「痩せたい」について知りたいことや今話題の「痩せたい」についての記事をチェック! (1/4)
日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「ダイエット」についてのママの声をまとめました。ママスタセレクトとママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では「今、あなたは痩せたいと思っていますか?」というアンケートを実施。ママたちのリアルな声を紹介します。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 痩せたいけれどダイエットは難しい最も多かった声は「痩せたい……でも行動できていない」。理想の体型を夢見つつ、なかなか一歩を踏み出せないママたちの声が響きます。『いつも通っている美容院の店長(イケメン、妻子持ち)に施術してもらったら、久々に「キレイになりたい!」ってスイッチ入った。妊娠前の体重に戻すには30キロ減量が必要だけれど……』『痩せようと思うブームが定期的に来る。でもだいたい三日坊主で終わる』ダイエットを始めようとする意気込みはあるものの、忙しい日常や誘惑に負けてしまうのは、「ママあるある」かもしれません。子育てや家事の合間に、ジムに通ったり食事制限を続けたりするのは簡単ではありません。多くのママが「明日から頑張ろう」と先延ばししてしまうのも納得です。何もしないと太る年ごろ…ゆるっとダイエット派ストイックすぎるダイエットはハードルが高いけれど、日常の中で無理なく続けられる努力をしているママたちの声が集まりました。『年齢的に「何もしない=太る」になりそうだから、寝る前に軽い筋トレしたり、ショッピングモールで階段を選んだりしている』『運動は波がある。週2~3回ジム行くけれど、週1回や軽く動くだけの日も。何もしなくても太るのだよね。アラフォーだからかな。体重より体全体がだらしないのが気になる』『ゆるいジョギング始めた』『家にこもっていた間に太った分を戻したくて、スマートウォッチでカロリー管理している。2か月で2.5キロ減!夏までにあと2.5キロ痩せたらOKかな』加齢による代謝の変化を意識しつつ、日常生活に小さな運動を組み込む工夫をしています。特別な器具や時間はなくても、できることから始める姿勢が参考になりますね。続けるコツは「完璧を求めないこと」かもしれません。目標を明確にしつつ、無理のないペースで進めるのが成功の秘訣のようです。現状維持!納得しています自分の体型に満足し、無理にダイエットしない選択をするママたちもいます。『「健康に気をつけています!」とか「美意識高め!」みたいなの、なんか嫌。ゆるくデブでいたい。デブな自分が好きだから痩せる気はない』世間の「痩せなきゃ」というプレッシャーに流されない、自信に満ちた姿勢が見えますね。自分を受け入れることで、心の余裕が生まれそうです。現状維持派のママたちは、無理にトレンドを追わず、自分らしいライフスタイルを大切にしている様子。ダイエットに縛られない自由な生き方も、素敵な選択です。ガチでダイエットしています!何をしている?『毎日の筋トレ、ウォーキング、食事管理している。目標まであと5キロだけれど、着実に変化している!』『懐かしの某キャンプに入隊して頑張っている!』計画的で継続的な努力が、確実に結果につながっているガチ勢。目標が明確だと、モチベーションも保ちやすいのかもしれません。太りたいというか筋肉をつけたい『太りたいというか、筋肉つけて体重増やしたい』痩せるだけでなく、筋肉量を増やして健康的な体を目指すママもいます。ダイエットが「減量」だけではない、いろいろな目標があるのでしょう。ママたちのダイエットに対する意識は実にバラエティ豊か。どの選択にもそれぞれの理由と背景があります。完璧を目指さず、ゆるく続けるのもよし、ガチで取り組むのもよし、自分をそのまま受け入れるのもよし。どの道を選んでも、自分に合ったペースで健康や美しさを追求することが大切です。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 【ママスタ】月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。■SNSママスタセレクト公式アカウントFacebook: Twitter: Instagram: LINE: ■会社概要社名株式会社インタースペース( )所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者河端伸一郎設立1999年11月8日資本金984,653,800円事業内容パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部ママスタセレクト編集部Tel:03-5339-8725FAX:03-6302-3916 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月18日「体型に悩む方を減らしたい。鏡の前の自分に、自信を持ってほしい」そんな思いから、まゆりなclinic名古屋栄は医療ダイエットの提供を2025年6月より本格的にスタートします。体型に悩むことで、自分に自信が持てなくなったり、人と会うのが億劫になってしまったり──そんなメンタルの落ち込みを経験している方も少なくありません。また、ぽっちゃり体型をもっと美しく見せたい、自分らしい理想のボディラインを手に入れたいという方も多いのではないでしょうか。結婚式や同窓会、マッチングアプリでの出会いなど、大切なイベントをきっかけに「変わりたい」と思った方もいらっしゃると思います。そんな気持ちに寄り添い「前向きな自分」を応援するような医療ダイエットを目指しています。体型に悩み続けることは、自分を責めてしまったり、遠回りを重ねたりして、大切な時間を少しずつ奪われてしまうことにもつながります。「変わりたい」と感じたその瞬間こそ、自分の未来を動かす最初のきっかけかもしれません。「どこに相談すればいいか分からない」「何をやっても変わらなかった」――そんな声が増える中で、総合内科専門医として日々多くの患者様の身体の変化と向き合ってきた院長は、「もっと本質的な医療の力でサポートできることがあるのではないか」と感じ、本格的な医療ダイエットを提供したいと考えるようになりました。“本気で痩せたい”という気持ちに、最初から安心して応えられる場所として──まゆりなclinic名古屋栄は、一歩を踏み出すすべての方をお迎えしています。“やせたい”だけじゃない、“変わりたい”あなたへ。医療だからこそ実現できる、根拠あるダイエットを。まゆりな式医療ダイエット■体の内部を知り尽くした院長が主導するダイエット愛知県名古屋市中区にある「まゆりなclinic名古屋栄」では、2025年6月より、体重だけではなく“体型”に悩む方を対象とした医療ダイエットプログラムを本格的にスタートします。この取り組みは、総合内科専門医であり、ダイエットインストラクターの資格も有する美容クリニック院長が監修・主導するもので、施術だけでなく、生活習慣や体質の理解をふまえた“継続可能な痩身治療”を目指しています。「名古屋 ダイエット」「名古屋 医療ダイエット」「名古屋 脂肪冷却」などの検索が増加する昨今、痩身に関する情報はあふれ、ダイエットサロン・エステ・クリニックなどが玉石混交の状況にあります。「正しい選択ができない」「本当に効果のある方法がわからない」という声も多く寄せられています。そこで、まゆりなclinic名古屋栄は、ダイエット治療に精通している院長が、これまでの臨床経験を活かして医学的な痩身医療を開始。体重の数値だけにとらわれず、“見た目の変化”や“ボディラインをしっかり変えること”、そして“健康的に続けられること”を重視した医療ダイエットを提供することとなりました。院長診察■プログラムの特徴と内容・脂肪冷却、脂肪凍結(冷却式脂肪細胞除去)・高出力電磁刺激器(EMShape NEO)による筋肉運動・マイクロ波や高密度超音波(Body HIFU)による脂肪加熱、引き締め・脂肪溶解注射や代謝サポート注射施術の対象部位は、腹部・太もも・二の腕・ヒップ・バナナロール・セルライト部位など多岐にわたり、 体重の変化だけでなく、“見た目の変化”や“ボディラインの改善”を重視しています。治療に使われる様々な器械や注射など■医師の視点で構築された“まかせられる医療ダイエット”ダイエットプログラムには、現役の総合内科専門医である院長がカウンセリングや治療設計に関与し、 施術内容だけでなく、日常の過ごし方や食事のアドバイスまで一貫してサポートします。「どの施術が自分に合うのか分からない」という方にも、安心してまかせられる医療ダイエットを目指しています。医学的に評価し、治療方針を決めていく本格的な医療ダイエットです。食事のアドバイスもサポート■数字で“見える”から安心。医療用InBodyで客観的に変化を確認(数値化&可視化)当院では、治療の経過をよりわかりやすくご実感いただけるよう、 医療機関向けの体組成計「InBody(インボディ)」※を導入しています。医療用InBody脂肪量や筋肉量だけでなく、体内の水分バランスも含めて細かく測定できるため、「見た目の変化」とあわせて身体の内側の変化も客観的な数値として確認することができます。定期的な測定を通じて、患者様ご自身も変化を実感しやすく、安心して前向きに治療を続けていただけるサポートツールとして活用しています。※InBody(インボディ)とは、体脂肪量や筋肉量に加え、体内の水分バランスまで詳細に測定できる体組成分析機器です。一般的な体重計や簡易測定器では得られない、より正確な身体データを確認することができます。医療用のInBodyは家庭用のInBodyに比べ、さらに詳しく測定できる機種になります。■利用スタイルと料金体系・料金表通りの適正価格で提供。(料金表以外のオプションはないので安心してご相談ください。)・都度払い(1回ごと)の利用も可能で、まずは気軽に試しやすい。・必要な施術をしっかり受けられる“おまかせ型のコースプラン”もご用意。・おまかせ型のコースは、複数の施術を効率よく組み合わせながらも、かなりお得な価格で受けられるよう設計されており、本気で痩せたいという方の気持ちに応えたいという想いから生まれたプランです。・無理な勧誘や不要な施術の提案は一切行っていませんので安心してご相談ください。■選ばれ続けてきた理由がある。“ここにしてよかった”と思えるダイエット治療を「何から始めればいいかわからない」「自分に合う方法を知りたい」そんな方が安心して最初の一歩を踏み出せる治療であると同時に、「ここを選んで正解だった」と思っていただける体験を目指しています。まゆりなclinic名古屋栄では、“最初の選択が最後まで自信を持てるものになるように”、一人ひとりの理想や悩みに真摯に向き合いながら、最適なダイエット医療を提供しています。■男性のダイエットも熱烈応援します当院では男性のダイエットの需要も急増しており、男性のダイエットも応援しています。男性の場合は、内臓脂肪の割合が高く、ダイエット方法もやや異なります。医療ダイエットで迷われた場合は、まゆりなclinic名古屋栄にご相談ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月28日トレンダーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒川 涼子、東証グロース上場:証券コード 6069)が運営する、“理想に出会える”美容医療の専門メディア「Art+(アートプラス)」( )は、10~20代のSNSネイティブ世代の女性360名を対象に、「ダイエット」についてのアンケートを実施いたしました。■ダイエットのきっかけは?“映え・推し”への意識も「あなたが『痩せたい!』と思うタイミングはいつですか?」という質問に対し、もっとも多かったのは「痩せている子を見たとき」(32.5%)と、他人と体型を比較したシーンが1位となりました。次いで、「着たい・欲しい洋服があるとき」(31.9%)、「常に痩せたい」(29.7%)、「写真が盛れないとき」(26.7%)など、自分の“外見の映り方”を意識したタイミングが上位に挙がっています。画像1(痩せたいタイミングは?)さらに、「推し活をするとき」(25.0%)や「推しに会うとき」(24.2%)といった、“推し”との関係性にまつわるシーンもランクイン。これらは「パートナーと会うとき」(19.2%)を上回っており、“恋愛よりも推し”という令和ならではの価値観や姿勢がうかがえます。■ダイエット法は堅実派多数、話題の「糖質制限」などは少数にとどまる続いて、取り組んでいる、または取り組んだことがあるダイエット方法について尋ねたところ、「運動」(42.8%)、「カロリー制限」(30.0%)がTOP2となりました。一方で「ダイエットしたことがない」という回答も3割近くみられ、若年層の中にはダイエットの経験がない層も一定数存在することがわかりました。画像2(ダイエット経験は?)そのほかには、「食べ順ダイエット」(20.3%)、「〇時以降は食べないダイエット」(18.1%)、「糖質制限」(16.7%)、「置き換えダイエット」(11.9%)など、食事の摂り方を工夫するダイエット方法が挙がりました。いずれも実践者は1~2割程度にとどまっており、話題性は高いものの、実際に取り入れている人は少ないようです。■ダイエットはツラいもの 理由1位は「食べたいものを我慢」ダイエット経験者に「ダイエットのときつらいと感じるのは何ですか?」と尋ねたところ、「食べたいものを我慢すること」(44.6%)、「思うように痩せない」(44.2%)、「痩せるまでに時間がかかる」(37.1%)が上位となりました。画像3(ダイエットでつらいのは?)このような“我慢しているのに成果が出にくい・時間がかかる”という状況がダイエットによるストレスの主な要因になっていることがわかります。■SNSネイティブ世代、約3人に1人が「医療ダイエット」に興味あり「美容医療による医療ダイエットに興味はありますか?」という質問に対しては、「非常に興味がある」(13.9%)、「けっこう興味がある」(21.1%)を合わせて、SNSネイティブ世代の約3人に1人(35.0%)が医療ダイエットに関心があることがわかりました。画像4(医療ダイエットは興味ある?)今回は10~20代のSNSネイティブ世代の女性を対象に「ダイエット」について調査しました。今後もArt+は、忙しい日々の中でもキレイを叶えられるような情報について発信をしてまいります。※本リリースは、10~20代女性のダイエット意識や行動を把握することを目的としており、無理な減量や過度なダイエット行為を推奨するものではありません。※本調査における「医療ダイエット」とは、医療機関で行われる痩身施術全般(内服薬、注射、医療機器を用いた施術など)を指します。--------------------------------------◆調査概要実査委託先:サーベロイド調査期間 :2025年4月28~29日調査対象 :15~29歳女性(有効回答数:360)調査方法 :インターネット調査※小数点第二位以下を四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合もあります。