「水泳 ダイエット」について知りたいことや今話題の「水泳 ダイエット」についての記事をチェック! (47/65)
ダイエットのための運動、長続きしていますか? 天気の悪い日は出かけるのがおっくうだし、スポーツクラブはお金がかかりますよね。食事制限もいいですが、やせた体を維持するためには筋肉量を増やすことが必要です。そこで、お家でできる、器具もお金もいらないダイエット方法を紹介します。タダでできる「エアエクササイズ」って? エアエクササイズとは、基本的にその場から動かずにジョギングをしたり、縄跳びなどの動作をおこなうこと。家の中でできるため、天候に左右されず、スキマ時間におこなえます。忙しいママにもぴったりのエクササイズです。動きは少ないですが、筋肉をしっかり意識して動かすことで大きな効果を得られます。ただし床に振動が発生するので、階下に人が住んでいるなら衝撃や音を出さない工夫が必要。厚手のカーペットやコルクマット、座布団などで防音しましょう。エアジョギング まずは簡単なエアエクササイズから始めましょう。エアジョギングとは、その場から動かずにジョギング(走るマネ)をするエクササイズ。大きく腕を振ることで、胸や背中、腕の筋肉も鍛えられます。1日20~30分おこなって、3日で痩せたという話も。テレビを見ながらでもできますね。床への振動が気になるなら、あまり足を上げないようにするか、足踏みに切り替えること。足踏みをする場合は、足を90度の直角になるように上げて、両手を大きく振りましょう。 エアサイクリング続いては、自転車をこぐ動作を取り入れたエクササイズです。1. ヨガマットなどを引いた床に寝転がって、両手は体の横におろして床に付けて体を支えます。2. 両足を持ち上げて自転車のペダルこぎの動きをします。主に太ももと下腹部に効果的です。3. これ以上つらくて無理、という状態までこぎましょう。両足を床に近づけると強度が上がります。短時間で終わりますので、気が向いたらこまめにエアサイクリングしましょう。エア縄とびエア縄跳びは、その場で縄とびの動きをすればOK。両手は縄とびを動かすようにクルクル回しますが、難しければトイレットペーパーの筒を持つとうまくできます。両足でジャンプすると床の振動が大きくなるので、ボクシング選手がやっているランニングのような足の動かし方をするといいでしょう。ジャンプして両腕を早く動かすエア縄とびは、エアエクササイズの中では最も運動強度が高く疲れやすいので、自分の体力に合わせておこないましょう。早くダイエットの結果を出したいなら、エアジョギングかエア縄とびを1日30分ほど毎日おこない、スキマ時間を見つけてのエアサイクリングがおすすめです。しかし最初は疲れない程度に余裕を持ってエアエクササイズを。だんだんと回数や時間、強度を上げていくことが長く続ける秘訣です。
2016年05月06日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『食事代わりにお菓子を食べている人は要注意! 』を公開した。ダイエット中は、お菓子やスイーツの誘惑にかられる人も多い。「食事の代わりに甘いものを食べてカロリーを調整してはどうか」と考えている人や実際に経験をした人も多いと思われるが、このようなお菓子の摂取方法は、太るだけではなく体にもさまざまな悪影響を及ぼす可能性があるという。同サイトは、「食事代わりにスイーツ」のデメリットを3点挙げている。1つ目は「太る元」であること。カロリー的には大差なく、むしろ低カロリーで済んでしまう場合があるが、ケーキ、プリン、クッキーなどの洋菓子は糖質と脂質が主成分で、ビタミン、ミネラル、食物繊維などダイエットに欠かせない栄養素の摂取はほぼ期待できないという。また、血糖値が下がっている「空腹時」に、スイーツでたっぷりの糖質を摂(と)ると血糖値が一気に上昇し、血糖値をコントロールするホルモン「インスリン」が過剰分泌される。エネルギーとして使われなかった余剰分の糖は、脂肪として蓄えられてしまうとのこと。特に注意したいのは「朝」。血糖値が下がっているだけではなく、体へ吸収されやすい状態でもあるため、朝食代わりにスイーツを食べることは、太りやすくなる原因にもなるとのこと。さらに血糖値の急上昇・急降下を日常的に繰り返すと、糖尿病のリスクが高まることから、健康面でも注意が必要と指摘している。2つ目は「体調不良の元」。スイーツでエネルギーは得られるが、多くの糖質や脂質を体内で処理するためには、大量のビタミン・ミネラルが消費される。糖質をエネルギーに変えるビタミンB1が不足すると、疲労感や倦怠(けんたい)感が起きるほか、脳へのエネルギー供給が滞り、イライラしたり集中力が低下したりすることもあるという。脂質の代謝にはビタミンB2が使われる。不足すると脂質の代謝がうまくいかず、エネルギーとして利用されにくくなり、体脂肪になるとのこと。また、肌や髪のトラブルなどが起こり、口の端が切れる口角炎になる場合もあるという。ビタミンB1、B2ともに水溶性で体に貯蔵ができないため、毎日摂取する必要がある。ビタミンB1は、豚肉や鰻(うなぎ)、玄米などに、ビタミンB2は豚・牛・鶏レバー、鰻、納豆、卵、魚に多く含まれている。3つ目は「糖化」により、老化が進むことが挙げられる。糖質を摂りすぎると体内では、体内の糖とタンパク質とが結びつき変性する「糖化」という現象が起こる。糖化が起こるとAGEs(エイジス・終末糖化産物)という褐色の老化物質が発生し、肌や血液、臓器など、全身の老化を加速させてしまうという。同サイトによると、スイーツを食べたいときのベストなタイミングは「玄米、野菜、きのこ、海藻など食物繊維たっぷりの食事の後」であるという。食物繊維を摂(と)った食後は、血糖値の急上昇・急降下の問題が少なく、すでに満腹感を得た後であるため、量を食べ過ぎる心配もないとのこと。また、お菓子・スイーツは、脂質の高い洋菓子よりも和菓子、白砂糖より黒砂糖やはちみつを使用したものを選ぶことを勧めている。その他のデメリットや詳しい説明は、microdiet.netの最新の記事『食事代わりにお菓子を食べている人は要注意! 』で公開している。
2016年05月06日運動も食事制限もしたくないけど痩せたい。そんな女性の永遠の夢が、体の一部に存在する脂肪に刺激を与えるだけで叶うかもしれません。カロリーの消費量を増やす「褐色脂肪細胞」を利用して、楽にダイエットしてみませんか。褐色脂肪細胞の働きとは人間は食事などを食べすぎてカロリーを余分に摂取することなどにより、体に脂肪をためこんで肥満になります。このぜい肉となる脂肪のことを、「白色脂肪細胞」といいます。褐色脂肪細胞は、筋肉のような働きをして白色脂肪細胞を燃焼して熱に変換し、消費カロリーを増加させるのです。ダイエットの味方である褐色脂肪細胞は、体に存在する数が少なく増えることはありません。そのため、刺激を与えて活動を活発にする必要があります。褐色脂肪細胞を活発にする方法褐色脂肪細胞は背中の肩甲骨の周辺と、わきの下などにあります。壁を登るボルダリングでダイエットできたという話がありますが、肩甲骨周辺をよく使って褐色脂肪細胞が刺激されるから、という説があるほどです。褐色脂肪細胞を味方につけ、働きを活性化させる方法を、いくつか紹介しましょう。 ●温冷シャワー浴入浴時に、背中の首から下に約40度のお湯と20度の水を30秒ずつかけます。それぞれ5回が目安です。冬は浴室全体を温めておこないます。※高血圧や心臓疾患、貧血など体調に不安がある人はやめましょう。●ペットボトル法体の冷えを感じると、褐色脂肪細胞はたくわえた脂肪を燃やして熱を作り始めます。これを利用して凍らせたペットボトルを15秒ほど両手で持つと、「体が冷えた」と褐色脂肪細胞が勘違いして、活動を活発にして熱を作り出すのです。お湯で手を温める、ペットボトルを持つ、という動作を5回ほど繰り返しましょう。●肩甲骨体操この肩甲骨体操を、スキマ時間にやってみましょう。褐色脂肪細胞の活性化以外にも肩こりや猫背の改善、リンパの流れをよくする効果があります。1. 背筋をのばして頭の上で両手を合わせます。息を吐きながら手のひらを体の外側に向けつつ、ゆっくりと肘を下ろします。2. 両肘で背中をキュッと締め、胸を張ります。3. 今度は息を吸いながら、最初の姿勢にゆっくりと戻します。背筋をまっすぐ伸ばして正しい姿勢をとるだけでも、背中が刺激されて血行が良くなり、褐色脂肪細胞の活性化が期待できます。気がついたときに肩甲骨のあたりを動かせば、「楽をして痩せる」を実現できそうですね。
