正しい洗顔方法は肌トラブルを回避し、美しい肌へ導きます。石鹸や泡立て方、洗顔フォーム、洗い方、など自分の肌質にあった正しい洗顔方法をご紹介します。 (39/48)
バスタイムがシンプルになるソープ6月21日、株式会社石澤研究所のスキンケアブランド「白箱」から、顔・髪・体を洗える『白箱 ひとつで洗えるソープ』が発売された。洗顔生まれの『白箱 ひとつで洗えるソープ』は、毛穴や地肌の脂汚れを泡立てて落とすせっけんと、うるおいを奪わずにやさしく洗い上げるアミノ酸系洗浄成分というダブルの成分によって、顔・髪・体のすべてを1本で洗い上げることができるマルチなソープだ。国産ピュアオイルで肌しっとりオリーブやツバキ、ゆずといった国産のピュアオイルが配合されているため洗顔後もつっぱらず、しっとりすべすべの肌を感じられる。洗髪の際に気になる地肌の汚れやべたつきもしっかり落としてくれるのに、乾燥肌やデリケートな肌にも安心して使える処方だ。99%が天然原料。ノンシリコンでノンアルコール、石油系洗浄成分や香料なども使用していない。バスルームにはこれ1本性別や年齢を問わず家族みんなで使えるので、フェイスソープ、ヘアシャンプー、ボディソープとゴチャゴチャしていたバスルームにも、これからはこの1本でOK。スッキリシンプルな暮らしにもつながっていく。『白箱 ひとつで洗えるソープ』は400mL入りで2,160円(税込み)、石澤研究所の公式サイトから購入できる。(画像は石澤研究所公式サイトより)【参考】※白箱 ひとつで洗えるソープ
2017年07月10日イグニスの「サニーサワー デュオ」シリーズ2017年6月18日(日)、イグニスから、シトラスの香りが爽やかに香るクレンジングと洗顔料が発売された。メイクをするりと、爽快に落とすことができる「サニーサワー デュオ クレンジング ローション」は、販売価格3,000円(税抜き)。手軽にメイクオフすることができ、きめ細やかな肌に仕上がる。ひんやりとして、優しい洗い心地が特長の「サニーサワー デュオ アイス クレンジング ミルク」は、販売価格3,000円(税抜き)。ボリュームたっぷりの泡に包まれたい人にオススメなのが、「サニーサワー デュオ ソープ」。すっきりしたすべすべ肌へと導く洗顔料で、販売価格は、2,800円(税抜き)。瀬戸田産レモン&佐賀産グレープフルーツの爽やかな香りで、ジメジメした季節を、爽快に乗り切ってみてはいかがだろうか。佐賀大学が開発した「さがんルビー」「サニーサワー デュオ」シリーズには、佐賀大学農学部研究グループが品種育成を続けてきた、国内産グレープフルーツ「さがんルビー」を使用。さがんルビーは、美肌に欠かせない、クエン酸、ビタミン類(ビタミンC・ビタミンB3・ビタミンB7)、ポリフェノールを多く含む。防カビ、防腐剤、ワックス不使用で、安全性が高く、高品質なグレープフルーツとして知られている。(画像はイグニスより)【参考】※イグニス※ALBION WEB NEWS
2017年06月24日女性の肌悩み「毛穴汚れ」と「うぶ毛」女性の悩みである「毛穴汚れ」と「うぶ毛」。毛穴汚れは洗顔、うぶ毛はカミソリなどでケアしている人も多いだろう。今回発売されたのは、別々にケアをしていたこの二つの悩みが同時にケアできるアイテムだ。毎日のスキンケアで2つの悩みが解決する!?株式会社鈴木ハーブ研究所は、2017年6月1日(木)、同社のスキンケアシリーズ「パイナップル豆乳シリーズ」から、うぶ毛と毛穴が同時にケアできるフェイス用スキンケアシリーズを発売した。同製品の特長の1つが、「黒ずみ毛穴」「開き毛穴」「すり鉢状毛穴」など、それぞれタイプの違う“悩み毛穴”を解決し、毛穴周りの肌状態を健やかに保つ6種類のハーブ成分。もう1つが、肌のきめを整えながらうぶ毛をケアする、アイリスと大豆由来のイソフラボンだ。乳液・美容液は不要!ケアは簡単な3ステップラインナップは、クレンジング・洗顔フォーム・ローション(さっぱり/しっとり)の4種類。クレンジング・洗顔料で毛穴の汚れを「落とす」、ローションで肌を「うるおす」だけのシンプルケアを提案している。同製品は、自然の力を借りたスキンケア製品のため、うぶ毛が気になり始める小中学生から、50代、60代の女性まで安心して使うことができるのが嬉しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※鈴木ハーブ研究所 プレスリリース/ValuePress!
2017年06月22日誰もが安心して使えるMマークシリーズ2017年5月10日、松山油脂株式会社は自社が展開するMマークシリーズブランドから新アイテムを発売した。このMマークシリーズとは、毎日安心して使えて最後まで気持ちよく使い切れる成分だけを使って作られたシリーズ。毎日の暮らしに欠かすことができない商品が揃っている。子どもから大人まで誰もが安心して使えるところが同シリーズ最大の魅力だ。2つの新アイテム今回発売になったのは竹炭と塩を配合した洗浄商品。古い角質を柔らかくする作用のある塩と吸着作用を持つ竹炭を合わせることでつるすべ肌へと導いてくれる。使用されている竹炭は国産の孟宗竹から作られたもので食品添加物として使用可能なもののため安心して使うことができる。毛穴の皮脂や汚れを竹炭が吸着し、塩が古い角質を柔らかくしてざらつきやくすみを除去。さらには塩の収れん効果で肌をキュキュッと引き締めてくれ、さっぱりとした洗い上がりを実感することができるだろう。竹炭と塩のボディスクラブは様々な大きさのスクラブが含まれている。ユーカリの爽やかな香りが心地よいバスタイムへと導く。竹炭と塩のせっけん洗顔フォームは豊かな泡立ちが自慢の洗顔料。きめの細かい泡が心地よく、すすいだ後は肌に洗浄成分が残らないところが嬉しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※松山油脂株式会社プレスリリース(@Press)
2017年05月19日ジルスチュアートビューティ(JILL STUART Beauty)から、キウイ・レモン・スターフルーツなどを詰め込んだ限定スキンケアアイテムが誕生。2017年7月7日(金)より発売される。イメージは「フレッシュフルーティーカクテル」夏の季節に限定登場するスキンケアアイテムは、キウイ・レモン・オレンジなど、ビタミンたっぷりのフルーツを主役に。フレッシュなフルーツたちを詰め込んで、イメージしたのは「フレッシュフルーティーカクテル」。甘酸っぱく爽やかな香りは、心まで元気にしてくれるはず。パッケージも、もぎたての果実のように華やか。レモンイエローを基調に、アラベスクの部分にもキウイ・レモンのモチーフを絡ませて陽気なデザインに仕上げた。サラサラ肌をキープ「フルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF」ラインナップは3種類。「ジルスチュアートフルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF」は、サラサラの肌をキープしてくれるミストローション。細やかなミストシャワーが顔全体を包み込み、肌のすみずみまでうるおいを届けてくれる。冷感成分と冷感持続成分が配合されているため、暑き季節も心地よいひんやり感が持続。メイクの上からでも仕様できるので、肌の乾燥や毛穴が気になるときにサッと一吹きするのがオススメだ。テカリ&くずれ知らずの練状美容液「スムース&オイルコントロール エッセンス」また、日中のメイク崩れなどを防いでくれる練状美容液「ジルスチュアートスムース&オイルコントロール エッセンス」も登場。毛穴の気になるところにすっとひと塗り。化粧下地の前に仕込めば、均一な膜を作りながら毛穴を目立たなくしてくれる。その秘密は、毛穴より小さいサイズのパウダー。毛穴の凹凸をフラットにし、さらに皮脂吸着さらさら持続パウダーやオーガニックコットンパウダーが、テカリや化粧くずれを防ぎ、ハーフマットな肌をキープしてくれる。週1~2回のケアでつるんと肌へ「フルーティフレッシュ スクラブ」紫外線を浴びたあとは、丁寧なケアも必要。洗顔料「ジルスチュアートフルーティフレッシュ スクラブ」なら、毛穴の黒ずみやよごれを浮かせてつるんとした肌を叶えてくれる。ソフトな弾力のあるマンナンスクラブが肌をほぐし、大きめなピーチ種子などが余分な角質を、細かなアプリコット種子とウォールナッツ種子が毛穴の詰まりを除いてくれる。バスタイムに使用すれば温感から冷感への変化をより一層実感できる。週1~2回、洗顔料の代わりに使用すれば、いきいきとした透明肌へと導いてくれる。アイテム詳細ジルスチュアートビューティ 限定スキンケアアイテム発売日:2017年7月7日(金)・ジルスチュアートフルーツ&アロマミストリフレッシュ オイルコントロールF 60ml 2,200円+税<限定品>・ジルスチュアートスムース&オイルコントロール エッセンス 4g 2,800円+税<限定品>・ジルスチュアートフルーティフレッシュ スクラブ 125g 2,800円+税<限定品>【問い合わせ先】ジルスチュアートビューティTEL:0120-878-652
2017年05月11日「ジルスチュアート(JILL STUART)」が、ビタミンフルーツの恵みをたっぷり詰め込んだ、甘酸っぱい爽やかな香りのスキンケアアイテム全3種を、2017年7月7日(金)より限定発売。フルーツのビタミンパワーとうるおいを肌に与えながら、夏の素肌を快適にキープしてくれる限定スキンケアアイテム。キウイ、レモン、オレンジなど、ビタミンたっぷりのフレッシュフルーツをギュッと詰め合わせたフルーツカクテルのような甘酸っぱく爽やかな香りで気持ちまでリフレッシュ。レモンイエローのパッケージデザインは、もぎたて果実のようなみずみずしい華やかな印象。容器のアラベスクの部分にも、キウイやレモンを絡ませて限定感を表現している。製品概要フルーツ&アロマミスト リフレッシュ オイルコントロールF毛穴をキュッと引き締める、夏の肌をさらさらにキープするミストローション。ジルスチュアート フルーツ&アロマミスト リフレッシュ オイルコントロールF<収れん化粧水>60ml 2,200円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売スムース&オイルコントロール エッセンスひと塗りで瞬時にさらさらとした肌へ。テカリや化粧くずれのないハーフマットな肌をキープする練り状美容液。ジルスチュアート スムース&オイルコントロール エッセンス<練り状美容液>4g 2,800円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売フルーティフレッシュ スクラブ天然由来のスクラブで、マッサージしながらつるんした肌に洗い上げる、温冷感ジェルの洗顔料。ジルスチュアート フルーティフレッシュ スクラブ<スクラブ洗顔料>125g 2,800円(税抜)2017年7月7日(金)限定発売【問い合わせ先】ジルスチュアート ビューティーTEL:0120-878-652
