「眉毛」について知りたいことや今話題の「眉毛」についての記事をチェック! (5/6)
都営全線で1年間つり革広告を展開化粧品の企画・開発・卸販売、健康食品の企画・開発などを行う株式会社プラセス製薬は、眉毛専用美容液『nomaro(ノマロ)』と薬用美白オールインワンゲル『薬用プリエネージュ プラセリッチゲル』のつり革広告を2019年8月から開始した。同広告は、都営全線1車両において、1年間継続して実施する予定である。人気商品の認知向上をめざして眉毛専用の美容液『nomaro』は、今年5月に発売し、多くの女性に支持されて売り上げ好調の商品である。『nomaro』は、じんわりとあたたかくなる温感ジェルが血行を促進させて美容成分の浸透をサポートする。まゆげにハリやコシを与える「キャピキシル」など7種類の美容成分を配合している。チップタイプなので、細かい部分にも塗りやすい。6ml入りで税抜き価格は1,980円。シリーズ売り上げ第1位の薬用美白オールインワンゲル『薬用プリエネージュ プラセリッチゲル』は、8周年を迎えた。同製品は、国産で高品質なプラセンタを使用したオールインワンアイテムである。高品質な国産プラセンタを通常の10倍の濃度で配合している。同製品1つで化粧水・乳液・美容液・保湿クリーム・化粧下地・マッサージゲル・パック効果があり、とても経済的である。洗顔の後、同製品を塗るだけでOKなので、忙しい朝にオススメである。50g入りで税抜き価格は、1,980円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社プラセス製薬※新まゆげの美容液
2019年09月02日河北裕介が眉メイク講座を開催2019年9月8日(日)、NHK文化センター仙台教室において、『河北・眉メイク』講座が開催される。人気ヘア&メイクアップアーティストの河北裕介が、眉毛を中心にポイントメイクを伝授する。開場時間は13:00、開催時間は13:30から15:00まで。受講料はNHKカルチャー会員が7,344円(税込み)、一般が8,424円(税込み)。参加者には2019年9月に発売予定の『&be リキッドアイブロウ』、『&be VCミストのミニボトル(8ml)』、『&be バリアオイルミニボトル(8ml)』がプレゼントされる。『&be リキッドアイブロウ』は2色展開のうち、いずれか1色をもらうことができる。講座が終わった後、希望者を対象に河北裕介が1人1人にあった色味を選んでくれる。申し込みはNHKカルチャーのウェブサイトにて受け付けている。青山教室、横浜ランドマーク教室、名古屋教室はすでに満席になっているため、気になる人は早めの申し込みがオススメだ。女性誌のカバーを300冊以上手がけた河北裕介河北裕介は1975年生まれ。京都府出身。ヘア&メイクアーティストとして雑誌や広告、イベントなどで活躍している。2018年10月に立ち上げたライフスタイルブランド『&be』が人気を集める。著書には「河北メイク論」、「河北大人メイク論」などがある。(画像はヘア&メイクアップアーティスト河北裕介 オフィシャルサイトより)【参考】※NHKカルチャー※ヘア&メイクアップアーティスト河北裕介 オフィシャルサイト
2019年08月02日“プチプラコスメ”のセザンヌ(CEZANNE)人気No.1「皮脂テカリ防止下地」の裏技メイクテクニック。メイク崩れに悩む女子必見のユニークなメイクHOW TOを紹介する。セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」とは?セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」は、ブランド人気No.1を誇るロングセラーアイテム。その名の通り、夏の季節など特に気になる“皮脂テカリ”を防いでくれる、万能なベースメイクだ。■“皮脂テカリ”鼻周りやおでこ、顎先がテカっている状態。メイク崩れの原因の一つ。「皮脂テカリ防止下地」には、皮脂吸着パウダーを配合。そのため、ファンデーション前に仕込んでおけば、時間が経ってもべたつかず、さらさらの状態をキープしてくれる。