2016年05月05日ダイエットもキレイも両立させたいあなたに株式会社ジプソフィラは、美容液入り酵素ドリンク「生酵素とプラコラ」をリニューアルした。同商品は、222種類の果物を熟成・発酵させた「生酵素」と、もはや美容には欠かせない成分「コラーゲン」を100,000mg相当、さらに近年注目を浴びる美容サポート成分「プラセンタ」を10,000mg相当配合。「ダイエット」も「美容」も気になる人におすすめの酵素ドリンクだ。今回のリニューアルでは、「衛生面」や「つかいやすさ」を考慮し、これまでのビンタイプから個包装のパウチタイプへとパッケージを一新。持ち運びが容易になったため外出先でも手軽に飲むことができ、毎日続けやすい。楽しみ方は無限大!?何十回もの試作の末たどりついた飽きの来ないラズベリー風味は、様々な物と相性抜群。豆乳や炭酸、ヨーグルトと混ぜる、凍らせてシャーベットにする等、アレンジ次第で多様な楽しみ方ができるのも魅力だ。原液720g(24g、30包)で値段は税込み5,122円。パウチを開け中身をグラスに注ぎ、水や炭酸水などで割ってかき混ぜるだけで、美容成分と栄養を手軽に補給できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・生酵素とプラコラ
2016年05月02日もち麦という麦をご存知ですか?「なにそれ?」「どんな食材?」「初めて聞いた」という方も多いかもしれませんね。もち麦とは、もちもちとした「もち性」の大麦。とろろご飯でなじみのある押し麦は、粘り気の少ない「うるち性」になります。もともと大麦には多くの食物繊維が含まれています。とくに、もち麦に含まれる食物繊維の量はダントツで、プチプチ、プリプリした食感が特徴です。そんな食感の楽しさにハマり、気づけば2.5kg痩せ、その後1年間で14kgも痩せたのが、シェフの山下春幸さんです。食事制限も運動もしないのに勝手に痩せていく「もち麦」ダイエットの真髄を、70種以上のおいしいレシピの数々とともに、著書『もち麦ダイエットレシピ』(アスコム)でたっぷりと紹介してくれています。ダイエット効果と健康効果というダブルの力をもつスーパーフードとして、脚光を浴びているもち麦が、ダイエットとどう結びつくのか探っていきましょう。■もち麦のダイエット効果(1)白米の約25倍も食物繊維が!もち麦のやせパワーの源は食物繊維の豊富さで、なんと白米の25倍もあり、食物繊維が多いといわれるごぼうと比較しても2倍以上あります。現在の日本人の食物繊維摂取量は、1日平均で11~14g。厚生労働省が目標として掲げている18~20gには、追いついていないのです。ところが、白米の代わりに、米1合(150g)に対し、もち麦50gを加えた「3割炊きのもち麦ごはん」なら、茶碗1杯で約2.4gも多く摂れます。米0.4合(60g)に対し、もち麦50gを加えた「5割炊きのもち麦ごはん」なら、なんと約3.4gも摂れるのです。しかも不溶性食物繊維と水溶性食物繊維という異なる2つの食物繊維を、もち麦はバランスよく含んでいます。(2)便秘改善&美肌効果も2種類の食物繊維は、それぞれ役割が違います。まずは、不溶性食物繊維から見ていきましょう。野菜やキノコ、豆類にも含まれますが、文字通り、水に溶けずに腸内の水分を吸ってふくらみ、便のかさを増し、排便を促してくれます。また、腸内の有害物質を体外に排出させる働きもあります。一方の水溶性食物繊維は、腸内細菌のエサになって善玉菌を増やし、腸内環境の改善に役立ちます。腸内環境が整うことで、便通がよくなるばかりか、美肌効果、代謝改善、ダイエット効果があり、免疫力も高まります。とはいえ、腸内環境はだいたい2~3週間で変化し始め、3ヵ月で体質が変わると言われています。(3)糖尿病&メタボ予防にも!食後の血糖値の上昇を抑制することが、糖尿病の予防に有効ですが、水溶性食物繊維には、糖質の消化・吸収を緩やかにし、血糖値の急上昇を防ぐ働きもあります。また、インスリンの過剰な分泌もなくなるので、余分なブドウ糖を脂肪細胞に貯め込まなくなり、体に脂肪がつくのを防ぎ、太りにくくなるようです。とくに水溶性食物繊維のなかでも注目を集めているのが「β-グルカン」。体内にある不要なものを包み込んで体外に排出してくれるのですが、その働きにより、悪玉コレステロール値は下がり、中性脂肪の減少にも効果を発揮します。■ベストタイミングは朝食食後の血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるばかりか、次の食事、さらにはその後の食事まで、長時間にわたって血糖値の上昇をゆるやかにすることがわかってきました。それを「セカンドミール効果」と呼びます。その働きを最大限に利用するなら、朝食にもち麦を食べるのが、ベストです。1日中血糖値の上昇がゆるやかなので、満腹感が持続し、食べ過ぎを予防できます。さらには、夕食にもち麦を食べることで、効果は翌朝まで続きます。■メニューはアレンジ自在もち麦は白米に混ぜて炊くだけでなく、たっぷりの水分でゆでた「ゆでもち麦」にしても便利。弾力のあるもっちりとした歯ごたえを、サラダに加えたり、スムージーに加えたりして楽しめます。ポタージュなどのスープに加えれば、食感は残るのにとろみが出てきて、マイルドな口当たりに。忙しいときや食欲のないときは、おにぎりにしておくといつでも手軽に食べられます。昆布やひじきなどの具を混ぜ合わせて握れば、ビタミンやミネラルなども加わり、ますますバランスのよい食事に。もち麦を加えた混ぜご飯は崩れやすいので、ラップを利用してしっかりと握りましょう。*もち麦ダイエットは、主食の白米をもち麦ごはんに変えるだけでOK。あとはいつも通りの食生活ですが、2~3週間で内蔵脂肪が減り、ウエストサイズがダウン。同時に体重も少しずつ減ってくるようなので、夏に向けてさっそくはじめてみませんか?(文/山本裕美) 【参考】※山下春幸(2016)『もち麦ダイエットレシピ』アスコム
2016年04月30日ダイエット中に嬉しいラーメン!株式会社力の源ホールディングスが運営する人気ラーメン店「一風堂」は4月27日(水)、「2ぶんの1」をテーマにした新コンセプトストアをルミネエスト新宿にオープンさせた。1985年に「女性が一人で入れる一風堂」をコンセプトにオープンして以来、老若男女に愛されている「一風堂」。さらなる顧客満足を追求し、味わい、サイズ、糖質量、サイドメニュー、雰囲気などにチャレンジを盛り込んだ実験店舗を展開するに至った。サイズも糖質もハーフサイズにルミネエスト新宿店では看板のとんこつラーメン「白丸元味」「赤丸新味」のほか、鶏パイタンと豚骨をブレンドした「鶏豚(とりとん)そば」や、新たに開発した「香菜(シャンツァイ)担々麺」といった4種をラインナップ。これらすべてが約2分の1サイズから選択できるようになっている。また、糖質量を通常の麺の半分に抑えた「糖質ニブンノイチ麺」や麺の代わりに豆腐を入れた「白丸とんこつ百年豆腐」も定番メニューに加わった。「2ぶんの1」はいいことだらけハーフサイズを選べることで、カロリーや糖質を抑えたいというニーズに応えただけでなく、現在社会問題になりつつある「フードロス」の削減にもつながっていく。メリットいっぱいの「2ぶんの1」ラーメン店。評判次第では、他店舗へ導入する可能性もあるとのこと。まずは新宿まで食べに行こう。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社力の源ホールディングスプレスリリース
2016年04月28日知らないことがたくさん!古くから栄養豊富な食品として知られるはちみつだが、その効能は実にさまざま。「疲労回復」「不眠解消」「肝臓強化」など、働く女性にも役に立ちそうなものばかりだ。また「保湿効果」も抜群で、ビタミン群も豊富。さらに摂り方次第では、ダイエット効果もあるという。はちみつ講座を開催!シニア向け情報サイト「アトラ50」を運営中のシニアプロジェクトでは、このたび「はちみつのことをもっと知ってほしい」との思いから、はちみつ講座を開催する。"はちみつマイスターが伝える"『暮らしを彩るはちみつ講座』開催日時:2016年5月18日(水)14:30~16:00会場:BLUE OCEAN CAFE(東京都江東区住吉2-2-4)参加費:3,000円(ドリンク代は別途)(プレスリリースより抜粋)申し込みは、「アトラ50」のホームページからおこなえる。はちみつマイスターが教える!講師は、はちみつマイスター認定講師である大石結子氏。はちみつの効能や成分、種類を学べ、テイスティングする機会もある。気になる美容や健康に関する効能について知るチャンスだ。また、スペシャルゲストとして100%国産・天然で非加熱製法をおこなっている「巣鴨養蜂園」のスタッフの話も予定されている。正しく学んで、上手に生活に取り入れよう。(画像はプレスリリースより)【参考】・はちみつマイスターが伝える『暮らしを彩るはちみつ講座』を5月18日に開催します!
