正しい洗顔方法は肌トラブルを回避し、美しい肌へ導きます。石鹸や泡立て方、洗顔フォーム、洗い方、など自分の肌質にあった正しい洗顔方法をご紹介します。 (40/48)
話題になったバラ泡洗顔の無料イベント昨年9月に発売された「エビータビューティホイップソープ」。ボトルをプッシュするとバラの形で泡が出てくるという斬新なアイデアはSNSを中心に大きな話題となった。そんなバラ泡洗顔を体験できる無料イベント「エビータ バラ泡 FLOWER MARCHE」が、2月25日(土)と26日(日)に大阪・なんばCITYにて開催される。手のひらに咲くバラを体験イベントでは実際にバラ泡を作ってみたり、エステティシャンによるバラ泡ハンドスパを体験したりと、SNSを眺めるだけではできなかった体験ができるという。会場には花のワゴンを配置し、フローラルな香りや空間を演出。体験後にはエビータの化粧水・乳液・クリームのサンプルが贈られる。また、イベントの写真をSNSへ投稿すると、特別なノベルティもプレゼントされるそうだ。かわいい形だけじゃない!洗い上がりにも高評価「エビータビューティホイップソープ」は、もっちり濃密なバラの形の泡が特徴の洗顔料。肌のうるおいを守りながらしっとりと洗いあげてくれると評価も高く、「2016年下半期VOCEベストコスメ プチプラスキンケア部門」の1位を獲得している。(画像はプレスリリースより)【参考】※エビータ バラ泡 FLOWER MARCHE※株式会社カネボウ化粧品プレスリリース
2017年02月19日くすみをとって美白富士フイルム株式会社が2017年2月15日から「ASTALIFTWHITE(アスタリフト ホワイト)」シリーズより、新たにふきとりタイプの美容液「アスタリフトホワイトクリアトリートメント」の発売を開始する。肌のくすみのもととなる古い角質を取り除くだけではなく、独自の「ナノAMA」という成分などの美容成分をしっかり浸透させ、透明感のある輝くような肌へと導いてくれる。洗顔のあとはこれ!洗顔後に使用することで効果を発揮し、とろみのある乳液のようなつけ心地で肌の表面にとどまりやすいので、ふきとる時に肌とコットンの間に起きる摩擦を抑えて肌の負担を軽減してくれる。今回、ふきとる時に毛羽立ちにくいメッシュ素材で、肌の刺激が少ない専用の「アスタリフトホワイトフェイシャルコットン」も同時に発売される。使用方法は洗顔後にコットンにとった美容液を顔全体にのばし、やさしくすべらせるようにふきとる。その後美容液や化粧水、乳液などで普段のケアをする。「アスタリフトホワイトクリアトリートメント」は内容量100mlで価格は税抜3,800円、「アスタリフトホワイトフェイシャルコットン」は60枚入りで税抜300円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※富士フイルム株式会社プレスリリース
2017年02月05日加賀電子株式会社加賀電子グループのマイクロソリューション株式会社は、新たに美容製品自社ブランド『COCOROMAKE(ココロメイク)』を立ち上げた。国内外向けにMADE IN JAPANの美容機器を販売する。ココロメイクでは、この度、第一弾の製品として電動洗顔ブラシ2種の販売を発表。2017年1月末より、全国の免税店・家電量販店で購入可能だ。洗顔とクレンジング販売されるのは「MS-CM01W」と「MS-CM02」。「MS-CM01W」は、ツインブラシでのクレンジングを可能とするもの。洗顔と同時にリフトマッサージをおこなうことができる。想定価格は8,500円(税別)だ。「MS-CM02」は、20万本のやわらかい毛での1,000回/分の音波振動により肌をクレンジングするもの。色は、ゴールド・レッド・ブルーの3色。想定価格は、5,500円(税別)となっている。いずれの商品も防水対応となっており、電池使用・静音設計・コンパクトボディを実現している。国際化粧品展にも出展『COCOROMAKE(ココロメイク)』の新製品第一弾“電動洗顔ブラシ”は、2017年1月23日より3日間開催される「第5回 国際化粧品展-COSMETOKYO 2017」にも出展。今後発売予定の美容製品についても参考出品する予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※美容機器の新ブランド誕生 『COCOROMAKE(ココロメイク)』 新製品第一弾“電動洗顔ブラシ”を発売! 第5回 国際化粧品展 - COSME TOKYO 2017 -に出展・出品
2017年01月24日人気の泡洗顔がリニューアルマシュマロのようなきめ細かい泡が人気の、花王の泡タイプ洗顔料「ビオレ マシュマロホイップ」が2月、パワーアップして新発売される。近頃、洗顔料の売り場を席巻しているのは、泡が直接でてくる「泡タイプ」洗顔料。豊かな泡で肌をこすらずに洗顔することができ、肌にかける負担が少ないのが特徴だ。また何より、ワンプッシュでふわふわの泡がでてくる手軽さが、人気を集めている。ふわふわマシュマロ泡、最後までへたらない!その中でも特に人気の「ビオレ マシュマロホイップ」がリニューアル。泡膜を強化することで、手ではつくれないほどのきめ細かい泡が洗顔中も消えずに残るよう改良された。洗顔が終わるまでふわふわの泡がしっかりと顔を包んでくれる、気持ちのいい使い心地を味わえる。肌に合わせた4タイプリニューアル後のラインナップは、ベーシックな「モイスチャー」のほか、美容液成分が配合された「リッチモイスチャー」、Tゾーンや小鼻の皮脂までしっかり落としてくれる「オイルコントロール」、ニキビを防ぐ「アクネケア(医薬部外品)」の4つ。2月11日より全国にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2017年01月13日さくら色の限定ボトルが登場ファンケル化粧品は1月20日、人気アイテム「洗顔パウダー」のボトルに、さくらの花をデザインした限定パッケージを発売する。もっちり泡が人気の秘密濃密な泡が簡単に作れる「洗顔パウダー」は、極上のうるつる肌になれると人気のアイテム。独自の洗浄成分「うるおいキープ洗浄成分α」が肌本来のうるおい成分を守りつつ、「つるんとクリア成分」が皮脂や不要な角層をしっかり除去。角栓や毛穴の黒ずみを防いでくれる。限定で販売される特別パッケージには、春をイメージしてさくらをデザイン。キャップもピンク色に変更され、大人可愛い限定ボトルになっている。売り上げの一部は熊本の復興支援にこの限定品「洗顔パウダー<桜>」は、平成28年熊本地震の被災地域への支援を行う『FORKUMAMOTOPROJECT』に賛同しており、売り上げの一部を熊本地震の復興支援として寄付されるという。通信販売および直営店舗でのみの販売で、税込み1,296円。熊本の美しい春を願いながら、もっちり泡の洗顔パウダーを試してみよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル化粧品プレスリリース
2017年01月11日新発想「洗わない洗顔」って?フランス式洗顔法をヒントに誕生した、ロゼット株式会社の「洗わない洗顔」シリーズに、待望のクレンジングリキッドが登場する。メイク汚れを落としながらうるおいを補給する、フランス式洗顔法をヒントにした「洗わない洗顔」シリーズ。『ロゼットクレンジングミルク』は乳液状のクレンジング剤で汚れを浮かせ、湿らせたコットンで拭き取ることでメイクオフができる。水で洗わないため肌の水分を守り、負担が少ない。乾燥・敏感・肌あれなどの肌トラブルが気にならなくなったという声も多く寄せられ、肌の不調に悩む30代を中心に強い支持を獲得している。バッチリメイクにはリキッドタイプを新しく発売される『ロゼットクレンジングリキッド』は、落ちにくいポイントメイクもしっかりオフ。オイルフリーなので、まつげエクステユーザーにもオススメだ。毛穴汚れやくすみまで落とし、すっきりクリアな肌印象を作り上げてくれる。これに併せ、『ロゼットクレンジングミルク』もリニューアル。クレンジング力を強化し、大豆プラセンタエキスを新配合することでうるおいを一層感じられるという。リキッド、ミルクともに180ml入りで1800円(税抜)。2017年2月1日の発売予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロゼット株式会社プレスリリース
