「小 顔 矯正」について知りたいことや今話題の「小 顔 矯正」についての記事をチェック! (4/6)
人の顔は年齢とともに変わっていきます。昔のメイクをそのまましてしまうと、どこか古臭い印象になったり、その印象をカバーしようとしてさらに違和感が生まれたり……。そうならないためには、ご自身の骨格になぞらえてメイクをすることが大事です。それによって自分の魅力を高める美人顔になれるのです。■自然と小顔に見えるメイクぱっちりした目、高い鼻に憧れる方も多いと思います。しかし、大事なのは一つひとつのパーツよりも全体的なバランスです。憧れのモデルや女優さんを真似てメイクをしたところで、顔立ちが違うため、必ず似合うわけではありません。あなたにはあなたにしか似合わないメイクがあります。ここでは各パーツのメイク法をご紹介します。ベースメイクカバー力の高い下地やファンデーションを使用する際、顔全体にまんべんなく塗ってしまうと、顔の余白が増え、膨張して見えてしまうことがあります。小顔に見せるために、ベースとなる明るい部分はイラストのように、ひし形の中だけにおさめましょう。顔の中心から少しずつ外に伸ばしていくことがポイントです。ファンデーションは足さずに、輪郭に向かって徐々に薄くし、ご自身の肌のトーンで影を出して、自然な立体感に。最後にフェイスパウダーでなじませることで、首とのトーンの違いも出ずに仕上がります。眉毛眉毛を書くときは眉頭から交互に。眉頭の高さが違うだけでも、顔の左右差が目立ったり、表情が歪んだ印象に見えてしまいます。左右差のある方は、左右の平均値のところから描くと均等に見えます。アイメイク目を大きく見せるためにアイラインで目を囲むと、目が小さく見えたり、顔がキツい印象に見えたりします。アイラインは黒ではなくブラウンにすると柔らかい印象に。黒目の上下にマスカラやラインのボリュームを持ってくると目の縦幅が大きく見えますよ。■小顔に見せるもうひとつのポイントメイクはあなたの魅力をアップする手段のひとつです。しかし、どんなに美しくメイクをしても、姿勢が悪いと自信がなく見えたり、だらしない印象に映ったりします。前傾姿勢で頭が前に出ることで、首が太く顔が大きく見えるのはもちろん、顔の緊張や滞りにもつながるので美容にも良くありません。姿勢を正して、口角を上げること。これだけでもあなたはとても魅力的な女性に映りますよ。
2018年03月23日今のアラサー世代が小学生だったとき、クラスに1人や2人は歯の矯正をしていた子がいたのではないでしょうか。そのときは、「自分には関係ない」「針金がカッコ悪い」だなんて思っていたかもしれませんが、時を経て大人になったとき「やっぱり歯並びって大事!」と実感している人も多いはず。それに歯を矯正すると美容にも良いという噂も気になりますよね。しかし実際、どれくらいの期間がかかりどれほどの費用が必要なのか。それに、歯を矯正することでどんな風に美容に影響してくるのかも気になります。そこで今回は、今気になる歯の矯正事情を徹底解説しちゃいます!最近、歯の矯正をしようとしているアラサーが増えている!?ちょっと前までは、歯の矯正は小学生などのうちにするものだったと思います。でも、最近は大人になってから歯の矯正を始めるアラサー女性も多いみたいですよ。彼女たちになぜ矯正をしようと考えたのか話を聞くと、「歯並びがキレイなほうが見た目も良い」という意見や、「歯並びが悪い=育ちが悪いと海外では捉えられるらしいから…」といった意見まで。確かに歯並びが悪いと海外では就職に不利だともいいますし、国際化が進む今だからこそ気になりだすのかもしれません。それに最近では眞鍋かをりや相武紗季など、大人になってから歯を矯正する芸能人も多く見かけます。「小顔になるから」や「姿勢が良くなって見た目もスッキリするらしいから」といった美容に関する意見もよく聞かれました。でもそれって、単なる噂に過ぎないのではないでしょうか。早速調べてみようと思います!「歯を矯正すれば小顔になる」ってホント?歯並びが悪いと噛み合わせの悪さに繋がり、エラが張ったような顔つきになってしまいます。しかし歯並びを整えることで噛み合わせが良くなるので、これまで顔を大きく見せていた、変な風についてしまった無駄な筋肉をとることができるんです。結果、小顔に見えるというわけですね。それに、歯並びを治すことで顔の歪みも改善されるので、それによる小顔効果にも期待ができます。確かに私の周りでも、歯を矯正したことによってフェイスラインがはっきりした女性は多いです。特に丸顔だとその違いが分かりやすいようですね。ちなみに噛み合わせが整うと正しく咀嚼ができるので、“きちんと噛んで”食事ができるようになります。そうすると脳の満腹中枢が刺激されやすくなるので、ダイエットにも良いそうですよ。肩こりや生理痛も治るの?そもそも肩こりは、体のバランスが悪いことで起きやすくなるものです。そのバランスを整えるために噛み合わせを良くすることも、方法の一つ。噛み合わせが良くなると肩こりだけではなく、腰痛やめまい、生理痛や生理不順なども解消へと向かうといわれています。友人Aは、長いこと生理痛に悩まされていたのですが、歯の矯正後に「生理痛が軽くなった」といいます。また歯の矯正によって姿勢が良くなり、血行不良が改善され、冷え性も軽くなったそうですよ。矯正の方法、期間や費用が知りたい!矯正が体に良さそうなことは分かったけれど、どれくらいの時間がかかってどれくらいの費用が必要なのかも気になりますよね。矯正の仕方や費用、期間はクリニックによってさまざまですが、大まかに分けると3つあります。まず1つめは表側に矯正装置をつける「ラビアル矯正」と呼ばれるものです。今のアラサーが小学生や中学生のときによく見かけた矯正がこれにあたると思います。費用は約50万円~、期間は1年半ほどです。2つめは歯の裏側に矯正装置を装着する「リンガル矯正」です。器具が見えにくいので、大人になってからの矯正ではこれを選ぶ人は多いみたいですね。ただし、お値段は少々お高め。だいたいのクリニックの場合約100万円~で、期間も2年ほどかかります。3つめはマウスピースを装着する「マウスピース矯正」です。これはその名の通り、透明なマウスピースを歯にはめて歯の位置を正していくというもの。取り外しも可能なので、マウスピース矯正に魅力を感じる人は多いようです。しかし1日20時間は装着していなければいけないですし、違和感もそれなりにあります。最初は魅力を感じていても、他の方法に変える人がほとんどなので、歯医者さんでもあまりおすすめはされていないのかもしれませんね。痛かったという声も……歯の矯正をしたリアルな感想を聞いてみた歯を矯正してみてどうだったか感想を聞いてみると、ほとんどの人が「やって良かった」と答えています。笑顔に自信が持てたり、もちろん美容の面でも嬉しい変化があったからです。でも、敢えてマイナス面を挙げてみましょう。ある女性は大人になってから歯の矯正をしたものの、器具が痛くて全く食べ物が口に入らず、しばらくスープだけで過ごしていたそうです。結果、食べられなかったおかげで痩せたそうですが、最初はきつかったみたいですね。他にも、矯正後にほうれい線が目立つようになったという人もいます。ほうれい線ができるのは、多くの場合、抜歯を伴った矯正です。もともと歯があったところに歯がなくなると口元の皮膚がたるんでしまうんですね。しかしこれは医師の技術によって回避することが可能だそうですよ。クリニック選びも大事なポイントになってきそうですね。3,000円以内で可能!?市販の器具でも歯の矯正はできる!ここまでで矯正の方法や費用について説明してきましたが、はやり費用がネックになっている人もいると思います。そんなあなたには、歯の矯正用のマウスピースであれば市販されているので、それを使ってみるという手もありますよ。Amazon口コミを見てみると、一番おすすめなのは『Grocia』のデンタルマウスピースです。「歯のズレがなくなった」や「前歯の位置が正しい位置に戻った」など効果が現れている人が多いようですね。Amazonまた『ajaflowers』のデンタルマウスピースの評判も良さそうです。最初は違和感があるものの続けると少しずつ効果が実感できるみたいですよ。しかし注意したいのは、どれも軽度のものには効果が期待できるという点です。ガッツリと矯正をしたいと考えている人には少し無理があるかもしれません。大人になってからの歯の矯正は少し前まではあまり考えられませんでしたが、今はとっても多いんです。器具が見えないような矯正もできるし、なによりお金に余裕があるので自分できちんとしたクリニックを選んで処置できる点も魅力的ですよね。歯並びが良くなると笑顔に自信がつくだけではなく、小顔になったりダイエットできたりとメリットがいっぱい。これまで気になっていたけど手が出せなかったという人は、この辺りでそろそろ大人の矯正を考えてみても良いかもしれません。参考:湘南美容クリニック、共立美容外科、モア矯正歯科
2018年02月02日■エイジングサインを見逃がさないで「昔より顔が大きくなった気がする」と感じることはありませんか?それはエイジングのサインかもしれません。年齢的なものだから、とあきらめる前に最初のサインを見逃さないで。・チークの位置が低くなった・ほうれい線などのしわが深く長くなった・毛穴が開いて伸びて見える・肌のたるみを感じる・顔のむくみが1日中取れない・頬骨が外に張る・面長になってきた・写真で見たら思ったよりも笑えていないこれらが当てはまる方はエイジングの兆しがみられます。年齢を重ねるにつれ骨格の歪み・筋肉の衰え、肌のたるみなどで、顔が横に広がったり下がってきたり。放っておくと顔が大きく見えるだけでなく、老化に悩む顔になっていきます。いくらスキンケアを変えても、メイクでカバーしてもたるみからシワへ成長し、コンプレックスとともに深く長く刻まれていきます。■メイクでカバーする前に、顔の「土台」から見直すハイライトやシェーディングで立体感を出すメイクは、顔だちをはっきり見せ、洗練された美しさを演出できます。しかし、素顔が崩れてくると、どうしてもカバーすることに必死になったり、骨格とメイクが合わずに違和感が気になったりすることも。顔の土台である骨格の歪みや、骨を支える筋肉の衰え、リンパや血行の巡りを滞らせて顔のコリを誘発したり、むくみやたるみの原因にもなります。大人が本気で小顔を目指すなら、顔の土台から見直す必要があると私は考えます。顔のクセや悪姿勢、生活習慣を見直し、素顔の自分と向き合う――結果、エイジングケアにつながることも多いのです。■骨格からメイクが映える小顔に女性らしさをぐっと上げるまあるいおでこや人を惹きつける目元。大人の余裕を感じさせる上がった口角に深みを感じる色っぽい唇。そして、高さのある頬の位置も若々しさを際立たせる。そんな、光と影を味方につけた骨格からメイク映えする大人顔が生まれます。シルエットだけにとらわれず、パーツの魅力を引き出してくれるのが、大人が目指したい小顔なのではないでしょうか。まずは、顔の土台から見直しましょう。次回は「骨格から見直す。大人の小顔の作り方」をご紹介します。