2016年04月27日サニーヘルスはこのほど、同社が運営するダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「生理前の旺盛な食欲対処法3つ」を公開した。女性の体は生理周期の約1カ月間の間にホルモンバランスが変わる。排卵後は体が妊娠に備え栄養を体に蓄えようとしたり、精神的に不安定になったりすることも少なくない。そのため、生理前は食欲が旺盛になり、食事量も間食もいつもより増える女性も多いという。同サイトでは、生理前の食欲に対して3つの対処法を挙げている。1つ目は「太りにくい間食をする」ことで、間食の質をダイエット向きのものへとシフトさせることが大事だという。特に食物繊維が豊富で、強い抗酸化作用を持つ「ナッツ、ドライフルーツ、ポップコーン」がおすすめとのこと。食物繊維はダイエットには必須の栄養素で、腸内環境を整える作用、脂肪の吸収を抑える作用、血糖値を急上昇させない作用などがある。生理前は黄体ホルモンの分泌量が増え、その作用により血糖値が下がる。血糖値が低い状態で糖質を摂取し血糖値が急上昇すると、余った糖が体脂肪として蓄積されるため、それを防ぐ食物繊維は欠かせないという。ナッツ、ドライフルーツは特にビタミン・ミネラルも豊富なため、適量を間食として食べれば美容パワーを補給できる。また、噛(か)み応えがあるので、少量でも満足感を得やすい。ポップコーンは使用しているとうもろこしの実は少量だが、膨らんでボリューム感が出るため、実際よりもたくさん食べた気になれるとのこと。対処法の2つ目は「食事をしっかり取る」こと。生理前に主食を減らすと、より空腹感に悩まされるため、適量をきちんと摂取することが大事だという。血糖値の上昇を緩やかにするために、食物繊維が豊富な玄米や雑穀米、全粒粉を使用したパンがおすすめとのこと。なお、メインのおかずは青魚がよいという。青魚にはDHA・EPAなどオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、イライラや精神的不安定、頭痛、腹痛、腰痛などのPMS(月経前症候群)の緩和が期待できる。副菜には豆類、芋類、海藻など、食物繊維が多いものを取り入れることが大事とのこと。対策法の3つ目は「香りで食欲を抑える」こと。空腹を感じやすい食間や食前に、食欲を抑える作用の香りを取り入れるとよいという。最もよく知られているのがグレープフルーツで、アロマオイルでなくても、生のグレープフルーツでも効果を得ることができる。手で皮をむいて食べるとより香りが立ち、効果的とのこと。そのほか、アロマオイルのパチュリも、食欲を抑制する効果やPMSを緩和する効果があると言われている。詳しい情報はmicrodiet.netの「生理前の旺盛な食欲対処法3つ」で公開している。
2016年04月26日ゴールデンウィークが明けると、あっという間に夏がやってきます!薄着になると気になるのが、体のラインですよね・・・。そこで今回は、ゆとり女子にオススメのダイエット法『アルカリ性ダイエット』をご紹介します!■アルカリ性ダイエットって?摂取した食べものが、酸性とアルカリ性のどちらのミネラルとして残るかによって分類し、アルカリ性を多めに(全体の70%)とるダイエットのこと。肝臓や腎臓に負担をかけてしまう酸性を抑えることで、腸の働きが活発になり、痩せやすい体質になると言われています。糖質や脂質の摂取を控えるので、短期間でのダイエット効果が期待できることも人気の理由のひとつ。「どうしても、夏本番前に!」と考えているゆとり女子にとっては、嬉しいダイエット法になりそうです。■お金をかけずに続けられる!数あるダイエット法の中でも、アルカリ性ダイエットがゆとり女子にオススメな理由は、2つあります。1つめは、お金がかからないこと。日々の食事の中で多めに摂取すべきアルカリ性の食べ物は、野菜や果物、ミネラルウォーターなど。見て分かる通り、ベジタリアン寄りの食生活になるだけです。この食材を、食事の全体の70%にするというのが、アルカリ性ダイエットの方法。高級食材を買うダイエットじゃ、ゆとり世代にはちょっと難しい・・・。でも、普段の食事のバランスを変えるだけなら、お金がかからないので続けられますよね!この手軽さは、嬉しいメリットの一つです。■健康面でもいいことがある!2つめは、ダイエット効果だけでなく、健康にも良いこと。体に負担をかける酸性の食品を抑えるため、頭痛や不眠症防止などに効果があるそうなのです。無理なダイエットは、体を壊すもと。朝から晩まで、勉強・バイト・仕事・プライベートと多忙なゆとり女子にとって、健康は何よりも大事です!ですから、ダイエットをするにしても、健康にも良いアルカリ性ダイエットがオススメなのです。■アルカリ性ダイエットはこんな点に注意もちろん、気をつけたいことも。日々の食事の中で全体の30%まで減らすべき「酸性」の食べ物は、お肉や魚、お米、コーヒー・紅茶や、アルコール類だと言われています。「コーヒーや紅茶が大好きだから、それはなくせない!」「飲み会断れないから、アルコールは絶対摂取しちゃう・・・」そう思った場合でも、「だったら、お肉や魚、お米をやめれば良いよね」と考えてはNG!お肉や魚、お米も、体にとって大事な栄養素。アルカリ性ダイエットは、酸性をなくすのではなく、バランス良く摂取することが重要です。コーヒー・紅茶を飲む頻度を減らす、お酒を飲む量を控える、おやつの甘いものを少なくする・・・「ガマンは辛いなぁ」と思うかもしれませんが、人はお肉や魚といったタンパク質が不足していると、甘いものを欲すると言います。バランス良く食事ができるようになると、自然と甘いものを求めすぎなくなるので、アルカリ性ダイエットをキッカケに食事バランスを見返してみると良いですね!