2016年12月21日ナチュラル派に人気のブランド2016年12月9日、株式会社pdcは来年2月27日に自社が展開するブランド「ハーバルプロ」から「ハーブウォーターフェイスウォッシュ」を発売することを発表した。このハーバルプロというブランドは自然派スキンケアブランド。このブランドの商品には7種類のオーガニックハーブエキスを配合しており、肌に優しい使い心地でファンの心をつかんで離さない。これまで同ブランドからはシートマスク、メイク落とし、ジェルタイプのメイク落とし、化粧水が登場しており、オーガニック成分を配合しているのにお手頃価格であると評判になっていた。そんなブランドから今回はリキッド状の洗顔料が発売されるのだ。爽やかな気持ちになれる新商品の「ハーブウォーターフェイスウォッシュ」にはこれまでの同ブランドの商品同様、カニナバラ果実エキスやローズマリー葉エキス、ラベンダー花エキスなどの7種類のオーガニックハーブエキスを配合。そこにラベンダー、メリッサ、ダマスクローズの花水をプラスすることによってハーブウォーターで洗顔しているかのような爽やかな気持ちにさせてくれる。さらに天然由来の洗浄補助成分としてソープナッツを加えることできめ細かな泡立ちも実現した。よく眠り、すっきりと目覚めた朝はこんな洗顔料で爽やかに顔を洗いたいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcプレスリリース(日経プレスリリース)
2016年12月16日冬が近づくにつれて気になりだす肌の乾燥。去年まではこんなことはなかったのに……と、肌の変化を感じている人も多いのではないでしょうか?肌が乾いていると、なんだか心までカサついてくるような気も……。乾いた女にはなりたくない!そんな人に向けて、オーバー30女子を悩ます肌の乾燥の原因と、日々美容業界の人々と接している私が色々な人から聞いた「これぞ乾燥対策におすすめ!」というアイテムをご紹介します。そもそも、年齢とともに肌はなぜ乾燥するのか?朝晩の寒暖差や空気の乾燥により肌が乾燥してしまうのは、すべての女性たちに言えること。しかし、年々肌の違いを感じるのは、コラーゲンの減少やホルモンバランスのくずれが原因と言われています。年齢によって肌トラブルが起こるというのはオーバー30の女性にとっては悲しいことですが、これもしっかり受け止めなければいけない現実なのです。20代の頃の肌には、みずみずしさを保つヒアルロン酸や、弾力性を保つコラーゲンなどの美肌成分が肌にたっぷり含まれていたのですが、加齢に伴ってそれらは減少。さらに紫外線や乾燥、ストレスなどによって肌がダメージを受けてしまいます。また、美肌に効果的なエストロゲンなどの女性ホルモンの分泌も、25歳から30歳頃ををピークに減少傾向に。特にエストロゲンは女性にとって欠かせないホルモン! 肌の真皮のハリや弾力を担うコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸や肌の水分量を高める働きがあり、これが減少することで乾燥を引き起してしまう原因にもなるのです。こうした理由により、オーバー30になると去年の肌との違いを感じやすくなります。時には過度なストレスを感じることでもバランスは崩れるので、まだまだ私は若いから大丈夫と思っている人でも注意が必要です。美容のプロが選ぶ!オーバー30女子が潤うアイテム5選乾燥対策といっても何を使ったら良いかわからない。保湿しているのに一向に肌が改善しないという人のために、美容業界の人々から聞いた乾燥対策アイテムをご紹介します。1、アロエガーデン 洗顔せっけん数々の化粧品のPRを手掛ける美容のプロがおすすめしていたのが、こちらの洗顔せっけん。 彼女曰く、乾燥がひどいときはまず洗顔を見直すのが良いとのこと。この洗顔せっけんは、天然の保湿成分であるアロエベラ液汁をたっぷりと配合しているので、泡立てるとなんとも言えない粘りがあります。その名もズバリ「ネバとろ泡」。この粘りこそ保湿には重要な働きをしてくれるそうです。さらに、ローヤルゼリーエキスやはちみつ、ヨーグルト液など肌に良い成分を贅沢に配合しているので、まるで美容液で洗ったかのようなしっとりスベスベの洗いあがりを実感できます。2、フェヴリナ ウォータークレンジングジェル長い経歴を持つ美容ライターの女性がおすすめするのは、フェヴリナ ウォータークレンジングジェルです。ジェルを顔全体に少し厚めに伸ばしたら1分程度おくとアミノ酸がメイク汚れを浮き上がらせてくれるので、その後洗い流すだけでメイクをすっきり落としてくれます。メイクを落とす際の摩擦は、実は肌にはかなりのストレス。これにより乾燥やシワなどを引き起こしてしまうこともあるそう。これならノーストレスで乾燥が解消するだけでなく、マイナス5歳肌も夢じゃないかもしれませんよ。3、The LADY. ビューティパワークリームこちらは、数多くの皮膚の悩みを解決してきた皮膚科の女医さんおすすめのアイテム、The LADY. ビューティパワークリーム。なんとプレステージブランドを手掛けてきたチームが独立して開発した商品ということで、美容業界でも話題沸騰中!価格が3万円オーバーとちょっと高めなのですが、オールインワンクリームとしても機能するため、これ1つでスキンケアが終わると思えばそんなに高くないかも?美肌ホルモンの肌内活性化させてくれるので、エイジングケアには最適。まさにオーバー30女性のためのクリームと言える商品です。4、SETSUKO TSUDA スキンバリアバーム美容業界15年、現在はフリーランスのPRで活動している女性が教えてくれたSETSUKO TSUDA スキンバリアバームは、皮膚科の先生が開発したもの。ホコリやPM2.5などの肌の外的刺激などから肌を守るだけでなく、これらが原因で起こってしまう隠れ炎症をも解決してくれます。実際に患者さんたちから効果の声が上がっており、とにかく保湿力がすごい!どんなスキンケアを使っても解決しなかった乾燥が、仕上げにこのバームを塗って寝るだけで解決したという声も。まさに、塗るサプリメントですね。5、ベキュア ハニーリップゴマージュとハニーウォータリーオイル美容誌編集担当20年ほどの大先輩がおすすめするのは、意外と手を抜きがちな唇の乾燥対策アイテム。ハニーリップゴマージュは、はちみつをベースにシュガースクラブやクルミパウダーなど、口に入れても安心な天然成分のみ配合しているのも魅力的です。パール1粒大をとり、唇に優しくなじませマッサージ。スクラブの働きをする砂糖がとけたらマッサージ終了です。さらに仕上げにハニーウォータリーオイルを塗ればプルプルの唇に。彼も思わずキスしたくなる唇になれちゃいます。年々感じる肌の違いに悩んでいるオーバー30の女子たち。年齢だからとあきらめずに、美容のプロが選んだアイテムで、乾燥のないうるツヤ肌を手に入れてみてはいかがでしょうか。参考:シロノクリニック
2016年12月15日乾燥女子必見!内側から輝き潤うお手入れ方法を伝授!冬になると毎年粉をふくスネ。頬も指先もカサカサザラザラ。唇だってぱっくり割れちゃうし、色もどす黒くリップの色がきれいに出ない。そんなカサカサ枯れ葉のような乾燥女子は必見です。これから気温も湿度も下がる一方。乾燥が加速する季節に突入です。それなのに忘年会や新年会、クリスマスパーティなど、人前に出る機会が増え、SNSの盛んなこの時代、写真を撮ったり撮られたりする機会も増えますね。「少しでもきれいに写りたい!」女性なら当然そう思うはず。潤いのある女性は、特に写真に強いのですよ。内側から発光するように、白く、艶やかに見えるもの。ぜひそんなお肌を手に入れてくださいね。 お手入れ① 身体や顔の洗い過ぎに注意してみて!①乾燥の原因は洗い過ぎ!?乾燥対策と言えば、1に保湿、2に保湿…と言われがち。もちろん保湿は大事です。必ずしてくださいね。ですが、まずは「自ら潤いを奪ってしまっていないか?」そこに疑問を持ってみてください。・毎日お風呂ではボディソープを使ってカラダを洗う。・朝晩、洗顔料で顔を洗う。・毎日シャンプーしている。乾燥が気になる方は、上の3つをまずチェック!泡立つ物は、必要以上にお肌の潤いを奪ってしまい、お肌(地肌も含め)の乾燥を進めてしまいます。毎日(朝晩)しなくても良いのですよ。実際私は極度の乾燥肌。毎年乾燥を通り越し、全身かゆみに襲われて大変でした。ですが、「ある日ハタと、なんでこんなに毎日洗ってるんだろう?」と疑問を持ち、泡の立つ物を使うのを控えるようにしました。最初はね、気持ち悪いんです。でも、洗わない日を1日延ばし、2日延ばし…と少しづつ慣らしていき、今は年に数回(真夏)しか泡立つもので体は洗いません。お顔もクレンジング(化粧落とし)はしますが、その後はローションで優しく拭き取る洗顔法を続けています。朝もぬるま湯で流すだけ。その後ローションで洗顔をして保湿するようにしています。髪の毛は、さすがに臭いが気になるので、シャンプーを使いますが、地肌は毎回ゴシゴシ洗わなくてOK!お湯でしっかり流せば、髪の汚れの9割は落ちているので、毛先を泡で優しく包む感じで洗います。地肌のかゆみを訴える方の多くが乾燥からくるものが多いのですよ。すすぎをしっかりして、地肌の洗い過ぎに注意してくださいね。そして、髪の毛は寝る前には必ず完全乾燥!地肌は濡れていると雑菌が湧きやすいですし、髪の毛は濡れている時が一番デリケート。まず地肌を乾かしたら、髪の毛の上から下へドライヤーを当て、開いているキューティクルをしっかり閉じて行きましょう。そうすることにより、うねりやクセも治まりやすくなり、ツヤ感も増します。 お手入れ② 漢方&お風呂で血の巡りを補う②内側から補う美容法みなさん漢方はご存知ですか?「薬だよね」「中国のものだよね」そんな声が聞こえて来そうですが、漢方薬だけが「漢方」なのではないのですよ。