2017年05月10日美肌のカギは洗顔にあり株式会社ビューティフルエンジェルのオリジナルブランド「belulu」から、お風呂でも使える充電式電動洗顔ブラシ『belulu Skin Clear (美ルル スキンクリア)』(税込み7,800円)が発売された。夜のメイクオフと洗顔の後なんとなくスッキリしない、化粧水の浸透が良くない、なかなか肌の乾燥が改善しないなんて時は、毛穴の奥に汚れが残っているのかも。約0.1~0.2mmの毛穴の中に入ったファンデーションや汚れは、普段通りのクレンジングや洗顔では綺麗に取り除けない。こうして少しずつ蓄積された汚れが、角栓や黒ずみ、くすみを引き起こしていくのだ。belulはこうした仕組みから基礎化粧品よりもまず洗顔を見直すことが大切だと考え、電動の洗顔ブラシの開発・発売に至った。働き者の超極細毛髪の毛より細い超極細毛を使用した『belulu Skin Clear』は、コシがあるのにやわらかなブラシ。ふわふわとした洗い心地だが、上下左右に自動回転しながら毛穴の奥に入り込んだ汚れまでしっかりかきだしてくれる。付属のブラシは3種類充電式&水に濡れても平気な生活防水仕様なので、お風呂の中でも使用可能。使用後は専用のブラシスタンドにセットし、衛生的に保管できる。マッサージ効果が高いシリコンブラシと、しつこい汚れをしっかり落とすノーマルブラシ、敏感肌の人も使えるソフトブラシの3種類が付属しており、それぞれを付け替えることで肌の状態に合わせた洗顔もできる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビューティフルエンジェルプレスリリース
2017年05月08日自分の肌に自信がないマスク女子は80パーセント超え美容家電のパイオニアとして知られるヤーマン株式会社。スギ花粉が例年よりも多いと言われている今春、ヤーマン株式会社は最も簡単に出来る予防策であるマスク着用によって、どのぐらいの女性が肌トラブルを抱えているかの調査を行い、4月21日に結果を発表した。調査対象者は、花粉に悩んでいる20~39歳の女性916人。そのうち、花粉対策のために頻繁にマスクを着用すると答えた割合が51.7パーセントで、時々着用するという人の割合が21.5パーセント、両方合わせて73.2パーセントとなり、実に7割を超える女性がマスクを着用していることが分かった。驚くのは、そのうちの80.6パーセントの女性が「自分の肌に自信がない。」と答えていることだ。つまり、花粉対策にマスクを着用する女性の10人に8人は、何かしらの肌トラブルを抱えているということになる。一番の肌トラブルは「痒み」では、自分の肌に自信がもてない女性はどのようなトラブルを抱えているのだろうか。調査結果から、一位は「顔の痒み」、二位は「ニキビや吹き出物」、三位が「ほてり」、そして四位が「かさつき」と「赤み」だという。昨年、初めてメディアにより話題として取り上げられた「マスク女子」だが、花粉対策の場合には少し事情が違ってくる。好んでマスクをしているのではなく、仕方なくマスクをしている人も多いだろう。とはいっても、肌トラブルは女性にとっては一大事。マスク着用時の注意点は「不潔」と「摩擦」この結果に対し、美容アドバイザーでありスキンケアアドバイザーでもある岩瀬玲さんは「常に清潔なマスクをすることと、長時間のマスク着用による肌の摩擦に気を付けて。」と警鐘を鳴らす。朝、マスクをすると夜に帰宅するまで着用している人もいるかもしれないが、時間が経てば経つほどマスクには雑菌が付く。雑菌が増えれば増えるほど、肌トラブルの誘発は多くなりやすい。また、ただでさえ長時間のマスク着用により肌に摩擦などのストレスをかけているのだから、洗顔時はいつも以上にやさしく、しかもしっかりと花粉や汚れを取り除くことが重要。また、マスクをしているとマスクの中は蒸れているような状態だが、それに安心せずに綺麗に洗顔した後の十分すぎるほどの保湿も大切だ。花粉に悩み時期は、何に反応するかによって人それぞれだが、少しでも肌トラブルを少なくし、自信のある肌を取り戻したいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤーマン株式会社 公式HP※ヤーマン株式会社 プレスリリース(@Press)
2017年05月04日角質は表皮の表面に位置し、外部からの刺激から身体を守り、身体の水分を保持する重要な働きをもつ組織です。この角質が硬くなるとどのような症状が起きてしまうのか、日常のケア方法とあわせて見てみましょう。角質が硬くなる原因とは角質は、角化細胞がブロックのように並んだ構造をしており、その間を細胞間脂質が埋めています。細胞間脂質は、肌に水分を保持するために重要な働きをしており、細胞間脂質が低下すると角質でキープしている水分量が不足することで乾燥し、硬くなってしまいます。細胞間脂質の低下は肌の病変や乾燥が原因であることが多く、皮脂分泌の低下によるバリア機能の低下も乾燥の原因となります。また、角化細胞からできた角質が生まれ変わり、はがれ落ちるサイクルをターンオーバーと呼びます。このターンオーバーが正常に働いていないと角質がはがれずに残ってしまい、角質層が厚くなります。これも角質を硬くする原因であり、硬く厚くなった角質は、乾燥とターンオーバーの不調の両方が起こっている状態といえます。これに加えて、足の裏などは歩行のたびに体重がかかり大きな刺激を受け続ける場所であることから、素足でサンダルを履くクッション性の低い履物で歩くと刺激が過剰となり、皮膚の内部を保護する反応があらわれます。これによって角質が徐々に厚くなり、ゴワゴワの角質になってしまうこともあります。角質ケアをしないと起こりやすい症状硬く厚くなった角質をケアせずに放置すると、以下のような症状があらわれます。皮膚のひび割れかかとなど、特に角質の層が厚い部分が乾燥すると、表面の皮膚がひび割れることがあります。角質でとどまらず真皮に達した場合は出血をともない痛みも出ます。ひび割れの場所や痛みによっては歩行に支障が出る場合もあります。細菌への感染皮膚のひび割れが起こる状態とは、古い角質が蓄積されて厚みが出ている状態です。古い角質が溜まっていると白癬菌などの細菌の温床になることがあり、においやかゆみなどを発する場合もあります。白癬菌は水虫のもとともなりますので十分注意するべきでしょう。タコや魚の目の発生足の裏への刺激によって特定部分の角質が厚く硬くなってしまうことがあり、これがタコと呼ばれています。また、厚く硬くなった角質層に集中的に力が加わることで、硬くなった角質層が皮膚の内部に向かって突起していくこともあり、これが魚の目の症状となります。魚の目は、硬く芯のある突起が真皮を刺激して痛みを感じることもあり非常につらい症状となります。角質のケア方法体の部分によって、適切なケア方法があります。顔のケアは過剰にならないように顔は皮膚がやわらかいため、やさしいケアが求められます。ピーリングジェルスクラブ洗顔パックなどがあり、使いやすいものを使用するとよいでしょう。これらは古い角質を除去するために使用しますが、ピーリングジェルやスクラブ洗顔などを使用して強くこすったりすると過剰な肌への刺激になってしまいます。肌のうえで滑らせるようにマッサージを行いながら使用すると効果的です。また、ケア後は念入りな保湿を行い、角質の減少による乾燥を防ぎましょう。角質のケアを頻繁に行うと肌への刺激となり、黒ずみなどが起こる可能性もあります。角質のケアは、1か月に1回程度に留めるほうが無難です。ターンオーバーの周期も考慮して過剰なケアになりすぎないよう注意しましょう。体のケアは角質をやわらかくしてからかかとの他にもひじ、ひざは角質が溜まりがちです。ひじやひざのケアまず、角質をやわらかくふやかすために、コットンに化粧水を染みこませたものを貼り付け、5分放置します。コットンを剥がしてスクラブを使ってマッサージするように角質を落とし、よく洗い流しましょう。ケア後は乾燥を防ぐため、ジェルやクリームを使って十分に保湿しましょう。かかとのケア入浴やフットバスなどで足を暖めて角質をふやかせてやわらかくし、足裏専用のやすりを使用します。荒れがひどければ粗い面を、それ以外であれば細かい面を使用しましょう。力は入れずに一定方向に動かしながら、角質を少しずつ除いていきます。角質が取れてきたら細かい面で全体を整えて仕上げ、ケア後には、化粧水とハンドクリームでしっかりと保湿をします。可能であればラップでかかとを覆って靴下を履き、一晩そのままにすることで保湿が行き渡り、効果的となります。クリニックやサロンでのケアセルフケアも可能ですが、サロンなどでケアを受けることも可能です。化粧水や保湿が肌に届きやすくなる効果や、ターンオーバーの改善が期待されます。フットケアやピーリングを行っているところもありますので、利用してみるのもよいでしょう。角質ケアの注意点ケアするうえで共通して注意すべきことは、角質を取りすぎないことです。角質は、体を守る重要な役割を果たしているため、角質をはがしすぎることは肌へのダメージを増やしてしまうことを意味します。特に、かかとのケアの際、軽石やあかすりなどでこすると力の加減が難しく、過剰な角質除去となる場合もあります。安価なものでも専用のやすりを使用し、余分なものだけを取るという意識で、保湿を十分に心がけましょう。また、定期的なケアも重要ですが、日常生活でも以下のようなことに意識することが重要です。靴や中敷の選択に留意し足裏への刺激を抑える歩き方をバランスよくして、特定部への刺激を集中させない足元を温めて乾燥を防ぎ、角質が厚く硬くなってしまうことを予防する監修:スキンケア大学参画ドクター
2017年05月04日石澤研究所株式会社石澤研究所では、「毛穴撫子桃まるかじり重曹泡洗顔」を数量限定にて販売中だ。「毛穴撫子」は重曹を使用した洗顔料。「毛穴撫子桃まるかじり重曹泡洗顔」は、モモエキスを使用したものとなっている。「毛穴撫子」は、重曹を使用することにより、古く乾燥してごわごわになった角質をほぐし、絡め取ることができる商品。ハチミツ・ローヤルゼリー・コラーゲン・ヒアルロン酸など、肌に贅沢な潤い成分も配合している。2つのモモエキスを使用!同商品では、モモ葉エキスとモモ果実エキスを使用。いずれも保湿効果のある成分となっており、モモの香りのする洗顔料だ。「桃の葉」は、昔から赤ちゃんの沐浴や、肌の手入れに使用されてきた。皮膚を健康に保つために利用されてきた植物エキスだ。使用の際は、適量を泡立て、泡でマッサージするように洗顔。すすぎは、こすらず、丁寧に。最期に冷水で毛穴を引き締めることをすすめている。毛穴撫子シリーズ毛穴撫子は、発売10周年。現在ウェブサイトでは10周年感謝セットも発売中だ。「重曹泡洗顔」の他にも、「あずき重曹スクラブ洗顔」「男の子重曹スクラブ洗顔」「重曹白肌風呂」などの商品もある。(画像はプレスリリースより)【参考】※すべすべ桃パワーで鬼毛穴を退治!毛穴撫子桃まるかじり重曹泡洗顔数量限定発売2017年4月21日