2016年04月25日オルビスはこのほど、1食おきかえダイエットの人気商品『プチシェイク』から、春季限定の「ロイヤルミルクティー風味(マンナンボール入り)」(7食分1,512円・税込)を数量限定で発売した。販売は通信販売、全国の「オルビス・ザ・ショップ」にて。「プチシェイク」は、牛乳100mlと混ぜ、通常の食事に1食分おきかえるだけで手軽にカロリーダウンできるダイエット食品。「フレッシュストロベリー味」「マスカット&アロエ味」など10種類がラインアップする。今回、数量限定で発売した同商品は、香り豊かなロイヤルミルクティー風味で、こんにゃく由来の「マンナンボール」も加えた。かむことでさらに満足感がアップするという。1食分に食物繊維をはじめ約1/3日分のビタミン11種類と鉄も配合した。カロリーは1食あたり151kcal(牛乳100ml分の約69kcalを含む)。
2016年04月25日ここらで本格的にダイエットを決心2016年4月23日、オルビス株式会社は「プチシェイク ロイヤルミルクティー風味(マンナンボール入り)」を発売する。春が過ぎ、季節は初夏へと移ろうとしている。気温が高い日も増え、とうとう冬服を完全に脱ぎ捨てる季節がやって来たようだ。この季節で気になるのはやはりボディラインだろう。これまでは重ね着などでごまかすこともできたが、肌の露出はこれから増える一方。ここらで本格的にダイエットを決心する人も多いのではないだろうか。そんな人々にオルビスが手をさしのべる。ロイヤルミルクティー風味は数量限定発売同社が販売する「プチシェイク」はいわゆる1食おきかえダイエット。1998年から今までで1億食以上も売り上げている。液体ベースに牛乳を注ぐだけでできあがるため仕事が忙しい人でも続けやすい。ぷるぷるとした食感が心地よく、食べ応えもある。しかも、程よい甘みがあり、ダイエット中でもスイーツを食べているような感覚でストレスを感じにくい。1食分が約150キロカロリーなのに、得られる満足感はそれ以上だ。今回発売のマンナンボール入りのロイヤルミルクティー風味は数量限定発売。台湾スイーツのタピオカ入りミルクティーのような美味しさを味わうことができる。肌の露出が増える前にダイエットをする人はいちどプチシェイクシリーズをお試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・オルビス株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年04月24日家事や仕事に毎日多忙なママたち。毎日のルーティンの行動を利用できるダイエットがあれば、いいですよね。掃除機をかけながら、通勤中の電車のなかでなど、いつもの行動にちょっとした動作を加えるだけでダイエットに早変わりする方法を紹介します。■ダイエットに失敗しないための極意「ダイエットをはじめても、すぐ挫折してしまう」「リバウンドをして逆戻り」という方は、設定しているハードルが高すぎるのかもしれません。ダイエットを成功させるコツは「がんばりすぎない」こと。無理な食事制限やハードな運動は、脳やカラダにストレスを与えてしまい、挫折を招いてしまいます。そこで、誰でも気軽にはじめられるのが、「NEATダイエット」です。「NEAT(Non-Exercise Activity Thermogenesis)」とは、立つ、すわる、など家事や日常生活における動作で消費するエネルギーのことです。いつもの生活習慣にちょっと負荷を加えて、いつもより多めにカロリーを消費することで、運動と意識せずに無理なく続けられます。■がんばらないで痩せ体質に!?1.朝夜2回「つま先立ち」で歯みがきタイム歯みがきは毎日行う習慣化された動作です。NEATダイエットのポイントは、習慣化された動作と組みあわせること。歯みがきを行うときは、かかとを上げてつま先立ちになります。いつもなにげなく行っている歯みがきですが、朝夜このつま先立ちを行うことによって代謝アップにつながります。歯みがきタイムのほかにも、通勤中の電車のなかや食器を洗うときなど、立っている時間を有効利用してNEATを増量しましょう。2.電車の中では立ったままエクササイズ忙しい人でもいつでもできるのが電車のなかでのNEATダイエット。席が空いているからといって、すぐさま座らず、通勤時間はなるべく立っているよう心がけてください。背筋をピンと伸ばしておなかに力を入れれば、腹筋をきたえることやヒップアップにもつながります。3.エスカレーターにはさよなら。階段を使って筋力アップ!駅でエスカレーターと階段があったら、迷わず階段を選びましょう。階段の上り下りは下半身の筋肉をしっかり鍛えることができます。また、心拍数が上がることで心肺機能も強化できます。毎回階段を使うのはツライ、という方は、はじめは下りだけでもOK! エスカレーターにはさよならして、筋力アップを目指しましょう。4.掃除機5分でくびれボディを手に入れる!いつもの掃除に+αした動作を加えるだけで、代謝量をアップできます。掃除をするときは中腰になり、おなかをギュッと引きしめます。5分間行いましょう。腹筋とふくらはぎの筋肉を鍛えることにより、くびれと美脚を手に入れることができますよ。日ごろから習慣化された行動に+αして、痩せやすいカラダづくりを目指しましょう。忙しい主婦の方でも無理なく行えますよ。
2016年04月22日アサヒグループ食品はこのほど、「ブライダルに向けたダイエット」についてのアンケート結果を発表した。同調査は3月27日、関西で開催した「レイウェディング ブライダルフェア」に来場した20~49歳の女性119人を対象に実施したもの。ダイエット意向を聞いたところ、92.4%が結婚式に向けてダイエットしたいと回答した。減量目標を聞くと、「マイナス4~5kg」と答えた人が最も多く40.9%、次いで「マイナス2~3kg」が37.3%、「マイナス6~10kg」が12.7%だった。2015年11月に、20~49歳の女性に向けて実施したインターネット調査では、ダイエットをしたい女性は約80.0%、ダイエットの減量目標は「マイナス2~3kg」と答えた人が25.0%で最も多かった。結婚を控えた女性の方が、一般女性と比較してダイエット意向が高いことがわかった。ダイエットするにあたり、不安に思っていることはあるか尋ねたところ、57.3%が「結果をちゃんと出せるか」と回答した。2位は「空腹を感じないか」(47.3%)、3位は「忙しいのでダイエットが続くか」(45.5%)となっている。
2016年04月21日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「映画のお供『ポップコーン』が実はダイエットにおすすめのヘルシーフード」を公開した。「ポップコーン」は、とうもろこしの粒を丸ごと炒(い)ったもの。「ジャンクフード」「映画のお供」「行列グルメ」といったイメージが強いが、同サイトによると実は「ダイエットの味方」であるという。ポップコーンには、ポップ種(爆裂種)という種類のとうもろこしを使用する。種皮がかたく、水分量が少ないのが特徴。八百屋に並んでいる茹(ゆ)でて食べるスイート種(甘味種)は、種皮が柔らかいためポップコーンを作ることはできないという。市販のスナック菓子と比べてポップコーンが優れている点として、種皮ごと食べられる「WHOLE GRAIN(ホールグレイン・全粒穀物)」であることが挙げられる。多くのスナック菓子は、小麦粉やじゃがいもなどを原材料に他の成分や添加物を混ぜて加工しているが、ポップコーンは、とうもろこしの粒や種皮も丸ごと使用し、あまり加工はしていないという。基本的に食物の栄養は種皮部分に多く含まれている。とうもろこしも同様で、美肌やダイエットに必須で、腸内環境を整える食物繊維や強い抗酸化力を持つことで知られるポリフェノールが種皮部分に豊富に含まれている。種皮も食べるポップコーンは、それらを余すことなく摂取することができるという。肥満問題が深刻なアメリカでは、摂取する穀物の半分以上は精製されていないものにすることが推奨されている。同国では全粒穀物が健康に良いという意識は広く認識されており、パッケージに「WHOLE GRAIN」の表示がある食品が多数陳列されているという。世界保健機関(WHO)と国際連合食糧農業機関(FAO)による2003年のレポートでも、野菜や全粒穀物に豊富に含まれている食物繊維は、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを低下させると報告されている。ポップコーンはヘルシーな全粒穀物であるため、使う油や味付け次第では、ダイエット向きの食べ物になる。かさがあって見た目にボリューム感があるので、たくさん食べたような満足感も得ることができる。食物繊維も豊富に含んでいるので腹持ちも良く、血糖値が上がりにくい。ビタミンEや鉄といった栄養素も比較的多く含まれている。そのほかの食べ方のポイントや詳しい説明は、microdiet.netの最新の記事「映画のお供『ポップコーン』が実はダイエットにおすすめのヘルシーフード」で公開している。
2016年04月20日暖かくなってくると、ダイエットを意識せずにはいられません。冬はコートやセーターで隠せたボディラインがあらわになってしまうのは、恐ろしいですよね。そんな時、アメリカでは「パレオダイエット」が話題になっているという情報をキャッチ! 日本でも注目されつつある「パレオダイエット」についてご紹介しましょう。ハリウッド女優やスポーツ選手たちも取り入れている「パレオダイエット」とは? パレオダイエットは「Paleolithic diet」のこと。Paleolithicには「旧石器時代の」という意味があり、まさに当時の食生活を意識しながらダイエットするものです。アメリカではハリウッド女優やスポーツ選手たちも取り入れているのだとか。旧石器時代には、人々はまだ農耕や酪農を始めていません。そのため、野菜や果物、魚、肉、ナッツ類、卵は食べることができますが、米などの穀物や豆類、乳製品は避けることが推奨されています。厳密には塩や砂糖もNGのようですが、それでは味気ない食事になってしまうので、海塩(シーソルト)やはちみつなどの自然の恵みはOKとするルールも。油は、ココナッツオイルやオリーブオイルを使うことが多いようです。 制限が少ないから、手軽にスタートできるこのパレオダイエットは、食材のルールさえ守れば好きなだけ食べることができるので、カロリー計算は不要です。野菜も肉も食べられるし、甘いものが欲しくなったら果物を食べればOK! 糖質制限もされないので、イモ類を食べることもできます。食べてもいい食材が意外と多く、ストイックな食事制限をしなくていいことから、長く続けられる人も多いそう。しかし、いざやろうと思っても、夫や子どもも同様に同じ食事にするのは難しいですよね。ママには実践しにくい面もありますが、その場合はパレオダイエットのいいところを取り入れることから始めてみてはいかがでしょうか。添加物を減らし、自然の状態に近い食材を選ぶこのダイエットには、旧石器時代の食事をすることで加工食品に含まれた添加物を避けられるメリットがあります。できるだけ加工食品を使わない食事なら、それほど無理なく取り組めるはず。また、できるだけ自然の状態に近い食材を選ぶ工夫もしてみましょう。たとえば、米なら玄米、小麦粉なら全粒粉を選ぶようにすること。こうして食材を吟味することで自然と栄養を意識するようになるし、ダイエット効果が薄れたとしても健康的な食生活を送れそうです。つらい食事制限や運動をしなくてもいいことから、手軽なダイエットとして注目されていますが、家族と暮らしていると決して手軽とはいえないかもしれません。しかし、どのようなダイエットにも、すぐに「まねできるポイント」はあるものです。また、あまりストイックになりすぎると挫折してしまう危険があるので、まずはルールを把握したうえで、自分にあったスタイルにアレンジしてはいかがでしょうか。