2018年01月31日「ケイ武居の美肌リフティング術」開催概要2018年5月20日(日)、生活の木 ハーバルライフカレッジ原宿表参道校において、「~目鼻立ちスッキリな小顔を手に入れる~ ケイ武居の美肌リフティング術」が開催される。「効果を感じられる」と話題のリフティング術は、誰でも簡単にでき、毎日のお手入れに取り入れやすい。セミナーは、肌診断からスタート。肌の触り方や、マッサージ術、クールダウンの方法、紫外線対策、アイケア、精油のブレンド術など盛りだくさんの内容を学ぶことができる。開催時間は、10:00から12:30まで。受講料は7,020円(税込み)。生活の木 ハーバルライフカレッジWebにて、申し込みを受け付けている。セラピスト ケイ武居ケイ武居は、IFPA(the International Federation of Professional Aromatherpists)認定セラピストや、CIDESCO認定国際エステティシャン、日本アロマ環境協会認定 プロフェッショナルアロマセラピストなどの資格を保有する一流セラピスト。Effective Touchのセラピストをはじめ、アロマチャームセラピーコース 専属講師、日本スパ振興協会 理事などとしても活躍する。「同行二人」のように、1人1人の心と身体に寄り添ったセラピースタイルが人気となっている。(画像は生活の木 ハーバルライフカレッジWebより)【参考】※生活の木 ハーバルライフカレッジWeb※Effective Touch
2018年01月30日友達とはそんなに大差ないはずなのに、写真だとみんな小顔に見えて、なぜか自分だけ顔が大きく見える。素敵にポーズをキメたはずなのに、写真写りが悪くてショックを受けた。そんな経験はありませんか?私のサロンに来店くださるお客様にも、「写真を見て顔のサイズが気になった」と話す方が少なくありません。今回は、前撮りや写真を撮る機会のあるお客様にもお伝えしている、小顔とスタイルアップを叶える写真映えのポイントをご紹介します。■写真映えのはずが逆効果?小顔に写りたいなら気をつけて顎を引くのはNG小顔に見せたいからと、顎を引いて上目遣いになるポーズ。斜め上からアップの自撮りで撮るときは素敵に映りますが、集合写真や少し離れた距離からの映るときは危険です。顎を引くと二重あごになって、首が胴体と一体化して太って見える可能性も。また、上目遣いが睨んでいるような目つきに見え、人相まで悪く見えてしまうこともあります。さりげなくベストポジションへ集合写真でなるべく避けたいのは端のポジション。カメラのレンズは端に行くほど広角に伸びて写るようになっています。ベストポジションは真ん中。もし端になった場合は、隣の人との距離を縮めて、なるべく真ん中に寄るようにしましょう。その際、体も少し横に向けて、顔もフェイスラインを美しく見せるように傾けるなど、全体的にスリムに見せることを工夫してみてください(真横になると体のラインが目立つため、45度程度の角度がベスト!)。悪姿勢だと太って見える前傾姿勢や猫背などの悪姿勢は、肩が内に入り首が前に傾くので、必然的に隣の人よりも顔が前に出ることで顔が大きく映ってしまいます。また、この姿勢は立っていても座っていても首が太く短く見え、二の腕が目立ち、お腹が潰れて体のメリハリがなくなってしまいます。■小顔に見える写真の写り方ウエストが体のくびれを現すように、バストアップの写真では首のラインの見え方が重要です。肩が内巻きに入ると顔が前に出て二の腕が太く、体全体が大きく見えてしまいます。写真映えで意識したいのは、首を長く細く見せること。すらっと長く細い首は顔を小さく見せ、上半身をシャープに見せる効果があります。背筋を伸ばし、肩と耳の位置が垂直になるように頭のポジションを意識して。肩の力を抜いて肩甲骨を下げて、軽く中心へ寄せます。最後に、二の腕を後ろに隠すように腕を体に添えると、バスト位置も上がりスタイルアップして見えます。■写真撮影の前に表情をほぐしておく素敵な写真を残すのに、もうひとつ大事なのは「笑顔」です。疲れて目が笑ってない、口角が下がっている顔だと残念な印象に。それをSNSで公開されてしまった日には、恥ずかしく感じたり、ショックを受けたりすることもあるでしょう。写真に写る前に大きく「あ・い・う・え・お」と顔を動かし、表情筋をほぐしましょう。シャッターを切る前に少し目を見開き、口角を上げる意識をしてみてください。写真の中の自分が笑っていたら、そのときの感情や楽しかった出来事もすぐに思い出されて、何度見返しても素敵な気持ちになれますよ!
2017年12月22日「小顔科学研究所」株式会社K.K.K(ケーケーケー)は9月1日(金)に、「小顔科学研究所名古屋栄院」をグランドオープンした。「小顔科学研究所」は、小顔矯正・美容整体サロン。痛みのない唯一の小顔矯正サロンだ。名古屋 栄院グランドオープンする名古屋 栄院では、小顔矯正施術のフルコースに加え、オリジナル化粧品の販売、美姿勢・美脚矯正施術などを実施。小顔矯正施術フルコースは、整身矯正で体のゆがみを整え、小顔矯正を行った後、美肌マッサージも施す。また、美姿勢・美脚矯正施術では、骨盤を中心とした整体や、正しい姿勢を保つためのエクササイズなども指導する。東海エリアへの初出店「小顔科学研究所」は、2014年8月、大阪・心斎橋院を開院、その後、2015年4月に東京、2016年3月に福岡にオープンし、今回が4店舗目となる。栄院の所在地は、愛知県名古屋市中区栄。営業時間は10:00~21:00、完全予約制だ。定休日は不定休となっている。担当整体師は、 古張一馬氏。これまで約8,000人に対し施術を行っているという。「小顔科学研究所」では、力をかけないオリジナルの技術を使用しており、痛くないのが大きな特徴。さらに、1度の施術で完了するため、何度も通う必要がない。(画像はプレスリリースより)【参考】※美姿勢・美脚矯正でフェイスラインも体もスッキリ!痛みのない小顔矯正サロン、名古屋エリアに初開院
2017年09月18日■「歯並びが良かったら、かわいかったのにね」の呪い私には、DRESSやTwitterのアイコンに使っているポメラニアン(犬)のように、八重歯があります。八重歯を意識し始めたのは、小学生の頃です。親の関係で初めて会った大人のお姉さん(小学生の私にはとてもセクシーで知的に見えた、素敵なアラサー女性でした)に、「あら、ユキちゃん、歯並びが残念ね。歯並びが良かったら、かわいかったのにね」と笑顔で言われました。小学生の私は、ポカーンとしました。この人、初対面でなんてこと言ってくれるの?と。■お姉さんの金言:整形や脂肪吸引と違って、歯列矯正は堂々と自分の容姿を変えられるただ、そのお姉さんは軽やかな笑顔で、付け加えました。「ユキちゃん、いい?大人になったらその歯並びを直しなさい。整形や脂肪吸引と違って、歯列矯正は堂々と自分の容姿を変えられる手段よ。それをやらないでいるなんて、女の子としてもったいないよ。直せるコンプレックスは自分で直す。大人の女性になったらそうやって生きないとね」小学生のユキちゃんは、「歯並びが良かったら、かわいかったのにね」=八重歯のある私はブス、と思い込んで、たいそうショックを受けたのでした。と同時に、「歯並びを直してもう少しかわいくなれるなら、大人になって自分のお金を稼げるようになったら、絶対に直そう」と決意したのでした。■大人になって歯列矯正を始めた理由:(1)同僚の一言そんな固い決意も忘れて、社会人になってからは、外資系コンサルティングファームでそれはそれはごりごりと朝から夜中まで働きました。ただ、外資系なのでたまに、「ユキ、歯列を直したら?」と外国人の同僚に言われるのです。八重歯はチャームポイントとも言ってくれる人は日本にはまだまだいますが、海外(特にアメリカ)では「ドラキュラ」と言われることも。そして、あっという間に30代、私は中間管理職になりました。そうなると、外国人の同僚がどんどん増え、「ユキ、歯列を直したら?」と言われる頻度が増えたのです。あるとき、仲のいいアメリカ人の同僚から、はっきりと言われました。「歯列を直していないと、自分のケアができない大人に見える気がするのよね。そんな人に、会社はリーダーシップを任せるかな?ユキには十分な経済力があるんでしょ。歯以外はきちんとProfessional look(※弊業界では、職業人としてきちんと見えるファッション・髪型・態度などを総称してこのように表現する人が多いです)で過ごしているのに、歯だけがアンバランスだよ」■大人になって歯列矯正を始めた理由:(2)かみ合わせの悪さからの肩こり・腰痛私は、「一生肩こり・腰痛から解放される薬や方法があるなら、1000万くらい支払う!」と半分くらい本気で思うほどの、ひどい肩こり・腰痛を抱えています。職業柄、朝から夜中までデスクワークをしているので、肩こり・腰痛があるのだ、やむなし……と思い込んでいました。しかし、あるとき。矯正歯科医をやっている知り合いから、「ユキちゃん、歯列のせいでかみ合わせがおかしいよ、ちょっと見せて」と言われました。「審美的にも改善の余地があるし、肩こり・腰痛で週2回くらいマッサージや鍼灸に行ってると前聞いたけど、かみ合わせ(咬合)のせいもあると思う。保証はできないけど、矯正することで肩こりや腰痛も改善されると思うよ」そのとき、「コンプレックスも払しょくされるし、仕事の場で歯を指摘されることもなくなるし、ついでに肩こり・腰痛が軽減されるなら、一石三鳥!