「炭酸水 ダイエット」について知りたいことや今話題の「炭酸水 ダイエット」についての記事をチェック! (56/69)
多くの女性にとって、永遠の課題であるダイエット。決して太っているわけではなくても、細くて華奢なモデルやタレントに憧れて努力をしているという人も。ただし、間違えたダイエットは健康と美容の大敵なので要注意! 私自身、20代前半の頃はぽっちゃり体型がコンプレックスで、1食をりんごに置き換えたり、すべての食事をオイルフリーにしたり、話題になったダイエットはひとまず試してみました。それで、一瞬痩せたと思ってもリバウンドしたり、肌荒れがひどくなったり…。それもそのはず、栄養バランスの悪い食事や油抜きは、かえって代謝が悪くなり痩せにくい体質を招くのです。とくに、健康的で美しいボディをつくるのに重要な役割を果たすのが、“油(あぶら)”。油と聞くと、ダイエットの大敵だと思いがちですが、それはサラダ油やマーガリンなど質の悪い油のこと。これらの油は様々な病気の原因を引き起こし、悪玉コレステロールを増やします。反対に、質の良い油はカラダの細胞膜やホルモンの材料になり、潤いのあるしっとりとキメ細かいツヤ肌をつくるだけでなく、代謝の良い痩せやすいカラダに。ちなみに、カロリーは高くても質の良い油は不必要な分は体外に排出され、ほとんど脂肪にはならないのでご安心を! ■美容にいい油とは? では、キレイのためにどんな油が必要かというと、最近話題になっている「オメガ3脂肪酸」を豊富に含む油。オメガ3脂肪酸は、私たちのカラダを維持するための必須脂肪酸で、イキイキとした細胞をつくり、善玉コレステロールを増やして腸内環境を整えたり、免疫力をアップしたり、ホルモンバランスを整えるなどの役割を担っています。しかし、体内で作ることができないので食べ物から摂ることが必須。この脂肪酸が足りなくなると、肌や髪、爪がボロボロになったり、便秘や冷え症、不妊などの原因になります。そこで積極的に摂りたいのが、オメガ3脂肪酸の一種である“アルファリノレン酸”がたっぷり含まれている、えごま油、亜麻仁油、インカインチ油。これらの油を毎日、大さじ1杯程度摂ることで、オメガ3を効果的に体内に取り込むことができます。また、油のほかにもあじ、サバ、さんま、イワシなどの青魚にもオメガ3脂肪酸であるDHA、EPAが含まれているので、積極的に摂るようにしましょう。■美味しく油を食べるコツ普段使いなれていない油を摂るのは、最初は難しいかもしれませんが、1度使ってみるとサプリメントよりも格安ですし、お手軽。一番簡単なのは直接スプーンで飲むことですが、お料理に使うことで美味しくいただけます。ここで、それぞれの油の特徴と、おすすめの食べ方&商品をご紹介。亜麻仁(あまに)油紀元前2000~3000年前からエジプトで栽培されていたといわれる亜麻仁という植物の種子を絞った油。オメガ3脂肪酸であるアルファリノレン酸はゴマの150倍以上、食物繊維はゴマの2倍以上、ポリフェノールの一種であるリグナンが豊富で、アンチエイジングにも効果的。お醤油やダシと相性が良く、和食にぴったり。冷ややっこにかけたり、お醤油とあわせて和風ドレッシングにしたり、お味噌汁の仕上げに垂らしたり、納豆に混ぜても◎。※酸化しやすいので、生食が原則。冷蔵庫に保存し、早めに使い切ること。えごま油1万年前から栽培されていたといわれる、日本最古のシソ科植物“えごま”種から絞った油。含まれる「ロズマリン酸」というポリフェノールが血糖値の上昇の働きを抑え、ダイエットに効果的。また、アレルギー症状を抑える作用も。ごま油に似た、香ばしい香りでどんな料理とも相性◎。ドレッシングのほか、オリーブオイルの代わりにお刺身とマリネしてカルパッチョにしたり、手作りマヨネーズにしても美味。えごま油100cc、卵黄1個、リンゴ酢小さじ1、塩コショウをミキサーにかけて撹拌するだけで、手作りマヨネーズができます。※酸化しやすいので、生食が原則。冷蔵庫に保存し、早めに使い切ること。インカインチオイル南米ペルーアマゾン熱帯雨林が原産地のナッツが原料。天然のビタミンE、r-トコフェロールが豊富で、抗酸化力に優れている。通常の油よりもクセがなく、あっさりしていて食べやすいので、和洋中、料理を選ばずに使える。アルファリノレン酸を含む油の中でも酸化しにくいので、加熱調理もOK。温野菜やパスタなどにかけるほか、炒め物やパン、お菓子づくりなどにも最適。(右から)40度以下での低温圧搾法、一番搾り無精製、無添加、ニュージーランド産有機JAS認定。さっぱりとしていてクセが少なく、亜麻仁油がニガテな人でも食べやすい。小さじ1杯で、1日に必要な量のオメガ3が摂取可能。有機亜麻仁油 170g オープン価格。・紅花食品 公式サイト アルファリノイン酸ほか、抗酸化力の高いビタミンEがたっぷりで、アンチエイジングに効果的。野菜を思わせる、グリーンの爽やかな香り。農薬不使用、遺伝子組み換え、添加物無し。グリーンナッツオイル(インカインチ油) 180g ¥1,600(税抜き)。・金田油店 公式サイト 日本で初めてえごま油の食用化に成功した“太田油脂”が運営するマルタショップの商品。さらっとしていて、油っこくない口当たりが特徴。試しやすいサイズで、初心者にもおすすめ。あぶらやマルタ えごま油(しそ油) 180g ¥950(税抜き)。・太田油脂 公式サイト
2015年03月28日話題のブラックジンジャー配合株式会社太田胃散は3月23日、桑の葉ダイエットシリーズの新バージョン「桑の葉ダイエットブラック」をECサイト限定にて販売開始した。同社はこれまでにも、「桑の葉ダイエット」「桑の葉ダイエットゴールド」といった桑の葉ダイエットシリーズを発売しており、シリーズ累計販売数量は20万7千個を突破している。「桑の葉ダイエットブラック」には、話題沸騰中のダイエット成分「ブラックジンジャー」を配合し、さらに頑張らないダイエットをサポートする。糖の吸収を穏やかにブラックジンジャーは、ミネラル・アミノ酸・ポリフェノールを多く含み、美容にも良いとされている。桑の葉エキスに含まれるDNJじゃ糖の吸収を穏やかにし、お腹をすっきりさせたり、肌の調子を整えたりと、特に生活習慣が気になる人におすすめでき、GABAが気分を穏やかにしてリラックスする働きもある。また、キウイエキスを配合し、余分なものを吸収せずにそのまま外に出すことで、すっきりした体づくりを手助けする。価格は6粒324円(税込) / 50粒2,592円(税込) /180粒7,560円(税込) / 180粒X320,520円(税込)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・桑の葉ダイエットブラック
2015年03月26日ダイエットといえば、ダイエットサプリやエクササイズビデオ、カーブス、8時間ダイエットなど、アメリカ生まれが多いですよね。アメリカって肥満大国ですから、次々に新しいダイエット法や商品を考案するんですよね。でも日本人も、かなりのダイエット好きだと思いませんか?アメリカ人よりも日本人のほうが痩せている人が多いのに、みんな意欲的にダイエットに挑戦していますよね。だから、ダイエットに関しては、アメリカ人よりも日本人のほうが意識が高いんじゃないでしょうか?こんなことがちょっと気になり、30代の男女100人に調査してみました。すると、82%が「アメリカ人よりも日本人のほうがダイエット意欲が高い」と回答!どうしてこう思うんでしょうか……。今回、そう思う理由も聞いてみたので、お伝えしたいと思います。■日本人のダイエット好きは健康志向とメディアのせい82%は、アメリカ人に比べて、日本人は痩せているのにダイエットしたがる人が多いという意見が圧倒的。その理由として「健康志向とマスメディアの煽り」だというんですね。「ダイエット番組が多いから」「テレビに出ている芸能人が理想の体型と思ってしまうので(実際はやせすぎだと思うが)、標準体型の人でもダイエットしなければと焦ってしまう」確かにメディアに出てくる芸能人やモデルは痩せている人が多いし、カッコイイですよね。ついつい比較の対象にしてしまうものです。見ていると、自分も痩せたらあんな風になれるんだと錯覚してしまいます。また、ダイエット番組を見ていると、「その通りにすれば成功するかも」なんて気持ちになりやすいですよね。■日本人が痩せたがる理由は人目を気にしすぎるからそれでは、どうして日本人は、そんなに痩せたがるのでしょうか?「日本人はアメリカ人よりも人の目を気にすると思うから」「日本人は周りと比べたがるから、しかも周りがそんなに太っている人がいないため、自分が少しでも太り始めたらすぐダイエットに取り掛かる人が多いと思う」「アメリカ人は太っているのも個性だと思っていそうだけど、日本人は、みんなと一緒(痩せている人が多い=自分も痩せなきゃ)が美徳だと思っている人が多そう」そうなんですよね、見た目を意識しすぎるんですよね。客観的に見て、決して太ってはいなくても、お腹がポコと出ていたり、スカートの下から太い足が出ていると自分自身で気になるし、人の体型もついつい気になって見てしまいます。また、「日本人は、他人の目と評価を気にしすぎる」「太ってない人まで痩せたいとか言ってるのは病的だと思う」と、日本人のダイエット意欲を批判する声も多いですね。周囲を気にしたり、TV番組に乗せられているだけかも。少々太めでも自分に自信を持って、「これが私の個性よ」なんて思っていればいいのです。考えてみてください、アメリカ人の肥満ぶりは質量とも異次元で、日本人とは比になりません。男女とも体重150キロぐらいの相撲取りタイプが街を歩いていて、例えばカルフォルニアのディズニーランドの人気アトラクションが肥満客のせいで沈んだり、航空会社が肥満客の搭乗を拒否したりと、肥満が深刻な社会問題になっているんです。アメリカの成人の肥満率は33.8%と世界一。一方、日本人の肥満率は3.9%。アメリカ人は肥満が原因による病気死亡を防ぐため、強制的にダイエットをしなければならないんです。そんなアメリカに比べると、日本は極端な肥満の人は少ないと言われています。平成19年の厚生労働省「国民健康・栄養調査」によると、10年前と比べて、男性は肥満者の割合が増えているけれど、女性は減少していて、中でも20~40歳代は低体重が増加している傾向にあるのです。つまり、アラサー世代は痩せている人が多いということ。あなたもダイエットの必要はないんじゃないですか?それに女性は少しぽっちゃりしているほうが可愛いし、ちょっと太めだって愛嬌があっていいじゃないですか。ぜひ痩せることばかり考えないようにしてください。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名