2016年04月18日昨年から、ダイエット女子の間でじわじわと広がっているバターコーヒーダイエット。もともとはアメリカで流行したダイエット法らしいのですが、「カロリーの高いバターが入っているのに本当に効くの?」と思ってしまいますよね。そこで気になっているけどまだトライできない人のために、バターコーヒーの方法や効果について調べてみたいと思います。バターコーヒーってなに?その名の通り、バターを入れたコーヒーのこと。バターによってコクが増し、まろやかな香りも心地良いため、コーヒーがあまり好きでないという人でもはまってしまうそうです。そして、なんとメンタルと身体、両方のパフォーマンスを向上させるなど、普通のコーヒーでは得られない効果が期待できるのだとか。発案者はアメリカのIT起業家であり、マーケター、投資家など多彩な顔を持つデイヴ・アスプリー氏。自身の著書でもある『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』の中で、バターコーヒーについて明記しています。それによると、彼がチベット登山をした際に氷点下20~30度という極寒の中で振る舞われたバターティーからヒントを得て、帰国後紅茶などで試してみたものの思うような味にたどりつけず……、昔から好きだったコーヒーに入れてみたとのことです。ちなみにチベットのバターティーとは、黒豆の発酵茶にヤクの乳から作ったバターを加えたもの。体を温める作用と脂肪を分解する作用、消化促進作用などがあると言われているそうです。バターコーヒー・・・本当に効果はあるのか?デイブ氏は、バターコーヒーには「グラスフェッドバター」という牧草だけで育てられた牛の乳で作られたバターを使用。そう、実はこのバターにダイエット効果の秘密があるのです。グラスフェッドバターは不飽和脂肪酸が豊富で、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす作用があるそう。もともとコーヒーに含まれるカフェインには食欲を抑制する効果がある上に、バターで適度な脂肪を摂るので満腹感が持続しやすく、ダイエットにつながるのだとか。さらに、通常のバターに比べてオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の含有率のバランスが良く、一日に摂取しなければならない脂肪分をこのバターひとつで補うことができるのだそうです。実際に、デイブ氏自らがバターコーヒーを朝食代わりに毎日飲み続けたことで、なんと36kgの減量に成功したそう!しかしこれは朝食をバターコーヒーに置き換え、ほかの2食に関しても徹底的なプログラムのもとに行った結果。そのため、バターコーヒーだけで自分も36kg痩せると思ってしまうのはちょっと危険かもしれません。しかし中性脂肪や悪玉コレステロールを減らしながら、健康的に痩せられるというのはかなり魅力的。効果的な摂取方法って?ダイエットにオススメだからといって、一日に何杯も飲んでいては効果は期待できません。そのため、朝食代わりに1杯飲むのがオススメ。朝食をバターコーヒーに置き換えるだけでOKなのです。バターを溶かさなければならないので、ホットで飲むようにしましょう。コーヒーにもこだわり、オーガニックで生産工程がはっきりしている良質なものを選ぶのもポイント。【作り方】1、マグカップに、フレンチブレスもしくはドリップで入れたコーヒーを用意。2、大さじ1~2杯の無塩グラスフェッドバターを入れます。3、ミキサー、またはクリーマーで撹拌。バターは油のためコーヒーと混ざりにくく、味も落ちるのでクリーマーなどで撹拌するのがオススメです。また、MTCオイル(ココナッツオイル)をプラスするとコーヒーの美味しさがより際立つそうなので、バターと一緒に入れて撹拌すると良いでしょう。無塩のグラスフェッドバターPhoto by amazon日本ではなかなか手に入りにくいため、ネットで購入するのがオススメ。最近はブームおかげで、成城石井でも取扱いを始めたそう。また、どうしても手に入らない場合はAOP(原産地呼称保護)認証のもの、例えばエシレバターなどでも代用できるそうです。私も実際に作ってみました!まずは、カップにコーヒーとバター、ココナッツオイルを入れます(私は無塩のエシレバターを使用)。そして、ミキサーではなくクリーマーで撹拌。見た目はまるでラテのようになりました。確かに、香りもブラックで飲むよりも際立っています。なにより味がマイルド。しかも、バターを入れたとは思えないほどあっさりしていて飲みやすい!これは、はまってしまいそうです。腹持ちも良く、朝食代わりにバターコーヒーを1杯飲んだだけなのですが、お昼近くまで空腹は感じることなく過ごすことができました。ダイエットにどれだけの効果があるかは続けてみないとわかりませんが、こんなに美味しくて、健康的に痩せられるのであれば続けてみたい気がします。朝食をバターコーヒーに置き換えるというのは、忙しい女性たちにとって時短にもなるし嬉しい限り。健康的に痩せたいという人は、試してみてはいかがでしょうか?※参考書籍『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー/訳・栗原百代(ダイヤモンド社)
2016年04月16日グリーンネットはこのほど、健康ダイエット商品「グリーンコーヒー」の販売を開始した。「グリーンコーヒー」は、ハリウッドスターが火付け役となり、欧米の美容や健康意識の高い人を中心にブームとなっている食品。日本ではまだあまり知られていないが、欧米では薬局やオーガニックショップのほか、スーパーのオーガニックコーナーでも販売しているという。「グリーンコーヒー」は、一般的なコーヒー豆とは異なり、焙せんしていない生のコーヒー豆のこと。有効成分であるクロロゲン酸を多く含んでいる。クロロゲン酸とは、ココアや赤ブドウに含まれているポリフェノールに分類される成分。クロロゲン酸の濃度が高いコーヒーの方が一般的なレギュラーコーヒーよりもブドウ糖の吸収を抑制する機能が高いという研究結果や、血糖値を抑制する働きがあるなど、ダイエットや健康効果についてさまざまな論文が発表されている。クロロゲン酸を多く摂取できるグリーンコーヒーだが、豆や挽き豆パウダーの状態では、飲むのに手間がかかるというデメリットがあった。そこで同社では家庭やオフィスでも手軽に飲める「ティーバッグ」商品を新開発。従来の「豆」「挽き豆」とともに「ティーバッグ」も販売している。すべて添加物は不使用。価格はティーバッグ9,600円(4gx60袋)、挽き豆(250g)8,850円、豆(250g)8,640円。※価格はすべて税込
2016年04月13日グリーンコーヒーって何?グリーンネット株式会社は、健康ダイエット飲料「グリーンコーヒー」の販売を開始した。「グリーンコーヒー」は、焙煎する前の生のコーヒーのこと。注目されているのは、その中に多く含まれるクロロゲン酸というポリフェノール。抗酸化作用や、血糖値の上昇の抑制、体脂肪の燃焼促進効果など、美容やダイエットに嬉しい効果が多く期待できる。また、従来のコーヒーと比べてカフェインが少ないのも特徴の一つだ。グリーンコーヒーを日本向けに製造・輸入そんなグリーンコーヒーを日本でも知って、試して貰いたいと同社が日本人向けにヨーロッパで製造された製品を輸入した。名称:コーヒー生豆茶販売料金:<ティーバッグ>9,600円<挽き豆>8,850円<豆>8,640円(全て税込)内容量:<ティーバッグ>240g(4g・60袋)<挽き豆>250g<豆>250g(引用:プレスリリースより)欧米では、ジェニファー・ロペスやデミ・ムーアなどのハリウッドセレブも愛飲しているという「グリーンコーヒー」。健康・美容に意識の高い、流行に敏感な人は要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・グリーンコーヒー・グリーンネット株式会社 プレスリリース/PR TIMES
2016年04月12日40歳からのダイエットドリンク「大人の飲む生酵素」株式会社GypsophilA(ジプソフィラ)は、2016年5月20日より「大人の飲む生酵素」を販売する。「大人の飲む生酵素」は、40歳からのダイエットドリンクだ。ダイエットで「しぼんで」ない?「カロリー制限をしても体重が減らない。」「痩せたのになんだかしぼんだだけみたい」こんな経験はないだろうか。40代以降のダイエットが難しい原因の一つが「体内酵素」や「ヒアルロン酸」。加齢と共に減少してしまい、痩せにくい身体になっているのだ。「大人の飲む生酵素」「大人の飲む生酵素」は、222種類の野菜や果物、野草、穀物などを熟成発酵させた植物発酵エキスを配合。美しく、健康にダイエットするために必要な栄養素がバランス良く含まれている。また、ヒアルロン酸も1,575mg配合。ダイエットしても保湿成分を十分に補うことができる。フルーティーな美味しさで、水や炭酸に混ぜて飲むだけでなく、アレンジして楽しむことも可能。楽しむダイエットで、成功へと導く。予約キャンペーンでお得に!現在、予約期間限定キャンペーンを開催中。1箱(15gx21包)通常価格 4,900円(税込み)を4,400円(税込み)にて提供する。また、3箱まとめて購入すれば、1箱プレゼントとなっている。数量限定のため、注意が必要だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・【新発売】大人はキレイにダイエットする時代!40歳からのダイエットドリンク「大人の飲む生酵素」が新登場!