お金を貯めて歯列矯正にトライしてみよう」と思い立ったのでした。■歯列矯正をお任せするクリニック選びのコツ最終的には、前出の歯科医の知り合いに、歯列矯正をお願いすることに。ですが、いわゆる合い見積もり的に複数のクリニックを訪ね、下記の項目で比較検討しました。もし、私同様に、大人になってからの歯列矯正を検討されている方の参考になったらうれしいです。1.病院候補出し(ア)すでに矯正中のリアル友人の通っている病院2.診療方針(ア)金額感(イ)上下同時にする?どちらかからスタート?(ウ)何年くらいかかる?3.何本抜歯するか個人的に抜歯が怖かったので、聞いてみました。クリニックによってまちまちで2本というところや3本というところがありました。4.お話ししやすいドクターか長くお付き合いするので、ウマが合う人が良かったのです。5.裏側からの舌側矯正は可能か私はお客さん相手の商売なので、見た目に矯正装置が見えるのを避けたかったため、表側に器具をつける矯正(表側矯正)は検討しませんでした。最初から「舌側矯正をお願いしたいのですが」と確認しました。■クリニックを選び、治療を始めてみて……上記の「4.お話ししやすいドクターか」は、いい塩梅にキャリア・人生経験を重ねた私たちDRESS世代には、とても重要なことに思えます。人を見る目を養ってきているので、少しでも信用できないと、一気に不安・ストレスになってしまうなぁと、実際に通い始めて思いました。私が通っているクリニックのドクターは、患者の心配を取り除くことに、とても力を注いでくださる方です。例えば装置を付けてもらう前には、「1週間だけしんどいけど、1週間が耐えられなくて治療をやめた人はいないから、大丈夫だよ」とさらっと声かけをしてくれました。次回に書かせていただければと思いますが、その一言は実際に装置を付けてもらって慣れるまでの最初の数日を耐えるのに思い出して、「大丈夫」と思えるお声がけでした。まとまったお金と時間を費やしてトライする歯列矯正。こんな風にコミュニケーションでき、信頼できるクリニックに出会って治療を始められる方が増えると嬉しいです。
2017年09月06日写真を撮るたびに気になる自分の顔の大きさ……小顔ブームは、もうずいぶん長く続いてますね。最近ではSNSにアップするために写真を撮る人も多く、昔よりも写真を撮る機会が増えているので、自分の顔の大きさを気にしている方も多いのではないでしょうか??そこで今回は、写真写りもばっちりの小顔になる方法をお伝えしますね。こうやって、世の女性の美意識が上がるにつれて、どんどん美しい女性が増えますね!顔がむくんでいるときに水は飲んじゃダメ!?朝のむくみ対策まずは、顔のむくみ対策について。最初に伝えておきたいことは、『朝起きて顔がむくんでいるときには、顔がすっきりするまで水を飲まない』ということ!「え??午前中は排泄の時間だから朝から水分を摂取したほうがいいんでしょ?」と思われがちですが、朝起きてむくんでいいるということは余分な水分があるということ。まずはそれを排泄することが大事です。だからと言って、のども潤わず、消化器官も潤っていないままだと、腸が蠕動運動(ぜんどううんどう)を始めなくなるため、かえって便秘になりやすくなってしまいます。そこで今回ご紹介する対処法は、なんと『ガムを噛む』こと!!か…簡単……。ガムを噛むと、口周りやあごの筋肉を使います。そうすると唾液が出てくるため、唾液によってのどが潤い、さらに消化器官をも潤してくれます。それによって腸が刺激され、水を飲んでいなくても蠕動を始めます。そして、細胞と細胞の間に溜まっている水分も午前中には排泄されるので、お昼の12時くらいにはむくみも消え、あごがすっきりしていますよ。「首にホットタオル」も効果あり!時間があるときは、ガムを噛むことに加えて、首にホットタオルを巻いて1分間放置してみるのもいいですね。ホットタオルの効果で耳下腺リンパ節の通りがよくなるため、ガムを噛んで筋肉を動かすこととの相乗効果でリンパの流れが活発になり、老廃物は心臓に向かって通りやすくなります。意外な、簡単小顔方法。できるところから楽しく始めましょう。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年08月26日丸顔さん、童顔さんは必見!前髪テクニックで小顔見え少しでも小顔に見られたい!そんな女性の切なる願いは、年齢問わず共通してあるもの。第一印象を決めるヘアスタイルにおいて、顔の見え方は、”前髪”が大切なキーポイント。丸顔、童顔などのコンプレックスも、8割が前髪を変えることで解消できるんです!丸顔が気になるなら、おでこを出すべし!顔の丸さを感じさせるのは頬の肉つきや輪郭の横幅。これをカバーするには、目線を縦長に錯覚させることが必要です。一番効果的なのは、長めの前髪でつくるセンターパート。頬を自然に隠しながら、分け目の奥行きによって、縦長効果が生まれます。より色っぽく。魔法の比率は、6:4パートど真ん中のセンターに抵抗のある人は、6:4パートがおすすめ。子供っぽく見られがちな童顔さんを、大人っぽく見せるにはとても効果的です。手ぐしでふわっとかき上げれば、色っぽさも出せて、バッチリ大人フェミニンスタイルに。少しの前髪の分け目で印象が左右されるって、面白いですよね。ちょっとしたテクニックでコンプレックスをカバーしながら、印象チェンジも楽しんでいきましょう。美容師/森 武志(ボヌール梅田店)
2017年07月21日ズボラさんにおすすめ!むくみ対処法をご紹介朝起きてメイクの前に顔のむくみが気になったとき、みなさんはどう対処していますか。リンパマッサージ? それとも、むくみが自然にとれるまでガマン?ズボラな私は、パパッと簡単な方法でむくみ対策をしています。今までも一瞬で効果が出る方法をたくさんお伝えしてきましたが、今回の方法も簡単なのでぜひお試しいただきたいと思います。“気合を入れて頑張る美容法が続かない”という人にこそおすすめ!今回は下顎のストレッチ。やり方はとっても簡単。① まずは、自分の顎関節(がくかんせつ)の位置を探します。口を開け閉めしたときに、ちょうど左右の耳の前辺りに動くところがあります。それが顎関節です。② そこを意識しながら、軽く口を開け閉めすること5回。③ 次に、顎を左右に動かすこと5回。④ 最後に、前後に5回。⑤ 時間があるならば、②~④を2セット行います。力を入れ過ぎずに、それぞれ小さめに動かすのがポイント。顎関節を動かして音がするようならば、動きをより小さく行ってください。今回の下顎ストレッチはちょっと動きが面白いので、おうちでこっそりやってみてくださいね。全身の繋がりを利用して、身体のキレイを手にすることも!?ところで、今回ご紹介した顎関節は、実は股関節と密接に関わっているため、顎関節症の人は同時に股関節の動きにも制限がかかっていることがあります。そんな場合は、このストレッチに合わせて股関節を回すストレッチなどを行うと、顎関節と股関節の両方に良い効果を期待することできるはず。ぜひお試しくださいね!美容矯正セラピスト/竹中三千代
2017年07月20日小田切ヒロpresents「どこよりも早い!最旬小顔メイク in 東京」開催概要2017年7月22日(土)、GINZA SIX 13F MULTIPLE HALLにおいて、小田切ヒロpresents「どこよりも早い!最旬小顔メイク in 東京」Supported by コスメデコルテが開催される。1日2回の開催で、1回目が12:00から、2回目が15:00から。参加費は、1,500円。参加費には、小田切ヒロの著書「小田切流小顔道」とコスメデコルテのお土産が含まれる。同イベントは、東京を含む3都市で開催予定。東京のみ予約がスタートした。VOCEの応募フォームにて受け付けている。同イベントへの参加は抽選。当選した人にのみ、開催場所などの詳細が明かされる。小田切ヒロのプロフィール小田切ヒロはラ・ドンナに所属するhair&make up artist &beautician。藤原美智子などのアシスタントを経て、フリーとして活躍している。豊富な美容知識を活かして、講談社VOCE、集英社SPURなどで連載をもっている。Instagramのフォロー数は、15,000人以上。初めての著書となる「小田切流小顔道」が好評発売中だ。(画像は小田切ヒロ Instagramより)【参考】※小田切ヒロ Instagram※ラ・ドンナ
2017年07月19日子どものストロー練習をするとき、吸うイメージを伝えるために、まずは自分がお手本を見せます。このストローを使うしぐさ、実は小顔づくりにも役立つのだとか。そこで今回は、子どものストロー練習ついでにできる、ストローを使った小顔エクササイズを紹介します。■ストローで意識する、ふだん使っていない顔の筋肉ストローを使った小顔エクササイズ「ストロビクス」を提唱するのは、ストロビクス考案者で魅せ方プロデューサーの服部彩香(はっとりさやか)さん。ご自身も引き締まったお顔をしており、さらにはプロポーションも抜群。ベストボディ・ジャパンコンテストでは、5回もグランプリを受賞されています。「ストロビクスとは、ストローを使っておこなう顔のエクササイズです。ストローを口に挟むことで、ふだん使わない顔の筋肉をほぐして鍛えることができます。使う筋肉が増えれば顔が引き締まり、表情も豊かになります」言われてみれば、なんどもストローで吸うマネをしていると、アゴの辺りが筋肉痛みたいに辛くなる感じがします。この辺りに筋肉をふだん使えていないということなのでしょうね。「使わない筋肉が増えるほど、肌がたるみやすくなり、表情がこわばりがちになります」と服部さん。さっそく、引き締まったヘルシーな小顔を目指せる、ストロビクスを教えていただきましょう。■ストローを吸っていたら、顔まわりがスッキリ!?まずは、フェイスラインが引き締まるのをイメージして行いましょう。ストロビクスエクササイズ1:頬の下側のたるみ予防~頬筋・笑筋を鍛える1. ストローで空気を吸う2. 空気を吐きながら、上唇と下唇を合わせ(内側に丸めて)、口の端を横に引く続いて、印象の良い自然な笑顔がつくれるように意識しましょう。ストロビクスエクササイズ2:口角をあげる筋肉~口角挙筋を鍛える1.ストローで空気を吸う2.空気を吐きながら、口を横にひき、口角をあげます。どちらも、ゆっくり動かすことがコツ。5回ずつを1セットでおこなうと、より高い効果が見込めるそうです。今回、たくさんのストロビクスエクササイズから服部さんがこの2つをセレクトしたのは、「ストロビクスの最後に、ママがステキな笑顔になれるから」とのこと。親子で楽しい時間を過ごしながら、それぞれの目的に向けてがんばれそうですね。子育て優先で自分の時間がなかなか取れないママでも、かんたんに試せるストロビクス。最近では、美容大国・韓国のテレビでも紹介されているそうです。●もっと詳しく知りたい人は、服部さんの著書をチェック!『ストロー1本で顔が10歳若返る! ストロビクス』(講談社/1300円+税)服部彩香ブログ:
2017年05月21日美容室Ash 株式会社アッシュでは、2017年5月1日~7月31日の間、サロン全店舗において「縮毛矯正キャンペーン」を実施すると発表した。これからの梅雨の時期に向け、髪の広がりやうねりなどの悩みを解決するには縮毛矯正がベスト。料金が高いイメージの縮毛矯正を、お得に試すことができるチャンスだ。キャンペーン概要期間:2017年5月1日~2017年7月31日実施店舗:株式会社アッシュの美容室(Ash、Bees、aj、AMG、essensuals by TONI&GUY 全店)クーポン内容:【クーポン1】縮毛矯正のみ(ブロードライ料金込み、ロング料金込み、ランク料金別)〈通常料金〉12,000円(税抜き)が6,500円(税抜き)【クーポン2】縮毛矯正+カット(ロング料金込み、ランク料金別) 〈通常料金〉15,800円(税抜き)が7,900円(税抜き)(プレスリリースより抜粋)縮毛矯正は、ストレートアイロンとパーマ剤を使用し、うねりや縮れを伸ばす施術。髪へのダメージが伴うが、ダメージ具合やくせの強さによって、アイロンの力加減や薬剤を調整し、ダメージを最小限に抑えることができる。最近では、毛先をカーブさせたり、ナチュラルなストレートヘアに仕上げたりすることも可能だ。縮毛矯正後の手入れ縮毛矯正後は、最低24時間は髪を洗わないことが大切。2,3日の間は、髪をきつくしばったり、耳にかけたりすることも控えるのがおすすめだ。オイル系のアウトバストリートメントでケアし、毛先の乾燥を防ぐことも大切だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※梅雨のお悩み “くせ毛・うねり” の解消法! 美容室Ash 全店規模で期間限定・縮毛矯正キャンペーン開始
2017年05月16日小顔メソッド満載「小田切流 小顔道」2017年4月19日、ヘア&メイクアップアーティスト小田切ヒロの初書籍本「小田切流 小顔道」が発売される。「小田切流小顔道」は、30歳を過ぎたら、誰でも顔が大きくなっていく真実に注目。小田切自身、体重を変えずに、5kg痩せたような小顔へと大変身を遂げた経験を持つ。夜の習慣として、一生モノのスキンケアとマッサージを提案。すぐにできる小顔メイクも必見だ。「出すこと」に徹底的にこだわった小顔メソッドで、理想の小顔を自分でつくってみてはいかがだろうか。今最も注目されているヘア&メイクアップアーティスト「小田切ヒロ」小田切ヒロは、藤原美智子主宰ラ・ドンナに所属しているヘア&メイクアップアーティスト。資生堂美容専門学校を卒業後、都内サロン、外資系化粧品会社で経験を積み、2009年にラ・ドンナに入社。藤原美智子らのアシスタントを経て、現在はフリーで、雑誌、広告、CMなど、幅広い分野で活躍している。特に小顔メソッドは、「MORE」「BAILA」「CLASSY」など、数々の女性誌で取り上げられ、人気企画となっている。美容情報満載のInstagramも注目を集め、フォロワー数はおよそ1万3千人。今、最も勢いのある注目のヘア&メイクアップアーティストだ。(画像は小田切ヒロInstagramより)【参考】※Amazon※小田切ヒロInstagram※ラ・ドンナ
2017年04月14日お正月に親族で温泉にいったとき、めいっ子から「おばちゃん、お尻かゆいの?」と衝撃のひと言が…。衝撃とは、「おばちゃん」と言われたことではなく、言われて鏡に映したお尻に、いつの間にか赤いブツブツができていたことです。あまりに気になってケア方法を検索したものの、小鼻や顔のスキンケア情報に比べ、お尻のケアは情報が少ない! かといって、恥ずかしくて人には聞けないし…。でも、悩んでいたのは自分だけではなかったのです。■お尻トラブルの悩みは毛穴や小顔の相談よりも多かった!「じつは、毛穴や小顔より"お尻のざらつき"で悩んでいる人が多くいらっしゃるんです」というのは、ヒップのエステコースがある、「クリニカルサロン シーズ・ラボ」さん。2016年にスキンケアとして問い合わせがあった悩み相談件数のうち、「お尻のざらつき」は、「しみ・毛穴・小顔」の合計数より上回っていたそうです。「しみや毛穴、小顔のお悩みに比べ、お尻にトラブルがあることは人に言いにくいぶん、専門サロンへの相談が増えるのだと思います。どのようなケアがいいのかわからない、セルフケアでは解決できないなど、長年悩み続けている方が多いのも特徴です」とシーズ・ラボさん。「悩んでいるのが自分だけじゃない」と思うと、少し気持ちが楽になりました。■お尻トラブルの原因は生活習慣お尻にブツブツができたり、黒ずみやザラつきが現れたりする原因はいくつかあるようです。【原因として考えられること】・代謝不良(ターンオーバーの乱れ)・血行不良(栄養不足、乾燥)・汗っかきで不衛生・食事の偏り(野菜不足・小麦粉が多い)・角質肥厚や骨盤のゆがみで不必要な摩擦による色素沈着・加齢による筋力の低下で皮膚の摩擦面の増加・手つかずにして放置(お手入れの優先順位が低い) など出典:PR TIMES/株式会社シーズ・ラボ「“お尻のざらつき”に悩む割合は、毛穴や小顔より多数だった!」私の場合で考えると、冬はホットカーペットに直座りしてお尻に汗をかいていること、年末年始の暴飲暴食が思いあたります。どの原因も、生活習慣によるトラブルで、ちゃんと意識していればケアできるものばかりだったのですが、お尻って、なかなかじっくりケアしていないなぁと、自分のことながら反省! ■症状別のセルフケアでもピカピカお尻に!軽度のブツブツやザラつき、色素沈着であれば、自宅でのケアが可能だそうです。●軽いザラつきのみなら角質ケアとしてスクラブを取り入れてみましょう。スクラブ剤は、市販の顔用でかまいません。顔用はボディ用に比べマイルドに仕上がっていることが多いです。●色素沈着のみの場合(炎症や大きなニキビがない)この場合には、ボディ用でしっかりケアを。●炎症の強いニキビ摩擦が起こらないよう下着や衣服に気をつけましょう。着席や歩行などで摩擦が発生するため、デニムなど硬めの生地は避け、スカートやゆるいシルエットのパンツなどを取り入れた方がいいでしょう。■日常でできるケアで自慢のお尻に!トラブルが起きやすいヒップには、下部に下着の境目がこないようTバッグやブラジリアンビキニの形を履くことが理想的。素材は、吸湿性の低いポリエステルやアクリルの化学繊維・合成繊維ではなく、できるだけ通気性の良い綿100%や、肌と同じタンパク質でできているシルクなどが肌に優しくおすすめです。●入浴するときナイロンタオルを使わず、肌にやさしい素材のタオルで、ふわふわに泡立て、優しく泡を転がすように、手で洗います。●保湿ケアお風呂あがりには、顔同様お尻も保湿クリームを塗りましょう。できるだけ無添加のものを選ぶと、肌に負担がかかりません。●代謝アップのための軽い運動ストレッチ、ウォーキング、岩盤浴など、ほんのり汗をかく程度の運動で、代謝を高め、排泄をうながします。●食生活を改めるただし、長期間放置してしまったトラブルは、改善するのに細胞の生まれ変わるサイクル、約3ヶ月間が必要なのだとか。セルフケアでは改善が見られない場合は、シーズ・ラボさんのようなヒップケアができるサロンを頼ってみると、変化を感じられるかもしれません。パパや子どもがいつ見るかわからない、お尻。水着になったとき、温泉に行ったとき、いつも自信をもっていたい、お尻。キレイに越したことはありませんね!<参考>「“お尻のざらつき”に悩む割合は、毛穴や小顔より多数だった!」<取材協力>株式会社シーズ・ラボ
2017年01月18日スマホや寒さで増加する猫背を改善姿勢矯正などで女性の綺麗をサポートしているリラクゼーションサロン「美-Body」は、 猫背や肩こりなどの姿勢の悩みを改善する新メニュー『猫背矯正』の提供を、2017年1月5日より開始した。最近は、前かがみの姿勢のままスマートフォンを長時間使用して猫背になってしまう“スマホ巻き肩”の人が増えていると言われている。また、冬場は寒さで体を縮めてしまい、血行不良も起こりやすくなるため、姿勢が悪くなりやすい。悪い姿勢が定着してしまうと、顔のたるみ、下腹部のでっぱり、バストのたるみ、垂れ尻など、スタイルにも悪影響を及ぼすため、美しいスタイルのためには姿勢の改善が必要だ。猫背改善ポイントは“手のひらの向き”猫背とは、背骨が曲がってしまうことによるものではなく、生活習慣によって体の各部位にある筋肉がお腹側に引っ張られることが原因となっている場合が多い。そのため、ちょっとした生活習慣の見直しが改善に繋がる。猫背改善のポイントとなるのは“手のひらの向き”だ。椅子に座る時、手のひらを必ず上に向けるだけで、体の内側に入っていた肩を開くことができ、“巻き肩”の改善が可能だ。また就寝する時は仰向けになり、手のひらを必ず上に向けた状態でベッドや布団の上に置くことを意識すれば、“巻き肩”の改善に繋がる。リリースを見た先着50名が割引価格に「美-Body」による『猫背矯正』は、体が持つ治癒力を引き出していく“自然活力活性法”により、体に浸透してしまった“悪いクセ”をリセットすることができる。『猫背矯正』の施術を受けながらちょっとした生活習慣を見直すことで、疲れを取りながらより効果的に猫背を改善することが可能だ。『猫背矯正』メニューの料金は通常3,150円となっているが、リリースを見たという先着50名まで、割引価格2,100円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※美-Bodyプレスリリース(ValuePress!)
