「生理中 ダイエット」について知りたいことや今話題の「生理中 ダイエット」についての記事をチェック! (20/69)
初嶺麿代がダイエット生活日記を公開2020年6月25日(木)、元タカラジェンヌの初嶺麿代は、オフィシャルブログを通じてコロナ太りをしてしまったことを報告。許容範囲の体重よりも約2kgオーバーしていることを明かした。初嶺は2週間の食事管理で体重を戻すことを目標に掲げ、同日からダイエット生活日記をスタート。朝晩の体重測定と朝昼晩の食事メニュー、運動メニューをブログに公開している。女性の美と健康をサポートする初嶺麿代初嶺麿代(はつねまよ)は1月22日生まれ。静岡県出身。1992年に宝塚音楽学校に入学し、1994年から2007年まで、宝塚歌劇団の雪組、宙組で男役スターとして活躍した経験をもつ。2014年に、全ての女性の美と健康をサポートする「Dance & Fitness Studio HatsuNe」を開校。独自のメソッドが注目を集め、テレビや雑誌などでも取り上げられている。履いて歩くだけで美脚になれる「ジェンヌウォークサンダル」や、着るだけで理想のボディに近づく「ジェンヌビューティーシェイプインナー」など、ダイエット商品のプロデュースも行う。著書には「タカラジェンヌの美の秘密、教えます宝塚式『品格』レッスン」がある。(画像は初嶺麿代オフィシャルブログ「初嶺的日々」より)【参考】※初嶺麿代オフィシャルブログ「初嶺的日々」※株式会社ステラキャスティング
2020年07月01日健康と美しさが手に入るキャベツダイエット2020年7月16日、宝島社から、『医者が実践! 勝手に5kgやせる病気にならないキャベツ健康レシピ』が発売される。著者は内科医の石原新菜氏。同書では、おいしくてヘルシーなキャベツレシピを紹介。おなかいっぱい食べても自然にやせ、免疫力アップや、腸内環境を改善する効果なども期待される。販売価格は1,320円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。美肌になりたい人や、何度もダイエットに失敗している人、アンチエイジング効果を期待している人などにもオススメだ。イシハラクリニック副院長の石原新菜氏石原新菜(いしはらにいな)氏は1980年生まれ。長崎県出身。2006年に帝京大学医学部を卒業。同大学病院で2年間、研修医として経験を積んだ後、イシハラクリニックでさまざまな病気の治療にあたっている。同クリニックは、漢方医学、自然療法、食事療法を得意としている。『病気にならない蒸し生姜健康法』『「体を温める」と子どもは病気にならない』『研修医ニーナの731日』など著書多数。ヒポクラティック・サナトリウム副施設長、健康ソムリエ講師なども務める。2児の母。(画像は石原新菜オフィシャルサイトより)【参考】※宝島CHANNEL※石原新菜オフィシャルサイト※Amazon.co.jp
2020年07月01日パスタを楽しみながら健康的な身体作りをイタリア製アクセサリー・バッグなどの企画・開発・運営、食品・サプリの企画販売事業を展開する株式会社プントウーノは、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」において、プロジェクト『その食欲を無かった事にしてくれるヘルシー麺 「ゼロパスタ」ZERO PASTA』を立ち上げ、6月27日から先行販売を開始した。「ゼロパスタ」の主な原材料は、こんにゃく麺(乾燥おから・こんにゃく製粉・もち粉など)であり、糖質制限をしている人や、ダイエット中でも満腹感が欲しいという人にオススメのヘルシーな麺である。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も安心して楽しめる。調理に手間のかからないおいしい麺「ゼロパスタ」は、開封して水を切るだけであり、麺を洗う必要がなく、そのまま使用できる。茹でる必要はないが、お皿にのせて、電子レンジで1分半ほど温めると茹でたての食感になる。匂いはほぼ無く、麺に下味(旨み成分で麺がコーティングされている)が付いていて具材との絡みが良くおいしい。低糖質・低脂質・低カロリー(通常の小麦原料麺の約13分の1)のため、ダイエット中でもお腹いっぱい食べられるのである。資金の使い道は、「新ゼロパスタ」の完成やマカロニタイプのショートパスタの生産など「こんにゃく製ヘルシー麺」の生産費用として使用する予定である。プロジェクト期間は、8月23日まで。目標金額は、500,000円。リターンは複数用意されており、超早割が「ゼロパスタ」150g×4袋・1,128円(税込み・送料込み)、早割では、「ゼロパスタ」150g×4袋・1,198円(税込み・送料込み)などとなっている。プロジェクトの詳細は、「CAMPFIRE」で確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社プントウーノ※CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
2020年06月30日エイベックス発 美肌への意識が高い女性向けの美おやつ健康的な肌を維持するための情報発信を行っている、こんにゃくセラミド健美肌プロジェクトは、エイベックス・エンタテインメント株式会社と、株式会社若翔が、環境・健康・美容にこだわった“美おやつ”「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」を、6月26日に全国の量販店などで発売すると発表した。肌のバリア機能を促進し全身に潤いを与える効果が期待できる「こんにゃくセラミド」を多くの人に伝えるため、新たな健康美肌成分を加えて共同開発したのが、今回発売の美おやつ「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」である。最強のダイエットフードとされる「ホワイトチアシード」を配合スーパーフードとして注目のチアシードの特徴は、グルコマンナンという食物繊維が豊富に含まれている事である。そのため腸内環境の改善効果が期待され、便秘がちな女性には朗報だ。他にも、中性脂肪や悪玉コレステロールの減少、食後血糖値の低下も期待出来る上、腹持ちも良くヘルシーダイエットにはぴったりだ。普段、私たちが目にするチアシードは黒色が多いが、今回のおやつには、より栄養価の高い希少な白いチアシードが採用されている。また、アサイーの3倍の抗酸化力があるといわれる「カスカラ」の配合により、活性酸素を除去して脂質の分解燃焼をサポートするという嬉しい効果も。そしてダイエットの王道「蒟蒻」は、低カロリーで腹持ちもよく、豊富な食物繊維やカルシウムを含んでおり、コレステロール値を下げたり有害物質を排出させる働きも期待できるのだ。ダイエット中の美おやつとして、ぜひ手元に置いておきたい。価格は、1袋10個入で350円(税抜)。マスカット味とレモン味の2種類のフレーバーから選べる。(画像はプレスリリースより)【参考】※こんにゃくセラミド健美肌プロジェクト プレスリリース
2020年06月30日MONAのダイエットレシピ 紀文のロカボ麺を使った酸っぱ辛い焼きソバ人気の美容ブロガーMONAが、「【ダイエット中OKエスニック】焼きソバ。酸っぱ辛くて、癖になる~!」という記事で、2020年6月21日に自身のブログを更新した。MONAは、自身のブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」で、ダイエットに関するあれこれの記事を、日々更新している。自身が作るダイエットご飯についての記事も多く、人気の美容ブログとなっている。今回は、紀文の「糖質0g麺」を使って「お酒にも合う糖質0g麺でトムヤム焼きソバ」を作ったところ、「酸っぱ辛くて病みつき!!エスニック好きすぎるし、お酒にも合います。」と絶賛している。ただし、「日頃のお楽しみとしてのアルコールは、糖質量低めのものを選ぶ。」「一緒に食べるものも、なるべく糖質や脂質が低めの食材を選ぶ。」と付け加えることを忘れないのは、さすがである。今回のトムヤム焼きソバのレシピは、紀文の公式サイト「糖質0g麺 紀文deロカボ」に、MONAのアレンジレシピとして掲載されており、興味のある人は必見だ。人気の美容ブロガーMONAMONAは、ダイエットアドバイザー&ベジフルビューティーセルフアドバイザーであり、骨盤インストラクター 、ピラティスインストラクター 、二ツ星栄養コンシェルジュでもある。産後太りでオバサン化した自分をどうにかしたいと思い、人生初の本気のダイエットを決意。糖質オフダイエットや自宅でなるべくお金をかけずにできるトレーニングを実践し、自身のブログで公開している。(画像はMONAの公式ブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」より)【参考】※MONAの公式ブログ「MONAの産後ダイエットで愛されBODYに」※糖質0g麺 紀文deロカボ
2020年06月28日ダイエットの悩みをスッキリ解決 科学の知恵主婦と生活社の月刊誌『NHKガッテン!8月号』が発売された。「ガッテン!」は放送開始から20年を超える人気テレビ番組であり、この月刊誌は2008年に創刊され、2019年秋には季刊雑誌から隔月刊化。ミドル世代やシニア世代に向けた情報が満載されている。今号では「ダイエットの悩みをスッキリ解決する科学の知恵」を特集。2つ折り付録として「いますぐできる! おためし実践ワザシート」と、特別付録として「健康ダイエットカレンダー」も収録。価格は790円(税込)である。計るだけ1日50g減ダイエット・スロトレほか新型コロナウイルスの流行は、感染拡大防止のため、生活様式を一変させる事態となった。特に緊急事態宣言中は、外出の自粛が要請され、通勤や通学でさえ、普段どおりに行えなくなってしまった。運動不足や食べすぎで、体重の増加や体の動きの鈍さを感じている人は多い。『NHKガッテン!8月号』の巻頭特集では、科学の知恵によりダイエットの悩みを解決。脱メタボの秘策や、「計るだけ1日50g減ダイエット」、自宅でできる「スロトレ」、有酸素運動の「スロージョギング」、食生活の工夫などの方法を紹介している。そのほか、放送連動企画として、転倒を防ぐ小脳トレーニング、間違いがちな靴下の洗濯法なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※NHKガッテン! - 主婦と生活社