----------------------------------------------------------------------------◆「Art+」とは?「“理想に出会える”美容医療の専門メディア」をコンセプトに、美容医療・医療分野に関する信頼性の高い情報を発信するWebメディア。日本全国のクリニック情報を網羅し、専門家監修のもとユーザーに適切な選択肢を提供。ユーザー1人1人が理想のクリニックと出会い、彩りにあふれた理想の自分に出会えることを応援するメディアです。--------------------------------------≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫・本リリースの引用・転載にあたって使用許諾は不要ですが、必ず当社クレジットをご明記ください。なお、引用・転載の際は公開後で構いませんのでその旨をご連絡いただけますと幸いです。例:「Art+(アートプラス)調べ」「Art+(アートプラス)が実施した調査によると…」・「Art+」へのリンクをお願いいたします。 ※媒体特性等により難しい場合は不要です。Art+ URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月19日療痩身サービスを展開する「エミナルクリニック」はこのほど、医療ダイエットを受けたことのある女性を対象に、「医療ダイエットの効果」に関する調査を実施しました。夏が近づくと、さらに美しい体を手に入れたいと考える女性も多いことでしょう。美容や健康への関心が高まる中、最近では医療ダイエットという選択肢も注目されています。忙しい日々を送りながらも、結果を求める人たちにとって、医療ダイエットは魅力的な方法のひとつです。しかし、実際に医療ダイエットを受けたことがある人々の声を聞く機会は少なく、その効果や満足度について知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかとなったでしょうか。■医療ダイエットを選んだ理由は?はじめに、「医療ダイエットを始めたきっかけについて教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「インターネットやSNSの情報(44.6%)」と回答した人が最も多く、次いで「友人・知人の紹介(35.3%)」「自分で調べて興味を持った(21.1%)」となりました。インターネットやSNSの情報をきっかけに医療ダイエットを始めた人が4割以上いるようです。また、友人や知人の紹介や、自分で調べて興味を持ったことがきっかけで医療ダイエットを始めた人もいることが示されました。では、医療ダイエットを始めた理由とは何なのでしょうか。そこで、「医療ダイエットを始めた具体的な理由を教えてください(複数回答可)」と聞いたところ、「早く効果を出したかったから(46.2%)」との回答が最も多く、次いで「ダイエットの効果が出にくかったから(43.0%)」「自己管理が難しいから(28.2%)」となりました。ダイエットの効果を早く出したかったことや効果が出にくかったこと、自己管理が難しいといったことから医療ダイエットを始めた人が多いようです。■医療ダイエットをした部位1位は「お腹」医療ダイエットと言っても、食事管理や痩身機器など方法はさまざまありますが、みなさんはどのような方法で医療ダイエットを行ったのでしょうか。「どのような方法で医療ダイエットをしましたか?(複数回答可)」との質問では、「痩身機器(51.6%)」が最も多く、次いで「内服薬(39.6%)」「食事管理(39.0%)」となりました。半数以上が、痩身機器での医療ダイエットを行ったようです。では、医療ダイエットを行った部位はどこなのでしょうか。そこで、「医療ダイエットをした部位を教えてください(複数回答可)」と尋ねたところ、「お腹(58.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「太もも(46.9%)」「二の腕(29.8%)」となりました。医療ダイエットでお腹を施術した人が半数以上となり、太もも、二の腕と続く結果になりました。■医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感できた?医療ダイエットで施術を行った部位が判明しましたが、では、医療ダイエットを始めてどのくらいで効果が出たのでしょうか。「医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感しましたか?」と聞くと、「〜3ヶ月(35.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「〜1ヶ月(25.7%)」「〜6ヶ月(14.9%)」となりました。医療ダイエットを始めて3ヶ月くらいで効果を実感した人が最多のようです。また、1ヶ月くらいで効果を実感した人も2番目に多い結果になりました。では、医療ダイエットでどのくらいの体重を落とすことができたのでしょうか。そこで、「医療ダイエットでどのくらい体重を落とせましたか?」との質問では、「0〜5kg(50.1%)」が最も多く、次いで「6〜10kg(32.0%)」「11〜15kg(12.6%)」となりました。効果の出方はさまざまですが、医療ダイエットに一定の効果を感じている人が多いようです。また、6〜10kg落とせた人も3割以上いることが示されましたが、そのような結果に満足したのでしょうか。続いて、「医療ダイエットへの満足度について教えてください」と質問したところ、6割以上が「非常に満足(19.4%)」「満足(48.7%)」と回答。医療ダイエットを行って満足した人は多いようです。満足した、満足していない理由について詳しく聞いています。◇医療ダイエットをして満足できた?【非常に満足】・価格に見合った成果(30代/会社員/愛知県)・サポート体制もよく、効果が実感できたから(40代/会社員/佐賀県)・ジーンズのサイズが4インチ下がって太りにくい体質になった(50代/パート・アルバイト/兵庫県)【満足】・自己流で間違ったダイエット法をしていたため、違いが知れてよかった(20代/会社員/愛知県)・効果はあるが、金額は高いから(30代/会社員/福岡県)・希望通りだった(50代/会社員/大阪府)【やや不満】・あまり効果を感じなかった(30代/会社員/東京都)・あまり体重が減らなかった(40代/会社員/広島県)・痩せたけれど少し戻ってしまった(40代/会社員/三重県)【非常に不満】・体質が合わずやめてしまった(30代/専業主婦/兵庫県)・思ったよりも全然痩せなかったし、サイズダウンもしなかった(30代/会社員/埼玉県)・大した効果がなかったから(40代/会社員/東京都)効果を実感できたことや価格に見合った成果といった理由で、医療ダイエットを行って満足している人がいる一方で、あまり効果を感じられなかったり、痩せたけれど少し戻ってしまったりといったことから、満足できていない人も一定数いることが示されました。■周りの人に医療ダイエットをおすすめしたいと思う人は7割以上最後に、「医療ダイエットを人におすすめしたいと思いますか?」と質問したところ、7割以上が「はい(71.4%)」と回答しました。◇医療ダイエットをおすすめしたいと思う理由は?・無理なく続けられるから(20代/会社員/埼玉県)・効果がすぐに実感できるから(30代/会社員/群馬県)・自分の努力でも痩せられるが、ピンポイントで痩せたい部位にアプローチができる(30代/会社員/群馬県)・確実にきちんと痩せられる(50代/会社員/福井県)無理なく続けられることや、痩せたい部位にピンポイントでアプローチできること、効果が実感できることから、医療ダイエットをおすすめしたいと思うようです。■まとめ:医療ダイエットを始めた理由1位は早く効果を出したかったから!6割以上が医療ダイエットに満足と回答今回の調査結果で、医療ダイエットを始めた理由や満足度が明らかになりました。早く効果を出したかったことや、ダイエットの効果が出にくかったといった理由で医療ダイエットを始めた人が多く、半数以上が痩身機器を使用しての医療ダイエットを行ったようです。医療ダイエットを行った部位は「お腹」と回答した人がいちばん多く、〜3ヶ月くらいで効果を実感し、〜5kg程度体重を落とせた人が最多となりました。価格に見合った成果が出たことや、効果が実感できたことから医療ダイエットを行って満足している人が多く、無理なく続けられる、確実に痩せられるといった理由で医療ダイエットをおすすめしたいと思う人が多いようです。自分一人でのダイエットで成果が出ず悩んでいる人は、医療ダイエットを検討してみてもいいかもしれませんね。■調査概要「医療ダイエットの効果」に関する調査【調査期間】2024年8月2日〜8月5日【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,003人【調査対象】調査回答時に医療ダイエットを受けたことのある女性と回答したモニター【調査元】エミナルクリニック【モニター提供元】PRIZMAリサーチ※このアンケートは、エミナルクリニックに通っていた人・勤務している医師や看護師に実施したものではありません。エミナルクリニックのプランや料金、施術内容や効果とは異なる場合があります。(エボル)
2024年08月29日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市、代表取締役:松田 リエ、以下 ベルラス)は、5月6日(月)の国際ノーダイエットデーに合わせて、ダイエットへの意識と行動に関する実態調査を行いました。メインビジュアル《ポイント要約》・ダイエット方法のTOP3は「サプリ(64.4%)」、「糖質制限(55.6%)」、「カロリー制限(51.7%)」・ダイエット方法についてほとんどの方が「リバウンドを経験した」「そもそも痩せられなかった」と回答している。・ダイエットでの健康被害TOP3は便秘(41%)、全身の倦怠感(22%)、肌荒れ(19%)・ダイエットに関する情報取得はYouTubeが56.6%と最も多い。・約87%の方が、「以前は『すぐ痩せたい』という気持ちが強かったが、今は『健康的に痩せたい』と思うようになった」と回答している。・漢方ダイエットについて半数の方が聞いたことがあり、約1/3は気になっている。・冬はダイエット意識が高いと言われているが、4月から夏にかけてもダイエットへの意識の高まりが見られる。・約89%の方が夏に向けて痩せたいと思っている。・今年、夏に向けてダイエットをしようとしているのは1/3程度。夏に向けてのダイエット経験者は66%で、まったくしたことがない/興味がない人は15%程度。・夏のダイエットでリバウンドした経験がある方は約65%。《結果詳細》Q1. 今までどのようなダイエットしたことがありますか?あてはまるものを全てお選びください。Q1Q2. TOP3のダイエットで成功したかどうか。Q2Q3. Q1で選んだダイエット法で何かしらの健康被害は出ましたでしょうか?あてはまるものを全てお選びください。Q3Q4. ダイエットに関する情報は普段どこから得ていますか?(複数選択可)Q4Q5. ダイエットへの意識について、該当するものを選択してください。以前は「すぐ痩せたい」という気持ちが強かったが、今は「健康的に痩せたい」と思うようになったQ5Q6. 漢方ダイエットについてお教えください。Q6Q7. 夏に向けて痩せたいと思いますか?Q7Q8. 夏に向けてダイエットをしますか?Q8Q9. (Q8で毎年している/過去にしたことがある/過去にしたことはないが今年はしたいと考えているを選んだ方)夏に向けてのダイエットは、いつくらいから始めますか?Q9Q10. (Q8で毎年している/過去にしたことがある/過去にしたことはないが今年はしたいと考えているを選んだ方)夏が終わったらリバウンドした経験はありますか?Q10<調査概要>調査対象:ベルラスの会員様調査時期:2024/04/19~2024/05/01調査方法:インターネット調査回答者数:205人【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2017年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月09日「すでに痩せているのに美容やダイエットの目的で糖尿病治療薬を利用することは非常に危険です」とは、これまで延べ20万人以上の糖尿病患者を診てきたAGE牧田クリニックの牧田善二院長。美容のために痩せたいと、オンライン診療で処方された糖尿病治療薬購入によるトラブルが相次いでいる。問題になっているのが「GLP-1受容体作動薬」だ。「2型糖尿病の治療薬としては画期的な薬です。ヒトが食事をすると小腸からGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)というホルモンが出て、これがすい臓に作用することで血糖値を下げるホルモン『インスリン』の分泌を促します。このGLP-1を製剤化した薬を血糖値が高い糖尿病患者に投与すると、数値を下げるとともに、食欲を減退させる働きも。体重の減少も期待でき、肥満症の解消にもつながります」(牧田院長)こうした作用があることからダイエット目的での使用が後を絶たないなか、国民生活センターによると、問診が不十分だったり、定期購入した薬が「毎月3万円」「3カ月8万円」など高額かつ中途解約ができなかったりするというトラブルが多発。コロナ禍でオンライン診療の増加に伴い全国から寄せられた、痩身目的での糖尿病治療薬の相談件数は2022年度が205件と、前年度の4.2倍に。2023年度は過去最高を記録する見込みだという。「相談は女性が76.5%と多く、平均年齢は43.3歳。平均購入額は約12万円です。糖尿病治療薬を痩身目的で使うのは不適正で、安全性と有効性は確認されていません」(国民生活センター情報部)■副作用のリスクが女性は男性の2倍!糖尿病ではない人が使うことが承認されていない薬を、気軽にダイエット目的で使用することには大きなリスクが伴う。「保険診療で使う薬とはいえ、当然、副作用があります。重大な副作用としては低血糖、急性すい炎、吐き気、めまいなど。また重要な有害事象として腸閉塞が知られており、便秘、腹部膨満感、腹痛など腸閉塞が疑われる場合はすみやかに投与を中止する必要が。糖尿病患者に対しては、リスクと利益を勘案したうえで、医師による経過観察のもとで服用が行われます。しかし、オンライン診療の場合は、十分にそれが行われていない可能性が高い」(牧田院長、以下同)昨年10月には、ダイエット目的で健康な人が糖尿病治療薬を使用した場合、すい炎のリスクが9倍になることをカナダのブリティッシュ・コロンビア大学の研究チームが報告している。「女性は小腸で薬を吸収する速度が男性よりも遅く、男性よりも2倍も薬による副作用のリスクが高いことが報告されています。安易なダイエット目的で使用することで、生命に関わる重篤な健康リスクを招くこともあるのです」薬で副作用が出た場合、入院治療費などの給付を受けられる「医薬品副作用被害救済制度」があるが、安易なダイエット目的で糖尿病治療薬を使っても「適正な使用」とは認められず、救済の対象外になる可能性は高い。そんなリスクを冒してまでも、楽に痩せたい?