2017年05月01日おでこニキビは皮脂の分泌過多や生活習慣など、さまざまな原因によって発生します。おでこニキビの原因や予防法などについて知っておきましょう。おでこにニキビができるメカニズムニキビは、毛穴がなんらかの原因でつまり、内部でアクネ菌が繁殖することで発生します。アクネ菌は誰の毛穴にも普通に存在している常在菌で、通常時は肌を健康に保つはたらきをしています。しかし、毛穴に皮脂などがたまると、その皮脂をエサとして増殖し始め、皮膚が盛り上がってニキビとなります。炎症がまだ起こっていない「白ニキビ」のうちに対策を行えば比較的早く治る場合も多いですが、対策を行わないと、毛穴内でアクネ菌が増殖して炎症を引き起こすし「赤ニキビ」となり、腫れや痛み、かゆみなどを引き起こします。さらに悪化すると炎症が広がり、膿なども出る「黄ニキビ」となります。黄ニキビまで進行するとアクネ菌は「リパーゼ」という酵素を作り、毛穴周辺の皮膚組織を破壊するようになります。破壊が進むと肌に凹凸ができ、ニキビ跡ができてしまうこともあります。おでこニキビの原因おでこニキビはさまざまな原因で発生します。おでこニキビの原因となる要素について解説します。皮脂の過剰分泌おでこは顔の他の部位と比べて皮脂の分泌が多い部位です。特におでこや鼻筋など、「Tゾーン」と呼ばれる部位は思春期以降になると成長ホルモンの影響で皮脂の分泌が増加しやすいということがわかっています。シャンプーなどの洗い残しシャンプーやコンディショナー、洗顔料などは、きちんと洗い流しているつもりでも、すすぎ残しがある場合が多いようです。洗い残した汚れやすすぎ残しは、毛穴の中にたまり、皮脂などと混ざり合うとニキビの原因となる場合もあります。生え際やこめかみなどまで洗い残し・すすぎ残しがないよう丁寧に洗髪・洗顔を行うようにしましょう。ホルモンバランスの乱れストレスや月経などの影響でホルモンバランスが乱れるとニキビの原因となる場合があります。特にストレスを心身に受けると、男性ホルモンの一種である「テストステロン」や「アンドロゲン」といったホルモンの分泌量が増加します。テストステロンやアンドロゲンには、皮脂の分泌量を増加させたり、角質を厚くさせたりといったはたらきがあり、皮脂の分泌量の増加や角化異常はニキビができやすくなる要因となります。生活習慣の乱れ食生活など、生活習慣の乱れがニキビの原因となる場合もあります。食生活の乱れは肌トラブルに直結します。脂っこいものや糖分などをとりすぎると皮脂の量が増加し、毛穴がつまりやすくなります。また、野菜不足の状態が続くと肌の調子を整えるビタミンやミネラルなどが不足し、肌の不調を引き起こします。その他、肌の材料となるタンパク質が不足すると、新しいい皮膚細胞の生成が抑制され、肌のターンオーバーのサイクルが乱れてしまう場合もあります。肉・魚・野菜などをバランスよく食べ、ニキビができにくい体を目指しましょう。紫外線の影響紫外線を浴びると、体が肌を守ろうとして角質を厚くしようとします。紫外線の浴びすぎなどによってこのはたらきが強くなりすぎると角化異常が起こり、毛穴がつまりやすくなります。日焼け止めや日傘などで紫外線対策を行うようにしましょう。おでこニキビのケア方法おでこニキビのセルフケア方法について解説します。前髪をおでこに触れさせないニキビは、皮脂の分泌過多などによる毛穴のつまりに加え、皮膚になんらかの刺激が加えられることによって誘発されるといわれています。前髪があるヘアスタイルの場合は常に前髪がおでこに接触しているため、それが刺激となってニキビができてしまうこともあります。おでこニキビがあるときは隠すために前髪を下しておきたいところですが、家にいるときだけでもピンで留めておくなどしておでこと前髪が接触しないようにしましょう。整髪料の使い方に気をつけるワックスなどの整髪料を大量に使うと、おでこに付着してしまう可能性があります。ワックスなどの油分がおでこの毛穴に入り込んで皮脂と混ざると、ニキビの原因となってしまう場合があります。整髪料の量や使う場所に気をつけ、なるべくおでこに油分がつかないように気をつけましょう。熱いお湯で洗顔しない熱いお湯で洗顔を行うと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうおそれがあります。皮脂はニキビの原因であると同時に肌の健康を守るために必要なものでもあります。洗顔をするときは熱いお湯ではなく、ぬるま湯か水ですすぎなどを行うようにしましょう。炎症があるときは病院へおでこニキビが赤く腫れあがってしまい、痛みやかゆみがあるときは皮膚科などを受診しましょう。放置するとニキビ跡になってしまう場合もあります。できるだけ早く医師に相談することをおすすめします。おでこニキビの予防法おでこニキビは日頃の習慣を改善することである程度予防できます。おでこニキビの予防法について解説します。食生活の改善ニキビなどの肌トラブルの改善には食生活の見直しが不可欠です。脂っこい食事を控え、1日3食バランスよく食べるようにしましょう。睡眠時間の確保睡眠不足はホルモンバランスの乱れなどを引き起こす他、ターンオーバーのサイクルの乱れの原因になる場合もあります。ターンオーバーのサイクルが乱れると古い角質が肌に留まり続けてしまい、毛穴がつまる原因になります。睡眠時間は十分に確保しましょう。洗顔方法の見直し洗顔はニキビ改善の基本です。よく泡立てた洗顔料で肌を包むようにやさしく洗いましょう。すすぎで泡や汚れが肌に残っているとニキビの原因になる場合もあるため、すみずみまでしっかりとすすぐことが大切です。また、皮脂が気になるからといって1日に何度も洗顔を行うと、肌にとって必要な皮脂まで洗い流してしまい、かえってニキビが悪化する場合もあります。洗顔は朝晩1回ずつまでにとどめましょう。監修:石曽根亜希
2017年04月30日おでこは、もともと皮脂の分泌が盛んなこともあり、ニキビができやすい部位です。おでこニキビの原因やセルフケアの方法などについて知っておきましょう。おでこニキビとはおでこニキビとは、額にできるニキビのことです。額から鼻にかけてのTゾーンはニキビができやすい部位ですが、その中でも額は特に皮脂の分泌量が多く、ニキビができやすいといわれています。おでこニキビができる原因おでこニキビには、さまざまな原因があります。おでこニキビを発生させてしまいやすい要因について解説します。おでこニキビの原因は皮脂の分泌過多おでこは、もともと皮脂の分泌が盛んな部位です。一度毛穴がつまってニキビができてしまうと、皮脂の分泌量が多いため、毛穴の内部にどんどん皮脂がたまってニキビを悪化させてしまうケースが多くみられます。ニキビが悪化して化膿したり、炎症が深層まで広がったりしてしまうと、皮膚組織が破壊されてニキビ跡が残ってしまう場合もあるので、おでこのケアには十分に注意をしましょう。ホルモンバランスの乱れがニキビの原因心身が過度なストレスを受けてホルモンバランスが乱れると、おでこニキビの原因となってしまうこともあります。ストレスは、男性ホルモンの一種である「テストステロン」や「アンドロゲン」といったホルモンの分泌量を増加させるといわれています。これらのホルモンには皮脂の分泌量を増加させたり、角質層を分厚くさせたりする働きがあります。おでこは、皮脂の分泌量が多い部位であるため、こうしたホルモンの働きがあると、よりおでこニキビができやすくなってしまいます。生活習慣の乱れがニキビの原因食生活や睡眠などの生活習慣の乱れは、肌荒れに直結します。脂っこい物や甘い物など、脂質が多いものばかり食べていると皮脂の分泌量が増加し、毛穴がつまる原因になります。また、野菜不足になると、肌の調子を整えてくれるビタミンやミネラルが不足し、肌のターンオーバーのサイクルの乱れなどを引き起こして角化異常を引き起こす場合があります。その他、肌や髪の材料になるタンパク質が不足すると新しい皮膚細胞の生成が抑制されてしまうため、肌のターンオーバーに悪影響を与える場合があります。肉・魚・野菜をバランスよく食べるようにしましょう。睡眠不足もニキビの原因になります。睡眠不足は自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こすほか、肌自体がもつバリア機能を低下させてしまうケースもあるようです。睡眠時間を十分に確保し、ニキビができにくい環境づくりに努めましょう。洗顔料などの洗い残しがニキビの原因おでこニキビの原因として、洗顔料やシャンプーなどの洗い残しがあります。きちんと洗い流しているつもりでも、生え際やこめかみなどを洗い残してしまっている人は意外と多いようです。洗い残した汚れや洗顔料のすすぎ残しが毛穴にたまると、皮脂と混ざり合ってニキビの原因となってしまいます。洗顔料やシャンプーなどは丁寧にすすぎ、洗い残しがないようにしましょう。おでこニキビの治し方おでこニキビが悪化して炎症を起こし、赤みや腫れ、膿などが発生してしまっている場合は、皮膚科などの専門の医療機関で治療を受けることをおすすめします。ニキビが悪化すると毛穴の中でアクネ菌が「リパーゼ」という酵素を生成するようになり、このリパーゼが毛穴周辺の皮膚組織を破壊してニキビ跡を作ってしまう原因になる場合があります。自分でニキビを潰したり中身を絞り出したりせず、皮膚科の医師に相談しましょう。おでこニキビを病院で治療する場合、面皰圧出を行って、ニキビ内部の皮脂や膿を出してから、抗生剤の軟膏で治療することが多いようです。また、何度もくりかえしてしまうおでこニキビの場合は、皮脂の分泌を促進してしまう男性ホルモンの分泌を抑えるホルモン治療が効果的といわれています。おでこニキビのスキンケア方法おでこニキビを改善するためのセルフケア方法を見てみましょう。前髪をおでこに触れさせないニキビは、皮脂などによる毛穴のつまりやアクネ菌の増殖に加え、皮膚への刺激がきっかけで発生するともいわれています。前髪が額にあたるへアスタイルの方は、ニキビができているときは、髪型にも気を使いましょう。整髪料の使い方に注意する整髪料をつけすぎると生え際やおでこに油分が付着しやすくなり、洗髪時に洗い残しが出やすくなってしまいます。整髪料の量やつける場所に気をつけましょう。洗顔方法に注意する熱いお湯で洗顔を行うと、肌に必要な皮脂まで取り去ってしまう場合があります。皮脂は毛穴のつまりの原因であると同時に、肌を守るための役割も果たしています。洗顔はぬるま湯で行い、皮脂を落としすぎないようにしましょう。監修:石曽根亜希
2017年04月30日株式会社HAREは、オーガニックコスメブランド「IKIIKI BOTANICS」から、新しい香りのシリーズ、「ユーアーマイサンシャイン」が4月24日より数量限定で販売されている。泡立てないオイルせっけん通販で人気の「IKIIKI BOTANICS」の商品はどんなモノなのだろう?「IKIIKI BOTANICS」の洗顔せっけんは、乾燥肌の原因は洗顔時の落としすぎにあると考え、オイルせっけんを開発した。斬新な発想のこの商品は、上質な美容オイルをせっけんに配合することで、化粧水を引き込むブースターの役割・オイルによってメイクや皮脂汚れを浮かせる・肌に必要な油分を洗顔で補うなど、従来のせっけんに無い新しい要素が詰め込まれている。使用方法も独特だ。ぬるま湯に数秒くぐらせたせっけんを、メイクを落として、濡らした顔に直接粘りが出るまで塗り込むというモノ。この後指の腹でマッサージすることで、美容オイルをたっぷり含んだ成分で血行を促進させるのだ。ユーアーマイサンシャイン今回発売の「ユーアーマイサンシャイン」は、非希釈で純度100%の貴重なミモザ精油を配合。涼しげでありながら、ほのかな甘みのある香りは、ジメジメした夏を爽快に感じさせる高揚感と幸福感をもたらしてくれる。斬新な発想の“オイルせっけん”シリーズに、夏らしい爽やかな“オイルせっけん”と、次々と新商品を送り出す「IKIIKI BOTANICS」。今後も「IKIIKI BOTANICS」の新しい試みが楽しみだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社HARE公式サイト※株式会社HARE@Press