同時に化粧もち持続成分も配合した、ロングラスティング処方。朝メイクしたときの美しい状態が長く続く。なりたい表情で選べる全2色セザンヌ「皮脂テカリ防止下地」のユニークな点は、化粧下地ながらカラフルなこと。カラー下地は、顔色の雰囲気を変えてくれる効果があるので、なりたい表情に合わせて色選びするのがおすすめだ。ピンクベージュ:顔色がさりげなく明るくなるようなピンクベージュカラー。自然にトーンアップさせてくれる。ライトブルー:顔色からさりげなく透明感がでるようなライトブルーカラー。自然でクリアな印象を演出する。どちらのカラーも、光拡散効果で気になる毛穴の凹凸をカバー。均一でなめらかな肌へと導いてくれる。「皮脂テカリ防止下地」裏ワザメイクテク3選ファンデーションを塗布する前に適量をとり、顔全体にムラになく薄くのばすのが通常の使い方。今回は、裏技テクニックでセザンヌ「皮脂テカリ防止下地」を2倍・3倍…に楽しむ方法をレクチャーする。1)“パンダ目防止”目元に仕込み塗りメイク崩れの起きやすい目元。汗や涙でアイライナーがにじんだり、マスカラがまぶたについてしまったり…気づいたら目の周りが黒くなり“パンダ目”になるケースも。アイメイクの崩れに悩んでいるなら、目元の“仕込み塗り”がおすすめ。上まぶた、下まぶたにしっかりと伸ばしておけば、アイメイクが崩れにくくキレイな状態が続く。2)“まろ眉防止”眉下地に気づいたら眉毛がなくなっていた!というメイク崩れ、一度は経験したことがある人も多いのでは?眉毛が生えなくなってしまった“まろ眉”や細眉さんを救ってくれるアイブロウも、髪の毛のこすれや汗によってなくなってしまうことも。そんな時は、サンドイッチ方式のアイブロウメイクがおすすめ。いつも通り眉を描いた後、「皮脂テカリ防止下地」を数滴眉に馴染ませ、再度眉を描く。こうすることで、眉尻までしっかり眉メイクをキープしてくれる。3)ピンポイント“パーツ塗り”全顔に塗布するだけでなく、気になる部分にピンポイントで塗る“パーツ塗り”もおすすめ。ジメジメする雨の日は、Tゾーンなどくずれやすい部分のみに仕込めば、化粧もちがアップ。乾燥肌の人は、全顔でなくてTゾーン、あご先などテカリやすい部分のみに「皮脂テカリ防止下地」を塗布して、他の部分は保湿系の下地を塗るなど、肌タイプにあわせたミックス使いもおすすめだ。また、セザンヌ初のテレビCMが2019年7月20日(土)から全国放映。セザンヌのイメージモデルの星野真里が「皮脂テカリ防止下地」の魅力を伝えている。【詳細】セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 全2種 各30ml 各600円+税<セザンヌ テレビCM>放映期間:2019年7月20日(土)~【問い合わせ先】株式会社セザンヌ化粧品TEL:0120-55-8515(月~金 9:00~17:30 祝祭日、年末年始、夏期休業を除く
2019年07月22日ふんわりパウダー仕上げの眉マスカラ資生堂は、「インテグレートニュアンスアイブローマスカラ」より新色を2019年8月21日(水)に発売する。販売チャネルは、ドラッグストア・GMS・化粧品専門店など約17000店で、同社ECサイトの「ワタシプラス」でも購入可能だ。同製品は、2017年6月に発売して、パリパリにならずふんわり仕上がると好評を得ている眉マスカラの新色である。色調はソフトアッシュで、やや明るめから明るめの髪色に合う。既存色に比べて幅広い髪色に合わせやすい色合いだ。ナチュラルな仕上がりが長時間持続パウダーフィニッシュ処方で、べたっとつかないパウダーのような質感。ふんわりナチュラルな仕上がりが約12時間持続する。汗や皮脂に落ちにくいので気温が上がるこれからの季節にもおすすめだ。使用方法は、眉毛の流れと逆方向に、次に眉毛の流れに沿って根本から毛先方向にとかすようにして塗布する。テクニックフリーブラシを採用しており、地肌につきにくいブラシ設計で使いやすい。また、今回の発売に合わせて、既存色のモカブラウン・ナチュラルブラウン・アッシュブラウン・ミルクブラウンの4色も外装を強化して販売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2019年06月21日顔全体の印象を左右する眉。