2024年02月02日東京慈恵会医科大病院栄養部部長が監修1月10日、つらい食事制限や運動をせずに健康的に痩せられる方法を紹介する新刊『カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット』がかんき出版から発売された。A5判並製、128ページ、定価は1,430円(税込)である。著者は株式会社イートバランス代表取締役で、ビバランスダイエット協会代表理事の齋藤好美氏。また、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部部長で、一般社団法人栄養まるごと推進委員会理事長の濱裕宣氏が監修を担当している。朝・昼・夜7食ずつをコンビニで英語の「diet」の本来の意味は食事や食べ物のことである。日本のダイエットでは食事の量を減らすことを含めて、痩せるための努力だと考えられがちだが、食べないことよりも、食事を見直すことこそがダイエットなのだ。齋藤好美氏は15kgのダイエットとリバウンドを30年間にわたって繰り返し、栄養失調と診断された経験がある。その後、食べながら痩せるという食事方法により、半年で7kgの減量に成功したのは45歳の時。現在、自身のビバランスダイエットにて、受講生の多くを3~10kg以上の減量に導いている。新刊では糖質、たんぱく質、食物繊維の3つを揃えるだけという食事法を紹介。誰でも簡単に始められるように「コンビニで3品選ぶだけ」の朝、昼、夜をそれぞれ7食ずつ、イラストにて掲載する。1日3食しっかり食べて、痩せて健康になるダイエット法となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※カロリー気にせず食べて健康に痩せる コンビニ3品ダイエット - かんき出版
2024年01月16日飲んでも代謝アップで勝手に痩せていく飲酒の習慣を続けながら痩せていく体になる方法を解説している新刊『内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方』が日本文芸社から発売された。前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授で、日本肝臓学会専門医、日本内科学会認定医、医学博士、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅氏と、栗原ヘルスケア研究所所長の栗原丈徳氏による新刊であり、A5判、128ページ、定価は990円(税込)となっている。肝臓専門医考案 最強の『自動痩せ飲酒プログラム』悪者にされがちなアルコールではあるが、「酒は百薬の長」という言葉もある。肝臓疾患の専門医として、40年以上のキャリアがある栗原毅氏は「適量の酒は健康によい」と語り、アメリカで発表された研究でも、1日あたり純アルコール量20g未満であれば死亡リスクが低くなる傾向がみられる。同氏が勧める医学的根拠に基づいた飲み方であれば、太らずに一生飲み続けられるとしており、カギとなるのはカロリーではなく、糖質の含有量だという。新刊では、お酒を飲みながらでも痩せられるテクニックを紹介。酒の選び方、量、時間、血糖値の急上昇を抑えて太りにくくなるつまみの選び方次第で酒は良薬になるとしており、飲んだ後の「歯磨き&舌磨き」の方法も解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方 - 株式会社日本文芸社
2023年11月29日ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul(サインナチュル)事業部(事業部所在地:東京都文京区)は、日ごろ腸活に取り組もうとしているがなかなか取り組めない方々のために、リターンもたくさん揃えた乳酸菌サプリメントCHONY(チョーニイ)のクラウドファンディングを、CAMPFIREにて2023年9月27日~11月10日まで実施しています。■クラウドファンディングへの想い“腸活がしたいけど踏み出せない”“腸活をしながら痩せたいけど食事制限が難しい”“そもそも腸活ってどうすればよいの?”など、腸活を始めるにあたり不安を持つ方々に是非一度CHONYをお試しいただきたい、という想いからクラウドファンディングを立ち上げました。既に腸活は行っているけど、CHONYを試したことがないという方にも、どこよりも低価格でCHONYのリターン品をご提供もしております。クラウドファンディング挑戦中■クラウドファンディングについて普段独自のやり方でダイエットや腸活に取り組まれている方も多いと思いますが、自分で取り組むダイエットや腸活は、ほとんどの場合、数日から1週間程度で挫折する傾向にあると言われています。そこで、今回CAMPFIREのクラウドファンディングにて、「お客様に寄り添いながら、一緒に腸活を進めていく」という目標を一番に掲げ、SainnatulのオーナーでありICF資格を持ったコーチ・整腸アドバイザーである丹羽が、自らStep by Stepのお客様コンサルサポートを行っていく予定です。腸に良い食事や軽い運動もメニューに取り入れながらお試しいただき、CHONYを一緒に摂取しながら行う企画になっています。長年体の不調でお悩みの方、痩せたいけどなかなかダイエットできない方をサポートしながら、我々がお客様に寄り添い、腸を整える方法を一生懸命にサポートさせていただきます。名称: 【腸を元気に】乳酸菌サプリCHONYであなたの美痩せをサポートします!期間: 2023年9月27日~11日10日URL : リターンの種類◆腸活は究極のフェムケアフェムケアには、女性の身体や健康をサポートするための様々なアプローチがあります。腸活は、その一つとして注目されている方法の一つです。腸活とは、腸内環境を整えることで、体内の健康を改善することを目的とした生活習慣のことです。腸内環境を整えることで、免疫力の向上や、便秘の改善、肌荒れの予防など、女性にとってうれしい効果が期待できます。腸活は菌ケアから腸活には、食生活の改善や、運動習慣の導入、ストレスの軽減などが含まれます。特に、腸内細菌のバランスを整えるために、発酵食品や食物繊維を積極的に摂取することが大切です。ただし、腸活には個人差があるため、自己判断で実践する前に、医師や専門家の指導を受けることが望ましいです。また、フェムケアには、生理周期の管理や、適切な避妊方法の選択、妊娠や出産のケア、更年期のサポートなど、様々な側面があります。個々の女性の状況やニーズに合わせたアプローチが必要です。特に、生理周期の管理として、腸内環境の整備は、女性ホルモンの分泌や代謝にも関連しています。生理周期の異常がある場合には、腸活による改善が期待できます。また、腸内環境の整備が生理痛の軽減につながることが報告されています。■CHONYチョーニイについて「CHONY(チョー二イ)」は腸にフォーカスし、従来の16種類の乳酸菌生産物質に追加して6種類の菌(ビフィズス菌、ラクリス菌、植物性乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、ガセリ菌)配合し、合計22種類の菌が入ったサプリメントとして新たに誕生しました。腸には脳に次いで約1億以上の神経細胞があり、脳から独立して自らの判断で機能している「第二の脳」ともいわれています。その腸には体内の約70%の免疫細胞があるため、腸内環境が崩れると体調不良になる可能性があります。だからこそ、健康を目指すためには「第二の脳」である腸の環境を整える事がとても重要となります。CHONYチョーニイの特徴としては、善玉菌(プロバイオティクス)だけではなく、菌のエサとなるオリゴ糖などの成分(プレバイオティクス)も多く配合したことです。善玉菌を菌のエサと合わせて摂取することで、より効果的に『腸内フローラ』を整え、健康を促進するといわれています。CHONYについて■商品概要商品名: CHONY(チョーニイ)価格 : 1袋 2,400円(税込)内容量: 22.5g(60粒入り)URL : ■腸活サプリCHONYチョー二イの使用方法> 毎朝晩1-2粒ずつ食後にお水や白湯と一緒に飲んでいただくことをお勧めしております。> 2-3か月続けていただくことをお勧めしております。> 持ち運び便利なかわいいパッケージですので、お出かけ時にもカバンに入れて持参できますので、外食などの時にはご持参ください。▼こんな方におすすめ> 仕事が忙しく、食生活が乱れている> 食べ過ぎや飲みすぎ> 便秘や下痢など、常にお腹の不調を抱えている> 以前に比べて、肌のトラブルが増えた> 肩こりがひどく、腕が上がらなくなってきた> 頭痛、生理痛がキツい> 食事制限や運動をしても、痩せにくくなった> 最近体臭がキツくなってきた気がする腸活開始のメッセージ22種類の菌を配合したCHONY(チョー二イ)を試して、あなたの身体に合う菌を見つけて下さい。是非この機会に乳酸菌サプリNo1を3冠受賞している「CHONYチョーニイ」をフェムケアの一環としてお試しください。■CAMPFIREクラウドファンディング: ■CHONY LP: ■Instagram: ■Amazon: ■楽天: ■会社概要社名 : ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部代表者 : Sainnatul代表 丹羽 杏由美所在地 : 事務局 東京都文京区事業内容: サプリメントのネット販売URL : ■お問い合わせ先メールアドレス: sainnatul.info@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月12日自分に自信を 今日から作るプラチナプロポーション7月25日、理想的な体型になるためのメソッドを紹介している新刊『自分に自信が持てるプラチナプロポーションメソッド』が発売された。出版社はフローラル出版、価格は1760円(税込)となっている。著者は株式会社ダイアナ代表取締役会長兼社長で、株式会社リゼラアンドコー代表取締役会長、株式会社Dサクセッションパートナーズ代表取締役会長、一般社団法人日本プロポーション協会理事長、一般社団法人日本ケアビューティー協会理事長でもある徳田充孝氏だ。本気で痩せたい人・あの頃の体型を取り戻したい人に美には流行があり、時代によってファッションやメイクにおける美の基準が変化することがある。しかし、美の本質は自分自身からもたらされるもので不変。重要なのは体のバランスで、プロポーションこそが誰もが作り出せる不変の美の根源なのである。徳田充孝氏が会長兼社長を務めるダイアナでは、37年間「メリハリとバランスの取れたプロポーション」を作るためのサポートと研究を行い、95万人以上の女性の美をサポートしてきたデータがある。ダイアナが定義する「美しいプロポーション」とは、データ分析により導き出され、数値化されたものとなっている。新刊は発売前に重版が決定しており、95万人以上のデータに裏付けされ、自己肯定感を高めて、自分自身の美しさを引き出すためのメソッドを紹介する。著者は、「本気で痩せたい方、あの頃の体型を取り戻したい方は、ぜひお手に取ってご一読ください!」(プレスリリースより)としている。(画像はプレスリリースより)【参考】※『自分に自信が持てるプラチナプロポーションメソッド』 ‐ フローラル出版
2023年08月08日「じぶんde式」の「甲痩せサンダル」セルフエステ大手のじぶんde株式会社が「甲痩せサンダル」をバージョンアップして発売した。レディースSサイズ、レディースMサイズ、メンズMサイズ、メンズLサイズがあり、価格は3,980円(税込)である。じぶんde株式会社は全国に「じぶんdeエステ」の店舗を展開。200万人以上の実績を元に研究し、ダイエットメソッド「じぶんde式」を提供。「甲痩せサンダル」も「じぶんde式」の商品となっている。基礎代謝アップ O脚・X脚も改善普段の生活によって生まれる体の歪み。歪みは体のコリや冷え、血流悪化の原因にもなる。靴は体を歪ませることがあるが、女性の場合、足先に体重がかかる靴が多いため、O脚、骨盤の歪み、首や肩のコリのほか、エラ張りなど、顔にも影響が出ることがあるという。「甲痩せサンダル」を使用することで、姿勢が改善。姿勢がよくなることで血流も改善され、自然と痩せやすい体を目指すことができるとしている。基礎代謝アップ、外反母趾ケア、脚痩せサポート、脚の外張りケア、ヒップアップ、O脚、X脚の改善、下腹もすっきり、健康的な体作りをサポートするサンダルである。(画像はプレスリリースより)【参考】※履くだけ簡単!甲痩せサンダル ダイエットサポートサンダル ‐ 「じぶんdeエステ」オンラインショップ【公式】
2023年07月04日食べても痩せる 体内時計によるダイエット5月31日、体内時計に着目したダイエットを解説している新刊『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』が発売された。価格は840円(税込)である。同書はマガジンハウスムックであり、マガジンハウスは生活に関する情報誌『クロワッサン』を発行。新刊には、著述家でクリエイティブ・ディレクターの湯山玲子氏がダイエットを実践し、その結果なども掲載されている。湯山玲子氏 4週間で体重2kg減・腹囲4cm減私たちには体内時計という機能が備わっており、それがダイエットにも大きく関係しているという。広島大学医系科学研究科特任教授で、早稲田大学名誉教授、時間栄養学の研究で知られる柴田重信氏は「同じ内容の食事を摂っても、いつ食べるかによって太りやすくなったり、痩せやすくなったりする」と語る。新刊では、食べることが大好きだという湯山玲子氏のスケジュールと食事を柴田氏が検証し、湯山氏がそのアドバイスを実践。4週間で体重は2kg、腹囲は4cm減少させることに成功している。基礎編として、読者の体内時計をチェックし、体内時計の基本を解説。『「痩せる」3つの食べ方ルール』『「痩せるカギ」は朝食にあり!』などを掲載する。また、朝食で摂りたい栄養素、5分でできる朝食、昼食のポイント、夕食のポイント、体内時計を整える生活習慣などを紹介する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Dr.クロワッサン 実は、何を食べても痩せられる。』 ‐ マガジンハウスの本
2023年06月08日習慣を変えて体型を変える・人生を変える5月19日、生活習慣を変えて痩せようという新刊『ダイエットは習慣が9割』が発売された。出版社はプチ・レトル株式会社、四六判で価格は1,600円(税別)となっている。著者は出張パーソナルトレーニングやオンラインによるダイエットの指導、豪華客船内フィットネスジムでのトレーナー、法人や自治体向けにダイエット・健康セミナー、トレーニング体験などを行っている増戸聡司(ましとさとし)氏である。ダイエットは続けられなければ意味がない増戸氏はシンガポールや東京・六本木などで有名ジムのパーソナルトレーナーとしての勤務経験があり、元警察官でもあることから、SNSやブログではダイエットポリスと名乗り、「健康を損なう誤ったダイエット情報」に警鐘を鳴らし、健康的に痩せて一生リバウンドしないダイエット情報を発信している。書籍や雑誌、インターネット上のサイトなどには無数のダイエット情報が紹介されているが、短期的な成果を強調するものだったり、特定の食べ物を食べ続けたりするダイエット法では、リバウンドしてしまう可能性が高く、健康を害する場合もある。ダイエットで最も重要なのは習慣であり、もしも痩せることができたとしても、体重が元に戻るようでは意味がない。新刊ではダイエットが続かない理由、習慣化できる4つのステップ、リバウンドせず健康的に痩せる目標設定、痩せる食事習慣、痩せる生活習慣などを解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※発行書籍 ‐ プチ・レトル株式会社