2020年06月25日「美姿勢ダイエットスクール」代表の新刊食事制限も運動の努力もせずにやせる方法が解説されている新刊『「ダイエットこじらせさん」が今度こそやせる本 食事制限ゼロ、運動ゼロ』が発売された。著者は「美姿勢ダイエットスクール」代表の七瀬葉(ななせよう)氏である。四六判で208ページ、1300円(税別)の価格にて、講談社より発売中である。多くの女性は頑張り方間違えているだけ東宝芸能にてダンサーとして活躍していた七瀬葉氏は、舞台や映画などに出演していたが、過食症で体重18kg増も経験しているという。現在、主宰しているダイエットスクールでは、40年間やせられなかった女性を3か月間で15kgの減量に成功させるなど、のべ1500名以上の女性を指導している。多くの女性が頑張っているダイエット。幸せになるためのダイエットであるはずなのに、多くの女性がダイエットに苦しんでいる。七瀬氏は頑張ってやせるのではなく、最小限の取り組みによるダイエットと、体型維持の心と身体の習慣を身に付ける重要性を痛感しているという。七瀬氏は、多くの女性は頑張り方を間違えているだけだと語る。七瀬氏自身も、かつては頑張り方を間違えていた「ダイエットこじらせさん」であり、「ダイエットこじらせさん」のダイエットでまず必要なのは、食事制限でも運動でもないとしている。成功率98%のダイエットの始め方新刊では、「こじらせ」をリセットする7つのプログラムを公開。未来から逆算して目標を立てること、ネガティブ感情を味方につけること、必要のないストレスを手放すことなどのプログラムが紹介されている。これらは著者のスクールで生徒も取り組んでいるワークシート式で、食事制限も運動も不要。成功率98%を誇るダイエットスクールコーチのダイエットの始め方が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『「ダイエットこじらせさん」が今度こそやせる本 食事制限ゼロ、運動ゼロ』(七瀬 葉) - 講談社BOOK倶楽部
2020年06月20日ダイエットや簡単な食事でたんぱく質不足の人が増えている株式会社明治は、「明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン」を、「カロミル」との協力により2020年6月15日に開始した。日本人の食の欧米化に伴う肥満が問題とされる一方で、低栄養の人の増加も問題となっている。日常的にダイエットをしている人や、朝食は摂らない習慣の人、そして外食または外で購入する食事の利用が増える中、必要なエネルギーの摂取不足が起きていると言う。そんな「低栄養」の人が、たんぱく質を摂取する習慣をつけられるよう応援するのが、「明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン」である。「明治TANPACT」シリーズでは、いつでも・どこでも・おいしく・手軽にたんぱく質を摂取できる商品を、多種提供している。AIでの栄養管理「カロミル」と協力「カロミル」とは、AIなどの技術によって、精度の高い健康支援のしくみを提供する、ライフログテクノロジー株式会社が運営するアプリサービスである。食事や体重、血圧、血糖などの健康管理に必要なデータ管理を、写真を撮るだけで数値化し、医師や管理栄養士などの手間をかけることなく健康管理ができるのだ。明治TANPACTちょこちょこたんぱく習慣化応援キャンペーン今回のキャンペーンは、対象商品を購入して応募すると、ポイントに応じて健康づくり・カラダづくりに役立つ賞品が抽選で当たるというものだ。明治とカロミルは、このキャンペーンを通して、日本人の健康意識向上に貢献していくとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社明治のプレスリリース※明治TANPACT ブランドサイト
2020年06月18日美の特効薬 酒粕のヨーグルト株式会社FARM8は、酒粕を乳酸菌で発酵した植物性のヨーグルト「JOGURT(醸グルト)」の予約発売を、6月12日に開始した。飲む美容液として注目を浴びている酒粕であるが、その酒粕をさらに乳酸菌で発酵させてできた美容発酵食材が、「JOGURT(醸グルト)」である。お米の発酵物でありながら、まるでヨーグルトのような滑らかな味わいが特徴だ。酒粕には酵母による「美の特効薬」のような成分が含まれており、皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことがわかっている。このことは、日本酒の醸造工程を行う職人(杜氏)が、透き通るように綺麗な手をしていることからも証明されている。また、食物繊維の機能を併せ持つ成分も含まれており、ダイエットやコレステロールの低下といった、デトックスのような効果が期待されている。これは、酒粕やどぶろくの白く濁ったところに多く含まれる成分である。他にも、コウジ酸やアルブチン、フェルラ酸など、高級美容液に見かける成分などを含め、600種類と言われる成分が入っている上に、葉酸などのビタミン成分も豊富なのだ。完全植物性のヨーグルト いろんなレシピに元はお米からできている酒粕を植物性乳酸菌で発酵しているため、乳製品や動物性食材は一切使用されておらず、100%植物性のヨーグルト風素材である。原料が牛乳ではないだけで、ヨーグルトと同じような使い方ができるため、果物に和えたり、ドリンクに加えたり、スムージーに入れるなど日常的に使えるので大変便利である。乳製品のヨーグルトが苦手という人も、試してみる価値がありそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社FARM8のプレスリリース(@Press)※株式会社FARM8 公式サイト
2020年06月15日良質な脂質を摂りながら、リバウンドを抑えるダイエットバー株式会社ニコリオは、7種類のスーパーナッツ・シードがたっぷりと配合された置き換えダイエットバー「Faslite」(ファスライト)を、公式サイトにて発売開始した。テレワークの長期化や自粛のためのおこもり生活などで、運動をする機会が減ってしまった昨今、どのように体型を戻すか悩み始めた人も多いのではないだろうか。これまでの置き換えダイエットや食事療法は、とにかく摂取するカロリーを抑えることを一番に考えられていたが、それによって身体は低燃費モードになり、リバウンドの可能性が大いにあったと言える。「Faslite」は、良質な脂質を摂りながら、不足しがちな栄養をサポートしつつ理想のダイエットを目指す。1ヶ月の内、連続5日間の1日2食を「Faslite」に置き換えるという、新発想のダイエットである。しかも、3食のうち1食は普通の食事でOKとされており、ダイエット中のストレスはかなり軽減されそうだ。7種類のスーパーナッツとシードで、美味しく健康的に「Faslite」のダイエットバーは、ブラジルナッツ、ピリナッツ、サチャインチナッツ、チアシード、アーモンド、ココナッツ、サンフラワーシードの7種類のスーパーナッツ・シードが配合されており、ダイエットしながらも、やさしい甘さとナッツ本来の風味が味わえる。また、食物繊維が1本のバーに4.9gも入っているため、満足感も得ることが出来る。もちろん着色料、保存料といった身体に負担となるものは使用していないため安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニコリオ プレスリリース※株式会社ニコリオ 公式サイト
2020年06月12日ふしみしほがインスタダイエットサロンを始めました2020年6月10日(水)、美容家のふしみしほは「-3㎏目標!期間限定インスタダイエットサロンを始めます。」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。インスタグラムを活用したダイエットサロンを7月5日(日)から始めることを明らかにした。同サロンでは、ストレスフリーのダイエットを心がけ、マイペースでありながら着実に痩せる生活習慣づくりを目指す。7月5日(日)から8月16日(日)までの6週間限定。1ヵ月半の間に、体を内側からキレイにする食事方法や、太りにくい食べ方、自分自身のストレスケアなどを習慣化していく。受講費は22,000円(税込み)。オンラインサロンメンバーは19,800円(税込み)で受講することができる。定員は30名。コロナ太りが気になっている人や、イライラすると甘いものが食べたくなる人、睡眠不足の人などにオススメだ。受け付けは6月17日(水)21:00から受け付ける。詳細は、リザーブストックの『ふしみしほのダイエットサロン』を確認。結婚式に向けて準備を進めているふしみしほふしみしほは心理美容カウンセリング協会認定カウンセラー、日本化粧品検定1級、一般社団法人日本パーソナルコーディネーターRなどの資格を保有し、 美容家として活躍。「My Life, My Design, with Love」をテーマに、ダイエット講座やスキンケアレッスン、メイクレッスンなどを実施している。インスタグラムのフォロワー数は12,000人以上。オフィシャルブログのフォロー数は8,000人を超えている。(画像はふしみしほオフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほオフィシャルブログ※ふしみしほオフィシャルインスタグラム※リザーブストック