2017年04月29日洗顔は顔ニキビを作らないためにも、ニキビ跡を残さないようにするためにも非常に重要です。ニキビができるメカニズムや正しい洗顔方法を学ぶことで、顔ニキビ対策をしましょう。顔ニキビができるメカニズム顔ニキビをはじめとするニキビは、毛穴のつまりが原因となり、発生する場合が多いようです。皮脂の分泌が過剰になり、毛穴からの排出が追い付かなくなると、毛穴がつまる原因になります。毛穴がつまると、毛穴の内部に皮脂と角質が混ざったものがたまり、白ニキビを形成します。白ニキビの内部では、アクネ菌などの細菌が皮脂をエサとして増殖します。その結果炎症を引き起こし、赤ニキビになると、ニキビは赤く腫れあがり痛みをともなう場合もあります。赤ニキビの炎症がひどくなり、毛穴内部で化膿すると黄ニキビや紫ニキビまで症状が悪化する場合もあります。黄ニキビや紫ニキビまで悪化してしまうと、跡が残りやすくなるので注意が必要です。ニキビが発生する原因にはさまざまなケースがあります。ケース別に、ニキビができるメカニズムについて解説します。思春期ニキビのメカニズム思春期になると、男女ともに男性ホルモンの一種である「テストステロン」の分泌量が増加します。テストステロンには、皮脂の分泌量を増加させるはたらきがあるため、思春期は皮脂の量が増えやすいと言えます。皮脂の分泌が過剰になると毛穴がつまり、ニキビの原因となります。大人ニキビのメカニズムホルモンバランスが崩れることによってできるニキビを「大人ニキビ」と呼びます。男性ホルモンの一種であるテストステロンは、ストレスや月経、生活習慣の乱れなどがきっかけとなり分泌量が増加するホルモンです。テストステロンが増加することにより、皮脂の分泌量が増加してニキビの原因となります。また、心身がストレスを受けると「アンドロゲン」という男性ホルモンが副腎皮質から分泌されます。アンドロゲンには角質を分厚くするはたらきがあるため、角化異常を引き起こして毛穴のつまりの原因を作ってしまう場合もあります。男性ホルモンの影響は、あごや口回りなど、男性のヒゲが映える部分に出やすいといわれています。フェイスラインにできた治りにくいニキビは、ホルモンバランスの乱れによる大人ニキビである可能性が高いといわれています。誤った洗顔によるニキビのメカニズム洗顔とは本来、顔を清潔に保つためのものですが、方法を間違えるとニキビの原因になってしまう場合もあります。すすぎ不足などで、化粧品やそれを落とすためのクレンジング剤、洗顔料などが肌に残ってしまうと、毛穴のつまりの原因となってしまう場合があります。また、皮脂が気になるからといって、一日に何度も洗顔をしたり、スクラブ洗顔料など洗浄力が強い洗顔料を使うことで、肌が本来もっているバリア機能を低下させ、ニキビができやすい環境を作ってしまうケースもあります。顔ニキビによい洗顔料の選び方顔ニキビができやすい人が、洗顔料を選ぶ際に気をつけるべきポイントについて解説します。洗浄力の強さニキビの原因は毛穴に皮脂などがつまってしまうことです。肌の汚れや皮脂などを落とそうとして洗浄力の強い洗顔料を選ぶ方も多いかもしれませんが、洗浄力の強い洗顔料を使っているからといってニキビを防止できるわけではありません。むしろ、洗浄力が強すぎる洗顔料を使うことで皮膚に必要な皮脂まで取り去ってしまい、皮膚のバリア機能を低下させてしまう場合もあります。汚れをしっかり落とすという触れ込みの洗顔料は強力な洗浄成分が含まれている場合があるので、ニキビができやすくなっているときは注意が必要です。肌への刺激の強さ毛穴の奥の汚れをかき落とすために、細かい粒子が配合されているスクラブタイプの洗顔料はニキビ対策に効果的であるように思われますが、スクラブが肌の表面にダメージを与えてしまうため肌への刺激が強く、ニキビができている方にはあまりおすすめできません。また、フルーツ酸などが含まれ古い角質を除去してくれるピーリング洗顔料は、ニキビの改善に効果が期待できますが、肌への刺激も強いのでニキビの状態によっては避けた方がよい場合もあります。ニキビが炎症を起こしているときなどは、できるだけ肌への刺激が少ないものを選んだ方がよいでしょう。顔ニキビができたときの洗顔の方法ニキビの改善には正しい洗顔が不可欠です。正しい洗顔方法についてお伝えします。洗顔の準備洗顔の前に、手指をしっかりと洗いましょう。手指の汚れや雑菌をきちんと洗い流すことができるうえ、洗顔料の泡立ちがよくなります。また、ぬるま湯であらかじめ顔を洗っておくことも大切です。お湯だけである程度の汚れを落とすことができ、皮膚と洗顔料の間にお湯を挟むことで、洗顔料の刺激を直接肌に与えることをふせぐことができます。よく泡立て、やさしく洗う洗顔料を手に取り、水を加えながら空気を含ませ、柔らかい泡を作ります。洗顔料を手でしっかりと泡立てるのが大変と感じたら、泡立てネットなどを適宜使うとよいでしょう。泡ができたら、顔全体を包み込むようにやさしく洗います。目元などの皮膚が薄い部分は特にやさしく洗いましょう。十分にすすぐ洗顔料が顔に残っているとニキビの原因になる場合もあります。念入りにすすぎを行いましょう。生え際やフェイスラインなどは特にすすぎ残しやすい場所ですので、しっかりと洗い流しましょう。清潔なタオルで押さえるようにやさしく水分を拭いたら洗顔完了です。肌にダメージを与えてしまうので、決してゴシゴシこすったりしないように気をつけましょう。洗顔後のケア方法洗顔後はすぐに保湿を行うことが大切です。肌に水分が残っていると瞬く間に角質層から水分が蒸発します。洗顔が終わってから数分以内に化粧水やクリームなどでしっかりと保湿を行うのが理想です。監修:村石世志野
2017年04月29日鼻ニキビの原因を把握することから始めましょう。その原因をもとにさまざまな対策法を考え、対処することが求められます。具体的にどのように対処し、鼻ニキビができないように予防すればいいのかを解説していきます。目立つ鼻ニキビは早めに治すのが大切鼻とその脇などにできるニキビです。顔すべてニキビができる可能性はありますが、その中でも鼻はニキビができる確率が高いといわれています。それだけにとどまらず、たとえ治っても跡が残り、目立ってしまう可能性があります。鼻の毛穴の数と皮脂の分泌量が多く、分泌した皮脂が毛穴にたまりやすい部位でもありますが、その皮脂が毛穴にたまることでニキビが発生すると考えられています。ニキビを放置しておくと悪化し、炎症を起こすことがあるので、悪化する前に適切なケアを行って予防することが重要です。しかし、原因を取り除かなければ改善に期待は見込めないと考えられます。ケアも大切ですが、原因を取り除き、改善することも大切です。ケアを行い続け、ニキビが目立たなくなったとしても、その後のケアを継続的に行う必要があります。また、ニキビができて炎症が起きてしまった場合は、迷わず皮膚科に受診するようにしましょう。治療ですので、健康保険は適用されますが、治療方法によっては適用されないことがあります。健康保険適用については、『皮膚科でニキビを保険適用内で治療する方法と処方薬』 (をご覧ください。鼻ニキビができる原因とは鼻ニキビの原因はさまざまです。考えられる原因を次にあげて、解説していきます。ホルモンバランスの乱れ男性ホルモンが過剰に分泌される状態になると、角栓が現れて毛穴をつまらせるだけでなく、皮脂を過剰に分泌されてしまうという作用が働き、ニキビを悪化させる要因につながると考えられます。乱れたホルモンバランスを整えるには、原因とされているストレス、睡眠不足、不規則な生活などの改善があげられます。外部からの刺激外部から刺激を受けると肌のバリア機能が低下し、ニキビができやすい状態になると考えられます。たとえば洗顔方法です。洗顔するとき、顔にゴシゴシと強く洗ってしまうと、逆にニキビができやすい環境になるだけでなく、すでにできてしまったニキビをさらに悪化させてしまう可能性があります。もうひとつは紫外線です。紫外線はニキビの原因のひとつでもあり、悪化してしまうと炎症する可能性があります。ニキビと紫外線の関係については、『ニキビ肌の紫外線対策・日焼け止めの選び方』 (をご覧ください。生活リズムの乱れ具体的には、偏った食生活(脂分が多い食事など)や睡眠不足などがあげられます。それらの要因がひとつでも当てはまった場合はニキビの原因になると考えられます。外側のケアができても、内側のケアができていない場合はニキビができる可能性があるということです。その他洗い残しなど鼻は毛穴が多い部位だけでなく、凸凹している場所でもあります。その場所に洗い残しがあったり、化粧を落としきれず残ってしまったりなど、考えられる原因が多くあります。それによって、ニキビが起こる確率が高くなっていきます。鼻ニキビのケア方法ケア方法は基本的に2つです。1つはホルモンバランスを整えること、もうひとつは正しい洗顔方法を行うことにあります。内側と外側のケアを徹底することが求められます。ホルモンバランスを整えるには、不規則な生活の部分を改善し、規則正しい生活を送ることが求められます。規則正しく栄養バランスがとれた食生活、リラックスした時間などを作って睡眠不足にならないようにする、などさまざまです。洗顔方法については、肌を刺激せず洗顔することが求められます。洗顔用の石けんをお湯などでしっかりと泡立て、その泡を顔に当てます。泡を転がすようなイメージを持って、肌に手が触れないようにすることが大事です。そして、少し冷たい程度のぬるま湯で洗い流します。お湯で洗い流してしまうと、肌の保湿成分まで洗い流してしまうおそれがあるので、できるだけぬるま湯で洗い流すようにしましょう。その後、必ず化粧水や乳液などで洗顔した肌を保湿します。また、洗い過ぎないように注意しましょう。鼻ニキビを予防するには規則正しい生活を送ること、正しい洗顔方法と保湿を行うこと、そして肌に負担がかからないようなメイクを行うことです。メイクについてですが、毛穴を塞がないようにすることが大切です。化粧を薄く塗るとか、毛穴の多い部分は避けてポイントメイクにするなど、いろいろと工夫する必要があります。これらを日頃から徹底することで、鼻ニキビの予防に期待が見込めるでしょう。監修:大久保真