雑誌のお手本のようには生えてない。流行を取り入れたいけれど、なんだか変になってしまう……なんてお悩みの方も多いはず。あるべき場所ではないところに眉があり、眉を上下に動かすと盛り上がる眉弓筋の動きとずれて、とても不自然になっている方も見かけます。大人のキレイに欠かせないのは、基礎となる自分の眉を知ることです。トレンドを取り入れるのは、まず基礎ができてから!今回はMOTOKO流の眉メイク、基本のキからお伝えします。■自眉を活かして、自分に合った眉を作る自分の持っている眉骨や眉弓筋の位置、眉毛の量や流れと相談しながら形を決めるのがベストです。そもそも一番しっくりくる位置に眉毛が生えているはずなので、いじりすぎるのは禁物です。もっと自然に戻って、自分に合った眉毛の形、好みの形を見つけてください。それが、眉のお悩みから解放される一番の近道です。そうはいっても、もともとの眉は濃すぎる、足りない、形が不揃い……。理想の眉に近づけるために、眉全体を短く剃って、さらに左右の形を整えるためにシェーバーや毛抜きでトリミング。その方法は危険信号!MOTOKO流の眉メイクでは、自眉を最大限活用します。まずは骨格に合った眉を描いてみましょう。そこからはみ出た不要な部分のみを最小限、カット、毛抜き、眉シェーバーで整えるのがおすすめです。■毛足を残すのが自然な眉に見せる秘訣毛足をなくして一本一本の毛を短くしないのもコツです。「描きました」感満載の平面的な眉は、老けて見えるので要注意です。特に眉頭は、自然に描くのがとても難しい場所。ナチュラルな眉を作るためにも、触らずに残しておきましょう。ただし、ノーズラインよりも中央にはみ出している部分は、毛抜きかシェーバーでトリミングしてOKです。すでに形を整えてしまっている方は、毛を伸ばしながら理想とする形を目指してください。■眉上は触ってはいけないエリアこれは今回の最重要ポイントと言っても過言ではありません。眉上は抜いたり剃り落としたりしないこと。眉を動かしたときに眉弓筋が不自然に盛り上がって見えてしまうからです。基本となる眉ラインの上にはみ出している産毛や、眉山に尖ったように生えてしまっている部分は、形を整えるために剃ってもいいのですが、眉弓筋が見えるほど剃ることは絶対しないでくださいね。眉と目の間を狭く見せたり、下がり眉を演出したりするために、眉上を剃り落としている方を見かけますが、剃り跡が見えてしまいますし、眉弓筋の動きとずれてとても不自然に見えるのでNGです。■眉メイクを洗練させてくれる優秀アイテム眉頭や眉尻など、毛足をプラスしたい場合にはペンシル、リキッドタイプを使って、毛並みに沿って一本ずつ描き込みながら眉の形を作ってください。全体量をプラスしたい場合には、隙間を埋めたり、色をブレンドしやすいパウダータイプやクリームタイプを使ったりすると良いでしょう。スポンジチップは眉全体にすばやく色を入れるのに便利。アングルブラシは隙間を埋めたり、形を整えたりするときに使います。もともとの眉がしっかりある場合には、マスカラタイプで毛並みを整えてみてください。カラーマスカラで色を調整することもできます。次回はさらに詳しく眉メイクをお伝えします。眉が変化すると顔の印象がガラッと変わるので、早速明日からメイクに取り入れてみてくださいね!MOTOKO Facebookページwww.facebook.com/motokomakeup/MOTOKO Instagramwww.instagram.com/makeupbymotoko/2016年9月20日公開2019年5月26日更新