2020年06月12日簡単なダイエットレシピで30キロ減運動嫌いで料理が苦手、めんどくさがりの漫画家、イラストレーターの夏木つな氏によるダイエットのコミックエッセイ『食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!』が発売された。同書はA5判で144ページ、出版社はKADOKAWAで価格は1,210円(税込)である。体重85kgから55kgに さらに現在は51kgぽっちゃり体型だった夏木つな氏は、ブラック企業での勤務でさらに太ってしまい、最大時体重が85kgになってしまう。同氏は宝塚歌劇に魅入られ、友人に誘われたスターとのファンミーティングでの体験をきっかけにダイエットを決意することになる。新刊執筆時には55kgにまで体重を減らし、現在はさらに51kgにまで減量。今後は40kg台を目指すという。新刊では、挫折と奮起の記録から始まり、食べてていたもの、その工夫などを紹介。体重がなかなか減らない停滞期の克服法などについても紹介している。著者は痩せることができた結果、外出が億劫でなくなり、劇場などの座席で狭さを感じなくなり、服のサイズがMに、他人の目が気にならなくなったとしており、これからダイエットを始める人に少しでも参考になれば幸いだとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました! 夏木 つな:一般書 - KADOKAWA
2020年06月12日大好評『ESSE』の鶏肉レシピが1冊に6月4日、ダイエットにも有効で、家計の味方、食卓で人気の食材・鶏肉のレシピが掲載されているレシピ集『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』が扶桑社から発売された。扶桑社は暮らしに役立つ女性のための生活情報誌『ESSE(エッセ)』を出版しており、新刊では『ESSE』で大好評の鶏肉レシピが1冊にまとめられている。B5判変型で価格は550円(税込)である。「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピも部位ごとにいろいろな味が楽しめる鶏肉。特に安価で高タンパクの胸肉、コクと弾力に優れるモモ肉、コラーゲンが豊富で濃厚なうま味が特徴の手羽、低カロリーでさっぱりしているササミなど、鶏肉は部位ごとの特徴や調理のコツなどが異なる。『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』では、これら部位ごとの特徴や調理のコツなどを解説。また、1年間で26kgのダイエットに成功し維持し続けているという人気料理研究家の柳澤英子さんによる「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピが収録されている。そのほか、笠原将弘さんによるおいしさとボリューム満点の「極上!鶏肉おかず」や、「毎日使える 部位別鶏肉レシピ」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※鶏むね 鶏ももの大人気レシピ - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年06月11日栄養計算不要・手間なし・経済的お茶漬けによるダイエット方法などが紹介されている新刊『栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ』が発売された。著者は栄養学博士で、健康運動指導士の白鳥早奈英氏であり、A5判、128ページ、1,540円(税別)の価格にて、KADOKAWAより発売中である。3か月で6kgの減量に成功した著者1939年生まれの白鳥早奈英氏は、1982年に日本初となる栄養学的観点からの食べ合わせを提唱。テレビ番組にも出演し、新聞や雑誌の執筆のほか、発表した著作数は100冊以上にもなる。数年前、論文執筆で机に向かう日々を続けていた白鳥氏は、ある日、体重が47kgから52kgに増えていることに気付いたという。緑茶と低温の米飯によるお茶漬けダイエットを思いつき、トッピングによる栄養バランスも考えつつ、3か月で6kgの減量に成功している。レジスタントスターチでやせる同氏によれば、緑茶に含まれるカテキンやカフェインには脂肪燃焼効果や、肥満予防に効果があり、また、低温の米飯のレジスタントスターチは、でんぷんでありながら、食物繊維と同じ働きがあり、体内に吸収されにくいという特長がある。新刊では、1日1回、主食を冷や飯のお茶漬けに変えるだけというダイエットを紹介。そのほか、トッピングやおかずとして、やせられるという70品のレシピも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ 白鳥 早奈英:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年06月09日ダイエットの強い味方群馬県の新しい観光スポットとして話題の「こんにゃくパーク」は、2020年5月29日の「こんにゃくの日」キャンペーンとして通販限定『ヘルシーこんにゃくお楽しみセット』を販売します。ヘルシーこんにゃくお楽しみセット(50食)は、通常7,000円なのですが30%オフの4,900円(送料無料)で購入することができます。新型コロナウイルス感染予防のため運動不足で体重が気になる人、夏に向けてダイエットを考えている人におすすめしたい商品です。海外でも注目を集める「こんにゃく」群馬県は、こんにゃく生産日本一として知られており、海外でも注目を集める食材です。こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズでは「こんにゃくの文化、美味しさを多くの人に伝えたい」との思いから「こんにゃくパーク」をオープンさせました。こんにゃくパークでは、工場見学、手作りこんにゃく体験、こんにゃくの販売も行っています。(現在臨時休園中)美味しくて、飽きが来ないお楽しみセットは、こんにゃくラーメンや焼きそば、刺身こんにゃく、こんにゃくゼリー、こんにゃくドリンクゼリーなど、バリエーション豊かな商品を集めています。いろんな味や食感あるので、飽きることなく、ヘルシーなダイエット生活をサポートしてくれるはずです。(画像はプレスリリースより)【参考】※こんにゃくパークのプレスリリース
2020年05月31日食物繊維豊富で97%が水分!手軽でしかも美味しくダイエット!こんにゃく製造販売のマンナンミールカンパニーは、業界初の製法を用いたサラダ用こんにゃく麺「こばらみちる」を5月29日に発売する。コロナ自粛による運動不足が気になる昨今、ボリュームがあるのにヘルシーなサラダこんにゃく麺は、ダイエットやデトックスの強い味方となる。サラダの他、炒め物・ラーメン・スープパスタなど、気分に合わせてアレンジすることも可能だ。日々忙しく働く女性のニーズにもしっかり対応多忙な女性たちの「時短・効率化」ニーズにも対応。袋から液を切って麺を取り出し、好みの野菜と一緒に盛り付けて、添付の具材入りパウダーで和えるだけでヘルシーなサラダができ上がる。業界初の特許製法で開発した、サラダ用こんにゃく麺だから出来るお手軽さである。「ピリ辛担々」、「さわやかゆず塩」、「おいシーザー」の3種のラインアップ。各々1人前41kcalから78kcalという低カロリーで、しかもしっかり美味しいのが嬉しい。価格はどれも250円(税別)、賞味期限は常温で180日と買い置きも可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハイスキー食品工業株式会社のプレスリリース※マンナンミールカンパニー 商品ブランドサイト
2020年05月29日読者の反響が大きかった記事が1冊に5月14日、晋遊舎が新刊『ずぼらダイエット大百科』を発売した。晋遊舎は女性のモノの批評月刊誌『LDK』や、テストする美容月刊誌『LDK the Beauty』を刊行しており、新刊には『LDK』『LDK the Beauty』などの誌面を再編集、再構成した内容が含まれる。『ずぼらダイエット大百科』はA4ワイド判で160ページ、880円(税別)の価格にて、晋遊舎ムックとして発売中である。努力なしでマイナス5kgを実現「やせたい」と願いダイエットを試みたものの、厳しい食事制限やつらい運動でなかなか長続きしないという人は少なくない。『LDK』と『LDK the Beauty』の編集部はこれまで運動嫌いの人、食べることが好きな人のために、その道のプロへの取材や、グッズの検証を行っている。『ずぼらダイエット大百科』では、普段の暮らしを変えるなど、努力なしでマイナス5kgを実現するというダイエットを紹介。太らないための衣食住のルール、もち麦ダイエットなどのダイエットランキング、糖質オフ生活と、おかずのレシピをなどを紹介する。また、ダイエットの味方となるサラダチキン32品を辛口採点。ぽっこりお腹、振り袖二の腕、パツパツ太ももを解消するパーツやせランキング、「やせる」「美肌」を謳うサプリの真実のほか、テスト済みダイエットグッズの名品カタログなどが掲載されている。(画像は晋遊舎のサイトより)【参考】※ずぼらダイエット大百科 - 晋遊舎ONLINE