2023年05月27日「痩せるための10の新習慣」も3月28日、「痩せ体質」を獲得できるストレッチを紹介している新刊『痩せ細胞を活性化! 首・肩ラク痩せストレッチ』が発売された。著者は理学療法士で、整体師、ファスティングマイスター、京都市伏見区にある「整体院 悠」を経営している大山裕也(おおやまゆうや)氏。新刊はA5判、128ページ、1,782円の価格にて、マイナビ出版から発売中である。首と肩をほぐす簡単ストレッチで痩せる大勢の人が抱える痩せたいという願望。痩せるために、つらい運動や食事制限を頑張っている人もいるが、大山裕也氏は「あなたが太りやすくなったり、老けやすくなったりしたのは、あなたの責任ではない」と語る。では、太りやすくなったり、老けやすくなったりする原因はどこにあるのだろうか。同氏によれば、体内のミトコンドリアがサボっているのが原因だという。ミトコンドリアは細胞の中の小器官であり、細胞内におけるエネルギー生成などの役割を担う。ミトコンドリアを活性化させるストレッチをすれば基礎代謝が上がり、「痩せ体質」を獲得できるとしている。「整体院 悠」では、患者ひとりひとりにオーダーメイドの施術を行い、セルフケアを伝え、新刊の内容は患者に指導しているセルフケアを凝縮したものである。それぞれのストレッチは10秒~30秒なので、仕事や就寝前でも可能。記載の二次元コードで該当するYouTube動画が見られるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※痩せ細胞を活性化! 首・肩ラク痩せストレッチ ‐ マイナビブックス
2023年04月08日中小企業のビジネス相談所「岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ」(センター長:高嶋 舞)は、同社がサポートしている、通販事業を行うサウデエサボール株式会社(愛知県岡崎市稲熊町/代表取締役:カルヂナリ・アラン)が1日4食1,200キロカロリーのダイエットプログラム「Home Diet SPA」サービスを日本人向けに2023年3月15日から開始したことをお知らせします。「病院食みたいではない美味しいヘルシーご飯を日本人に提供したい」そんな思いで日系3世がブラジルのオリンピック栄養士も認めた栄養バランスが行き届いたメニューと、ブラジルのダイエットメソッドで「綺麗に健康的に空腹なく痩せる」サポートをします。ダイエットプログラム「Home Diet SPA」■サービス概要・1日1,200キロカロリーに必要な栄養を全て取り入れた栄養バランス食。・1日4食で、空腹感を与えないプログラム・東京オリンピックの際、ブラジルのオリンピック選手食に採用されたほど徹底管理された栄養バランス・無添加やオイル、玄米など健康に配慮した食材やレシピ・世界一痩せたい国民・ブラジルから日系3世が持ち帰ったブラジルダイエット「SPA」メソッド名称 : 1,200キロカロリーのダイエットプログラム「Home Diet SPA」内容 : 合計28食(1日4食分が7日間分)価格 : 1週間 16,880円 (税込/送料込み)注文方法: ウェブショップより 冷凍宅配で1週間分が届きます。2個以上を注文された方は、1週間ごとに届きます。チラシ■事業背景◎祖父母が生まれた日本で子育てをしたいと思った私、代表・アランはお母さんが日系、お父さんがイタリア系の日系3世です。1991年、19歳の時にお金を稼ぎに初めて来日しました。7年働いた後、ブラジルに帰国し、7年間ブラジルで過ごし、結婚して子どもが2人できました。子育てをする中で、子どもを育てるなら窃盗や暴力も少ない、学校も整っている安全な日本の方がいいのではないかと思い、家族で日本に引っ越しました。日本で2人の子どもが増えました。4人の子どもたちにとって生まれ育ち慣れ親しんだ日本は祖国です。私自身も、海外に出かけて日本に帰ってくるとホッとするようになり、すでに自分の国になりました。◎お弁当で起業。東京五輪のブラジル代表選手の食事を担当2度目の来日後、いくつかの製造業の工場で仕事をしました。日本人の食生活や食事への興味について触れる機会もたくさんありました。妻クラリサ・カリヂナリは料理がとても上手で、周りのお友だちが私のお弁当を見て、「これは何?美味しそう」と、いつもとても興味を持ってくれました。そして「お弁当を売ってくれるなら買いたい」とも言ってくれました。そこで、最初は妻が自宅で作って、周りの人に分けてあげることから始めました。すると、評判を聞いて、お友だちのお友だちもほしいと言ってくれるようになりました。自分で何かものを販売してみたい、そう思っていた私にとってはチャンスだと思いました。そこで、7年前、仕事をやめ、会社を作り、日本全国のブラジル人向けにお弁当や惣菜のネット販売を始めました。評判が評判を呼び、多くの人が利用をしてくれるようになりました。そんな折に、2020年東京五輪の開催に向けて声をかけてくれたのが、ブラジル選手団でした。来日した際の彼らへの食事提供の依頼を受けるほどにまで、実力と評判を認められるようになったのです。オファーが決まると、選手団の栄養士がチェックし、選手へ提供するために改良する指導をいただけるはずでした。しかし、チェックを終えた彼らは、「オリンピック選手に提供する食事として何の改良も必要がない。このままで十分な栄養があり、過不足ない。」との評価。その時はこれまでやってきたことが間違いなかったという気持ちがして、とても嬉しかったです。◎ヘルシーへのこだわり私のブラジルの自宅は、お母さんの文化とお父さんの文化が入り混じっていて、天ぷらとパスタが同時に並ぶような食卓でした。またブラジルには移民も多くいます。いろいろな国の文化が入り混じった国です。食文化もさまざまな国のものの良いところを享受しています。またとても国土が広いことも特徴的です。北と南だと言葉も文化も全く異なります。もちろん、食べ物の文化も違い、幅広いです。私はサンパウロで育ちました。サンパウロはそんな幅広いブラジルの文化があちこちから集まってきます。私はブラジルの文化を広く受け取って育ちました。食事の文化が幅広い一方で、ブラジルは暖かい気候のため肌の露出度が高いのです。そこで、「太っているのは恥ずかしい」と多くの人が感じ、その一定の人が食事にとても気を遣っています。それが「世界一痩せたい国民」と言われる所以でもあると思います。そこで私たちがこの事業を始めるときにこだわったことは、「美味しさ」と「ヘルシー」です。屋号もヘルシー=saudeから来ています。私たちは、ブラジルの本場の味をそのまま再現していますが、ブラジル料理の中でもヘルシーなものだけを、もしくは使う調味料や油を変え、ヘルシーなレシピにしてメニューを作っています。お肉のメニューもたくさんありますが、お腹に重くない、軽く感じることを大事にしています。他にも、ブラジルでも玄米はヘルシーな食事としてとても重要だと考えられています。ブラジルでは玄米が高価なため富裕層しか食べられません。しかし日本では玄米がたくさん手に入ります。そこで、日本でお弁当を作るときに私たちは多くのメニューに玄米を取り入れたいと考えました。しかし玄米はそのままだと臭みや苦味があるため、手間をかけて食べやすくなるような味付けをしています。これがとても好評です。◎日本のヘルシーをお手伝いしたい最近、私が日本で過ごしていて、自分がよりこの国に貢献できることはなんだろうかと感じるようになりました。コロナ禍で多くの人が不安や生きる楽しみを見つけたいとより思うようになったと感じる中で、私はブラジルの文化のいい部分を日本人に紹介したいと思うようになりました。日本で過ごしていて驚いたことは、「ヘルシー」というと、味が薄くて、病院食のようなイメージのものが多かったことです。ブラジルでは美味しいのにヘルシーなものがたくさんあるのにもったいないと思いました。これを、日本にもっと紹介したい。ブラジルには珍しい食べ物や、何よりもヘルシーな食べ物がたくさんあります。日本人に知ってもらい、食べてもらうことで、もっと楽しみながら健康づくりをサポートできるのではないかと思うようになりました。もちろん、日本食で育った私にとって、日本人の口に合うものとそうでないものがあると感じています。ブラジル料理は、日本人にとって、ほとんどの味が普段食べているものと違う味なので、驚きのあるもの、美味しいと感じるものをチョイスしています。日系人の私の祖母は、豆のスープ「フェイジョン」を毎回作って食卓に出してくれました。ブラジルと同様に日本でも豆は健康に良いと食べていたので、似たようなものをブラジルでもと思っていたようです。私たちは、フェイジャンと味噌汁、天ぷらを一緒に食べることも多かったです。この「フェイジャン」はプロテインが多くて、力が出ます。私はこれがとても好きで、とても美味しいと思って食べていました。しかし、日本人は好き嫌いが分かれるだろうと思ったのです。そのため、今回のメニューの中に入れていません。このように、日系人が美味しいと思って食べたものも、今の日本人に受け入れられるかどうかを見定めながら、今回の4食のメニューを決めました。祖父母は日本からブラジルに渡ってとても苦労したけれども、100年を超えて今、祖父母が生まれて育ったこの日本で、私が得たブラジルの健康的な食事を紹介できるというのは、祖父母の苦労がつながる、歴史がつながる歴史がつながることだと感じ、とても嬉しく思います。■事業者概要2016年創業、ブラジル料理の冷凍食材をオンラインで販売する会社。健康と美味しいにこだわり、食事を提供しています。無添加やココナッツオイル、オリーブオイルにまでこだわり、在日ブラジル人に健康を提供してきました。2020年までに急成長をし、多くのブラジル人に好評価を受け、13,000人の在日ブラジル人の利用者登録があります。社名 : サウデエサボール株式会社/Saude & Sabor営業時間 : 9:00-18:00定休日 : 土日所在地 : 愛知県岡崎市稲熊町字二丁目97番地1(6月以降:愛知県真伝町字続木屋敷8-2)ホームページ: Instagram : ■オカビズでのサポートオカビズでは事業の方向性をディスカッションし、Saude & Saborさんの強みを見つける中で、強みがより伝わるようにターゲットの絞り込みと見せ方を変え、事業の展開をサポートしてきました。オカビズでの相談の様子■事業者概要: 岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ代表 : センター長・高嶋 舞所在地 : 愛知県岡崎市康生通西4-71岡崎市図書館交流プラザ・りぶら2F営業時間 : 9:30~12:00/13:00~17:00(定休日:土曜・日曜)TEL : 0564-26-2231ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月28日ラクフル株式会社(所在地:大阪府豊中市、代表取締役:野田 哲郎)が運営をする健康トレーニング通信講座サイト「Weltyroom(ウェルティルーム)」では、挙式を控えた花嫁のダイエットに密着し、3つのエピソードに分けてインタビュー記事をお届けします。インタビュー記事はこちらEpisode.1 Episode.2 Episode.3 ■結婚式。それは1度きりの人生で特別な日。2022年6月末、3ヶ月後に挙式を控えた花嫁の「奥江麻衣」さんは、“プライベートジムTSUBAME”に訪れました。彼女が特別な日の晴れ着に選んだのは、女性らしいシルエットラインが美しい“マーメイドドレス”。Weltyroomは、10月1日の結婚式に向けてダイエットをした奥江さんの花嫁ダイエットに密着しました。花嫁さんのウェディングドレス姿花嫁さんと専任トレーナーが、ダンベルを持ち上げポーズを取る様子~ 花嫁ダイエット before ~花嫁ダイエット before写真[気になる部位]・デコルテライン・ウエスト周り専任の野崎トレーナーと掲げた目標は「見えるところを綺麗にすること」。ウエディングドレスは女性らしいシルエットラインが引き立つため、数字に捉われるのではなくフォルムを重視することは、花嫁ダイエットにとって重要なポイントです。本記事をとおして、ストレスフリーなダイエットスタイルや、奥江さんの前向きな姿勢をお伝えすることで、現在ダイエットを頑張っている方やこれからダイエットに臨もうと思っている方の励みになればと思います。インタビュー記事はこちらEpisode.1 Episode.2 Episode.3 ■花嫁*奥江麻衣さんプロフィール花嫁さんプロフィール写真挙式日 :2022年10月1日挙式花嫁ダイエット期間:2022年6月末~9月末性別 :女性年齢 :20代後半職業 :デスクワーク気になる部位 :デコルテライン・お腹周り遺伝子タイプ :脂質で太りやすい「洋梨タイプ」■豊中市にある“プライベートジムTSUBAME”豊中市にあるマンツーマントレーニングを行う完全予約制のパーソナルジム。利用者が多いスポーツクラブでは周囲の視線が気になる方も、“プライベートジムTSUBAME”では日々のトレーニングを集中して行えます。パーソナルジムならではの、個々に合わせた様々なノウハウを身に付けることができます。施設名 : TSUBAME所在地 : 〒560-0011 大阪府豊中市上野西3丁目19-29営業時間 : 月曜日・水曜日・木曜日・日曜日 10:00~20:00火曜日・金曜日 10:00~14:00定休日 : 土曜日公式ホームページ: ■専任トレーナー*野崎和史専任トレーナープロフィール写真“プライベートジムTSUBAME”のオーナー。様々なスポーツ・自衛隊・大手スポーツクラブで培った豊富な経験を生かし、多くのクライアントを指導。のべ1000名を超えるゲストのスタジオレッスンや個別指導をしてきた経験がある。大切にしている言葉:何事にもチャレンジ[野崎トレーナーのコメント]過去に何度かジムに通ったことがある奥江さんですが、各々自由なスタイルで鍛えるボクシングジムは、ダイエット初心者にとっては厳しい環境だったようです。ダイエット初心者の方やダイエットがなかなか続かない方には、“TSUBAME”のようなパーソナルジムをおすすめします。専任のトレーナーが導いてくれるため、妥協することなく続けられ、モチベーションの維持にも繋がりますよ。「痩せたいけど何をすれば良いか分からない」方は、“プライベートジムTSUBAME”の公式ホームページ( )へ。■Weltyroom(ウェルティルーム)についてWelty room「きれいに痩せたいけど何をしていいか分からない」を解決する情報を、Instagramで日々配信しています。