漢方は、日本の伝統医学であり、「方法論」なんです。薬だと「漢方薬」になるし、食べ物だと「薬膳」、気功や整体なんかも「漢方」のくくりに入るのです。その漢方の中で、髪やお肌の潤いに深く関わっているのが、「血(けつ)」と言われるもの。血がたっぷりとあって、しっかりとカラダを巡る事により、血液や栄養のある水分が体の隅々にまで届けられて、うるうるの美肌、美髪、美瞳になるのです。漢方では、「髪は血の余りでできている」と言われていますし、女性は毎月生理があるので、血はしっかり補って巡らせてあげましょうね。おすすめは、赤・黒食材で血を補って、ネギ類で巡らせる。赤・黒食材は、黒ごま、黒豆、人参、くこの実、などもいいですし、赤味のお肉も良いですよ。同時にネギやタマネギ、ニンニクなどを食べて巡らせて。おすすめライフスタイルは、お風呂では湯船に浸かってじんわり体を温めてあげること。体が冷えると、体の中の巡りが悪くなるのです。しっかり温めて、プルプル血色の良いリップも手に入れて下さいね。 お手入れ③ ズボラさん向け!ボディオイルの簡単潤いケア③ズボラさんも大丈夫!カラダの保湿方法。お顔の保湿は必ずするけど、毎日カラダにまで手が回らない!そんな方も多いのでは?お時間に余裕のある時は、ゆっくりとボディケアを楽しんでいただきたいのですが、毎日そんな余裕がないのも事実。特に年末は忙しい。そんな貴女におすすめなのが「1、2の3でハイ終了♪出掛けにザパー!大作戦」① お風呂から出るとき、洗面器に1~2センチお湯を張り、そこにボディ用のオイルを数滴落とします。② 混ぜます。③ ザパー!っと肩からかぶります。以上。少し余裕があれば、その上から全身を優しくなでて、なじませてあげてください。その際、理想のボディラインを思い浮かべながらなでると、なお良しです。あまりオイルを入れすぎると、ヌルヌルして後が大変ですので、量はお好みで調整してくださいね。体を拭く時も、優しくポンポンと水分だけ拭き取るように心掛けてください。決してゴシゴシこすらないで!お肌を傷つけ、乾燥肌を招いてしまいますよ。大好きな香りのオイルで実践すれば、リラックス効果もありますし、少しの間、ほんのり香りが続きます。バスルーム付近も良い香りで包まれ、何となくお家全体が気持ちの良い空間に♪夜もポカポカ、ぐっすり眠れますね。睡眠は、美肌への最高の美容液ですよ。忙しい年末に突入しますが、1日の疲れをゆったりと癒やし、写真に映える美肌を育んであげてくださいませ。
2016年12月12日空気が乾燥し、肌のカサつきが気になる季節。スキンケアをどんなにがんばってもなかなかカサつきが改善しないという場合、洗いすぎが肌の乾燥を悪化させている可能性もあります。そんなときは、顔を洗わずに化粧水で拭くだけの洗顔を試してみませんか?■洗顔のしすぎが肌の乾燥を加速させる!?美肌のためには、肌の汚れや余分な皮脂をきちんと落とすことが大切。でも洗顔料で洗いすぎると、肌に必要な油分や水分まで落としてしまい、肌のバリア機能を低下させることにも。その結果、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなってしまうこともあります。「洗顔すると肌が突っ張る」「保湿クリームなどを使ってもなかなか効果が感じられない」という人は、もしかすると顔の洗いすぎが原因かもしれません。そんなときは、一度顔を洗顔料を使って洗わずに、お手持ちの化粧水を使って「拭くだけ洗顔」を行ってみてください。 水で洗い流さない拭くだけ洗顔は、肌のバリア機能を守りながらホコリなどの汚れを落とし、うるおいのある肌を目指すことができます。洗顔料のすすぎ残しが原因の肌荒れなども改善できそうですね。■肌にうるおいを取り戻す 拭くだけ洗顔のやり方とは拭くだけ洗顔は、顔を洗うときに洗顔料を使わず、代わりにお手持ちの化粧水をしみこませたコットンで肌の汚れを取るだけ。朝起きたあとのタイミングで行います。眠っている間は日中に比べて汗や皮脂の分泌が少ないため、洗浄力の強い洗顔料を使うと油分や水分を落としすぎてしまいがち。反対に夜の洗顔は、皮脂汚れやメイクを落とすために、きちんとクレンジングを使ってくださいね。乾燥対策として行うなら、使用する化粧水はヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれたものがおすすめです。また、乾燥肌や敏感肌の人は、アルコールフリーの化粧品を選ぶとよいでしょう。■肌の乾燥を改善するための拭くだけ洗顔の注意点拭くだけ洗顔は、肌に負担にならない、やわらかいコットンを使用しましょう。コットンが毛羽立ちやすいものだと、肌に繊維が残ったり、摩擦が肌にダメージを与えたりしてしまいます。拭くときにゴシゴシと強くこするのはNG。肌に負担にならないよう、優しくそっと拭きましょう。また、拭くだけ洗顔のあとは、保湿のためにもう一度化粧水を使い、乳液などのスキンケアも忘れずに行ってくださいね。拭くだけ洗顔は、忙しい朝のスキンケアの時短にもつながります。ただ拭くだけ洗顔で肌が逆に荒れてしまったり、コットンの刺激が痛いなど起こったりした場合には、休止してください。自分の好みの洗顔を賢く取り入れて、乾燥の季節に負けないうるおい肌を手に入れたいですね。
2016年12月10日ジュースのようなナチュラルコスメ『カラダに良いものを、お肌にも。』という発想から、徹底的にカラダとお肌に優しいボタニカル成分にこだわって開発された「SkinJuiceGel」が株式会社ディファレントから発売された。同商品は、アルガンエキスやキヌアなどのスーパーフード由来成分、グレープシードオイルなどのオーガニック由来成分、トロピカルフルーツエキスを配合しスムージーやコールドプレスジュースを飲む感覚で肌に優しいスキンケアができる多機能美容ジェルクリームだ。1本4役、洗顔後はこれだけでOK「SkinJuiceGel」は化粧水・乳液・クリーム・美容液の4役の効果を持ち、洗顔後はこれ1本でスキンケアができる。ジュースのようにカラダに優しい成分を使用しているので、乾燥肌や敏感肌、くすみや肌荒れが気になる人にもおすすめだ。さらにスペシャルケアとして、パックとしても使用できる。使い方は簡単、ピンポン玉1個分を顔全体に伸ばし、5分経ったら余分なジェルを拭き取るだけという手軽さ。肌の透明感が増し潤ったプルプル肌を叶えてくれる。SkinJuiceGelがすごい理由スキンジュースが肌にハリや潤いを与え、エイジングケアにも優れている理由は、配合されている4種類の成分にある。一つ目は植物幹細胞。アルガンエキスは、植物幹細胞と呼ばれほとんど雨が降らない過酷な環境でも生き抜く力を持ったアルガンツリーの新芽から抽出されるエキス。肌を作り出す「真皮幹細胞」を活性化して肌にハリと弾力を与えてくれる。二つ目はスーパーフード由来成分。保湿や浸透性作用があるキヌア、αリノレン酸を豊富に含み柔らか肌に整えるインカインチオイル、世界一のビタミンC 含有量を誇り高い抗酸化力を持つカムカムという3種類のスーパーフード由来成分を配合している。三つ目はオーガニック成分。日焼け後の肌ケアにも使われる植物性の成分アーモンドオイルや、ポリフェノールを多く含み肌のシミ・シワ・くすみの予防や改善、美白効果も期待できるグレープシードオイルやザクロオイルが配合されている。四つ目は中鎖脂肪酸を多く含むオイル。美容にいいことで注目されているココナッツオイル、アマニオイルを配合している。たっぷりのオメガ3脂肪酸やビタミンEが肌を乾燥から防ぎ、かゆみや肌荒れなどを軽減してくれる。またこの二つのオイルは浸透性も高いため、肌の奥までしっかり届いてベタつきもないのが特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ディファレントプレスリリース(@Press)