2020年05月24日観月ありささんの「食べヤセ」な毎日も5月15日、祥伝社の月刊誌『からだにいいこと』の7月号が発売された。『からだにいいこと』は、女性に向けて食、運動、ダイエットなど、美と健康に関する情報を掲載しており、最新号では「食べヤセの法則」が大特集されている。そのほか、シミやシワ対策、汗臭さなどの体臭対策も掲載。価格は630円である。付録は「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」大特集「食べヤセの法則」では、運動しなくても3kg減量できるという時間も、お金も、根性も必要としないダイエット法を紹介している。ヤセ体質になるにはしっかり食べる必要があり、読者にピッタリな「食べヤセテク」、ヤセられる「おやつ1日2回」、「コンビニおむすび生活」などを掲載している。また、ダイエット医に聞いた「食べヤセの噂ホント?」のほか、「太る」「太らない」がわかるという「外食ピラミッド」を紹介。「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」はとじ込み付録である。シミやシワ対策のページでは、その原因が洗顔やクレンジングにある可能性を指摘。シミを防ぐ「ゾーンクレンジング」、美肌女医の「泡のっけるだけ洗顔」、肌質別「最適クレンジング剤&洗顔料」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだにいいこと
2020年05月23日自粛太りによるダイエットに低カロリー麺登場化粧品や生活雑貨、食品の企画開発・製造・販売を行っている株式会社アイケイは、低カロリー食品ブランド「ローカロ生活」から「ローカロ麺和の極み」シリーズ3種を2020年5月18日より発売開始した。自粛生活による運動不足や食べ過ぎの、心強い味方になりそうだ。澱粉とこんにゃくの麺でヘルシーに味と食べ応えにこだわりローカロ生活は、雑炊やラーメン、カレーやスイーツなどの加工食品をおいしく食べてキレイを目指す、低カロリー食品ブランド。これまでに7,000万食以上を販売した、人気シリーズだ。同商品は、様々な商品群の中でも人気の高い、ラーメンの新商品。うまみを凝縮しこだわり抜いた3種の和風スープと、澱粉とこんにゃくを使用したヘルシーな麺で、カロリーコントロールをしながらおいしい食事を楽しめる。お湯をかけて3分でできあがり、かつ1食あたりスープまで飲み干しても141キロカロリー以下。長く続いた自粛生活で、食べ過ぎや運動不足などによる「コロナ太り」がSNSなどで話題となった今、手間をかけずにおいしさと食べ応えを求めるダイエット中の人だけでなく、子どもや高齢者のカロリーコントロールにも最適だ。こだわり抜いた3種の和風味スープは、濃厚な海老のうまみが詰まった「海老味噌」、コクとうまみが味わえる「のどぐろだし醤油」、あっさり柚子香る「柚子塩」の3種。常温で1年保存可能なため、非常食として常備しておくのもおすすめだ。3種がそれぞれ5食、合計15食が入ったパックが税込み4,082円。ローカロ生活の公式ショッピングサイトにて、送料無料で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローカロ生活公式ショッピングサイト
2020年05月22日しっかり食べて健康的にやせられるダイエット5月14日、1日3食しっかり食べて健康的にやせられるライザップ式ダイエットが解説されている新刊『1日3食、食べてやせる!』が日本文芸社から発売された。日本文芸社は2018年に『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』と『大人女子のカラダにライザップ』を発売しており、発売された新刊はこれらを加筆修正し、再編集したものとなっている。B5判で128ページ、価格は850円(税別)である。自宅簡単トレーニング・88品の低糖質レシピもキャッチフレーズ「結果にコミットする」で知られるパーソナルトレーニングジムのライザップでは、トレーニングを指導しているだけではなく、栄養学の視点から正しい食事の習慣の指導を行っている。楽しく続く食習慣はダイエットのカギだという。新刊『1日3食、食べてやせる!』では、つらい思いをせず、健康的にやせられるというダイエットメソッドを紹介。糖質とたんぱく質の採り方、太らない外食、自宅でできる簡単なトレーニングも掲載されている。また、88品の低糖質レシピも掲載。ライザップの食事法が、初歩からわかる公式本となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日3食、食べてやせる! - 株式会社日本文芸社
2020年05月21日毎月やってくる生理。長年付き合っていると「あっ! そろそろかも」と勘でわかる方も多いかもしれません。でも、勘を頼りにしていると、突然きて焦ることも…。とはいえ、その都度手書きでメモして管理するのは面倒ですよね。そんなときは、生理アプリが便利です。今回は、生理アプリについて、詳しくご紹介していきます。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■生理アプリって?生理アプリとは生理アプリとは、次の生理予定日や生理周期をスマートフォン(以下、スマホ)上で簡単に管理できるアプリです。妊娠しやすいタイミングを教えてくれたり、生理周期とともに変わる心と体のケア方法をアドバイスしてくれたり。妊活やダイエットにも使えるタイプ、すべてが網羅されたタイプなど、さまざまな機能を持つ生理アプリが登場しています。生理アプリを使うと、どんなメリットがあるのでしょうか?▼生理アプリを使う 6つのメリット\ 自分の生理周期を把握できる /生理アプリの基本機能は、生理予定日の予測です。多くの生理アプリでは、生理開始日を入力するだけで、次の生理予定日を予測・通知してくれる仕組みになっています。ただし、生理不順で長年悩んでいる方に関しては、正確に予測できない可能性があるので、その点を理解したうえで使う必要がありそうです。とはいえ、人工知能(AI)が搭載されたアプリもあるため、長く使えば使うほどデータが蓄積し、より正確な予測が期待できるかもしれません。ユーザーコメントの中には、生理不順でも次第に予測日が正確になったという声もあるようです。生理不順の人も、試しに使ってみる価値はあるでしょう。\ 排卵日も予測できる /多くの生理アプリが、排卵日を予測する機能を持っています。排卵日とは、子宮の両サイドにある卵巣のどちらか一方から卵子が飛び出し、受精の準備を始める日のこと。卵子は、排卵後10数時間までが最も受精しやすい状態となる一方で、精子は数日間受精が可能です。そのため、排卵日の数日前から排卵日までが、最も妊娠しやすい時期といわれています。排卵日を把握することで、妊娠を考えている人は排卵日に合わせて妊活でき、避妊したい人は排卵日を避けることが可能です。\ イベントの予定を立てやすくなる /イライラしたり、憂鬱(ゆううつ)になったりと、生理前は心の不調が現れやすいもの。さらに、生理中は経血が不快で、下着や洋服が汚れてしまわないか不安を感じます。腹痛や頭痛、だるさなど、さまざまな不調も現れます。生理アプリを活用すれば、数ヶ月先の生理予定日まで把握できるため、生理中や生理前を避けてさまざまな予定を立てることができます。\ 婦人科の診察でも役立つ /婦人科は、妊娠するときだけに受診するものとは限りません。月経不順、過多月経(月経時の過剰出血)、激しい生理痛、不正出血などがある場合は、病気が隠れているサインかも!? 早めの受診をおすすめします。婦人科を受診する際は、問診票で以下のようなことをたずねられます。 ・生理周期(生理開始日から、次の生理が始まる前日までの日数)・生理期間(生理が始まった日から、終わるまでの日数)・最近の月経どの項目も「どうだったっけ?」と悩みそうなものばかりですが、生理アプリで管理することで迷うことなく問診に答えることができます。また、妊娠を希望する方は、医師と基礎体温を把握しながら妊活を進めることがあるため、2~3カ月分の基礎体温を記録しておくとスムーズです。生理アプリの中には、日々の基礎体温を記録できるタイプもあります。\ ダイエットにも効果的? /生理周期はダイエットにも関係があります。生理が終わると、女性の体の中ではエストロゲンと呼ばれるホルモンが増加し、排卵直前にピークを迎えます。エストロゲンには基礎代謝を上げ、脂肪燃焼を助ける作用があるため、生理後から排卵日までの期間は、ダイエットに適した期間と言われています。一方で、排卵後はダイエットの効果を感じにくい期間です。排卵後、女性の体の中ではプロゲステロンと呼ばれるホルモンが増加し、妊娠が成立すれば、そのまま分泌され続け、成立しなければ生理予定日に近づくとともに減少していきます。プロゲステロンには、体内に水分をため込む作用があるため、排卵後から生理前の期間にダイエットをしても、効果が出にくいと言われています。こうした生理周期と体の仕組みを踏まえ、ダイエットに適した時期や不向きな時期を教えてくれたり、体重を記録してグラフで把握できる機能を持つアプリが登場しています。\ 妊活にも使える /生理アプリは、妊活にも使えます。排卵日に合わせて妊活した場合、1回の排卵でも2~3割の女性が妊娠を経験し、6回の排卵を経験するまでに、約8割の女性が妊娠するという報告もあります。積極的な妊活に、排卵日が予測できる生理アプリは頼りになりますね。各アプリの排卵日の予測方法は、明確にされていませんが、一般的には、下記2つの方法が知られています。<タイミング法(オギノ法)>生理予定日の14日前の「前後数日」を排卵日と考える方法。<基礎体温法>基礎体温の変動から排卵日を予測する方法。基礎体温とは、朝目覚めた後、体を動かす前の安静時の体温のこと。女性の基礎体温は一般的に、生理開始とともに低温期に入り、排卵日にガクッと下がると、その翌日から上昇して高温期に入ります。