ジムトレーナー・医師監修*すぐに効果がでるトレーニング法*自宅でできるセルフ美容法*ダイエットに役立つ食事法」Instagram公式アカウント■花嫁ダイエットで活用したサプリメント花嫁ダイエットで活用した「令 for beauty」「美ボディと美肌を同時に叶えるHMBサプリメント“令 for beauty”HMBカルシウム(4,000mg)×コラーゲン(2,8500mg)×3種の美容成分配合商品ページ: (2023年6月リニューアル発売予定)■お問い合わせ先社名 : ラクフル株式会社代表者 : 代表取締役社長 野田 哲郎TEL : 06-6151-4550ホームページ: お問い合わせ等につきましては、ホームページの問い合わせフォームよりお伺いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月20日多数のモデルを指導する講師による新刊1月27日、歩き方を変えることで痩せようという新刊『毎日の「歩き方」を変えるだけで、みるみる痩せる! 歩トレ』が発売された。出版社はエムディエヌコーポレーションで、A5判、96ページ、定価は1,540円(税込)となっている。著者は一般社団法人プロフェッショナルウォーキング協会PWA代表理事で、プロウォーキング講師の今村大祐氏である。同氏は日本人初のミラノコレクションウォーキングディレクターであり、30名以上をミスコンテスト日本代表として送り出した実績がある。いつもの「歩き」をトレーニングに変える好むと好まざるとにかかわらず、私たちは毎日、鏡やショーウインドウなどで自分の姿を見ることになり、自分の姿勢の悪さを実感することになる。今村大祐氏によれば、日本人の約8割が自分の姿勢を改善したいと考えているのに、改善した人はわずか1割程度だという。また、痩せたいと思いつつも、つらい運動は長続きせず、トレーニングのための時間も必要になる。しかし、普段の「歩き」を変えれば、特別なトレーニングの時間は必要ない。新刊では駅まで、社内の移動で、買い物でなど、いつもの「歩き」をトレーニングに変えるメソッドを紹介する。オリジナルの骨格タイプ診断や、骨格タイプ別お悩み解消トレーニングも掲載。痩せる体になりながら、自信を持てたり気持ちがポジティブになったりする「歩トレ」が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※毎日の「歩き方」を変えるだけで、みるみる痩せる! 歩トレ - 株式会社エムディエヌコーポレーション
2023年02月07日日本橋・三越カルチャーサロンで開催1月28日(土)、パーソナルトレーナーの米坂省吾氏によるセミナー『痩せるメカニズムで理想のカラダへ!流行に惑わされない基礎ダイエット講座』が開催される。米坂氏はNSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)、JTTMA認定セラピストベーシックなどの資格を保有。会場は東京・日本橋三越本店新館9階にある三越カルチャーサロンで、参加費は3,300円(税込)である。なお、受講者のみが参加できる『セミナー参加者限定プログラム!エクササイズ&ボディケア120分コース』(有料)の特典も用意されている。運動初心者でもできる簡単なエクササイズ世の中には常に何らかのダイエット法が流行しているが、それで成果を得られるとは限らない。気合いや根性だけでは難しいのがダイエットだろう。米坂氏は、ダイエットを成功させるために必要なのは気合いや根性ではないと語る。このセミナーでは、栄養学を含め、座学とエクササイズにより、正しいダイエットをレクチャー。エクササイズの効果を高めるため、わかりやすく解説し、復習できるようにレジュメがプレゼントされる予定となっている。日時: 1月28日(土) 16:00~17:30場所: 日本橋三越本店 新館9階三越カルチャーサロン内の教室(受付あり)費用: 3,300円(税込)(月額会員はチケット3枚)定員: 10名申込期限: 1月27日(金) 10:00(Profelierのサイトより引用)(画像はProfelierのサイトより)【参考】※明日から使える!!「心とカラダを労わるストレッチ&エクササイズ講座」 - Profelier(プロフェリエ)
2023年01月09日誰よりも一生懸命頑張ってるのに全然痩せない。むしろリバウンドの繰り返しで太っていく!そんな悲鳴を上げているあなたに、16年間のリバウンドを乗り越え、1年で8キロ痩せた女性が減量の王道を伝授ーー。「“ダイエット=食べないこと”だと信じていたら、16年間もリバウンドを繰り返して。私は“痩せないダイエッター”でした」そう嘆くのは、人気インスタグラマーで『学校では教えてくれない「ダイエット」のこと』(ワン・パブリッシング)の著者、でぶみ・ゆうさんだ。2年前「人生最後のダイエット」を決意。痩せるための基礎知識を学んだという。「それまでのダイエットは間違いだらけ。バランスよく食べるダイエットにしたら8キロの減量に成功しました。今も楽々キープしています」(でぶみさん・以下同)ダイエットに失敗する人にはいくつかのタイプが。「1日に何回も体重をはかってはグラム単位の増減に落ち込む人や、食事を極端に減らして『今すぐ痩せたい』と言う人、『外食は絶対しない』と断言する人も。でも、ダイエットは長い目で取り組むのが◎なんです」自分がこれらの失敗タイプかどうか、考えてみよう。当てはまるようなら食生活の見直しを。■メンタル激弱属【1】体重計が命〈生態〉:体重計が大好物で、1日に何度も体重をはかる体重マニア。グラム単位の増減も見逃さず、メンタルがジェットコースターのように乱高下する特徴も。〈対処法〉:体重は増減しながら減っていくので、はかるのは朝1回に。水分やむくみ、排便の状況などにも影響されるので、1カ月単位で傾向をつかもう。【2】モデル至上主義〈生態〉:細すぎるモデル体形を崇拝。そのあまり身長や年齢の違いに気づかないのが弱点。モデル体形になれない自分を卑下するのが日課。〈対処法〉:自分に合った目標を。健康美ならBMI(※)22、スリム美ならBMI20がおすすめ。目標体重は身長(m)×身長(m)×22 か20で計算して。※BMI=体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}■ガマン爆発属【3】断食修行〈生態〉:断食修行を繰り返す仙人タイプ。修行完結後、また増えていく体重に新たな修行を誓う。「今すぐ痩せたい!」せっかち属の末裔との説も。〈対処法〉:摂取カロリーが基礎代謝以下になると低燃費の痩せにくい体になって、リバウンドを繰り返すことに。バランスよく食べて、長い目で挑戦を。【4】ご飯敵視〈生態〉:「ご飯は敵!」がスローガンの反糖質連合。糖質不足からイライラして暴食に走る悪いクセがある。食べすぎた自分を嫌悪する習性あり。〈対処法〉:糖質は敵ではない。ご飯なら1食120~150g、食パンは5枚切り1.5枚食べるほうが太りにくい。ご飯代わりに焼き芋130gもおすすめ。【5】無駄努力族〈生態〉:「ダイエット=ガマン」が信条のストイック系。18時以降は食べない、毎日1時間以上運動など無謀なノルマを課すが、長続きしない。〈対処法〉:ガマンは続かない。体重が減らないときは、食事を見直して摂取カロリーを減らすか、運動して消費カロリーを増やすか、楽なことから始めて。【6】プロテイン信者〈生態〉:サラダチキン、ゆで卵、豆腐……タンパク質と野菜しか食べない掟を守る。プロテイン飲料だけの過激種も。努力のわりに成果が出ない憤りを抱えがち。〈対処法〉:糖質は脳のエネルギー。不足するとイライラして、食欲が爆発して、結果リバウンドすることに。タンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく食べて。■食欲に敗北属【7】食だけが癒しの民〈生態〉:「外食しちゃった」「運動できなかった」自己嫌悪がトレードマーク。どんなに疲れても食欲だけは減退せず、癒しの爆食を追い求める。〈対処法〉:料理したり掃除したり働いたり、いつも頑張っている自分をほめて。疲れたら、とにかく休息を。バランスよい食事で、自分をいたわって。【8】毎日満腹!〈生態〉:「腹八分」の理想を掲げながら、糖質大好きで満腹まで食べないと気が済まない裏の顔を持つ。空腹をガマンするストレスが、さらなる食欲を呼び起こす。〈対処法〉:豆腐そうめんやブランパンなどタンパク質豊富な低糖質食材をおかずとみなし、主食にもご飯やパンを。ボリューム大満点でおなかも心も満たされる。【9】スイーツのしもべ〈生態〉:誰もが認める食いしん坊。「甘いもののない人生なんて」が口癖。スイーツを見るとよだれが止まらず、偽ダイエッター疑惑も……。〈対処法〉:食事に甘い系をプラス。焼き芋はおやつではなく、主食にしよう。どうしても食べたいときは糖質オフなどヘルシースイーツを少しだけ。【10】外食封印族〈生態〉:「外食は暴飲暴食のもと」と断固拒絶。あとで「行きたかった~」と悶絶後悔する習慣あり。未練タラタラで家で暴食することも。〈対処法〉:体脂肪を1kg増やすには、1日の消費カロリー+約7200kcal必要。1日食べすぎても急にドカンとは太れない。外食という心の栄養も大切。「ダイエットに大切なのはPFCバランスです。摂取カロリーのうち、P(タンパク質)を13~20%、F(脂質)を20~30%、C(炭水化物)を50~65%にするのが理想です」〇%と言われても……。「ふだんは手秤を目安に考えます。おかずに肉や魚などタンパク質を手のひら1つ分。主食は炭水化物、握りこぶし1つ分。あとは両手のひら分の野菜やきのこ、海藻などの副菜があればOKです」脂質はおかずに含まれるので気にしなくてよいが、豚バラ肉などは調理油を減らして調節する。毎食こんなに食べて痩せられるの?「私はずっと“糖質は敵”だと思って、ご飯など主食は抜いていました。でもそれでは、ある程度まで痩せても減量停滞期が来て、ストレスに負けて暴食、そしてリバウンド!そうならないためには毎食糖質が必要なのです」糖質は脳のエネルギーだという。糖質抜きで脳がエネルギー不足になると甘いものが欲しくなる。だから反動で爆食したり、手っ取り早くスイーツなどに手が伸びる。「甘党だから」「意志が弱いから」ではなく、脳の仕組みなのだ。おすすめは1カ月に1キロ減量のペース。でぶみさん自身も8キロの減量に1年かかった。「苦しい16年に比べたら、1年なんてあっという間。安定して痩せていく楽しいダイエットでした」
2022年10月19日パーソナルトレーニングジムを行う株式会社 松栄通信(所在地:名古屋市昭和区、代表:時松 伸司)は、楽しく、ラクして痩せたい方を対象としたトレーニングができる新サービス「B-mac」の提供を、カスタマイズ型パーソナルトレーニングジム「ConBert+八事」(名古屋市昭和区)にて2022年4月9日(土)に開始し、多くのゲストの方に成果を実感していただいております。そこで、もっと多くの方に喜んでいただきたく、入会金0円キャンペーンを6月1日より実施いたします。「B-mac」URL: B-mac 無酸素運動■提供背景ダイエットしたいとお越しのゲストの皆様より、口をそろえて“楽しく、ラクして痩せたい”と言うお声をいただき、当社独自に考えたダイエットメソッドです。■サービスの特徴B-macは、筋トレはたったの20分、有酸素運動(ボクシング、トランポリン、名古屋発のバンジースーパーフライ等)楽しみながら20分、最後は、代謝アップマシン等の至福のリラクゼーション20分、「週2回 月8回コースから」、という、根拠に基づいた今までにない「楽しくラクして痩せられる」オリジナルメソッドです。この3つのアプローチが、1度にできるのは他にはなく、業界初となります(当社調べ)。また本メソッドは、現在特許申請中(2021-206561)です。B-mac 有酸素運動 ボクシングB-mac 有酸素運動 名古屋初バンジースーパーフライB-mac 代謝アップマシン■ご利用の流れ・ご予約のお時間15分前にご来店いただきお着替え・筋トレ20分、有酸素運動20分、代謝アップマシン20分、計60分・シャワー、お着替え・次回ご予約or確認後ご帰宅ビフォーアフター部分にインタビュー動画掲載 ■サービス概要サービス名: B-mac提供開始日: 2022年4月9日(土)提供時間 : 平日 9:00~21:00(最終受付19:30)土日祝 9:00~21:00(最終受付19:30)店舗名 : ConBert+八事場所 : 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町69番地グランドール山手1Fアクセス : 地下鉄名城線「八事日赤」駅 徒歩4分料金 : 入会金41,800円(税込)60,000円(税込)/月8回、1回60分ご入会時に、ご入会金、2か月分の費用をお支払いただきます(クレジットカードにて)申込方法 : HP申込みフォームもしくは、お電話にてURL : ■キャンペーンについて2022年4月に開始した新たなダイエットメソッド「B-mac」が好評であることを受け、より多くの方にお越しいただいて結果を出していただけるよう、入会金が0円となるキャンペーンを6月1日より実施いたします。■会社概要商号 : 株式会社 松栄通信代表者 : 代表取締役 時松 伸司所在地 : 〒452-0822 愛知県名古屋市西区中小田井4-455設立 : 平成14年6月事業内容: 電気通信工事業・フィットネス事業資本金 : 1,000万円URL : 店舗URL : http:// conbertplus.com【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ConBert+八事TEL : 052-875-4126お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月31日女性限定 オンライン配信セミナー5月28日(土)、オンラインセミナー『痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」』が開催される。このセミナーは株式会社プロフェリエによるもので、カラーリストやホリスティックセラピストなどとして活躍しているカウンセラーの寺前レマ氏が講師を務める。参加費は1,100円(税込)で、定員は100名となっている。食事・ファスティング・マッサージ・ストレッチ痩せたいと願い、運動や食事制限などを行っても効果が得られないと、虚しい気持ちになってしまう。多くの女性が自己流のダイエットを行い、失敗を繰り返しているが、それはその方法が正しいダイエット法ではなかったからかもしれない。このセミナーでは、食事の見直しと簡単なマッサージ、ストレッチにより、痩せやすい体作りを目指す方法がレクチャーされる。ただ痩せるだけでなく、健康を増進しつつ体質から改善していく方法で、つらい思いをすることなく、ダイエットを成功に導く内容である。食事の見直しでは、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスである「PFCバランス」を考え、続いて、ファスティングによる美容とダイエットのメリット「味覚リセットについて」を伝授。さらにマッサージによる皮下脂肪やセルライトの老廃物の対策、巡りを良くするための簡単ストレッチを学ぶことになる。日時: 5月28日(土) 10:30~12:00場所: オンライン配信(Zoom)(プロフェリエのサイトより引用)(画像はプロフェリエのサイトより)【参考】※痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」 - Profelier(プロフェリエ)