2017年01月17日ながらでコロコロするだけで、憧れ小顔やカモシカ脚になれると評判のリファシリーズ。ソーラーパネルから発生する微弱電流「マイクロカレント」がその理由のひとつ。力を入れずに、リファそのものの重さを活かして軽く転がすのがポイントです。今回は、顔用リファ「リファカラット フェイス」を使った顔のマッサージを紹介します。Step1.ローラーをあごの下にあてて軽くプッシュStep2. あごから耳の下方向へ転がすStep3. 口角から耳の横へ転がすStep4. ローラーを頬にあてて軽くプッシュStep.5 小鼻からこめかみへ転がす片方のローラーをあごの下にあて、気持ちいい部分を軽く上方向にプッシュしたら、あごにローラーを置き、そのまま耳下まで転がします。次は口角から耳下へ。次にローラーを頬にあてて、そのまま上方向に軽くプッシュします。最後は小鼻からこめかみ方向に転がします。つい強くローラーを肌にあてがちですが、上方向は軽く力を入れ、下方向には力を抜き、ローラーの重みだけで動かすのがポイントです。取材・文/伊集院尚子
2016年12月21日手でやさしくなでたり触ったりするだけで、むくみが取れて顔全体がスッキリ!それが、ゴッドハンド・磯部敏弘先生の「さわるだけ・なでるだけ」美容。血液と細胞の間に流れる老廃物を含んだ“間質液”に注目したメソッドで、ソフトなタッチが特徴です。磯部先生によると、強い力で押してしまうと、血管の外にまで圧力がかかってしまって、老廃物も流れていかないのだとか。やさしく働きかけることで、むくみが取れるだけでなく、くすみのない美肌にもなれます。緊張した頬のこわばりを、やさしく小さくクルクルStep1.頬のむくみがきになる部分に指先を当てますStep2.指を置いたまま、小さく回します鏡を見て、頬のむくみが気になるところに中指と薬指を置きます。そのまま小さく円を描くように指を動かします。むくみやコリ、緊張が緩みます。皮膚の遊び部分のみが動くように。大きく指を動かすのはNGです。老廃物をさらっと流し、二重あご解消!Step3. あご裏に親指を、あご上に人差し指を置きますStep4. つまんだり離したりをあごから耳下まであご裏に親指を、あご上に人差し指を置きます。人差し指は軽く曲げます。親指はあごの下に軽く押しこみます。二本の指であごをつまんだり離したりしながら、顎下から耳下まで指を動かします。あごラインがシャープになります。取材・文/伊集院尚子
2016年12月16日手でやさしくなでたり触ったりするだけで、むくみが取れて顔全体がスッキリ! それが、ゴッドハンド・磯部敏弘先生の「さわるだけ・なでるだけ」美容。血液と細胞の間に流れる老廃物を含んだ“間質液”に注目したメソッドで、ソフトなタッチが特徴です。磯部先生によると、強い力で押してしまうと、血管の外にまで圧力がかかってしまって、老廃物も流れていかないのだとか。やさしく働きかけることで、むくみが取れるだけでなく、くすみのない美肌にもなれます。まずは顔の上部分のむくみにアプローチStep1. 頬から耳の後ろを手のひらでなで、さらに首から肩もなでる手のひらを頬に当て、そのまま耳のうしろへなで上げます。さらに首から肩へ手のひらを動かします。力を入れず、そっと動かすのがポイント。さらに頭全体の滞りにやさしく刺激をStep2. 後頭部下の凹んだ部分に親指をあて、残りの指で後頭部を掴みますStep3. そのまま親指を押し上げて30秒キープ両手の親指を後頭部の頭蓋骨下の凹んだ部分に当てます。残りの8本の指で、頭蓋骨をしっかり掴みます。凹んだ部分に当てた親指をそのまま上に押し上げて30秒キープします。取材・文/伊集院尚子
2016年12月14日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「生活習慣改善で小顔になれるかも」を公開した。同サイトでは、顔の大きさは生活習慣などによっても左右されるとして、顔が大きくなってしまう原因や、その解消法を紹介している。原因のひとつとなるのが「骨の歪(ゆが)み」。猫背や脚を組む、ほおづえをつく、食べ物を片側ばかりで噛(か)む、長時間のPCやスマホなど、悪い姿勢や左右の力のかかり方に差がある生活を続けていると、顔の骨や骨盤の歪み(=後傾)が生じるほか、筋肉の付き方が左右で偏るなどの悪影響が出るという。筋肉の付き方が偏ると、バランスを取るために他の部分に負担がかかり、結果として顔にもゆがみが出て、顔が大きく見えてしまう場合もあるとのこと。さらに猫背だと物理的にも顔が前に出るため、それだけで顔が大きく見えてしまうという。こうした歪みを解消するには、座る姿勢や立ち姿勢にも気を付け、片側ばかりに負担をかけないよう心がけることが大事とのこと。座る際には、骨盤を立てることも重要だという。骨盤の歪みには、骨盤を矯正する体操を行うことも有効とのこと。同サイトでは、脚を前へ伸ばした状態で座り、前後へ10歩ずつおしり歩きをする「お尻歩き」、あおむけになって膝を90度に曲げ、膝をそろえて床に近づけるように左右に倒す「腰ひねり」という体操をすすめている。「むくみ」も顔が大きく見える原因にもなる。むくみの原因は、睡眠不足、運動不足、お酒の飲みすぎ、塩分過多、血行不良、冷え性などが考えられる。特に運動不足は最も太る原因で、冷え性や血行不良、むくみを引き起こす元にもなる。そのため、日頃からよく動くことが大事だという。塩分を摂(と)り過ぎの人は、体内の塩分濃度をコントロールする働きのあるカリウムが多く含まれる野菜類を積極的に摂取するほか、マッサージも効果的とのこと。同サイトでは、顔のリンパの流れを促すフェイスマッサージを紹介している。また、「表情が乏しい」ことも、むくみの原因になるとのこと。顔には表情筋と言う筋肉があるが、この筋肉があまり使われないと、顔の血行不良でむくみやすくなる。筋肉は使われないと衰えてしまうため、顔に脂肪がつきやすくなり、結果として皮膚も垂れ、顔が大きくなりがちになってしまうという。表情筋を鍛えるためには、表情筋トレーニングという顔の体操がおすすめとのこと。さらに自分でできるトレーニングのほか「小顔整体」という施術を受けるのもよいという。その他、詳しくはmicrodiet.netの最新の記事「生活習慣改善で小顔になれるかも」で紹介している。
2016年12月05日悩みをプラスに!株式会社ヴィーナス・ラッシュが2016年12月1日(木)から下がりまつげで悩んでいる人にぴったりの「まつげ矯正ーラグ・リフカール」というヴィーナス・ラッシュオリジナル技術を全店舗での提供を開始した。ラグ・リフカールはラグジュアリーリフトカール(R)の略で、ヴィーナス・ラッシュ独自の特殊技術による、まつげを根元からしっかり立ち上げて目もとをぱっちりと演出する技術だ。まつげの負担をなくそう日本のおよそ50%以上の人が下がりまつげという調べもあり、その場合エクステをつけても影になってしまい重たい印象の目もとになってしまうという悩みの人も多いだろう。そういったたくさんの声を聞き、研究した結果開発されたヴィーナス・ラッシュオリジナルの技法だ。この技法ではエクステをただつけるだけではなくまつげ矯正を行いながらエクステを装着していく。まつげ矯正とは下向きのまつげを上向きに矯正するものだ。下がりまつげで悩んでいる人や左右の目のバランスが違って気になる人、ビューラーであげたてのカールのようなぱっちり感を求めている人にはぴったりだろう。持続期間は約1ヶ月間となり、通常価格はフル両目で3,000円、ポイント片目で2,000円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ヴィーナス・ラッシュプレスリリース(@Press)
2016年12月03日小顔に特化したヘアケアコスメ一般社団法人日本小顔補正立体カット協会が運営するアカデミーが新たに設立したSTEP BONE CUT株式会社が、小顔に特化したケアケアコスメ『STEP BONE CUT PRODUCTS(以下 SBCP)』を11月1日から16日までバーニーズニューヨーク六本木にて先行発売する。店頭ではリリースを記念し別途希望者にブランドオーナーであるSAYURIと STEP BONE CUT ACADEMY 本部講師堤によるSTEP BONE CUT(ステップボーンカット)の施術も用意されている。STEP BONE CUT(ステップボーンカット)とは、オーダーメイドの洋服を作る仕組み(パターンを引く)から着想を得て、ヘアカットを展開図に落とし込んだことからはじまった小顔を叶える小顔補正立体カット技法。珍しい技術特許を取得しているカット技術だ。レベル別に認定制度が設けられており、現在日本やアジア、アメリカにも導入され世界中で認定サロンが700店舗、認定スタイリストが1100人に達している。「SBCP」はプロトタイプを認定店舗にてモニタリングし開発、結果の出る商品に至るまで改善され続けた商品。ブローは必要なし西洋人の骨格に近づけ補正をしながらデザインすることで小顔に見せるSTEP BONE CUT(ステップボーンカット)。カットそのものがまとまりある髪を作り出し髪が生き生きと揺れ動くので、ブローでスタイリングしなくてもスタイルが決まる。紫外線やストレスによるダメージは「SBCP」にお任せ。「SBCP」は高濃度の生ミネラルに天然高級エステ素材を配合した全く新しいヘアケア商品。