2017年04月27日顔の中でも鼻はニキビができる確率が高いといわれています。鼻ニキビができてしまったときの治し方、およびその予防方法などについて、解説していきます。鼻ニキビができやすくなる原因ニキビは顔の隅々までにできるといわれていますが、鼻とその脇に現れたニキビは、たとえ治っても跡が残るだけでなく目立ちやすいため、早期の治療が求められます。鼻は顔の中で皮脂量が多く分泌する部位で、毛穴一つ一つに皮脂やアクネ菌などが溜まってしまい、その影響で炎症などを引き起こしてしまう可能性が高いとされています。洗顔料の洗い残し考えられる原因は、石けんや洗顔料などで顔を洗い、洗い流す際に残ってしまったとか、顔の化粧を落とすときに残ってしまったなどがあげられます。鼻とその周りは凸凹している場所でもありますので、残ってしまいやすい場所でもあります。残ってしまった場合、皮膚がダメージを受け、鼻ニキビがますますできやすくなります。普段からクセとして鼻を触るなどをしている場合、できるだけ触らないように努力しましょう。理由は、鼻に触ると刺激され、その刺激が鼻ニキビを引き起こす原因になると考えられるからです。ホルモンバランスの乱れもう一つ、考えられる原因としてあげられるのが、男性ホルモンに関するホルモンバランスです。男性ホルモンは男性自身が持つホルモンであると想像してしまうかもしれませんが、女性にも少なからず分泌されるといわれています。男性ホルモンは角栓を発生させて毛穴をつまらせる働きを持ち、皮脂の分泌を通常より多く促進させることによって、鼻ニキビを悪化させるといわれています。角栓については、『鼻の角栓と毛穴づまりの原因は?正しいケア方法まとめ』 (をご覧ください。ニキビの原因については、『ニキビが出来る原因とは - (ニキビの基礎知識』 (をご覧ください。鼻ニキビを治す方法鼻ニキビの原因を取り除く、もしくは改善することで期待が見込めるでしょう。しかし、状態によっては皮膚科の受診が求められます。セルフケアの方法ケアの目的は鼻ニキビを改善し、予防することにあります。その方法は、正しい洗顔方法、日常生活の見直し、メイク方法にあります。正しい洗顔方法洗顔用の石けんを用意します。その石けんでたくさん泡立て、肌に当てます。ポイントは、手と肌を接触しないようにして、泡を転がすというイメージを持つことです。ゴシゴシと手で顔を洗うと、物理的な刺激によって、鼻ニキビを余計に悪化させる可能性があるからです。洗い流すとき、お湯ではなくぬるま湯を使いましょう。お湯で洗い流すと、肌にある保湿成分まで洗い流してしまうことがあるので、ぬるま湯で洗い流すようにしましょう。このとき、肌に石けんの泡などを残さないのが重要です。顔を洗った後、化粧水などで皮膚を乾燥させないようにして、化粧水だけでは乾燥を防ぐことができない場合は、保湿成分などが含まれた乳液などを使用します。毛穴に蓋をするというイメージを持って使用するようにしましょう。日常生活の見直しホルモンバランスの乱れがニキビの原因のひとつとして説明しましたが、ホルモンバランスが乱れる最大の要因は、日常生活にあります。具体的には、ストレス、疲労、睡眠不足、そして偏った食生活などがあげられます。ストレス解消はさまざまですが、入浴や睡眠など、心身をリラックスすることが重要です。それにともなって、疲労の回復に期待が見込めるでしょう。食生活についても、1日3食を決まった時間に食べ、栄養バランスのとれた食事をとることも求められます。メイク方法化粧の厚塗りは毛穴をふさぐことになるため、可能なかぎり避けるようにしましょう。厚塗りせず薄くメイクするか、その顔の部分だけポイントメイクするなど、いろいろと工夫するといいでしょう。皮膚科での治療方法ニキビには種類というものがあります。白ニキビと黒ニキビ、赤ニキビと黄色ニキビなどさまざまです。ニキビの種類については、『ニキビの基礎知識(3)ニキビの種類と症状』 (をご覧ください。赤ニキビは、炎症を起こして腫れているニキビのことをいい、黄色ニキビはニキビ自体が膿んでいることをいいます。日常生活の中でケアだけ行っても改善は難しく、その場合は皮膚科で診てもらう必要があります。適切な治療を受けた後、処方された抗生物質などの薬で改善が期待できると考えられます。ただし、健康保険に適用されるのと適用されないという治療方法があります。治療にあたり、特別な理由がないかぎりは健康保険適用内の治療を選択しましょう。治療方法については、『ニキビを皮膚科で治療!治療の種類やメリットは?』 (をご覧ください。監修:大久保真
2017年04月27日忙しい大人女性のための『HMクレンジング&ウォッシュ』化粧品の製造・販売等を手掛ける株式会社スタジオファンは、多角的アプローチエイジング&徹底保湿で健やかな美肌へと導くスキンケアブランド「ヒアルミルフィーユ」より、肌の潤いを保ちながらメイク落とし&洗顔ができる『HMクレンジング&ウォッシュ』を、2017年4月17日に発売した。朝も夜も忙しくてゆっくりメイク落とし・洗顔ができないといった悩みや、メイクも落とせる洗顔商品だと乾燥が気になるといった悩みを抱える大人女性たちのために、“乾燥知らずで手早く本格的にメイクも落とせる洗顔料”として開発された商品だ。手早いメイク落とし&泡洗顔で、肌の潤いを保ちながら角質もケア『HMクレンジング&ウォッシュ』は押すだけで出てくるフォームタイプなので泡立ての手間もなく、濡れた手でも使うことができ、手早く簡単にメイク落とし&洗顔ができる。また、水に強い高保湿成分「耐水性ヒアルロン酸」が、肌の潤いをしっかりとキープしながら、しっとりとやさしく洗い上げる。さらにピーリング成分「パーフェクションペプチドP3」が、不要な皮脂汚れと古い角質を泡でやさしく取り除き、肌表面をなめらかに整えて、美容成分を吸収しやすい肌状態へと導く。商品価格は3,400円(税抜)。無香料、無着色、鉱物油、アルコールフリーの低刺激処方なので、季節や肌状態を気にせずに安心して使用することができる洗顔料だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スタジオファンプレスリリース(ValuePress!)
2017年04月25日大人ニキビは、思春期にニキビが出なかった人でも発生する可能性があります。大人ニキビは、思春期に発生するニキビとは原因が違い、治る過程も違います。また、大人ニキビになると肌の状態が悪くなり、化粧のノリが変わるのが特徴です。そのため、きちんと対処して治す必要があります。ここからは、大人ニキビの原因や治療方法について見てみましょう。なかなか治らない人もいる大人ニキビとは大人ニキビとは、大人になってできるニキビのことです。基本的には、毛穴に皮脂がつまることになって発生しますが、それ以外にも生活習慣や化粧の残りかすなども原因といわれています。思春期のニキビと違い、発生原因がたくさんあるため、対処方法が違ってきます。しかし、皮脂の増加だけと決めつけてしまい、なかなか治らない人もいます。また、思春期の場合は皮脂の増加が主な原因となるため、20歳ころにホルモンバランスが落ち着くのと同時にニキビが減っていきます。ですが、大人ニキビの場合は原因が多種多様になっています。そのため、ニキビの発生原因を特定し、きちんとした対処をしないといつまでも発生し続けることになるようです。大人ニキビが発生すると、顔のアゴ周りや頬に発生します。それ以外にも胸や背中など体のどこにでも発生する可能性があるのも特徴です。大人ニキビができる原因現在、大人ニキビとしてはさまざまなものが考えられています。ここでは、大人ニキビの原因と考えられている事例についてご紹介します。生活習慣の乱れがニキビの原因に大人ニキビの大きな要因といわれているのが、生活習慣によるものです。生活の中でストレスを多く感じることがあると、それによって大人ニキビが発生するといわれています。人間はストレスを感じると、精神的に憂鬱になるだけでなく、自律神経にも大きな負担をかけることになります。自律神経に問題が生じると、それによってホルモンバランスにも影響するようです。ホルモンバランスの乱れは皮脂の分泌量にも大きく影響し、それによってニキビが発生しやすくなると考えられています。ほかにも、食生活において野菜が少ない油ものが多いインスタント食品類が多いと肌が乱れやすくなります。肌の環境が悪くなると、ターンオーバーの力が弱くなって、徐々にニキビができてしまうこともあります。また、食生活だけでなく睡眠不足も肌にとっては悪影響で、大人ニキビができる原因と考えられています。 化粧の落とし忘れはニキビができやすくなる大人ニキビは生活習慣だけでなく、化粧を落とし忘れることで発生することもあるようです。化粧を落とさないと、それが肌につまって炎症を起こします。その影響でニキビができることもあるので注意が必要です。また、しっかりとクレンジングや洗顔ができていないと、肌に残った化粧の残りがニキビの原因となります。間違った洗顔方法がニキビの発生原因に化粧の際に使っている化粧品が肌に合っていないとニキビができることもあります。肌は思っている以上にデリケートなため、無理に強力な洗顔剤やクレンジング剤を使うと肌荒れを起こします。それを続けてしまうとニキビにつながることがあるようです。さらに、洗顔方法が大人ニキビの発生原因となっていることもあります。忙しいからといって適当に洗顔をしたり、ゴシゴシと強めに肌をこするのも控えましょう。肌を無理にこすると乾燥しやすい肌を招き、皮脂の増加を招いてニキビの発生原因となります。大人ニキビの対処法大人ニキビが発生した場合、まずは肌の状態を見直すのが重要になってきます。普段の食生活や睡眠を見直すことも重要ですが、大人ニキビを減らすには洗顔と保湿を見直しましょう。ニキビが発生した場合、まずは洗顔剤の見直しを行います。洗顔剤として油分が多い合成界面活性剤使用のものを使っていると、肌の状態が荒れてしまいます。フリーオイルのものや、天然成分由来のものを選ぶと、肌にも負担をかけなくてすみます。また、洗顔方法についても見直すようにしましょう。洗顔をする際には丁寧に行うことを心がけます。ゴシゴシと無理に落とすのではなく、皮脂の多い鼻やおでこから洗剤を広げていきましょう。なでるように洗顔をした後、ゆっくりと丁寧に洗顔剤を落としていき、回数を分けて落としていくのがポイントです。最後に、洗顔をした後は必ず保湿を行いましょう。保湿をしないと乾燥を招き、皮脂の増加を促します。大人ニキビの予防には生活改善が大事新しい大人ニキビができるのを予防するためには、生活習慣を見直すことが大事です。睡眠は肌の状態を大きく左右するので、睡眠時間が6時間以下の人は要注意です。時間の確保が難しい人は、寝始めの3時間でも状態をよくしましょう。寝始めの3時間は成長ホルモンが多く分泌されるため、肌のターンオーバーに大きく影響します。同時に、食生活の環境が悪くなっている人は見直しを行うようにしましょう。野菜が少ないと肌の状態をよくするビタミンAやビタミンE、ビタミンCが摂取しづらいため、できるだけ食事に野菜を摂りいれましょう。また、野菜がないと便秘がちになり、それによって肌荒れが発生し、その結果、ニキビにもつながると考えられるので注意しましょう。監修:村石世志野
2017年04月25日ゆらぎ肌を悩みとする世代のための洗顔石鹸健康食品や化粧品、医薬部外品、美容器具等の企画販売を手掛ける株式会社ウエルネス・ラボは、主力ブランド「キレイ・デ・ボーテ」より、株式会社サティス製薬と共同開発した、ゆらぎ肌を悩みとする世代のための洗顔石鹸『キレイ・デ・ボーテ フレッシュソープ』を、2017年4月17日(月)に発売した。5つのステップで肌をやさしく洗い上げて良質な肌をキープ『キレイ・デ・ボーテ フレッシュソープ』は、濃密もっちり泡が特長の、新感覚の“生洗顔”が体験できる洗顔石鹸。古い角質を取り除く「発酵ローズはちみつ」、ターンオーバーの正常化を促す「発酵米ぬかエキス」、バリア機能を高めてコラーゲン生成を促す「発酵大豆ヨーグルトエキス」、良質でふっくらした肌に整える「北海道産馬プラセンタエキス」の4つの主成分に加え、「コラーゲン」「セラミド」「ヒアルロン酸」が、肌にしっかりと潤いを与えて良質な肌をキープする。6つの無添加実現により敏感肌でも安心また、肌ストレスになる成分を排除し、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、合成界面活性剤不使用の“6つの無添加実現”により、敏感肌でも安心して使用することができる。商品価格は2,980円(税込)。2か月に1本が定期的に届く「定期コース」もあり、現在、特別体験コース価格として、初回は1,490円(税込)、2回目以降は1,980円(税込)での申し込みが可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ウエルネス・ラボプレスリリース(ValuePress!)