基礎体温法では、体温がガクッと下がったタイミングを排卵日と考えます。基礎体温を測るためには、専用の体温計を購入する必要があります。生理アプリによっては、生理開始日を入力するだけで排卵日の予測ができるものと、基礎体温を同時につけて予測できるものがあります。より正確に排卵日を把握したい場合は、基礎体温を記録し、体温の変動と生理周期がグラフで同時に確認できるタイプが便利です。参考サイト:日本産科婦人科学会 「男と女のディクショナリー 」 J-STAGE 「 エストロゲンと糖代謝」 KAKEN 「エストロゲン欠乏に起因する肥満・脂肪肝の運動による予防及び治療効果の解析」 MSDマニュアル家庭版 「月経周期」 参考書籍:新星出版社「女性のための医学BOOK」(監修/産婦人科医 中村はるね)■生理アプリの種類生理アプリは、目的に合わせていくつかの種類に分けられます。この章では、生理アプリを4つの目的別にご紹介します。1)基礎体温も同時につけるタイプ生理アプリの中には、基礎体温を記録し、生理周期と共に変動をグラフ上で確認できるものがあります。基礎体温の変動を見ることで、排卵日を予測しやすくなるだけではなく、妊娠が成立したかどうかを推測することも可能です。基礎体温は、生理開始とともに低温期に入り、排卵日にガクッと下がると、その翌日から上昇して高温期に入りますが、妊娠が成立すれば、そのまま高温期を維持します。逆に、妊娠が成立しなければ、生理直前に下がり始めるため、基礎体温の変動は妊娠したかどうかのサインにもなります。妊娠を考えている人は、基礎体温を同時に記録できるアプリが便利でしょう。参考サイト:日本産科婦人科学会 「男と女のディクショナリー 」 2)ダイエットにも使えるタイプダイエットに使えるタイプでは、理想体重を設定し、日々の体重を記録することで、体重の変動をグラフで確認できるものがあります。それだけではなく、生理周期に合わせて、適したダイエット方法や食事のアドバイスをしてくれるアプリも登場しています。中には、歩数計の機能を持つアプリもあります。ダイエットを考えている方は、このタイプがおすすめです。3)パートナーと共有しやすいタイプ生理アプリの中には、生理周期をパートナーと共有できるタイプのものがあります。毎回言葉では伝えにくい生理のこと。妊娠を考えているカップルも、避妊したいカップルも、アプリを共有することで、相手にさりげなく伝えることができます。共有方法は簡単。パートナーにもアプリをダウンロードしてもらい、認証コードやメールアドレスなどで招待を送ることで、アプリ同士を連携できます。パートナーと共有する項目を選択できるアプリもあるため、知られたくない情報は内緒にすることも可能。4)シンプルなタイプただ単に生理予定日を確認したい人にとっては、余計な機能は不要ですよね。入力方法もできるだけ楽ちんな方が続けやすいはず。生理アプリの中には、画面表示ができるだけシンプルになるよう工夫されているものや、トップ画面から1~2クリックで生理日を登録できるものがあります。3日坊主で終わりがち…という方には、このタイプがおすすめですよ。この4つの目的別に、おすすめの生理アプリを具体的にご紹介していきます。おすすめ生理アプリ 8選1)「妊活目的」で使いたい2)「ダイエット目的」で使いたい3)「パートナーとの共有」を重視4)「つけやすさ」を重視1)妊活目的ならこれ「リズム手帳」「ラルーン」「ムーン」妊活目的なら、基礎体温を同時に記録できるタイプ、かつ妊娠後の健康管理にも使用できるタイプがおすすめです。▼リズム手帳排卵日の予測機能に加え、基礎体温や体重を記録し、生理周期とともにグラフで確認することができます。マタニティ―モードでは、妊娠週数に合わせたアドバイスが表示されるほか、妊婦健診の記録を残したり、次回の健診予定日をお知らせしてくれる機能も。「体調管理」コーナーでは、その日の体調をフリーワードで記録できるだけでなく、日々の体調の変化をグラフで確認することも可能。「アルバム」コーナーでは、コメント付きで写真をアップすることができるため、時がたつと消えてしまうエコー写真の保管にも使えます。子育てや妊活に関するコラムも充実。リズム手帳 : Android 、 iPhone ▼ラルーン排卵日の予測機能に加え、基礎体温や体重を記録し、グラフで確認することが可能。マタニティモードに切り替えると、目安の体重や、出産までのカウントダウンがトップページに表示されるだけでなく、その日の妊娠週数に合わせた赤ちゃんや母体の状態を教えてもらえます。カレンダー上で、妊娠週数が確認できるのも嬉しい機能。お悩み相談コーナーもあり、悩みを登録することで、他のユーザーからコメントをもらうこともできます。コラムも充実しています。ラルーン : Android 、 iPhone ▼ムーン基礎体温や体重を生理周期とともにグラフ化してくれるのはもちろんのこと、トップ画面を開けば一目瞭然で今日の「妊娠可能性」を確認できるのがポイントです。「妊娠モード」では、週数に合わせた赤ちゃんと母体の状態が表示されますが、上記2つのアプリに比べて簡易的な印象です。「産後モード」があるのが特徴的で、産後の週数に合わせたアドバイスをもらうことができます。その他、トップ画面で今日と明日の天気がわかるのが地味に便利。ガールズ掲示板で他の登録者と会話できたり、アンケートコーナーでさまざまなアンケート結果を見ることができたり、コラムが充実しているのも特徴です。他のアプリが3カ月先の生理予測までが多いのに対し、このアプリでは半年先まで予測することが可能です。ムーン : Android 、 iPhone 2)ダイエットに使いたい時は「Flo」「ラルーン」「リズム手帳」ダイエットに使いたいときは、体重を記録してグラフで確認できる機能や、生理周期に合わせたダイエットのアドバイスがもらえるアプリがおすすめです。▼Flo「Flo」は、人工知能(AI)を導入した生理アプリで、使えば使うほど自分の傾向やパターンを学習していくのが特徴です。体重を記録し、グラフで管理できることはもちろん、歩数計として使用し、歩行距離をグラフで確認できます。理想の体重や、水分量、歩数を設定することができるため、目標と照らし合わせて確認することも可能です。コラムも充実しています。Flo : Android 、 iPhone ▼ラルーン妊活でもおすすめした「ラルーン」は、体重と体脂肪を登録してグラフで確認できるだけでなく、トップ画面で、その日におすすめの「ダイエット」や「栄養」のアドバイスが表示されます。「気分」や「お肌」の状態をアドバイスしてくれるのも嬉しいポイントです。ラルーン : Android 、 iPhone ▼リズム手帳同じく妊活目的でもご紹介した「リズム手帳」も、ダイエットに使えるアプリです。日々の体重を登録し、グラフで推移が見られるだけでなく、目標体重を設定して照らし合わせて確認することが可能です。その日の「ダイエット指数」も「★」の数で表示され、その日に適したダイエットを確認できます。その他にも、今日の「オリモノ」「肌」「カラダ」「イライラ」の指数もわかります。リズム手帳 : Android 、 iPhone 3)パートナーとの共有重視「ペアリズムW」「コノトキ」生理アプリの中には、男性側にもアプリをダウンロードしてもらうことで、情報共有できるタイプがあります。妊活にも、避妊にもおすすめです。▼ペアリズムWAndroid専用のアプリです。男性側には生理周期、生理期間、生理予定日、排卵予定日、妊娠の可能性、その日の心と体の指数が共有されます。もちろん女性が一人で利用するのもOKです。このアプリの特徴は、トップ画面の「色」と「顔マーク」で、その日の体調が一目瞭然でわかる点です。「妊娠の可能性」や「排卵日までのカウントダウン」も、トップページでパッと見てわかります。基礎体温を登録し、グラフで確認もできます。体重を記録する機能はありませんが、カレンダーのメモ欄にフリーワードで残しておくことは可能です。ペアリズムW : 女性用 、 男性用 ▼コノトキ「コノトキ」もパートナーと共有できるアプリです。パートナーと共有する項目は、手動で設定することが可能です。体重と基礎体温を記録し、グラフで確認することができるだけでなく、「カレンダー機能」では、その日の「症状」「気分」「生理痛」「経血量」などをクリックで簡単に登録しておくことができます。写真をアップロードすることも可能です。その日の心と体のアドバイスも教えてくれます。コノトキ : Android 、 iPhone 4)とにかく「つけやすい」を重視「Clue」「Flo」「ルナルナ」単純に生理予定日だけを知りたい人や、簡単な入力方法やシンプルな表示を好む人には以下のアプリがおすすめです。▼Clue「Clue」は画面の表示がとにかくシンプル! トップ画面の図で、今日の自分が生理周期のどの辺りに位置しているのかがパッと見て把握できます。生理開始日も、トップ画面から2クリックで登録することが可能です。その他のアプリに多い広告表示もありません。今日の気分や体調も、ボタンをクリックするだけで登録が完了します。登録する項目は自分に合わせてカスタマイズすることも可能です。ただし、体重や体温をグラフで表示することはできません。Clue : Android 、 iPhone ▼Floダイエット目的でもご紹介した「Flo」も、トップ画面の表示がとってもシンプル。真ん中に大きく「生理○日目」「排卵日」と今日の状態が表示されます。生理開始日の登録方法も簡単。生理開始日にアプリを開き、トップ画面に表示された「生理を記録」ボタンから2クリックで登録が完了します。さかのぼって記録することももちろん可能です。Flo : Android 、 iPhone ▼ルナルナ生理アプリとして一番有名といっても過言ではない「ルナルナ」は、妊活やダイエットなど、あらゆる目的を網羅したアプリです。いろいろな機能はついているものの、生理予定日の入力がとっても簡単。トップ画面にわかりやすく「生理がきた」ボタンが表示されており、生理開始日にアプリを開いて2クリックで入力するだけでOK。もちろん過去にさかのぼってを登録することも可能です。トップ画面に今日の指数が「カラダ」「ココロ」「キレイ」「ダイエット」といった項目で表示され、体調がパッと見てわかるのも嬉しいポイントです。ルナルナ : Android 、 iPhone 以上、生理アプリについてお伝えしました!機能のラインアップだけではなく、トップ画面に表示される内容や操作方法などもアプリによってさまざま。どんなアプリが使いやすいのかは、好みが分かれるところだと思います。どれも無料でダウンロード・アンインストールできるものばかりなので、気になるものをいくつかダウンロードして、実際に操作してみることをおすすめします。みなさんのお気に入りが見つかりますように!参考資料:・ 日本産科婦人科学会 ・ 産婦人科医学会 ・ J-STAGE ・ KAKEN ・ MSDマニュアル家庭版
