正しい洗顔方法は肌トラブルを回避し、美しい肌へ導きます。石鹸や泡立て方、洗顔フォーム、洗い方、など自分の肌質にあった正しい洗顔方法をご紹介します。 (31/48)
dプログラム(dprogram)は、オールインワン薬用美白ジェル「dプログラムホワイトニングクリアジェリーエッセンス(医薬部外品)」を2020年4月21日(火)より数量限定で発売する。“透明美肌”へ導くオールインワン美白ジェル再び洗顔後、これひとつで簡単ケアできる、dプログラム人気のオールインワンジェルが再び登場。洗顔後の肌になじませるだけで、美白ケア・保湿ケアを両立。ひんやりとした使用感で、夏のスキンケアにぴったりだ。うっかり日やけ&ほてりケアにもオールインワン薬用美白ジェルの中には、dプログラム美白ケアラインの配合成分に加えて、保湿効果のあるアロエエキスGLを配合。うっかり日やけしてしまった肌や、紫外線にあたるとすぐにほてってしまう夏の肌にも、角層までたっぷりとうるおいを与え、生まれ変わったかのような透明感あふれる美肌へと導いていく。低刺激設計なので、デリケート肌にもOK。同時にニキビや肌あれとシミ・そばかすも予防して、夏の肌悩みにアプローチしてくれる。【詳細】dプログラムホワイトニングクリアジェリーエッセンス(医薬部外品) 2,900円+税発売日:2020年4月21日(火)数量限定発売【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2020年03月26日「NICE & QUICK」より4月1日販売開始ボーテ・ド・モード株式会社は、無添加ボタニカルブランド「NICE & QUICK(ナイス&クイック)」より「ボタニカルスキンケアセット」を発売する。人気シリーズの3アイテムを、手軽に試せるセットが誕生だ。全国のスギ薬局で4月1日より先行販売「NICE & QUICK(ナイス&クイック)」は、“毎日使うものだから、無添加でシンプルに”をかなえるブランド。2017年の販売開始からのシリーズ累計出荷総数が430万本を突破する人気シリーズだ。今回登場する「ボタニカルスキンケアセット」は、「ボタニカル酵素洗顔パウダー」、「ボタニカル高保湿化粧水」、「ボタニカル高保湿ジェル」の3アイテムを小分けで販売。小分けでのセット販売は、ブランドとして初の試みとなる。今まで使ったことがない人は、洗顔料・化粧水・ジェル状美容液をトータルで試すことができる他、トラベルセットとしても活躍する詰め合わせとなっている。価格は600円(税別)で、4月1日(水)からは、全国のスギ薬局にて先行販売される。(画像はNICE & QUICKホームページより)【参考】※NICE & QUICK「ボタニカルスキンケアセット」
2020年03月23日「FANCL」より新洗顔料誕生株式会社ファンケルより、ふんわり泡で優しく洗顔する新アイテム「FANCL ピュアモイスト 泡洗顔料」が新登場。2020年4月16日(木)より、オンラインストアおよび全国の販売店にて発売される。弾力泡で優しく洗顔新商品の「ピュアモイスト 泡洗顔料」は、ポンプを3プッシュほどするだけで濃密なクッション泡が出てくる泡状の洗顔フォーム。泡がクッションになり肌への摩擦を軽減。肌に刺激を与えずいたわりながら、汚れはしっかりと洗い落とすことができる。一番のこだわりは泡の持続性。保湿成分で泡の膜を強くするというオリジナル技術により、肌にのせてから洗い流す時まで、泡をキープさせることに成功した。ふわふわの泡で包み込んで洗顔する、優しい洗い心地だ。忙しい朝も時短で洗顔クッション泡には、保湿成分としてヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸を、肌荒れを防ぐ成分として桃の葉エキスを配合。乾燥から肌を守り、潤いを残しながら洗顔できる。また朝の忙しい時間帯でも手間無く洗顔することができるよう、短時間ですっきり洗い流すことができる処方。家事や仕事、子育てに忙しい女性に嬉しいポイントだ。価格は本体が1,320円(税込)。環境に優しいつめかえ用1,078円(税込)も用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2020年03月22日エリクシール(ELIXIR)は、新スキンケア「エリクシールシュペリエルブースターエッセンスC」を2020年4月21日(火)より発売する。炭酸入りクリーミー泡の導入美容液エリクシールの導入美容液「ブースターエッセンス」シリーズに、“クリーミータイプ”が新登場。炭酸※1入りのクリーミー泡状導入美容液で肌を包み込むように塗布。炭酸入りのクリーミー泡がマッサージして血行を促進。こわばった肌をやわらげ、後からのせる化粧水がより届きやすいように整えてくれる。朝夜のスキンケアに取り入れてOK。洗顔後になじませるだけで、普段使用している化粧水・乳液のお手入れの満足度を高めてくれる。「お風呂上がり乾燥」を防ぐ新洗顔料また同日4月21日(火)より、新洗顔料「エリクシールシュペリエルモイストインクレンズ」も発売。お風呂上がりの乾燥にフォーカスした新洗顔料は、お風呂上がりにすぐに保湿ケアができなくても、うるおいが続くので“お風呂上がり乾燥”を防いでくれる。洗顔と同時にメイクも落とせるのでW洗顔不要。忙しい女性にもぴったりなアイテムだ。【詳細】エリクシールシュペリエルブースターエッセンスC 90g 2,900円+税(編集部調べ)エリクシールシュペリエルモイストイン クレンズ 140mL 1,800円+税(編集部調べ)発売日:2020年4月21日(火)※1炭酸ガス(噴射剤)【問い合わせ先】エリクシール お客さま窓口TEL:0120-770-933
2020年03月20日パーソナライズ美容石鹸ブランド・9.kyuu(キュウ)から、“星座”をモチーフにした、キューブ型石鹸シリーズ「コズミックキューブ」が登場。2020年3月23日(月)より新発売となる。“星座”がモチーフのキューブ型ソープ9.kyuuの新作「コズミックキューブ」は“星座”をモチーフにしたキューブ型の美容石鹸。西洋占星術をベースにしたオリジナルのレシピで、各星座の性質に合わせた植物由来の美容成分を配合。そのため、一つ一つ成分も香りも異なる。また、小宇宙を想起させるロマンティックなビジュアルもポイント。各星座ごとにカラーも異なるので、自分の星座に合わせても、大切な人の星座に合わせてセレクトしてOK。ショッピングの時間から、ワクワク・ドキドキさせてくれる、ユニークなコンセプトのアイテムだ。洗顔&ボディにOKなやさしいソープ「コズミックキューブ」は色も香りも天然由来で仕上げているので、洗顔石鹸としてはもちろん、ボディ用ソープとして使用してOK。バスタイムに取り入れれば、バスルームいっぱいに広がる天然精油のナチュラルな香りを楽しむことができる。「コズミックキューブ」全12種コズミックキューブAr<牡羊座・火>:肌に潤いを与えてくれる。香りのイメージ:大地、太陽を思わせる情熱的な香り(ティートリー、ローズマリー、クローブ)コズミックキューブTa<牡牛座・地>:柔らかな肌へと導く。香りのイメージ:心と身体のバランスを整える、女性ホルモンを高める香り(ゼラニウム、レモン、マジョラム)コズミックキューブGe<双子座・風>:日焼けが気になる肌を整え、ハリをもたらす。香りのイメージ:直感力を高め、心落ち着かせてクリアにする香り(ラベンダー)コズミックキューブCa<蟹座・水>:ツヤ・弾力、肌のキメを整える。香りのイメージ:心軽やかなイメージ、水辺に咲く花々のような香り(グレープフルーツ、レモン、クラリセージ)コズミックキューブLe<獅子座・火>:肌にハリをもたらす。香りのイメージ:透き通る麗しい果実の香り(オレンジ、ベルガモット、コリアンダーシード)コズミックキューブVi<乙女座・地>:ハリ、弾力のある肌へと導く。香りのイメージ:精神性の高い、静けさの中にエネルギーを感じる香り(ペパーミント、ユーカリ、ティートリー)コズミックキューブLi<天秤座・風>:肌のキメを整え、ハリの気になる肌を引き締める。香りのイメージ:母性やクリエイティビティを刺激する香り(イランイラン、ラベンダー、パチュリ)コズミックキューブSc<蠍座・水>:肌のキメを整え、ハリの気になる肌を引き締める。香りのイメージ:自分らしさを引き出し、穏やかに広がる香り(マージョラム、コリアンダーシード、クローブ)コズミックキューブSa<射手座・火>:肌に潤いを与え、ツヤ感のある肌へと導く。香りのイメージ:心優しく包み込むような温まる香り(マージョラム、コリアンダーシード、クローブ)コズミックキューブCp<山羊座・地>:肌に潤いを与え、ツヤ感のある肌へ導く。香りのイメージ:大地を感じる太陽を思わせる情熱的な香り(ティートリー、ローズマリー、クローブ)コズミックキューブAq<水瓶座・風>:肌トーンを整え、肌を引き締める。香りのイメージ:精神性の高い静けさの中にエネルギーを感じる香り(ペパーミント、ユーカリ、ティートリー)コズミックキューブPi<魚座・水>:ターンオーバーに着目し、なめらかな手触りの肌へと導く。香りのイメージ:リラックス感のある森の吐息が包み込む優しい香り(ベルガモット、グレープフルーツ、ラベンダー)美容石鹸ブランド・9.kyuu(キュウ)とは?9.kyuu(キュウ)は、日本国内で製造を行うパーソナライズ美容石鹸ブランド。オーガニック植物成分や植物由来の美容成分などを配合した、やさしい石鹸を展開している。ネコのフェイス型の「カタイリネコ」などキュートなデザインも多く、ユニークなコンセプトのソープを展開している。【詳細】9.kyuu(キュウ)「コズミックキューブ」全12種 各4,000円+税発売日:2020年3月23日(月)取扱店舗:・ライポニア住所:東京都杉並区高円寺南2-52-12・9.kyuu公式オンラインショップ【問い合わせ先】BeeCruise株式会社9.kyuu事業部TEL:03-5739-3288