2022年05月13日パーソナルトレーニングジムを行う株式会社 松栄通信(所在地:名古屋市昭和区、代表取締役:時松 伸司)は、楽しく、ラクして痩せたい方を対象としたトレーニングができる新サービス「B-mac」の提供を2022年4月9日(土)に開始いたしました。「B-mac」URL: B-mac 代謝アップマシン■提供背景ダイエットしたいとお越し頂くゲストの皆様より、口をそろえて楽しく、ラクして痩せたいと言うお声を頂き、当社独自に考えたダイエットメゾットB-macを考案いたしました!B-mac 有酸素運動名古屋発バンジースーパーフライ■サービスの特徴B-macは、筋トレはたったの20分、有酸素運動(ボクシング、トランポリン、名古屋発のバンジースーパーフライ等)を楽しみながら20分、最後は、代謝アップマシンどの至福のリラクゼーション20分です。根拠に基づいた今までにない「楽しくラクして痩せられる」オリジナルメゾットです。この3つのアプローチが、1度にできるのは他にはありません。■ご利用の流れ*ご予約のお時間15分前にご来店頂きお着替え*筋トレ20分、有酸素運動20分、代謝アップマシン20分、計60分*シャワー、お着替え*次回ご予約or確認後ご帰宅■サービス概要サービス名: B-mac提供開始日: 2022年4月9日(土)提供時間 : 平日 9:00~21:00(最終受付19:30)土日祝 9:00~21:00(最終受付19:30)店舗名 : ConBert+八事所在地 : 〒466-0824愛知県名古屋市昭和区山里町69番地 グランドール山手1Fアクセス : 地下鉄名城線「八事日赤」駅 徒歩4分料金 : 入会金41,800円(税込) 60,000円(税込)/月8回、1回60分ご入会時に、ご入会金、2か月分の費用をお支払頂きます(クレジットカードにて)申込方法 : HP申込みフォームもしくは、お電話にてURL : スタジオA■会社概要商号 : 株式会社 松栄通信代表者 : 代表取締役 時松 伸司所在地 : 〒452-0822 愛知県名古屋市西区中小田井4-455設立 : 平成14年6月事業内容: 電気通信工事業・フィットネス事業資本金 : 1,000万円URL : 店舗URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ConBert+八事TEL : 052-875-4126お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日スーパーフードのオートミールで糖質オフ・低カロリー2月10日、オートミールを使用するパンとスイーツのヘルシーレシピを掲載している新刊『おいしくて、しかも痩せちゃう! オートミールのパン&スイーツ』がKADOKAWAから発売された。B5変形判の単行本で、112ページ、定価は1,485円である。著者がオートミールを中心としたダイエットレシピを公開するInstagramとYouTubeチャンネル「幸の食べ痩せ食堂」で人気のレシピを書籍化したものであり、さらに出版にあたり、ブラッシュアップした全43種のレシピを掲載。全レシピに記載の二次元コードにより、詳しい作り方の写真が見られるようになっている。オートミールが苦手な人もパンやスイーツなら一男一女の母である幸氏はダイエットを行い、成功はしたものの、これからずっと大好きなパンやスイーツが食べられないのかと思い、低GI食材のオートミールによるパン作りを始める。その後、21kgの減量に成功してからは無理なく体型をキープしている。オートミールは食物繊維、カルシウム、ビタミンB群、ビタミンE、鉄分などを豊富に含み、糖質オフで低カロリーであるため、ダイエット食材、健康食材として注目されている。そのまま食べるのは苦手という人もいるが、パンやスイーツに使用すれば素朴で香ばしい風味を楽しめる。新刊では美容と健康、ダイエットに最適なオートミールパンとオートミールスイーツのレシピを掲載。ダイエット中でもパンやスイーツを食べたい人、体の内側からキレイになりたい人、ヘルシーなパンやスイーツを簡単に作りたい人、子どもに安心で安全なおやつを作りたい人などにお勧めである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「おいしくて、しかも痩せちゃう! オートミールのパン&スイーツ」 幸の食べ痩せ食堂【生活・実用書】 - KADOKAWA
2022年02月17日株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー(本社所在地:東京都中央区、代表取締役:高橋 宗潤)は、ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性を対象に、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施しました。「もっとスリムになりたい…」「まだまだ痩せられる筈…」女性であれば、一度はダイエットをした経験があるのではないでしょうか?女性にとって永遠のテーマともいえるダイエットですが、しかしその一方で、日本人女性は危険な痩せ方をしている方が多く、間違ったダイエットや過度なダイエットによって健康被害が出てしまう方も少なくないとも言われています。無理なダイエットによって健康被害が出てしまった方は、どのようなダイエットを行い、その結果、どのような症状に悩まされたのでしょうか。そこで今回、栗原クリニック東京・日本橋×La PARLER(ラ・パルレ)のコラボによる新メディカル提携エステを提供する株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー( )は、ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性を対象に、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施しました。■ 【ちょっと無理があったかも…】こんなダイエットをしていましたはじめに、健康被害が出てしまった際のダイエット法について伺いました。「どのようなダイエットを行っていましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『カロリー制限(65.5%)』という回答が最も多く、次いで『糖質制限(40.7%)』『無酸素運動(筋トレ、スクワット など)(36.0%)』『有酸素運動(ジョギング、水泳 など)(33.9%)』『サプリやプロテイン(25.4%)』と続きました。『カロリー制限』『糖質制限』といった食事制限ダイエットを行っていて健康被害が出てしまった方が多く、「とにかく痩せたい」という思いから、過度な食事制限をしてしまっている方も多い様子が窺えます。また、運動も定番ダイエットのひとつと言えますが、自身の判断で無理な運動をしてしまうと、健康被害へと繋がってしまうリスクがあると言えそうです。■以降の結果『ファスティング・プチ断食(24.9%)』『1食置き換え(24.4%)』『レコーディング(1日の食事や運動の内容、体重などの記録)(24.2%)』『漢方・痩せる健康食品(14.0%)』『食品置き換え(13.7%)』『脂肪燃焼マッサージ(13.5%)』『痩身エステ(11.8%)』『自宅ホームケア機器(5.9%)』『パーソナルジム(4.6%)』『美容クリニック(2.7%)』では、そのダイエット法でリバウンドすることなく痩せることができたのでしょうか。続いて、「行っていたダイエット法で痩せることはできましたか?またその後リバウンドしましたか?」と質問したところ、『痩せることができてリバウンドはしなかった(27.0%)』『痩せることができたがその後リバウンドした(56.7%)』『痩せることができなかった(16.3%)』という結果となり、一旦は痩せることができてもリバウンドしてしまったり、痩せること自体ができなかったりした方は7割以上に上っていることが分かりました。無理なダイエットは健康被害が出るだけでなく、本来の目的である“痩せること”にも繋がっていない様子が読み取れます。■ 【誰かに教わった?ネットの情報を信じた?】そのダイエット法を知ったきっかけでは、何をきっかけにそのダイエット法を知ったのでしょうか。そこで、「行っていたダイエット法を知ったきっかけを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『ネットの記事や口コミを見て(37.9%)』という回答が最も多く、次いで『SNSやYouTubeの広告を見て(26.2%)』『モデルや芸能人のSNSやYouTubeなどを見て(24.4%)』『TVで紹介されていた(22.6%)』『本や雑誌で紹介されていた(22.4%)』と続きました。多くの方が、ネットの記事やSNSなど、インターネット経由で知ったダイエット法に興味を抱き、自身もチャレンジしているようです。■以降の結果『友人・知人のSNSやYouTubeを見て(17.5%)』『エステサロンのスタッフに勧められた(5.3%)』『医師に勧められた(1.6%)』インターネット上にはダイエットに関するさまざまな情報が載っていますが、中には根拠のないものや間違ったものも当然ながらあります。興味を抱いたダイエット法にチャレンジする前に、医師や専門家など、知識を持った信頼できる人に相談している方はどれくらいいるのでしょうか。そこで、「行っていたダイエット法は、医師や専門家など信頼できる人に教わった上で始めましたか?」と質問したところ、9割近くの方が『いいえ(89.0%)』と回答し、殆どの方が、知識を持った人に教わることなくダイエットを始めている実態が浮き彫りとなりました。インターネット上の“誤った情報”を鵜呑みにした結果、健康被害が出てしまった方も多いのかもしれません。例え同じダイエット法でも、個々によって進め方などは当然異なりますから、自身に合っているか、またどのように進めていけばいいかなど、チャレンジする前に医師や専門家に相談することがとても大切です。■ 【こんな症状に悩まされました…】ダイエットによる健康被害ダイエットで健康被害が出てしまった方の多くが、インターネット上の情報を鵜呑みにしてダイエットを始めていることが分かりましたが、では、どのような健康被害が出てしまったのでしょうか。「ダイエット中、あるいはダイエット後、どのような健康被害が出ましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『肌荒れ(58.0%)』という回答が最も多く、次いで『便秘(55.6%)』『生理不順(37.8%)』『貧血(23.3%)』『肌の乾燥(23.0%)』と続きました。半数以上の方が、ダイエットによって『肌荒れ』『便秘』といった症状に悩まされたようです。最初の質問では、多くの方が『カロリー制限』『糖質制限』といった食事制限ダイエットを行った結果、健康被害が出てしまったことが判明していますが、過度な食事制限は、ビタミンや食物繊維など必要な栄養素も不足してしまいがちですから、それが肌荒れや便秘といった症状に繋がってしまっているのかもしれません。■以降上位10項目の結果『全身の倦怠感(17.7%)』『髪の傷み(14.2%)』『下痢・軟便(14.0%)』『冷え症(13.4%)』『低血圧(10.6%)』日常生活に支障を来すようなものも含め、さまざまな健康被害が出ているようですが、特に酷かった症状は何だったのでしょうか。続いて、「特に酷かった症状を教えてください(上位3つ迄)」と質問したところ、『便秘(33.3%)』という回答が最も多く、次いで『肌荒れ(32.6%)』『生理不順(18.8%)』『貧血(8.1%)』『全身の倦怠感(6.5%)』と続きました。この結果から、多くの方が悩まされた『肌荒れ』『便秘』『生理不順』は、症状の度合いも重い様子が窺えます。無理なダイエットによって深刻な健康被害に悩まされるリスクがあることを、みなさんは知っておく必要があると言えるでしょう。■以降上位10項目の結果『摂食障害(6.2%)』『肌の乾燥(5.9%)』『下痢・軟便(5.2%)』『髪の傷み(4.0%)』『低血圧(3.4%)』■ 【未だに症状に悩まされるという方も】症状改善はダイエット以上に大変!?では、行っていたダイエットをやめた、あるいは別の方法に変えたことによって、それらの症状は改善されたのでしょうか。そこで、「ダイエットをやめた、もしくは方法を変えたことで、それらの症状は治まりましたか?」と質問したところ、『全て治まった(28.8%)』『ある程度治まった(53.6%)』『あまり治まっていない(13.5%)』『全く治まっていない(4.1%)』という結果となりました。8割以上の方が、行っていたダイエットをやめたり別の方法に変えたりしたことによって、健康被害の症状が改善されたようですが、逆に言えば、改善されないまま現在に至っている方も2割弱と決して少なくないことが分かりました。無理なダイエットは、その後の心身の健康にも悪影響を及ぼす可能性もあると言えそうです。■ダイエットの結果、今もこの症状に悩まされています…・吐き気、胃痛(パート・アルバイト/大阪府)・拒食症になり今は過食症です。もう4年ほど経ちますがなかなか治りません。冷え性、貧血、便秘などは今もひどいです(パート・アルバイト/奈良県)・摂食障害、冷え、便秘、低血圧、徐脈、体力低下(会社員/滋賀県)・生理不順は相変わらずです。食事が少ないのも影響しているのかな(専業主婦/長野県)・食事制限により肌荒れがひどくなり今でもよく肌が荒れるようになった。それと、健康的なダイエットではなかった為か運動しても痩せなくなった(パート・アルバイト/大阪府)中には4年経っても症状が改善しないという方もおり、無理なダイエットによる“後遺症”は、非常に深刻なものとなっている様子が窺えます。このような事態に陥らないよう、やはりダイエットを始める前に医師や専門家などに相談すべきと言えそうです。■ 【健康ありきのダイエット】健康被害が出たことでダイエットに対する考えが変わった方は約7割無理なダイエットによる健康被害は、ダイエットをやめたり方法を変えたりしても、“後遺症”として症状が続く方もいることが分かりましたが、自身に健康被害が出たことで、ダイエットに対する意識には変化が訪れたのでしょうか。そこで、「健康被害が出たことで、ダイエットに対する考えは変わりましたか?」と質問したところ、『大きく変わった(19.0%)』『やや変わった(50.8%)』『あまり変わらない(25.6%)』『全く変わらない(4.6%)』という結果となりました。意識に変化が生じた方はやはり多いようです。ダイエットに対する意識が変わったという方は、今後のダイエットではどのようなことに注意すべきと考えているのでしょうか。