「炭酸水 ダイエット」について知りたいことや今話題の「炭酸水 ダイエット」についての記事をチェック! (39/69)
味はバナナ味!?京都府京都市の株式会社モノリスでは、2017年9月5日(火)より真っ黒なダイエットドリンク「UltraCharcoal(ウルトラチャコール)」の販売を開始した。「ウルトラチャコール」は、2017年1月1日より販売中の「スナックタイム」という商品。既に累計販売数8,000個を突破しており、更なる販売数向上のため「ウルトラチャコール」に生まれ変わったという。「ウルトラチャコール」とは「ウルトラチャコール」は、備長炭、竹炭、活性炭の3種類の活性炭をブレンドして使用。炭は毒素の吸着作用があるとして、古くから利用されている。ニューヨークでは、炭を水に混ぜて飲む「チャコールドリンク」という美容法が注目されており、これに乳酸菌や酵素を配合し、飲みやすくしたものが「ウルトラチャコール」だ。「ウルトラチャコール」には85種類の有胞子性乳酸菌や植物酵素をブレンド。味はバナナ味で、牛乳で割ったり、他にもケーキやお菓子作りにも活用したりできる。デトックスに興味があるなら「ウルトラチャコール」は、デトックスや、腸内フローラ、クレンズドリンクなどに興味がある人などにおすすめ。販売価格は1,980円(税別)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※色は真っ黒なのに味はバナナ味!? 3種類の炭と乳酸菌をブレンドした クレンズドリンク「ウルトラチャコール」が9月5日に販売開始
2017年09月18日うだるような暑さも消え、薄着の季節が終わりを迎えつつある。これから体のシルエットが目立ちにくくなるシーズンに突入していくが、それでも多くの人にとって体重は気になる問題だ。費用をほとんどかけずに体重を減らせればベストなのだが、ちまたにはさまざまなダイエット情報があふれている。どの方法が最も効果的なのかを調べるのも一苦労だろう。そこで今回は、ダイエット経験があるマイナビニュース会員358名に「コストパフォーマンスがよかったダイエット」に関するアンケートを実施。お金がかからず、なおかつ減量効果が高かったダイエットとは、どのような方法だろうか。コメントと併せて紹介しよう。Q. 実際に経験した中で「コストパフォーマンスがよい(投資金額が少なめで減量に成功した)」と感じたダイエット方法を教えてください1位: ウォーキングダイエット(26.5%)2位: 間食断ちダイエット(20.1%)3位: ジョギングダイエット(16.8%)4位: 糖質制限ダイエット(15.9%)5位: 食べる順ダイエット(14.5%)■ウォーキングダイエット・「ウォーキングダイエット。週4日くらい1時間歩いたらお金はかからず2カ月で1kg痩せた」(29歳女性/生命保険・損害保険/事務・企画・営業関連)・「ウォーキングを毎日30~60分。ゼロ円で1カ月で5kgのダイエットに成功」(42歳女性/その他/その他)・「基本的にウォーキングダイエットです。ウェアとシューズを購入して、おおよそ1万5,000円くらい。一番長く継続して、8㎏くらい減量できました」(40歳女性/その他/その他)・「ほぼ毎日、ウォーキングをしました。特におやつを食べたくなる時間に歩きました。一日2回歩いたことも。同時にやっていたほかのことも効果があったと思いますが、ゼロ円で2年で12kg減量できました」(50歳女性/その他/その他)・「ウォーキング、ジョギングは初期費用はかかるが、それ以降はほとんどお金がかからないで続けられる。月150kmのウォーキングとジョギングで、63kgの体重から毎月1kg減が6カ月続いている。52kgまでダイエットしたい」(56歳男性/その他電気・電子関連/IT関連技術職)・「毎日約7km歩く。10kg体重が落ちた」(60歳以上男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連)■間食断ちダイエット・「『間食・おかわり・夜食』をやめるダイエットを実施。実質かかったお金はゼロ円で、半年で10kgのダイエットに成功した」(44歳男性/その他/その他)・「間食断ちダイエット。間食代も節約できるのでいい。1カ月で2kgほどやせた」(37歳男性/文具・事務機器関連/技能工・運輸・設備関連)・「間食をせず、夕飯を早い時間に食べるようにした」(49歳女性/設計/建築・土木関連技術職)・「間食をやめて、午後6時以降に何も食べないダイエットを実施。お金はかからず、5㎏以上のダイエットに成功した」(41歳女性/その他/その他)・「食事制限と間食無しで半年間で約20㎏ダイエットできました」(51歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/技能工・運輸・設備関連)■ジョギングダイエット・「ジョギングは、運動着があれば他にはお金がかからない」(46歳男性/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)・「毎日10kmのジョギングで、実質ゼロ円。1カ月で5kgのダイエット」(39歳男性/その他/事務・企画・経営関連)・「毎日20分のランニングを1カ月続けたところ、お金をかけずに2.4kgやせた! 」(46歳男性/農林・水産/技能工・運輸・設備関連)・「スロージョギングを毎日30分、テレビを見ながらやった。数字はあまり変わらなかったが体が引き締まった」(29歳女性/宝飾品・貴金属/事務・企画・経営関連)■糖質制限ダイエット・「炭水化物ダイエットは食べないのでゼロ円! 」(39歳女性/その他/その他)・「低糖質ダイエットは食事を自炊で作るので、特別な食品は不要でコストが低く、ゆっくりと体重を落とせた。筋肉量は逆に増えたので、代謝がよくなっていた。リバウンドもないので、コスパもよいことになる」(60歳以上男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)・「糖質制限で炭水化物系を減らして、特に夜はなるべく摂取しないようにする。1年半ほどで20kgやせた」(43歳男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連■食べる順ダイエット・「野菜から食べるだけなので実質ゼロ円で、2カ月で5kg痩せた」(46歳男性/医療用機器・医療関連/その他技術職)・「食べる順番を変えるだけなので、何も買わずにできて1~2kgは減る」(37歳女性/その他/その他)・「食べる順はお金がかからない」(41歳女性/精密機器/事務・企画・経営関連)■総評4人に1人の割合で支持を集め、1位となったのがウォーキングダイエットだ。必要になるのはシューズくらいで、一度買えばあまり買い替えるものでもないため、コスト面が優秀。また、ウォーキングは比較的無理をせずに続けられる運動なので、食事制限などほかの方法と組み合わせて実践している人も見受けられた。2位は間食断ちダイエット。こちらも5人に1人と高い支持を集めた。普段の食事よりも余分に食べていたものをやめることで、むしろコスト面ではプラスになったという意見が多かった。間食をやめて普段の3食をしっかりと食べるようになったという声も多く、「食事の質」を意識するきっかけになっているようだった。3位にはジョギングダイエットがランクイン。こちらも1位のウォーキングダイエットと同じく、最初にシューズやウェアを用意してしまえば、あとはコストがあまりかからないため人気のようだ。。走ることでストレス解消になるという意見も見られた。ダイエットを続けるにあたり、高すぎる費用面はネックになりがち。今回の意見を参考に、自分に合ったダイエット方法を見つけてみてはいかがだろうか。※写真と本文は関係ありません※本文で紹介した方法は、必ずしもダイエット効果を保証するものではありません調査時期: 2017年6月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 358名(男性213名 女性145名)調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年09月14日最近ヨーロッパ各国でよく見かけるのが「グルテンフリーポテチ」。パッケージにでかでかと「グルテンフリー」と書かれ、もはや書かれていないものはあまり見かけないと言ってもいいほどです。このグルテンフリーポテチについて、どんなものかと調べてみたら、ナ・ナ・なんと食べても太りにくいポテチだということが分かりました!果たして一体どんなものなのか。お菓子を辞めたくても辞められない人必見です。グルテンは女の敵!一気に老けさせるし太らせる・・・?グルテン“フリー”と言うくらいだから、きっとグルテンは体に悪いもの……。そう思ってまずはグルテンについて色々と調べてみたところ、悪いどころかかなり悪いものでした!そもそもグルテンとは、タンパク質が過熱されることによってできる成分で、パンやパスタなどの小麦を原料とする食べ物に含まれています。私たちが日ごろ食べることが多いものに含まれているから厄介なのですが、このグルテン、食べるととにかく中毒性があります。グルテンはあなたの脳を麻痺させ、空腹中枢を刺激するんです。「食べても食べてもお腹がすく」なんてよく言いますが、その原因の一つはこのグルテンにあるようです。さらにグルテンには、恐ろしいことに老化を早める作用もあるのだとか。グルテンは体内に入ると糖化現象を起こし、肌にくすみを生んだり、肌荒れを助長させるそう。とにかく食べていいことは、あまりないようですね……。じゃがいもにグルテンは含まれているの?でも、じゃがいもは小麦で作られていないし、グルテンは含まれていないんじゃない?はい、確かにその通りでじゃがいも自体はグルテンを生成する食物ではありません。では、なぜポテチがわざわざ「グルテンフリー」と謳っているのかというと、多くのポテチの原材料に小麦が含まれているからなんです。もし機会があればパッケージの原材料の項目を見てみてください。製造過程や味付けに小麦が使われているポテチは多くあります。しかもこれらはかなりの高温で揚げられるので、非常に高い濃度のグルテンを生み出します。となるとポテチから体に入るグルテンは避けたいものです。原材料になくとも小麦を含む製品と一緒にポテチが作られていることもあり、その揚げ油からグルテンを摂取してしまう可能性もあるので注意です。ダイエット中に食べてもいい「グルテンフリーポテチ」は?「それじゃあもうポテチは食べられないの?」そう思ったお菓子好きのあなた、安心してください。グルテンを含まないポテチは多く出回っているので、見分け方を覚えておけば回避できます。まず、グルテンフリーポテチの見分け方の一つとして、パッケージの裏を見て小麦が使われていないものならグルテンの使用量は少なめです。ただ、最近はアレルギーに配慮し「本品は小麦を含む製品と共通の設備で製造しています」と記載されていることも多いので、その場合は少なからずグルテンが含まれていると理解したほうが良さそうです。またザクザクとした歯ごたえを作るケトルタイプのポテチも、低温でじっくり焼かれているので、グルテン量は少なめです。ケトルポテチは釜揚げ製法とも呼ばれています。しかし女性は確実にグルテンフリー製品を選ぶことをおすすめします。例えば、Frito Lay、Lay’s 、KETTLE、Old Dutch、Terraといったメーカーのポテチはグルテンフリーを明確に表示している商品なので間違いないです。ヨーロッパでは、多くの女性がこのグルテンフリーポテチを選んでいます。日本でもAmazonやコストコなどで手に入るので、見かけたら試してみてください。濃厚な味わいとサクサクとした食感も癖になりますよ。ダイエットに失敗してしまう理由の一つは、少しと思って食べてしまったお菓子の誘惑に負け、一気にタグが外れてしまうことです。しかしグルテンフリーポテチなら食欲を抑えてくれるので、ダイエット中でも安心して食べられますよ。ダイエット中はお菓子厳禁と思っている人も多いと思いますが、まさかポテチが許されるとは夢みたいな話です。これならダイエットも長続きしそうですね!参考:WELLSOME、healthline、healthline、naturallysavvy、verywell、Life After Gluten、Frito Lay、KETTLE、OldDutch、Terra