2017年04月23日鼻にニキビができると、目立ったり痛んだりして憂鬱になりがちです。鼻ニキビはなぜ発生してしまうのでしょうか。また、予防法はないのでしょうか。鼻ニキビについて、原因や症状、治療法、予防法について見てみましょう。鼻の横や下にできるニキビの特徴鼻ニキビとは、鼻や鼻の横、鼻の下などに発生するニキビです。これらの部位は皮脂腺が多いため、肌トラブルがおこりやすい場所です。鼻にできるニキビは思春期のころが多いですが、鼻の下にできるニキビは大人になってから頻発します。もちろん、大人になって鼻のニキビが発生することもあります。鼻の横や下にニキビができる原因鼻のニキビについて原因には、以下のものがあげられます。ホルモンバランスの乱れが原因不摂生な生活や生理前など、ホルモンバランスが乱れる時期があります。皮脂の分泌は、ホルモンに左右されるため鼻ニキビができやすくなります。ファンデーションの洗い残しが原因鼻は平坦でないため、クレンジングや洗顔の際に洗い残しがでやすい部位です。ファンデーションが残ってしまったり、クレンジングオイルや洗顔料がたまってしまいます。鼻への刺激が原因鼻をかむ、無意識に小鼻をさわるなど鼻に刺激を与えてしまうことで鼻ニキビが発生します。ティッシュや手に雑菌がついていると、さらに症状が悪化するおそれがあります。鼻の横や下にできるニキビの症状鼻のニキビの症状について見ていきましょう。4段階で進行するニキビの症状ニキビには4段階あり、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビの4段階で進行します。鼻は、皮脂腺が多いため、赤ニキビや黄ニキビまで進行してしまうことがあります。赤ニキビは、アクネ菌が炎症をおこして赤く腫れた状態です。黄ニキビは、毛穴が膿んでしまった状態です。毛穴拡大で現れるイチゴ鼻の症状鼻ニキビの炎症や膿みが緩和されても、毛穴が拡大するといった症状が残ることがあります。俗にいう「イチゴ鼻」の原因になります。鼻の横や下にできるニキビの治し方鼻のニキビの治療法を紹介します。ニキビ用化粧水で早めに治すニキビ用の化粧水で症状の改善が見込めることがあります。白ニキビや黒ニキビといった軽症のニキビに効果があるため、早めの対処をおすすめします。角質の硬化を防ぐ薬「ディフィリンゲル」ディフィリンゲルとは、角質が硬くなるのを防ぐ薬です。皮膚科に行くと、異常な角化を抑制する目的で処方されることがあります。根本的に治すホルモン治療ホルモンバランスが乱れると鼻ニキビにつながるため、鼻ニキビの根本的な治療はホルモン療法が用いられます。ホルモン治療では、ニキビができにくい肌をつくることができるのでおすすめです。鼻の横や下にできるニキビの予防法鼻ニキビを予防するセルフケアについて紹介します。触る・こするなど刺激を与えない鼻をさわるくせのある人は、さわらないようにしましょう。また、タオルでごしごしと強くこするのも厳禁です。鼻をかむ機会が多い人は、なるべく肌ざわりがよいティッシュを使うようにしましょう。手で触らず泡で洗顔するたっぷりの泡で顔を洗うと、手が直接、肌にふれないため刺激を与えずにすみます。はじめから泡で出てくる洗顔料を使う、泡立てネットを使うといった方法で洗顔しましょう。鼻の横や下を保湿する鼻は、乾燥すると皮脂を過剰に分泌し鼻ニキビになってしまいます。そのため、入浴後や部屋が乾燥しているときは、鼻に化粧水や乳液を塗って保湿しましょう。また、ティッシュなどで皮脂をおさえてから行うと効果が期待できます。乾燥は新陳代謝の低下も招くため、角質が毛穴に残りやすくなってしまいます。十分に保湿しましょう。リラックスするホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが優位になると、鼻ニキビが発生しやすくなります。アロマをたく、目を閉じて横になる、お気に入りの紅茶を飲むなど自分がリラックスできる方法をためすことが大切です。リラックスした状態では、女性ホルモンが優位になるためです。日ごろ気をはりつめて生活している人は、肩の力を抜く時間を作るといいでしょう。生活習慣を見直す栄養バランスの偏り、睡眠不足、暴飲暴食といったことでホルモンバランスが乱れている可能性があります。日ごろから規則正しい生活につとめましょう。また、足りない栄養素はなるべく食事で補うべきですが、場合によってはサプリメントをうまく活用するとよいでしょう。なかなか寝られない人は横になるだけでもいいので体を休めましょう。これまで、鼻ニキビの原因や症状、治療や予防についてご紹介してきました。鼻ニキビは目立つため、跡にのこると改善するまで大変です。原因や予防法を理解し、早い段階からケアや治療を行いましょう。監修:大久保真
2017年04月23日なぜ、鼻の毛穴は黒ずみやすいのでしょう。正しい手入れの方法と毛穴の黒ずみなどの予防方法について詳しく解説していきたいと思います。鼻の毛穴の黒ずみの原因鼻の毛穴が黒ずんでしまう理由としては、いくつかの原因があるようです。順に見ていきましょう。毛穴につまった角栓産毛の色素毛穴付近の色素沈着(メラニン毛穴)鼻の毛穴につまった角栓毛穴が黒ずんで見える主な原因は、毛穴につまった「角栓」です。鼻を問わず毛穴には皮脂を分泌する皮脂腺があります。皮脂というのは、傷つきやすい肌を紫外線や外気から守る役割を持っており、個人差はあるものの必ず分泌されます。正常な状態であればなにも問題がないのですが、過剰に皮脂が分泌されてしまうと、毛穴の中につまりやすくなります。さらに、新陳代謝によって発生した古い皮膚やメイク汚れなどが混ざり合うことで生じる物質が角栓と呼ばれています。時間があまり経過していない角栓は黒くありませんが、これが空気によって酸化してしまうことで黒く目立つ角栓となってしまいます。ひどくなると、鼻の頭や小鼻にブツブツと目立ってしまう「いちご鼻」と呼ばれる状態になることもあります。産毛の色素が濃い角栓が原因でない場合、肌の産毛が黒ずみの原因になっていることがあります。特にスキンケアをしても黒ずみが改善されない場合は、産毛が黒ずみの原因になっていないか疑ってみましょう。普段はあまり目立たないことがありますが、よく見ると肌には多くの産毛が生えていることがあります。産毛の色素が濃いと毛穴が黒く目立ちやすくなることがあります。このような場合は、産毛を剃ることで解決することもありますが、自己流で産毛の処理をしてしまうと肌を傷つけてしまい、炎症を起こしてしまう可能性があるようです。適切にケアをできない時には、シェービングができるサロンなどで処理をしてもらうことが望ましいでしょう。皮脂が酸化し色素沈着を起こす(メラニン毛穴)角栓や産毛がなくても毛穴に黒ずみがある場合は、毛穴の皮脂汚れが酸化し、色素沈着して黒くなってしまったことが考えられます。紫外線によって皮脂が酸化すると、毛穴の周囲に活性酸素が発生し、それによりメラニン色素の生成が増えるといわれています。そのため、「メラニン毛穴」と呼ばれることもあるようです。鼻の頭は、他の部分に比べて皮脂の分泌が活発になることから色素沈着をしやすいといわれています。そこにターンオーバーの乱れが加わるとメラニン色素の排出ができず肌にとどまってしまい、さらに毛穴周りが黒ずんで見えてしまいます。このように鼻の毛穴の黒ずみには複数の原因があり、解消するための方法も異なりますので注意しましょう。毛穴の黒ずみの正体を見分ける方法では、毛穴の黒ずみの原因が何なのか見分けるにはどうしたらよいのでしょうか。毛穴に角栓がつまっていたり、毛が埋もれた状態の場合、指で触るとザラザラとした感触があります。角栓による毛穴の黒ずみが気になる場合は、つまりの原因である古い角質や汚れを毛穴にためないよう「角質ケア」を行うことが大切です。また、産毛による黒ずみの場合、丁寧にシェービングすることで産毛や余分な角質を落として、明るい肌色を取り戻すことができるでしょう。色素沈着による黒ずみの場合は、表面がつるつるしていたり、毛穴がややくぼんでいることが特徴です。色素沈着の場合は熱心に角質ケアを行っても効果が出ません。毎日の正しい洗顔や保湿ケアに加えて、メラニンを作らせない「美白ケア」を取り入れましょう。次に、毛穴の黒ずみのケア方法を原因別にご紹介していきます。角栓による黒ずみのおすすめケア方法角栓による毛穴の黒ずみは、一度皮膚科などで角栓を取ってもらうのもよいでしょう。自宅でのお手入れとしては、角栓を作らせない角質ケアが大切です。オイルクレンジング角栓は皮脂や古い角質のほか、メイク汚れが蓄積されて作られます。毎日メイクをしている人は、洗顔だけでなくクレンジングでメイクをしっかり落とすようにしましょう。クレンジング剤にはさまざまな種類がありますが、角栓が気になるときのケアにはクレンジングオイルがおすすめです。クレンジングオイルはミルクやジェルよりも界面活性剤が多く含まれており、濃いめのメイクや皮脂汚れ、古い角質などもすっきりと洗い上げることができます。また、オイルで毛穴の周りの皮膚を柔軟にすることで、角栓の自然な排出をうながすことができるようになります。クレンジングオイルを使用するときは、「乳化させること」が大切です。オイルを顔全体にやさしく馴染ませてから、少量の水をまぶしてオイルを白くしてから落しましょう。これによってオイルが「水と油が混じり合った状態」になり、汚れをしっかり落とすことができます。乳化させたあとは、しっかりとすすぎを行いましょう。蒸しタオル鼻の毛穴から角栓を取り除くには、毛穴を開くことも大切です。そこでおすすめなのが蒸しタオルを使ったケアです。蒸しタオルは、熱と蒸気で毛穴を開かせるとともに、角質をやわらかくし、毛穴につまった汚れや角栓を浮き上がらせる役割を果たします。メイクを落とした後、以下の手順で行いましょう。フェイスタオルを水に浸し、軽く絞ってからおしぼりのように巻きます500wか600wの電子レンジで30秒〜1分ほど加熱します火傷に気をつけながらタオルを取り出し、あごに当てるなどして温度を確認します熱すぎない温度まで冷ましたら顔全体にあて、3分ほど置きます蒸しタオルを取り、洗顔または化粧水や乳液で保湿ケアを行います正しい洗顔毎日、なんとなく顔を洗っているという人は、洗顔方法も見直してみましょう。角栓を落とそうとゴシゴシ力をいれて肌をこすったり、熱いお湯ですすいだりしていませんか?洗顔料はよく泡立て、手と肌の間で泡をクッションにするようにして洗います。皮脂の多い部分からやさしく洗い始め、乾燥しがちな目元や口元は泡を乗せるだけでも十分です。すすぎは36℃前後のぬるま湯で、20回程度丁寧に行います。洗顔後はすぐに保湿ケアをすることも忘れないようにしましょう。なお、角栓が気になるからといって、洗いすぎるのは逆効果です。洗顔は朝・夜の2回にとどめましょう。洗顔の頻度を増やすと肌のバリア機能が低下し、乾燥の原因となることがあります。