詳しく聞いてみました。■今後ダイエットする際はここに注意します!・健康被害のないようにPFCバランスを意識すること(公務員/北海道)・科学的な根拠をもとにした方法を試す(公務員/群馬県)・ネットだけでなく、信頼できる医師の指示のもと行いたい(会社員/愛知県)・無理をしない範囲で、信頼できる情報をもとに実施するということ(パート・アルバイト/兵庫県)・正確な知識のもとでダイエットしようと思います(会社員/京都府)・信用できるもののみ実行(会社員/愛知県)・健康を一番に考え、綺麗に痩せていけるようにしていきたい(会社員/新潟県)・継続できる体も心も気持ちいいと思えるダイエットをする(会社員/東京都)・見た目だけじゃなくて質のいい体作りをする(会社員/新潟県)・医者や栄養士が認める方法を知る。運動で痩せる方法とかにする(会社員/神奈川県)などの回答が寄せられました。信頼できる情報や、正確な知識を得ること、そして、医師など専門家に相談した上でダイエットに励みたいという方が多い様子が窺えます。素人判断でのダイエットに潜むリスクを身をもって経験したからこその注意点と言えますね。■ 過度なダイエットや無理なダイエットは危険!健康的なダイエットをしましょう!今回の調査で、ダイエットによって健康被害が出てしまった方からの貴重な話を聞くことができました。調査結果からも分かる通り、こうした健康被害が出てしまう要因のひとつとして、知識に長けた方からの助言を得ることなく、ネット記事やSNSなどの情報を鵜呑みにしてしまうことがあるようです。「痩せたい」という気持ちは多くの女性に共通する想いかもしれませんが、見た目がスリムになったとしても、健康を害してしまっては本末転倒です。特に、若い頃に無理なダイエットや誤ったダイエットをしてしまうと、その後の健康にも大きく影響を及ぼす可能性があります。また、安易にダイエット法を選ぶと、お金や時間はもちろん、その努力も結果的にマイナスとなってしまうこともあるでしょう。将来後悔しないためにも、ダイエット法も単に流行りに乗ったり他の人が成功した方法を真似したりするのではなく、しっかりと健康面を考慮した上で選んでいく必要があると言えます。健康被害が出たことによって、ダイエットに対する意識に変化が生じたという方の中にも、医師など専門家に相談した上でダイエットに励みたいと考えている方が多く、ご自身で判断がつかない場合は、専門知識に長けたプロの方々の力を借りるなどするのも、健康的なダイエット法を見つけるひとつの方法でしょう。■ 「生活習慣病専門医の診察×エステ×食事指導・運動指導」ラ・パルレの【新メディカルエステビューティーライフコース】今回、「無理なダイエットと健康被害」に関する調査を実施した株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティーが運営するエステサロン『La PARLER』( )は、実践的な生活習慣病予防医学の提唱者である医学博士・医療法人社団遼風会【栗原クリニック東京・日本橋】院長 栗原 毅(くりはらたけし)先生と提携した『新メディカルエステ ビューティーライフコース』をスタート。生活習慣病専門医である栗原先生と、40年の実績を誇るラ・パルレのエステティックの「美の知恵と経験」とのマリアージュによって、医療とエステティック双方の“価値の相乗効果”をご提供いたします。一人ひとりの「健康数値」と「美容痩身」を一元管理。プロフェッショナルチームが目標に向かってサポートいたします。【新メディカルエステ「ビューティーライフコース」の流れ】★栗原クリニックによる特別健診・問診(初回)↓★管理栄養士のダイエットサポート(月1回カウンセリング+LINE相談・フォロー)×エステティシャンによるオーダーメイドエステコース(月2~3回程度)↓★栗原クリニックによる健診・問診(2回目)↓★改善結果確認・総合アドバイス正しい知識と生活習慣を手に入れて、「健康数値改善」と「痩身目標数値」を同時に達成し、健康で豊かな人生を送ることを目指します。【“健康痩身”へと導く4つのメソッド】医療とエステの相乗効果から生まれた新しい痩身メソッドで、生活習慣の改善をサポート。無理なく継続できる方法で、健康的に美しく痩せたい女性を理想の身体へと導きます。★Method.01 正しい知識を身につける栗原医師監修のBOOK “Medical Beauty Record”健診結果から目標達成までの過程を一元管理するパーソナルツール診断結果や生活習慣改善アドバイス、日々の食事・運動習慣などを記入し、痩身目標・健康数値改善に向けた行動を管理・運用するパーソナルツールです。栗原医師の長年の研究や臨床から導き出された健康に役立つコンテンツも掲載。正しい健康痩身知識を学んでいただき、目標達成に向けて継続的にダイエットをサポートします。★Method.02 医師による健診・問診エステティック開始前と後に栗原クリニック(東京 日本橋)において、診察、血液検査、血管年齢チェック、動脈硬化エコー診断を実施。検査結果に基づき、栗原医師から健康やダイエットに関する正しい知識、日々の食事や運動の注意点などのカウンセリングを受診します。★Method.03 食事・運動習慣の指導・フォローアップ管理栄養士・健康運動指導士が食習慣や運動習慣の改善を指導栗原医師による正しい食事・運動方法の教育研修を受けたラ・パルレの管理栄養士や健康運動指導士などが、お客様のライフスタイルに応じて無理のない改善方法をアドバイスします。健診結果を基に食事・運動の改善プランを作成し、進捗状況の確認、アドバイスなどのフォローを行います。★Method.04 高い満足度を誇るエステティック健診結果や進捗状況に対応したオーダーメイドエステ40年以上の歴史を誇るラ・パルレのエステティシャンが、お客様のお身体の状態に応じてオーダーメイドのエステティックを行います。ダイエットの進捗状況に応じて効果的にアプローチする痩身専用機器とプロのハンドテクニックを組み合わせ、より良い結果に導きます。また、心身ともにリフレッシュできる癒し効果・おもてなしにより、無理なく通い続けられるエステティックサービスを提供します。■メディカル提携エステ ビューティーライフコース初回プレミアムプラン 180分 12,000円(税込)対象店舗:ラ・パルレ フェリシア新宿店コース入会時 栗原先生監修「メディカルビューティーレコード」進呈★初回プランのご予約はこちら: ■医学博士 栗原 毅(くりはらたけし)先生 プロフィール医療法人社団 遼風会 栗原クリニック東京・日本橋 院長前 慶応義塾大学特任教授前 東京女子医科大学教授日本血管血流学会理事、日本肝臓学会東部会評議員、日本未病学会評議員、日本抗加齢医学会評議員、日本コエンザイムQ協会理事など30年間、主に東京女子医科大学で脂肪肝などの肝臓病・糖尿病や肥満などの生活習慣病の治療や研究を行う。内臓脂肪やダイエットに関する著書執筆、NHK 等のメディア出演を行い「健康的に正しく痩せる」ための情報を啓蒙している。「血液サラサラ」の提唱者。慶応義塾大学ではTV電話を用い過疎地を中心とした遠隔医療を実施し地域医療の向上に努め、遠隔医療のパイオニアでもある。現在は、東京・日本橋で食事・運動療法にてなるべく薬に頼らない医療を実践している。■ 株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー会社概要会社名:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー代表者:代表取締役社長 高橋 宗潤設立:2014年7月資本金:90百万円事業内容:エステティックサロンの運営、化粧品・健康食品等の販売所在地:東京都中央区銀座1-15-2東証JASDAQ上場の株式会社NEW ART HOLDINGS(証券コード:7638)の100%子会社― お客様問い合わせ先 ―◆名称:株式会社ニューアート・ヘルス&ビューティー◆電話:0120-860-239 ※栗原クリニック東京・日本橋ではお問い合わせを承っておりません。◆コース詳細: ◆対象店舗:ラ・パルレ フェリシア新宿店調査概要:「無理なダイエットと健康被害」に関する調査【調査期間】2021年11月5日(金)~2021年11月7日(日)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,010人【調査対象】ダイエットによって健康被害が出たことのある20代の女性【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月02日体質改善で痩せた私になっていく喜びを!1月25日(火) 、オンラインセミナー『痩せた私になっていく喜びを!スッキリ痩せ体質を叶える「体質改善ダイエット」』が開催される。このセミナーは株式会社プロフェリエの企画によるもので、日本橋三越本店(三越カルチャーサロン)が主催。講師はカウンセラーの寺前レナ氏である。受講料は1,100円(税込)となっている。痩せ体質になり美肌にも効果ダイエットに限らず、努力したことに対して成果が実感できないと、虚しく悲しい気持ちになる。ダイエットで成果が得られないのは、その方法が間違っていたり、自分に合った方法ではなかったりするからかもしれない。また、寒い冬は基礎代謝が高くなるため、ダイエットに適しており、痩せやすい季節だといえる。このオンラインセミナーでは、コロナ禍で体型が気になっている人や、運動が苦手な人にもできる「体質改善ダイエット」がレクチャーされる。タンパク質、脂質、炭水化物の割合である「PFCバランス」による食事の見直しや、「ファスティング」による味覚改善、皮下脂肪のチェック、リンパ節のマッサージ、セルライトにたまった老廃物を揉みほぐす方法などを学ぶことができる。日時: 1月25日(火) 19:00~20:30場所: オンライン(zoom)費用: 1,100円(税込)(オトナCanPASSのサイトより引用)(画像はオトナCanPASSのサイトより)【参考】※痩せた私になっていく!痩せ体質を叶える体質改善ダイエット - オトナCanPASS - Otona CanPASS
2022年01月14日今日から始められる痩せる生活12月2日、無理なく減量することができるメソッドを掲載している新刊『Tarzan特別編集 痩せる生活』が発売された。100ページで価格は880円(税込)。出版社はマガジンハウスである。『Tarzan』はマガジンハウスが月2回刊行しているアクティブ・ライフスタイル・マガジンで、その特別編集版である新刊では時間栄養学に基づく生活スタイルなどを紹介する。体内時計は「早寝早起き朝ごはん」だけで整うコロナ禍で体型の変化を実感している人が多く、その中には食事の量が増えたことが原因のケースもあるが、食事の量が変わったわけではないのに、太ってしまったという人も少なくない。自宅にいる時間が増え、運動不足になり、体型には生活のリズムやストレスも影響している。新刊では時間栄養学に基づく1日の過ごし方を掲載。時間栄養学は生活と体内時計を関連付けた学問で、特に食生活に時間栄養学を応用することで、食欲のコントロールにつなげていく。「早寝早起き朝ごはん」など、食事、運動、入浴、睡眠といった生活習慣を正す方法を掲載。習慣を見直す22のメソッドにより、無理なく減量できるアドバイスが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『Tarzan特別編集 痩せる生活 』 - マガジンハウスの本
2021年12月11日痩せたい人こそ、さつまいもを食べよう2021年10月13日、ジーオーティーから、美容家 鈴木絢子氏の新刊『鈴木絢子式超かんたんコグマダイエットの秘密』が発売された。コグマとは韓国語でさつまいもの意味。韓国では、K-POPアイドルや韓流スターが、コグマを食べて痩せたと話題になっている。同書では、美味しく、ギルトフリーで、かんたんなコグマレシピを紹介。コグマダイエットの方法やコグマダンベル体操についても学ぶことができる。キレイに痩せたい人や、韓国美人のように美しくなりたい人などにオススメだ。販売価格は1,430円。Amazon.co.jpにて販売している。高校時代から美ボディを維持し続けている鈴木絢子氏鈴木絢子氏は1981年8月10日生まれ。静岡県出身。美容外科・化粧品会社の広報、広告代理店などで経験を積んだ後にフリーに転身。現在は株式会社ビューズ 代表取締役、さつまいも親善協会 会長などを務め、美容家・美容ライター、女性マーケティングアナリスト、アジア美容ジャーナリストとして活躍している。TV出演多数。著書には『絢子の黄金BODYらくらくメイキング術』『さつまいも美ダイエット』『朝さつまいもダイエット』などがある。(画像は鈴木絢子オフィシャルブログより)【参考】※鈴木絢子オフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2021年10月19日実は私、数カ月で7キロ痩せる減量に成功しています。とはいえ、運動嫌い・面倒くさがり・3日坊主である私は、なかなか思うように痩せられない時期もありました。そんな私ですが、痩せるための習慣を少しずつ取り入れていくことで、目標体重を達成。今では、ダイエットを継続しているという意識もありませんし、リバウンドもありません。「努力とストレスは最小限に」をモットーに、私が実践した「痩せるための5つの方法」を紹介します。■7キロ痩せるためにした5つのこと7キロ痩せるためにしたこと1こまめに動く運動が好きな方であれば「ジムに通う」「ジョギングをする」というのもいいかもしれませんが、私の場合は大の運動嫌い! 運動系のダイエットにも挑戦したことがありますが、その度にストレスを感じ、継続することができず、自己嫌悪に陥っていました。でも、運動量を増やすということは、美しく痩せ、太りにくい体質を目指す上では無視できません。そこで、私が取り入れたのは、日常生活の中でこまめに動くこと。たとえば、駅でエスカレーターと階段を見たら「痩せるチャンス!」だと思って迷わず階段を使う。食材の買い出しでは、大型スーパーへ行って隅々まで歩き回る。このように「このくらいなら、できなくもない」と思える範囲で、運動量を少しずつ増やすように意識しました。ハードルを低く設定することで、達成感が得られやすいというのがポイントです。7キロ痩せるためにしたこと2週1大掃除の日を作る運動嫌いの私が、体を動かすために取り入れたもうひとつの方法が、週に1回大掃除の日を作るということ。部屋を片付けて、掃除機をかけるだけではなく、雑巾がけや窓拭きなどの本格的な掃除を行います。全身を使うので、筋肉痛になることもあるほどです。毎日拭き掃除をするのは大変ですが、週に1回と決めることで、ストレスなく続けることができています。確実に消費エネルギー量が増えますし、家中ピカピカになるので一石二鳥です。7キロ痩せるためにしたこと3姿勢を良くする以前「猫背になるのは筋力が弱いからで、ずっと猫背のままでいると、ぽっこりお腹になる」という話を聞いたことがありました。ふと、その話を思い出し、筋トレするつもりで猫背を徹底的に矯正するように意識しました。気を抜くとすぐに猫背になっていた私にとっては、ダイエットにも良い影響があったのではないかと思います。