2016年12月02日美しい肌は夜寝ている間に作られるというのはご存知の方も多いと思います。熟睡時に成長ホルモンが分泌され、肌のターンオーバーが活発に起こることが、翌朝の美肌につながります。そして、夜のベッドタイム前のスキンケアも、就寝中の美肌作りに大きな影響を与えます。すぐにメイクを塗って防御する朝のスキンケアに比べ、無防備になりがちな夜のスキンケア。今回は、就寝中の肌ターンオーバーの恩恵を出来るだけ引き出す「アラサー女子が気をつけるべきベッドタイム前のスキンケア」をご紹介します。どんなに疲れて帰ってきてもW洗顔は当たり前残業や飲み会で疲れて帰宅したときは、ふき取りシートでササッとメイクをふき取って眠りにつきたい……。でも、ちょっと待って!どんなに薄付きのナチュラルメイクでも、やはりメイクは一度のふき取りや洗顔では落としきれていないことがほとんどだそう。メイクや皮脂汚れが残ったままだと毛穴に角質が溜まり、肌の黒ずみ、ニキビの原因になってしまいます。まずは、オイルベースのクレンジングでしっかりメイクと皮脂汚れを落としてから、普段の洗顔用ソープでW洗顔を行うのがマスト。どんなに疲れた日でもW洗顔は徹底しましょう。美容液やアイクリームをしっかり浸透させるためにも、週に1、2回はスクラブで汚れを落とすようにすると尚良し!寝ている間もしっかり乾燥ケア!目元のアイクリームシドニーのセレブご用達スキンセラピストで、シャネルの美容顧問も務めるジョセリン・ペトロ二によれば、目の周囲の筋肉は一日中アクティブ。乾燥しやすいデリケートなパーツなので、寝ている間もしっかりうるおいと栄養を与えてあげることがフレッシュな目元作りには欠かせないのだそう。これまで飛ばしがちだったアイクリーム。アラサーからはきちんとスキンケアに取り入れるのが◎。レチノール美容液を取り入れる『VOGUE』や『Harper’s BAZAAR』など様々な雑誌で美容コーナーを担当する、同じくシドニー在住のセラピスト、メラニー・グラントは、アラサー以上の女子は夜スキンケアにレチノール美容液を取り入れることを推奨しています。ビタミンAを誘導するレチノールは、新陳代謝を促進し、コラーゲンを増殖してくれる働きがあり、肌のターンオーバーが活発になるのだそう。シミやシワの撃退や予防に効果的とのこと。不要なスキンケアコスメをストップ上記で挙げたアラサー女子必須のスキンケアコスメの上に、さらに色々なものをつけすぎるのは逆にNG!例えば、夜のシャワー後にSPF入りのクリームをつけたり、保湿クリームやオイルを大量につけすぎたりすると、肌の再生どころか、寝ている間に肌が皮膚呼吸できなくなってしまいます。角質除去、栄養補給、肌修正に特化した基礎コスメを適量分だけ取り入れるのが正解です。美肌は、夜のスキンケアの習慣にかかっていると言っても過言ではありません。少し気をつけるだけで翌朝のキレイ度がアップしていること間違いなし!早速今日から実践してみてください。【参考文献】ドモホルンリンクル、BYRDIE、Melanie Grant Skin Health、Jocelyn Petroni
2016年11月22日11月18日よりインターネット通販で発売女性向けのオリジナルアイテム企画販売の合同会社ドクター・プラーナビーより発売されていて旅先や出張に手軽に持ち運べ、アロマタイム(バラの香り)、簡単なメイク落とし、洗顔、スクラブが1本できる携帯型洗顔パウダー「お守りこすめ 無添加・塩洗顔パウダー」がリニューアルして11月18日よりインターネット通販限定で発売される。間口の広いキャップで湿っていても出しやすく改良2015年より発売されている従来の「お守りこすめ 無添加・塩洗顔パウダー」では、お風呂場でキャップの間口が湿り、パウダーが出しにくいという声が多数寄せられたことから、今回のリニューアルにより間口の広いキャップへ変更し、問題点を改善。また、洗顔後もより潤いのあるしっとりとした肌を保てるよう、従来の配合に潤い成分であるコラーゲンとアルブミンがプラスされた。アルブミン・・・グルタミン酸・アスパラギン酸・イソロイシン・ロイシンなどが含まれる可溶性タンパク質の総称。鶏卵蛋白由来(プレスリリースより)容量40gで価格は2890円(税抜)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「お守りこすめ 無添加・塩洗顔パウダー」※「お守りこすめ 無添加・塩洗顔パウダー」公式販売サイト
2016年11月18日たっぷりの塩で美肌になろう心と身体のお浄め(洗い流す美容)をコンセプトにした無添加・浄化塩コスメシリーズ『お守りこすめ』にて、人気の塩洗顔パウダーがリニューアル。使いやすいパッケージと、しっとり感を増した新処方となって発売された。この『無添加・塩洗顔パウダー』は、石油系界面活性剤、発泡剤、安定剤、防腐剤、合成香料などを一切使用しない、無添加のシンプル処方。「塩洗顔」という斬新なネーミングも相まって、発売当初から話題を集めている。通常1%が限界と言われている塩成分を独自の技術で10%も配合することにより、肌や毛穴をキュッとひきしめるスクラブ効果をしっかりと感じることができるのだ。くすみを軽減し、肌のトーンアップも期待できる。容器も中身もリニューアル今回のリニューアルでは間口の広いキャップ容器へ変更することで片手で開閉しやすく、湿度の高いお風呂場などでもパウダーが出しやすい仕様に。さらに従来の配合に潤い成分であるコラーゲンとアルブミンをプラスし、しっとりとした洗い心地をアップさせた。簡単なメイク落とし、洗顔、スクラブが1本でできるだけでなく、バラの華やかな香りがアロマの効果ももたらす。パウダーもバラをイメージしたやさしいピンクで、洗顔タイムが華やかになりそう。塩を賢く使って、肌と心を美しく保とう。(画像はプレスリリースより)【参考】※合同会社ドクター・プラーナビー
2016年11月12日ストレスとの新たな向き合い方として注目を浴びている「マインドフルネス」。近年、国内外の大手企業が社員研修に採用するなか、スキンケアブランド「専科」で”マインドフルネス美容”を提唱しています。株式会社エフティ資生堂では、社長も参加して社員に向けた研修を実施しています。マインドフルネスとは?「マインドフルネスとは、心の状態のこと。今ここで起きていることに意識を向けるよう集中するための心のエクササイズです」と話すのは、同研修の講師・株式会社Campus for Hの西本真寛氏。具体的にはヨガや瞑想などがそれに当たると言います。日常的に取り入れれば幸福感や集中力が高まるうえ、パフォーマンスや想像力の向上に繋がるという研究データもあるそうです。西本氏によると現代人の集中力は年々低下傾向にあるのだそう。その理由には、スマホの見過ぎやマルチタスクな仕事環境、情報過多などによって判断しなければいけないことが増え、「意思決定疲れ」が起きていることが挙げられると言います。日常生活から実践できる!簡単マインドフルネスそんな現代人のストレス緩和に役立つマインドフルネスは、実はヨガや瞑想だけではありません。マインドフルネスの最大ポイント「姿勢・呼吸・注意」を意識すれば、日常生活で簡単に取り入れられるんです!<忙しい日常でもマインドフルネスを取り入れるポイント>・メールを送る際は一呼吸おくなど、タイミングを意識する。・ランチはしっかりと味わい、楽しむ。それもマインドフルネス。・パソコン使用のデスクワークでは姿勢を正す。・毎日の洗顔やスキンケアは意識を集中させる。美しくなりながらストレスケア!簡単スキンケアで「マインドフルネス」今回研修を受けたエフティ資生堂のスキンケアブランド「専科」では、いち早くストレスケアと「スキンケア」の関係に着目。マインドフルネスを意識したスキンケアがストレスを和らげ、リフレッシュ効果があることに基づいた「マインドフルネス美容」を提唱。「専科」の洗顔フォームは濃密な泡が特徴。もっちりとした泡で顔を包み込みながら洗顔することで肌のケアに集中できます。さらに、「専科」の濃密な感触の化粧水を使うことで、意識的なリラックスタイムとして活用することが可能です。これなら忙しい女性でも短時間で気軽にストレスケアできそうですね!早速、今夜から取り入れてみてはいかがでしょうか。【参考】資生堂「専科」
2016年11月01日「毎日化粧水をつけてるのに寒いとカサカサ肌になっちゃう」なんて感じたことありませんか?保湿って何分ぐらいすればいいのかな?化粧水を何mlつければいいのかな?なんて考えちゃったことありませんか?今回は「正しい保湿」についてお伝えします。これからの季節もうるうるの肌でいたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。■◇まずは洗い方に注意1.メイク落としをする際、簡単なシートタイプのものやティッシュでゴシゴシと肌をこすっていませんか?2.なんとなくメイクを洗ってるつもりだけど、たまに目元にアイラインが残ってたりもしませんか?3.メイクを落としたらすっきりW洗顔していませんか?「メイクはしっかり落としたい」「あまり刺激を与えたくない」どちらも肌には大切なこと。ですが、それゆえに上記の1~3に当てはまってはいませんか?■◇やさしく、きちんと落として1にある「肌のこすりすぎ」は、もともと肌に必要な分の皮脂までこすり取ってしまう場合もあります。同じように、ファンデショーンをこすりつけるように塗っていたり、化粧水をこするように付ける癖がある方は、改善するようにしましょう。2のようにメイク残りがある肌は、皮膚の間に汚れが残っている状態ですので、保湿化粧水もなかなか浸透していきません。きちんと汚れを落とせるメイク落としを使用してくださいね。■◇そのダブル洗顔、ホントに必要?そして、何よりさけたいのが3の「洗いすぎ」です。メイクを落として洗顔してすっきりしたつもりが「もう一回洗った方がさっぱりするかな?」なんてW洗顔していたりしませんか?朝も夜も洗顔フォームを使用し、夜はW洗顔!洗いすぎると、肌を守ってくれているはずの「天然の潤いベール」まで洗い流している状態に。特に、寒くなるこれからの季節は皮脂の状態をしっかり確認して。「皮脂と汗でベタベタ」なんていう日でなければ、水洗いだけでも十分です。■◇化粧水はどのくらいつけよう?化粧水たっぷり付けているのになぁ・・・なんて思うなら、量よりも「潤っているか?」を気にするようにしてみましょう。