2019年05月26日まろ眉はもうイヤ!そんなあなたにプラセス製薬は5月22日、眉毛専用美容液「nomaro」の販売を、全国のドラッグストア及びバラエティショップにて開始する。眉毛の薄さに悩む女性のために開発された、眉毛専用の美容液である。眉毛にハリやコシを与える「キャピキシル」など、まゆ育の育毛をサポートするす成分を贅沢に配合。さらに温感成分も配合し、肌をじんわりと温めて血行を促し、美容成分を浸透しやすくしているのも特徴だ。また先端部分がチップになっているので、眉毛の隅々まで成分を行き渡らせることができる。発売前にモニター調査を行ったところ、満足度は96.1%。「眉毛が抜けにくくなった」、「眉毛にコシが出た」、「全体的が濃くなったと感じる」など好評だ。洗顔後にチップで塗るだけの簡単ケア「nomaro」の使い方は、洗顔後の清潔な肌に1日1~2回を目安に、眉毛に塗布するだけ。その際に、チップで優しくマッサージするようになじませると、より効果を発揮する。なお、眉毛をサポートする美容液だが、温感成分が含まれているので、まつ毛には使わないように注意してほしいとのことだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社プラセス製薬のプレスリリース眉毛美容液のWebサイト
2019年05月26日ディオール(DIOR)は、ファッションショーのバックステージのスピリットを活かした「ディオールショウ(DIORSHOW)」の新作を2019年6月14日(金)より発売する。進化した「マスカラ ディオールショウ パンプ&ボリューム」目玉となるのは、パワーアップした「マスカラ ディオールショウ パンプ&ボリューム」。ディオール初の“マスカラ液を絞り出す”スクイーズ タイプのマスカラとして登場した「マスカラ ディオールショウ パンプ&ボリューム」が“XXLボリューム”を叶えるマスカラとして新登場する。重さを感じさせないマスカラ液でありながら、新配合したワックスがまつ毛1本1本にボリュームをプラス。1本ずつなめらかにコーティングすることで、くっきりと鮮やかなボリュームまつ毛を叶えてくれる。また、2種類の素材で出来た新ブラシは、まつ毛を正確にキャッチ。柔軟性のあるワイパー部分でまつ毛をやさしくセパレートして、印象的な目元を作り上げる。まつ毛そのものを育毛&ボリュームUP“マスカラ液を絞り出す”ボディは、柔軟性のあるチューブを使うことで、持ちやすく絞りやすい設計に。指でプッシュすれば、簡単にマスカラ液を絞り出すことができ、1、2回プッシュするだけで、ブラシにムラなくマスカラ液を付けることができる。新しいフォーミュラには育毛効果のある成分も配合。メイクしてまつ毛をボリュームアップさせるだけでなく、使うたびにまつ毛を強くし、ケア成分がまつ毛そのものもボリュームアップさせてくれる。スクイーズボトルのアイブロウ マスカラもまた、同じくスクイーズボトルを採用したアイブロウ マスカラ「ディオールショウ パンプ&ブロウ」も発売。チューブを1回指で押せば、ブラシに適量の液がまんべんなくつき、ひと塗りするだけで、立体感のある眉毛に。液体化するフォーミュラを使用しているため、だまにならずにキレイに眉毛を染めることができる。ブラシはミニサイズなので、眉の薄い部分もテクニック要らずで埋めるように塗ることができる。シェードは、明るいカラーからダークカラーまで4色。髪色やなりたい印象に合わせてカラーセレクトが可能だ。「ディオール ブック トート」バッグから生まれた限定アイシャドウまた、ディオールのアイコニックなバッグ「ディオール ブック トート」にインスピレーションを得た、限定アイシャドウ パレット「トリオ ブリック パレット」も発売。パレットの中には、シマー、グリッター、ベルベットと3つのテクスチャーのアイシャドウをセットした。4種類揃うカラーは、どれもマットなシェードで構成されている。スモーキー キャンバスとアース キャンバスは、深みのあるスモーキーアイに、ローズ キャンバスとピーチコーラルは、まぶたにすっと馴染んで華やかな印象を作り出してくれる。発売に向けて、ベラ・ハディッドが登場するムービーも公開。「トリオ ブリック パレット」と「マスカラ ディオールショウ パンプ&ボリューム」を使った印象的なアイメイクを纏ったベラの姿を見ることができる。【詳細】ディオールショウ(DIORSHOW)新作・マスカラ ディオールショウ パンプ&ボリューム 全3色 各4,200円+税・ディオールショウ パンプ&ブロウ 全4色 3,200円+税・トリオ ブリック パレット 限定4色 各7,700円+税発売日:2019年6月14日(金)【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2019年04月22日KATE(ケイト)の“メイクマニア”向けライン「STシリーズ」より新作コスメが、2019年5月1日(水)より発売される。