2017年09月13日世間にはさまざまなダイエットの情報があふれているが、専用のダイエット用品や食品、フィットネスクラブなど、お金がかかるダイエットも少なくない。 試してみたいとは思っても、費用面を考慮して躊躇してしまった経験を持つ人もいるはず。実際のところ、多くの人々はダイエットにどのくらいのコストをかけているのだろうか。今回は、マイナビニュース会員358名を対象に「1回のダイエットにかける費用」に関するアンケートを実施した。成功・失敗は問わず、挑戦してみたダイエットにかけた費用をランキングにしたので、チェックしていこう。Q. 1回のダイエットに投資した最高金額とそのときのダイエット内容を教えてください1位: 1,000円未満(33.8%)2位: 1,000円以上3,000円未満(16.2%)3位: 3,000円以上5,000円未満(14.2%)4位: 5,000円以上1万円未満(14.0%)5位: 1万円以上3万円未満(9.8%)■1,000円未満・「自宅での筋トレと食事制限(夕食時に炭水化物を食べない)というダイエットだったため、ダイエットのための投資はありませんでした」(37歳男性/広告・出版・印刷/クリエイティブ関連)・「一日三度の食事だけを摂取し、間食を一切禁止した。食費が月3,000円ほど浮いた」(60歳以上男性/その他/その他)・「ウォーキングなので飲み物代ぐらい」(48歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)・「間食を抜いてウォーキングをした。費用は0円」(44歳女性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)・「食べるものを減らして、毎日自転車に乗りました。お金は一切使っていません」(26歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)・「こんにゃくやそうめんなどローカロリーな食事。炭水化物抜きダイエット」(39歳女性/その他/その他)・「食事制限とウォーキングだったので、直接の費用としてはかかっていない。食事制限とかを考えると生活費は減少したが、レジャーを山登りとかにシフトしたのでその分はかかっている」(53歳男性/官公庁/事務・企画・経営関連)■1,000円以上3,000円未満・「腹筋ローラーを購入。1,000円前後」(40歳男性/専門店/販売・サービス関連)・「とりあえずドラッグストアでダイエットサプリを買った」(35歳男性/その他/その他)・「ダイエットの道具、骨盤枕などを買った」(26歳女性/宝飾品・貴金属/事務・企画・経営関連)・「バランスボールやツボマッサージのコロコロを購入した」(29歳女性/生命保険・損害保険/事務・企画・経営関連)・「1カ月3,000円のドリンク代。運動をした後の飲食の置き換え用の飲食物として購入」(39歳男性/サービス/その他)■3,000円以上5,000円未満・「市民体育館内のプールに泳ぐために通った。公立だから安くすんだ。1回200円だったので。それでも半年ぐらい通って、20kgの減量に成功した」(56歳男性/教育/専門サービス関連)・「医者にかかって栄養相談などをして1回5,000円ほどかかった」(35歳男性/その他/その他)・「ダイエット食品を購入して、食事は置き換えた」(39歳女性/教育/公共サービス関連)・「ジョギング用のシューズを購入した」(36歳女性/その他/事務・企画・経営関連)■5,000円以上1万円未満・「スポーツクラブなどで毎月9,000円くらい、継続してかかっている」(43歳女性/サービス/専門サービス関連)・「メタボ用の薬を買っただけ」(36歳男性/その他/その他)・「ジョギングするために靴・服装を整えた。初期費用として1万円ほどかかった」(60歳以上男性/その他/その他)■1万円以上3万円未満・「昔に流行ったEMSを1万3,000円くらいで買った記憶があります」(43歳男性/コンピューター機器/IT関連技術職)・「一食300円程度の置き換えダイエット食と、脂肪や糖質の吸収を抑制すると表示されているサプリメントをそれぞれ1カ月分」(43歳女性/その他/その他)・「筋トレ用具やランニング用の服を何点か購入した」(34歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)■その他・「ホームエステの機械を買って15万ぐらいした」(28歳女性/その他/事務・企画・経営関連)・「スポーツジムに8年間で100万ぐらい投資した」(47歳男性/化粧品・医薬品/営業関連)・「ダイエットスムージーを1年くらい続けて、8万程使った」(43歳男性/物流・倉庫/技能工・運輸・設備関連)・「今まで何回もいろいろな方法でダイエットに挑戦しては挫折し、挑戦しては挫折しを繰り返してきましたが、その中でも一番お金を使ったのは痩身エステで、1年ほど通って合計で100万ほど使ってしまいました」(40歳女性/その他/その他)■総評3割以上の支持を集めた「1,000円未満」がダントツという結果になった。この回答を選んだ人たちは、食事制限やウォーキングなどで費用をかけずに減量に励んでおり、「ダイエットのためにお金はかけない」というポリシーを持っている人が多くいることがうかがえる。「間食をやめたため、むしろお金を節約できている」という声も少なくなかった。2位は「1,000円以上3,000円未満」。1位と2位でちょうど半数を占めており、多くの人がダイエットにはあまり費用をかけていないことがよくわかる。腹筋ローラーやちょっとしたサプリメントなど、あまり高額でないダイエット関連商品の購入に充てている人が多いようだ。3位には「3,000円以上5,000円未満」がランクイン。ジョギング用のシューズを購入したり、専門のアドバイザーに聞くための費用だったりと、使途がバラエティに富んでいたが、コストはなるべく抑えたいという意識が働いているようだった。やはり、「長く続けるためには高額のダイエットよりも、低コストのものがよい」というのが共通の認識ではないだろうか。一方で「高額投資ダイエッター」も少数ながら存在し、「3万円以上5万円未満」は4.2%、「5万円以上10万円未満」は3.1%、「10万円以上」は4.7%となっている。1回のダイエットに3万円以上投資した回答者たちのコメントを見ると、「痩身エステ」「フィットネスジム」「ダイエット機材」などのフレーズが目立ち、最高の投資金額は100万円以上だった。※写真と本文は関係ありません調査時期: 2017年6月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 358名(男性213名 女性145名)調査方法: インターネットログイン式アンケート
2017年09月13日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『漬物がダイエットにも美容にも効果的! 漬物が腸内環境を整える』を公開した。同サイトによると、発酵した漬物には乳酸菌などの善玉菌が含まれているため、腸内環境をよくする働きが期待できるという。腸内環境は「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」「腸内フローラ」と呼ばれる腸内の細菌バランスの状態のこと。腸の中に善玉菌が多い人は太りにくい傾向があるという研究結果もあるという。発酵型の漬物とはぬか漬けやたくあん、すぐき漬け、高菜漬け、ザワークラウト、キムチなどのこと。一方、非発酵型のものは、一夜漬け、浅漬け、福神漬け、松前漬け、千枚漬け、酢漬けピクルスなどであるという。市販の商品で調味液に漬けただけのタイプは、大半が非発酵であるとのこと。漬物は生野菜を使用しているため、酵素もたっぷり摂取できるという。さらに、野菜のビタミン、ミネラル、食物繊維も摂(と)り入れられる。発酵型の漬物「ぬか漬け」は、米ぬか(玄米を白米に精米する際に取り除かれる皮と胚芽)を乳酸発酵させて作ったぬか床に食材を漬け込んで作る日本の代表的な漬物のこと。ぬか床1g当たりに10億匹もの乳酸菌が存在すると言われている。ぬかには、糖質がエネルギーに変わるのをサポートする働きがある「ビタミンB1」が含まれている。生のきゅうりとぬか漬けのきゅうりを比べると、ビタミンB1の量が7倍にもなるとのこと。ビタミンB1は余った糖質を体に脂肪として溜めこませることを防ぐ効果があるため、ご飯とぬか漬けは、ダイエット面でも相性がよいとしている。「乳酸キャベツ(ザワークラウト)」はドイツの伝統的なキャベツの漬物で、キャベツに塩を加えて作られる乳酸発酵させた保存食のこと。キャベツは免疫力を高めたり、コラーゲンを生成するのに大切な栄養素「ビタミンC」が多く、100g中41gもの量が含まれていたりするという。キャベツの葉を2~3枚食べるだけで、1日に必要な所要量を満たすことができるとのこと。これらの漬物も、スーパーに並ぶ市販品のほとんどは調味液に漬けただけのものや、人工添加物が使用されているものがあり、善玉菌の働きを期待できないものもあるという。市販品を購入する場合は、八百屋やデパ地下などで販売されているような、伝統的な方法で作られたものを選ぶことをすすめている。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『漬物がダイエットにも美容にも効果的! 漬物が腸内環境を整える』でも解説している。