2016年04月09日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「モデルに大人気のダイエット法『ジュースクレンズ』とはどんなもの? 」を公開した。「ジュースクレンズ」は、ハリウッドセレブが美容やダイエットに取り入れたことから人気に火が付き、日本でも東京を中心に広がりを見せているという美容・ダイエット法。ジュースクレンズの「クレンズ」とは日本語で「洗浄」という意味で、体を内側から美しくすることがこのダイエット法の趣旨だという。ジュースクレンズでは、新鮮な野菜や果物を「コールドプレス製法」にかけ、作ったジュースを数日間食事の代わりとして飲む。数年前から流行しているグリーンスムージーは、ミキサーにかけて野菜などの繊維もそのまま飲むのに対し、ジュースクレンズでは低速ジューサーを使い、圧搾(あっさく)した汁だけを摂取。低速ジューサーは材料をすりつぶすように絞るため、刃を高速回転させるミキサーと比べて、酸化や摩擦熱による栄養素の損失が少ないとされている。ジュースクレンズを行っている期間は、固形の食べ物は口にしない。固形の食品を消化・吸収するためには消化器官が活発に活動し、非常に大きなエネルギーが使われる。それが液体のジュースだけで過ごすことによって、消化器官の負担が減るとのこと。節約された消化・吸収のエネルギーは、体にたまった老廃物や有害物質のデトックス、肌や内臓などのダメージの回復などに使われるという。体をデトックスして代謝をアップさせると、ダイエット効率も上がる、というのがジュースクレンズのメソッドとのこと。そのほか、「空腹に慣れ、余計なものを食べなくなる」「少量の食事でも満足できるようになる」「ジュースクレンズ直後は味覚が敏感になり、塩分、油分、甘味などを控えたくなる」「ジュース以外は口にしないため短期間で体重が減り、ダイエットのモチベーションが上がる」といった効果も挙げている。詳しい説明は、調査レポート「モデルに大人気のダイエット法『ジュースクレンズ』とはどんなもの? 」で解説している。
2016年04月06日Q. 最近、食事の量はあまり変わっていないのに、なんだか太りやすくなってきた気がします。話題の糖質制限も試してみたいけれど…なかなか踏み出せません。大人の正しいダイエット、教えてください!(37歳女性 子供2歳 時短勤務中)A. 毎日の食生活で血糖値のコントロールを意識してみましょう。私が実践している、ゆるゆる糖質オフダイエットなら長続きしますよ。血糖値コントロールといっても難しく考えることはありません。血糖値は血液中のブドウ糖の量で、食事をすると血糖値が上がります。これは当たり前のことですが、血糖値が急激に上がったり下がったりを繰り返すことで問題になります。 「血糖値の急上昇」が肥満の原因です血糖値が急上昇すると、この糖を血液外へ運び、減らそうとしてすい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。このホルモンは脂肪を溜め込みやすい特徴があるので消費されない糖は脂肪に変わり蓄積され太りやすくなります。また、急上昇した血糖値がインスリンの効果で急激に下がり、低血糖になると頭痛やイライラを引き起こすことも。そのため、血糖値をいかに乱高下させないか、という血糖値コントロールが必要となってきます。「いきなり白いものだけ」食べるのはNG!糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものです。忙しいとどうしても、おにぎりやトースト、麺類など、すぐに食べられて満腹感が得られる食事をしがちですが、炭水化物主体なので糖質が多く含まれます。さらに精製された小麦粉で作られたパンやうどんなどを食べるだけで、血糖値はすぐに上昇してしまいます。ゆるゆる糖質オフダイエットの食事の基本は「野菜」+「たんぱく質」+「ご飯」。朝なら、豚汁のような具だくさんのお味噌汁と一緒におにぎりを食べ、ランチがパスタならペペロンチーノよりもペスカトーレを選びましょう。食物繊維をいっしょに摂取することで血糖値は上がりにくくなるので、真っ白いパンよりも全粒粉で作られたパン、白米よりも玄米を選べば急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。炭水化物を食事の最後に食べるのも血糖値をゆるやかに上昇させる食事法として効果的です。1)野菜 → 2)魚や肉(たんぱく質)→3)ごはん、パン、麺類など(炭水化物)また、気になるのが食事の量ですが、見た目の量で、・食物繊維は両手のひら山盛り1つ分・たんぱく質は手のひら×1つ分・炭水化物は握りこぶし×1個分というわかりやすい基準にしています。調味料などに含まれる見えない糖質の量を考えると、ご飯の炭水化物の量を毎食、少し控えめ(=握りこぶし大)にしたいもの。ご飯だけでなくパスタなど麺類も当てはめて考えて下さい。これらが私の実践しているゆるゆる糖質オフダイエット。難しいことはないので、すぐに始められ、一生続けていけますよ。【まとめ】1. “血糖値の乱高下” がさまざまな体の不調や肥満を生む2. “精製度の低い食べもの” を選ぶように心がける3. “食べる順番” にも気をつける血糖値コントロールは、大人だけでなく誰もが習慣づけるべきもの。子供や夫のためにも家族みんなで、明日から早速始めてみては。
2016年04月05日都内のカフェで期間限定メニューを提供株式会社資生堂は、都内のカフェ「代田橋CHUBBY(チャビィ)」、「笹塚 茶日(ちゃび)」の2店舗にて、“ハラハチレシピ”のコンセプトを取り入れたメニューを期間限定で提供する。“ハラハチレシピ”とは、ダイエットサポートサプリメント「資生堂 酵母&ビフィズス」が勧める、カロリーや栄養バランス、満足感も得られて簡単に作れる“腹八分目”の食習慣をサポートするレシピ。栄養満点・カロリー最適でオシャレな“ハラハチレシピ”を提供同サプリはダイエットに悩む多くの女性に“ハラハチレシピ”を体験してもらうため、今回のカフェでのメニュー提供を決めたとのこと。「代田橋CHUBBY」では4月1日(金)~4月30日(土)の期間で、春の食材を使った“ハラハチレシピ”のコンセプトメニュー3品を提供。「笹塚 茶日」では5月1日(日)~5月31日(火)の期間で、“ハラハチレシピ”のコンセプトをベースにした前菜4品とメイン1品のイタリアンを楽しむことができる。両カフェで提供される“ハラハチ”メニューはすべて1,280円(税込)。腹八分目の習慣を手に入れることは太りにくい体を作る第一歩。まずは今回の企画でハラハチレシピを体験してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・資生堂“ハラハチレシピ”PR事務局 プレスリリース/ValuePress!