2018年11月にデビューしたKATE「STシリーズ」は「メイクが大好きで、新しいメイクにトライしたい」という好奇心旺盛な“メイクマニア”に向けたシリーズだ。新作は、メイクの可能性をもっと広げてくれる3種類のベースアイテム。眉毛まで隠せる“ハイカバー”コンシーラー「ケイトパーツスマッシュ」は、濃いシミ・クマや眉毛までもしっかり隠せる“ハイカバー”コンシーラー。高粘度で浮かずにぴたっとフィットして、気になる部分をカバーしてくれる。特製スマッシュチップが付属し、細かいところにポイント塗りはもちろん、のび広げて広範囲に塗布することもできる。カラーは、明るさ違いの2種類のベージュ。肌の色や悩みにあわせてセレクトできる。“ちょい足し”オイルでツヤ肌に「ケイトグロウボリューマー」は、メイクの仕上げに“ちょい足し”するだけでツヤ肌に導くオイル。頬骨部分にトントンと置くように塗布すれば、立体感のあるツヤ肌に。テクスチャーはさらりと軽く、なじみが良いので、夏場でもベタつかずにツヤ肌が楽しめそう。テカリくずれ知らずのさらさら肌にテカリ・くずれが気になる肌におすすめなのが、「ケイトパウダーインウォータープライマー」。パウダーを配合したウォーターベースのプライマーで、ベースメイクの前に仕込めばオイルコントロールをして、テカリ・くずれ知らずに。毛穴、色ムラなどの悩みも自然にカバーして、美しい肌作りをサポートする。【詳細】ケイト「STシリーズ」新作発売日:2019年5月1日(水)<店舗限定>・ケイトパーツスマッシュ 全2色 各1,200円+税(編集部調べ)・ケイトグロウボリューマー 1種 1,600円+税(編集部調べ)・ケイトパウダーインウォータープライマー 1種 1,400円+税(編集部調べ)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2019年04月18日清水美知氏の大人の美眉&目ヂカラバッチリメイク8月24日、玉川髙島屋S・C本館屋上にある玉川テラスにおいて、女性を対象にした「眉毛を変えて若見え&美人オーラ全開!大人の美眉&目ヂカラバッチリメイクセミナー」が開催される。定員は12名で、現在、参加希望者の申し込みを受け付けており、費用は5,000円(税別)。講師はヘアメイクアップアーティストの清水美知氏である。50歳になる前にメイクの軌道修正を清水美知氏はヘアメイクアップアーティストとして雑誌の撮影などで活躍し、メイクやスキンケアのレッスン、セミナーの講師としても活躍中である。現在、「ふんわり眉」が流行となっているが、清水氏によれば、大人世代の女性がただ「ふんわり眉」にすると、顔の印象がぼやけることになってしまうという。大人の顔に必要なのは直線であり、特に50歳になる前はメイクの軌道修正適齢期だと語る。このセミナーでは眉の描き方とマスカラのテクニック、目をパッチリさせる目元のセルフマッサージ法を学ぶことができる。なお、レッスンに使用するメイク道具は現場に用意されるため、手ぶらでの参加が可能である。日時: 8月24日(土) 11:30~13:30場所: 玉川テラス(玉川髙島屋S・C本館屋上)東京都世田谷区玉川3-17-1費用: 5,000円(税別)定員: 12名申込: 受付中(OurAgeのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は集英社の雑誌MyAgeのオンラインメディア「OurAge」で確認を。(画像はOurAgeのサイトより)【参考】※2019年8月24日(土)開催「眉毛を変えて若見え&美人オーラ全開!大人の美眉&目ヂカラバッチリメイクセミナー」- OurAge