2017年09月12日和田清香流!ヘルシーおやつレシピダイエットエキスパートの和田清香は、2017年8月22日、自身のオフィシャルブログ「和田清香のダイエット通信」の中で、気分がアップするヘルシーおやつレシピを公開。食べると美しくなれるという、「ブルーレモネード」と「ローチョコレート」のレシピについてアップしている。夏にピッタリの「ブルーレモネード」は、レモン、蜂蜜、炭酸水、スピルリナパウダーを使用。リナブルーというスピルリナパウダーをプラスし、SNS映えする、鮮やかなブルーに仕上げた。砂糖・生クリーム不使用の「ローチョコレート」は、ココナッツオイルを湯煎で溶かし、カカオパウダーとアガペシロップを加える。さらに、お好みでナッツをプラスし、あとはバットに流して冷やし固め、カットするだけで完成だ。ダイエットエキスパートの和田清香ダイエットエキスパートの和田清香は、ニューヨークにおいて、皮膚学・フェイシャルケア・ボディーマッサージについて学び、美容雑誌の編集&ライターを経て独立。ピラティス+バレエ+マッサージを融合させた独自のエクササイズ「清香メソッド」を考案した。200種類以上のダイエット法を試したという和田は、自らも10kgの減量に成功。女性のトータルな美しさを応援するため、エクササイズ指導やダイエットアドバイス、ビューティー情報の発信などを行っている。(画像は和田清香オフィシャルブログ「和田清香のダイエット通信」より)【参考】※和田清香オフィシャルブログ「和田清香のダイエット通信」※ダイエットエキスパート和田清香 公式サイト
2017年09月11日チラコイドを効率的に摂取可能株式会社GRAD PLUSは「チラリッカ」を発売していることを発表した。スウェーデンのルンド大学のシャーロット博士がほうれん草から発見した「チラコイド」はダイエットに効果的だと言われている。このチラリッカはそんなチラコイドを効率的に摂ることができる商品なのだ。食事と一緒にチラコイドを摂取すると食物の消化吸収が緩やかになり、食後血糖値の急上昇を抑えることができる。チラコイドは植物の葉緑体に含まれている成分だ。そのため、チラリッカは100%植物由来であり、安心して摂取することが可能。海外セレブも愛用する「チラリッカ」ダイエットのために無理な食事制限をしなくてもチラリッカを摂取していればリバウンドをしにくくなる。ダイエット効果だけでなく健康や美容面もサポートしてくれるため、海外セレブにも愛用者が存在している。ダイエットの食事制限が苦手な人や食欲が抑えられない人、ダイエットに成功してもリバウンドしてしまう人、食事時間が不規則で感触や食べ過ぎに悩む人はことチラリッカを試してみてはいかがだろうか。スタイリッシュなパッケージデザインも女心をくすぐるポイントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社GRAD PLUSプレスリリース(@Press)
2017年09月08日ダイエット中でもなかなかやめられないのが間食。仕事の息抜きに、ついついお菓子に手が伸びてしまいますよね。どうせ間食するなら、身体と美容にいいものをチョイスしたいもの。そこで今回は、ヘルシー志向の強いオーストラリア女子の間で人気のスィーツ&スナックをご紹介します。ストレスオフに集中力アップ。美肌効果も期待できるダークチョコレートPhoto by Lindt Australia仕事中についつい食べたくなるものと言えば、やっぱりチョコレート。中でもカカオ成分の多いダークチョコレートには、ポリフェノールが豊富。赤ワインや緑茶に比べてその量ははるかに多く、100g中に800mg以上も含まれていることが明らかになっています。一般的に、自然食品から摂取することが難しいとされているポリフェノール。ストレスを緩和させると同時に、脳の活動を支えている代表的な栄養分であるBDNF(Brain-derived neurotrophic factor)を増加させ、記憶力・集中力をUPさせる効果があるとされています。さらに女性なら誰もが目指す、アンチエイジングに欠かせない抗酸化力を持つことも証明済み!食べ過ぎると大人ニキビや吹き出物、体重増加が気になってしまうチョコレートですが、大人女子に嬉しい美容&ヘルシー効果は見逃せませんね。オーストラリア女子の間では、甘さをキープしつつカカオの栄養成分がそのまま凝縮されたカカオ成分70%以上のものが人気。ちなみに、私はそれ以上のものは苦味が強すぎて食べられませんでした……。ジム通い中の女子なら必ず取り入れたい、カルシウムが豊富なアンチョビスナックPhoto by Pinterest日頃からジムで頻繁にエクササイズをしている女子なら、迷わず手に取りたいのがアンチョビ(イワシ)スナック。鉄分やカルシウムが豊富なので、丈夫な骨や歯、身体を作るのに欠かせない食材です。オーストラリアでは、スナック感覚で手軽にカルシウムを摂取することが出来る、アンチョビをトウガラシにあえてそのままカリッと揚げたスナックが人気。おつまみ感覚でポリポリ食べながら骨を強化できるし、そのままサラダやパスタの上に振りかけてもOK!大人の為のスナックといった感じで、癖になる味です。大人になるとなかなかカルシウムを摂ることってありませんが、骨のケアもこれからは意識して行いたいもの。アジア食材を扱うお店で手に入るので、見かけたら是非チェックしてみてください。食物繊維が豊富で美肌作りに最適なドライマンゴーPhoto by 7D Mangoes少量で効率よく栄養分を摂取できるドライフルーツ。腹持ちもいいのでダイエットにも欠かせませんが、中でも注目したいのは、ジューシーな味が病みつきになるドライマンゴー。美肌作りに必須なコラーゲンの生成を促進するビタミンCが凝縮されていて、食べるだけでシミやしわに働きかけてくれる注目の美容食材です。食物繊維も豊富なので、毎日のお通じにも◎。腸内環境をしっかり整えて、身体の内側からキレイになれますよ。オーストラリア女子なら必ず一度はハマったことのある人気スィーツ、何袋でも常備しておきたくなります。個人的には普通のマンゴーよりもドライマンゴーのほうが甘味があって食べやすいかも……と思います。リーズナブルで美容と健康にも良い、まさに一粒で二度美味しいオーストラリア女子の間で今話題のヘルシースィーツ&スナック。食べた後お腹に溜まって苦しい……なんてこともないので、見かけたら是非試してみてくださいね。【参考文献】meijiみんなの健康チョコライフ、わかさの秘密、BingoMango
2017年09月06日近々、サロンのサービスに遺伝子分析を導入することもあり、お客様におすすめする前に、まずは自分で遺伝子分析を受けてみました。こういう「自分のことを知る」サービスというのは、興味のある方も多いのではないでしょうか。これが思った通り面白く、今までやっていたことが逆効果だったと発覚したり、何をすれば結果が出やすいか、というのがわかったりします。まだ調べたことがない方は、何かの機会に調べてみることをおすすめします。■遺伝子分析で「がんばっても痩せない理由」が発覚今回受けたのは、フィジカル遺伝子分析という、代謝や肥満、筋肉のつきやすさなどを調べるもの。これを受けたことで、最近やっていたダイエット法でいまいち痩せなかった理由がわかりました。調べたところ、私は、速筋(短距離走で使うような、いわゆるムキムキの筋肉)のつきやすさは、分析結果のグラフの最大値まで高くて、反対に、遅筋(姿勢を保つ体幹の筋肉や、持久力に関わる筋肉)のグラフは非常に低く、体幹の筋肉はつきにくいという結果が出ました。簡単に言うと、マッチョにはなれるけれど持久力はない、というタイプです。その結果を受けて思い当たったのが、ここ2カ月ほどやっているダイエットの効果が出なかったこと。最近書店でよく見かける『体幹リセットダイエット』を、私も試しているのですが、正直、続けているわりにはほとんど結果が出ていません。というか、痩せる・痩せないという以前に、この運動がうまくできないのです。ラクにできる、と書かれていたのでタカをくくっていたところ、最初はかなりきつくて、思ったほど足が上がらなかったり、よろけたりと、そもそも書かれている動きがうまくできず、「どれだけ運動不足なんだ」と愕然。続けていくにつれて、なんとかまともにできるようにはなりましたが、それでもまだラクにできるというほどにはなっていません。私はトレーニングのプロではないので、もっとフォームに気をつけたりすればまた違ってくるのかもしれませんが、普通の筋トレならちょっと続ければ容易にできるようになるのにおかしいなぁ、と思っていたところでの、この分析結果。ただの運動不足かと思いきや、遺伝子的に体幹の筋肉のつきにくさも、関係しているのかもしれないと思っています。反対に、毎日スクワットを20回やっただけで、私の太ももがサイヤ人みたいなムキムキの太ももに近づき、「20回なんて余裕すぎる」という状態に進化してきているのも、きっと遺伝子のなせる業なのでしょう。同じダイエット法でも、合う人と合わない人がいるという、わかりやすい例ですね。■効率よくキレイになりたいなら、遺伝子分析をしてみて損はない遺伝子は一生変わらないものなので、一度調べてしまえば、その後ずっと参考にできるもの。「遺伝子も個人情報だし」と、抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、美容やダイエットの結果を効率よく出したいのであれば、知っておいて損はないと思います。私のような、すぐにマッチョになれるタイプが体を細くしたいと思ったときに、いわゆる筋肉をつけるトレーニングをしてしまっては、かえってがっしりしてしまいます。また、活性酸素を除去しにくい遺伝子を持っている人が、活性酸素の除去を気にせずがむしゃらにジョギングをしてしまうと、痩せたけれど顔にシワが増えた、ということも起こります。自分の目標とする状態を目指すために、何をするのがいいのか・何をしてはダメなのかがわかって効率が上がり、なおかつ結果も出やすくなるのでモチベーションも上がる、と、遺伝子を知っておくことのメリットは多そうです。余談ですが、肥満や代謝に関する遺伝子のリスクはまったくなかったため、私が今太っているのは、100%生活習慣が原因であることも発覚しました。そんな、日頃の生活を省みるきっかけになることも、遺伝子分析のいいところもしれません。ダイエットだけでなく、美容やアンチエイジング面でもより効率を求めるべく、今度は美容系の遺伝子分析も受けてみようと思っています。