2020年03月16日「草花木果」から3月3日発売日本の豊かな自然の力できれいをお手伝いするコスメブランド「草花木果」は、3月3日(火)より、「白花八草(しろばなはっそう) 美白ライン」を新発売した。白い花の美しさからヒントを得て誕生したスキンケアラインだ。白い花のように明るく澄んだ肌へ導く「白花八草 美白ライン」は、やさしくて頼もしい“自然派スキンケア”である。ユキノシタ・トウキ・センキュウなど、白い花を咲かせる8種の植物エキスを独自にブレンドした「白花八草エキス」が肌をうるおいで満たし、明るく澄んだ印象に。アルブチン・ビタミンC誘導体のW美白有効成分が、過剰なメラニンの生成を抑制し、シミやソバカスを防ぐ。さらに、抗炎症成分としてグリチルリチン酸ジカリウムも配合されている。ラインナップは4種類。「薬用洗顔フォーム」は1,800円(税別)、「美白化粧水」は3,800円(税別)、「美白美容液」は5,800円(税別)、「美白日中用美容液」は2,800円(税別)で販売される。洗顔フォーム・化粧水・美容液が試せる「草花木果 美白3品トライアルセット」は、1,800円(税別)となっている。(画像は草花木果ホームページより)【参考】※草花木果「白花八草 美白ライン」
2020年03月11日糸引くようなテクスチャーカネボウ株式会社は、「コンフォート ストレッチィ ウォッシュ」を2020年3月6日(金)に発売する。同製品は、保湿成分をたっぷりと含み、ねっとりと糸引くようなテクスチャーの美容液洗顔だ。泡立てると濃密とろみ泡になり、広げるだけで汚れを吸着する。まるで泡マスクのように肌に密着し、浸透圧の力で角質の汚れも吸い上げる。香りは、ミュゲとローズに、茶花の香り「ティートピア」をアクセントにした「フルーティーフローラル」で、洗顔中に心地良く香る。洗い流した後も残る保湿成分また、複合保湿成分(ハイドロST、グリセリン)が、洗顔中の肌全体をモイストヴェールで包み込み、洗い流した後もしっかり残る。洗顔後に使う化粧水が肌になじみやすくなる。使い方は、顔をあらかじめぬらしておき、さくらんぼ大(約2g)を手のひらにとり少量の水またはぬるま湯でよく泡立てて使用する。洗顔後は、水またはぬるま湯で充分洗い流す。販売価格は、130g入りで5000円(税抜き)。公式サイトにて、現品がもらえるSNS投稿キャンペーンとモニターキャンペーンを実施中だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年03月08日2つの酵素で頑固な毛穴汚れを除去カネボウ株式会社は、スキンケアブランド「suisai(スイサイ)」から、「ビューティクリア パウダーウォッシュN」をリニューアルし、2020年3月1日に発売する。同製品は、酵素の力で頑固な毛穴汚れを除去する洗顔パウダーだ。1回分のパウダーがカプセルに入っており、少量の水またはぬるま湯で空気を含ませるようによく泡立てて使用する。手と顔はあらかじめぬらしておき、顔全体に泡をなじませてやさしく洗う。今回のリニューアルで、保湿成分「アクアモイスチャー成分」(アクアグルコシド、ヒアルロン酸Na)を新たに配合。うるおいを守りながら、透明感のある肌へ導く。また、「2つの酵素」(タンパク分解酵素、皮脂分解酵素)と「アミノ酸系洗浄成分」により、毛穴の黒ずみと角栓を除去する。角栓の原因となる古くなったタンパク質と過剰な皮脂を取り去り、つるすべ肌を叶える。独自の技術で酵素の働きを持続さらに、絹処理技術を活かした独自の技術「シルクコーティング」を開発。酵素は、高温や湿気に弱いが、シルクでコーティングすることで働きを安定させる。パウダーは、空気と接する面積が小さい顆粒状で、すき間に水分が吸い込まれ、酵素の働きが持続する。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年03月07日トワニー(TWANY)から新洗顔料「トワニービューティリフレッシャー」が、2020年5月16日(土)より発売される。2020年春、トワニーが「美しさのリズムと、響き合う。」という新しいブランドメッセージのもと、生まれ変わる。新生トワニー第1弾となるのが、洗顔料「トワニービューティリフレッシャー」。“泡立たない”ジェルタイプの洗顔料で、気になる皮脂や角栓を溶かして落とし、つるつるのなめらかな肌に洗い上げる。パーソナル角栓メルト処方により、人によって皮脂量や角栓の状態が異なっていても、肌を労り負担を抑えながら、不要な皮脂や角栓にアプローチをかけてしっかりと除去。透明のジェルは、皮脂、角栓に作用すると、白く変化するので、しっかりとアプローチしているのを目で見て体感できる。そのため、使いつづけるごとに、色の変化で肌の変化に気付くことができるかもしれない。紫外線や乾燥など、外的ストレスを受けた肌も、うるおいを守りながら洗い上げ、健やかな状態をキープ。まるで美容液をつけた後のようななめらかな肌に整うだけでなく、化粧のりもアップさせてくれる。香りは、爽やかな花々をイメージしたフレッシュブーケの香り。軽やかなフラワーノートは、気分まで落ち着かせてくれる。【詳細】トワニービューティリフレッシャー 100g 2,500円+税発売日:2020年5月16日(土)【問い合わせ先】カネボウ化粧品(トワニー)TEL:0120-108281
2020年03月07日肌の再生医療専門医師によるスキンケア2月25日、水洗顔とワセリンにより化粧品に頼らずに美しい肌を獲得しようという新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』が内外出版社から発売された。著者は医学博士で東海大学医学部非常勤講師、肌の再生医療専門のRDクリニック医師、株式会社セルバンク代表取締役CEOの北條元治氏であり、同書の価格は1,518円(税込)である。美容の情報は巷にあふれかえっているが、まことしやかに広まっている情報の中にも正しくないものが含まれている。北條氏は最新の肌科学から既に「美白化粧品でシミはなくならない」「コラーゲンは肌から吸収されない」「ヒアルロン酸で皮膚は若返らない」ということがわかっているとしている。肌トラブル解消法と美肌の生活術も新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』では、水洗顔とワセリンを塗るだけという極めてシンプルなスキンケアの方法を掲載している。ワセリンは保湿力に優れ、雑菌の侵入を防ぎ、安心で安全、ワセリンそのものも劣化しにくいという特長がある。また、高級美容液とは異なり、安価で手に入るため量を気にせず、たっぷり使える。同書では水洗顔こそが美肌への近道であることや、肌に浸透せず、肌を守るというワセリンの性質、正しいワセリンの塗り方、荒れている唇にもワセリンが有効であることのほか、肌トラブルの解消法、美しい肌のための生活術などをイラストとともに解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる - 内外出版社
2020年03月05日炭配合の石鹸ベースでしっかり洗浄できる洗顔料2020年3月2日、炭配合の石鹸ベースでしっかり洗浄できる洗顔料「モイストマイルドウォッシュ」が、株式会社ニッタバイオラボよりに発売された。モイストマイルドウォッシュの4つの特長モイストマイルドウォッシュの4つの特長には、2種類のコラーゲン、マイクロサイズの炭、植物性保湿成分、こだわりのアロマがある。2種類のコラーゲンは新田ゼラチン独自のもので、「オーストリッチコラーゲン」はダチョウが原料で肌の上で長時間保湿し、「浸透型ナノコラーゲン」は真鯛鱗から抽出され肌にハリと弾力を与える。マイクロサイズの炭は、毛穴の奥の汚れをしっかりと吸着し、皮脂や毛穴の黒ずみ汚れを洗い流す。植物性保湿成分は、アーチチョーク葉エキス、バオバブ種子油、ハマメリス葉エキス、ティーツリー葉油、サビンヅストリホリアツス果実エキスを配合し、健やかな肌をサポート。こだわりのアロマは、スペアミント、ライム、ベルガモットといった天然精油を配合し、爽快感をプラスしている。肌にやさしい設計の洗顔料肌にやさしい設計の洗顔料で、鉱物油、合成香料、パラベン、アルコール、法定色素、マイクロビーズが不使用だ。価格は、100g1870円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ニッタバイオラボ プレスリリース
2020年03月05日「通常版」と「付録違い版」の『美的』美容情報などを掲載している月刊誌『美的』の4月号が小学館から発売された。『美的』には「通常版」と「付録違い版」があり、付録が異なる。「通常版」の価格は750円(税込)で、「付録違い版」は580円(税込)である。「通常版」は「ルナソル ジェル洗顔料」と「バームファンデーション」、「インスタ映えターバン」が特別付録。「付録違い版」は「花王ソフィーナiP 新UV美容液 2タイプ」が貼り込み付録であり、「ポール&ジョー 新トーンアップ下地 2回分」は双方の貼り込み付録となっている。浮いて見えない華やかな「ほの色ヌーディ」「通常版」特別付録であるルナソルの洗顔料は肌トーンと質感を変え、ファンデーションは美しいツヤ肌にする。それぞれ約6回分であり、ヘアターバンにはオリジナルの鏡文字があしらわれている。また、「通常版」「付録違い版」双方の貼り込み付録は進化したポール&ジョーの下地で、UVカット効果がアップ。3月発売の「新名品」だという。誌面では、色が浮いて見えない華やかなヌーディトーン「ほの色ヌーディ」を大特集。4つの「ほの色ヌーディ」メイクに、「浮かずに華やぐ」春リップ、増えているというベージュのチーク、「ジャーナル付き2020年春夏ファンデーション新名品図鑑」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※美的最新号 - 美的.com