2016年04月01日カロリー消費が高いのはドラマ主題歌のあの曲2016年3月24日、通信カラオケDAMを展開する株式会社第一興商は「消費カロリー標準値が高いトップ30」を公開した。今回のランキングは、2015年3月1日~2016年2月29日の1年間に配信した曲を対象に、消費カロリーが高い30曲を抽出したもの。今回、最もカロリー消費が高かったのは、2015年10月の秋ドラマ「結婚式の前日に」の主題歌、安田レイの「あしたいろ」。消費カロリーの18.2kcalは、体重50kgの人が約5分間早歩きをした時と同じくらいのカロリーだそう。カロリー消費が高くなる歌い方とは?では、カラオケでなるべくカロリーが消費できる歌い方とは、どのような歌い方なのだろうか。同社によると、ポイントは3つ。1.消費カロリー値が高い傾向にある、感情を込めて力強く歌うバラード曲や、アップテンポで激しい曲を選びます。2.歌唱時間(発声時間)が長い曲を選びます。3.大きい声で歌うと消費カロリーは高くなります。歌唱中は、お腹に力を入れた腹式発声を意識します。(引用:プレスリリースより)歓送迎会が重なるこの季節、カラオケに行く機会も多くなる。ダイエットやリフレッシュも兼ねて、今回のランキングからの選曲を思い切り歌ってみるのもいいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社第一興商 プレスリリース/PR TIMES
2016年03月31日東日本地区にて3月28日より先行発売菓子・食品の製造販売大手江崎グリコ株式会社は、新たなダイエット食品として今注目されているココナッツオイルを、美味しく簡単に摂取できる飲料『ココスマート』を、東日本地区にて2016年3月28日より先行発売した。続く西日本地区では4月11日より発売する予定。燃焼が早く体に蓄積されにくい中鎖脂肪酸を約7.6g摂取テレビ番組でも紹介され、また日本国内だけでなく海外でもセレブや著名人などが愛用している事を公言するなど、数ある“スーパーフード”の中でも、ココナッツオイルはここ最近急上昇の食品となっている今回新発売すされる『ココスマート』に使われる、ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は、胃で消化後は素早く肝臓で分解されるので、エネルギー源となり燃焼するのも早く体に蓄積されにくいとされている。『ココスマート』では、プーン1杯分(約15g)のココナッツオイルを乳化させる技術により、同商品1本飲めば、この中鎖脂肪酸 約7.6gを美味しく簡単に摂取する事ができる。ラインアップは、「ココナッツミルク」と、「コーヒー」の2種類商品のラインアップは、まろやかな味わいの「ココナッツミルク」味と、香ばしくてコクのある味わいの「コーヒー」味の2種類。共に砂糖不使用で、ココナッツオイルとココナッツミルクをブレンドする事により、自然な美味しさを演出している。内容量は300mlで、カロリーは「ココナッツミルク」199kcal/「コーヒー」196kcal、希望小売価格は税別170円として販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】江崎グリコ『ココスマート』商品紹介 TIMES 今話題のココナッツオイルが飲料に!『ココスマート』
2016年03月29日毎日エクササイズに励んでいるし、低カロリーな食事を心がけている。悲しいかな、年齢を重ねるごとに代謝が悪くなるせいか、がんばっているのに成果がでないこともありますよね。そんなときにも漢方が役立つことを知っていますか? ダイエットがうまくいかないときは、漢方に頼るのもひとつの手です。十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)なかなか痩せない場合は、痩せにくい体質になってしまっているのかもしれません。女性に多く見られる低体温は、代謝を下げてしまいます。そんなときにおすすめなのが「十全大補湯」。血の巡りが悪く、冷え性の女性に効果的なのだとか。十全大補湯にはその名のとおり、当帰(とうき)、川きゅう(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)、蒼朮(そうじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、人参(にんじん)、桂皮(けいひ)、黄耆(おうぎ)、甘草(かんぞう)の10種類の生薬が使われています。蒼朮のかわりに白朮(びゃくじゅつ)を使うこともあります。防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)夕方になると体がむくみやすい、汗をかきやすい人は、体内の水分バランスが乱れているかもしれません。その結果、老廃物がたまって肥満につながることも…。このような悩みに効果的なのが「防已黄耆湯」。防已とはツヅラフジ科の植物の根で、体の中にたまった水を排出する作用があります。これに利尿作用や汗を調節する黄耆などの生薬を組み合わせることで、ダイエット効果が期待できます。あまり運動をしないぽっちゃり体型の人にも効果的。むくみによる下半身太りには「牛車腎気丸(ごしゃじんぎがん)」が処方されることもあります。防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)いわゆる「ビール腹」といわれるような、ぽっこりお腹のなかには、脂肪が含まれています。一度つくとなかなか落ちず、ダイエットでも苦労するパーツですよね。この下腹の肥満に効くのが「防風通聖散」。便秘解消、利尿作用、代謝改善などの作用を持つ生薬を組み合わせ、体質改善を目指します。皮下脂肪が多いタイプにおすすめです。ニキビの改善にも役立つうれしい効果も。ダイエットをサポートする健康食品と違って、漢方は薬なので痩せる効果が認められています。「これさえ飲めばすぐに痩せる!」と期待するかもしれませんが、飲んだらすぐに痩せる魔法の薬ではありません。体質を見極め、それにあった食生活やライフスタイルを見直す必要があります。また、体質によって効果に差があるので、今回紹介した漢方があなたに効果を発揮するとは限らないもの。ドラッグストアで手軽に買えるものもありますが、より効果を期待するなら医師や薬剤師に相談してから服用することをおすすめします。
2016年03月27日北里研究所監修によるスイーツサプリ機能性食品や健康食品の企画製造販売を行うドクターズフーズ株式会社では、北里研究所監修によるスイーツサプリ『LOW/S CHOCOLAT』を発売中である。和菓子職人とのコラボで、低カロリーなのにリッチで濃厚な味わいノーベル賞受賞で話題の北里大学のドクターが和菓子職人とコラボして開発されたスイーツサプリ『LOW/S CHOCOLAT』。外観は高級チョコレートそのものだが、伝統的な和菓子のひとつである羊羹を作る製法で作られており、原材料にもその羊羹の原料である寒天を使用してあるため、食物繊維も豊富でダイエット中の人にもおすすめできる一品となっている。味わいも、寒天が生み出す口に入れた瞬間のとろけるような魔法の口溶けに加え、カカオの風味が口いっぱいに広がり、低カロリーで低糖質なダイエットチョコレートとは思えない、濃厚でリッチな新感覚の美味しさとなっている。寒天使用で食物繊維もたっぷり!『LOW/S CHOCOLAT』の低カロリーなのにリッチで濃厚な味わいの秘密は、チョコレートの割合を低くおさえるために利用している寒天にある。つまり和菓子の伝統製法を継承する職人の技により、チョコレートで固めず寒天で固めているため、クリームと牛乳の割合が高くなり、リッチで濃厚な味わいを保ちつつ低カロリーで低糖質を実現している。また『LOW/S CHOCOLAT』には食物繊維もたっぷり含まれ、美味しいのにダイエットもサポートしてくれる、まさに一石二鳥のスイーツサプリといえる。なおこのチョコレートは受注製造のため、注文から配送まで5営業日前後必要になる。(画像はニュースリリースより)【参考】LOW/S Chocolat(ショコラ)ドクターズフーズ株式会社
2016年03月25日ファミリーマートから糖質20%オフのおむすび!株式会社ファミリーマートでは、「dancyuダイエットシリーズ」として「鶏の柚子こしょう焼き弁当(雑穀入りごはん)」と「野沢菜チーズおむすび」を2016年3月15日(火)より新発売。北海道を除く、全国のファミリーマートで購入可能だ。「dancyuダイエットシリーズ」は、株式会社プレジデント社が発行中の食の専門誌である「dancyu(ダンチュウ)」編集部が監修したもの。糖質を抑えたダイエットシリーズだ。弁当の当質量は1食あたり40g以下、おむすびであれば、20%オフがコンセプトとなっている。糖質へのこだわりダイエットの指標となる「糖質」。ファミリーマートでは、日々の食事の際に、糖質の摂取量にこだわりをもつ人のために「dancyuダイエットシリーズ」の商品開発をおこなった。糖質を抑えるための工夫同商品では、粒状のこんにゃくをごはんにブレンドして炊くことによって、糖質を抑える工夫をしている。ただし、しらす・野沢菜などを組み合わせることによって、食感は向上させている。「鶏の柚子こしょう焼き弁当(雑穀入りごはん)」は、税込み540円。「野沢菜チーズおむすび」は、税込み128円となっている。(画像はホームページより)【参考】・糖質を抑えたダイエットシリーズ、「鶏の柚子こしょう焼き弁当(雑穀入りごはん)」「野沢菜チーズおむすび」を販売