私たちの肌は、日によって状態もまちまちです。それなのに、毎日同じ化粧水の量でしっかり潤うわけがありません。化粧水をしっかり手でプレスして浸透の状態を観察してみましょう。「あ、また乾いてきた」そう感じるときは、また化粧水をプラスします。もちもちに潤ってから乳液などをつけましょう。「今日は乾き気味だったな」「今日はなんだか調子よかったな」という肌の状態が手から伝わってきますよ。化粧水をどのくらい付ければ潤うのか?よりも「今日の肌はどのくらい化粧水が必要かな?」が正しい疑問です。肌がしっかり潤う量は肌の状態によって違ってきますので、その日の肌の状態に合わせてあげてくださいね。■◇おわりに「500円玉大」とか「コットンでたっぷり」という風に化粧水の必要量ってまちまちの表示になっています。人によって顔の大きさも違いますし、その日によって肌の状態も違うので当然といえば当然ですよね。まずは何度か化粧水をつけてみて「しっかり化粧水を飲み込んだな」と感じる量を見つけてみてくださいね。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月23日洗顔ブラシって肌にいいの?貝印株式会社は2016年9月23日より「高密度洗顔ブラシ」および「高密度洗顔ブラシ プレミアムタイプ」を販売開始している。実は今、スキンケア業界では洗顔ブラシに熱い視線が注がれているのだ。洗顔は美しい素肌を手に入れるためには避けては通れないポイント。どんなに高級で高機能な化粧品を揃えても肌に汚れが残っていては肌にのせる化粧品をきちんと吸収することは難しい。しかし、洗顔ブラシの購入をためらっている人の多くは、洗顔ブラシは肌に負担をかけないか心配しているからだろう。洗顔ブラシを使うメリットは、指では絶対に届かない毛穴の奥の汚れを掻き出すことができること。また、均一にムラなく洗顔できるのもメリットのひとつだ。洗顔ブラシの注意点洗顔ブラシはただ使えばいいというものではない。肌に負担をかけないためには、ゴシゴシと擦りすぎないことと肌に押しつけないことが重要になる。また、洗顔ブラシ自体を清潔に保つこともポイントになる。濡れたまま長時間放置すると雑菌が繁殖することもあるため要注意。きれいな肌を手に入れるための洗顔ブラシが顔に雑菌を塗りたくるアイテムにならないよう風通しの良い場所でしっかり乾かしたい。それだけでなく、肌の弱い人は洗顔ブラシの使い過ぎにも注意。まずは1週間に1度を目安に使ってみるのがベター。シルクのような滑らかさ今回発売の洗顔ブラシは使い心地や洗浄力、肌への優しさにこだわって開発されている。また、PBT毛を採用することで水切れがよく乾きやすいのが嬉しい。高密度洗顔ブラシ プレミアムタイプは高密度洗顔ブラシよりも滑らかな肌当たりが特徴。その使い心地はまるで肌の上をシルクが滑っているかのよう。肌が弱い人は是非こちらの洗顔ブラシを試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※貝印株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年10月13日ほぐして浸透させるスキンケア株式会社ファンケル化粧品は、60代以上の女性の皮膚生理やニーズに深く寄り添った新ブランド「ビューティブーケ」(全6品)を通信販売にて新発売する。3年の月日をかけ、年齢特有の肌悩みや化粧品の効果に不満を抱えている約4,500名の女性に意見を求め、「もっと効果実感がほしい」「もっと手軽にケアしたい」「安心して使えるものがいい」といった声を形にし、「ビューティーブーケ」が誕生した。固くなった地面を耕すと水が浸透しやすくなるように、マチュア女性特有の厚く硬くなった肌をほぐして浸透を高めイキイキとしたハリ肌に導く、独自開発原料の「発芽米発酵液」を全商品に配合している。ファンケル独自開発原料「発芽米発酵液」を全品に配合ファンケルが長年研究してきた糠を含む栄養豊かな発芽米を、厳選した特別な酵母で発酵させた独自の「発芽米発酵液」を全品に配合した。この「発芽米発酵液」に含まれる豊富なアミノ酸と乳酸が、マチュア女性の厚く硬くなった肌を効果的にほぐして、美容成分の浸透を高め、確かな肌実感をもたらす。シンプルステップの欲張り効率エイジングケア洗顔後は、たった2品だけのシンプルステップで簡単手軽に効率的にエイジングケア効果を実感できる。・「洗顔」…ほぐし効果とうるおい保持効果のあるクレンジング料と洗顔料。↓・「化粧液」…水の代わりに、美容成分が豊富な「発芽米発酵液」に100%置き換えた、ほぐし効果とうるおい効果の高い化粧液。↓・「高機能オールインワン」…保湿・美容液・パック・マッサージ・アイケアもできる多機能オールインワンアイテム。たった一品でうるおい・ハリつや・明るさまでケア。好みに合わせて選べる3タイプ。マチュア女性に寄り添った使いやすい容器設計効果的なケアに必要なのは、正しいお手入れを毎日つづけることだからこそ、使いやすく、お手入れに負担を感じないことが大切であると考え、容器の使い勝手や箱の開けやすさ、読みやすさにも徹底的にこだわった。マチュア世代の身体変化、行動特性に知見がある内閣府認証の専門機関「実利用者研究機構」による監修済みである。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社 PR TIMES『ビューティブーケ』Webサイト
2016年10月06日100%食べられる成分で作られている2016年10月21日、ステラシード株式会社は新スキンケアブランド「ルルヤミー」の販売をスタートする。この新ブランドの名前となっている「ルル」とは英語で「素晴らしい」という意味を持っており、「ヤミー」には「美味しい」という意味がある。「肌にとって美味しい化粧品」というコンセプトもあるのだが、実は100%食べられる成分で作られている驚きの化粧品なのだ。ここで少し注意が必要なのだが、食べても大丈夫な化粧品なのであって食べ物ではない。つまり、積極的に食べるべきものではないのだが口に入っても大丈夫ということ。しかし、食べられるもので作られた化粧品ならば安心して使える人も多いだろう。2つのルルヤミー今回発売されるのは水クレンジングと化粧水。「ルルヤミークレンジングウォーター」はコットンにしみこませて顔を拭くだけで簡単にメイクを落とすことが可能。クレンジング後に洗顔が要らないところも嬉しく、朝の洗顔代わりに使うことも。メイクはしっかり落ちるが、保湿成分も配合しているため透明感のある柔らかい肌へと導いてくれる。「ルルヤミーモイストローション」はパック後のような肌に仕上げるエイジング化粧水。とろりとしたテクスチャーで潤いをたっぷりと蓄え、キメの整ったふっくら肌へと導く。ルルヤミーは全国のバラエティショップで販売される。発売日にはバラエティショップへ急げ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ステラシード株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年10月05日メイク落とし洗顔料と美容液ファンデーションが発売肌に使うものにはナチュラルにこだわりたいというニーズに応えて、株式会社アロエガーデンは、アロエエキスを贅沢に配合したスキンケア化粧品「メイク落とし洗顔料」と「美容液ファンデーション」を2016年10月1日に新発売する。2種類のアロエエキスを配合「アロエエキス」とひとことで言っても、その種類はたくさんある。この商品で配合されたのは、「アロエべラ」と「キダチアロエ」の2種類のアロエだ。「アロエベラ」は、高い保湿効果があることで知られているが、葉が大きくて葉肉も厚いため、食用としてもよく利用されている。一方「キダチアロエ」は、古くから一般の家庭の庭先でも栽培されてきた種類であり、ヤケドをした時にすぐ塗ると良い、と言われるなど肌あれ対策に効果を発すると言われている。製品の仕様や価格メイク落とし洗顔料の販売名は「AGメイク落とし洗顔料」。100g入りで2,200円。アロエエキスだけではなく3種類のコラーゲンも配合されているため、洗った後も肌のうるおいが保たれており、つっぱり感もない。キメ細かい泡が簡単にたつためメイクや毛穴の汚れをスッキリと落とすだけでなく、ローズの香りが、洗うたびに心に安らぎをもたらしてくれる。次に美容液ファンデーションだが、販売名は「AG美容液ファンデーション」。25g入りで3,200円。やはりこのファンデーションもアロエエキスのみならず、3種裏のコラーゲン及びシアバターといった美容液成分を配合、肌を乾燥から守ってくれる。色も、少し明るめのナチュラルオークル。肌への伸びが非常に良いため、厚塗りする必要がなく、自然の美しさを手に入れることが出来る。販売場所この商品は、ららぽーと立川立飛店内の「アロエガーデン」と、「アロエガーデンYahoo!店」及び「アロエガーデンAmazon店」というオンラインストアで販売されるという。最近では、ナチュラル志向が当たり前ともいえる美容情勢に、新たな風が吹き込んだ。是非、試してみることをお勧めしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アロエガーデン※株式会社アロエガーデン プレスリリース(@Press)