2020年05月13日多くの女性にとって、生理とは悩みの種。生理中はもちろん、生理前からはき気や腹痛、貧血など不快な症状が起こることも。だからこそ、生理中の経血がいつもより少なかったり、ほかの人より量が少ないとしたら、ラクだと感じるでしょう。しかし、生理が軽い、経血が少ないからといって、必ずしも良いとは限りません。本当に喜んでいいのかどうか、自分の生理の量をチェックしてみましょう。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■生理の経血が少なくなる原因▼そもそも経血の正常な量はどのくらい?日本産婦人科医会によると、正常な月経血量の目安は20~140g。しかし、普段から月経カップを使っている人ならまだしも、自分の出血量を知っている人はほとんどいないでしょう。でも、生理用ナプキンの交換の頻度から、自分の経血量が多いか少ないかを知ることならできます。経血量が多いと感じる日でも昼用ナプキンの交換が2時間おきで大丈夫なら、一般的な経血量であると判断でき心配はいりません。もし、昼用ナプキンが1時間もたない場合は、経血量の多い「過多月経」、反対に生理期間を通してナプキンを変える必要のない程度の経血量の場合は「過少月経」である可能性があります。▼経血が少なくなる原因 1:ホルモンの異常生理の量が少ない過少月経の場合、排卵を伴わない月経である可能性があります。つまり、無排卵性月経(むはいらんせいげっけい)です。排卵が起こらない原因は、エストロゲンという女性ホルモンの分泌不足によるもの。ホルモンバランスが乱れる原因としては、ストレスや無理なダイエット、また肥満などが挙げられます。無排卵性の月経は周期が不規則になり、月経の間隔自体が正常な時に比べてのびる傾向があります。無排卵性月経に自覚症状はありませんが、不妊症の原因になることも。生理の量が少ないと感じたら、まずは月経周期をチェックしてみて。▼経血が少なくなる原因 2:子宮の病気子宮内膜の癒着のせいで生理の量が少なくなることもあります。子宮内膜炎といい、子宮内膜症と似ていますが別の病気で、子宮内膜に炎症が起こるものです。子宮内膜炎には、急性子宮内膜炎と慢性子宮内膜炎の2種類があります。どちらにも自覚症状はないのですが、慢性子宮内膜炎の場合は経血量が少なくなることがあるのです。急性子宮内膜炎は、生理で子宮内膜がはがれる時に細菌も一緒に排出されるので、自然に治ることも。しかし、慢性子宮内膜炎は、細菌が子宮の基底層という部分に入りこんでいるせいで子宮内膜が作られるたびに感染してしまい、自然に治ることはありません。慢性子宮内膜炎にかかると卵管にまで炎症が拡大し、不妊の原因になるとされています。子宮内膜炎は早めに治療をすることで重症化が防げる病気です。生理の量が少ないのに加え、妊娠を望んでいるのになかなか授からない場合は産婦人科で相談してみましょう。▼経血が少なくなる原因には更年期もある?最近、経血量が減った気がする…そう感じ始めたのが40代半ばに差しかかったタイミングなら、ひょっとしたら更年期の始まりかもしれません。更年期に差しかかると女性ホルモンのエストロゲンが減少し、月経の周期が乱れがちに。月経周期が短くなり、経血量が少なくなることから更年期が始まることが多いようです。更年期になると経血量が減るのはよくあることなのです。更年期は、閉経前の5年と閉経後の5年をあわせた10年間のことをいいます。日本人の平均閉経年齢は、早い人で40歳代前半、遅い人では50歳代後半と、個人差があります。■生理の経血が少ない時は受診すべき?▼受診の目安まず、経血量が少なくても問題のない場合からご紹介しましょう。まずひとつめが、月経が始まって間もない思春期です。初潮を迎えてからの数年はホルモンの働きが未熟なため無排卵性月経になりやすく、経血の量が少ないもの。小学生や中学生、高校生ならよくあることで、多くの場合、心配することはありませんよ。また、閉経前の数年間も無排卵性月経になりやすいので、経血量が少ないのを気にする必要はなさそうです。先に挙げた以外で生理の量が少ないと感じている人は、月経周期を確認してみましょう。自分がきちんと排卵できているか、病院で受診する前に自分でもチェックできます。その方法は、基礎体温を測ること。排卵前は低温期といって体温が低く、排卵が起こると基礎体温が高い高温期になります。そして、生理が始まるとまた低くなるという繰り返しです。高温期がなく低温期が続くようであれば、無排卵月経の可能性があります。▼心配な時は受診がおすすめ経血量が少ない理由が無排卵にあれば、いくら月経のある女性でも妊娠にはつながりません。赤ちゃんが欲しいと思っているのなら、経血量が少ないのは気にかけておきたいところです。妊娠を希望している場合や、長期間にわたってそのような状態が続いているのなら、病院へ行きましょう。排卵を起こすため、クロミッドをはじめとする排卵誘発剤を使った治療を行うこともあります。■生理の経血が少ない時の自分でできる対処法▼対処法 1:無理なダイエットなど体に負担のかかることはやめる女性の心や体はとてもデリケート。失恋や仕事、育児のストレスなど、強いストレスを感じたときに無排卵性月経を引き起こすこともあります。なんと、夏の猛暑が無排卵性月経の原因になることもあるのだとか!また、ダイエットが過少月経の原因になることも。無理なダイエットをするとホルモンの分泌機能が低下して、無排卵性の月経になってしまいます。▼対処法 2:生活習慣を整える生活習慣を整えることは、ストレスに強くなるための生活にもつながります。睡眠をじゅうぶんにとり、適度な運動をし、バランスのよい食事を心がけましょう。ストレスを受けると、ビタミンCが消費されるのだとか。食事からビタミン類をとることを心がけましょう。このほか、下半身の血行を促し、性ホルモンの分泌を促して月経周期を整えるごぼうを食べるのもおすすめ。煮物やきんぴらごぼう、みそ汁などにして食べるといいですよ。■まとめ経血が少ない時、その原因が排卵障害にありそうだということがわかりました。裏を返せば、経血の量が少ない過少月経であっても排卵されているなら心配はないということ。「少なくて助かった!」と安心するためにも、ぜひ基礎体温をチェックしてみてください。排卵の有無を知るために基礎体温を測るのは、妊活中の人がすることだというイメージを持つ人もいるかもしれませんね。でも、自分の体を理解するのに、基礎体温はとても役立ちます。生理日の予測もでき、不快な症状が月経前症候群(PMS)かどうかもわかるので、気が楽になったり、生活しやすくなるかもしれませんよ。参考資料:・ 日本産婦人科医会 ・主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版 女性の医学大全科」(監修 女性の健康週間委員会)・主婦の友社「医者と薬に頼らない! 女性の病気は自分で治す」(著者 石原結實)・中公新書「月経のはなし」(著者 武谷雄二)・講談社「卵巣の病気 月経の不調から卵巣がんまで」(著者 上坊敏子)
2020年05月10日食物アレルギーチェックキットにチョコレートが付いてくる総合商社の曽我株式会社は、2020年5月7日から6月8日までの1ヶ月間、自宅で食物アレルゲン検査ができるキットIgGアレルギー検査キット「アレミル」に、アレルギーフリーのチョコレートをプレゼントするキャンペーンを行っている。在宅の機会が多い今こそ、自分の身体を知って、健康維持に役立てたい。慢性的な不調もしかしたら遅延型食品アレルギーかも?特定の食べ物を食べたらじんましんが出た、気持ち悪くなった、赤くなったなどのアレルギー反応は速効型と言われ、対処方法もわかりやすい。しかし、遅延型アレルギーは数時間後、数日後に発症するため、原因がわかりにくく、自分でもアレルギーがあることに気付かないことが多い。遅延型アレルギーは、様々な慢性症状やメンタル、肥満の原因となっていることがある。いつもおいしく食べている食品が、もしかしたら自分に合っていない可能性もあり、それを手軽に検査できるのが、同商品だ。多様化する現代人の食生活に合わせ、同検査パネルではなんと101種類もの食品アレルギーが検査できる。検査キットへ血液を塗りつけて返送するだけで、10日~15日程度で検査結果が送られてくる、非常に簡単なシステムだ。アレルギー成分ゼロのチョコレートがもれなくもらえるキャンペーン中にプレゼントされるのは、「S5ダイエッターサポートサプリチョコ」。板チョコレートランキングで1位に輝き、70%の高カカオと高ポリフェノール、低GI値が特長の、今注目のチョコレートだ。免疫力を高めると言われているシールド乳酸菌を含み、健康的にダイエットをサポートする。厚労省が認める、27品目のアレルゲンゼロに加え、ミルク成分、人工甘味料、食品添加物も入っていないため、ダイエット中の人だけでなく、健康に気を遣っている人の誰もが、おいしく食べられる。同商品は税込み31,900円。送料無料で、専用のサイトから注文できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※S5チョコ・アレミルオーダー専用サイト