乾燥すると肌はよりいっそう皮脂を分泌するため、角栓ができてしまう原因になります。角栓は無理に押し出さない!鼻に角栓ができてしまうと、ついつい無理やり押しだしたくなる気持ちになってしまう人が多いようです。しかし、無理に角栓を絞りだすと、毛穴にクレーター状の穴ができてしまい、そこにさらに皮脂がたまりやすくなってしまいます。紫外線の影響も受けやすく色素沈着を引き起こしかねません。無理に角栓を絞り出さないようにしましょう。色素沈着(メラニン毛穴)による黒ずみのおすすめケア方法色素沈着による毛穴の黒ずみは、原因となるメラニンの生成を防ぎ、排出を促すことが大切です。美白ケアのポイントをご紹介します。生活習慣を整え、ターンオーバーを促す色素沈着の原因となる過剰なメラニンを体外へ排出するには、肌の生まれ変わり、すなわちターンオーバーを正常化させることが大切です。質の高い睡眠を取るなど生活習慣を見直すとともに、軽い運動やストレッチを取り入れたり、湯船にゆっくりつかることで代謝を高める工夫をしましょう。すこやかな美肌をつくるには食生活も大切です。タンパク質や脂質、糖質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく取るとともに、美白や抗酸化に役立つ以下のような栄養素を含む食べ物を積極的に取りましょう。ビタミンC…レモンやトマト、パプリカ、アセロラなど。メラニン還元作用がありますビタミンE…ナッツ類、アボカド、えごまなど。肌の代謝を高めますL-システイン…大豆、小麦胚芽、はちみつなど。メラニンの排出を助けますリコピン…トマトやスイカなど。活性酸素を除去する作用がありますアスタキサンチン…サーモンやエビ、カニなど。抗酸化作用やメラニン抑制効果がありますエラグ酸…ざくろやベリー系の果物など。ポリフェノールの一種でメラニンを抑制します紫外線対策を忘れずに紫外線を大量に浴びると、メラニンの生成が促進されてしまいます。日差しが強くなる季節はもちろんのこと、日ごろからUV機能のある下地やファンデーションを塗る、帽子や日傘を活用するなど紫外線対策を忘れないようにしましょう。美白化粧品でスキンケアスキンケアでは、正しい洗顔・保湿ケアを心がけるとともに、美白成分配合の化粧品を取り入れてみましょう。美白化粧品は基本的に「メラニン色素の生成を抑えることによりシミ・そばかすを防ぐ」ことが目的ですが、メラニン毛穴をこれ以上悪化させないためにも活用するとよいでしょう。ここでは、美容成分の一部をご紹介します。ビタミンC誘導体…メラニンの生成を阻害し、すでにあるシミを還元。抗酸化作用、炎症抑制作用もあるアルブチン…メラニンを生成する酵素に働きかけ、シミの生成を阻害プラセンタエキス…メラニンの生成を抑制するとともに、ターンオーバーを促進色素沈着の改善に効果があるとされる成分のなかには、主に医療機関で処方されている「ハイドロキノン」と呼ばれる成分もあります。ただし、別名「肌の漂白剤」と呼ばれるほど漂白成分が強く、誤った使い方をすると赤みや刺激、かぶれなどの症状が生じることもありますので、医師の指導にしたがい、正しい用法を守って使うことが大切です。詳しくは、『色素沈着したニキビ跡に効果的な「ハイドロキノン」』 (をご覧ください。定期的にピーリングを行う肌のターンオーバーを促すには、古い角質や老廃物を溶かして肌の再生を促すピーリングも効果的です。石けんや化粧品などピーリング効果のある商品を活用すれば、自宅でも行うことができます。ただし、ピーリングは頻繁にやりすぎると肌に赤みがでたり、乾燥が進むなど肌トラブルの原因となりますので、使用法や回数をきちんと守って使うようにしましょう。医療機関でケアを行う色素沈着タイプの黒ずみは、皮膚科や美容外科に相談するのもおすすめです。肌のターンオーバーを促進するケミカルピーリングや美白成分を肌の奥に届けるトリートメント治療、メラニン色素を除去するレーザー治療などがあります。病院や使用する機械によって効果が変わってきますので、医師としっかり相談をしながら進めていきましょう。まとめ鼻の毛穴が黒ずんで見える原因は「毛穴につまった角栓」「産毛の色素」「毛穴付近の色素沈着(メラニン毛穴)」と複数あります。それぞれ対処法やケア方法が異なってきますので、まずは自分の黒ずみがどのような原因で起こっているのかを見極めることが大切です。指で触ってみてザラザラ、でこぼこしているようであれば、角栓か産毛による黒ずみです。角栓が原因となっている場合は無理にしぼり出そうとせず、正しいクレンジング・洗顔や蒸しタオルなどを活用して自然な角栓の排出を促しましょう。また、産毛が原因となっている場合は、シェービングをすることで解消することができます。触ってもザラザラしない場合は毛穴の周囲に色素が沈着する「メラニン毛穴」と呼ばれる症状になっていますので、紫外線対策や美白ケアなどを取り入れながら改善していきましょう。監修:稲葉岳也
2017年04月23日通販ブランド「米肌(まいはだ)」より新製品コーセープロビジョン株式会社の通販ブランド「米肌(まいはだ)」より、新しく開発された洗顔クリーム「肌潤洗顔クリーム」が2017年6月1日に発売される。以前から米肌の洗顔石鹸はスキンケアのできる洗顔として人気があるが、今回初めてクリームタイプが登場した。肌の潤いを守る保湿成分と、毛穴やくすみを取る成分を配合しており綺麗な素肌に導いてくれる商品だ。「米肌」は家事や育児などで多忙な女性のためを想ったブランドで、原料にもこだわっている。心地よい濃厚な泡!肌荒れの原因となる毛穴に詰まる皮脂や黒ずみを、ホワイトクレイと炭が吸着し角質をやわらかくすることで、くすみをしっかり取り除いてくれる。注目したいのが濃厚な洗顔の泡で、優しく肌を洗うことで、肌のうるおいを取りすぎず、洗顔後つっぱらない、つるつるすべすべの肌に洗いあがる。また、米ぬか油や大豆発酵エキスなど6種の美容成分配合で洗うたび触れたくなる肌になれる。これだけ肌に良いのに、価格は税抜1,600円とお手頃なので6月の販売が待ち遠しい。(画像はKOSEホームページより)【参考】※KOSEプレスリリース
2017年04月11日スウェーデンで大人気!肌が綺麗になる洗顔美容器具の数々のヒット商品を販売しているヤーマン株式会社が、海外で2013年より大ヒットしている美容家電ブランド『FOREO(フォレオ)』を日本で初めて総代理店として2017年4月3日から取り扱うことになった。今回発売される商品は、北欧の最先端技術を施した洗顔ブラシ「FOREO LUNAシリーズ」。タイプはサイズによって「FOREO LUNA2」、「FOREO mini2」、「FOREO LUNA go」の3種類が発売される。2017年5月3日より全国の百貨店等で手に入れることができ、「FOREO LUNA go」は4月12日よりコスメキッチンで先行販売され、敏感肌用はコスメキッチン限定販売商品となる。完璧な洗顔が実現!今までありそうで無かった世界初のシリコーン製の洗顔ブラシである「FOREO LUNAシリーズ」は、素材から肌に優しいのはもちろん、毎分8000回のT-SONIC振動(音波振動)が肌を優しくタッピングし、手では洗いきれない皮脂や角質などの汚れを洗浄してくれる。肌荒れの原因となるメイク汚れを99.5%浮かして除去するので、エイジングケアもできる優れもの。毎日しなければいけない面倒な洗顔が肌にハリさえも与えてくれる。防水でお風呂でも使える上、速乾性に優れているため水分が残らずバクテリアの増殖を抑制してくれるので安心して使うことができる。強度レベルも肌に合わせて4レベル選択でき(LUNA goのみ一定レベル)、たった1時間の充電でFOREO LUNA2なら最長約7か月、FOREO LUNA mini2は最長約3か月、FOREO LUNA goは最長約1か月使用可能なので旅行にも便利。また、洗顔だけでなくスキンケア終了後に、製品の波形状の裏面を肌に当てることで低周波振動がエイジングケアもしてくれる。価格はFOREO LUNAが26,000円(税込 28,080円)、FOREO LUNA mini2が18,000円(税込 19,440円)、FOREO LUNA goは11,500円(税込 12,420円)で販売する。ぜひこの機会に!(画像はプレスリリースより)
2017年04月06日しっとりとした洗いあがりのモイスト フォーミングソープ2017年4月7日(金)、RMKから3つの新しい洗顔アイテムが新登場する。しっとりと洗い上げるモイスト フォーミングソープは、植物由来の成分と、お酒に含まれる保湿成分を配合。炭酸入りの泡が顔を優しく包み込み、洗顔マッサージによって血流を促進しながら、つややかでハリのある肌をつくる。スパークリングカクテルの香りが贅沢な時間を演出する。販売価格は、3,000円(税抜き)。レフィルは2,800円(税抜き)で販売される。なめらかな洗いあがりが特徴のスムース ソープバースムース ソープバーは、ミネラルをたっぷり含んだクレイの吸着力で、毛穴の汚れまでしっかり落とす。きめ細かい泡は、肌への負担が少なく、優しい洗い心地となっている。販売価格は、3,000円(税抜き)。透明感を追究!毎日使えるクリア クリームソープクリア クリームソープは、大きさの異なるスクラブを配合。濃厚でクリーミーな泡の中にあるスクラブが肌の上でつぶれながら溶け出し、古い角質を取り除くことで、透明感のある肌を実現する。ユズエキスと、2つの発酵成分が、潤いのあるみずみずしい肌へと導く。販売価格は、2,800円(税抜き)。(画像はRMKより)【参考】※RMK
2017年04月05日ふわふわ泡で肌を守る化粧品や石けんを製造・販売している松山油脂株式会社が、2017年3月27日(月)から洗顔専用の固形石けんの発売を開始した。年齢、性別問わず家族全員が使うことができるMマークシリーズからの新登場で、泡質にこだわる人にぴったりの石けんだ。洗顔時の肌の刺激となる摩擦などから、キメやボリューム、弾力のバランスがいい濃密泡が守ってくれる。なめらかな泡が洗顔中に角質のうるおい成分を奪うことなく、しっとりとした洗い上がりとなる。ボリューム泡洗顔弾力とボリュームたっぷりの泡が肌のクッションとなり、肌に直接触れずに洗うことができるので摩擦を減らして汚れを落としてくれる。洗浄成分が絶妙なバランスで配合され、普通の浴用石けんよりもやわらかいので泡立てネットなしでも理想的なふわふわ泡を作ることができる。今回発売される洗顔石けんは2種類で、「濃密あわ洗顔せっけん」が内容量120gで税抜550円、ミニサイズの40gは税抜200円で、無香料となっている。「ラベンダーの濃密あわ洗顔せっけん<ラベンダー精油の香り>」は内容量120gで税抜620円、ミニサイズの40gが税抜220円となっている。どちらもパラベン、鉱物油、着色料フリーとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※松山油脂株式会社プレスリリース(@Press)