2016年09月25日いくつになっても尽きないのがお肌の悩み。肌荒れが続くと気分も落ち込み、気になる彼がいても、恋する勇気を遠ざけてしまいますよね・・・。肌荒れにはそれぞれ原因があります。正しいスキンケアをすれば治せますので、まずは自分のスキンケア方法を見直してみましょう。■☆腸の悪化が肌荒れに・・・肌荒れにはいくつかの原因があります。食生活や生活習慣などの日常的な問題や、内臓疲労などの身体的な要因、さらには知らず知らずのうちにため込んでいるストレスなども、肌荒れの大きな原因になるといわれています。不規則な生活をおくっていたり、甘いものなどを食べすぎたりしていませんか?とくに睡眠時間が少ない場合や、チョコレートなどの間食を続けているような場合、肌荒れがおきやすくなってしまいます。お腹の調子が良くないということも、実は肌荒れと関係が深いことがあります。お腹の調子が悪くなると免疫がおとろえ、お肌のバリア機能も働かなくなります。ストレスを受けると腸内環境が悪くなることもあり、それが肌荒れにつながってしまうことになるのです。■☆部位別、肌荒れの原因肌荒れの原因は部位によって多少の違いがあります。顔にはそれぞれ乾燥しやすい部分と、油がたまりやすい部位とがあります。たとえば、眉の上あたりから鼻の頭あたりにかけての、いわゆるTゾーンと呼ばれる箇所は、とくに油がたまりやすいところです。このあたりは、皮脂汚れが原因となって肌荒れが生じやすい部位。一方、頬はもともと乾燥をおこしやすい部分です。乾燥するとお肌のバリア機能が落ちるので、紫外線や花粉などの外的な影響を受けやすくなります。それが肌荒れにつながってしまいます。肌荒れを解消するためには、顔のパーツごとに異なる対処法をすることが必要だということです。■☆まずは、生活習慣を見直してみよう肌荒れを解消するためには、まず自分自身の生活について見直してみることが肝心です。肌荒れにはさまざまな原因があり、何が原因で自分が肌荒れになっているのか見極めなければなりません。食生活が乱れていないか、ストレスがたまっていないかなど、自分の生活で目に付くポイントがあれば、まずはそこを改善してみましょう。肌荒れを治すためにスキンケアをすることはもちろん大切ですが、生活習慣が原因となって引きおこされる肌荒れは、生活を見直さなければ改善できないものです。そのように生活を見直すことは、肌荒れを治すだけでなく、自分自身の健康を守ることにもつながりますよ!■☆洗顔のしすぎはNG!もちろん、スキンケアも肌荒れ解消のために欠かせません。肌荒れを治すためのスキンケアにおいて覚えておかなければならないのは、やりすぎはNGであるということ。たとえば、皮脂汚れが気になるからといって、Tゾーンを過度に洗顔したり、乾燥が気になると感じて頬にたくさん保湿クリームを塗りつけてしまうなどは、間違ったやり方です。大切なのはお肌をいたわること。皮脂汚れを落とそうと思ってこすってしまうのではなく、洗顔するときは泡をお肌の上で転がすように洗ってあげましょう。そうすることでお肌を傷つけずに皮脂汚れを落とせます。保湿クリームなどで保湿ケアをするときも、過度に塗り付けるのではなくクリームの成分をお肌に浸透させるようなイメージが大切です。保湿クリームや化粧水などは自分のお肌に合っているものを使い、もしかゆみなどを感じたらすぐに使用をやめて、刺激の少ないものを試すよう心がけましょう。■☆肌荒れ解消のために大事なこと肌荒れというのは、スキンケアだけをしていても治りませんし、生活習慣を見直すだけでも解消することは難しいものです。肌荒れを治すためには、生活習慣を整え適度なスキンケアを心がけることが大切ですよ!自信を持って恋ができるように、まずはきれいなお肌を手に入れましょう。(さむらいさん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月24日美容テクの紹介で目にする「ちょっとひと手間」や、「なにかを足すだけ」といった言葉。確かに、どれもちょっとしたことで変われそうですが、忙しいママには、その「ちょっとした」時間をつくることすら難しいのが現状。それならいっそ、なにも足さずにエイジングケアしてしまいましょう!■いつもの暮らしをエイジングケアモードにシフト!「なにも足さずにエイジングケア」するポイントは、いつもの暮らしでやっている行動を、エイジングケアモードにシフトする、それだけです。<エイジングケアモード1:洗顔>洗顔は目をそっと閉じて顔を洗うときに目をギュッとつぶると、目尻にシワができます。すると、シワの部分だけしっかり洗えず、汚れが残ったり跡が残ったりし、深いシワを刻む原因になります。ボディ用の石けんなど、顔用に作られていない洗顔料は、目にしみるタイプのものも多く、それが目を強くつぶる原因になります。目にしみるから目を強くつぶるという人は、洗顔料を変えてみるのも手です。<エイジングケアモード2:睡眠>枕は首が前に傾かない高さで首が前傾の状態のまま寝ると、首にシワができたまま数時間キープすることになります。乾燥期やエアコンの効いた部屋でこれを続けていると、首のシワが目立つようになります。体型や体質によってちょうどいい枕の高さは異なりますが、良質な睡眠のためにも、首が極端に前傾する高さの枕は避けたほうが良さそうです。余談ですが、私は首を前傾させたまま連日スマホを長時間見ていて、クビのシワが深くなり、現在リカバリに躍起になっています。皆さまもお気をつけください。 <エイジングケアモード3:シャンプー>シャンプーはマッサージを兼ねて洗うまず汚れを落とすために髪と頭皮をいつもどおり洗います。その流れで、髪の生え際から頭頂部へ向かって、マッサージをするように親指以外の指の腹を地肌に這わせて渦巻きを描くように洗うと、地肌の洗浄とマッサージを兼ねられ、顔のたるみケアができます。こするというより、頭皮の皮膚をグルグル動かすイメージ。押さえる強さは、気持ちいいと思える程度でじゅうぶんです。ちなみに、4才になる女の子を持つ友人は、「美容師さんごっこ」と言って娘にシャンプーマッサージ方法を教え、毎日洗ってもらっているそうです。どこで覚えたのか、「おかゆいところはありませんか?」と聞いてくるらしく、子どもも楽しんでいる様子。ママ、賢い。これらの方法だけで顔全部が若返るわけでもないですし、どれも1日で成果がでるものではありませんが、どちらにしても毎日やることばかりなので、どうせならエイジングケアモードにシフトしてみてはいかがでしょうか。少なくとも、わたしは効果を感じていますよ。
2016年09月11日毛穴の悩みは深いもの。目立つ・汚れる・広がってる・・・?!そんなお悩みを、スクラブ洗顔が解決してくれます。しかし、使い方を間違えると逆効果になってしまうことも。きちんと効果を得られるように、スクラブの正しい使い方をマスターしましょう。■まずは原因を解明毛穴の悩みの原因は大きく分けると3つあります。ひとつは歳をとるにつれて肌がたるみ、毛穴が楕円形に広がってしまってしまうこと。ふたつめは皮脂の過剰分泌。毛穴には皮脂腺があり、通常は皮脂が出るときに毛穴が開き、出ないときには毛穴は閉じています。しかし、皮脂の分泌が過剰になることで、毛穴が開きっぱなしになり、目立ってしまうのです。そして最後が、古い角質がたまること。人間の肌は約28~56日周期で新しく生まれ変わり、古い角質は自然にはがれ落ちます。これを「ターンオーバー」と言います。しかし、ターンオーバーが乱れると古い角質がはがれ落ちずに、皮膚に残ってしまうのです!古い角質が皮脂や化粧品汚れなどと混ざり合って毛穴をふさぎ、酸化して黒ずんで見えるようになります。■古い角質ケアに効果的なスクラブスクラブでの洗顔は、細かい粒子が大活躍。普段している洗顔では落ちない古い角質や角栓、毛穴に詰まった皮脂汚れなどを洗い流してくれます。古い角質がたくさん残っている肌はザラザラしたりごわつきを感じたりすることが多いですが、スクラブで洗顔して古い角質が取れると、肌がツルツル・すべすべに。その後、きちんとスキンケアを行うことでもっちりと弾力のある素肌が戻ってくるでしょう。また細かい粒子は、古い角質や角質と皮脂などが混ざり合ってできた「角栓」を取り除くのにも有効です。鼻の頭の手ごわい毛穴汚れも、これですっきりですね。■スクラブ洗顔のデメリット健康な肌は、表皮の表面にある角質層が外的刺激から肌を守り、肌の内側の水分が蒸発しないように防いでいます。これを「肌のバリア機能」と言います。スクラブ洗顔は粒子で肌をこすること、で古い角質や汚れなどをはがし取っていく洗顔方法なので、肌のバリア機能を傷つけたり肌に強い刺激を与えたりしてしまうリスクがあります。また、肌のバリア機能が低下することで、肌内部の水分が蒸発しやすくなり、乾燥肌になりやすい状態に。肌の乾燥はさらに毛穴を開かせてしまうという悪循環に陥ってしまうので、注意が必要です。■スクラブ洗顔の正しい方法とは?