2015年03月24日子どもの頃、夏休みになると毎朝おこなっていたラジオ体操。このラジオ体操が、じつはダイエットにも効果的なのです。 ラジオ体操には体の曲げ伸ばし、ねじり、ジャンプなどの運動が組み込まれ、筋トレやストレッチ、有酸素運動などをバランスよく行うことができます。さらに、それぞれの体操は、幅広い年代の人が行えるよう負担の少ない動きになっており、運動嫌いでも無理なく体を動かせます。また、いろいろな種類の動きが組み合わさっているので、ウエストや二の腕など部分痩せをしたい人にもおすすめの体操です。■姿勢を整えてスタイルアップラジオ体操には、体を大きく回したり、前後や左右に曲げる運動があります。これは、骨盤や背骨を安定させて体のバランスを保ち、姿勢をキレイにする効果があるといわれています。姿勢が整っているとそれだけでスタイルよく痩せて見えます。しかもそれだけでなく、キレイな姿勢を保つことは体内のエネルギーを消費させ、知らず知らずのうちに痩せ体質に。■便秘&ポッコリお腹を改善腕を伸ばして体を横に曲げる運動は、脇腹の筋肉を伸ばし、消化器官の働きを促進してくれます。また、体を反らしたりねじったりという動きも、腸の働きを刺激。ぽっこりお腹の原因になるしつこい便秘も、改善が期待できそうです。さらに、上半身をねじる動きは腰回りの筋肉を伸ばし、ウエストシェイプにも効果大! 下半身は動かさずに、上半身だけをねじるようにすることがポイントです。■腕をしっかり伸ばして二の腕引き締めラジオ体操の中には、腕の動きが多く出てきます。そのとき、ただ腕を振るだけではなく、指先まで伸びた状態をキープするようにしましょう。腕がピンと伸びていることを意識しながら、視線は指の先へ。それだけで、二の腕のぜい肉にしっかり働きかけてくれます。■ひざの曲げ伸ばしで脚痩せ&ヒップアップひざを曲げたり伸ばしたりする運動は、脚痩せ&ヒップアップのチャンス。このとき、両脚のかかとは離さない方が効果的です。実際にやってみると、ふくらはぎや太ももに効いているのを実感できるはず。体が斜めになったりお腹が出てしまったりしないように気をつけてくださいね。■ダイエット効果を狙うなら夕方に朝のイメージが強いラジオ体操。でも、ダイエット効果を狙いたいなら、夕方に行うのがおすすめです。人の体は、体温が高いほど消費カロリーが高くなり、運動によるダイエット効果も大きいといわれています。1日のうち、もっとも体温が高くなるのは夕方16時~18時頃。効率よく脂肪を燃焼させるには、ラジオ体操は夕方に行うのがベストです。ラジオ体操には1番と2番がありますが、1番だけでも、毎日行えばしっかり効果はあらわれるはず。時間にすればたったの約3分。仕事の後や夕食前に、習慣づけてみませんか?
2015年03月24日無理のないダイエットのために株式会社東洋新薬は『ポテイン(R)』に含まれる満腹成分(タンパク質)のアミノ酸配列を解明したことを発表した。『ポテイン(R)』は、北海道産のジャガイモ由来のダイエット素材。東洋新薬の独自素材で、脳に満腹感を伝える満腹ホルモンが分泌される時、満腹ホルモンの分泌を促進する作用がある。そのため従来のダイエットでストレスとなっていた空腹を感じにくくさせることができ、食べ過ぎを防ぎ無理のないダイエットが期待できるという。試験内容腹持ちのよい食材として古くから食されてきたジャガイモ。東洋新薬ではこのジャガイモの満腹感に着目し、ジャガイモの成分をタンパク質、糖質、食物繊維、その他(脂質など)の4つに分け、満腹感に及ぼす影響について研究を進め、その結果、タンパク質が満腹感に関与していることり確認した。ジャガイモ抽出物である『ポテイン(R)』のタンパク質を精製し、そのアミノ酸配列を化学的手法で解析。その結果、6種類のタンパク質が確認され、これらは、従来から知られているタンパク質の部分構造であり、今までに知られているタンパク質よりアミノ酸配列が短いという特徴を有していたという。そのため特異な活性を有している可能性が考えられ、今後の研究が期待される。【参考】・株式会社東洋新薬・株式会社東洋新薬ニュースリリース
2015年03月21日毎日続けられる食べやすさと美味しさへのこだわり米穀の製造加工および販売を手掛ける、株式会社むらせは、二十五種類すべて厳選の国内産原料のみを使用した『国内産二十五穀米』を2015年3月9日の雑穀の日に全国の食品スーパーやホームセンター、ドラッグストアにて販売を開始した。同社の『国内産二十五穀米』は、雑穀米を、毎日摂れるよう食べやすさと味にこだわり、厳選の国内産原料のみを使用した、白米だけでは補えない栄養が豊富な安心の雑穀米だ。カンタン美味しい雑穀生活をはじめようダイエットをしている人はもちろん、美容や健康、生活習慣病が気になる人に、土日を除く毎日“1日1食雑穀米”を推奨し、商品容量は「30g x 22入り(660g)」に設定している。雑穀米の特徴である、「二十五種類」の雑穀は炊き上がりの見た目も鮮やかで、味や食感の違いも楽しめる「豊富な食物繊維とビタミン」が含まれている。『国内産二十五穀米』の概要名称 : 国内産二十五穀米発売開始日 : 2015年3月9日(雑穀の日)※九州地区は2015年2月から先行販売販売料金: 980円(税込)サイズ : 幅198mm x 高さ306mm x 奥行67mm容量 : 660g(30g x 22入り)(プレスリリースより引用)カロリーのみでいうと白米との差はほとんどないものの、雑穀米は、栄養価が高く、美肌に効果が高いビタミンEが豊富に含まれている。食物繊維も白米に比べると数倍含まれており、整腸やデトックスの効果も見込まれる。からだの内側から美しくなりたい人にうれしい栄養素が詰まっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社むらせプレスリリース/Value Press!・株式会社むらせ
2015年03月19日日本人は無類のダイエット好き。テレビや雑誌で、やたらと特集が組まれます。でも、痩せている人はいちいち体型を気にする必要がないですよね?別に太っていないのにダイエット話をされると、「自慢話?」なんて思ってしまいませんか?そこで、全国30代の男女300人に、「痩せている人が“私はデブだから”と言っているのを聞いて、イラッとしたことありませんか?」と質問してみました。結果は、なんと28%が「ある」と回答!つまり、3~4人に1人は不快に思っていたことが明らかに!この発言って、結局「そんなことないよ!」って言われたいだけですもんね……。軽く聞き流せず、内心モヤモヤしてしまう同士が意外といて、ちょっと安心しました。ちなみに男女比は、男性は18%で、女性が38%。女性の方が、男性より20%も高い割合で迷惑してきたことがわかりました。ということは、あなたも今までダイエットトークで相手を内心イラつかせていたかも?以下から、コメント欄に寄せられた“デブ発言されてイラついた時のエピソード”を男女それぞれご紹介します。今後、迂闊に「私はデブだから」と口にして敵を作らないよう、一緒に本音を見ていきましょう。■男性がイラッとした女性の「私はデブだから」発言まず、男性から。基本的に男性は、同性同士で「痩せたい」「痩せなきゃ」なんて話をしません。自分以外の人間が太ろうが痩せようが、興味ナッシング。けれども、「痩せたいの!」とアピールしてくる女性にはウンザリしているようです。「無駄にアピールされると、いつも“それ以上ガリガリになって病気にでもなりたいの?”と思ってしまう」「わざとらしく言うところにイライラします」「痩せている女性から言われると、正直“またこのタイプか……”と思う」「イラッとはしないけど、“馬鹿だな”とは思う」「痩せる努力をしている自分からすると、細すぎ女子は目障りである」「デブの私に対して、ダイエットに失敗した相談をしてくる女がムカつく」「明らかに自分よりも10キロ以上痩せているのに、常にダイエットの話をしてくるバカ女がいる」このようなコメントを読むと、男性は「痩せなきゃ!」アピールする女性に対して、全く良い印象を抱いていないことがよくわかりますね。中には、「大抵の女子は標準体型でもそう言う」という意見も。人目を気にしすぎる女性って、結構いるんですよね。男性は「痩せてほしい」なんて思っていないどころか、一般的に理想とする女性像はふっくら体型と言われています。