2017年09月06日ダイエットに興味を持つ日本人は多い。そのことを反映するかのように、「●●ダイエット」などの流行ダイエットが毎年のように現れる。その中には一時のブームで終わり、今では全く名称を聞かなくなったダイエット方法もいくつかある。このようにダイエットブームの移り変わりが目まぐるしい日本ではあるが、一方で海外に目を向けると、どのようなダイエットが実践されているのだろうか。もしかすると、日本人が驚くような方法で海外の人はダイエットをしている可能性もある。そこで今回、日本在住の外国人20人に「母国で流行しているダイエット方法」について聞いてみたので紹介しよう。Q. 母国で流行している、もしくは流行したダイエット方法は何ですか。また、そのダイエットでは具体的に何をするのか教えてください○●●だけ食べる系・「聞いたことがあるのは、フルーツダイエット。寝る前にフルーツしか食べないダイエット」(シリア/30代後半/男性)・「栄養剤を飲むか、ダイエット効果がある野菜を食べる」(マレーシア/40代前半/男性)・「近頃流行っているのは、菜食主義というもののようです」(スペイン/30代前半/男性)・「流行するダイエット方法は女性雑誌の影響のため、毎月、または季節によって変化します。若い世代は、美容やダイエットについてビデオを作るユーチューバーに従いますから、みんなバラバラです。最近はマーケティングのトリックで『スーパーフード』に熱中する人もいます」(ドイツ/30代前半/男性)・「ハーブティー」(ポーランド/30代前半/男性)・「最近流行ってたのは、果物だけ食べるダイエット方法です」(エジプト/30代前半/女性)・「薬草茶を飲むことです。薬草を煮出して飲むだけですが、苦いため続けるのが難しいです」(パラグアイ/50代/女性)○食事コントロール系・「4日間の日替わりサイクルで食べられる食材の種類が決まるダイエットです。4日目はいつも果物のみで、ご飯は4日に1度しか食べられないので、日本ではやるのは難しいと思います」(ハンガリー/30代後半/女性)・「飲食のコントロールです。晩ご飯抜きとか、炭水化物抜きとかいろいろあります。薬を飲む人もいます」(香港/20代後半/男性)・「パレオというダイエットが流行っています。これは、原始人が食べたようなものだけを食べるダイエットです(乳製品、パンなどがアウトです)」(アメリカ/30代前半/女性)・「パレオダイエット」オーストラリア/30代後半/女性)○フィットネス系・「みんなでラジオ体操するダイエットです。母国は特に音楽が好きで、地味な音楽体操じゃなくダンスができる音楽を流し、リーダーを見ながら踊るというダイエットです」(カンボジア/20代前半/男性)・「公園でエアロビクスダンス。公園で大きな音楽を流し、無料で誰でもエアロビクスを楽しめます」(タイ/40代前半/男性)・「公園でみんなで集まってヨガをする」(インド/30代前半/男性)○その他・「フィリピンではダイエットは人気ではありません。『やせたければ運動すれば』との考えです。または食事を控えればいいです」(フィリピン/30代後半/女性)・「プロテインの摂取と運動を増加することが一番人気だと思う」(ロシア/20代前半/男性)■総評今回聞いた回答者たちの母国の間では、体を動かしてダイエットをするよりも、食事の内容や食べ方を工夫することによるダイエットの方が人気のようだ。個々の回答に注目すると、オーストラリアとアメリカ出身の女性がそろって、肉や魚、野菜などをなるべく自然に近い形で食べるパレオダイエットについて言及していた。極端に食事量を減らせば一時的に体重が落ちるかもしれないが、その後にリバウンドしてしまう確率も高まる。摂取カロリーを意識しつつ、適度な運動を定期的に行うことで基礎代謝を上げるという「健康的なダイエット」が最も体にいいことはしっかり覚えておこう。※写真と本文は関係ありません※本文で紹介した方法は、必ずしもダイエット効果を保証するものではありません調査時期: 2017年7月21日~2017年8月21日調査対象: 日本在住の外国人調査数: 20名調査方法: インターネット応募式アンケート
2017年09月06日■白髪になるメカニズムはじめて白髪を発見したときのショックといったら……。しかも、分け目付近の白髪は他人に発見されやすいため、より気になってしまうのではないでしょうか。そもそも白髪は誰にでも起こり得る、ごく自然な老化現象です。完全に防ぐことはできません。しかし、近年では遺伝的な要素以外でも、無理なダイエットや慢性的な睡眠不足などによって白髪が増えてしまうことがあるといわれています。増えてしまった白髪の場合、正しい対策を行うことで、その後の白髪を予防・改善できます。白髪対策のためには、まずは白髪のメカニズムを理解することから始めましょう。白髪とは「メラニン色素」を持たない髪のこと私たちの髪色はそれぞれが持つ「メラニン色素」によって決まっています。メラニン色素には、黒色メラニンとも呼ばれる赤みを強く持つ「ユーメラニン」と、黄色メラニンとも呼ばれる「フェオメラニン」からできています。「ユーメラニン」を多く含む髪色は暗く、「フェオメラニン」を多く含む髪色は明るくなります。日本人の多くは「ユーメラニン」がメインの髪色です。つまり、白髪とは、そのどちらの色素も持たない髪のこと。白髪は酵素「チロシナーゼ」の量や働きと深く関係それではなぜ、白髪ができてしまうのでしょうか。そもそも髪は作られてすぐの段階では白い毛です。髪が生えていく過程でメラニン色素が混ざることで、色がついて生えてきます。このメラニン色素を持たないまま生えてきた毛が、白髪と呼ばれるもの。髪のメラニン色素は「メラノサイト」という、毛根付近にある細胞で作られています。ただ、メラニン色素が作られるには、メラノサイトがあるだけでは不十分で、「チロシナーゼ」といわれる酵素の働きが必要になります。白髪の発生は、このチロシナーゼの量や働きに深く関係があるといわれています。老化により、酵素「チロシナーゼ」は減少する前述したメラニン色素を作るときに必要な酵素「チロシナーゼ」は、加齢とともに体内から減っていきます。そうなると、どれだけメラノサイト細胞が健康なままであったとしても、メラニン色素をスムーズに作り出せなくなってしまいます。最も一般的な老化による白髪はこのチロシナーゼが減少し、十分に働かないことで起こるものであり、いわゆる若白髪がある人は、主に他の原因があると考えられています。■遺伝だけではない?白髪になってしまう原因昔から、白髪は「遺伝するものだから仕方がない」といわれてきました。確かに遺伝的要素は外せない原因のひとつですが、実際にはさまざまな要因が重なっているとされ、遺伝だけで諦めてしまうのは早合点かもしれません。ダイエットなどによる栄養の偏り白髪には食生活も大きく関わってきます。健やかな髪にはミネラルやビタミン、アミノ酸、タンパク質などが欠かせません。この中でも特にミネラルはチロシナーゼが働くためには欠かせない要素です。偏った食生活や急なダイエットなどで栄養分が十分に行き渡らないと年齢に関係なく、白髪ができる原因になります。生活習慣の乱れやストレス不規則な生活や、喫煙、睡眠不足、ストレスなどは、自律神経のバランスを乱してしまいます。自律神経は成長ホルモンの分泌や全身の血行などをコントロールしていて、ここが乱れると新陳代謝や血行が悪くなり、白髪の原因となってしまうことも。メラノサイトは神経細胞に似た性質を持っているため、ストレスがかかっていると正常な働きがされず、これも白髪ができる原因となります。薬の副作用など胃腸の疾患や甲状腺の疾患といった一部の病気でも、白髪が増える場合があります。また、さまざまな薬の副作用で白髪になる、なんてことも起こり得ます。短期間で急に白髪が増えた場合には、このケースに該当する可能性があります。必要がありそうならばただの白髪と侮らず、医師の診断も必要です。■白髪のケアは体の内側から!ここまで白髪のメカニズムについて紹介してきましたが、そもそもの解決策はないのでしょうか?やはり、髪は体の内側から生えてくるもの。そのケアには体の中からの改善が必要不可欠です。髪は血液から作られている髪の主成分はたんぱく質ですが、さらに元となっているのは血液です。体内のさまざまな細胞は、血液から栄養をもらいながら、成長しています。もちろん髪の毛も細胞でできているため、作られる際には血液が使われます。しかし、髪の毛は内臓などに比べて、命にかかわるほど大切なものではないので、栄養が届くのが、かなり後回しになっています。さまざまな細胞の修復などに血液の栄養が使われた後、最後の余った血液で髪は作られるのです。細胞に栄養価の高い血液を送る白髪は、まず血液中の栄養が足りなくなることから始まります。血液の栄養が足りなくなれば、メラノサイトまで栄養が行き届かなくなり、色をつける指令が出なくなってしまいます。白髪をもう一度色素のある髪に戻すためには、メラノサイトまで質のいい栄養を運び、細胞の働きを元気にしてあげることが重要です。そのためにはやはり、偏った食生活の改善、質の良い睡眠、細かな生活習慣を改善することから始まります。そんなに簡単に白髪が減るの?と思われるかもしれませんが、基本的なことがどれだけできているかが問われます。良質な食事・睡眠・運動。これらは、健康な体を作り上げる上で、とても大切な要素です。忙しさなどからつい忘れていた、当たり前だけど大事なことをしっかり見直すことで、新たにできる白髪の予防策になります。良質な栄養素を食生活からしっかりメラノサイトを若々しく元気にするために、栄養価たっぷりの野菜や、ミネラルの多い海藻類、良質なたんぱく質が摂れる豆類など、バランスのとれた食事が大切です。頭皮の細胞にも栄養素をきちんと届けることができます。白髪の改善は、食事の改善から始まることは間違いありません!質の良い睡眠を体中の細胞は約1年間でほとんどが生まれ変わっているといわれています。古い細胞を排泄し、新しい細胞を作ることで体をフレッシュに保っています。そのターンオーバーが活発に行われているのが睡眠中です。7時間前後の睡眠をコンスタントにとり、睡眠前にはきちんとシャンプーなどを済ませた上で、頭皮環境を清潔で血行の良い状態に保つことも大切です。適度な運動で全身の血流アップ睡眠がしっかり取れたら運動も大切です。大人になるとついつい運動不足になりがちです。ウォーキングや水泳、ストレッチなど体を大きく使って運動をすることで、筋肉のポンプ作用から、血流が良くなり、良質な血液が多く、メラノサイトに行き届くようになります。色素を作ることをやめてしまったメラノサイトに再アプローチして、黒髪に戻していくためには運動も大切な要素です。■これ以上白髪を増やしたくないなら、日々のケアはマストここまで白髪が作られるメカニズムについて説明してきました。遺伝的な要素は当然あるわけですが、日々の心がけで肌と同じく若々しく保つこともできると思います。規則正しくストレスを溜めない生活栄養バランスに気をつけたバランスの良い食事運動する時間を設け、全身の血流を良くすることで血液から栄養を届ける。頭皮のマッサージなどによって頭皮の血流もアップ色素を作る細胞を活性化させることで、新たな白髪の発生を抑制する効果があります。まだまだ諦めずに日々のケアを続けることが大切です。