7キロ痩せるためにしたこと4食べたものを書き出す(レコーディングダイエット)食事内容と摂取カロリーを書き出し、自覚することで、食生活の改善を狙う「レコーディングダイエット」という方法があります。書き出すのは億劫ですが、「空腹を我慢したり、運動したりするよりマシ」と思い、挑戦してみました。いざ実践してみると、想像以上に自分の摂取カロリーが多いことに気づき、減量期の目標摂取カロリーをはるかに上回る食生活をしていたことにショックを受けました。予想を超えた摂取カロリーを見ることで、危機感が生まれ、「1日のなかで何を食べるべきか?」「何を食べたら、カロリーを抑えつつも満腹感を得られるか?」ということを本気で考えるようになりました。もちろん、ずぼらな私は、カロリーをきちんと計算するということはしませんでした。「ざっくりでいいから、とりあえずカロリーを計算してみる」「大体把握できれば十分」と、軽い気持ちで取り組むことが継続の秘訣です。摂取カロリーの計算を完璧にしなくても、自覚していない食生活の乱れに気づき、「これくらい大丈夫」と思っていた間食が想像以上に高カロリーであったことを知ることができ、意識改革につながりました。7キロ痩せるためにしたこと5食事・間食前に「本当に食べたいか」自問する食事や間食の前に「今から食べようとしているものを、自分は本当に欲しているかどうか?」を自問するようにします。もしかしたら、本当はお腹が減っていないけど、なんとなく口さみしくて食べようとしているだけかもしれません。本当は胃がもたれているのに、揚げ物を食べようとしているかもしれません。「帰宅したら、テレビを見ながらお菓子を食べる」という行動が習慣化していて、本当は食べなくても平気なのに、なんとなく食べてしまっているだけかもしれません。つい食べすぎてしまうとき、毎日の間食がやめられないとき、食べる前に一度自問自答してみるだけでも、食生活の改善につながります。■「7キロ痩せる」は無理なく上手くいく以上、私がダイエットに成功させるために実践した「痩せるための5つの方法」を紹介しました。一つひとつみると、もしかしたら、大したことではないのかもしれません。ストイックにダイエットに取り組むのが苦手な方は、ハードな計画を立ててストレスをためるよりも、無理なく実践できそうな「痩せるための工夫」を少しずつ増やして、生活習慣を改善していくだけでも、十分にダイエットにつながると思います。
2021年06月05日テレビでおなじみ石原新菜医師による新刊3月10日、腸を整えて美しく健康的に痩せる方法が解説されている単行本『バウエルダイエット 腸を整えて、ラクに痩せる!』が発売された。著者は東京・江東区にあるイシハラクリニック副院長の石原新菜(いしはらにいな)氏で、定価は1,320円(税込)。出版社は幻冬舎である。バウエル=腸 肌荒れ解消・女性の不調にも石原新菜氏は父の結實(ゆうみ)氏が院長を務めるクリニックの副院長で、『病気にならない蒸し生姜健康法』や『やせる、不調が消える 読む冷えとり』など、一般向けの書籍を多数執筆。テレビ番組「名医のTHE太鼓判」「ホンマでっか!?TV」「主治医が見つかる診療所」などの出演でもおなじみである。「バウエル」とは英語で「腸」のことであり、石原氏によれば、腸を温めることで血流や消化吸収がよくなり、体温と基礎代謝量、筋肉量がアップするという。病気にかかりにくくなり、肥満解消、痩せやすい体を手に入れることができ、便通改善による肌荒れも解消。女性の不調にも有効だとしている。新刊ではバウエルダイエットについて解説され、おすすめの食べ物や飲み物、生活習慣、エクササイズなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※バウエルダイエット 腸を整えて、ラクに痩せる! - 株式会社 幻冬舎
2021年03月16日今回は「私と食べること」についてお話ししたいと思います。さらに、コラムの中で1週間とりためた食事写真の一部を紹介していきます。最初に申し上げておきます。私はすべての食事に対し、いつだって全力投球。食べたいものを食べるようにしています。こう言うと食いしん坊な人のような気がしますが(笑)、そのときに体が何を欲しているか、何を食べたいのか、自分の内なる声を聞いて、かなり真剣に一食一食を選んでいます。とにかく私にとって、ごはんはとても大事なものなんです。11月29日。良い肉の日。良いお肉を買いました。赤身しか売っていなかったので赤身で……(本当は脂身じゅーじゅーが好き)。表面をこんがり焼いて、フライパンから下ろし、アルミで包んで中まで火入れするのがこだわりです。付け合わせには、根菜と香味野菜を。香味野菜をたっぷり入れて、満足感を出したこだわりのハンバーグ。鶏と豆腐のハンバーグですが、細かく切ったしいたけやれんこん玉ねぎを入れて、大根おろしとミョウガを乗せて、最高に好きな味に!付け合わせの野菜には茹でた大麦をいれて、白米代わりに(夜遅い食事だったので。大麦のぷちぷちが大好き)。横は牛すじ煮込み。一度牛すじだけ別鍋で茹でているので、とろとろに。香味野菜たっぷりスープ。コクはお味噌で。お豆腐やお野菜も存分に入っていて、塩はなし(香りはシソと柚子で)。美肌お夜食です。お気に入りの料理本。料理は勉強をしたくて、プロの料理家さんのレシピを参考にしています。■「痩せたい」への執着がなくなった瞬間でも、昔はそうではありませんでした。中高生時代は食べる量をコントロールできなくて、痩せたいのに痩せられないと、苦しい気持ちでいた時期が長かったです。たとえば、夕食前に菓子パンを食べて、お腹がいっぱいのなか、母が作ってくれた夕食を無理に食べたり、食べすぎた後は単品ダイエットに挑戦したり……。でも、本当はそんな余計なものを食べるのではなく、栄養バランスのとれた夕食を大事にすべきだ、とはわかってもいました。気持ちと行動が矛盾している自覚がありながら、母の手料理を苦行に感じるときもあったんです。そんな自分が嫌でした。そんななか、高3で体調を崩した時期に、体重が8キロダウン。痩せたいと願い続けてきたので、思ってもみない展開でした。でも、鏡に映った自分を見て「もう少し頬がふっくらしているほうがいいし、脚もここまで細くなくていいかな。確実に痩せたけど、かわいくないな」と思ったんです。そのときに痩せることへの執着心がなくなったのを覚えています。大学生になってからは、友人などと食事をする機会が増え、自分で食を選択することが多くなり、二十歳を迎えてからはおやつを食べる頻度が減る、という大きな変化がありました。というのは「夕食=楽しみな予定であり、大事な食事」だと考える気持ちが強くなったから。外にお酒を飲みにいったり、母の手料理を久しぶりに食べたり。食を大切にしたい、という思いが高まっていったんです。ワインを1本飲みきれないので、ひとりおうち飲みのときは、ハーフワインです。お気に入りのオーガニックワインNATURA。角煮、大好き! 甘い脂身がたまりません。ひとり昼食。ちいさなちいさな丼ぶりに。本当に食べたいものなので、少量でも満足感あり!ひとり夕食。冷蔵庫の野菜室を物色(笑)。きのことおくらが好きです。仕上げに食感をプラスしたくて、北海道で買ったとうもろこしおかきをぱらぱら。ビールですね。■食べたいものを食べる。自分に合う食事法は自分だけが知っている社会人になってからは、もっと大きな変化がありました。ごはんを大事にしながらも、大好物の揚げ物やお肉を中心に食べていて、野菜にはあまり興味がない状態。あるとき、身近な人から「美容家なのに、その食生活はどうなの?」と言われて、たしかにと素直に思ったんです。それから朝バナナなど、いくつかの有名な食事法を試し続けるなかで、自分なりの確固たる信念が生まれました。それは、自分に合った食事法は自分にしかわからないし、自分の感覚でしか決められないということ。たとえば、朝食は必ずとるべきだとか、抜くべきだとか、少食にしておくのがよいとか、いろいろな方法が提唱されていますよね。でも、そういった決まりに縛られすぎるのではなく、自分なりのルールは作るものの、基本的には食べたいものを食べるなど、自分を苦しめないようにしたほうが、食へのストレスがたまらないと思います。2年前、ファスティングを試みたことがあるのですが、結果は失敗。というのも、体が欲しがるものを食べられない時間が苦しくて、1日中、お肉のことを考えて過ごしていたから(笑)。私は食事に幸せを感じて生きているんだな、と改めて気づいたエピソードでした。炊き込みご飯、大好き! これも少量で満足できるポイントかも。この日はいただきものの松茸で松茸ご飯! 「白ごはん.com」というサイトを信頼しています。料理家のshioriさんのおうちでごちそうになった夜。たっぷりの野菜をサンドするファラェルサンド。新たな美容食として大注目!何かを食べるときには、外食でもおうちごはんでも妥協することはありません。そのときに一番食べたいものを食べたいので、自分が「今はこのお店がいい!」と感じたお店に入りたい。食べることって、お金も時間もかかるから、ある意味で“投資”。それにカロリーも摂取するわけです。だから、そのときの自分が心から望むものだけを食べたい、と思います。外食では、ランチMTGや夜の会食を詰め込まないようにしています。昼夜ともに外食、という日はできる限り作らず、日を分けるのが私流。どうしてもかぶってしまう日は、ランチMTGではスープやサラダがメインの料理を選びます。朝食は、パン! 美味しいパン屋さんのパンを食べることが、楽しみ、幸せ。グルテンフリーをしてみたことはありますが、パンを食べられない悲しみで胸が張り裂けそうに。肌にも体調にも変化がなかったので、パンのもとへ戻ってきました。幸せな朝ごパンタイムは、バターナッツかぼちゃのこっくりスープと一緒に。■岡本静香流・1日の食事のルールこの日は、夜に会食の予定があったのでお昼はサラダランチに。こういった、いろいろ載っているサラダがあるときは、サラダを選ぶこともあります。ごちそうサラダは好きです。また、1日のスケジュールを見て、昼と夜どちらをメインの食事にするか、考えることも習慣化しています。たとえば、神保町で仕事のある日は、ランチをカレーにしよう、とか(笑)。昼にカレーを堪能した日の夜は、たっぷり食べるのではなく、翌日のお弁当づくりをしながら、お料理を少しつまむ程度にしています。こうやって細かいところで帳尻を合わせています。おうちでの食事は、やはり大好きな肉料理が多いですが、野菜もきちんと摂っています。野菜を食べるなら、とびきり美味しいものがいいので、市場やファーマーズマーケットで新鮮なものを買ったり、近場のスーパーでも徹底的に吟味したり、かなりこだわっていると思います。食感や味わいが好きな、肉料理に合う濃い野菜を選ぶことが多いです。お肉を柔らかく焼いて、赤ワインソースで。こちらもちょっぴり、でも幸せの量は10倍!奥に密かに写っているのは、季節野菜のグリルで、味が濃いものばかり。味付けはシンプルに、オリーブオイルとほんのほんのひとつまみの粗塩で。卵にもこだわりがあります。これは岐阜に住んでいる友人のご家族からいただいた卵。そういうスペシャル卵のときは迷わずTKG!トリュフソルトをかけてます。美味しくて泣ける。鶏のとろとろ煮込み。さといもやにんじんなど、旬の野菜も一緒に。酒粕を入れて煮込んでいるので、体が温まります。おやつは普段絶対に買いません。スーパーでもお菓子やスイーツの並ぶコーナーには近寄らないようにしています(笑)。目に入らなければ、誘惑につられませんよね。仕事先の方や友人などからいただいたときにだけ食べることにしているので、そのときは本当に幸せ!ケーキを食べることってあまりありませんが(ケーキよりも唐揚げ派)、このヨーグルトバークは美味しかった!義母の手作りです。■「美味しい」と思えるところでやめておく夕食では必ず食事に合うお酒を出すほど、お酒好きな私ですが、飲まないときもあります。たとえば、ワインを飲もうと思ったとき、最初のひとくちは口にするものの、「今日は体が欲していないかも」と感じたら、それ以上は飲まずに、栓をして冷蔵庫にしまいます。判断基準は「ひとくち目ほど美味しくない」と感じたら、飲むのをやめること。本当は大好きなお酒も揚げ物もいくらでも食べられるんです。楽しくて、幸せな気持ちになりますから。でも心から「美味しい!」と思える間だけ食べたいんです。前に唐揚げを7つ買って、家で食べていたところ、4つめくらいから胃もたれする感覚が出てきました。大好きな唐揚げだけど、そこでストップ。冷蔵庫にしまっておいて、後でお腹が空いたときに温めて食べるようにしました。普段は「酸化した油はとらない」と決めていますが、だからといって捨てることは絶対にしたくないし、苦しくなるまでは食べない。ときと場合によって、選択します。美味しいと思えるところでやめておくのが一番心地よいんです。腹八分目、という言葉もありますが、基本的に八分目以下を意識しています。食後に仕事をするときは腹六〜七分目くらい。満腹になると、お部屋の床に寝転んでしまうくらい(笑)、脳の働きが鈍くなるのを実感しているから。仕事が控えているときは、空腹がおさまる程度の食事を摂るのがいいと思います。昔ほどラーメンを欲しなくなったのですが、あまりに食べたい日に行ってみました。一口で満足したので、きっと次のラーメンは半年後ぐらいでしょう。パスタも基本的には0.8人前くらいかも。味付けにこだわって深みを出せば、少量にも感じません。■体重計には乗らなくていい一方で、どうしても食べすぎてしまう日もあります。先日は主人の実家でものすごくたくさん食べて、腹十分目(!)を超えていたんじゃないかと思います。本当にお腹いっぱいだったのですが、寝る前に主人から「明日の朝は◯◯と◯◯を食べたいな」とリクエストが。でも、無視(笑)。朝食として出したのは、しいたけのスープに里芋の煮っころがし、そして主人にはバームクーヘンをおやつとして追加。お米を出すと絶対に私も一緒に食べてしまって、後悔しちゃうと思ったんです。ただ、“事後”に調整するのは、ストレスがたまるという方もいるでしょう。そんな方には「前合わせ」がおすすめ。たくさん食べるかなと思う食事のひとつ前の食事で、引き算をするほうが楽かもしれません。そうすれば、食べすぎてしまったとしても、激しく後悔することはないと思います。ちなみに、私は体重計に乗りません。理由は体重が前回より減っていると、油断して食べすぎてしまうし、逆に増えていると、食事をしても体重が気になって、食事を美味しいと感じられなくなるから。でも、前述のように、1日の中で細かく調整していると、何の問題もありません。好きな体型をキープし続けられます。数字を見ない代わりに気にしているのは体のラインです。皆と撮った写真などを見て、全身が崩れていないか確認したり、好きな細身のパンツをときどき履いて、キツいと感じないかチェックしたりしています。食べることは大好きなことだからこそ、幸せな気持ちで向かい合いたい。だから、食事法はそのときの自分に合わせていく。美容のため、健康のための食事法は新しく試していきながら、“自分にはこれでいい”というコアの部分は、ずっと持ち続けるのだと思います。※ この記事は2016年12月20日に公開されたものを加筆修正したものです。
2020年12月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?