とくに好きな人の前で、デブの自称やダイエットアピールはやめましょう!■女性がイラッとした女性の「私はデブだから」発言次は、女性のエピソード。否定してほしいのがミエミエで「痩せなくちゃ」と言う人や、痩せていることを自覚した上でスタイルを褒めてもらうために言う人が、ものすごい嫌悪感を抱かれていました。「自分よりも細いのに、私に“細くて羨ましい”と言ってくる」「誰から見ても、平均より手足が細くて痩せている人が、“私、太りやすいんです~”と常日頃話していてウザかった」「細いくせに、“足が太いんだよね~”とマッサージを始められたことがある。モデルにでもなれば?」また、実際に太っている人が言う「痩せなきゃ」発言に対しても、不快感があることが判明。女性は、「だったら口に出す前に、本気で痩せろよ!」とイライラするようです。口だけの女性って、確かに嫌ですよね~。「デブに対しては、“そうだね♪”と思う」「自覚していないデブは苦手」「そういう人に限ってやたら甘いものを食べていて、全然痩せる気がない。“口先だけの人だな”と思う」つまり、どっちのパターンにせよ同性の前で「私デブだから」と言うのはNG!ちなみに、一緒に痩せようと言われ、間接的に私もデブ認定されて腹が立った」というコメントもありました。悪気が無いとしても、これは失礼な一言!大きなお世話ですよね。今回の調査で、「太った」or「痩せた」なんてことは軽々しく口に出さないことが一番いいことがよくわかりました。また、気を許した相手とはいえ、痩せる必要のない人が気軽に「ダイエットしよう!」と言ったり、「私ってデブだよね」なんて打ち明けたりすると、場合によっては相手を傷つけてしまうことも判明しました。少しでも心当たりのある人は、友達や恋人から嫌われてしまう前に気を付けてくださいね。(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年03月17日赤ワインにさらなる美容効果過去最高のワインブームが到来している。特に赤ワインについては、強い抗酸化作用からアンチエイジングに効果があるといわれ、美容に関心が高い女性から支持されている。美容酒として定番となりつつある赤ワインだが、今回さらなる美容効果が発表された。3月12日に公開されたマイクロダイエットネットの記事によると、赤ワインに含まれる「エラグ酸」に、脂肪を燃焼させる効果が確認されたという。“エラグ酸”が脂肪細胞を抑制ブドウの品種のひとつ「マスカダイン」を使って人間の肝臓と肝細胞をさらす実験を行ったところ、既存の脂肪細胞の成長を抑制し、新たな脂肪細胞の形成も劇的に遅らせる効果が認められた。「マスカダイン」の天然成分のうち、最も脂肪細胞に働きかけた成分は“エラグ酸”だ。“エラグ酸”は日本でも厚生労働省から認定をうけ、美白サプリメントとしてすでに市場に流通している。女性からますます注目同実験を行ったアメリカ・オレゴン州立大学のShay氏らの研究グループは、実際に人間のダイエットに効果をもたらすかどうかはまだわからないとしているが、同実験結果により、赤ワインが女性からますます注目されることは間違いなさそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・マイクロダイエットネット
2015年03月15日代謝には日内変動がある2013年に発表された総説では、ヒトが食事をして代謝する場合にも日内変動があることが多くの研究で明らかになっている。2015年3月1日にDiabetologiaに発表された文献では、2型糖尿病患者を対象に朝にカロリーを多く、夜は少なくした食事と朝のカロリーが少なく、夜は多くした食事を1週間続けたところ、朝にカロリーを多くした群では、食後の血糖値の増加が20%低下した。昼食のカロリーは両群で同じであったが、血糖値の上昇は21~25%低下し、インスリンは23%増加した。カゴメが3月9日に発表した研究でも、研究対象はラットであるが、朝、昼、夜にそれぞれトマトの含有資料を与えて、最終日のラットの血中リコピン濃度を調べたところ、朝トマト群は、昼トマト群、夜トマト群よりも高くなっていた。結論として、1日のカロリーが一定とすれば、朝10:昼10:夜3の割合で摂取すると、血糖値の増加が抑えられるということである。また、野菜や果物から効率よく栄養成分を取るのは朝がいいということになる。(トマトのリコピンは可能性が高い、その他の栄養素では違うリズムが働いている可能性は否定できない。)置き換えダイエット朝、昼、夜の食事の1食を置き換えて、ダイエットする方法がある。朝食を置き換えることが多いが、日内変動を考えると、夜の食事を置き換えることが効率的と考えられる。(画像はイメージです)【参考】・High-energy breakfast with low-energy dinner decreases overall daily hyperglycaemia in type 2 diabetic patients: a randomised clinical trial.:Diabetologia・Metabolism and Circadian Rhythms—Implications for Obesity.:Endocrine Review・カゴメプレスリリース
2015年03月13日お腹の内側の筋肉に働く「ドローイン」に着目株式会社ポーラは、ぽっこりお腹が気になる人に、日中着用してダイエットをサポートするベルト『ドローインダイエットベルト』を2015年4月2日に発売する。「ドローイン」とは、お腹を凹ませる動きを指し、アスリートも取り入れている体幹トレーニングのひとつであり、体幹の内側で、内臓を支え、背骨や骨盤を安定させる筋肉である「インナーマッスル」を鍛えるといわれている。『ドローインダイエットベルト』は、そのお腹の内側の筋肉を鍛える「ドローイン」に着目した。ベルトで下腹部を押圧することで、「ドローイン」に近い状態を作り出す。テーピング理論でインナーマッスルにアプローチテーピングトレーナー齋藤隆正氏が監修し、テーピング理論に基づいた設計により、ベルトがお腹を下から斜め上に押し上げる。腹部を押さえて腹腔圧を高めることで、元に戻ろうとする力が刺激になり働く筋肉である腹横筋などのインナーマッスルにアプローチする。すべりにくいテープが使われているベルトは、着脱が簡単な面ファスナーで留めるタイプなので、締め付けの調節がしやすく、日常生活の中で着用して動くことで、ぽっこりお腹を補正し、美しい姿勢もサポートする。商品名:ドローインダイエットベルトサイズ/価格:M・L/6,700円(税込7,236円)LL/6,900円(税込7,452円)カラー:ブラック素材:(本体)ポリエステル65%、ポリウレタン30%、ナイロン5%(面ファスナー)ナイロン100%(プレスリリースより引用)全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約620店を含む全国約4800店舗のポーラのお店で、カタログ販売にて取り扱う。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース
2015年03月13日ビューティーバーよりカカオ風味そろそろ分厚いコートを脱いで、薄手の春服へとチェンジする時期。気になるのは体型だ。ダイエットにチャレンジしようと考えているのなら、シリアルバーを取り入れてみてはいかがだろう。3月4日、ニールズヤードレメディーズは、同社が運営するブラウンライスとエリカ・アンギャル氏とのコラボレーション企画“ビューティーバー”より、カカオ風味を3月17日(火)から新発売すると発表した。モデルも愛用!“罪悪感のないおやつ”ビューティーバーには、良質のナッツとドライフルーツが使われており、食物繊維やビタミン、ミネラルがたっぷりとれると、モデルからも“罪悪感のないおやつ”として支持されている。新商品はカカオ風味とあって、チョコレートがやめられない人にはもってこいだ。ダイエットにはもちろん、集中力をアップさせたい時や、疲れた体にパワーチャージしたい時にも最適だ。ミス・ユニバースの栄養コンサルタントが開発!同商品の高品質を生み出しているのは、開発にかかわったエリカ・アンギャル氏だ。彼女はミス・ユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントだった経験を活かし、このリッチなシリアルバーを誕生させた。約9割の人が「買い続けたい」と回答した“ビューティーバー”。健康的なダイエット生活の頼れるパートナーとなりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・ニールズヤードレメディーズ プレスリリース(PR TIMES)