2020年03月04日2種類から選べる「酵素洗顔パウダー」新発売!米ぬか化粧品を取り扱うリアルが、「シェリエット 酵素洗顔パウダー クリア」、「シェリエット 酵素洗顔パウダー マイルド」の2種類を新発売する。2020年3月2日(月)より、全国のドラッグストアやバラエティショップ、公式通販サイトで購入することができる。販売価格は920円(税抜)だ。2種類の酵素洗顔の違いとは?クリアタイプは、皮脂吸着成分である炭・泥が配合され、毛穴の汚れをしっかり吸着して落とす。また、アーチチョーク葉エキスが開いた毛穴をひきしめてくれる。マイルドタイプは、肌に優しいアミノ酸系洗浄成分の泡で汚れを落とす。また、保湿成分であるセラミド、甘草エキスがお肌のうるおいを守る。どちらの酵素洗顔パウダーも毛穴の詰まりや肌のザラつきを除去する2つの酵素(洗浄成分:パパイン・パンクレアチン)を配合。また、オリジナルの保湿成分である、コウノトリ米ぬかエキスが洗顔後のうるおいを守ってくれる。どちらのタイプにするか、肌の調子や気分で選んでみては?こだわりの素材とデザインにも注目米と米ぬかを120余年追求し続けた、リアルだからこそ提供できるコウノトリ米ぬかエキス。特別天然記念物・絶滅危惧種コウノトリも安心して暮らせる、化学肥料・農薬を使用しない米を原料にするこだわりだ。また、購入・洗顔タイムをより楽しめるものにしたいという想いが込められた可愛いパッケージにもぜひ注目してほしい。(画像はプレスリリースより)【参考】※リアルプレスリリース※リアル公式サイト※リアル公式通販サイト
2020年03月01日春先のスキンケアのポイントを発表スウェーデン発、革新的な美容機器が注目を集める「FOREO(フォレオ)」の日本法人FOREO株式会社より、季節の変わり目でトラブルを起こしやすくなる”春のゆらぎ肌”に対する、スキンケアのポイントが発表された。大切な2つのポイント冬から春への変わり目は、乾燥や花粉、黄砂といった外的刺激により肌のバリア機能が低下し、肌荒れやかゆみ、赤みなどのトラブルが起こりやすくなる時期だ。「FOREO」によると、デリケートな”ゆらぎ肌”をケアするためには、洗顔と保湿が重要だという。まずは正しい洗顔で肌に付着したホコリや花粉をきちんと落とし切り、清潔な状態をキープすること。そして乾燥に負けないよう入念に保湿をすることが大切だ。また春先でも紫外線は日に日に強くなっている。この時期からUVケアを始めることをすすめている。ソニックパワーで毛穴の奥からキレイに「FOREO」が販売する「LUNA」シリーズは、99.5%(自社調査)の皮脂や汚れを除去する、シリコーン製のクレンジングデバイス。汚れと同時に不要な角質も取り除かれるため、洗顔後の保湿ケアがより効果的になるという。手だけの洗顔では実感できない、柔らかくハリのある肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※FOREO株式会社のプレスリリース※「FOREO」公式サイト
2020年02月29日RMK(アールエムケー)のクレンジングが生まれ変わる。2種のクレンジングバームと、洗顔・クレンジングの2WAYタイプのクレンジングジェルが、2020年4月3日(金)より新発売となる。RMKのクレンジング“好みの洗いあがり”で選べる全4種へRMKのクレンジングが2020年春にパワーアップ。既存のクレンジングオイルに加えて、2種のクレンジングバーム、1種のクレンジングジェルを追加。その日のメイクや好みの洗いあがりに合わせて選べる全4種のラインナップとなる。それぞれ香りも異なるので、お気に入りの香りを見つけて、どのクレンジングをゲットするか決めるのもグッド。また、新発売の3製品には、共通成分としてスイートアーモンドオイルとマカダミアナッツオイルを配合。“液状オイルに変わる”クレンジングバームクレンジングバームは、肌になじませると“液状オイルに変わる”ユニークなテクスチャーが特徴的。落ちにくいメイクも素早く馴染んで、気持ち良いほどすっきりオフしてくれる。バーム状なので肌に摩擦をあたえにくく、マッサージしながらメイクを落とすことができる。ブルーレモンの香りのクレンジングバームラインナップは、洗いあがりと香りの異なる2種類を用意。「RMK クレンジングバーム リフレッシュ」は、即効型と持続型のメントール(清涼成分)配合で、心地よい爽快感が感じられるタイプ。香りは、レモンにユーカリとレモングラスをブレンドした、すっきりとした仕上がりだ。必要なうるおいをキープしながら、肌を引き締め、透明感あふれる肌へと洗いあげてくれる。芳醇なローズ&ジンジャーの香りのクレンジングバーム一方、「RMK クレンジングバーム リッチ」は“もちもちとした”ハリのある肌に。共通成分のほかに、美容成分アセロラエキスを配合したクレンジングバームは、ほんのりピンクカラーが特徴的だ。うるおいで満たしながら洗い上げ、思わずさわりたくなるようなしっとりとした肌に整えてくれる。香りは、ジンジャーでアクセントを加えた芳醇なローズ&ジンジャー。洗顔にもOK!2WAYクレンジングジェルライトブルーが印象的な「RMK Wクレンジングジェル」は、洗顔としても使用できる2WAYタイプのクレンジングジェル。保湿効果のあるアクアジェルを配合しているので、肌に負担をかけずにメイクをやさしくオフしてくれる。W洗顔不要でスピーディにクレンジングできるだけでなく、洗顔としても活躍。余分な皮脂や古い角質をとり除き、毛穴のざらつきもオフして、つるんとなめらかな肌に仕上げてくれる。香りは、すっとした清涼感を感じられる爽やかなローズマリーだ。【詳細】・RMK クレンジングバーム リフレッシュ 100g 4,000円+税・RMK クレンジングバーム リッチ 100g 4,000円+税・RMK Wクレンジングジェル 140g 3,200円+税発売日:2020年4月3日(金)【問い合わせ先】RMK DivisionTEL:0120-988-271
2020年02月21日角栓と皮脂の生成サイクルに着目株式会社カネボウ化粧品は、カウンセリングブランド「トワニー」から「ビューティリフレッシャー」を2020年5月16日に発売する。同製品は、角栓と皮脂の生成サイクルに着目したジェルタイプの洗顔料だ。独自の「パーソナル角栓メルト処方」により、「テカリ」と「毛穴汚れ」の原因となる余分な角栓や皮脂汚れを溶かし、除去する。透明なジェルが皮脂や角栓に作用すると白色に変化し、つるつるなめらか肌に洗い上げる。うるおいを守って化粧のりのよい肌に導くまた、朝に顔を洗う時は洗顔料を使わない女性が多いことに着目。植物抽出成分のボタニカルエッセンスを配合することで、肌のうるおいを守りながら、化粧のりのよい肌に導く。寝ている間も分泌される皮脂汚れを除去し、日中の美肌を叶える。さらに、泡立て不要のジェルタイプを採用することで、洗顔時間が短くなり忙しい朝にも使いやすい。肌への負担を抑えながら、洗うたびにキメを整え、明るい肌へ導く。主に取り扱う店舗は、化粧品専門店や総合スーパーなど。販売価格は、100g入りで2500円(税抜き)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年02月20日「アベンヌ」「メルヴィータ」のコスメ付きプランが期間延長川崎日航ホテルは、自然派化粧品「アベンヌ」のホテル限定セットやオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」などのアメニティがついた宿泊プランを、期間を延長して販売すると発表した。2020年6月30日の宿泊までが対象となる。コスメ内容は、一部バージョンアップ川崎日航ホテルは、ビジネスにもレジャーにも便利な、JR川崎駅前に位置している。都内や横浜だけでなく、羽田空港へのアクセスも良いのが特長だ。女性に優しい自然派アメニティ付き宿泊プランとして、2019年4月から販売していた同プランは、当初の予定数を超えるほどの人気となった。期間延長に際して、「アベンヌ」の洗顔料がポンプ式フォームタイプにバージョンアップされる。プランに含まれるコスメは、メーク落とし、洗顔フォーム、化粧水、保湿クリームが入った「アベンヌ」の川崎日航ホテル限定の4点セットの他に、「メルヴィータ」の「ロルビオシリーズ」のバスアメニティ、2種類から選べる「生活の木」のピロースプレー、ペールカラーのヘアターバンと充実の内容だ。宿泊する部屋は、最上階客室「プライムフロア」を含め、様々なタイプから選ぶことができる。朝食ブッフェ付きで、ゆったりとリラックスした時間が過ごせそうだ。宿泊プランの内容「スキンケアブランド「アベンヌ」4 点セットなど女性に嬉しい自然派アメニティ付き宿泊プラン」は、シングルルームが1泊1人11,800円から、ツインルームが1人11,300円(どちらも消費税、サービス料込み)から。朝食は、和食から洋食まで約50種類が揃うブッフェスタイルを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※川崎日航ホテル公式サイト
2020年02月18日資生堂(SHISEIDO)インテグレートの“透明ファンデーション”「インテグレート フラットスキンメーカー N」が再び登場。2020年2月21日(金)より全国のマツモトキヨシグループ店舗にて数量限定で発売される。「インテグレート フラットスキンメーカー N」は“毛穴レスな肌”を叶えると、2016年のデビュー以来、注目を集めるベースメイク。透明ファンデーションの名の通り、透明タイプのテクスチャーで、肌にのせると“毛穴の見えない”さらさら肌に瞬間チェンジ。毛穴カバーと凹凸補正効果で、美肌を演出してくれる。“透明ファンデーション”は、保湿液ベースなのでつけたまま寝てもOK。洗顔後これ1つで、すっぴん肌のレベルをアップしてくれるので、お泊りなどの時にも活躍してくれる。リキッドタイプの「インテグレート フラットスキンメーカー N」に加えて、ジェルタイプの「インテグレート ファストスキンメーカー N」も発売。こちらも、洗顔のあとこれ1本で、うるおい補給しながら“毛穴の見えない”肌へと瞬時にチェンジ。毛穴カバー&トーンアップ効果で、キメ細かいもちつる肌にみせてくれる。また、ジェルタイプは、コットンで拭き取り使用すると、不要な皮脂をすっきり落として、気になる毛穴をつるんと整えてくれる。ジェルタイプも好評を受け、2018年から続き、数量限定での展開だ。