2020年05月10日生理中に体重計にのり、がく然としたことはありませんか? いつもと変わらない生活を送っていたはずなのに、体重が増えていたらがっかりしてしまいますよね。実はこれ、ホルモンのせいかもしれません。なぜ生理中は体重が増加するのか、増えた体重はいつ戻るのかなど、気になる情報をお届けします。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■生理中に体重が増える原因どうして生理が始まると体重が増えてしまうのでしょうか。どうやら、ホルモンがもたらす3つの影響が関係しているようなのです。体内に水分を蓄えようとするため女性の体は周期的にホルモンバランスが変化します。生理前になると、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の関係から濃度が上がるホルモンがあります。それは、副腎皮質から分泌されるアルドステロン。アルドステロンは、水分やナトリウムを体内にためこむ働きがあります。生理中に体重が増えたのなら、それはホルモンの影響で体に水分がたまっているからかもしれません。▼体重増加のポイント 1:便秘食生活や運動不足などが原因で便秘になることはありますが、実はホルモンが原因で便秘になることもあります。プロゲステロンの分泌が増えると、腸のぜん動運動が弱まって便秘になることが。月経前になるとプロゲステロンが増加するので、その影響で便秘になり生理中に体重が増えることもあるようです。便秘を解消するために便秘薬を使うケースもあると思いますが、使い続けると腸の働きが弱くなり、さらなる便秘を招くことも。ぜん動運動を活発にする乳酸菌と、その乳酸菌のえさになる食物繊維をとったり、水分をとったりおなかをマッサージして自然な排便につながるように工夫してみましょう。▼体重増加のポイント 2:むくみホルモンバランスのせいで体内に水分が蓄えられるのは、先にご紹介した通り。その余計な水分のせいで、体がむくむことがあります。体のむくみは体重に変化をもたらすだけではなく、見た目にも影響が! 鏡に映るむくんだ自分の姿にはげんなりしてしまいます。でも、プロゲステロンが減少すれば、むくみは自然と解消されるのであまり心配しないでくださいね。▼体重増加のポイント 3:体脂肪の増加ダイエットをしていると、体重だけではなく体脂肪率も気になるもの。実はこの体脂肪の増減は、食事や運動量だけではなく、月経の周期とも関係しているのです。生理中は、おなかや太ももの皮下脂肪がもっとも厚くなる時期。体脂肪率が測定できる体重計にのった時、身に覚えがないのに体脂肪率が高くなっていたら生理中のせいかもしれません。しかし、ご心配なく! 生理が終わってから排卵するまでには、皮下脂肪の厚みも元に戻るでしょう。参考サイト:日本産科婦人科学会 「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)」 参考書籍:中公新書「月経のはなし」(著者:武谷雄二)主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版女性の医学大全科」(監修:女性の健康週間委員会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会)PHP研究所「正しく知れば体が変わる! 栄養素の摂り方便利帳」(監修:中村丁次)■生理中は体重が落ちないから、ダイエットには不向き?「がんばっても体重は増えるし、ダイエットしたって意味がない」。そう思うのも無理はありませんが、ちょっと待ってください。生理中にどう過ごすかによって、体重の変化だって違ってきます。▼メンタルも不安定になりがちだから、無理をしないで生理痛をはじめとする不快感により、イライラしたり気分が落ち込んだりと、生理中は精神的に不安定になる人もいることでしょう。アメリカの女子大生を対象とした調査では、月経中はチョコレートを食べたくなる人が多いという報告があります。このように、生理中には食べ物の好みが変わることも。ホルモンの変化で、いつもとは違うコンディションなのですから、体重を減らすことを考えるのは少しお休みしてもいいかもしれませんね。▼体重維持を心がけよう生理中であることを理由に、ついつい自分を甘やかしたくなることはありませんか? 体調がよくないからといって運動量を減らしたり、食べ過ぎてしまったり…。このような行動こそが生理中に体重が増える大きな原因となっているかもしれません。生理中で無理をしないと決めたからといって、好き放題していいわけではありません。生理が終わった時に体重を元に戻したいのであれば、生理中に余分なお肉を蓄えることのないようにコントロールすることを意識しましょう。▼「体重計にのらない」と決めてしまうのも一手生理が終わると体重だって自然と戻ります。体重の増加が月経によるホルモンバランスのせいだとわかれば、あえて生理中は体重を気にしないで過ごしてみるのもいいでしょう。生理中はイライラしたり、落ち込んだりと、ただでさえ心の動きが大きいもの。体重計の表示を見てがっかりするより、気分良く過ごしたいものです。■生理中に体重を増やさないための3つの対処法生理中に太ってしまうのは自然なことだとわかってはいても、それでも体重を増やしたくないのが女心。ほんの少し意識することで、体重増加を防ぐことができるかもしれません。【体重を増やさない対処法】1)いつもよりよくかんで食べる「食事はよくかみましょう」とはよく言ったもの。よくかむことは消化を助けるだけではなく、やせやすい体を作ることにもつながるのだとか。食べ物をよくかむことで刺激が脳に伝わり、分泌された脳内物質によって、脂肪の分解と脂肪の燃焼を促します。これを「食事誘発性熱産生」といい、食事をすることで内臓の動きを活発化させ、エネルギーを消費してくれます。太ることに直結するはずの食べるという行為が、食習慣や食事内容によってエネルギーの消費につながるというのは驚きですね。生理中ではなくても、よく噛んで食べることを習慣にしたいですね。参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット 「食事誘発性熱産生 / DIT」 【体重を増やさない対処法】2)食べる順番を意識する最近では、血糖値が急激に上昇しないような食べ方をするのがダイエットのスタンダードになっています。これは、生理中も同じです。食物繊維が豊富な食べ物から箸をつけるよう、気をつけてみましょう。簡単にいえば、野菜ファースト。次にお肉やお魚などのタンパク質を。ごはんやパンなどの炭水化物は最後にとっておきましょう。【体重を増やさない対処法】3)カリウムで水分排出むくみをとりたかったら、食事の減塩に努めましょう。塩分をとりすぎると、体内のバランスをとるために水分をためこんでしまうのです。余分な水分を排出してくれるのが、カリウムです。カリウムには体内にたまった水分だけでなく、塩分も排出して体内のナトリウム(塩分)量を一定にする働きがあります。【カリウムを多く含む食品】りんご、キウイ、こんぶ、きゅうり、キャベツ、トマト、アボカドフルーツならそのまま食べられますし、野菜ならサラダにするだけの簡単調理! 手軽に取り入れることができそうですね。ただし、カリウムは水に溶けやすいので洗いすぎないように気をつけて。ただし、しっかりと水分をとることも大切です。むくみのせいで水分を控えたくなる気持ちもわかりますが、実は逆効果。水分を多めにとって新陳代謝をよくしたほうが、むくみを解消するのにはいいでしょう。無理は禁物! 体重が減らない時期と思って過ごそう生理中は体重をキープすることを目標にして。やせるためにハードな運動をするというよりも、ストレスをためないために適度に体を動かすことを心がけましょう。生理中に運動をする気が起こらない人もいるでしょうが、生理中の運動はPMS(月経前症候群)や生理痛の緩和にもなるという研究結果もあるそうです。ダイエットをがんばるなら、生理が終わってからがベター。エストロゲンの分泌が増えることで、食欲が抑えられたり代謝が上がってやせやすい時期でもあります。参考書籍:大和書房「美人は『食べて』綺麗になる。この栄養素があなたをつくる」(著者:木下あおい)主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版女性の医学大全科」(監修:女性の健康週間委員会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会)PHP研究所「正しく知れば体が変わる! 栄養素の摂り方便利帳」(監修:中村丁次)■まとめ人間の体に影響を与えるホルモン。そのホルモンに逆らって生理中に体重を減らすのは少しむずかしそうです。生理中はやせる努力をするよりも、太らないことを意識した生活を送ることのほうが大切です。生理中に太るのはホルモンのせいなのですから、生理が終わってホルモンバランスが整えば元通り。むしろ、生理中の過ごし方によってはダイエットが成功しちゃうなんてうれしい結果になるかもしれません。参考資料:・ 日本産科婦人科学会 ・ 厚生労働省 e-ヘルスネット ・中公新書「月経のはなし」(著者:武谷雄二)・主婦の友社「主婦の友新実用BOOKS 最新版女性の医学大全科」(監修:女性の健康週間委員会、日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会)・PHP研究所「正しく知れば体が変わる! 栄養素の摂り方便利帳」(監修:中村丁次)・大和書房「美人は『食べて』綺麗になる。この栄養素があなたをつくる」(著者:木下あおい)