2015年03月13日産後のお悩みで多いのが、ぷよぷよお腹に続いて、お尻や太ももに余分なお肉がついてしまったというもの。お尻、そして太ももは、服を着た時にお腹よりも隠しにくく、セルライトになりやすい部位でもあるのでやっかいですよね。この悩ましいお尻や太ももを、すっきり&スリムにする産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お尻と太ももを引き締める「乗馬ごっこエクササイズ」このエクササイズは、赤ちゃんと遊びながらできるので、子育て中で忙しい方にこそおすすめします。食事制限をしなくてもいいので、授乳中でも大丈夫です。<お尻と太ももを引き締める、乗馬ごっこエクササイズのやり方>1.赤ちゃんをお腹の上に乗せ、ひざを曲げて仰向けに寝ます。2.息を吸って、「お馬さ~ん…」と言いながら、腰を浮かせていきます。3.肩からひざまで一直線になる位置で「パカパカ♪」と声をかけ、5秒間キープ。お尻と太ももに力が入っていることを確認してください。4.腰を戻します。2~4を5回くり返してください。慣れてきたら、回数を増やしていきましょう。赤ちゃんは上下する動きが好きです。「パカパカ♪」のかけ声のときにママと目が合うと、楽しそうに笑ってくれることが多いですよ。さらに嬉しいことに、この「乗馬ごっこエクササイズ」は、お尻と太ももの筋肉だけでなく、腹筋や骨盤底筋も鍛えられます。骨盤底筋のトレーニングは、産後の女性に起こりがちな尿モレや骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)を防ぐ効果もありますから、ぜひ毎日続けてください。すでに尿モレや骨盤臓器脱になってしまった方にも効果があります。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期は人によって違います。骨盤臓器脱や恥骨離開の有無を確認し、医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)の症状がある方は、赤ちゃんをお腹ではなく、恥骨の上に乗せてください。・恥骨痛、恥骨離開、恥骨結合炎など恥骨にトラブルのある方は、赤ちゃんを恥骨の上に乗せないでください。・体に痛みがある場合は、エクササイズを中止してください。・両足は軽く肩幅程度まで開きましょう。ひざが開きすぎないよう、平行に。・足のかかとは、お尻に近い場所に置いてスタートしてください。お尻や太ももなどの腰まわりが引き締まって細くなると、「スタイルのいい人!」という印象を与えることができます。デニムやスカートもすっきり着こなせるようになりますから、おしゃれが楽しくなりますよ。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年03月11日好きな人には、「よく見られたい」と思いますよね。だから、好きな人から「痩せてほしい」なんて言われると、「痩せなきゃ!」とダイエットに取り組んでしまいません?でも、健康的にダイエットしようとすると、お金もかかります。みなさん、こんな時はどうするのでしょうか?そこで今回、30代の男女100人に「好きな人に”痩せてほしい”と言われたら、何万円までダイエットにかけられますか?」と聞いてみました。すると、平均で48,547円という結果に!約5万円だなんて、結構な額だと思いませんか?しかし52%は、「お金はかけたくない」と回答。しかも、大半が男性でした。男性は女性に比べて、ダイエットする意識が低いんでしょう。また、6%は「“痩せてくれ”と言われたら別れる」との結果に!確かに、今の自分そのままを愛してほしい気持ちはよ~くわかりますよね……。それでは、好きな人にダイエットを頼まれた時、みなさんどんな方法を選ぶのでしょうか?一緒に寄せられたコメントを見てみましょう。■お金をかけて運動をして健康的に痩せたい!ダイエットにお金をかけると回答した42%の内、最も多いのが1万円で14%、次いで5万円10%。しかも、26%が女性でした。そりゃそうですよね、女性だったら何としても「痩せたい」と思いますものね。やはり女性の方がダイエットに関心があるんですよね。女性のダイエットの方法は、10万円以上が「エステに行く」、5万円は「トレーニングジムに通う」と回答。どうやら、多くの人が「運動して健康的に痩せたい」と思っているようです。そして、1万円以下の低い金額でダイエットしたいという人は「サプリ」「置き換えダイエット」と回答。置き換えダイエットとは、三食のうち一食をダイエット食品などに置き換える食事方法で、話題ですよね。男性は「スポーツジムに通う」「あらゆるダイエットフードを試す」が多く、中には「パーソナルトレーニングジムのライザップに入る」という人も。ただ、女性に比べてダイエットへの興味・関心は薄めでした。■お金をかけないダイエットは本気じゃない男女とも多かったのが、「お金をかけずにダイエットしたい」という回答。大半を占める男性のコメントを見ていくと、「ほとんどお金をかけず、食べる量を減らしたり、ジョギングしたり」「お金はかけないで運動して痩せる」といったものばかり。運動と食事制限以外のダイエットの方法は考えられないみたいですね。女性もダントツで、「運動して痩せる」という声がほとんど。例えば、「お金がかからないダイエットを探す。お金があれば他のことに使いたい」「そんな事にお金をかけるのは嫌」などと、有料ダイエットは拒否!また、「自分の都合で痩せてほしいなら、費用は全額出してほしい。それなら上限無し」というユニークな意見も見られました。ちなみに、「お金をかけずにダイエット」と回答した人は、真剣にダイエットに取り組もうとは思っていないことが明らかに!お金をかける人達との本気度が違いました。もちろん、ダイエットはしたいけれど、お金はかけたくない。これは誰もが思うことです。でも、なかなか実現するのは難しい。運動するにも走ったり、歩いたりするだけではなかなか痩せないし、無謀な食事制限や断食は不健康。まして一人では、よほどの根性がないと続きません。恐らく、リスクを背負ってまで本気でダイエットしようとは思っていないんでしょうね。要は、好きな人に言われたから仕方なくダイエットする、という感じ。ダイエットはパートナーのためにするんじゃなく、自分の意志で「痩せたい」と本気で思わないとダメ。成果を出したいなら、真剣にダイエットに取り組みましょう。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名
2015年03月06日あきらめるのはまだ早い!「ダイエット」に関する調査結果を活用しよう!アサヒグループホールディングス株式会社は「ダイエット」に関する調査を実施した。調査は全国に住む20歳以上の男性女性全777名。特に大多数の女性が、一度は試したことがあるに違いないダイエット。今度こそはと減量成功を誓う人や、“もうあきらめた”宣言をしている人も、断念するのはまだ早い!以下の調査結果を参考にして、減量の成功に役立ててみては。最初に「現在、減量を実施しているか?」に対して、実際に減量を実行している人は全体で20.8%だけ。健康上の都合で減量を実施できない人もいるが、失敗の連続で【すでに減量をあきらめた】人も多いようだ。それだけ“減量”は難しいテーマなのだろう。動機は力!なぜ減量を実施しているのか?減量を成功させる為には、“実行する動機”も大事なポイントではないだろうか。「なぜ減量を実施しているのか?」の質問では、【メタボや生活習慣病の心配】がトップ。次いで【理想の容姿および体型に近づきたい】【年末年始、食べ過ぎ飲み過ぎで体重が増加したから】などの動機がランクインしている。男性の動機は健康に関することが多いが、女性がダイエットを実施する動機は、やはり“美に関すること”であるようだ。どんなダイエット方法があるのか?続いて、強い“動機”とともに、自身に適した減量方法を選ぶことも大事だといわれている。「減量について食事派?それとも運動派?」に対しての問いには、15.9%の人が【完全に食事重視派】と答え、【どちらかといえば食事重視派】を選んだ人は48.1%。この結果から、全体の64%が“食事重視派”だ。また日ごろ実行している減量方法をたずねると、【ウォーキング】【買い物や通勤時に速く歩く】【なるべく飲料や食事の糖質を減らす】。さらに【野菜中心の食生活に変更する】【日々、体脂肪計や体重計に乗ることを習慣にしている】などの減量方法がランキング上位に入っており、体力やコストおよび時間の負担が少なく、日ごろの生活の中で活用しやすい減量方法が好まれている結果となった。“成功は、あきらめない人にやってくる”!一人でも多くの人が同社の調査結果を利用し、減量に成功することを願う。(画像はアサヒグループホールディングス株式会社より)【参考】・アサヒグループホールディングス株式会社
2015年03月05日一日の終わりに疲れを癒やしてくれる入浴タイム。心身ともにリラックスできる入浴タイムは、ダイエットにも最適です。入浴中は体が温まって血行がよくなり、老廃物を排出しやすくなるというメリットが。さらに、お湯の中では浮力の影響によって、少しの力で楽にエクササイズができるのです。■お湯の中でラクラクウエストひねりお湯につかった状態なら体を動かすのも少しの力で済みます。ひねりエクササイズで、女性らしい色気があるウエストのくびれを手に入れましょう。01. バスタブの縁に両ひじから下をぴったりとつけ、ひざを曲げて体育座りのように座ります。02. 上半身をなるべく動かさないように気をつけながら、ひざを曲げたまま右に倒します。03. ひざが湯船の底についたら元の位置にまで戻し、今度は左側へ。04. これを交互に10回ずつ繰り返します。■バスタブを利用して二の腕&背中をシェイプバスタブの形をうまく活用したエクササイズです。二の腕と背中の引き締めに効果が期待できます。01. お湯につかり、両ひじを軽く曲げて、ひじから手首にかけてをバスタブの内側にぴったりとつけます。02. 両腕に力を入れ、バスタブを内側から押します。そのまま5秒間キープ。03. 一度力をゆるめ、これを5回繰り返します。■太ももをスッキリさせるエクササイズ気になる太ももをスッキリさせ、美脚を目指すエクササイズ。少しキツめの動きもお湯の中ならラクラクです。バスタブの大きさに合わせて、ひざは曲げていても伸ばしてもOKです。01. お湯につかり、両手は腰の横あたりについて軽く体を支えます。02. 右脚を浮かせ、つま先で「の」の字を書くようにして脚を回します。03. 10回行ったら脚をおろし、今度は左脚で同じように行います。入浴前にはコップ1杯の水を飲んでおくと、汗をかきやすく、老廃物の排出を高めてくれるといわれています。また、お風呂でエクササイズをするときにはお湯の温度はややぬるめに。入浴後も水分補給を忘れずに行いましょう。