2016年03月25日こんにちは、大山奏です。ダイエットをしたいしたいと考えていても、遅い時間に帰宅してそこからご飯となると、晩御飯というより夜食になってしまうこともありますよね。そんなとき、通常のご飯を食べてしまうとダイエットどころではなくなります。時間も手間もかけたくないけど、おなかはいっぱいにしたい――。そんな風に考えている人はたくさんいると思います。実はそんなに手間をかけなくても満足できる食事って、たくさんあるのです。そこで今回は、5分あれば作れるホクホクポテトの作り方をご紹介します。○ホクホクポテト材料(1人分)じゃがいも(中サイズ) 1個 / コンソメ 顆粒大さじ1 / 黒コショウ 少々 / 塩 少々つくり方1.じゃがいもをきれいに洗って、芽を取る。2.ラップでじゃがいもを丸ごと包み、深いお皿に入れたら電子レンジ(500W)で2分間加熱する。3.2を一度取り出し、じゃがいもを裏返して再度2分間加熱する。4. 3をラップから取り出し、フォークで一口大に刻む。5.4にコンソメをふりかけて混ぜ、最後に塩・黒コショウをかければ完成。○ビタミンCが豊富なじゃがいもじゃがいもはカロリーが高いと感じるかもしれませんが、中サイズ1つで約80kcal程度。それで満腹とまではいかなくても、「おなかがすいて眠れない」というような状態を回避できるなら万々歳ではないでしょうか。また、じゃがいもにはビタミンCが多く含まれています。毎日ビタミンCを多く摂取している人は、高血圧や脳卒中・糖尿病になりにくいという研究データもあります。ビタミンCが不足すると疲れを感じやすくなるので、「疲れたな」と感じた日などにもピッタリですよ。簡単に作れるホクホクポテトですが、レンジから出す際や、ラップをはがすときなどは熱いのでやけどをしないように注意してください。本当に簡単なので、休日のおやつなどにもぜひおすすめします。○筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。
2016年03月24日良質のバターとMCTオイルを入れたコーヒーを朝に飲むことで、体重を減らすだけでなく、筋肉をつけ、集中力とパフォーマンスを高めてくれる……。にわかには信じがたいダイエット法が米シリコンバレーのIT起業家・投資家のデイヴ・アスプリーによって考案され、世界中で話題になっています。日本でも彼の著書『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』(ダイヤモンド社)が、2015年9月に刊行。現在まで7刷を数えるベストセラーとなっています。eコマースを史上はじめて行うなど、若くしてITの世界で成功を収めた著者ですが、一時は体重140キロに達しそうになり、30歳の頃に血小板凝集を発症、副鼻腔炎や咽頭炎が治らずにずっと集中していられなかったといいます。太っていては仕事ができないと悟った著者は、あらゆるダイエット法に挑戦。さらに最新の医療知識を求め、それらに30万ドル以上を費やした結果、行き着いたのが「自分の身体をハックすること」。このあたり、シリコンバレーのIT長者らしい発想といえるのではないでしょうか。しかし、なぜ著者自ら考案した「完全無欠(ブレットプルーフ)ダイエット」が、ここまで大きな反響を得たのか?それは、徹底的に従来の常識を「逆張り」していったことが挙げられます。たとえば、「朝にヨーグルトを食べると太る」「脂肪を食べると痩せる」などの考えは、従来のダイエットでは考えられないことです。そこで今回は、この「完全無欠ダイエット」の反響の秘密について紐解いていきたいと思います。読者に驚きを与えたのは、主に下記4つの逆張り部分ではないでしょうか。■1:「オーガニックな食材が良くない」と逆張り著者の言葉では「バイオハック」、つまり「痩せたい」「集中力を上げたい」と望む者に対して、すべて食べ物の「質」によると断じた単純明快さ。身体の炎症がパフォーマンスを下げること、それには加工食品や野菜が持っている反栄養素の存在を詳らかにしていることは特筆に値します。ナス科や豆類、ナッツなどに含まれているレクチンが偏頭痛や肌荒れの原因になるといった指摘は、オーガニックな食事がよいとされてきたこれまでの健康食とは明らかに相反する内容。特に著者は「ピーナッツはレクチンを含む。ほぼ誰にでも炎症反応を生じさせ、アナフィラキシーを起こし死に至らしめる重篤なアレルギー症状をもたらす物質だ」と記し、腸粘液の生成が40%増大し、ヒスタミン濃度も高くなるといった弊害もあるとしています。このように、食物に含まれる成分の悪影響を列挙することで、自説の説得力を与えています。■2:「コーヒーは悪くない」と逆張り著者はコーヒーを飲んで不調に陥る原因を、豆が侵されているカビに求めます。粉末のコーヒーよりも挽きたてのコーヒーを使うことを推奨しているのは、前者が低品質の豆を使い加工技術によってカビ毒の含有量を増やしているからとしています。また、コーヒー自体はポリフェノールを大量に供給するため、そのままでもパフォーマンスを高めてくれるとも。このほか、野菜にもカビ毒は含まれているため、アボガドなどの例外を除いて生ではなく加熱して調理をすることを奨めています。■3:「フルーツを食べるとなぜお腹が空く」と逆張り一般的に朝食べるとよいとされるフルーツ。しかし、含まれている果糖は空腹感を刺激するホルモン・グレリンをオフにするのが苦手だと著者は指摘します。つまり、食欲を抑えられなくなるのです。その上、著者はフルーツの果糖が「ふつうの砂糖より中性脂肪値を上げ、結果として砂糖より代謝障害を引き起こす」としています。そればかりか、「シュガークラッシュ」(糖の摂取による低血糖症)により集中力とエネルギー、血糖値が奪われるといい、「糖を食べると体が疲れ、脳とホルモンの機能が乱され、肥満が助長される」と断言しています。一方で、「正しい食品を摂っているかぎりは、食べたいだけ食べればいい」と述べ、脂肪は「人体の重要成分」「いかなる健康的なリスクを受けることがない」と強調。カロリーを減らすことがダイエットの「決定的な要素でない」とも述べています。これまでのカロリー制限とは真逆の発想で、最適な時間に最適な食材を摂ることの重要性を説いているあたりが読者に驚きを与えてくれます。■4:「運動をすれば痩せるわけでない」と逆張りそしてなにより、目的は「他人によく見られるために痩せる」といったものではなく、「高パフォーマンスを維持する」ためだという点が、多くのビジネスパーソンの琴線に触れたのだと考えられます。「運動は腹が空っぽのときにして、20分以上はがんばる必要はなく、走るのは毎日でなく週一の方が効果的」という考え方は、生産性を求める人には福音のように聞こえたのではないでしょうか。また、朝にタンパク質を摂り、夜には炭水化物を食べるといった、時間によって効果が違うことを明らかにしているところも、データによる管理が簡単になった現代向きといえそうです。*とはいえ、著者は「映画を観るときは、ポップコーンを食べればいい」と述べ、人によって合う食べ物とそうでないものがあると指摘しています。本書のキモは、自分が口にしている食べ物の正体と身体への影響を知ること、そして自分の変化を観察して、その人なりの「最強の食事」を見つけることだと、訳者の栗原百代さんも記しています。いまある常識から脱するのはなかなか難しいかもしれませんが、ダイエットがうまくいかない人や、身体の不調の原因がわからないという人にとっては、ヒントに満ちた説といえるのではないでしょうか。(文/ふじいりょう) 【参考】※デイヴ・アスプリー(2015)『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』ダイヤモンド社
2016年03月17日こんにちは。大山奏です。ダイエットの大敵といえば、食事制限などによる空腹ですよね。運動ができない分無理をして食事制限をしようとすると、夜寝るときに空腹で眠れないなど別の問題も出てきてしまいます。ダイエットをするときに重要なことの一つは、無理をしないことです。ただ我慢をするというものでは長続きはしません。また、間違った食事制限でたんぱく質の摂取量を減らしすぎるなどしてしまうと、今度は筋肉が作られず基礎代謝が落ちて太りやすい身体になることもあります。そこで今回は、血や肉の材料となる植物性たんぱく質が豊富な豆腐と豆乳を使って、満腹になれるレシピをご紹介します。豆腐のめんたいこ豆乳煮です。○豆腐のめんたいこ豆乳煮材料(2人分)木綿豆腐 400g / 辛子めんたいこ 20g / 豆乳 1と1/2カップ / 塩 少々 / 長ネギ 1/2本(お好みで)つくり方1.豆腐を大きいスプーンなどで一口大に割る。2.鍋に豆腐、豆乳、塩を入れ、中火で火にかける。3.2が煮立ち始めたら、弱火にしてそのまま12~15分煮込む。4. 煮ている間にめんたいこの薄皮を取り、中の部分だけを取り出す。5.3を煮込み終えたら汁ごとおわんによそい、めんたいことお好みで小口 切りにした長ネギを入れて完成。○たんぱく質とEPAで脂肪燃焼!少し味は甘めになるので、甘いのが苦手な場合はめんたいこをお好みで増やすといいでしょう。豆腐を煮ている途中で膜のようなものができますので、そちらは箸などで取り除いてくださいね。冒頭にもお話しましたが、ダイエットにはたんぱく質の摂取が欠かせません。肉などの動物性たんぱく質と大豆や大豆製品に多く含まれる食物性のたんぱく質をバランスよく食べることで、身体に必要なアミノ酸などの栄養素をきちんと摂取でき、ダイエットに効果的です。また、辛子めんたいこなどの魚類にはEPAが多く含まれています。このEPAは悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させてくれる働きをもつと言われています。中性脂肪が減ると動脈硬化や高血圧の予防にも効果が期待できます。このレシピで一人分を食べるとかなり満腹感が得られます。豆腐をお米の代わりとして食べることで糖質制限にも使いやすいです。ダイエットのために毎日食事を作るのは大変ですが、時間に余裕があるときなどは簡単な自炊をしてみると自分の体調管理にもいい影響を与えられますよ。○筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。
2016年03月17日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?