2019年03月07日イプサ(IPSA)は“自眉が薄い人専用”の「クリエイティブアイブロウエレメンツ」を2019年1月11日(金)より新発売。イプサ「クリエイティブアイブロウエレメンツ」には、影をつくるアイブロウリキッドライナー、毛をつくるアイブロウペンシル、毛並みをつくるアイブロウマスカラの3種類をセット。組み合わせて使うことで、“自眉が薄い人”でも薄さをカバーし、立体感のある自然な眉づくりを叶えてくれる。まず始めに使用するアイブロウリキッドライナーには、シアーカラーリング成分を配合。シアーな発色で、眉1本1本を描くのではなく、眉のアウトラインから全体にかけて、自然な影をつくることで下地の役割を果たす。色を重ねるごとに、少しずつ地肌に染まりつき発色するティント処方となっている。続いて、アイブロウペンシルで毛の足りないすき間を1本1本埋めるように、繊細に眉毛を描き足していく。毛に近い太さ1.5mmの極細芯なので眉毛1本1本をナチュラルに描くことができる。仕上げに、アイブロウマスカラで毛流れを整えればOK。角型ブラシを採用しているので、細かい部分もきれいに色をのせることができる。毛の色をチェンジできるカラータイプと、スタイリングをメインとしたクリアタイプの2種類が揃う。カラーは、肌測定器イプサライザーに新たに導入された「アイブロウフィッティング」により、髪色・眉の状態・仕上がりの印象にあわせてオススメの色の組み合わせが選定される。アイブロウリキッドライナー3種、アイブロウペンシル4種、アイブロウマスカラ4種の中から、自分にぴったりな最適なエレメンツを手に入れることができる。【詳細】イプサ「クリエイティブアイブロウエレメンツ」5,000円+税(セット価格)※全種レフィル対応発売日:2019年1月11日(金)セット内容:、アイブロウリキッドライナー、アイブロウペンシル、アイブロウマスカラから各1種【問い合わせ先】イプサお客さま窓口TEL:0120-523543
2019年01月18日1日中くずれない美眉を株式会社ハーバー研究所は、2019年1月22日より、1日中眉を美しくキープする『アイブロウコート』を発売開始する。メイクの中でも顔のイメージを大きく左右する眉。美しい眉がくずれることなく、1日中美眉をキープしてくれる新アイテムが登場。『アイブロウコート』は眉毛の上から塗るタイプのアイテムで、汗や水、こすれることなどによって眉毛メイクがくずれることを防いでくれる。メイクした時の美しい眉が1日続くため、アウトドアやスポーツなど、汗や水にさらされる場面でも安心だ。眉毛のための専用保護コート『アイブロウコート』を使って、美眉を1日楽しめる快適さを味わってみてはいかがだろうか。トリートメント配合で眉を包み込む眉をしっかりコーティングして美眉を保つ『アイブロウコート』には、眉毛を保護する役割以外にもポイントがある。スクワランやオタネニンジン根エキス、パンテノールといったトリートメント成分配合により、眉毛を美しくキープしながらケアもしてくれる、一石二鳥のアイテムだ。毎日のメイクに加えるだけで、こすれやにじみに強い眉メイクが完成し、1日中美眉を保ってくれる。眉毛を美しくメイクするなら、眉毛専用の保護コートも必要だ。この機会に使い心地を試してみるのもよいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所のプレスリリース
2018年11月24日田中亜希子流「ふんわり平行眉の作り方」38歳とは思えない美しさで注目される、インフルエンサーの田中亜希子が、自身のオフィシャルブログの中で、はじめましての季節にオススメの「ふんわり平行眉の作り方」を公開。濃すぎず、自然な太さの眉毛を作る方法を明かした。田中亜希子が使っているアイテムは、「シュウウエムラ ブロー スウォード」のウォルナットブラウンと、「DIOR SHOW BOLD BROW」の021の2つ。まずは、アイブロウを使って、毛の流れに沿って、平行に眉毛を描き足していく。このとき、「平行であること」と「長くならないようにすること」の2つを意識するのがポイントだ。ブローマスカラは、毛の流れに逆らって、少し毛を立たせるように意識すると、柔らかな印象のふんわり眉毛に仕上がるという。シュウウエムラ ブロー スウォード「シュウウエムラ ブロー スウォード」は、繰り出し式のアイブロウペンシル。シャープナー付きで、細い線も太い線も自在に描くことができる。販売価格は、4,000円。DIOR SHOW BOLD BROW「DIOR SHOW BOLD BROW」は、瞬時にボリュームのある眉毛を作るブローマスカラ。眉毛1本1本を自然に整え、眉毛に活力をプラスする。販売価格は、3,456円。(画像は田中亜希子 オフィシャルブログより)【参考】※田中亜希子 オフィシャルブログ※シュウウエムラ※DIOR