生ミネラルが高濃度栄養素材となり髪に健康的なツヤを与え、天然高級エステ素材が身体の中から水分を引き出し潤いある肌・髪へ導いてくれる。「SBCP」が着目したのは外から油分を補うことではなく内側からあふれる「本質美」。オーガニック素材だけや生ミネラルだけのヘアケアでは叶わなかった手触り、ツヤ、軽さ、即効性を可能にする。まるで化粧品「SBCP」のラインナップは、ミネラルミスト、シャンプー、トリートメント、ワックスの天然素材・無添加を追求した高品質な本物志向のヘアケア5種。今まで誰も考えなかった「肌をキレイにするものは髪もキレイにする」という発想から開発されているからまるで化粧品のように肌、髪に優しい。生ミネラルミスト、生ミネラルシャンプー・リンスは、天然成分をベースにノーベル賞受賞成分でありアンチエイジングの最高峰とも言われる「フラーレン」や琥珀エキス、アルギニンが配合されている。フラーレンは抗酸化作用がビタミンCの125倍、コラーゲン生成促進作用はプラセンタの800倍もある。さらに琥珀エキスが肌の生まれ変わりを促進し、アルギニンの血行促進による小顔リフトアップ効果も期待できる。もちろんパラベン、石油系界面活性剤、化学防腐剤、着色料、香料などは不使用。シャンプーはノンシリコンだ。生ミネラルクレイはワックス。ローズマリーなど12種類の天然植物エキスをベースに琥珀エキスやクプアスバター、マリンクレイ(海洋ミネラル)を配合。マリンクレイが汚れを吸着除去、ミネラルの浸透を助け、クプアスバターが潤いと柔軟性を与え頭皮と髪を健康にする。まるでトリートメントのようなワックスに仕上がっている。女性の見た目年齢を決めているのは髪と言われるほど大切なヘアケア。本質美を追求したヘアケア「SBCP」、小顔を叶えブローいらずのSTEP BONE CUT(ステップボーンカット)で見た目も若々しいスタイル美人になれそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人日本小顔補正立体カット協会プレスリリース(@Press)
2016年11月06日日差しが厳しい夏が過ぎ、秋を迎えて髪や頭皮の乾燥や痛みが気になっていませんか? なんと約6割の現代女性が頭皮に悩みを抱えている(※サラヤ調べ)にも関わらず、顔やボディに比べ怠りがちなのが頭皮(スカルプ)ケア。子どもの世話や仕事で忙しい毎日を送っていると、気になっていてもつい後回しにしてしまいがちですよね。けれど、30代以降の女性がしなやかな美髪をキープしていくためには、毎日の頭皮ケアがとても大切なのです。■30代から注意したい、髪のトラブル美しい髪とその髪を育むのは健康な頭皮。ですが、頭皮は髪の毛で覆われていてバリア機能が弱く、日々、紫外線にさらされ、汗や皮脂、整髪料やドライヤーの熱などでストレスやダメージを常に受けています。抜け毛などの髪トラブルは、血行不良や毛穴のつまりなど頭皮に原因があるとも言われ、分泌された皮脂をそのままにしてしまうと頭皮トラブルの大きな原因になりかねません。頭皮ケアで重要なのは、まずは頭皮の毛穴につまった皮脂汚れをやさしくしっかり取り除き、清潔にすること。さらに、マッサージで血行促進! 髪の土壌ともいえる頭皮を健やかに保つことで美しい髪が生まれ育つのです。■「頭皮マッサージ」は小顔にも効果的頭の筋肉が弾力を失う(=頭皮がたるむ)のは疲れやストレスで筋肉が収縮し、凝り固まるのが原因とされています。さらに血行不良に陥って頭皮環境が悪化し、髪にツヤがなくなったり、抜け毛がひどくなる人も。肌がくすんだり、肌がたるむ原因にもなっています。そこで効果的なのが頭皮マッサージ。頭皮をやわらかくして血行を促し、さらにキュッと引きしめることで、髪の毛が根元からふんわりと立ち上がるようになり、顔の筋肉を引き上げる力もアップするため小顔効果も期待できるとか!次のページでは、たった3分でできる「頭皮マッサージの方法」をご紹介します。 ■たったの3分! シャンプーしながらの「頭皮マッサージの方法」1. シャンプー前のブラッシング&お湯で皮脂の汚をよく流してオフしたら、シャンプーを髪と頭皮全体になじませる。2. 手で頭皮を包み込み、両親指で両襟足にあるくぼみ(天柱という血行を良くするツボ)を2~3度押す。3. 続いて頭頂部(百会というツボ)から頭皮を動かすようにしながら襟足に向かってジグザグに指を動かし、シャンプーしながらマッサージ。これを2、3度繰り返す。4. 次にフェイスラインから頭頂部に向かってやはりジグザグに指を動かしながらマッサージするように洗い、最後に頭頂部を軽く2、3度押す。この時、深呼吸をするとさらに効果的。5. 最後に、シャンプーの泡を毛先までのばし、頭の高い位置でポニーテールを作るように髪をひとまとめにして、軽く引き上げたらマッサージ終了。あとは、すすぎ落としがないよう入念にシャンプーを洗い流すだけ! シャンプーしながらのマッサージの後は頭皮も気分もスッキリ。簡単ステップだから毎日の洗髪時に簡単に取り入れられますね。■頭皮ケアに着目したヘアケアアイテムで日々のケアを今回使ったのは、スキンケアアイテムに使われる南洋植物エキス・オイルを贅沢に配合し、頭皮ケアからハリ・コシ・ツヤのある新しい髪づくりを提案する、スカルプエイジングヘアケアシリーズ「cocopalm(ココパーム)」。頭皮ケアにこだわって開発された、頭皮と髪にやさしい自然派・無添加処方のシャンプー、コンディショナー、クレンジングジェルの3アイテムがそろいます。毎日シャンプーをしながら頭皮ケアができるので、忙しいママにもぴったりです。●「ココパーム ナチュラルシャンプー」ココナッツ由来のやさしいアミノ酸系シャンプー。きめ細かい濃密泡が髪の1本1本を包み込んでクッションとなり摩擦によるダメージを防ぎ、ノンシリコン処方ながら驚くほどの指通りのよさ。髪全体をなめらかに洗い上げ、シャンプー時の頭皮マッサージもしやすい。フルーティーネロリの香りで癒される。●「ココパーム ナチュラルトリートメント」厳選された南洋植物オイルとエキスが、頭皮と髪にうるおいを与えて集中ケア。贅沢に配合された浸透補修成分が傷んだ髪の毛先まで浸透して、内側から強くハリ・コシのあるスタイリングしやすい髪へと導いてくれる。●「ココパーム ホットクレンジングジェル」全成分のうち96%がうるおい成分で作られた、スキンケア発想の頭皮用温感クレンジングジェル。週に1~2回のシャンプー前に使用する。温感マッサージで頭皮を柔らかくし、シャンプーだけでは落としきれない毛穴に詰まった皮脂汚れをやさしくオフ。頭皮を引き締めてハリを与える。ネロリとパッションフルーツの爽やかな香り。シャンプーと同時にできるヘッドマッサージを今夜から実践して、美しく輝く髪と健康な地肌、すっきりとしたフェイスラインを目指しましょう。協力: サラヤ ※価格は全て税抜。
2016年10月21日女性なら誰しも、モデルのような小顔に憧れますよね。髪型やファッション、ダイエットなどで顔を小さくする努力を続けている方は、少なくないはずです。でも、実際に小顔を目指すとなれば、とっても大変・・・。だったら、メイクで小顔をつくってみてはいかがですか?小顔メイクの中でも、手軽にチャレンジできるのがシェーディングです。今回は、正しい「はえぎわシェーディング」のやり方をご紹介いたします。■☆「シェーディング」って何?ハイライトが、塗った部分を光のように浮き上がらせるのに対し、シェーディングとは、塗った部分を暗くして、顔の輪郭を引き締めるメイク術のこと。ハイライトとシェーディングを上手に使い分けることで、メリハリのある小顔メイクを実現できますよ。■☆面長さんにおすすめ!はえぎわシェーディング顔の輪郭によって、シェーディングをするべき場所は異なります。例えば丸顔の人は、横のラインを削って縦長に見せたいので、顔の両サイドにシェーディングをします。一方で面長の人は、髪のはえぎわや顎にシェーディングをして、縦のラインをおさえましょう。はえぎわから額の3分の1くらいの部分に「はえぎわシェーディング」をすると、顔が短く見え、ぐっと小顔に見えますよ。■☆パール入りはNG!シェーディングパウダーを選ぶときは、マットな質感のものを意識するようにしてください。パール入りのものはNG。塗った部分が目立ち過ぎて、むしろ面長が強調され、顔が大きく見えてしまいます・・・。色合いは、使っているファンデーションより1トーンか2トーン暗めを選ぶことをおすすめします。余りにも暗い色を選んでしまうと、顔全体のメイクと調和せず、不自然な印象になってしまいますよ。■☆ブラシの使い方がポイント!では、シェーディングの手順を見ていきましょう。まず、いつも使っている下地とファンデーションでベースメイクをします。それから、おでこの毛のはえぎわ辺りにシェーディングパウダーをのせていきます。パウダーをブラシにつけたらまず手の甲に乗せて量を調節し、つけすぎを防ぎます。手の力を抜き、軽くなでるようなイメージでブラシをすべらせるのがポイント。はえぎわに入れるときには、ブラシを横に動かしてふんわり影をつけるとナチュラルに仕上がりますよ!■☆自然なはえぎわシェーディングで小顔に!少し暗めのカラーをふんわりと入れる「はえぎわシェーディング」。やり方は簡単にマスターできそうですね。面長な輪郭にお悩みの方は、ぜひ毎日のメイクに取り入れて小顔をゲットしましょう!(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月16日小顔のモデルや芸能人に憧れて、生活習慣やメイクに気を配る女性は多いですよね。