【詳細】インテグレート フラットスキンメーカー N 25mL 1,000円+税(編集部調べ)<限定品>インテグレート ファストスキンメーカー N 60g 1,000円+税(編集部調べ)<限定品>発売日:2020年2月21日(金)数量限定発売取扱店舗:全国のマツモトキヨシグループ店舗※調剤店舗を除く【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2020年02月13日和スイーツに着想を得た、新スキンケア商品を発売資生堂は、「SHISEIDO」のスキンケアブランド「WASO」から、和スイーツに着想を得た新しい洗顔料とスペシャルマスクを数量限定で、3月1日から世界各国で発売すると発表した。サクラ・あずき・さくらもちをイメージした商品で、スキンケアをしながら春を感じることができそうだ。また、新クリームと化粧水も同時発売する。サクラ、あずきをイメージした新感覚の商品は、数量限定「WASO」は自然のたくましさとみずみずしさに着目し、そこにサイエンスを加えた「ベジinコスメ」として2017年に誕生。毎日のスキンケアコスメや、マスクなどを展開している。今回数量限定で発売するのは、「リセッティングクレンザーシティブロッサム」と「リセッティングクレンザーシュガリーシック」の2種類の洗顔料と、「シルキー スムースさくらもち マスク」。「リセッティングクレンザー」は天然由来の寒天粒配合のとろみ泡によってくすんだ肌をすっきり洗い上げる、ジュースクレンザーのような液状の洗顔料。どちらも90mlで税込み1,430円だ。「シルキー スムースさくらもち マスク」は1回分で税込み1,100円。パウダーとリキッドをカップの中で混ぜてつくるDIYタイプのマスクだ。まるでつきたてのもちのような温感マスクは、自分でこねてのばして作るため、形を自由自在に変えて肌に密着させることができ、さくらのような明るくつるつるとした肌に導いてくれる。保湿クリームと、ふき取り化粧水も同時発売同時に発売する、乾燥による肌荒れを防ぐ「GIGAハイドレーティングリッチクリーム」は納豆のような濃密さが特徴。50g税込み5,170円。また「ビューティースマートウォーター」は甘酒に着想を得たふき取り化粧水で、洗浄・保湿・下地づくりの機能を兼ね備えている。250ml入り税込み3,850円で、どれも日本国内は全国のコスメショップ約60店と、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」で販売する予定だ。(画像は、資生堂グループ企業公式サイトより)【参考】※資生堂グループ企業公式サイト
2020年02月03日突然できる不快なニキビ。ついつい気になって触ってしまったり、つぶしたくなってしまったりしませんか。しかしきちんと治したいなら、つぶすのは禁物です。ニキビをきれいに治すためにはどうしたらいいのでしょうか。今回は「ニキビの正しいケアの方法」をご紹介していきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビってそもそも何?▼ニキビとはニキビとは、医学名では「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という毛穴の炎症の病気です。特に皮脂分泌が盛んになる思春期はできやすく、男女問わず9割以上の人が経験しているといわれます。「思春期ニキビ」は年齢13歳~18歳くらいまでにできるものをいい、18歳を超えてできるニキビを「大人ニキビ」と呼んで区別することもあります。大人ニキビは一般的に「吹き出物」ともいわれています。ニキビは日常的にある皮ふトラブルであり、熱が出るなどの症状はないため、放置したり、セルフケアを怠ったりする人も多いでしょう。特に「病院に行って治す」という意識も低めなのが現状です。ニキビには段階があり、炎症を伴わない「白ニキビ」「黒ニキビ」、炎症を起こしている「赤ニキビ」「黄ニキビ」があります。適切なセルフケアなどを怠ると、炎症が強くなって赤くなったり、痛みを伴ったりなど、さまざまな症状が出てきます。炎症を伴うニキビの場合、ひどくなって皮ふの奥まで広がってくると、ニキビあとが残ってしまう場合もあり、注意が必要です。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A「にきび」 ▼ニキビの原因ニキビは、皮脂の分泌が増えて、毛穴が詰まることが原因とされています。ニキビのできやすい思春期は、男女ともに第二次性徴を迎えるため、皮ふの乾燥を防いで皮脂分泌を促す「性ホルモン」が多く分泌されます。また、まだホルモンバランスが不安定なので、皮脂が過剰に分泌されることもあります。また、この時期は毛穴の角質が増えて、毛穴の出口がふさがりやすくなります。結果、皮脂が毛穴にたまってしまい、ニキビができやすくなってしまうのです。毛穴には多くの常在菌がいて、通常は何もしないのですが、中には数が増えることで悪さをするものがいます。ニキビの原因菌「アクネ菌」はその一つです。アクネ菌は毛穴の皮脂をエサにして増えていきます。そして毛穴に炎症を起こし、ニキビを作っていくのです。実は、部位によって、ニキビ発症を助長する原因は異なります。顔は皮脂の分泌が多い部分です。特におでこや鼻などの「Tゾーン」はニキビのできやすい場所です。さらに、顔はいつも空気にさらされていて、皮脂が酸化しやすい部位でもあり、長時間細かいほこりなどが付着するなど、毛穴が詰まりやすい部分でもあります。さらに思春期以降の女性は化粧をする人が増えて、洗顔では落としきれない化粧残りが角質と同様に毛穴の詰まりを引き起こしていきます。これらの複数の要因が、顔のニキビの原因になっています。背中や胸も皮脂分泌が多いため、ニキビができやすい部分になります。衣類を着ているので蒸れやすく、アクネ菌も増えやすい環境です。お風呂の時も、背中などは洗いにくい部分のため、洗浄が不十分になってしまうこともあります。そのため、背中や胸のニキビは炎症が悪化しやすい傾向にあります。■ニキビをつぶすのはNGなの?▼ニキビはつぶさずにケアするニキビは長引くほどに「早くつぶしてなくしてしまいたい」と思う人も多いでしょう。しかし、ニキビをつぶすのは禁物です。下手にいじってしまうとあとが残ったり、さらに菌が入り込んでしまったりする可能性があるからです。また、たまたま何かの拍子にニキビがつぶれてしまった、というケースももちろんあるでしょう。その場合、白ニキビなどの初期のニキビなら、あとが残らないこともあります。しかし炎症の強い赤ニキビがつぶれた場合、あとが残る可能性は高くなります。ニキビがつぶれたら、血やうみが出ている場合はティッシュペーパーで軽く拭き取って、できるだけ触らないようにしましょう。触ると、さらに菌が入り込んで炎症が悪化したり、刺激になって治りが遅くなったりする場合があります。▼段階によって違うニキビのケア方法ニキビには段階があり、ケアの方法も異なってきます。皮脂や汚れで毛穴の出口が狭くなり、そこに増えた皮脂がたまることで、ニキビはできはじめます。そこから、皮ふが角化異常を起こしていくと「白ニキビ」となります。一方、皮脂や汚れが詰まって毛穴を押し広げていくと「黒ニキビ」となります。この白ニキビと黒ニキビはまだ炎症を起こしていない状態ですが、それを放ってしまうとアクネ菌が増えて、皮ふの内側で炎症が起こり始め「赤ニキビ」の状態になります。赤ニキビが進行して、中心に黄色っぽいうみがたまった状態が「黄ニキビ」です。白ニキビ白ニキビはまだ炎症が起こっていない状態です。医療用語では「閉鎖面ぽう」といいます。ニキビケアは1日2回を目安に洗顔をして、乾燥しないように保湿をしていきます。肌を清潔に保ち、毛穴にたまった角質や皮脂を取り除いて、いじらないことが大切です。すべてのニキビに共通することですが、化粧をしている人はメイク落とし(クレンジング)で化粧はしっかり落としましょう。その後、洗顔料を使って洗顔をします。メイク落としがオイル製のものでも、きちんと洗顔をすれば問題はありません。スクラブ入りなどの洗顔料は、ニキビが刺激され、悪化する原因になるため控えましょう。化粧水などは「ノンコメドジェニックテスト済み」と記載のあるものがおすすめです。これは、ニキビのできにくさのテストをクリアした製品という印で、安心して使用できるでしょう。黒ニキビ黒ニキビは医療用語では「開放面ぽう」と呼びます。こちらも白ニキビと同様にまだ炎症は起こっていません。ケアの方法は基本的には白ニキビと同じです。洗顔で肌を清潔にし、アクネ菌を増やさないことがポイントです。また、抗酸化作用のあるビタミンCを使ったケアを取り入れるのもいいでしょう。赤・黄ニキビ赤ニキビは医療用語で「紅色丘疹」といいますが、炎症が起こってしまった状態です。毛穴のなかで増えてしまったニキビの元の「アクネ菌」が白血球と戦っています。赤くはれて、痛みを伴うこともあり、悪化してしまうとあとが残ってしまうため、無理につぶすことはやめましょう。ケアはできるだけ刺激をなくし、お化粧やコンシーラーもできるだけ控えておきます。市販のニキビ用の塗り薬を使ってみるのもいいでしょう。黄ニキビは赤ニキビがさらに進展して膿疱(のうほう)ができた状態です。破裂するとニキビ内の皮脂や角質などがもれ出てしまいます。対処としては市販薬を塗るなどがありますが、赤ニキビも黄ニキビも強い炎症が起こっているため、病院を受診するのがおすすめです。▼つぶしてもいいと言われているタイミングもあるけど…?「白ニキビはつぶしたほうが早く治る」という意見を聞くことがあります。しかし、素人が自己流でニキビをつぶすことは、かえって炎症を引き起こしてしまったり、菌が入り込んでしまったり、さまざまなリスクが伴います。初期の白ニキビをつぶすことで、わざわざ悪化させてしまったら本末転倒です。ニキビをつぶすのは控えておきましょう。■つぶしたくなるけど我慢! ニキビの正しいケア方法▼正しいケア方法1:しっかり洗顔ニキビケアの基本は1日2回、しっかり洗顔することです。洗顔料はよく泡立て、毛穴の皮脂や汚れが落ちるように洗います。強くこする必要はありません。すすぐ時は、洗顔料が残らないように水でていねいに洗います。タオルで拭き取るときもやさしく行いましょう。▼正しいケア方法2:保湿をして自然治癒を待つニキビケアには肌の保湿も大切です。なぜなら、肌が乾燥してしまうと、皮脂の分泌量が増えてしまうからです。保湿のための化粧水は自分の肌に合うものを選んでください。前述の、ニキビのできにくい「ノンコメドジェニックテスト済み」処方のものを選ぶのも賢い選択です。