2015年03月04日「スマートボディプロテインダイエット食感シェイク」新発売株式会社 明治は、おいしさを追求しながらも、しっかりとした満足感が得られるダイエットサポート食品「スマートボディ」シリーズより、サクサクとしたクッキークランチの食感が楽しめる「スマートボディプロテインダイエット食感シェイク」を、2015年2月23日から全国で発売する。商品名:スマートボディプロテインダイエット食感シェイク希望小売価格:2362円(税別)内容量:208g(チョコレート味25g x 4食分、りんごヨーグルト味27g x 4食分の計8袋入)(プレスリリースより引用)おなか満足成分配合「スマートボディ」シリーズカルシウムと海藻由来のアルギン酸ナトリウムからなる成分が、おなかの中で混ざり合い、ゼリー状に変化するため、ゆっくり消化され満腹感が長続きするのが特長だ。同社の調べによると、ダイエット食品を好むユーザーは、商品に対し“食感”や“食べ応え”を重視しているが、既存の商品においてこの部分の満足度が低いことが分かっている。そこで、食感と、食べ応えを追求し、サクサクとしたクッキークランチ入りで、シェイクでありながら食感も楽しめる商品として「スマートボディプロテインダイエット食感シェイク」を開発した。キレイがうれしい大豆たんぱく質「飲む」だけでなく「噛む」要素も兼ね備えた、同商品は、11種のビタミンと3種のミネラル、食物繊維を配合し、これまで以上の満足感を得ることができる。さらに、1箱に「チョコレート味」と「りんごヨーグルト味」の2つのフレーバーのアソートで、飽きることなく楽しんで続けることが可能だ。栄養成分チョコレート味(25g/1食当たり)エネルギー84kcal、たんぱく質10.8g、脂質1.5g、糖質4.1g、食物繊維5.5g、ナトリウム300mgりんごヨーグルト味(27g/1食当たり)エネルギー91kcal、たんぱく質10.5g、脂質1.2g、糖質6.8g、食物繊維5.4g、ナトリウム280mg(プレスリリースより引用)同社は今後もダイエット食品ユーザーのニーズに応える商品設計を行いダイエットをサポートしていく。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社 明治プレスリリース
2015年02月23日ダイエットサポート炭酸飲料登場!株式会社ポーラは、ダイエットをサポートする「HMB」「コエンザイムQ10」「L-カルニチン」「ビタミンB群」を配合した炭酸飲料『スパークリングウォーター バーニングプラスプレミアム レモンスクイーズ』を2015年3月3日に発売する。スパークリングウォーターバーニングプラスプレミアムレモンスクイーズ(栄養機能食品VB1,VB6)7,900円(税込8,532円)280ml・24本入り(プレスリリースより引用)レモンの持つ爽やかなおいしさをぎゅっと凝縮『スパークリングウォーター バーニングプラスプレミアム レモンスクイーズ』は、レモンの果皮までまるごと絞ったほろ苦いレモン果汁を使用し、1本当たり14kcalとカロリー控えめなので、美容や健康に気づかう人や、ダイエットに関心のある人に適している。全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約620店を含む、全国約4800店のポーラのお店で、カタログ販売にて取り扱う。注目のダイエットサポート成分を配合ダイエットサポート成分として、近年注目されている、筋肉のエネルギー源になる成分であるHMBを300g配合した。HMBは、正式名称をβヒドロキシン-β-メチル酪酸といいます。(プレスリリースより引用)脂肪は細胞内のミトコンドリアで燃焼され、エネルギーに変わるが、ミトコンドリアの活動に必要で、加齢ととも減少するコエンザイムQ10を30mg配合した。炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持をサポートするビタミンB1、たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持をサポートするための栄養素であるビタミンB6も配合。筋肉と心筋に多く存在し、脂肪をミトコンドリアへと運搬する、Lーカルニチンは、燃料供給ポンプのような役割をしている。不足すると脂肪をミトコンドリアに運ぶ機能が弱まるため、加齢と共に減少するLーカルニチンを500mg配合し、ダイエットをサポートする。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース
2015年02月15日白湯は赤ちゃんや身体が弱っている人に飲ませるだけでなく、ダイエットやデトックス用としても人気です。でも、飲む時間を変えればぐっすり眠れるアイテムに早変わり。では、よく眠るためにはいつ飲むのがベストなのでしょうか?モデルや女優も愛用する白湯白湯は美容効果が期待できる飲み物。テレビや雑誌で、モデルや女優が愛飲しているという話を見かけることがあると思います。一度沸騰させたお湯を、50℃前後まで冷ますのがいいとされています。白湯は、飲むタイミングによって代謝を高めたり食事の消化吸収を助けたりします。また、腸を刺激することでお通じを改善する役割もあるのだとか。ダイエットやデトックス効果が期待できるので、1回当たり100ccから150cc飲むとよいでしょう。さまざまな効果が期待できる白湯ですが、実はダイエットに役立つだけではありません。心地よい眠りをサポートしてくれるそうです。副交感神経と体温上昇が睡眠に影響白湯は、副交感神経の働きを活発にする効果があると言います。副交感神経は身体や心を落ち着かせる役割があるので、しっかり機能していると眠りの質がよくなるのです。不眠がちになっている人は、交感神経と副交感神経のバランスが狂っている状態ということも少なくありません。また、人間が寝るときのメカニズムを見ると、温まった身体が熱を放出していくことがわかります。白湯を飲むと一時的に体温が上がり、身体の外へ熱を出すことで自然と眠気が訪れるはず。今までは眠りの質が悪かったという人も、質の良い眠りを得やすくなるのです。よく眠るためにも白湯を習慣づけようダイエットやデトックスをしている人は、白湯を飲む習慣があるかもしれません。でも、飲む時間は起床直後や食事中ではなかったでしょうか?もし、不眠を解消したいと考えているなら、寝る前に飲まないのはもったいないことです。白湯の作り方は、コップに入れた水を電子レンジにかけたりポットのお湯を冷ましたりと、どんなやり方でもOK。毎晩コップ1杯の白湯をゆっくり飲むだけでも、ぐっすり眠れる体質に一歩近づくはず。ダイエットやデトックス効果も期待できるので、毎日の習慣に取り入れてみるとよいでしょう。Photo by Thomas
2015年02月15日半身浴と全身浴はどっちがいい? 目的別入浴法で冷え改善&ダイエット!美容にいい入浴法としてすっかり定着した半身浴ですが、実は、ダイエットや肩こり解消など、目的によっては全身浴のほうが効果的だと知っていますか?賢く使い分けて、1日の疲れを癒やしながら美を磨きましょう!●冷えの改善には断然半身浴! ポイントは下半身を温めること「冷えは万病のもと」と昔から言われるように、体温が下がると免疫力もダウンし、疲れやすくなったり肌荒れや病気にもつながります。その原因は、体が冷えて血管が収縮すると、全身に血液が行きわたらず、臓器への栄養供給や老廃物の回収が滞ってしまうこと。今は季節的にも冷えに悩む女性が多い時期ですが、改善したいなら、“半身浴”がおすすめです。本来の「冷え」とは、体が冷えていることではなく、上半身と下半身の“温度差”のこと。個人差はありますが、上半身は約36℃前後、下半身は約31℃前後といわれ、その温度差が「冷え」の正体。だから下半身を温めることが大切です。靴下の重ね履きなどの冷えとり法も注目されていますが、冷え改善の基本は半身浴。半身浴とは、ぬるめのお湯(37~38℃)に、みぞおちから下だけ最低20分以上(可能なら長いほうがベター。2~3時間という人も!)浸かる方法です。腕は上半身の一部なので、お湯に浸からないように気をつけて。●半身浴中は、上半身を冷やさないこと! 水分補給も忘れずに半身浴のメリットとして、「基礎代謝が上がり、冷えの改善に効果的」「たくさん汗をかくのでデトックスできる」「体に負担がかかりにくい」などがあります。肩や首までお湯に浸かると、水圧が肺や心臓を圧迫するので体の負担になりますが、半身浴なら、負担を抑えながらも血流を良くしてくれます。それでも汗をかけない、体が温まった感じがしないという人は、もともとの体質や冷えの状態など、さまざまな原因が考えられますが、下記のポイントに注意してみてください。*こまめな水分補給入浴前にコップ1杯の水を飲むと、汗が出やすくなります。