「小顔」には、体のバランスを良く見せるだけでなく、脚長効果まであるといいます。しかし、どんなにダイエットを行っても顔やせしない、成果がないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、理想的な小顔になれるマッサージ方法についてご紹介します。■☆マッサージで小顔になれる?女性は男性よりもむくみやすい体質の方が多いそう。「むくみ」を引き起こす原因は、血行が悪くなり、余分な水分や老廃物を体に溜めやすくなってしまうことです。とくに顔や脚は心臓から離れているため血流やリンパの流れが滞り、むくみやすくなってしまうのだとか。女性の顔を大きく見せている原因は、脂肪ではなく、この「むくみ」による「水太り」である場合もあります。つまり、マッサージによって血流やリンパの流れを促進させ顔のむくみを解消することが、顔痩せ・小顔につながるのです。■☆マッサージ前のウォーミングアップが重要小顔マッサージを始める前には、ウォーミングアップが重要です。最初に顔のコリをほぐしておくことで、マッサージが与える小顔効果をより高めることができます。ウォーミングアップのやり方は、まず首の後ろに両手を置き、ネックラインにそって後ろから前にさすります。次に耳の下を指圧し、指全体を使って耳下から鎖骨までの首側面をさすります。そして鎖骨から肩、肩から脇へと余分な水分と老廃物を押し流します。最後に脇下のリンパ節を指で指圧し、ウォーミングアップは終了です。■☆小顔マッサージのやり方小顔マッサージは、額のケアから行います。指の腹を使い、額の中央を強めに押します。左右の手を分けながら、こめかみに向かって指圧していきます。こめかみ周辺を指圧する際は、力が入りすぎないように行うことがポイントです。次に、顔の中心に右手を持っていき、指をそろえて、親指だけを顔方向に立てます。顎を親指の上に置き、親指をエラ方向にゆっくりと滑らせます。親指が耳下にきたら耳下を軽く押して片側のフェイスマッサージは終了です。左手で逆側のフェイスラインマッサージも行います。■☆目を大きく!パーツケアマッサージパーツケアマッサージを入念に行うことで、目の下の青クマ解消や、口元のほうれい線予防、小鼻縮小などの効果も期待できます。まず、目元のマッサージは、親指の腹を使い、眉骨をゆっくりと押します。次に目尻の下にある頬骨を人差し指で軽く押し、目頭に向かって順に指圧していきます。目頭に到達したら目尻に戻り、2回ほど繰り返しましょう。口元のマッサージは、口角に人差し指を当て、斜め上に柔らかく押し上げます。小鼻のマッサージは、人差し指を曲げた、第二関節で行います。小鼻に第二関節を押し当て、まっすぐに指圧しましょう。■☆毎日のメイク前に小顔マッサージ!小顔マッサージは、朝のメイク前に行うことがおすすめです。顔のコリがほぐれるため、メイクのりも良くなります。飲み過ぎた次の日のむくみ撃退にも効果的。毎日の習慣にマッサージを取り入れて、モデル級の小顔を目指しましょう。(ツナ缶/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月14日自分ではそれほどでもないと思っていても、顔が大きく見られてしまう人っていませんか?写真で見たら、なんだか大きいような・・・でも、鏡で見るとそんなに思わないんだけどなあ・・・と、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。その原因は、顔そのもののサイズではなくて、「見せ方」にあるようです。ここでは、顔が大きく見られてしまう原因を4つに分けてまとめてみました。■原因1.大きいのではなく、むくんでいる!顔が大きく見られる原因として、顔がむくんでしまっていることが考えられます。過剰に水分をとりすぎてしまったり、食べ過ぎてしまったりしたときに起こってしまう顔のむくみ。もしも「顔が大きく見えるよ?」と指摘されたら、生活習慣が乱れていたり、ケアを怠っていたりするサインです。生活を見つめ直したうえで、睡眠を多めにとるなどの対処をしましょう。また、お風呂や朝のメイク前に顔のマッサージをするのも効果的。むくみが取れて大顔を防止できるほか、すっきりすることであごが細く見えたり、目も大きく見えますよ。■原因2.髪型が合っていない現在のヘアスタイルが合っていないと、顔が大きく見られてしまいがちです。よくあるのは、ショートボブやショートカットにしてしまったとき。髪の毛が長いと顔が隠れて小さく見えますが、髪のボリュームが少ないと顔そのものが目立って大きく見えてしまうのです。また、えらが張っている人はシャギーで隠す、丸顔の人はボリューム感を注意するなど、顔の特徴に合わせたヘアスタイルを選ばないと、顔が大きく見えてしまう可能性があります。美容院で相談してみると、そういったもとからのコンプレックスを意識したヘアスタイルも提案してくれるはずです。■原因3.小物のチョイスを間違っている顔に身につける小物次第では、顔を大きく見せてしまうことがあるようです。例えばメガネやサングラス。顔の横幅に丁度収まるくらいが理想のサイズですが、小さすぎると、正面から見たときに顔の両端がはみだしてしまって、顔が大きいと錯覚されてしまいます。逆に、大きすぎても顔のサイズが引き伸ばされたように見えてしまうでしょう。その他、ピアスやヘッドアクセなどもサイズに気を使ってみて。大ぶりのものは、顔を小さく見せる効果も期待できます。■原因4.顔の筋肉がたるんでいる顔の筋肉がたるみ、皮膚が重みで下がっていると顔が大きくなっているように見えます。肌のハリがが失われる原因としては、ストレスや栄養不足、睡眠不足のほか、表情の乏しさによって表情筋がたるんでしまったということも考えられます。人と接するときの表情は、意識的に口角を上げるなどして明るく見せましょう。すると、印象がよくなるだけでなく表情筋の運動にもなります。■「顔が大きく見える」は習慣を見直すチャンス今まで特に気にしてこなかったのに、「顔が大きい」と気になったら、それはあなたのファッションや生活を見直すチャンスです。むしろ「のびしろ」と考えるくらいの前向きな気持ちで、改善していきましょう!(あんと/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月12日小さく引き締まった小顔は女子にとっての憧れですよね。どんな髪型にもマッチするし、メイクも引き立って見える小顔。憧れるけど、生まれ持った顔のサイズはどうしようもない・・・なんて諦めてしまっている人はいませんか?毎日、たった5分でできる簡単なマッサージで、小顔を作ることができますよ!■リンパの流れをよくするマッサージマッサージの前には必ずウォーミングアップしましょう。まず、マッサージクリームを手のひらで温めてから顔全体に塗ります。両手を首の後ろで組んで首筋に沿って10回ほどなで下ろします。続いて耳下線(耳たぶのすぐ下の部分)を両手の中指で軽く押します。指全体で耳下線から鎖骨へと軽くさすりましょう。鎖骨のくぼみに親指以外の4本指を入れてマッサージします。最後は鎖骨から脇の下に向かって軽くマッサージし、脇の下のリンパをおさえます。これでリンパが流れやすい状態になりますよ!■5分でできるフェイスマッサージまず人差し指、中指、薬指の3本の腹で、額の中央からこめかみにかけて強めに押します。口の周りを下から上にかけて少し強めにプッシュし、小鼻は横から鼻筋を上に15回ほどなでます。アゴは人差し指、中指、薬指ではさんで耳の下まで引き上げましょう。目の周りは目尻からくるくると中指の腹でやさしくなでます。最後にフェイスライン、ほほ、目の下の順で顔の外側に向かってやさしく指をすべらせておしまいです。呼吸を止めないように意識して行うのがポイントですよ。■90秒でできるむくみとりマッサージ何をやっても3日坊主で終わってしまうタイプの人は、超短時間でできるマッサージからチャレンジしてみましょう!まずは、おでこの生え際横を両手で押さえます。人差し指、中指、薬指の3本で30秒ほど指圧します。この時グッと力を入れて3~5秒ほどキープし、ゆっくりと元に戻すのがポイントです。このとき、呼吸を止めないようにしてください。側頭筋(耳周りの筋肉)をほぐすことを意識すると、エラの凝りが取れやすくなりますよ。■グリグリするだけ!マッサージ続いては、これまた超短時間でできる小顔マッサージです。まずは、両手のひらをグーの形にしましょう。指の第2関節で、エラをグリグリと30秒以上マッサージします。皮膚をこするのではなく筋肉に密着させて動かすイメージで行うのが正解です。そのまま、指の第2関節で、フェイスラインも耳の下からあごにかけてマッサージしましょう。■毎日の習慣で小顔を作ろう短時間でできる簡単な小顔マッサージをご紹介しました。毎日続けられそうに感じるものからトライして、憧れの小顔をゲットしてくださいね。(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月10日体重的には問題なくても、ふっくらした顔や二重あごで悩んでいる人は少なくありません。顔は体の中でも目立つ部分ですから、いつも気をつかっていたいものです。ところが、顔は通常のダイエットでは効果が現れにくい部分でもあります。そこで、顔やせに特化したトレーニング方法をご紹介します。