初期ニキビなら、そのまま様子を見て自然治癒を待つのも手でしょう。▼正しいケア方法3:ニキビのケアアイテムを使うニキビケアアイテムはドラックストアでも多く販売されています。ニキビの炎症を抑える成分の入った化粧水や保湿クリーム、ピンポイントでつける市販薬もあります。忙しい人はそれらのアイテムを使用して、ケアするのもいいでしょう。ただし、2週間ほど使っても改善されない場合や効果を感じない場合は、ほかの市販薬に変えてみたり、皮膚科の受診を検討してみましょう。▼正しいケア方法4:病院で治す赤ニキビや黄ニキビなら、早めの受診がおすすめです。ニキビの状態によって治療は異なりますが、一番確実に治すことができるはずです。塗り薬では、角質をやわらかくして毛穴詰まりを抑える外用薬と炎症を抑える外用薬を併用することが一般的です。飲み薬では抗菌薬やビタミン剤、漢方薬などが処方され、体の内外から効果的にニキビを治していきます。▼正しいケア方法5:メディカルエステという方法もほかにも「メディカルエステ」という選択肢もあります。これは、専門医の指導のもとに行うエステで、医学的な見地からエステ施術ができるので、安心感があります。主な施術としては、古い角質を除去するピーリングやニキビあとに効果的なレーザー治療などを行います。■まとめここまで、ニキビの正しいケアの方法をご紹介してきました。ニキビの様子や状態によって、適切なケアは異なります。しかし、すべてのニキビケアに共通することは、ニキビをつぶさないように気をつけ、できるだけ触らないこと。そして洗顔も保湿もやさしく行うこと、です。また、このようなセルフケアは大切ですが、なかなか改善しない場合は、医療機関の受診も検討していきましょう。参考資料:・ 日本皮膚科学会
2020年01月31日ニキビは思春期だけでなく、大人になってからもできるもの。発見すると不快になってしまいますよね。きれいな肌を保つためには、ニキビの正しいケアの仕方や治し方を知っておくことが必須です。ニキビの予防方法を確認し、ニキビになりにくい素肌を手に入れましょう。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■ニキビを治す方法を知る、その前に! ▼ニキビとは?ニキビとは、皮ふの慢性炎症性疾患の一つです。ニキビのでき始めは、毛穴に皮脂がたまった状態です。毛穴の先が閉じていると「白ニキビ」、毛穴が開いていると「黒ニキビ」と呼ばれます。その皮脂がたまった毛穴が炎症を起こすと、ぷつっとした赤いニキビ「丘疹(きゅうしん)」となり、さらに炎症が大きくなるとうみがたまって「膿疱(のうほう)」となります。さらに炎症が進むと、皮ふの下にうみのたまった袋ができる「嚢腫(のうしゅ)」、または初期に比べて大きく硬い状態の「硬結(こうけつ)・結節(けっせつ)」に進行します。炎症が治まり、プツっとした状態が治っても、炎症後紅斑(えんしょうごこうはん)と呼ばれる赤みが一時的に残ることがあります。これは時間がたつにつれ、少しずつ消えていきます。しかし、炎症が強かった場合はケロイドのように盛り上がったり、へこんだあとが残ってしまったりすることもあります。ニキビが悪化すると、何より精神的な影響が大きいでしょう。ニキビあとが気になって引っ込み思案になってしまったり、素肌に自信がもてなくなったり…。できるだけニキビあとで悩まないためにも、予防やケアをきちんと行うことが大切です。また、「ニキビは思春期特有のもの」という思い込みはありませんか? 確かに思春期はニキビができやすいので「青春のシンボル」のような扱いをされがちですが、大人になってからもできるもの。そして、ニキビは約90%の人が経験する病気です。ドラックストアではニキビケア用化粧品が数多く販売されているので、初期ニキビなら、それを使って自己流で治そうとする人が多いでしょう。「ニキビはひどくなってから病院にかかる」というイメージがあるかもしれませんが、最近は初期の軽い症状でも皮ふ科受診が一般的になり、治療の選択肢が広がってきています。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A「にきび」 思春期ニキビ思春期のニキビは、小学校の高学年から中学校にかけてでき始め、高校生を過ぎると少しずつ快方に向かっていきます。ニキビができる部位も小学校の頃はおでこが中心ですが、年齢が上がるにつれて頬やあご、首、胸、背中などに広がっていきます。ニキビは個人差が大きいため、でき始める時期や部位は人によって異なります。大人ニキビ大人のニキビとは、医療用語で「思春期後ざ瘡(ししゅんきござそう)」といい、「大人になってもニキビの症状が続くもの」や「大人になって初めてできたニキビ」のことをさします。大人のニキビは女性に多く、ストレスや不規則な生活、睡眠不足、合わないスキンケアなどが悪化の要因です。大人の女性は乾燥肌が多いため、治療の副作用を軽くするために保湿剤が必要になることもあります。もし無月経が続いていたり、体毛が濃くなったりなどの症状がある場合は要注意。ホルモン異常の多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)の可能性があります。早めに病院を受診しましょう。▼ニキビの原因ニキビの原因は思春期と大人では少し異なります。額や鼻を代表とする「Tゾーン」は、思春期ニキビができやすい部分です。皮脂腺が活発に働き、皮脂が多く出るために毛穴が詰まることが主な原因です。対して、頬やあご、口周りにできるニキビは、大人ニキビとしてできやすい部分です。一つだけ大きくできることも多く、同じ場所に繰り返しできることもあります。大人ニキビの主な原因は皮脂の分泌のほか、メイクの洗い残しやスキンケアのやりすぎなどです。さらに、ストレスや不規則な生活によるホルモンバランスの乱れなども考えられます。規則正しい生活を送れるように工夫が必要でしょう。■ニキビを治す正しい方法5つ▼ニキビを治す方法1:しっかりスキンケアニキビを治すには、まずは正しいスキンケアを知ることが大切です。余分な皮脂や汚れを落とすために洗顔はしなくてはならないですが、ニキビの原因が皮脂だからといっても、ただ洗顔の回数を多くすれば良いというわけではありません。1日に何度も洗顔したり、ゴシゴシ強くこすったりしてはかえって炎症をおこし、ニキビを悪化させてしまうでしょう。洗顔は1日に2回を目安に、ニキビ用の洗顔石けん(洗顔料)を泡立てて、手でやさしく洗います。そのあとは十分に水ですすぎましょう。化粧をしている場合は、メイク落としでしっかりメイクを落として、その次に洗顔石けんを使用して洗っていきます。肌が乾燥する場合は、ニキビのできにくい「ノンコメドジェニック」または「ハイポコメドジェニック」と明記された保湿用の化粧品を使用しましょう。▼ニキビを治す方法2:バランスの良い食事をとるニキビを早く治したいなら、食事はバランスよく食べることが大切です。間食はできるだけ避けて、規則正しい食生活をするように心がけましょう。バランスの良い食事は、主食・主菜・副菜を意識して組み合わせることがおすすめです。・主食:主に炭水化物で、エネルギー補給源です。お米や麺類、パンなどの穀類を選びます。・主菜:主に良質なたんぱく質や脂質を摂取します。おかずの中心となる、肉や魚、大豆製品、卵などです。・副菜:主菜だけでは足りない食物繊維やビタミン、ミネラルを補給します。主に野菜を使った料理となります。参考サイト:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A にきび「食事の注意点は?」 日本皮膚科学会 皮膚科Q&A にきび「日常生活で注意することはありますか?」 東京都福祉保健局 とうきょう健康ステーション バランスの良い食事「合言葉は主食・主菜・副菜」 ▼ニキビを治す方法3:つぶすのはNG! 触らないようにするニキビは気になるもの。つい触ってしまいたくなりますが、早く治したいなら、ニキビは触らないようにします。触ってしまうとなかなかよくならないものです。髪の毛もニキビに触れないように、束ねるなどの工夫が大切です。特にニキビをつぶすのは絶対にやめましょう。つぶしてできた傷に雑菌が入ったりすると、さらに炎症が悪化したり、あとが残りやすくなったりします。もしニキビの原因となる毛穴の皮脂を外に出したいなら、医療機関で行うことがおすすめです。▼ニキビを治す方法4:市販薬を使うニキビの市販薬は気軽に使用できるので、多くの人が利用しています。ニキビの炎症がそこまでひどくない場合には、これらの市販薬でセルフケアをしましょう。ただし、1週間を目安に使ってみて改善がみられない場合は、慢性化していて治りにくくなっている、別の疾患の可能性があるなどが考えられます。その場合は、医療機関の受診をおすすめします。▼ニキビを治す方法5:皮ふ科を受診する一番確実なニキビ治療法は、やはり皮ふ科を受診することです。個々に応じて適切な治療を行ってもらえるからです。日本皮膚科学会が策定した「ニキビ治療のガイドライン」にのとった薬も出してもらえます。現在は、毛穴の詰まりを改善してニキビをできにくくする薬「アダパレン」と、炎症やアクネ菌に効く抗生物質の飲み薬や塗り薬が処方されることが多いでしょう。そのほか、毛穴のたまった皮脂を針によって出す「面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)」という処置やケミカルピーリング、漢方の処方なども行われています。■ニキビにならないようにする方法▼ニキビを予防する方法1:保湿重視のスキンケアニキビの予防には、1日2回の石けんを使った洗顔に、基礎化粧品で保湿をしていきます。その場合には、やはりノンコメドジェニック、またはハイポコメドジェニックと書かれたものがおすすめです。化粧水のあとの保湿剤も同様で、ニキビができにくいものを使用し、しっとり清潔な肌を保つようにしていきます。▼ニキビを予防する方法2:睡眠の質を高めるニキビにとって睡眠不足は大敵です。ニキビの要因の皮脂分泌はホルモンによってコントロールされています。寝不足や昼夜逆転の生活ではこのホルモンバランスが崩れ、ニキビが悪化しやすくなります。規則正しい生活を心がけるようにしましょう。