汗が出るのは体が温まったサインですが、そのまま放っておくと体内の水分が減って、血流に滞りが。半身浴を行う時間が長くなるほど、体から奪われる水分量が多くなるので、水やお茶を浴室に持ち込んで、こまめに水分を補給しましょう。*上半身を冷やさない外気に触れる肩や胸が冷えると逆効果に。汗をかくどころか、かえって体を冷やしてしまいます。上半身にタオルをかけたり、定期的にかけ湯をするなど、上半身を冷やさないことも正しい半身浴のルール。着古したカットソーなどをバストの下あたりでカットし、それを着て入浴する人もいます。浴室全体が冷えている場合は、入浴前に室内の温度と湿度を上げておくのも◎。*一定の温度をキープする長時間入っていると、お湯の温度が下がってしまいます。追い焚きしながら入りましょう。追い焚き機能がない場合は、お湯を継ぎ足しながら入るなど、温度が下がらないように注意しましょう。●コリ解消には全身浴がおすすめ!嬉しいダイエット効果も全身浴のメリットには、「血行促進」「半身浴と比べて消費カロリーが高い」「上半身も温まり、浮力によって筋肉の緊張=コリがほぐれる」「リフレッシュ効果」などがあります。全身浴をする場合、湯船の大きさや好みにもよりますが、お湯の温度は38~40℃前後で10~15分程度浸かります。熱すぎると、大切な皮脂が取られるのでおすすめしません。また、全身浴の場合も、適度な水分補給を忘れずに。入浴中は、湯船の中で手と足の指をグー、チョキ、パーと動かすなど、簡単なストレッチをすると全身の血行がさらに促進されます。発汗作用を高める塩や日本酒を入れるのも効果的。美容意識の高い女優さんのなかには、朝は少し熱めお湯で全身を温めながらリフレッシュする全身浴、夜はデトックスやリラックス効果を狙った半身浴と、使い分けている人もいます。以上、いろいろと注意点も書きましたが、ルールに縛られてリラックスできなくなっては意味がありません。どの入浴法をチョイスする場合も、お気に入りの入浴剤を入れたり、音楽をかけたり、自分がリラックスして入れるように工夫してみてくださいね。<文/ビューティージャーナリスト 水野みすゞ>
2015年02月12日ダイエットって、次々と新しいものが流行しますよね。ちょっと前に、朝バナナダイエットにビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットなんかが話題になりました。でも、人気のダイエットって、いつまでも続けられますか?いつの間にか忘れてしまいませんか?そこで、30代男女100人に「覚えている過去の流行ダイエットは何個ありますか?」というアンケート調査を実施してみたところ、意外な事実が判明しました!なんと、4人に1人は「過去に流行ったダイエットは覚えていない」という結果が出たのです!さらに、覚えているダイエットの数は、1個が約30%。2~3個が約26%。4~5個は約13%。10個になると、たったの3%……。2人に1人は、覚えていないか、覚えていても1個か2個程度でした。コメント欄も「名前だけでどれも定かではありません」「言葉だけは覚えています」などの曖昧な回答ばかり!なぜ、こんなにも昔流行ったダイエットは記憶に残らないのでしょうか。今回は、アンケートでわかった流行ダイエットの傾向をお伝えしたいと思います。■ダイエッターはみんな超プラス思考!アンケートでさらに詳しくダイエットについて質問したところ、多くのダイエッターは失敗しても、また新しいダイエットが流行すれば「今度こそは」と飽くなき挑戦を続けることがわかりました。ダイエッターは新しいダイエットを試すことに夢中になると、すぐに今までやっていたダイエットを忘れてしまう傾向があるのです!熱しやすく、冷めやすい。「テレビでこんなのやってるから、次これやろう」と思い付けば、手元にあるものはゴミ箱にボイッと捨ててしまう。それで、記憶に残りにくいようです。でも、それは決して悪いことではありません。コメントを見ていくと、流行ダイエットを試すダイエッターはみんな超プラス思考で、高いモチベーションを持続できる人達ばかりでした。もちろん、数多くのダイエットが世に出ては廃れていくので、中には軽く受け流すので忘れてしまう人もいるでしょう。しかし、ダイエッター達にとってダイエットはひとつのエンターテイメント!ダイエット好き日本人のみなさんは、新鮮なゲーム感覚でダイエットを楽しんでいることが明らかになりました。■記憶に残っているダイエットトップ5それでは、日本人の記憶に残っているダイエットとは何だと思いますか?アンケート結果からまとめたトップ5は、以下の通りです。[1位]: 朝バナナダイエット[2位]: りんごダイエット[3位]: ビリーズブートキャンプ[4位]:ロングブレスダイエット[5位]:炭水化物抜きダイエット他には、トマトダイエット、黒豆ダイエット、食べる順番ダイエット、断食、キャベツダイエットなど。全体的な傾向としては、メディアへの露出が多く、有名人がPRをしたり、減量に成功したダイエットに人気が集中していました。朝バナナダイエット、りんごダイエットは身近な食材で開始できるので、上位に君臨。ビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットは運動系だからか、3位と4位になってしまいました。やっぱり運動系は、運動能力にも左右され、型をしっかり覚えるだけでも至難の業。運動が苦手な人が飽きずに続けてしっかり結果を出すのは、なかなか厳しいかもしれません。5位の炭水化物抜きダイエットは今でも本が出ていて、人気が続いています。もはや、流行ダイエットから定番ダイエットになりつつあると言えるでしょう。この5つの中で、あなたが今でもできそうなダイエットはありましたか?まだまだこれから先も、新しいダイエットは出るでしょう。次々とダイエットを変えていくのも、アリっちゃアリだと思います。でも、今でも大勢の人に覚えられているダイエットも続ける価値はありますよね。さっそく、朝バナナダイエットとりんごダイエットを始めてみては?(文/藤井香江)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名【補足】※朝バナナダイエット・・・朝食に生バナナを食べる置き換え減量法。朝食はバナナと水のみ。昼食と夕食は通常通り。酵素を多く含む生バナナを食べて体内毒素の排出しやせ体質に。注意点は昼と夜の食事量。バナナのみではタンパク質が不足しやすいため、他の食事で補うことも必要でした。※りんごダイエット・・・断食系の減量法。りんご以外の食事を一切摂らず、飲み物は水もしくはカロリーゼロの飲み物を飲み、3日間継続する。りんごは好きなだけ食べてOK。注意点は栄養が偏るので、3日以上は続けない。体調がよい時にする。体に異変が現れたらすぐに止める。りんごダイエット中はきつい運動はしない等。※ビリーズブートキャンプ・・・ビリー・ブランクス考案の短期集中型エクササイズ。米軍における新人向け基礎訓練である「ブートキャンプ」がベース。激しい有酸素運動と筋力トレーニングにより、代謝を上げて効果を最大限に引き出すもの。注意点は各自の体調や体力により運動量を調整すること。※ロングブレスダイエット・・・呼吸法を基本にインナーマッスルを鍛えて代謝を上げる減量法。強く長い呼吸によりに効果的に筋肉量を増やし、基礎代謝をアップ。内臓脂肪を減少させ、健康的でスリムな身体を目指す。注意点は暴飲暴食は避けること。※炭水化物抜きダイエット・・・低炭水化物ダイエットとも言われ、炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指す減量法。カロリーは気にせず、おかずや野菜は好きなだけ食べてもOK。注意点は正しく行うこと。炭水化物を抜いただけでは血糖値の低下や急上昇などが起こり、体調を崩す場合がある。
2015年02月11日株式会社ウィズ・アス株式会社ウィズ・アスが2015年1月15日(木)に発売を開始した、チョコレートサプリメント「魔法のダイエット」が好評だ。「魔法のダイエット」はベルギー産のダイエットチョコレートサプリメント。低GI、低コレステロール、ノンシュガーと本格的な機能を備えていながら、「甘いものを我慢しなくてもいい!」「美味しい!」とのうれしい声が聞かれ、注目を集めている。「魔法のダイエット」のひみつその1「魔法のダイエット」は、その味わいにこだわって作られたもの。世界シェアナンバー1のバリーカレボー社・ベルギー産プレミアムショコラを100%使用。このこだわりで、本格的な高級チョコレートのような味わいを実現、チョコレート好きも満足させている。「魔法のダイエット」のひみつその2「魔法のダイエット」は食事前に食べるだけ。低GIのため、血糖値の上昇を緩やかにする。もちろん、ダイエット中に甘い物を食べたくなったときにもオススメ。低コレステロールのため、糖尿病予防にも有効だ。「魔法のダイエット」のひみつその3「魔法のダイエット」はノンシュガーなだけでなく、美容サポート成分も配合。砂糖の代わりは天然甘味料のマルチトールで、糖質過多による肌荒れも心配もいらない。また、カカオポリフェノールやコラーゲンなどの美容サポート成分も配合しており、いいことだらけの究極のダイエットチョコレートサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・美味しいと、話題沸騰!低GI・低コレステロール・ノンシュガーのベルギー産ダイエットチョコサプリ「魔法のダイエット」が販売個数7万個突破!