2017年08月29日理想の身体を“作り上げる”ボディエクサトライ女性の美を追求する想いを目に見える形に変え、豊かな生活がおくれることで幸福を感じてもらうことをモットーに、化粧品や美容機器等の企画・製造販売を行っている株式会社ジャパンギャルズ。8月10日、同社より発表された「ボディエクサトライ」は、まさにモットーを叶える理想の商品。なぜなら、エステやサロンに通うことなく理想のボディメイキングが出来るからだ。ボディエクサトライの特徴この製品はベルトタイプ。EMS(低周波)とキャビテーション(特殊超音波)をオリジナルのプログラムを組んで出力させることにより、ストレッチやトレーニングで得られる効果を得られるという画期的なツールだ。ダイエットではなく「メイキング」もともと「ダイエット」とは、単に体重を落とすことだけではなくストレッチや筋トレをしながら筋肉もつけ“引き締まった体づくり”が目的。しかし昨今では、体重ばかりに目が行ってしまい「マイナス何キロ成功!」というイメージが先行している。もちろん適正体重であることは重要だが、体重ばかりに目を奪われていると必要な部位に必要な筋肉をつけることが出来ず、新陳代謝も衰え身体自体が不健康になっていきやすい。この「ボディエクサトライ」なら、理想的な身体を作り上げることができ健康的な身体を手に入れられる。忙しい女性に、まさにうってつけの製品だ。ただサロン専売品となっているため、詳しくは公式サイトを参考にして欲しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジャパンギャルズ 公式サイト※ジャパンギャルズ プレスリリース(@Press)
2017年08月29日マイボイスコムはこのほど、「ダイエットに関する調査」の結果を明らかにした。同調査は7月1日~5日、全国の男女1万1,006名を対象にインターネットで実施したもの。自分の体型を気にしているか尋ねたところ、63.1%が「している」と回答した。女性20代以上では、各70%台と男性より高くなっている。男性20・30代では、「気にしていない」が3~4割みられた。ダイエットの経験があるか聞くと、22.3%が「現在ダイエットをしている」、33.4%が「過去にしたことがある」と回答した。「現在ダイエットをしている」は、男性30・40代で各2割、女性20~40代で各3割だった。「過去にしたことがある」は男性40代で3割、女性30代以上で4割強だが、男性20代では6割強が「したことがない」と答えている。現在ダイエットをしている人にダイエット方法を尋ねたところ、「食事制限」「食べ方に気を付ける」が各5割、「間食・おやつの制限」「ウォーキング、散歩など」が各3割だった。「ウォーキング、散歩など」は男性や高年代層で比率が高い。「食べ方に気を付ける」は女性高年代層で比率が高く、女性40代以上では最も多い回答だった。ダイエットをしようと思った理由は、「体型・スタイルを良くするため」「健康状態を改善するため」がダイエット経験者の4~5割を占めた。「自分自身で体型・スタイルの変化を感じたため」「生活習慣病を予防するため」は約2割台となっている。男性40代以上では、「健康状態を改善するため」「生活習慣病を予防するため」などの比率が高い。女性では、「体型・スタイルを良くするため」「自分自身で体型・スタイルの変化を感じたため」など、体型や服装についての項目で比率が高かった。リバウンド経験があるかという問いに対しては、ダイエット経験者の7割弱が「ある」と答えた。「1~2回ある」は約4割、現在ダイエットをしている人は、約2割強が「5回以上ある」と回答している。現在ダイエットを行っていない理由は、行っていない人の28.2%が「面倒くさくなった」と回答した。女性20代では「面倒くさくなった」が4割弱で、他の層より高くなっている。ダイエットに関する情報はどこから入手するか聞くと、「テレビ番組」が41.9%で最も多かった。女性20・30代では、「ネットニュース、ネット上の記事」「ダイエットや美容・健康に関するサイト」の比率がやや高くなっている。特に女性20代では、「SNS」という回答も多かった。
2017年08月24日情報があふれる現代。自分に合ったダイエット情報を手に入れるのは難しい……私はダイエットアドバイザーという仕事柄、図書館に行くことが多くあります。図書館で読む古い本から学べることもたくさんあり、新刊を読むとさらに知識がつながっていき、とてもおもしろく感じます。以前は良いとされていた方法が間違っていたり、研究が進むことで新たな方法が生み出されていたり……。そんな日々いろいろな情報が出回っている中で、どのように正確で自分に合っている情報を見つけるか???それはダイエットをするに当たっても大切なことです。自分にあったダイエット方法とは?清水流とっておきの見つけ方!誰かがこの方法で痩せたとか芸能人が痩せたなど、実際の体験談を積極的に知っていくことも大事ですが、ただそれではどのやり方が自分に合っているのかはわからないままですよね。では、どうやって見分けるのか?実はどの情報が一番合っているかは、あなたが一番よく知っているのです。朝でも寝る前でも、またはトイレの中やお風呂の中でもいいです。とにかく体がリラックスしていて思考がうるさくないときに、このように心の中で願ってみてください。「私の体にぴったりなダイエット情報を教えてください」と。そしてそのことを忘れてしまってもいいので、気分良く次の日を過ごしてください。すると不思議なことに、答えが向こうからやってきます。例えば……・友達から「いや~最近、朝ご飯を食べるようにしたら便通がよくなって痩せたんだよね。この本、読んでみて!いいよ~。」と言われた。・カフェでたまたま目の前に座った人が読んでいる新聞広告に「○○茶でデトックス効果」という言葉が書かれていた。・普段テレビなんて観ないのに、ふと観たくなりつけたらダイエット番組をやっていた。などなど。求めていたダイエット情報が、知らず知らずのうちに手に入るようになるのです。こう言われても最初は疑ってしまうと思いますが、ぜひ疑うことなくやってみてください。“引き寄せの法則”のダイエットバージョンです。願った答えが返ってくる。”引き寄せの法則”の不思議自分の中で願えば、必ず答えが返ってきます。私のクライアントさんになった方々の中にも、フェイスブックでたまたまダイエットアドバイザーである私を見つけて、お問い合わせしてくださった方々もいます。そういったご縁も、その方々が無意識に「運動しないで好きなものを食べて痩せれたらいいな」と思っていたのだと思います。この方法はとってもカンタンで、何より楽しいです。自らネットサーフィンして探したりしなくても向こうから入ってきますから。ぜひ試してみてください。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年08月08日年々気になる体脂肪。男女の付き方の違いには理由があった!?脂肪の付き方は男女で差があり、男性は内臓脂肪が、女性は皮下脂肪が付きやすくなっています。この根本的な男女の違いは、赤ちゃんを授かるか授からないかに関わっています。クマなど冬眠する動物は、冬眠中に食べなくても大丈夫なように、秋にどんぐりなどの脂肪分たっぶりの実を食べて冬に備えます。こうして、寒さに対抗できるように、内臓脂肪を蓄えます。冬眠中はこの内臓脂肪を燃焼させ、発熱体として利用するといわれています。ただ、メスの場合は内臓脂肪の代わりに赤ちゃんが発熱体になってくれます。そのため内臓脂肪が少なくても冬眠できるのです。また、おなかの中に赤ちゃん用の空間を作るために、内臓脂肪ではなく皮下脂肪を付けるようになったともいわれています。更年期からの体の変化先ほど、女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪のほうが付きやすいというお話をしました。しかし悲しいことに、女性は閉経することで女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが増えて女性でも内臓脂肪が付きやすくなってしまいます。しかも男性よりも筋肉のない女性は、何をしても痩せなくなってしまうのです。さらに、年とともに男性ホルモンまでも減少。意欲や判断力も低下し、好きなものにもあまり興味を示さなくなり、外出も減っていきます。そのことでより一層、一日のエネルギー代謝が下がり、なかなか痩せられなくなってしまいます。年を取ることは悪いことばかりじゃない!いま、好きなことを見つけよう年を重ねることで、確かに体力や筋力は衰えたかもしれませんが、その分得たものはなんですか???これをしっかりと20個は書き出してください。どの出来事にもメリットとデメリットは同じ数だけあります。しっかりと今の状況を知り、その中でも感謝できることを見つけるのです。確かに20代は足首もきゅっとして、ウエストもきゅっとして、肌もきめ細かくたるみもなくきれいです。でも私は戻りたくありません。私が20代だった頃は、ちょっとのことで一喜一憂したり、イライラしたり、けんかしたり、精神的に未熟だったからです。今のほうがあらゆる出来事を俯瞰的に見れるようになりましたし、とにかく毎日が穏やかです。35歳を超えて体型も乱れてきましたが、自分の好きなことをして、無理なくアンチエイジングをして生きていこうと思っています。あなたにも絶対に今でよかったと思うことがあります。ネガティブな一面もしっかりとその気持ちを認めてあげてください。その分メリットな一面も見つけてみてください。ネガティブとポジティブが上手に統合されると、そこには穏やか感謝しか残っていませんから……!ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年08月04日これまでにさまざまなダイエットに取り組んでいるダイエッターならば、「地中海式ダイエット」と呼ばれるダイエット方法を一度は耳にしたことがあるだろう。地中海沿岸の伝統的な食事スタイルを取り入れるこのダイエットは、「健康的なダイエット」として知られており、実践経験がある人も少なくないはずだ。地中海スタイルの料理を用意するとなると、ハードルが高いように感じる人もいるに違いない。だが、地中海式ダイエットは3つの簡単なポイントさえ押さえておけば、意外と簡単なのかもしれない。海外のさまざまなニュースを伝える「MailOnline」にこのほど、「地中海式ダイエットのルール」に関するコラムが掲載されたのでその内容を紹介しよう。最近の研究によると、「果物を食べる」「魚を食べる」「清涼飲料を控える」というこの3点を守ることが、地中式海ダイエットにおいて非常に重要であることが明らかになったという。このルールを一つ守るたびに前がん性の大腸ポリープリスクを30%以上減らせるそうで、すべてのルールに該当するように行動変容できれば、こういった病変リスクを最大で86%もカットできるとのこと。研究はテル・アビブ医療センターのグループによって実施された。研究者たちは大腸の内視鏡検査を受けた人たちをはじめとする808人の食生活アンケートを分析。対象者は、大腸ガンリスクが高くない40歳から70歳だった。同研究における「地中海式ダイエット」とは果物や野菜、豆類、ナッツ類、種子、全粒粉、魚、肉を平均よりも多く摂取し、オリーブオイルのような不飽和脂肪酸を多く摂取する食事と定義した。