■よく「噛む」ことで得られる、一石二鳥の効果!二重あごの原因は肥満だけとは限りません。 顔の筋肉の衰えによるたるみも、二重あごを誘発させる原因です。顔太りは、通常のダイエットだけでは問題が解消されない場合があります。筋肉の衰えによって二重あごが生じた場合は、あご周辺の筋肉を鍛える必要があります。その方法はいくつかありますが、最もシンプルなのは、食事中によく「噛む」ことです。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少ない食事量で満足できるようになるという効果もあります。筋肉の強化だけでなく、お腹が減りにくくなるので、一石二鳥というわけです。■「舌回し」で、あご周辺の筋肉を鍛えよう!より積極的にあご周辺の筋肉を鍛える方法としては、「舌回し」があります。これは左上の歯茎に舌をくっつけ、それをそのまま右の歯茎へとスライドさせ、さらに、右下の歯茎に移動して左下にスライドさせて口の中を1周させるというものです。25周させ、終了すれば逆回りに25周させます。これを1セットとして、1日に2セット行います。毎日これだけ行えば、あご周りの筋肉はかなり鍛えられ、しかも、二重あごの解消だけではなく、ほうれん線予防や顔の歪みをととのえる効果もあります。なんといっても、場所と時間を選ばずに行えるところがうれしいところです。■むくみ解消には、「リンパマッサージ」が効果的!一方、むくみを解消して小顔効果を得るには、リンパマッサージが効果的です。リンパ腺を刺激することで、顔中にたまっていた老廃物が排出され、ふくらんだ顔が引き締まります。方法としては、まず額からこめかみに向かって親指以外の4本の指を5回撫でおろします。次に、あごの下から鼻の下に向かって指を3回こすり上げます。つづいて鼻の下からこめかみ、目の下からこめかみに向かってそれぞれ5回ずつマッサージを行います。最後に、あごの下から耳元に向かって5回こすり上げて、フェイスラインのマッサージをしましょう。マッサージは、リンパ腺の流れが活性化している入浴中か、お風呂上りがおすすめですよ。■☆小顔エクササイズ「フェイスヨガ」って知ってる?むくみやほうれん線を解消する小顔エクササイズとして有名なのが、フェイスヨガです。ヨガというだけあってさまざまなポーズがありますが、その中でも家庭で簡単に行えるものをいくつかご紹介します。まず、『ムンクの顔』と呼ばれているものは、文字どおりあの有名な絵画の顔に似たポーズです。口は『お』と発声する形にして鼻の下をできるだけ伸ばします。そのポーズをそのまま10秒間キープし、それを続けて2回行いましょう。口元の筋肉が鍛えられ、二重あごの解消に有効です。また目と口を大きく開いて舌を思いっきり出し、10秒間キープするポーズもあります。こちらは、血行を促進させて、むくみを解消できるポーズです。さらに、顔を天井に向けて舌を限界まで上に伸ばすポーズは、シャープなあごのラインを形成する効果があります。■☆筋肉を鍛えて小顔を目指そう!顔の形は、筋肉と密接な関係にあるので、通常のダイエットだけできれいな小顔を手に入れるのは困難です。必要なのは筋肉の鍛錬です。これを機会に正しいトレーニング方法を学び、理想の小顔作りにチャレンジしてみましょう。(HM/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月07日モデルのような小顔は、女性にとっての憧れですよね。骨格自体は変えられないとしても、フェイスマッサージで顔のラインをスッキリさせれば自分史上最高の小顔に近づくことができるはずです。今回は、簡単にできる小顔マッサージのやり方をご紹介します。■☆皮膚を温めて、血流をよくするフェイスマッサージが小顔作りに効果的なのは、むくみを解消してくれるからです。顔の老廃物が流れにくくなるとむくみが生じ、それが定着すると顔太りになってしまいます。リンパに沿ってフェイスマッサージをすると、老廃物が流れやすくなり、フェイスラインがスッキリとしてきます。まずは下準備、手と顔は清潔な状態にしておきます。続いてマッサージクリームかオイルを手で温めてから顔全体と首に塗ります。マッサージクリームをつけないと、摩擦で肌を傷めてしまうので気をつけましょう。温まって血流がいい状態でマッサージすると老廃物が流れやすいので、できればお風呂上がりなどに行うのがおすすめですよ。■☆ツボ押しで、リンパ液の流れをスムーズに耳下腺、鎖骨、わきの下にあるリンパのツボを刺激して、リンパ液の流れをスムーズにしておきましょう。最初に両手を首の後ろで組んで、首筋に沿ってなでおろします。また、耳の下の耳下腺を両手の中指で軽く押します。耳下腺から鎖骨にかけて軽くさすり、鎖骨に親指以外の四本指を入れてマッサージします。最後に鎖骨からわきの下のリンパ節へと軽く押していきましょう。■☆フェイスマッサージは、力加減を意識してウォーミングアップが終わったらいよいよフェイスマッサージです。額からこめかみまでプッシュします。額の中央は強めに、こめかみは少し弱めに押すようにしましょう。続いて口の周りです。アゴの下から口角の真横、鼻の下、と順番に強めに押していきます。小鼻の横の溝に中指の腹を押し当て、溝に沿って15回ほどゆっくりとなでましょう。鼻筋に沿ってやさしくさすって目頭にあるツボもついでに押してあげましょう。■☆目の周りと頬はソフトに続いて、目の周りのマッサージです。中指の腹で目尻から順に目の周囲をソフトになでていきましょう。頬は目の下からこめかみ、ほほの外側を通ってアゴ先へとやさしく指をすべらせていきます。アゴ先から目の下に向かって筋肉を強く引き上げます。鼻の脇からこめかみに向かって頬を持ち上げるように指をすべらせます。リフトアップ効果も期待できますよ。最後はウォーミングアップで行った首のリンパマッサージをして、クールダウンさせてくださいね。■☆毎日の習慣にして小顔を目指そう!リンパの流れに沿った簡単なフェイスマッサージで老廃物を流す方法が分かりましたね。毎日の洗顔と組み合わせて行うことで憧れの小顔美人になりましょう。(あゆたん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月30日ベースメイクにアイシャドウにチークに・・・ときたら次にメイク初心者が目指すのは、シェーディングやハイライトではないでしょうか。シェーディングは、うまく使うことで顔の印象を変えてくれる、便利なアイテムです。シェーディングの効果と選び方をチェックしてみましょう。■■シェーディングってどんな効果があるの?シェーディングは、顔に影をつくるためのものです。基本的には、フェイスラインや鼻筋など、顔の中でも高さのない、影になる部分に使っていきます。それでは、そんなシェーディングを使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか?まずは、フェイスラインに使用することによって、顔をよりシャープに見せることができます。エラが気になるという方でも、シェーディングをうまく使えば、目立たなくさせることができるのです。他にも、鼻筋に使用することで鼻が高く見えるなど、とにかく、顔に立体感をもたせることができます。■■パウダーとクリームはどっちがいい?シェーディングの種類を大きく分けると、パウダータイプとクリームタイプに分けることができます。パウダータイプというのは、ブラシを使って肌にのせていくタイプです。特徴は、軽いつけ心地で、顔の様子を見ながら、濃さを調節できるというところ。クリームタイプは、クリームファンデーションを思い浮かべると分かりやすいですが、指の腹などで広げていくタイプです。クリームタイプの方が長時間メイクには向いていますが、つけ方を誤るとムラになってしまいます。初心者であれば、失敗しにくいパウダータイプが、どちらかというとおすすめです。■■シェーディングにベストなカラーは?シェーディングはやみくもに使えば良いというものではありません。あまりに濃い色だと不自然に浮いてしまいますし、薄すぎるとシェーディングの意味をしっかりと果たしてくれません。それではどのくらいの色がベストなのでしょうか?シェーディングは、肌の色よりも2トーン暗いものが良いとされています。ただ、2トーン暗めといってもちょっぴり分かりにくいですよね。試しに使えるようであれば、肌にのせてみて、不自然でないくらいで、少し暗めのものにしてみましょう。■■アイシャドウでも代用できるシェーディングが手元にないという方は、アイシャドウでも代用することは可能です。ただし、アイシャドウもブラウン系のもので、ラメなどが入っていないマットなものがベスト。ラメが入っていると、不自然に見えてしまうことがあります。また、フェイスラインとなると割と広範囲になってしまうので、まずはノーズシャドウ代わりに、鼻筋につけて試してみましょう。カラーとしては、パレットの中の、薄すぎず濃すぎない、ミディアムカラーあたりがおすすめです。■■シェーディングをうまく使おう顔に立体感をもたせるために意外に重要なシェーディング。特にカラーについては、自分の肌になじむカラーでないと浮いてしまう可能性があるので、選ぶ際は注意しましょう。(結貴/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月17日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?