スクラブは肌に強い刺激を与えてしまうので、週に1回程度使うのが適切です。日焼け等で肌が弱っているときや生理の前後は避けるようにしてください。そしてスクラブ洗顔料は、肌への刺激を少なくするため、できるだけ粒子の細かいスクラブを選ぶようにするとよいでしょう。スクラブ洗顔をするのは夜の入浴時がおすすめです。まず、ホコリなどの汚れを落として、肌への刺激を減らすためにぬるま湯でしっかりと予備洗いをします。次にスクラブ洗顔料をフワフワの泡になるまでしっかりと泡立てます。通常の洗顔以上に注意して、泡でやさしくなでるように洗うようにしましょう。スクラブは古い角質などをこすり落とすイメージがあるかもしれませんが、それは絶対にNGですよ。■お風呂から上がったあともスクラブ洗顔が終わった後は、しっかりとケアをしてあげるのが鉄則。おすすめなのは「冷やし化粧水」でのケア。ヒヤッとするくらいの温度の化粧水ならお風呂の熱気で開いた毛穴を、きれいな状態で引き締めることができます。そのあとは乳液やクリームで保湿し、潤いを逃さないようにふたをしてあげましょう。■スクラブでツルスベ正しい使い方をすれば、たった週1回のケアでも憧れの肌が手に入ります。いつもの入浴時間を利用して、もっときれいになっちゃいましょう!(harunatsu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月10日夜用美容液洗顔料発売シンデレラケア成分とも言われるダマスクローズ・ジャスミンなどの最高級天然精油を配合し、美容駅成分役98%配合の美容液洗顔料「ラグジュアリーモイストザ・エッセンスウォッシュゲル」を販売している株式会社MIKO・Sより、夜用美容液洗顔料「VCリセットフェイスウォッシュ」の発売が8月31日より開始されたことが、9月1日に発表された。夜用洗顔料としての特徴もともと人気があった「ラグジュアリーモイストザ・エッセンスウォッシュゲル」は、朝用の洗顔料。2013年当時、強い洗浄剤の製品が主流だった市販の洗顔料に、敏感肌、乾燥肌の女性の悩みを少しでも解決したいと開発されたものだが、今回の商品は夜用洗顔料。特徴として、石油系界面活性剤無使用であり、なんと泡立てが不要だという。最近の洗顔方法の主流は「泡で洗う」という流れだっただけに、これは驚きの逆発想だ。泡立て不要の理由は、そうせずとも、肌に優しい4種のナチュラルクレイをバランスよく配合することで、肌が本来もっているはずの保湿膜や必要最低限の皮脂を残しながら、汚れだけを優しく落とすことが出来るという優れものだからだという。スキンケア成分もふんだんに配合さらに、浸透型ビタミンC誘導体やセラミド4種、リピジュア(R)などの成分を配合することで、透明感がさらにアップ!食品又は植物用の非イオン界面活性剤のみを厳選していることで、敏感肌の方の夜も安心のスキンケアを兼ねる。もちろん、洗い上がりの突っ張り感は全くない。美肌の土台をつくるのは「洗う」そして「落とす」ことから始まる基礎の肌ケア。モナールがこだわったその理念は、「洗顔料」と「クレンジング」にとことんこだわる商品プロデュースにしっかり表れている。あなたも、どうせ洗うなら「ただ洗うだけ」の洗顔料は早く卒業して「キレイな肌」へ一歩ずつ近づくための洗顔料「モナールVCリセットフェイスウォッシュ」を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※モナール公式オンラインストア※株式会社MIKO・S プレスリリース(PDF)
2016年09月05日生ボディウォッシュ・生洗顔新発売毎日使うボディウォッシュやフェイスウォッシュだからこそ、“使う楽しさ”と“かわいらしさ”を追求した商品「メルサボン」シリーズを販売している、株式会社ジャパンゲートウェイから、同シリーズの新ライン「メルサボン アニュ」が発売されることが、8月30日に発表された。鮮度が大切この商品は、とにかく鮮度が命。食べ物に鮮度は欠かせないのと同様にボディウォッシュ・洗顔にも鮮度があるのだという。今まで酸化、劣化しやすいため配合がなかなか難しいと諦めていた保湿成分、美肌成分を多く配合した石けんを、原点に戻ってゼロから作り直した。特長石けん×オイルの2つの融合によって、肌に一番近い潤い膜を実現した。また、米ぬかオイルは人の細胞膜に一番近く、脂肪酸が多く入っているので保湿感とキメの細かい泡が実現。これにより、洗顔後オイルと石けんの膜感を実感出来るほど、肌をいたわりながらケアすることが可能となるのだ。さらに、別名「ビタミン泡」と呼ばれる、早摘みリンゴに含まれている濃度の高いポリフェノール成分を配合することによって実現するフレッシュな泡によって、洗うたびにふっくらとキメの整った肌へと変化していくことが実感できるという、まさに夢のようなフェイス・ボディウォッシュとなっている。植物オイルも配合既に周知の事実である、肌にうるおいを与えるアルガンオイルやオリーブオイルを配合。酸化を防ぐために真空容器を採用したことにより、生の鮮度で手にとることが出来るのだ。商品ラインナップは、ボディウォッシュ2種類とフェイスウォッシュが2種類。是非、新しい自分肌の発見のために、この商品を試してみるのはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ジャパンゲートウェイ“メルサボンシリーズ”※メルサボン アニュ プレスリリース(@Press)
2016年09月03日リッチメディアが運営する美容・健康情報サイト「スキンケア大学・ヘルスケア大学」はこのほど、「ニキビ」に関する調査結果を発表した。同調査は8月4日~11日、同サイトのユーザー383名を対象に、インターネットで実施したもの。ニキビができて気になる部位について尋ねたところ、1位は「口周り」(49%)、2位は「おでこ」(45%)、3位は「頬(ほお)」(41%)だった。よくニキビができる部位の1位も「口周り」(35%)、2位は「おでこ」(32%)、3位は「フェイスライン」(30%)となっている。口周りは一番ニキビができやすく、気になる部分であることがわかった。年代別にニキビが気になる部位、よくできる部位を比べると、20代以下、30代~40代、50代以上と年を重ねるにつれて、気になる部位もよくできる部位も割合が少なくなることがわかった。ニキビのケアについて尋ねると、47%が「予防のケアをしている」、61%が「治すケアをしている」、42%は「跡を残さないためのケアをしている」、40%が「できてしまった跡のケアをしている」と回答した。同サイト所属の藤本篤嗣医師によると、9月は紫外線や日焼け止めなどの刺激も続くため、皮膚に炎症が起こりやすい時期であるという。毛穴もふさがりニキビもできやすいので、帰宅後は早めに洗顔し、しっかりと保湿することが大切とのこと。一方で、「汚れや化粧をおとすための過剰な洗顔は逆効果。1日2回洗顔料を良く泡立ててやさしく洗いましょう」と藤本医師。また、油性クリームはニキビ悪化の原因になるため、「ノンコメドジェニック」と記載のある化粧品や、毛穴をふさがないパウダーファンデーションなどの使用がおすすめとのこと。藤本医師は、近年のニキビの傾向として「30代の女性の患者さんは、以前と比べ増えている傾向にあります」と語っている。その理由として、女性の晩婚化と晩産化が関係していると考えられるという。女性は、生理前になるとホルモンバランスによりニキビができやすくなる。妊娠・出産をすると、その間は生理が来ないためニキビができにくい。しかし、晩産化の影響で30代でも妊娠・出産をしていない女性が多いことから、毎月のホルモンバランスによりニキビに悩む女性が増えているのでは、と語っている。
2016年09月02日気が付くとポツっとニキビができていた、なんて緊急事態!10代の頃の思春期ニキビに対し、20代以降のニキビは大人ニキビと呼ばれています。しかもその実体は、思春期ニキビとはまったく性質が異なるもの。大人ニキビを防止するために、正しい洗顔を心がけましょう!■思春期ニキビと大人ニキビの違い思春期ニキビの原因としてあげられるのは、皮脂の過剰分泌です。皮脂が毛穴に詰まることによって、ニキビの原因となる「アクネ菌」などの雑菌が繁殖します。そのため、皮脂の分泌の多い鼻からおでこにかけてのTゾーンに多く見られるのが特徴です。それに対し、大人ニキビは「ターンオーバー(肌の新陳代謝)」の低下によって、古い角質が毛穴にたまることが直接的な原因です。大人ニキビは皮脂の多いTゾーンよりも、頬やアゴや口の周りにできやすい特徴があります。■ターンオーバーが乱れる原因肌の細胞は表皮の底の「基底層」で作られ、徐々に表面に押し上げられ、28日~56日程度で自然にはがれ落ちます。ターンオーバーが乱れると、古くなった角質がはがれ落ちずに残ってしまい、大人ニキビの原因になるのです。ターンオーバーの乱れは、ストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れ、栄養のかたよりなど、さまざまな原因によって起こります。なかでも特に注意したいのが、肌の乾燥。