その結果、大腸内視鏡検査によって大きなポリープが発見された人は、地中海式ダイエットの食事をしていないことが判明した。地中海式ダイエットにおける典型的な食べ物を2、3種類食べるだけで、全く食べない人よりもポリープの生成リスクが半減したという。さらに進行性ポリープの生成リスクを下げる最善の方法は、果物と魚を多く摂取し、ソフトドリンクの摂取量を減らすことも明らかになった。この大規模な集団ベースのコホート研究は、大腸ポリープが食事や他のライフスタイルと関連しているという仮説を証明するものだった。だが、この研究結果と死亡率の低下に相関があるかは不明のままだ。また、食生活の変化が有益であるかどうか、もしそうならばいつ食生活を変化させればよいのかも明らかになっていない。「そのように情報が不足しているにも関わらず、地中海式ダイエットを他の健康関連の要因とすることは理にかなっています」と、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)広報担当でリスボンのInstituto CUF de Oncologiaのダーク・アーノルド博士は語っている。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2017年08月02日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「夏の間食・おつまみは枝豆がオススメ! 枝豆の美容とダイエット効果」を公開した。枝豆は大豆が熟す前の若い実で、緑色の未成熟のうちに収穫される大豆のことを指す。同じ大豆ではあるが、大豆と枝豆では含まれる栄養素が異なるという。枝豆は豆と野菜の中間とも言える存在で、両方の栄養的特徴を兼ね備えたハイブリッドな緑黄色野菜と言えるとのこと。大豆には含まれないビタミンCが豊富であるほか、野菜としては非常に多いタンパク質、必須アミノ酸も含んでいる。各種ミネラルや食物繊維も多く、低カロリーであるため、ダイエットや美容に役立つ食べ物であるという。枝豆には糖質(炭水化物)をエネルギーに代謝し、脂肪として体に蓄えられるのを防ぐために必要なビタミンB1が含まれている。脳や筋肉、神経に栄養を送り、全身の機能を正常に保つためにも必須の栄養素で、不足すると疲労感、倦怠感、集中力の低下などの症状が起こるとのこと。ビタミンB1は水溶性ビタミンで、余剰分は尿として排泄されるため、枝豆を食べすぎても過剰摂取になる恐れはない。一方で体に蓄積しておけないため、日常的に補う必要のある栄養素であるとのこと。また、枝豆には腸内環境を整える作用に優れた食物繊維が含まれている。その量は、ごぼうに匹敵するほどであるという。枝豆の食物繊維は水を吸収し数倍に膨れる性質がある「不溶性食物繊維」が多く、腸のぜん動運動を活発化し、便通を促進する効果があるとのこと。不溶性食物繊維が多い食品を食べる際には、水分を多めに取り入れるとよい。枝豆はやせるためには必要な栄養素であるタンパク質も多く含まれるのが特徴。ダイエット中は、食事量を減らすことに意識が向くため、タンパク質の摂取量が不足しがちな人も見受けられる。タンパク質が不足してしまうと、初期に起こる現象として筋肉量の減少が挙げられる。すると代謝が落ち、やせにくく太りやすい体になってしまう。また、枝豆には造血に必要な鉄分、葉酸が含まれている。特に葉酸は、数多くの食品の中でも非常に高い含有量であるとのこと。これらの吸収を高めるビタミンCも含まれているため、貧血対策にもよいという。貧血になると、代謝の低下や脂肪分解酵素の働きが低下するので、ダイエットにも影響が及ぶとのこと。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「夏の間食・おつまみは枝豆がオススメ!枝豆の美容とダイエット効果」で解説している。
2017年07月25日「ダイエット最強講座」開催概要日本テレビ系列「ダイエットヴィレッジ」のメイントレーナーとして活躍している、桑崎寛と山口絵里加がタッグ組んだスペシャル集中講座が、2017年8月に開催される。開催日は、2017年8月6日(日)から8月8日(火)までの3日間。各日、4時間を予定。ダイエット合宿並のプログラムが用意され、桑崎と山口から徹底的に指導される。1日のみの参加も可能。場所は東京都内近郊を予定。詳細は、近日中に公開となる。山口絵里加のプロフィールパーソナルトレーナー、スポーツトレーナー、フィットネスインストラクターとして活躍している山口絵里加は、ミスコンやモデルの経験を活かして、体温上昇をコンセプトにした美コアプログラムを開発。3,000人以上の女性の身体づくりをサポートしてきた経験がある。桑崎寛のプロフィール桑崎寛は、早稲田中学・高等学校、明治学院大学経済学部商学科を卒業。1995年にトリンプインターナショナルジャパン入社。その後、ティップネスRUSHシリーズ(パワー・ファイティング)のコリオグラファーなどを経て、フリーインストラクター・パーソナルトレーナーとなる。現在は、横浜リゾート&スポーツ専門学校講師、ベストボディジャパンコンテストアドバイザーなど様々な肩書きをもち、身体づくりのプロとして活躍している。(画像は山口絵里加オフィシャルブログ「美コア健康的ダイエット習慣」より)【参考】※山口絵里加オフィシャルブログ「美コア健康的ダイエット習慣」※桑崎寛オフィシャルブログ「GET美BODY」
2017年07月24日「リセットごはん 野菜」が7月1日から販売スタート大人のダイエット研究所と紀ノ国屋がコラボレーションをした「リセットごはん 野菜」が、2017年7月1日から販売が開始された。リセットごはん 野菜とは、100g以上の野菜を含んだ商品やメニューを独自に認定するもの。大人のダイエット研究所では、リセットごはんの認定を通して、忙しい大人の野菜摂取量を増やすことを目指している。「リセットごはん 野菜」の販売店舗は、紀ノ国屋インターナショナル(青山店)、国立店、等々力店、吉祥寺店、鎌倉店、エチカ表参道店、エキュート立川店、アトレヴィ三鷹店、ルミネ ザ・キッチン品川店、恵比寿駅店、アトレ吉祥寺店、Daily Table KINOKUNIYA 西荻窪店の12店舗。3種類の認定メニュー紀ノ国屋で販売されている「リセットごはん 野菜」は、10品目の野菜入りミネストローネ、1/3日分の野菜が摂れる自家製キーマカレー、1/3日分の野菜が摂れる冷やしナムル麺の3種類。いずれも、「リセットごはん 野菜」の基準となっている野菜量100g以上を満たしている。ミネストローネは、米粒形のパスタ「リゾーニ」でボリュームアップ。キーマカレーは、野菜の旨みと甘みを活かし、冷やしナムル麺は、特製のコチュジャンダレで、辛みと旨みのアクセントをプラスしている。(画像は大人のダイエット研究所 Facebookより)【参考】※大人のダイエット研究所 Facebook※紀ノ国屋
2017年07月23日疲労回復には、ビタミンを補うことが大事7月になると、本当に暑くなってきましたね。私は、もともと秋や冬のが得意なので、夏は時が過ぎるのを待つのみです。暑さで体力を奪われ、日中のエアコンで自律神経が乱れ、だるさで疲労困憊。ダイエットのためとはいえ、そんな状態で朝からジョギングや歩くのも嫌になってしまいますよね。今回は、そんな夏バテダイエッターさんにピッタリな飲み物をご紹介します。混ぜるだけで簡単完成!疲労回復「きな粉豆乳ドリンク」スムージーだと果物を洗ったり、切ったりそしてジューサーを洗うもの夏は一苦労。そんなときのオススメはこちら!!「きな粉豆乳ドリンク」<材料>きな粉…大匙2杯、豆乳…コップ1杯<作り方>きな粉をコップに入れて、上から豆乳を注いで混ぜるだけ。か……簡単過ぎる!しかし、そのお手軽さとは対照的にものすごい疲労回復効果と美容効果とダイエット効果があります。きな粉豆乳ドリンクの効果は??まず豆乳は、牛乳と比べて脂質が約1/2です。また牛乳は動物性脂質で、豆乳は植物性脂質です。必須脂肪酸のαリノレン酸や抗酸化物質のサポニンや、代謝をつかさどるビタミンB群、代謝を高めるレシチンが含まれていますので、体内で脂肪燃焼に役立ちます。そして、豆乳やきな粉に含まれるイソフラボンは、髪の毛のツヤ、肌のハリ、血行促進に欠かせない女性ホルモンと同じ作用をもちます。豆乳ときな粉の両方から、ふんだんに摂取できますよ。きな粉 大匙2杯をコップに入れて豆乳を注ぐだけ。なんと簡単で素晴らしい疲労回復ドリンクなのでしょう。ぜひ試してみてください。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年07月22日すっかり毎日暑くなり、薄着の季節がやってきました。しかしながらTシャツから覗くむちむちとした二の腕や、すっかり丸みを帯びた太ももは見るたびに薄着になる勇気を奪いますよね……。ダイエットをしても一度ついてしまった肉はなかなか手ごわく、長続きしない人も多いのではないでしょうか?そんなあなたにはドイツ人たちから学ぶ、食べても太らない「ドイツ式ダイエット」がおすすめ!実践した私がその魅力をご紹介します!“体によいもの”だけを取り入れるドイツ式ダイエットの条件その1は「食べ物の質を上げる」ことです。ドイツは野菜からスナック類、さらにはお茶に至るまで多くのビオ製品で溢れていますが、ドイツ人女性はできるだけそれらを口にするようにしています。そうすることで、まずは体内をキレイにし、痩せやすい体を作っているのです。私たちの周りは、添加物や農薬がたっぷりと含まれた食品で溢れています。健康によさそうなカロリーオフのヌードルも原材料を見たら添加物だらけだったり、外食で口にしているサラダも農薬がたっぷりとかかったものかもしれません。しかしこれらの有害物質は、一度体の中に入ると消化されずにいつまでも体内に残り、脂肪の燃焼を妨げます。また血行不良も招くので、ダイエットの大敵である冷えをもたらして基礎代謝を一気に下げてしまう可能性も。これではいくら頑張っても痩せにくい上に、老化現象を早めることにも繋がります。まずは体の中に有害なものを入れないようにしてみてください。ドイツ人たちはいいものを食べるというよりも「悪いものを体に入れたくない」という意識が高いようです。積極的に有機野菜などの健康的な素材を取り入れていくと自然と「もっと食べたい!」という欲求がなくなり、腹八分目が保てますよ。また、体にいいものが入ってくるとポテトチップスなどのお菓子がまずく感じてくるので、不思議と間食断ちもできます。朝の果物が、体の毒素を取り除くまた、たくさんのフルーツを摂ることもドイツ式ダイエットの基本です。特に朝のフルーツは1日の代謝を上げると同時に、体の毒素の排出を促す効果が期待できるのでダイエットに最適です。駅の売店にもカットフルーツが売られているほど、新鮮なフルーツはドイツ人たちの人気の朝食となっています。フルーツは太るイメージもありますが、人間の体は午前中は排泄する時間です。消化も早くエネルギーになりやすいので、気にせずむしろ積極的に取り入れるといいでしょう。ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」ということわざがあるほど大切にされている習慣なんですよ。ちなみに朝におすすめのフルーツNo.1はスイカです。スイカには脂肪細胞の成長を抑制するリコピンやむくみを防止するミネラルが豊富に含まれていて、朝食べることによって毒素排出をさらに促してくれます。また、食物繊維が豊富なキウイもお通じをよくしつつ、お腹の中で膨張するので、腹持ちがよくおすすめです。一時期、朝バナナダイエットが流行ったことがありましたが、バナナも朝食には悪くはないものの、キウイのほうが食物繊維が豊富でカロリーも低いのでより優秀です。ダラダラ運動で、効果を上げる!食べるものにこだわったら、生活にちょっとした運動を取り入れてみましょう。運動と言っても走ったりジムで鍛えるのではなく“お散歩”程度で十分です。ドイツ式ダイエットでは1日、もしくは隔週で“計20分”ほど運動するだけで効果的です。運動で痩せるというより、筋肉を適度に動かしてあげるイメージですね。食べ物にこだわったことで体内環境が向上しているので、そこに少しの運動を加えることでより太りにくい体を定着させることができます。また、脂肪も燃焼しやすくなっているので、今までの運動よりも効果があるはずです。特に少しの運動でもたっぷりと出てくる汗を見ると、代謝がよくなっていることが目に見えて分かりますよ。ドイツ人女性はとてもスタイルがよく、メリハリのある体つきの人が多いですが、それは日々の心掛けから生まれている賜物なのです。無理なく行え、健康な体を手にできる「ドイツ式ダイエット」。この夏をより楽しく過ごすためにも、ぜひ試してみてくださいね。参考:『「つらい冷え性」がいますぐ治る本』 PHP文庫/坂戸 孝志、青森県産食品素材、ゼスプリインターナショナル ジャパン株式会社
2017年07月20日楽してダイエットしたい人におすすめ2017年7月13日、エレコム株式会社はTRUNK BY SHOTO GALLERYにて「エクリア リーン」の新製品発表会を開催した。このエクリア リーンとは家庭用EMS機器。お腹や二の腕に装着し、ちょっとした空き時間にエクササイズすることで、皮下脂肪の多いお腹や二の腕を効率的に引き締めることができるアイテムとなっている。ダイエットと結婚の話に花が咲くこの新製品発表会にはやしろ優さんと高橋真麻さんがゲストとして登場。やしろ優さんは結婚式のために9カ月で21キロの減量を成功させており、このイベントではダイエットのコツや結婚式について語っていた。また、スリムなイメージのある高橋真麻さんだが、中学生の頃は73キロもあったと衝撃の告白。今の体型を維持するために毎日ダイエットをしているそうだ。そんな2人が、エクリア リーンを使った「二の腕スッキリエクササイズ」と「腹筋女子のためのエクササイズ」のオリジナルメソッドを体験。同製品を装着しながらストレッチを行うと「効いていることを体感している」「痛いわけではなく、気持ちいい」と大興奮の様子だった。また、高橋真麻さんは商品の可愛らしい見た目も気に入っているようで、「誕生日プレゼントにもぴったり!」とコメントした。ちょっとした空き時間でダイエットしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※エレコム株式会社
2017年07月19日私たちにとても馴染みのある食べ物、さつまいも。甘い炭水化物なので、一見ダイエットや美容には不向きに思えますが、実はヘルシーで栄養満点のダイエットフードなんです!さっそくその魅力をご紹介します。さつまいもは意外と低カロリー!ごはん1膳150グラムのカロリーは、約250キロカロリー。さつまいも(蒸し)は150グラムで210キロカロリー。この通り、ごはんをさつまいもに置き換えるだけでカロリーダウンができます。それに加えて腹持ちがとても良く、どか食いを防いでくれます。そしてお米やパンに比べて血糖値が上がりにくいので、太りにくいのも特徴。女性に嬉しい栄養素がたっぷり女性の悩みと言えば、何と言っても便秘や肌荒れですよね。さつまいもには食物繊維、ビタミンCがたっぷり含まれているので、便秘解消や美肌効果が期待できます!まさに女性の強い味方ですよね。そしてもう一つ嬉しいのは、加熱しても栄養が壊れにくいところ。蒸したり焼いたり、色々な調理法が楽しめます。さつまいもで置き換えダイエット!韓国ではすでに、さつまいもを主食に置き換える「コグマダイエット」がメジャーになりつつあります。コグマ=さつまいもの事で、韓国アイドルも取り入れています。主食をさつまいもにダイエットしているけど、どうしても炭水化物がやめられない……という人は、お米やパンの代わりにさつまいもを。栄養価が高く腹持ちも抜群。また、ホクホクで美味しい「さつまいもごはん」にすれば、普段食べている半分のお米で満腹感が得られますよ。デザートに食後はアイスやケーキではなく、さつまいもに置き換えてみましょう。またヨーグルトに蒸したさつまいもをトッピングすれば、最強の便秘解消スイーツになります。栄養がたっぷりで美容やダイエットにうってつけなさつまいも。秋だけとは言わず、オールシーズン取り入れたい食材です!【参考】AJINOMOTO、わかさ生活、グリコ
2017年07月19日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『美容とダイエットを促進させるチーズの4つの効果 』を公開した。チーズは脂肪分が多いためダイエッターには敬遠されがちな食べ物であるが、美容・ダイエットをサポートする働きがあるため、ダイエット中こそ食べておきたい食品であるという。チーズは牛乳の栄養素を凝縮させた食品で、チーズを100g作るためには、牛乳はその10倍の1,000mlもの量が必要であるとのこと。発酵の工程を経ているため、酵素や乳酸菌なども含まれており、健康的な食品であるという。チーズの種類は大きく「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」の2つに分けられる。ナチュラルチーズは水分を抜いた原料乳を固め、型に入れ発酵・熟成させたもの。乳酸菌やカビ菌が生きている状態で存在し、菌の働きによりチーズが熟成される。非加熱で食べることで、これらの菌や酵素を摂取できるという。プロセスチーズは、ナチュラルチーズを1種類~数種類ほど加熱溶解し、乳化剤などを加えて再び成型したもの。製造過程で高温にかけられ殺菌されるため、熟成はその時点で止まっている。そのため長期の保存がきくが、酵素は失活して善玉菌も死滅しているという。しかし、どちらのチーズも非常に栄養が豊富で、ダイエットをサポートしてくれる成分が豊富に含まれるとのこと。特に日本人が慢性的に不足しがちな栄養素で、ダイエット中のイライラを防ぐカルシウムが多く、その吸収率も優れている。100g当たりのカルシウム量は、プロセスチーズは630mg、カマンベールチーズは460mg、パルメザンチーズは1,300mg。ダイエット中は食事制限でタンパク質が不足しがちになり、筋肉量が減少してしまうこともある。筋肉量が減少すると、運動しなくても生命維持のため自動的に体で消費されるカロリー(基礎代謝量)が落ち、やせにくい体になってしまう。やせ体質になるために必須のタンパク質も、チーズには20%前後含まれているという。そのほか、チーズにはビタミンA、B2も含まれている。どちらも皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあり、肌に潤いを与える効果があるとのこと。また、乳酸菌の働きも期待できる。ナチュラルチーズは乳酸菌が生きた状態で存在し腸内フローラに作用し、加熱処理されているプロセスチーズは死滅しているが、どちらも腸内で有効に働くとされているという。チーズには、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸という種類の脂肪酸も含まれている。これらの脂肪酸は、やせるオイルとして人気のココナッツオイルやMCTオイルの主成分で、体内でエネルギーに変換されやすく、体脂肪として蓄積されにくい特徴を持っているとされている。また、脂肪燃焼をサポートする働きを持つビタミンB2も含まれているため、大量に食べ過ぎない限りはそれほど脂肪分を気にしなくてもよいとのこと。ただし、生クリームが添加されている脂肪分が高いチーズは避けたほうがよい。購入する際は、栄養成分表示や原材料表示を確認し、なるべく添加物の少ないものを選ぶとよいとのこと。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「美容とダイエットを促進させるチーズの4つの効果」で解説している。
2017年07月15日バスタオル一枚で腹筋に効くエクササイズ家にあるバスタオル一枚で気軽にダイエットエクササイズを始めてみませんか?まずは床にバスタオルを敷き、その上に仰向けになります。両手を上げ、バスタオルの両端を持ちましょう。この時、バスタオルの下にヨガマットなどを敷いておくとすべり止めになります。バスタオルを使った腹筋動作を10回お尻をタオルに乗せた状態でバスタオルをつかみながら上体を起こしましょう。このとき首はリラックスさせ、お腹と腕の力で起き上がるようにすると、首を痛めずに腹筋に力が入ります。この動作を10回行いましょう。足を上下させる動作を10回次に手は同じようにタオルの端をつかんだまま、両足を上下させる運動です。膝を曲げて両足を10回上下します。首と肩の力はできるだけ抜くようにしましょう。スイッチとクロス動作を10回タオルをつかんだ手はそのままに、上半身を起こして足は自転車を漕ぐように左右交互に動かします。上半身はお腹をねじるように左右にクロスさせましょう。上半身と下半身の動作を合わせて10回行います。このように、バスタオル一枚でも効果的な腹筋運動ができます。お家でダイエットエクササイズをして、夏に向けて美しい身体づくりを目指しましょう!監修:和田清香