新陳代謝の面でも寝不足はマイナスです。肌のターンオーバーが乱れて毛穴のつまりを引き起こしてしまうことも。特に、寝始めの2~3時間は質の良い睡眠がとれるように心がけることが大切です。また、就寝時の衣類や寝具は、清潔で吸湿性が高いものを使用するのもポイントです。直接肌に触れるものなので、肌触りのよい綿素材がおすすめ。菌の繁殖を防ぐために、まめに洗って清潔にすれば、心地よい睡眠が確保できニキビもできにくくなるでしょう。▼ニキビを予防する方法3:きちんと食べるニキビ予防のためには規則正しい生活と食習慣が重要です。「ニキビを治す正しい方法」の章でもお伝えしましたが、バランスの良い食事を心がけましょう。ニキビができることと特定の食べ物との因果関係は、今のところ、はっきりとはしていません。そのため、特別食べてはいけないという食品はありませんが、個人それぞれの体質によるでしょう。「ケーキやチョコレート、ナッツ類などを食べるとニキビができやすい」など特定の食品を食べることで肌の調子が悪くなると感じる人は控えておくのが無難です。▼ニキビを予防する方法4:紫外線などの刺激を避けるニキビには刺激が大敵です。ニキビ予防の観点からも、紫外線などの刺激は避けておきたいもの。特に強い日差しは皮ふにとって大きな刺激で、赤くなってしまうことがあります。皮ふ細胞のDNAを傷つけてしまう場合もあり、またニキビにとっても良くありません。紫外線の刺激を防ぐため、日焼け止めの使用はおすすめです。ニキビの治療後は肌が乾燥しがちになり、紫外線によってさらに乾燥が進む可能性があるため、特に日焼け止めが必要でしょう。日焼けは皮ふがんの原因になるともいわれているので、特に海や山のアウトドア活動や屋外の作業をする場合は、しっかりと日焼け止めを使いましょう。参考サイト:環境省 「紫外線による健康影響」 ▼ニキビを予防する方法5:ストレスケアも大切先述したように、ニキビの主な原因の一つに「ストレス」があります。ストレスから睡眠不足や不規則な生活になると、さらにニキビができやすくなるでしょう。ストレスを感じたら、体を動かしたり、ゆっくり音楽を聴いたり、今の気持ちを紙に書いて整理したりなど、工夫をして発散させましょう。ノンストレスな規則正しい生活を送ることが、ニキビを予防するコツかもしれません。参考サイト:厚生労働省「こころもメンテしよう〜若者を支えるメンタルヘルスサイト〜」 「こころと体のセルフケア」 ■まとめ 今回はニキビを予防し、正しく治す方法を紹介してきました。思春期ニキビも大人ニキビも、肌を清潔に保ち、正しいスキンケアを行っていけば、改善してくるもの。そして、ストレスを上手に発散し、規則正しい生活や食事をしていくことがきれいな肌を保つ秘けつといえそうです。「健やかな肌は、健やかな生活からつくられる」と覚えておくといいかもしれませんね。参考資料:・ 日本皮膚科学会 ・ 東京都福祉保健局 ・ 環境省 ・ 厚生労働省
2020年01月30日春限定「桜の香り」の朝用シートマスク発売株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーは、1月20日(月)より、春限定の朝用シートマスク「サボリーノ 目ざまシート 桜の香り」を新発売した。敏感になりがちな春の肌も、時短ケアできるマスクとなっている。洗顔・スキンケア・保湿下地まで完了するオールインワンマスク「サボリーノ 目ざまシート 桜の香り」は、起きたばかりの肌に貼るだけで、洗顔・スキンケア・保湿下地までが60秒で完了するオールインワンマスク。うるおいを与える成分として、国産のソメイヨシノ葉エキス・さくらんぼエキス・キイチゴエキス・ローズヒップエキスを配合。さらに、角質をケアし、すっきりさせる成分としてリンゴ酸が、肌を引き締める成分としてワイルドタイムエキス・セイヨウハッカ葉エキスが配合されている。ほのかな桜の香りと、強すぎないメントール感で、すっきりと引き締めながらも、うるおいのある肌へと導いてくれるマスクは、朝のケアにぴったりだ。内容量は28枚で、販売価格は1,430円(税込み)となっている。(画像はBCL公式ブランドサイトより)【参考】※BCL公式ブランドサイト「サボリーノ 目ざまシート 桜の香り」
2020年01月28日ラリン(Laline)から、24金配合の「24Kゴールデンマスク」が登場。2020年2月21日(金)より発売される。ラリンの「24Kゴールデンマスク」は、きらきらと輝く24金を配合した洗い流すタイプのフェイスマスク。死海のミネラル、アルガンオイル、ヒアルロン酸、ミツロウといった天然由来成分を配合したパラベンフリーのマスクとなっており、肌のキメを整えて引き締め、健やかで潤いに満ちた肌へと導いてくれる。使い方は、洗顔後に肌の水気を軽く拭きとったら、適量を手にとり、顔、首に伸ばして5~10分ほど置く。その後、ぬるま湯でよく洗い流せば、ゴージャスな煌めきを放つゴールデンカラーのマスクが、肌に明るさと輝きをもたらしてくれる。死海のミネラルや泥、アルガンオイル、ハマメリスやアロエベラのエキスなどの美容成分を配合したシートタイプの「デッドシーミネラルズ シートマスク」も同日発売。肌を潤いで満たしながらキメを整え、引き締まった印象のフェイスへと導いてくれる。「デッドシーミネラルズ シートマスク」は洗顔後に使用。フィルムをはがしたら柔らかいシート側を目・鼻・唇に合わせて、乾いた顔全体に密着させる。袋に残った美容液をマスクの上から肌になじませると、より効果的だ。10~15分後にマスクをはがし、肌に残った美容液は手のひらでマッサージするようになじませる。【詳細】・24Kゴールデンマスク 50g 4,200円+税・デッドシーミネラルズ シートマスク 1枚入り 22g 700円+税発売日:2020年2月21日(金)【問い合わせ先】ラリン ジャパン カスタマーセンターTEL:0800-222-2600(フリーコール)(10:00~18:00 土・日・祝休)
2020年01月24日スキンビル(skinvill)の「ホットクレンジグジェル」から、“桜と抹茶”の美容成分を配合した春限定バージョンが登場。2020年2月6日(木)より、全国バラエティショップ、全国ドラッグストアなどで販売される。1本で8役、春特有のトラブルにアプローチスキンビルの「ホットクレンジグジェル」は、メイクや汚れをスムーズにオフする“温感”と“酵素”のパワーを取り入れた、肌本来の美しさを引き出してくれるクレンジングジェル。春限定「ホットクレンジグジェル B」は、春の大敵である花粉やPM2.5をしっかりとオフし、ゆらがない肌へと導いてくれる。これ1本でクレンジング、洗顔、導入ケア、美容液、素肌引きしめ、角質ケア、マッサージ、温感パックの8役を担う優れものだ。8役のうちの“導入ケア”とは、洗顔後の化粧水をなじみやすくしてくれること。7種のフルーツ果汁をブレンドした美容成分が冬に溜め込んだ角質を解きほぐしてくれるので、化粧水がなじみやすくなり、ふっくらなめらかな肌を叶えてくれる。“桜&宇治茶”の美容成分を配合肌荒れにアプローチするソメイヨシノを含めた4種の“桜”と、毛穴の引きしめにアプローチする“宇治茶”の美容成分を配合しているのも特徴。肌荒れや毛穴の引きしめにもアプローチしてくれる。香りも、日本の春を象徴する桜と、伝統のある京都の宇治茶をイメージした優しいフローラルグリーンのため、スキンケアの時間が楽しくなりそうだ。【詳細】スキンビル春限定「ホットクレンジグジェル B」発売日:2020年2月6日(木)販売店舗:全国バラエティショップ、全国ドラッグストア(一部店舗除く)※公式WEB サイト(&Habit)・オンラインストアでは2月3日(月)より販売予定。価格:1,880円+税容量:200g【問い合わせ先】株式会社 I-ne(アイエヌイー)TEL:0120-333-476
2020年01月23日もっちりとしたやわらかな肌へスキンケア商品の企画・製造・販売事業を展開する株式会社京LOCOは、同社のスキンケアシリーズ『和えか』の洗顔石けんの販売を1月14日にスタートした。洗顔石けんは、コールドプロセス製法で製造されている。コールドプロセス製法は、熱を加えずに低温でゆっくりと製造していく方法。天然成分や美容成分などの有効成分を熱で壊すことがないので、良質な美容効果の高い石けんが完成する。そして、製造過程でできる天然の保湿成分「グリセリン」を取り除かないため、低刺激で滑らか、しっとりした洗い上がりとなる。柚子の精油を贅沢に配合『和えか』の洗顔石けんは、自然の恵みを大切にしており、良質な植物オイル(ヤシ油・パーム油)を使用している。京都水尾産柚子の精油を配合しており、ほのかに漂う柚子の香りにより心もリラックスし、一日の疲れを和らげてくれる。美容成分として、抗酸化作用・美肌作用・保湿作用のある京都産シルクを配合した。また、イソフラボン・サポニン・タンパク質・その他ビタミン類などを含んでいる京都丹波産の黒豆も配合しており、保湿効果や美白効果により、うるおいと弾力のある肌に導いてくれる。同石けんの成分は、天然由来成分91%であり、合成界面活性剤・合成保存料・防腐剤・発泡剤・鉱物油は不使用。販売価格は、1個約75gで2,000円(税抜き)。同社のウェブショップでは、3月10日までの期間に初購入する場合、20%OFFで購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社京LOCO※和えか洗顔石けん