2018年04月14日出会いの季節、4月。子どもの進学・進級にともない、初めましてのママとの顔合わせのタイミングもたくさんありますね。たかが第一印象、されど第一印象。保護者会や授業参観での印象が、その後のママ友付き合いに影響する…なんてこと、結構あるんです。そこで、「あのママに話しかけてみたいな」、そんな風に思われる親しみやすい印象にするため、「眉メイク」を見直してみませんか?眉毛は顔のなかでも印象を大きく変えるパーツのひとつ。「なんかあのママ、怖そう…」と思われないためにも、優しい表情をつくる“ママ眉毛”の描き方のコツについて、ご自身もママであるヘアメイクの森田めぐみさんにうかがいました。お話をうかがったのは…Hair&Make-up/Nail 森田めぐみさんフリーランスのヘアメイク。広告・TV・雑誌などさまざまな媒体でタレントやモデルのヘアメイクやネイルを担当。4歳(男の子)と1歳(女の子)の2児の母になった現在は、家事に育児に忙しいママ達のために時短メイク術を日々研究している。■ママ眉メイクの掟その1:ふわっとやわらかい表情は“眉と眉の間”がポイント「眉間が狭ければ狭いほど、印象はかたくなりがち。下手したら怖〜い表情に見えてしまうこともあります」と森田さん。眉毛の間は広いほうが、“あなたを受け入れますよ”といったオーラを出しやすく、優しい表情になるだとか。そこで眉メイクで気をつけるべきは、眉頭を濃く描かないということ。言われてみると眉毛を描くときって、つい眉頭から筆を入れてしまいませんか? これは眉頭が濃くなってしまう原因となるのでNG! むしろ眉頭はいじらず、自分の眉毛をそのまま生かすくらいで。描き始めは眉山からスタートすると、濃くなりすぎず自然な眉毛を描きやすくなります。眉山の場所は白目の端の上あたりを目安に。■ママ眉メイクの掟その2:直線ナチュラルアーチ&短め眉で“親しみキャラ”を演出「アーチ型に角度がついた眉は女性らしくもあるのですが、その反面、気が強そうに見えてしまいがち。親しみやすい表情をつくるには、ユニセックスな直線風眉毛がおすすめです」(森田さん)最近は、角度をあまりつけない直線に近い自然な太さの眉毛がトレンドでもあるので、あか抜けた印象にもなり一石二鳥!また、眉尻は短く、目尻の終わりあたりで止めるように描きましょう。すると、ナチュラルに仕上がるので、話しかけやすい雰囲気に。 ■ママ眉メイクの掟その3:仕上げにオレンジのチークで“あかぬけ眉”に眉を描き終わったら、最後の仕上げにオレンジのチークをぽんぽんと眉の上に少しのせましょう。すると、パッと華やかな印象に変わり、とたんに明るくイキイキとした表情になるから不思議です。「眉マスカラは浮いて見えがちだから使いこなせない…という人にこそ、オレンジチークを使ったテクニックは試してほしいです。地眉が濃い人ほどやわらかく見せることができるので、オススメです。反対に眉毛が薄い人はのせすぎるとオレンジ色が目立ちすぎてしまうので、注意してくださいね」(森田さん)■ママ眉メイクの掟その4:目ウロコ! 時短したい人こそ複数アイテムを使いこなすべし「眉毛を描くにはパウダーやペンシルなど、いろいろなアイテムがありますが、時短を目指すばっかりに1つのアイテムですべてをすませようとする人が意外に多いんです」と森田さん。眉毛全体の形を作るならパウダー、細かい部分の調整はペンシル…など、ポイント別に適正なアイテムを使い分けるほうが、短時間で美しい眉毛を描くことができるそうです。<before><after>■ママ眉メイクの掟その5:やりすぎ・塗りすぎ注意! アイメイクは“足し引き”が重要今のママ世代には濃いアイメイクが流行った時代に青春を過ごした女性が多く、保護者会や授業参観など気合いを入れがちな場では、アイメイクに力を入れる傾向にあるのだとか。