2015年02月11日あるテレビ番組で、体重100kg以上の女性がダイエットを行っていたときのことです。その女性は、1年間順調に体重が落ちていましたが、ある時から全然減らなくなったそうです。それには、何と睡眠の質の低下に問題があることが分かったのです。ダイエット停滞期中の方は必見です!睡眠の質を上げてダイエットも成功する就寝前の大さじ1杯のハチミツ田井メディカルクリニックの田井祐爾(タイユウジ)院長によると、寝る前に適量のハチミツを摂取すると、質の良い睡眠が取れるそうです。ハチミツには「トリプトファン」が豊富に含まれており、摂取すると体内で「セロトニン」に変化します。「セロトニン」は睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を促進するため、ハチミツは熟睡を助ける働きがあると考えられています。過度の糖質制限食は禁物ここ数年、糖質摂取を抑えるダイエットが流行っていますが、限度を超えた糖質制限食を続行していると、脳の機能を保つための糖質が不足しやすくなります。糖質が不足すると、成長ホルモンの分泌がスムーズでなくなり、睡眠中の身体の修復作業が効率良く行われなくなる可能性があります。そのため、就寝前に適量の糖質を摂ることは奨励できますし、ハチミツは理想的です。ハチミツ摂取の前に注意することは?少しでも栄養のことを考えるのであれば、「天然ハチミツ」を選びましょう。なぜなら、ハチミツは減菌のための加熱処理をされると、酵素や栄養素が破壊されてしまいます。「純粋」「天然」との表記がありますが、「天然ハチミツ」なら自然の恵みをたっぷり享受できますよ。ただし、糖尿病を患っている方は注意が必要です。「2009年Int J Food Sci Nutr」によると、2型糖尿病患者が糖質制限を無視して食事に天然ハチミツを加えてしまうと、糖尿病は悪化してしまうのです。ですから糖尿病患者のダイエットにハチミツは厳禁なのです。当然ながら口にするものには身体に合う、合わないはあるものです。最初は少量から続けてみてくださいね。Photo by Andreas Levers
2015年02月10日「出産後、お腹のぷにょぷにょが気になる!」というお悩みを多くのママが持っています。でも忙しくて運動する時間はないし、授乳中は栄養をしっかり取らなくちゃいけないから食事制限は難しい…。そこで、赤ちゃんと遊びながらできて、授乳中でもOKなお腹引き締め効果バツグンの産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お腹の前側を引き締める「抱っこで、いない、いない、ばあ」ぽっこりお腹の原因になっている脂肪をなくし、筋肉を増やしましょう。「いない、いない、ばあ!」のかけ声でママの顔が近づくと、赤ちゃんは声を出して笑ってくれることが多いですよ。<お腹の前側を引き締める、産後エクササイズのやり方>(1)背筋を伸ばしてイスに座り、赤ちゃんをおなかに乗せます。(2)息を吐きながら、上半身を後ろに倒していきましょう。下腹部に力が入っていくのを感じてください。(3)ほどよい負荷を感じる位置でストップし、「いない、いな~い」と声を出します。(4)上半身を戻して赤ちゃんに顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■ウエストにくびれをつくる「横顔に、いない、いない、ばあ」できれば、お腹をへこませるのと一緒に、ウエストや背中の余分なお肉もなくしたいですよね。赤ちゃんの顔を横からのぞきこむように、「ばあ」と声をかけてあげましょう。<ウエストにくびれをつくる、産後エクササイズのやり方>※(1)~(3)までは 前のページ で紹介した「抱っこで、いない、いない、ばあ」と同じです。(4)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の左側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。(5)再び上半身を倒し、負荷を感じる位置で「いない、いな~い」と声を出します。(6)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の右側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■エクササイズの効果をさらに高めるために「抱っこで、いない、いない、ばあ」+「横顔に、いない、いない、ばあ」を1セットにし、1セット×1回から始めてください。慣れてきたら、1セット×2回、3回…とムリのない範囲で回数を増やしていきましょう。おむつ替えや授乳のあとで、歯みがきのあとで、というように運動するタイミングを決めておくと続けやすくなりますよ。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期はその人によって違います。医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱などの骨盤臓器脱(性器脱)の方は、症状が悪化する可能性があるので行わないでください。・最初のポジションで、前かがみにならないよう気をつけてください。前かがみになると、骨盤が傾斜してしまうのでNGです。・後ろにそり過ぎないようにしてください。心地よい負荷を感じる程度で十分、効果が得られます。このエクササイズは、ダイエット効果プラス赤ちゃんが喜んでくれますから、嬉しくて何度もやりたくなるのがポイントです。赤ちゃんと一緒に楽しみながら、ぽっこりお腹にさよならしましょう。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年02月05日キレイナビ主催の朝活セミナー女性限定美容ソーシャルサイト「キレイナビ」は2月13日(金)に、朝から始めるダイエット「朝活ダイエットセミナー」を開催する。ダイエット法やフェイシャルヨガを学ぼう東京都銀座のタイチスタジオGINZAで行われるこのセミナーは、キレイナビ代表で日本ダイエット協会認定インストラクターの飯塚美香が講師となり、朝活ダイエット法や食べ過ぎた時の対処法、簡単スリム術を指導してくれる。また、フェイシャルヨガインストラクターの仲里あやねより、普段使っていない顔の筋肉をほぐしてエクササイズする、フェイシャルヨガレッスンを受けることができる。リフトアップや小顔効果に繋がるだけでなく、表情が柔らかくなり周りに与える印象が良くなるという。希望者は無料タイチレッスンも受講料は3,000円で、10時から12時までの開催。希望者は13時からのタイチ(太極拳)60分レッスンを無料で受講することもできる。通常は4,100円のレッスンなので、これだけでも充分お得なセミナーだ。定員は20名だが、ダイエット、フェイシャルヨガに興味があれば性別を問わず参加できる。子供を連れての参加もOKで、授乳やおむつ替えのスペースも用意されている。ちょっとしたダイエットのコツや小技を習得し朝活に取り入れることで、美しさをワンランクアップさせられるかも?(画像はキレイナビHPより)【参考】・キレイナビ・プレスリリース(PR PRESS)
2015年02月01日これまでに何度もダイエットを試みたものの、結果がともなわなかったという人は多いはず。そんなことが続くと、ダイエットを始めることさえためらってしまいますよね。そんな人は、まずパナソニックの体組成バランス計を買うことからスタートしては? もちろん体組成バランス計を買っただけで勝手にぐんぐん体重が減ることはないかもしれませんが、今ならスペシャル動画「30日ダイエットチャレンジ」を購入者限定で見ることができるキャンペーンを実施中なのです。この「30日ダイエットチャレンジ」を監修したのは、なんと3年先まで予約がとれないadidas契約フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。中野さんは、メンタルとフィジカルの両面を指導できる日本では数少ないトレーナーで、一流アスリートのトレーナーとして活躍しています。今年のお正月におおいに話題になった箱根駅伝の優勝校・青山学院大学陸上部中長距離ブロックのフィジカル強化指導にも当たったそうです。そんな中野さんのトレーニングを体験できるのが、「30日ダイエットチャレンジ」。30日間毎日違う、パーソナルトレーニングのようなレッスンの内容は、トレーニングと食事の提案、カラダ計測提案の組み合わせ。動画の時間は一日だいたい10分、それが30タイプで合計約300分の超豪華コンテンツ。成果に徹底的にこだわり、筋力トレーニングと有酸素運動と食事を、約10分という短い時間で端的にわかりやすく、そして論理的に伝えてくれるから、説得力が違いそうです。だからと言って、きちんと続けられるか不安という人もいるかもしれません。「30日ダイエットチャレンジ」には、そんな人のための工夫があります。例えば、筋力トレーニングと有酸素運動の宿題は毎日変わるので、飽きずに続けられます。体力や筋力に自信のない人も、徐々に量や強度があがっていくので、体への負担をできるだけ軽減させながら消費カロリーの高い運動ができます。頻度や量を調節すればどの体力レベルの人でも応用可能。また、「何かを食べてはいけない」のような食事方法ではないので、リバウンドが少なく、バランスよく、カロリーを抑える食生活が自然に身につきます。さらに、心理学に基づいた、中野さんの「やる気を引き出す応援コメント」も収録。メンタルが弱い人も、自然とモチベーション維持が期待できますね。そして、体組成バランス計で測ることによって、カラダの変化を実感することも大切なポイントです。「30日ダイエットチャレンジ」と体組成バランス計で、食事・トレーニング・計測のトライアングルを築きましょう。これまで成果が出ないと途中で断念してばかりだったという人にこそ、始めてみてほしいダイエットプログラムです。今こそ始めてみてはいかが? 暖かくなる季節をスッキリしたボディで迎えられたら嬉しいですね。・パナソニック 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2015年01月30日食べてキレイ 「ライトダイエット」が発売バランスの良い食生活をしたいアナタに朗報だ。