2020年01月21日MiMC(エムアイエムシー)の2020年春夏コスメが、2020年2月5日(水)より発売される。MiMCは「エンライトメント ハーモニー(ENLIGHTENMENT HARMONY)」をテーマに、2020年春夏コスメを展開。MiMCの人気コスメに、エモーショナルな気持ちを高めてくれる、鮮やかな新色がラインナップする。グラデアイが作れるデュオアイシャドーに新色グラデーションを簡単に作れるデュオアイシャドー「ビオモイスチュアシャドー」には、肌なじみのよいシマーな輝きのオレンジと、鮮やかさとシックを兼ね備えたレッドをセットした新色「27 ビバ」が登場。2色をレイヤードすれば生き生きとしたオレンジのグラデーションを、単色使いならドラマティックなアイメイクを楽しむことができる。ふんわりパウダーアイシャドーに新2色ムースのようにふんわりとしたパウダーアイシャドー「ミネラルスムースシャドー」には2色が仲間入り。太陽のようにまぶしいホワイトゴールドパールが透明感の高い輝きを放つ「04 サンシャイン」と、粉雪のようにとろけるホワイトに明るいピンクの偏光パールをブレンドした虹のような輝きの「05 ピュアソウル」が加わる。涼やかブルーのロングマスカラ地まつ毛が伸びたかのように、長く、美しいまつ毛を演出してくれる「ミネラルロングアイラッシュ」には、凛とした目もとへと導いてくれる涼やかな「03 ブルー」がラインナップ。天然ミネラルのみで色付けしたブルーは、一度塗りならネイビーのような深い発色に、数回重ねるとクリアブルーにと、ニュアンスの異なる表情を楽しむことができる。肌にとけ込むスキントーンベージュのチークしっとりと溶け込み、ツヤ感をもたらしてくれるオイルリッチなパウダーチーク「ミネラルスムースチーク」から展開するのは、スキントーンベージュの新色「03 デザイアー」。肌なじみが良く、血色感だけを引き出しながら輝きと立体感を与えてくれるので、どんなカラーコスメともマッチする。UVカラーリップにオレンジの新2色UVカラーリップ「ミネラルカラーリップ」には、鮮やかなオレンジレッドの「07 エモーショナルオレンジ」、夕陽に照らされた空のようなオレンジ「08 ヘルシーオレンジ」が仲間入り。ラメが輝くピーチカラーのリップチェンジャーいつものリップに重ねることで輝きをプラスしてくれる「リップチェンジャールージュ」には、グロスのようなツヤ感と透け感のあるピンクに、ゴールドラメが煌めくピーチカラー「02 シマーピーチ」が加わる。コントロールカラー機能をプラスした美容下地が新登場また、毛穴をカバーしながら、日常の紫外線から肌を守る“美容下地バーム”として人気の「ミネラルイレイザーバーム」に、コントロールカラー機能を備えた「ミネラルイレイザーバーム カラーズ」が新登場。ファンデーションの前の下地として肌にのばせば、様々な肌悩みを解消してくれる。カラーバリエーションは、肌悩みに合わせてチョイスできる3色。01 ピンク:血色感をプラス。顔全体にのせることで、顔色が悪く、くすみが気になる肌をヘルシーな印象に導いてくれる。ブルーベースにおすすめ。02 グリーン:赤みをカバー。赤みやニキビなど、気になる部分にのせることで肌色を整えてくれる。イエローベースにおすすめ。03 パープル:透明感を引き出す。顔全体に塗布すれば、黄ぐすみや顔色が暗く見える悩みをカバーし、トーンアップ。ブルーベースにもイエローベースにもおすすめ。人気洗顔ソープに心安らぐ“フランキンセンス”の香り2020年春夏コスメの発売同日には、洗うたびに肌がしっとり潤う人気の洗顔ソープ「オメガフレッシュモイストソープ」から、新しい香りの「フランキンセンスブレンド」も店頭に並ぶ。フランキンセンスを中心とした深く澄んだアロマの石鹸なら、毎日の洗顔時間をリラックスタイムへと変えてくれそう。【詳細】MiMC 2020年春夏コスメ発売日:2020年2月5日(水)・ビオモイスチュアシャドー 新1色 3,800円+税・ミネラルスムースシャドー 新2色 各2,500円+税・ミネラルロングアイラッシュ 新1色 3,800円+税・ミネラルスムースチーク 新1色 4,000円+税・ミネラルカラーリップ 新2色 各3,500円+税(SPF20 PA++)・リップチェンジャールージュ 新1色 3,500円+税・ミネラルイレイザーバーム カラーズ リフィル&ケース 全3色 5,800円+税(SPF20 PA++)<新製品>※リフィル 4,700円+税、ケース 1,100円+税・オメガフレッシュモイストソープ(フランキンセンスブレンド) 100g 2,800円【問い合わせ先】株式会社MIMCTEL:03-6455-5165(平日10:00~17:00)
2020年01月20日クレンジング2種と洗顔料2種を発売株式会社カネボウ化粧品は、スキンケアブランド「suisai(スイサイ)」を洗顔に特化したブランドへ刷新。2020年3月1日に新製品を全国で発売する。今回発売する製品は、「ビューティクリア シェイククレンジング」と「ビューティクリア ジェリークレンジング」のクレンジング2種、「ビューティリア パウダーウォッシュN」と「ビューティクリア ミクロウォッシュ」の洗顔料2種の全4種。同シリーズは、全てのアイテムに毛穴汚れ・角栓除去成分と、保湿成分を配合。アイテムごとに適した成分を使用しており、肌のうるおいを守りながら、汚れをしっかり落とし、透明感のある肌へと整える。洗顔1回分が入った個包装タイプもクレンジングは、汚れを瞬時に落とす2層タイプの拭き取りクレンジングと、汚れを浮かせて落とすジェリータイプ。どちらも保湿成分をたっぷり含み、メイク汚れも毛穴汚れもしっかり落とす。洗顔料は、ざらつきを取り去る酵素洗顔料と、パックとしても使える2種のクレイを配合した洗顔料。酵素洗顔料は、洗顔1回分が1カプセルに入った個包装タイプで、トライアルもある。どちらもうるおいを守り、すべすべな肌に洗い上げる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年01月18日コーセーのスキンケアブランド「雪肌粋」から、「ドラえもん」の限定デザインが登場。2020年1月20日(月)より、セブン-イレブン限定で販売される。「雪肌粋」の人気のヒミツセブン-イレブンとの共同開発により、2004年に誕生した「雪肌粋」。購入しやすい価格でありながらも、和漢植物エキスを配合したスキンケアシリーズは、雪のようにみずみずしくクリアな肌に導いてくれると、人気を集めている。水彩画タッチのドラえもんデザイン今回そんな「雪肌粋」から、ドラえもんデザインの限定パッケージが新登場。「雪肌粋」の化粧水の滴”を連想させる水彩画タッチで、ドラえもんがウィンクしたり、空を飛んでみたり…と、楽し気な様子を描いているのが特徴だ。ラインナップ展開されるのは全4種。クリーミーな泡立ちで、健やかな肌に整える人気NO.1「ホワイト洗顔 クリーム」をはじめ、みずみずしい潤いでキメ細やかな肌へと導く「薬用化粧水」、濃密な潤いによって、滑らかな肌を叶えてくれる「美白乳液」がラインナップ。またこれらの3種のアイテムと共に、オイルイン クレンジングジェルをセットした、トラベルサイズのスキンケアセットは、ドラえもん柄の巾着付きで販売される。詳細「雪肌粋」ドラえもん限定パッケージ<限定コスメ>発売日:2020年1月20日(月)取扱:セブン-イレブン限定アイテム:・雪肌粋 スキンケアセット D 1,200円+税セット内容:オイルイン クレンジング ジェル 18g、ホワイト洗顔 クリーム 20g、薬用化粧水<医薬部外品> 24mL、美白乳液<医薬部外品> 28mL・雪肌粋ホワイト洗顔 クリーム 120g 600円+税・雪肌粋薬用化粧水<医薬部外品> 60mL 920円+税・雪肌粋美白乳液<医薬部外品>60mL 980円+税【問い合わせ先】コーセーTEL:0120-526-311
2020年01月18日2019年9月で10周年を迎えたミノンのフェイスケアシリーズ「ミノン アミノモイスト」は、製薬会社「第一三共ヘルスケア」が開発した低刺激性処方のスキンケア製品です。今回は、人気商品の「ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク」や「同ぷるぷるしっとり肌マスク」などを含め、保湿力があり肌への優しさにもこだわっている「ミノン アミノモイスト」から、おすすめしたいアイテム10選をご紹介します。■ミノン アミノモイストとはどんなブランド?1973年に固形石けんから始まったミノンは、「化粧品による肌トラブルを軽減したい」という願いから誕生したスキンケアブランド。その想いをくんで2009年に誕生したフェイスケアシリーズが「ミノン アミノモイスト」。低刺激性だけでなく、すこやかな肌の美しさにもこだわりを持つスキンケアです。■ミノン アミノモイストのスキンケア、特長は?「肌トラブルを抱えやすく、肌が乾燥しやすい敏感肌の方にも使ってもらいたい」。そんな思いから作られたミノン アミノモイスト。人の皮膚内にある天然の保湿因子に着目し厳選したアミノ酸や、高保湿力のあるアミノ酸系セラミドなど、保湿成分を多数配合。肌へ潤いを補給しバリア機能をサポートする特長があります。また、無香料・無着色(※1)、エチルアルコール無添加と肌への優しさを考えぬいた成分内容になっています。※1 化粧下地を除く■ミノン アミノモイストのスキンケア、選び方は?「ミノン アミノモイスト」には、乾燥肌ラインと混合肌ラインの2種類があります。それぞれ特長を並べてみます。・乾燥肌ライン……肌のカサつきや粉ふき、ゴワつきが気になる方。乾燥しやすく乾燥による肌荒れが起きやすい方。・混合肌ライン……ニキビや吹き出物ができやすい方。全体的に乾燥しているにもかかわらず、パーツによって皮脂が出やすい方。化粧が崩れやすい方。今回は乾燥肌ラインの中からおすすめの10の商品をご紹介します。■【ミノン アミノモイストのおすすめ1】ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローションⅠしっとりタイプアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインの化粧水で、しっとりタイプともっとしっとりタイプと2種類あり、両方とも9種の保潤アミノ酸(※2)と2種の清透アミノ酸(※3)等が配合されています。両者とも、主要な保湿成分の配合に違いは見られないので、しっとりタイプの方が保湿力が低いというわけではありません。しっとりタイプはさらっとした水のようなテクスチャーをしているので、さっぱりとした使用感が好きな方におすすめです。※2 9種の保潤アミノ酸……バリン、トレオニン、セリン、ロイシン、プロリン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、アルギニン※3 2種の清透アミノ酸……リシンHCl、カルノシン(アミノ酸誘導体)■【ミノン アミノモイストのおすすめ2】ミノン アミノモイスト チャージ ローションⅡもっとしっとりタイプ使用感を比較したところ、どちらとも肌の上になめらかに伸びて、超乾燥肌の私でも肌がしっとりと潤う、満足度の高い付け心地です。