2017年07月14日ラテン気質の陽気な太陽の国、イタリア。そんな真夏の国イタリアに住む女性は、皆情熱的で健康的なセクシーさが魅力的。恋愛大国といわれているだけあり、美容やダイエットにも積極的に取り組んでいるようですが、コーヒー豆を使ったスキンケアや、「ダイエットをしないダイエット」など、オリジナリティが満載。今回は、そんな神秘的なイタリアンガールの美の秘密を追跡してみました。イタリアの女性は食べてダイエットする主義イタリアといえば有名なのが、パスタとピザにワイン、それからデザートのジェラート。どれもカロリーが気になるものばかりですが、イタリア女性は食べたいものは何でも食べる主義を貫いています。厳しい食事制限の代わりに、1皿に取り分ける量を少なめに抑え、さらにドレッシングやソースも極力かけないようにしているのだそう。食べたいものにNGを出してイライラしてしまうよりもずっと健康的ですね。まさにストレスフリーの、スマートなダイエット方法です。飲んで楽しむだけじゃない!コーヒー豆でスキンケアPhoto by Pinterestニューヨークを拠点に活躍するイタリア人モデルの Mitzi Peironeによると、イタリアの女性は潰したコーヒー豆とココナッツオイルを組み合わせ、スクラブとしてスキンケアに取り入れているのだそう。コーヒー豆が肌を引き締めて古い角質をしっかりオフしてくれるため、セルライトにとっても効果的と大評判。ココナッツオイルで保湿効果も期待できるみたいです。食べたいものにNGをしないダイエット方法といい、イタリア人女性のアイデアには脱帽です!メイクにはカラーを戦略的に取り入れる太陽が降り注ぐイタリアでは、程よく日焼けしたナチュラルな小麦肌が美人のトレードマークでもあります。そんな彼女達のメイクのモットーは、「メイクは薄ければ薄いほど◎。存在感抜群のカラーをワンポイントで取り入れる」です。あまり美白にはこだわっていないイタリアの女性にとって、肌にベタベタファンデーションを塗りたくるのはNG。「肌は出来る限り皮膚呼吸させるべき」と語るのは先ほどのMitzi。あくまでナチュラルなベースに、真っ赤なネイルや明るいピンクのリップで色味を出すのがイタリア流です。作り込んでいないのにグッと垢抜けている、この独特のメイクテクは是非真似してみたいですね。仕事でイライラ……そんな時は赤ワインでストレス解消イタリア人女性にとって、ストレスは美容の大敵。イライラしたままでいると知らない間にしわが増え、肌が老化してしまいます。「リラックスすること」はイタリアのカルチャーの美徳そのものでもあるんです。仕事でたまったストレスは一杯の赤ワインで解消するのが◎。常にリラックスした状態でいることが、最大の美容ケアなんですね。夏の陽気な太陽が良く似合う、笑顔がとても豪快で魅力的なイタリアの女性達。この夏は彼女達の美容テクを是非取り入れてみてはいかがでしょう。【参考文献】BYRDIE
2017年07月13日もうすぐ夏本番。肌の露出が増えてくるこれからの時期は、否応なしに自身の体形が気になるというもの。だからといって、多忙な日々の中で運動をする時間もない――。そんな人たちは毎日の生活でカフェインを意識してみるといいのかもしれない。海外のさまざまなニュースを伝える「MailOnline」にこのほど、「コーヒーとダイエット」に関する研究成果を紹介するコラムが掲載されたのでその内容を紹介しよう。コーヒーはダイエットの切り札になるかもしれない。昔からカフェイン摂取がダイエットに寄与する可能性が指摘されていたが、そのメカニズムはわかっていなかった。ただ近年の研究はそのメカニズムに光が当てられており、カフェインは新陳代謝を規制する方法を探る新たな手がかりを提供している。そんななか、カフェインを摂取すると「幸福ホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌が促進され、そのホルモンがダイエットに関連している可能性が指摘されている。華中科技大学の研究者グループは、カフェインを基にした抗肥満薬を作れるかもしれないと考えている。「食餌性肥満のマウスがカフェインを摂取すると食べる量がかなり減り、車輪運動活性を増加させることがわかりました。カフェインを使った治療は、食べる量の削減とエネルギー消費の促進によって肥満が改善されるという結果になります」と主任研究員のGuo Zhang教授は語る。カフェインは、睡眠とエネルギーを作り出す役割を果たすアデノシンという分子に影響を与えるが、マウスに多量のカフェインを投与すると、視床下部でアデノシン受容体が遮られた。哺乳類において、視床下部はエネルギー・バランスを規制する中枢であり、哺乳類はマウスと多くの特徴を共有しているとのこと。マウスでは、このメカニズムによって脳細胞からオキシトシン分泌が誘発され、体重減少が確認されたとしている。「オキシトシンはカフェインが抗肥満効果を発揮する際の重要な媒介役を果たします。そのため、カフェインまたはその誘導体によってアデノシン受容体を狙い撃ちにする手法は、肥満や関連疾病に対処する方法を見つけるのに役立ちます」と同教授は語る。ただし、マウスに与えたカフェインは60mg/kgと大量で、コーヒー24~36杯分に相当する量。一日のカフェイン摂取許容量には個人差があるものの、400mgを危険水域の分水嶺とする考え方もある。カフェインは体重減に影響を与えるかもしれないが、だからといってコーヒーを一日に何十杯も飲むのは絶対にしないでほしい。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2017年07月11日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了! 今選ぶべきものは? 』を公開した。ひと昔前のダイエットでは、カロリー摂取量を減らすことを優先するという考えが主流であった。だが、最近は食べる量をいかに減らすかではなく、「何を食べるか」を重視する食事法が注目されているという。特にやせやすい体になるために食べるべきなのはタンパク質であるとのこと。食事量を減らすことに意識が向くダイエット中は、タンパク質の摂取量が不足しがちになる。そのため、コンビニエンスストアのフードで食事を済ませるのであれば、サラダだけではなくタンパク質もプラスするとよいという。タンパク質は筋肉や内臓、血液など体を作る基となる基本成分の一つでもある。体の機能を正常に保つために欠かせない体内酵素を構成しているのもタンパク質で、美肌を作るコラーゲンや多くのホルモン、神経伝達物質の材料にもなる。そのほか、免疫力を保ち病気を予防したり、心の健康にも関わったりするなど、その働きは多岐にわたるとのこと。タンパク質が不足して起きる問題として、まず挙げられるのは筋肉量の減少。筋肉量が減少すると、生命維持のため自動的に体で消費されるカロリー(基礎代謝量)が落ち、やせにくい体になってしまうとのこと。同じ食事量なら基礎代謝量が落ちた分だけ体内でカロリーが余るようになるため、その分は脂肪として蓄積されてしまう。「コンビニフード」でタンパク質をプラスするのであれば、おすすめは高タンパク・低カロリーの鶏胸肉を使用した「サラダチキン」であるとしている。エネルギーの代謝に必要なビタミンB群(特にB6、ナイアシン)や、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれているという。1包装当たりカロリーは121kcal、タンパク質27.4g、脂質1.0g。また、「ゆで卵」もおすすめのタンパク質のひとつ。卵のタンパク質は消化吸収率が高いのが特徴で、エネルギー代謝に関わるビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD、鉄やカルシウムなど各種ミネラルも豊富であるという。ダイエット面では固ゆで卵がよいとのこと。1個当たりカロリー66kcal、タンパク質6g、脂質4.4g。「砂肝の黒胡椒焼き」も、高タンパク・低カロリーで、噛(か)みごたえがあるため満腹感も得やすい。鉄分とビタミンB12が多く含まれているので、貧血対策にもよい。1包装当たりエネルギー126kcal、タンパク質22.2g、脂質3.2g。「焼きいか」も噛みごたえがあり、満腹感が得られやすい食べ物の一つ。いかには良質なタンパク質のほか、栄養ドリンクの成分で知られるタウリンが含まれているとのこと。タウリンは血液サラサラ効果や肝機能を高める効果、疲労回復など多くの作用があるという。ただし、焼きいかは商品にマヨネーズが添付されている場合は、あまり積極的につけないほうが余分なカロリーを摂取しなくてすむ。1包装当たりカロリー140kcal、タンパク質17.1g、脂質6.7g。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了! 今選ぶべきものは? 」で解説している。
2017年07月11日人気のスムージーでウェディング?!酵素スムージー「vegie(ベジエ)」を販売する株式会社KIYORAは、花嫁の美容とダイエットをサポートする特別企画「幸せのベジエウェディングパーティープレゼント」を実施している。ジューンブライドの季節に結婚を決めたカップル1組を対象に、ベジエプロデュースのウェディングパーティーをプレゼントするこの企画。レストランウェディングスタイルのパーティー費用すべてを、ベジエが負担するという。キレイになりたい花嫁をサポートさらに花嫁には、パーティーまでの約200日分の「ベジエ酵素スムージー」をプレゼントする。「野菜(ベジタブル)」+「ダイエット」をコンセプトに掲げるベジエのスムージーは、素材のおいしさが感じながらゴクゴク飲めるのに、野菜や美容成分で体の中から美しくしてくれる最強のアイテム。人生で最も美しくありたい1日を、おいしくサポートしてくれるだろう。なおパーティー当日には、ウェルカムドリンクとしても「ベジエ酵素スムージー」を提供。ゲストにおいしさと美しさをおすそわけしてあげよう。「幸せのベジエウェディングパーティープレゼント」は、全国の結婚を考えるカップルが対象。6月26日(月)~7月31日(月)の期間で募集している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社KIYORAプレスリリース※vegieサイト
2017年07月11日ダイエットや健康に食生活の改善が効果的なのは誰もが認識している。しかし、実際行うのは色々な障害があり、なかなか出来ない人が多いのでは無いだろうか?その理由の一つに献立を考える・選ぶのが大変という人に役立つアプリが開発された。らでぃっしゅぼーや株式会社は、株式会社ネオリアと共同で開発した食生活改善アプリ『TABETA?(タベタ)』を2017年6月16日から配信開始した。『TABETA?』とは?『TABETA?』は、でぃっしゅぼーやと管理栄養士による食事サポートサービスのアプリだ。健康への関心はあるが、モチベーションがなかなか続かない人に向け、簡単な操作だけで、カロリー管理やダイエット、食に関する知識の向上を目的として作られている。ユーザーが設定した目標に向けて「適切な献立」栄養管理士が提案してくれるところが非常に便利だ。飲み会やコンビニメニューにもより良い選択のアドバイスをしていて、現代の食生活に取り入れやすいものとなっている。使い方毎週自分専用の献立が自動的に提案されるので、そこから食べたものを選べば自分の食事記録が付けられる。献立には飲み会モードもあり、献立も気に入らなければ週3回まで無料で変更が可能だ。記録されたデータに基づき、栄養管理士からアドバイスが来るなどダイエットだけで無く健康が気になる人にもうれしい作りになっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※TABETA?
2017年07月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?