1月26日、スタイルブレッドは、食事パッケージ「ライトダイエット」を同日(1月26日)より発売したと発表した。同商品は「食べてキレイになる。」をコンセプトに開発された食習慣改善商品で、自然素材のパンとスープが各7種類用意されており、冷凍便で届けられるという。一汁三菜をパンとスープにおきかえて食物栄養学博士と共同開発された「ライトダイエット」は、和食の基本である一汁三菜をパンとスープにおきかえた商品だ。パンは小麦全粒粉、ライ麦、雑穀などを使用し、パンの持つ栄養素をまるごと食べられるよう工夫されている。また、スープについては「しょうがとねぎのカラダ温めスープ」や「食物繊維たっぷりの大豆スープ」など、野菜たっぷりのカラダが喜ぶ優しい仕上がりになっている。パンは不足しがちな栄養を補完し、スープは体調と味覚を整える。パンとスープの組み合わせは自由で、自分のコンディションにあわせて選べるのが嬉しいポイントだ。93.3%がダイエットに成功「常美食」として毎日楽しむのも良し、冷凍品の特性をいかして「メンテナンス食」として買い置きしておくのも良いだろう。さらに減量プログラムとしても最適だ。モニター調査では、同商品で栄養バランスの良い食事を続けたところ、20~50代の体験者の93.3%がダイエットに成功したと報告している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スタイルブレッド プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月29日今、ズボラダイエットが人気ですね。あれ、ものすごく簡単そうに見えますよね。でも、ダイエットって続けないと意味がありません。あなたはズボラダイエット、最高で何日続きますか?今回、ちょっとズボラダイエット経験者の30代男女100名にアンケートをとってみたところ、なんとみなさん平均で7.18日しかダイエットが続かないことが明らかになりました!1週間程度って、かなり短いですよね。これでは、ほとんど効果がないです。ズボラでもできるダイエットなはずなのに、一体なぜなのでしょうか……?経験者の方々の意見をまとめて見ていきましょう!■ズボラにとっては1週間続けるのも大変なことだったまず、平均7.18日ということは「約1週間は続けてみようか」とズボラダイエットに挑む人が多いということになりますよね。しかし、そもそもズボラな人達がダイエットをするというのは、面倒臭い気持ちとの大いなる戦い。この気持ちに負けちゃうので続けられないと語る人がほとんどでした。「3日はやってみますけど、“横になるだけダイエット”ですらめんどくさいです」「たった1日しか続きません。なので、長く続けられるダイエットがあったら教えてほしいです」「テレビで見た時点でやろうと決めていますが、終わったら忘れてしまいます」「2日目に同じことができないかもしれません。育児で疲弊していて、布団に入るとすぐ寝落ちしてしまうので……。いつも、ハンドクリームさえつけ忘れて寝てしまいます」それで、1週間もできたらいい方ということですね。では、ズボラな人でも長く続けられる真のズボラダイエットとは、一体何なのでしょうか?次は、ズボラさんから届いた「これならできた!」というズボラダイエットいくつかご紹介します。■1時間の貧乏揺すりは消費カロリーはなんと40kcal!どうやら、生活習慣にプラスアルファするぐらいのものであれば、続けやすい様子。「いつもの習慣にできるようなもの。例えば歯磨きの間だけ何かする、とかなら続けられるかも」「通勤時間帯に簡単にできそうなことなら続くかも」歯磨きしながら、ふくらはぎとヒップをキュッと締めるのを意識して背伸び運動を繰り返すなども効果的ですよね。月並みですが、ウォーキングは続ければ必ず効果が出るので、通勤時にひと駅分歩くというのもいいでしょう。やはり、習慣化することが大事です。「10日は続けた。貧乏揺すりダイエット」あんまり見た目の印象は良くないですが、小刻みに体の一部を揺らし続ける貧乏揺すりは、1時間続けると消費カロリー40kcalになるそうです!フランスパン1切れや、みかん1個が40kcalなので、その微々たる効果を目指して続けられるかどうかは人それぞれですが、やらないよりはマシではないでしょうか(笑)あとは、クッションをダイエット用にするのもいいですよね。寝ているときの枕を変えるだけとか座ったままできるとかのズボラダイエットが無理でも、クッション程度なら大丈夫なはず。例えば、Amazonでベストセラー1位の『サロフィックス バック・ストレッチャー DX』が有名です。これは、寝るとき座るとき、背中に入れておくだけで背筋を伸ばすストレッチができるスグレモノ。辛くないどころか、ちょっと気持ちいいので、ズボラでも続けられると評判です。こういったダイエットを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?……でも、そもそも一番大事なのは余計な脂肪を溜めこまないこと。つまり、“ズボラではない”生活をすること。ズボラダイエットの前に、自分が普段食べているものを見直してみましょうね!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月17日(水)調査対象:全国30代の男女計100名
2015年01月24日バナナスリムコスメディックラブズ株式会社は、お風呂専用のサウナスーツ「バナナスリム」を1月15日より販売中。「バナナスリム」は男女兼用フリーサイズ、8,970円(税別)だ。忙しい人へバナナスリムは、忙しい女性たちに向けつくられた、効率的・経済的にダイエットができるサウナスーツ。ゲルマニウム、遠赤外線セラミック、トルマリンなどを配合しており、自宅のお風呂で、岩盤浴に入ったような効果が得られるすぐれもの。大量の発汗を促し、老廃物を排出、肌の透明度アップや、むくみや冷え性の解消など嬉しいことだらけだ。また、フードもついており、小顔効果も期待できる。嬉しい効果がほどよい発汗を促し体温をアップするため、適度な疲労を感じ、使用後は安眠できる。また、血行がよくなるため、肩こりも解消。短時間で大きな効果が得られる。バナナスリムのお手入れは、水洗いと陰干し。値段もお手頃で、試してみたくなる一品だ。同時発売バナナスリムと同時発売されるのが「サーモビューティー」。「サーモビューティー」はバナナスリム用に開発されたボディラップトリートメント。自宅で高級エステや、ホテルスパなみのボディラップが可能となる。(画像はプレスリリースより)【参考】・お風呂で簡単にたっぷり汗をかいて新陳代謝をアップ!発汗美容ダイエット!お風呂専用サウナスーツ「バナナスリム」をコスメディックラブズ(株)より新発売!
2015年01月24日6年間連続ダイエット食品売り上げトップ ブランドから、注目素材を使ったゼリー製品!アサヒフード アンドヘルスケア株式会社は『スリムアップスリム アサイーチアシードゼリー』を2015年2月2日から全国発売する。この製品はスリムアップスリムからで、話題の素材【アサイー】および【チアシード】が取り入れられている。このスリムアップスリムは、ダイエット食品の売り上げで6年間も連続トップのブランドだ。また素材にこだわり本格感が好評な「スリムアップスリム スムージー」のシリーズは、3タイプの新しい製品を発売する。そのほか定番の2種類製品もリニューアルするという。製品特徴と、注目の【チアシード】とは?スリムアップスリム アサイーチアシードゼリー製品に調合されている【チアシード】は、シソ科のサルビア属植物“チア”の種子。オメガ6脂肪酸およびオメガ3脂肪酸、食物繊維などの栄養成分がふくまれている。そしてチアシード表面上の食物繊維が水を取り込むと、チアシードはゼリー状態に“10倍”も膨張する。また製品にはコラーゲンやヒアルロン酸、鉄などの栄養素が1パックにブレンドされている。そのうえブルーベリーや人気のあるアサイー、クランベリーなど全4種類のベリーがミックスされていて、おいしくスッキリとした食感が味わえる。1パックのカロリーも【64kcal】と低カロリーなので、健康を気にする人やダイエット中の人も安心して食べられる。(そのほかの製品詳細については同社のサイトまで)(画像はニュースリリースより)【参考】・アサヒフード アンドヘルスケア ニュースリリース・アサヒフード アンドヘルスケア
2015年01月23日食べて満足の低炭水化物(ローカーボ) かんたんダイエット双眼社は、2015年1月20日、料理研究家・安齋はなこが考案したダイエットレシピを収録した「食べて満足の低炭水化物(ローカーボ)かんたんダイエット」を発売した。低炭水化物(ローカーボ)ダイエット二児を持つ主婦にして料理研究家でもある安齋はなこのオリジナルダイエットレシピ集。炭水化物を控えても美味しく、米飯を食べたような満足感が得られるレシピを公開している。家族揃って食べることができるので、ダイエットのために家族団らんの時間を犠牲にする必要がない。低炭水化物食とは、糖質を抑えた食事なので、糖質制限が必要な人にも勧めることができる。価格は単行本1,700円、電子書籍790円。サイズA5版、本文112ページ。著者紹介安齋はなこは1976年東京生まれ。国際線客室乗務員を5年間務めた後、結婚退職。在職にフードコーディネーターの資格を取得。飲食店舗開発コンペにて優勝したのを機に、フードコーディネーターとしてブレインズアンドトラスト(株)に在籍。懐石料理技術と、伝統にとらわれない刷新的な創作料理を融合させた、独自の和食スタイルを提案する料理教室「Food Mate Kitchen」を開く。現在は料理教室主宰の他、外食チェーン店の商品開発に関するコンサルティング、大手企業の料理教室企画運営、大手調理器具メーカーのレシピブック作成、飲料メーカーの食育ブック作成など、幅広く手掛けている。(画像はプレスリリースより)【参考】・双眼社プレスリリース(PR PRESS)
2015年01月22日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?