もっとしっとりタイプの方が、とろみがあり肌に手を当てたときの吸い付きがしっとりタイプよりも若干良いと感じたので、肌の乾燥が増すアラフォー以上の年齢肌の方は、もっとしっとりタイプの方がおすすめです。■【ミノン アミノモイストのおすすめ3】ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルクアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインの乳液で、化粧水同様、厳選したアミノ酸が配合されている保湿乳液です。とろみのある乳白色のテクスチャーは、とても伸びがよくみずみずしい付け心地。化粧水で潤った肌に素早く馴染み、肌水分をしっかりキープしてくれます。スキンケアの順番として、化粧水で肌を整えた後、1〜2プッシュほど手に取り、顔全体に馴染ませてください。乳液では、物足りないと感じる方は、クリームの併用をおすすめします。■【ミノン アミノモイストのおすすめ4】ミノン アミノモイスト モイストバリア クリームアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインのクリームで、乾燥しやすい目・口周り、おでこなどの部分的ケアにも適しているクリームです。化粧水や乳液で肌を整えた後、手のひらに3〜4センチほど取り、顔全体に馴染ませます。コクのある濃厚なテクスチャーをしているので、手の平全体を使って顔にスタンプするようにつけるのがおすすめです。目・口周り、おでこの乾燥小じわが気になる方は、重ね付けすることで、乾燥による小じわを目立たなくさせる効果がある(効能評価試験済み)ので、プラスαとして加えてみてはいかがでしょうか。■【ミノン アミノモイストのおすすめ5】ミノン アミノモイスト ぷるぷるリペアジェルパックアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインの保湿ジェルパックで、スキンケアの潤い保持力をサポートしてくれる働きがあります。肌が乾燥しやすい乾燥肌や敏感肌、年齢肌の方におすすめしたいスペシャルケアアイテムです。使い方は、スキンケアの最後にさくらんぼ大ほど手に取り、顔全体に馴染ませるだけ。洗い流さなくてもいいので、そのまま寝ることができます。また、肌に潤いを閉じ込めることができて日中の乾燥対策になるので、夜のスキンケアだけではなく、朝の使用にもおすすめです。■【ミノン アミノモイストのおすすめ6】ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UVアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインで、保湿ケアとUVカット対策が備わっている優秀な化粧下地です。加えて、紫外線吸収剤を使用していない、低刺激性処方。ノンケミカルなのに、SPF47 PA+++という高いUVカット力なところもうれしいですね。スキンケア後、パール大ほど手に取り、顔全体にムラなく伸ばしてください。肌色のクリーミーなテクスチャーは、肌の上に乗せると自然な明るさに補整してくれます。紫外線を過度に浴びることで、肌の老化に繋がる恐れがあるので、UVカット機能が備わったベースメイクを使うといいでしょう。■【ミノン アミノモイストのおすすめ7】ミノン アミノモイスト アミノフルシャワーミノンアミノモイストシリーズ乾燥肌ラインのミスト化粧水です。日中の乾燥対策としてメイクの上からミストをかけることで水分補給できる優れもの。容器は振らずに顔から20センチほど離し、円を描くようにスプレーしてください。また、乾燥しやすいお風呂上がり後にかけたり、化粧水やシートマスク前にかけたりすることで、次に使うスキンケアアイテムの角質層への浸透をサポートする効果が期待できます。■【ミノン アミノモイストのおすすめ8】ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ肌への負担が少ない植物性アミノ酸系洗浄成分のほか、アミノ酸、グリチルリチン酸2K等を配合。肌のうるおいを守り労わりながら優しく洗ってくれる洗顔料です。もっちりとしたキメ細かい泡を2〜3プッシュほど手に取り、優しい力でクルクルと泡全体を顔に広げながら洗っていきます。洗い上がりは、乾燥で肌がつっぱるような感覚はなく、優しい洗い心地。洗いすぎると、皮膚に存在する天然の保湿因子が流出してしまうので、できるだけうるおいを守って洗う洗顔料を使用するようにしましょう。■【ミノン アミノモイストのおすすめ9】ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジングアミノ酸配合。肌に負担をかけにくいクリームタイプのクレンジングです。ジェルクリームのようなぷるっとしたテクスチャーは、とても伸びが良く、クルクルとメイクと馴染ませるうちに乳化してメイクを浮かせてくれます。ぬるま湯でクレンジングを落とした後は、洗顔料でもう一度W洗顔してください。W洗顔をしても肌の乾燥を感じさせない、しっとりとした洗い心地です。■【ミノン アミノモイストのおすすめ10】ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク厳選したアミノ酸、ヒアルロン酸Naと保湿成分が豊富に配合されているので、乾燥による小ジワを目立たなくし(効能評価試験済み)、潤いをキープするバリア機能をサポートする効果があります。使ってみたところ、シートマスクと肌の密着力がとても強く感じ、使用後は肌がモチモチと柔らかくなり、とても好感触な使い心地でした。■ミノン アミノモイストのスキンケアで健やかな肌に厳選したアミノ酸、皮膚科学に基づき肌に優しいスキンケアを追求するミノン アミノモイスト。保湿力があり低刺激性にこだわったミノン アミノモイストを使ってみて、超乾燥肌の私でもしっとり感が持続し、1日を通して満足する使い心地を実感しました。美肌を保つためには、お肌に必要な天然の保湿因子を留め、潤いキープをサポートするスキンケアを使用することが必須です。潤いのある美肌を保ちたい方は、ミノン アミノモイストのスキンケアシリーズを試してみてはいかがですか。
2019年12月27日アリィー(ALLIE)の日やけ止めがパワーアップ。新製品「アリィーニュアンスチェンジUVジェル」を含む5つのUVケアが、2020年2月16日(日)より発売される。理想の肌仕上がり&香りで選ぶ“塗りたくなる”日やけ止め2020年アリィーは、塗らなきゃから“塗りたい”日やけ止めを目指して新しいUVケア製品を提案。好みの香りや理想の肌仕上がりで選べる「アリィーニュアンスチェンジUVジェル」をはじめ、5つの日焼け止めを揃えた。衣服につかない&落ちにくいこれにあわせて機能も進化。スーパーフリクションプルーフという最新機能を取り入れることで、こすれ・摩擦に非常に強く落ちにくくなった。バッグや衣服、タオルなどでこすれても日やけ止めが落ちにくく、塗布した後も衣服につきにくい。「ニュアンスチェンジUVジェル」2020年デビューとなる「ニュアンスチェンジUVジェル」は、肌のトーンアップを叶える日やけ止めだ。輝度の高いマルチレイヤーコーティングされたパールが、均一に広がり肌全体を明るくトーンアップさせてくれる。SPF50+・PA++++でしっかり紫外線からガードしてくれるのに、顔・からだどちらにも使用でき、洗顔料・ボディソープで落とせるのでデイリー使いにぴったり。化粧下地効果もあるので、ファンデーションの前に仕込んでUVケアするのもおすすめだ。ラインナップは2種類。「ブライト ホワイト(BRICHT WHITE)」は、透き通るような明るい肌が好みの人におすすめ。ニュアンスグリーンのカラーで、透明感のある“白ツヤ肌”に仕上げてくれる。香りは気分が弾むジャスミン&ホワイトペシェ。また、汗の嫌な臭いを感じさせにくく技術も採用されている。明るく血色感のある仕上がりが好みなら「ローズ シェール(ROSE CHAIRE)」を。ニュアンスピンクのカラーは、肌になじませると“薔薇色のツヤ肌”に仕上げてくれる。フリュイローズとゼラニウムを組み合わせた香りで幸福感をまとうことが出来る。「エクストラUVジェルN&フェイシャルジェルN」また、アリィーで人気の日やけ止め「エクストラUVジェル」と顔用UVカットジェル「エクストラUVフェイシャルジェル」が進化して登場。汗・水のみならず、さらにより強い摩擦がかかっても落ちにくい処方になった。こちらも「ニュアンスチェンジUVジェル」同様に、SPF50+・PA++++と最強UVブロックながら、洗顔料・ボディソープで落とすことが可能だ。「エクストラUVジェルN」は、40gのミニサイズとたっぷり90gの2タイプ、顔用UVカットジェル「エクストラUVフェイシャルジェルN」は25gのミニサイズと60gサイズの2タイプで展開される。「エクストラUVパーフェクトN」ミルクタイプの日やけ止め「エクストラUVパーフェクト」も進化。こすれ・摩擦に非常に強く落ちにくいスーパーフリクションプルーフ、汗・水に強いスーパーウォータープルーフ処方になっている。【詳細】・アリィーニュアンスチェンジUVジェルWT60g 1,800円+税・アリィーニュアンスチェンジUVジェルRS60g 1,800円+税・アリィーエクストラUVジェルN90g 2,100円+税、<ミニ>40g1,050円+税・アリィーエクストラUVフェイシャルジェルN60g 2,100円+税、<ミニ>25g 1,050円+税・アリィーエクストラUVパーフェクトN60mL 2,100円+税、<ミニ>25mL 1,050円+税発売日:2020年2月16日(日)※価格は編集部調べ。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2019年12月26日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?