大人ニキビが頬や口の周りなどにできやすいのは、頬や口の周りが乾燥しやすい部位だからです。■ゴシゴシ洗顔が肌の乾燥を招く!皮脂汚れやメイクの汚れが毛穴をふさぎ、それによってニキビができると思っている人は少なくないでしょう。もちろん汚れが毛穴をふさぐことで雑菌が繁殖してしまうので、汚れはしっかりと落とす必要があります。しかし、洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシと洗ってしまうと、乾燥や外的刺激から肌を守っているバリア機能が低下し、肌の乾燥を招いてしまいます。■大人ニキビを防止する洗顔法肌の乾燥を防ぎ大人ニキビを防止するには、毎日の洗顔法がポイントとなります。洗顔のし過ぎは「肌のバリア機能」をになっている皮脂膜を必要以上に洗い流してしまい、肌の乾燥を招きます。洗顔は朝と夜の1日2回が基本。洗浄力の高い洗顔フォームにも注意しましょう。石けんで洗う前に必ずぬるま湯で予備洗いをし、手のひらで石けんをしっかりと泡立てて、やさしく洗うようにします。洗顔後はすぐに保湿ケアをしっかりと行いましょう。■これだけはやめよう!NG洗顔法お湯で洗顔すると気持ちがいいですが、お湯は皮脂膜を流しやすくします。洗顔は37~38度程度のぬるま湯で行いましょう。また、シャワーのお湯を顔に直接かけるのもNG。肌への刺激が強くなるため、お湯は手ですくって洗うようにしてください。洗顔フォームは使い勝手が良いですが、しっかり流さないと乾燥肌の原因になります。流し不足は絶対にNG。洗顔フォームを使用した場合は、20回程度ぬるま湯で流すのが理想です。タオルでふくときにゴシゴシこするのもNG。やさしく押さえて水分をとるようにしましょう。■大人ニキビ防止のポイントは保湿ターンオーバーの低下は加齢によるものも否定できませんが、乾燥肌を防ぐ洗顔法で、ある程度防止できます。洗顔後の保湿ケアも重要なポイントなので覚えておきましょう。(harunatsu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年09月02日洗った後もうるおう新商品クラシエホームプロダクツは8月25日に、無添加商品の新たなブランド「ミュオ」を9月2日に発売を開始すると発表。ボディソープ・泡のボディソープ・泡の洗顔料のラインナップで、洗い流してしまった後もうるおう仕様だ。着色料・合成香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・シリコン・エタノールの全部で7成分が入っておらず、肌に優しい処方。国産米由来の天然保湿成分の「酒粕エキス」と「米ぬかエキス」も配合されている。肌の悩みを抱える女性多数クラシエホームプロダクツの2015年に行った調査によると、20代から60代の女性のうち約4割と、20歳から39歳の約半数が「敏感肌」「やや敏感肌」と自覚。そして、2016年の調査では無添加商品を使っている多くの人が肌のカサつき・かゆみなど乾燥に起因する肌のトラブルに悩まされており、やさしく洗えるものが求められている。「ミュオ」の液体タイプのボディソープは容量は480ミリリットルで詰め替え用は380ミリリットル。泡タイプのボディソープも同じ容量で、泡タイプの洗顔料は容量200ミリリットルで詰め替え用は180ミリリットル。天然アロマの香り天然精油配合で、ベースのラベンダーにベルガモット・オレンジを加えた天然アロマのやさしい香りが特徴。肌のうるおいを守るために、マイルドな洗浄成分としてアミノ酸系洗浄成分のラウロイルサルコシントリエタノールアミンをボディソープに追加。ラウロイルメチルアラニンナトリウムを泡のボディソープに。ココイルメチルタウリンナトリウムを洗顔料に配合している。洗顔料に関しては、スティンギングテストを実施済みで、これらの商品は全国のドラッグストアやスーパーマーケットなどで販売を予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツプレスリリース
2016年08月31日大人でも突然できることのあるニキビ。ニキビができてしまう原因はいろいろありますが、一度できるとなかなか治らないのが厄介なところです。それだけにニキビができないように予防することが大切。今回はニキビを予防するための基本的なやり方をご紹介します。■どうしてニキビができるの?ニキビの予防方法を学ぶためには、まずニキビができる原因を知る必要があります。ニキビには思春期にできるものと、大人になってからできるものの2種類があります。思春期のニキビは、成長ホルモンが活発になることで、皮脂がたくさん分泌されることで発生します。これに対して、大人のニキビはストレスや睡眠不足などの生活習慣が原因になることが多いです。生活習慣が乱れると、ホルモンのバランスも乱れてしまい、それが皮脂の過剰な分泌を招くことでニキビができてしまいます。いずれにしても、ニキビは皮脂の過剰分泌が原因になっており、これを防ぐことが予防の基本となります。■皮脂汚れをためないようにしようニキビ予防の基本的な考え方は、とにかくお肌を清潔にするということです。お肌のケアをおこたると、皮脂汚れはどんどんたまってしまいます。特にメイクをすると皮脂汚れはたまりやすくなりますので、メイクをしたら必ずメイク落としをして洗顔をすることが大切です。化粧品にはもともと油分が多く含まれているため、メイクをそのままにしておくと、それが皮脂汚れの温床になってしまいます。メイクを落とすときは、できるだけオイルクレンジングを使わないことも大切です。オイルクレンジングは油分を多く含むので、ニキビができやすくなってしまうとともに、すでにできているニキビにも悪影響を及ぼします。メイク落としは油分の少ないものを使うのがニキビ予防の基本です。■洗顔のしすぎにはNG皮脂汚れをしっかり落とすことはニキビ予防に欠かせませんが、実は、皮脂を落としすぎることもニキビの原因になってしまうのです!皮脂はお肌のうるおいを保つために大切な成分です。もちろん、皮脂がありすぎるのはよくないのですが、一方でお肌に必要な皮脂もあります。洗顔をしすぎると、こうしたお肌に必要な皮脂まで洗い落としてしまうことになります。それによってお肌の乾燥を招くだけでなく、なくなった皮脂をおぎなうために分泌が過剰になってしまうこともあります。ニキビ予防のために洗顔をするなら、洗いすぎにはくれぐれも注意しましょう。■保湿ケアも大切!皮脂汚れは毛穴をつまらせ、お肌の新陳代謝を鈍らせてしまいます。お肌の新陳代謝が悪くなると、古い角質がお肌の表面に残って、新しい細胞の生成を邪魔してしまいます。それがニキビの原因になることがあるため、毛穴を詰まらせないこともニキビ予防のひとつです。お肌の水分が少なくなると、お肌が乾燥し、かたくなります。すると新陳代謝がにぶって毛穴がつまりやすくなってしまいます。乾燥を防いで保湿をすることで、お肌がやわらかくなって毛穴のつまりを解消できるのです。洗顔で皮脂汚れを洗い落とすと、お肌は乾燥しやすくなります。そのため洗顔後は特に保湿ケアが大切です。油分の少ない保湿美容液などを使って、お肌の乾燥をしっかり防ぐようにしましょう。■ニキビ予防に欠かせないことニキビの原因は生活習慣の乱れにあります。ニキビ予防のためにお肌のケアをしっかりしていても、生活習慣が乱れているとすぐにニキビはできてしまいます。スキンケアとあわせて、規則正しい生活を心がけましょう。(さむらいさん/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月30日洗顔から引き締めまで、人気美顔器の敏感肌モデルフィリップス エレクトロニクス ジャパンから、洗顔・引き締め・目元ケアが1台でできる人気美顔器の敏感肌モデル、「ビザピュア アドバンス センシティブキット」が9月上旬より発売される。500人の肌診断データをもとに開発された「インテリジェントブラシ敏感肌用」を搭載し、音波振動と回転数、洗顔時間の短縮が敏感肌に適した設定となっている。毛穴よりも毛先が細く、卵の黄身にあてても割れないほど柔らかいブラシによる洗顔で、肌の負担を和らげつつ毛穴の隅々まで汚れを洗い流す。そして1分間に750回のタッピングでマッサージ、仕上げに別売りのフレッシュアイヘッドで目元を引き締めれば、かなりの美顔効果が期待できる。超音波美顔器も同時に新発売!化粧水の浸透を高める超音波美顔器「ビザブースト」も同時に発売予定。心地よい振動で、リラックス効果もあり、肌にハリと透明感を与えてくれる。「ビザピュア」と「ビザブースト」のセット使いにより、肌の水分量が格段にアップするという。美顔器の売り上げは全国的に増加傾向にあり、日々の肌ケアに美顔器を取り入れる人も増えている。使ってみたいが、肌が強くないため今まで諦めていたという人にも使用できる「ビザピュア アドバンス センシティブキット」の登場により、美顔器人口が更に増加するかもしれない。【参考】※フィリップス 公式サイト
2016年08月28日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?