記参照)。今回は、ベーシックなフェイシャルメニューとして初心者におすすめという、「ザ ピュリティ オブ エムディーエヌエースキン」(60分 / 2万7,000円)を体験してきた。○クレイマスクを肌に触れずにオフする!?コースは、まず「始まりの儀式」から。心地よい香りのアロマミストを空間に吹きかけたあと、頭・腕・ウエスト・太もも・ふくらはぎと優しく触れながら、エステシャンが体に開始の合図を告げていく。いよいよ、ここでしか体験することができない限定コースの始まりだ。ファイシャルの全コースに共通するのは、MDNA SKINの「スキンリジュビネーター」を使用している点。肌に塗ったクレイマスクを肌に触れることなく取る「マグネティックヘッド」と、美容成分を浸透させる「導入ヘッド」からなる美容機器だ。これを「クロームクレイマスク」とセットで用いる。クレイは、モンテカティーニ・テルメのミネラル豊富なクレイをベースにしたもので、アーチチョーク葉エキス(保湿)やセイヨウシロヤナギ樹皮エキス(保湿)、αグルカン(α-グルカンオリゴサッカリド: 保湿)、ビタミンC(リン酸アスコルビル3Na: 保湿)などの厳選成分を配合。透明感とツヤのある肌へ導くという。○磁石で砂鉄を取るような感覚クレイを肌全体に薄くのばしたら、この美容機器の見せどころ。マグネティックヘッドを近づけながら、肌に触れずにクレイを取り除くステップだ。これがまさに新感覚! 例えるならば、理科の実験で行う、磁石に砂鉄をくっつける作業のよう。目で見なくとも、ビシッと機器に吸着しているのが肌で実感できる。マスクを温タオルでふき取る、もしくは洗い流すといった体験しかしたことのない筆者にとって、不思議な体験だった。ただ汚れを取るだけでは乾燥や肌への刺激も気になるが、その心配もない。マグネティックヘッドは、汚れをしっかり吸着しながらも、磁力に反応しない低分子ヒアルロン酸などの美容成分は肌に残り、肌のうるおいをキープするという。○マドンナ"秘伝の美容液レシピ"を体感「取る」工程のあと、今度は「入れる」番。機器の反対側の「導入ヘッド」を使用して、クロームクレイマスクの美容成分とともに美容液を肌に浸透させていく。使用する美容液「ザ セラム」は、マドンナが自身のために調合していた"秘伝の美容液レシピ"をベースに開発されたもの。高い保湿力、そしてハリと弾力をもたらす効果が期待できるという。導入が終わると、頭からデコルテ(肩から鎖骨にかけての部分)までのハンドマッサージへ。コリ固まった頭と肩がほぐされ、上半身の滞ったリンパの流れが調整されているのを感じる。うとうとしてしまうほど心地よいハンドテクニックで、マドンナが認めたという技を存分に味わうことができた。そして最後は始まりと同様、終わりの儀式として、エステシャンが全身のポイントに優しく触れていく。まるで魔法が解かれるようで、「終わってほしくない! 」と願った瞬間だった。○やわらかく、頬がキュッと上がった肌に!施術後の肌に触ると、ターンオーバーの低下や乾燥などで気になっていた肌のごわつきが軽減され、やわらかくしっとりとした感触に。また、担当のエステシャンの方に指摘されて気づいたのだが、施術前より頬の位置が上がっている。導入のステップとリンパマッサージにより、顔のむくみも解消されたのだろうか。肌の深部にも届いていることが両手で顔を包むと実感でき、その即効性には驚いた。ラグジュアリーな空間で受けるスパは、それだけでリラックス効果がある。家事に仕事にと毎日頑張っている自分へのご褒美として、至福のスパメニューで癒やされてみてはいかがだろうか。そのほかのコースは、フェイシャルに頭部のケアとアイマスクによる目元ケアを加えた「ザ エナジー オブ エムディーエヌエースキン」(90分 / 3万2,000円)、それらに背中のトリートメントをくわえた「ザ エッセンス オブ エムディーエヌエースキン」(120分 / 3万7,000円)。ボディーは、背中を中心に行う「コネクション トゥ ザ ボディ」(90分 / 3万5,000円)、ヘッドマッサージを加えた「リフレクション オブ ザ ソウル」(120分 / 4万5,000円)、背中や全身、ヘッドなどのすべての施術がついた最高峰メニュー「ザ シナジー エムディーエヌエースキン フェイシャル & ボディ エクスペリエンス」(240分10万円)の3コースを用意。提供時間は10時(土・日・祝9時)~22時(最終予約受付20時45分)。予約は同施設で受け付けている。なお、トリートメントの予約は18歳以上限定。※価格はすべて税・サービス料別
2016年04月14日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?