2017年04月03日現役の矯正歯科医・抗加齢医学専門医(アンチエイジング医学)が作った「オーソブルーム」株式会社オーソシフトは、3月19日より「オーソブルーム」をアマゾン内で販売している。代表取締役の工藤淳夫は現役の矯正歯科医・抗加齢医学専門医で、「オーソブルーム」はその知識を生かし、老化の科学に基づいて開発された商品だ。毎日安心して使える基礎化粧品今回発売されたのは「クレンジング フォーム ソープ 泡洗顔石鹸」「ツーウェイ モイスチャー ローション 保湿液」の2つ。合成界面活性剤、合成防腐剤フリーで肌に優しく、毎日の基礎化粧品として安心して使える商品だ。30代、40代の人の肌にうれしいことがたくさん「オーソブルーム」は単なる洗顔石鹸や保湿液とは違い、「クレンジング フォーム ソープ 泡洗顔石鹸」は天然成分だけを使い作られている。そのため肌の保湿バリアを壊すことなく優しく汚れだけを洗い流すことができるように開発された石鹸だ。空気中に含まれる汚れや軽いメイクなら、「クレンジング フォーム ソープ 泡洗顔石鹸」のきめ細かな泡だけで落とせることも確認済みである。もう1つの「ツーウェイ モイスチャー ローション 保湿液」は1つで2つの役割。肌を保湿するだけではなくメイク落としとしても活躍する。成分中のホホバオイルが落ちにくいウォータープルーフのマスカラや口紅も溶かして落としてくれるのだ。もちろん保湿も万全。ぷるぷるなうるおい肌に必要なNMF(天然保湿因子)を配合している。NMF(天然保湿因子)とは、人の肌に存在し、水分をため込んでくれるうるおい肌にはとても大切な成分だ。仕事に家事に忙しい30代、40代の人の肌にはうれしいことがたくさんある化粧品なのではないだろうか。「顔とスマイルをいつまでも健康で美しく保ってほしい」との願いから代表取締役であり開発者である工藤淳夫は、現役の矯正歯科医・抗加齢医学専門医として顔のアンチエイジングをサポートしている。その中で、「顔とスマイルをいつまでも健康で美しく保ってほしい」との願いから「オーソブルーム」は誕生した。老化は必ず起こってしまうものではあるが必要以上に起こってしまう老化は防ぐことができるという。アンチエイジングは究極の予防医学と呼ばれている。その老化の科学知識に基づいて作られた「オーソブルーム」ならば、老化を最小限にすることもできるのではないだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社オーソシフトプレスリリース/ ValuePress!※オーソブルーム公式HP
2017年04月02日京都の自然派こすめ株式会社リマックスジャパンが展開中のオリジナルブランド桃肌こすめシリーズより、「とろみ和洗顔 抹茶<KYOTO GREEN TEA>」の発売を開始した。桃肌こすめは京都で化粧品メーカーによってプロデュースされた自然派のオリジナルブランドで、独自の基礎化粧品などを発売している。今回、桃肌こすめシリーズの中でも1番人気の「とろみ和洗顔」から抹茶が新登場する。天然系洗浄成分のクリーミーな泡が肌を優しく洗い流して、青桃エキスが若々しい肌へと導いてくれる。抹茶でアンチエイジングオーガニック由来の宇治抹茶が使用されており、抗酸化作用に優れているので活性酸素を取り除いて肌の健康を守ってくれる。和洗顔はクリーミーなもちもち泡が特長で、泡立ちがいいので肌を優しく包んでうるおいを奪うことなく汚れをしっかりと落としてくれる。京都のお土産として初めて使った人がリピーターになることも多い人気の洗顔料で、コストパフォーマンス抜群にもかかわらず京こすめならではの高品質も人気の理由だ。「とろみ和洗顔 抹茶<KYOTO GREEN TEA>」は内容量50gで税抜1,200円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社リマックスジャパンプレスリリース(@Press)
2017年03月26日RMKより、肌タイプにあわせて選べる洗顔アイテム「スムース ソープバー/モイスト フォーミングソープ/クリア クリームソープ」が4/7より発売開始予定。洗顔は、メイクの仕上がりをも左右する、大切なスキンケア。RMKの洗顔アイテムが新しく生まれ変わり、クレイがよごれを吸着してなめらかな肌に洗いあげるソープバー、炭酸入りの泡でしっとりと洗いあげるフォーミングソープ、スクラブ配合で透明感のある肌に磨きあげるクリームソープと、肌質や仕上がりにあわせて選べる3 つのラインナップで登場。商品詳細RMK モイスト フォーミングソープ160g 3,000円(税抜)炭酸入りの泡とうるおい成分*で、しっとりと洗いあげるフォーミングソープ。ワンプッシュでボリュームのある泡が出てくる、フォームタイプの洗顔料。炭酸入りの弾力のある泡が顔をやさしく包み込み、洗顔マッサージにより血流を促しながら、つややかでハリ感のある肌をもたらす。植物由来の成分に加え、お酒に含まれる保湿成分*を配合。よごれはしっかり落としながらも、もっちりとした吸いつくようなうるおいのある仕上がり。贅沢なひとときを演出する、はじけるようなスパークリングカクテルの香り。*エチルグルコシド(うるおい成分)RMK スムース ソープバー標準重量130g 3,000円(税抜)クレイの吸着力で毛穴のよごれまですっきり、なめらか仕上げのソープバー。ミネラルをたっぷり含んだクレイが、よごれを吸着しながら落とす固形タイプの洗顔料。メレンゲのようなキメ細かな泡立ちで、古い角質や毛穴のよごれにしっかり吸着。肌への負担が少なく、やさしい洗い心地。配合されたオイル成分がうるおいを逃さず、いつまでも触っていたくなるような、つるんとしたなめらかな仕上がり。思わず深呼吸したくなる、心まで洗われるようなハーバルシトラスの香り。■RMK Division〒141-0032東京都品川区大崎1-6-3 大崎ニューシティ3 号館TEL. 0120-988-271
2017年03月24日ハリウッドセレブを中心に、今インスタ上で大盛り上がりを見せているLEDライトマスク。皮膚科が実際に使用している赤&青のLEDライトを取りいれた自宅で出来るマスクには、大人ニキビや肌のくすみ、しわの改善に効果があるのだそう。ジェニファー・アニストンやケイト・ハドソンなどがこぞってハマっているLEDライトマスクについて詳しく見ていきましょう!ハリウッドセレブもハマるLEDライトマスクって?Photo by Pinterestホラー映画に出てきそうななんともインパクトのある、今話題のLEDマスク。赤と青のLEDライトが組み込まれたマスクを使って、集中的にニキビ、しわ、くすみなどの肌トラブルや悩みを改善へと導くのだとか。Photo by Pinterest炎症抑制作用があり、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌し、毛穴を引き締めてくれる青のライトと、コラーゲンの生成を促進しながら肌をもちもちにしてくれる赤のライトのコンビネーションが、ストレスや老化で疲れた肌を一気に若返らせてくれるそう。特にニキビに関しては、詳しい研究結果が出ているほど、その効果はお墨付きです!洗顔した顔に被せるだけでOK!LEDマスクの使い方はとってもシンプル。洗顔後の何もつけていない清潔な顔に、そのまま直接マスクを被せます。ボタンを押してライトをつけた後は、そのまま設定された時間(だいたい10分ほど)待つだけ。その間、テレビを見たりストレッチをしたり自由に過ごせるので、就寝前のリラックスタイムを満喫することが出来ます。マスクを取り外した後は、いつも通りのスキンケアで肌を整えればOKです。実際LEDライトマスクを試したところ、一度目は特に効果を感じなかったのですが、2回3回と続けていくうちに、徐々に肌が柔らかくもっちりしてきたのを実感。少し赤くなって目立っていたニキビに関しては、これ以上大きくなって悪化することはなく、1週間ほどで自然になくなりました。シートマスクのあの冷たい美容液が絡みつく感触があまり好きではなかったのですが、このLEDマスクならベトベトすることもなし!お風呂上りの10分間、ヨガをしている間にハイクオリティの美容ケアが出来てしまうので、忙しい女子にピッタリです。ライトが肌にヒリヒリする……なんてこともありませんでした。コスパ&機能性共に最高!日本でも手に入るLEDライトマスク赤と青のLEDライトを使った美容ケアと聞くと、まだまだエステやサロン限定のもの……という印象を抱いてしまいますが、日本で手軽に購入できるものも続々と登場しています。Photo by La Carmen赤と青のライトに加え、肌の代謝をUPさせてリフトアップ効果をもたらしてくれる白のライトが入ったLa Carmenのものや、Photo by Dr.Lumen赤と青のLEDライトが別々のマスクになったDr.Lumenのものなどが便利でおススメです。どんどん進化する美容アイテム。エステ級のお手入れが自宅で毎日出来てしまうのは嬉しいですね。シートマスクよりもコスパがいいので、是非チェックしてみてください!【参考文献】HelloGiggles
2017年03月17日オバジCの新・毛穴解決ベースメイクシリーズ2017年3月10日(金)、オバジCから、毛穴のない「透明感つるり肌」をつくる毛穴解決ベースメイクシリーズが新登場する。3月10日から販売されるのは、リキッドファンデーションのオバジC セラムファンデーションと、化粧下地のオバジC ブライトキープベースUV。カバー力が高く、化粧崩れがしにくい、オバジC セラムファンデーション(SPF37/PA+++)は、肌なじみの良い全4色が用意されており、各3,000円(税抜き)。汗や皮脂に強く、ファンデーションとの密着性を高めてくれる、オバジC ブライトキープベースUV(SPF26/PA+++)は、3,000円(税抜き)。濃度の高い5種類のビタミンC誘導体を組み合わせたベースメイクシリーズが、毛穴のない透明感のある肌に仕上げる。3月9日まで予約キャンペーンを実施中!オバジC セラムファンデーション、オバジC ブライトキープベースUVのいずれか1つを、2017年3月9日(木)までに予約した人への特典として、3月10日に新発売される「オバジC酵素洗顔パウダー(6個入り)」がプレゼントされる。ピュアビタミンCと酵素を配合した洗顔パウダーを、お得に試すチャンスだ。予約受付店舗は、オバジC 公式サイトを確認。(画像はオバジC 公式サイトより)【参考】※オバジC 公式サイト
2017年03月10日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?