2020年05月09日マッスルウォッチング オリジナルメソッド4月28日、YouTubeなどで大人気の高稲達弥氏による新刊『マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット』が発売された。高稲氏はパーソナルトレーナーであり、マッスルウォッチング株式会社代表取締役社長で、YouTubeの高稲氏公式チャンネル「MuscleWatching」には、114万人が登録している。同書はA5判で128ページ、1,400円(税別)の価格にて、マキノ出版より発売中である。大人気動画「滝汗」「足パカ」もIT営業職からフィットネス業界へと活躍の場を移した高稲達弥氏は、2007年、YouTubeにてチャンネルを開設。女性に向けて、自宅にて道具を使用しないダイエットに成功するための動画を配信している。また、YouTube認定資格者で、2016年と2017年にはYouTube公式アンバサダークリエイターを務めていた。現在、公式チャンネルには累計4,000本以上の筋トレ動画が公開されており、それらの大人気トレーニングをアレンジし、オリジナルメソッドとして掲載。大人気動画「滝汗」、「足パカ」も収録され、初心者向けと上級者向けに分けて解説されているため、どんな人でも取り組めるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット - マキノ出版 くらしと健康に役立つ実用情報を提供する出版社
2020年05月07日ヤセにくいと感じているママのための本が登場!2020年5月31日(日)、扶桑社から、ダイエットコーチEICOの新刊『ズボラな人ほど成功する! ママ太り解消ダイエット』が発売される。産後1年間で22kgの減量に成功したEICOが、その具体的な方法を明かす。販売価格は1,320円(税込み)。Amazon.co.jpで予約を受け付けている。子育て中のママはもちろんのこと、効果的なダイエット方法が知りたい人や、自粛生活で太ったと感じている人などにもオススメだ。健康的に、美しくなれる方法を提唱するEICOEICOは1982年生まれ。福岡県出身。21歳の時に1年で20kgの減量に成功。妊娠、出産を経て22kg太るも、1年間で22kgの減量に成功している。ダイエットサロン桜梅桃李を主宰し、「リバウンド率ゼロ」のダイエット方法をレクチャー。丁寧にカウンセリングを行い、1人1人に合ったダイエット方法を提案している。特に、下半身ヤセを得意としている。『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣"に気づいたらみるみる10kgヤセました』、『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』など著書多数。オフィシャルブログのフォロワー数は12,000人を超えている。(画像はダイエットコーチEICOオフィシャルブログより)【参考】※ダイエットコーチEICOオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2020年05月06日「FYTTE」Instagramにて毎週金曜日配信株式会社学研プラスが運営する「FYTTE(フィッテ)」は、アサヒグループ食品が提供するダイエット食品ブランド「スリムアップスリム」とタイアップし、5月1日(金)より、動画コンテンツ“お家でゆるっとエクササイズ”の配信を開始した。フィットネス初心者向けのエクササイズが、毎週1種類ずつ配信される予定だ。運動不足になりがちな今こそ“スキマ時間”を活用「FYTTE(フィッテ)」は、ダイエット&フィットネス&ヘルスケア情報メディア。キレイになりたい女性に嬉しい最新情報を、毎日提供しているコンテンツである。今回、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナーである河村玲子氏の監修により、12回に分けて“お家でゆるっとエクササイズ”の動画を配信する運びとなった。在宅時間が増え、運動不足になりがちではあるが、今まで運動習慣がなく、どうしていいか分からないという人でも手軽に取り組めるよう、“座ってできる”エクササイズや、“寝ながらできる”エクササイズを用意。家で簡単にできるストレッチ・筋トレ・有酸素運動のエクササイズが、気になる部位や目的別に作られている。5月1日(金)より、毎週金曜日の17時に配信予定となっている。(画像は「FYTTE」Instagramより)【参考】※「FYTTE」Instagram
2020年05月06日理想体重を目指して、加護亜依がダイエットをスタート!2020年4月29日(水)、加護亜依は「ダイエット開始!」というタイトルで自身のオフィシャルブログ「AI,BONJOUR」を更新。昨年から少しずつ体重が増え始め、ここ1ヶ月の間に理想体重を随分上回ってしまったことを受け、ダイエットを始めたことをファンに報告した。以前は入っていたデニムのボタンも閉まらなくなってしまったという。加護亜依は、ストレッチボールやゴムバンドチューブなどを使ったストレッチ、食事をダイエットメニューに変えることで減量を目指す。ダイエットメニューはまた後日お知らせしたいとし、数年ぶりに半身浴もしてみたいと綴っている。年齢を重ねても、やっぱりかわいい!加護亜依は1988年2月7日生まれ。奈良県出身。2000年に「モーニング娘。」に加入し、「ミニモニ。」「タンポポ」のメンバーとしても活動。香港映画、日本映画に出演した経験をもつ。趣味は料理、旅行、マリンスポーツで、モノマネを得意としている。現在は歌手活動を行う他、舞台などでも活躍。オフィシャルブログのフォロワー数は35,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は165,000人を超えている。(画像は加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」より)【参考】※加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」※加護亜依オフィシャルインスタグラム※加護亜依オフィシャルサイト
2020年05月04日山内英子ブレストセンター長監修乳がんの治療後のダイエットについて解説している新刊『聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット』が女子栄養大学出版部から発売された。女子栄養大学出版部は学校法人香川栄養学園の事業部のひとつであり、『栄養と料理』や『食品成分表』などの刊行、イベントの開催などを行っている。この新刊は聖路加国際病院乳腺外科部長で、ブレストセンター長の山内英子(やまうちひでこ)氏が監修を務め、B5変型判で112ページ、価格は1,600円(税別)である。簡単で続けやすいダイエットレシピなど全ての女性にとって他人事ではない乳がん。女性がかかるがんの中では最も多く、女性のうち約11人に1人が生涯のうちに乳がんにかかるとされている。乳がんの治療では体重が増加しやすいが、乳がん治療後の体重コントロールについての情報は少ない。山内英子氏らのチームは、乳がん治療後も安心して生活できるようサバイバーのための運動と食事による体重、体調のコントールについて研究し実践。新刊では、研究と実践の中で得られたノウハウを楽しく学べるよう解説している。肥満もがんのリスクであること、再発防止には食事と運動が重要であることなどを解説し、しっかり食べつつ、ゆっくりやせるダイエットについて紹介。簡単で続けやすいダイエットレシピ、無理せずに楽しくできる術後のエクササイズも紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット - 女子栄養大学出版部
2020年05月04日「eume」オンラインストア誕生ダイエット美容家の本島彩帆里氏がプロデュースし、SNSでも話題のセルフケアブランド「eume(イウミー)」が、2020年4月24日(金)、オンラインストアをオープンした。人気美容家がプロデュース「eume」を立ち上げたのは、フォロワー数が35万人を超える人気インスタグラマーで、ダイエット美容家の本島彩帆里氏。出産後に20キロのダイエットに成功した経験を生かし、心も身体も美しくする情報を発信している。2017年に「eume」第1弾アイテムとして発売した着圧ソックス「めぐりソックス」は、発売初日1時間で1,000足を完売するなど、記録的ヒットを遂げた。その後もはらまきやアーム・レッグカバー、タイツなどのアイテムを生み出し、Cosme Kitchenやロフト、東急ハンズなどでも販売されている。母の日ギフトにも最適「eume」のアイテムには、自分の体温を利用して身体を温める特殊な繊維が使われ、遠赤外線作用で身体の内側から温めることができる。オンラインストアでは「冷え性診断」のコンテンツも用意されている。現在「eume ONLINE STORE」では新オープンを記念して、税込5,500円以上の購入者を対象にオリジナル巾着のプレゼントキャンペーンを開催中。また母の日に向けてギフトセットやラッピングサービスを提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※エベリスト株式会社のプレスリリース※「eume ONLINE STORE」
2020年05月02日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?