でも、せっかく眉毛を優しい表情に整えても、アイメイクをばっちりして目力がギュギュっと強くなってしまっては、ナンセンス。実は、塗りすぎな場合がほとんどです。「例えば、まつげをばっちりと仕上げたいのならアイラインは入れない、逆にアイラインをしっかり入れたいのならシャドウはシンプルに…など、アイメイクは、足し算と引き算が必要。それでも、どうしても塗りすぎてしまうという人は、使うアイテムの色をブラックからブラウン系にチェンジしてみましょう。それだけで、ずいぶんやわらかい表情に仕上がりますよ」(森田さん)今までの眉毛で、ママ同士の出会いの場に参加しても大丈夫ですか? 少し見直すだけで、ふんわり優しい表情になれるはずです。新しい出会いが多い春の季節、ぜひ新しい眉メイクにトライしてみてくださいね。取材・文/aicaモデル/本山 綾
2018年04月12日人の顔は年齢とともに変わっていきます。昔のメイクをそのまましてしまうと、どこか古臭い印象になったり、その印象をカバーしようとしてさらに違和感が生まれたり……。そうならないためには、ご自身の骨格になぞらえてメイクをすることが大事です。それによって自分の魅力を高める美人顔になれるのです。■自然と小顔に見えるメイクぱっちりした目、高い鼻に憧れる方も多いと思います。しかし、大事なのは一つひとつのパーツよりも全体的なバランスです。憧れのモデルや女優さんを真似てメイクをしたところで、顔立ちが違うため、必ず似合うわけではありません。あなたにはあなたにしか似合わないメイクがあります。ここでは各パーツのメイク法をご紹介します。ベースメイクカバー力の高い下地やファンデーションを使用する際、顔全体にまんべんなく塗ってしまうと、顔の余白が増え、膨張して見えてしまうことがあります。小顔に見せるために、ベースとなる明るい部分はイラストのように、ひし形の中だけにおさめましょう。顔の中心から少しずつ外に伸ばしていくことがポイントです。ファンデーションは足さずに、輪郭に向かって徐々に薄くし、ご自身の肌のトーンで影を出して、自然な立体感に。最後にフェイスパウダーでなじませることで、首とのトーンの違いも出ずに仕上がります。眉毛眉毛を書くときは眉頭から交互に。眉頭の高さが違うだけでも、顔の左右差が目立ったり、表情が歪んだ印象に見えてしまいます。左右差のある方は、左右の平均値のところから描くと均等に見えます。アイメイク目を大きく見せるためにアイラインで目を囲むと、目が小さく見えたり、顔がキツい印象に見えたりします。アイラインは黒ではなくブラウンにすると柔らかい印象に。黒目の上下にマスカラやラインのボリュームを持ってくると目の縦幅が大きく見えますよ。■小顔に見せるもうひとつのポイントメイクはあなたの魅力をアップする手段のひとつです。しかし、どんなに美しくメイクをしても、姿勢が悪いと自信がなく見えたり、だらしない印象に映ったりします。前傾姿勢で頭が前に出ることで、首が太く顔が大きく見えるのはもちろん、顔の緊張や滞りにもつながるので美容にも良くありません。姿勢を正して、口角を上げること。これだけでもあなたはとても魅力的な女性に映りますよ。
2018年03月23日意外と難しいオフィスのでアイメイク……オフィスでのメイク、みなさんどうしていますか? 派手すぎるのもいけないし、かと言って薄化粧すぎるものかえってだらしなく見えてしまうことも…。特に目は顔のパーツの中でも印象を大きく左右するパーツのひとつ。メイクでの変化も大きいですし、表情にも大きく影響します。そこで今回は、SNSでも人気のYUKOさんがおすすめするオフィスで好印象なアイメイクのポイントをご紹介します。アイシャドウのポイント印象アップにつながるナチュラルで上品なオフィス向きアイシャドウのポイントをご紹介いたします!ナチュラルで上品な目元を目指す!アイシャドウはカラフルなものや濃い色味を避けて肌馴染みの良いベージュ、ブラウン、ピンクなどがベター。ピンクは、肌のくすみを飛ばして血色を良く見せる効果があるのでオススメです!ナチュラルメイクなので、濃いピンクを広範囲に伸ばすのはNG。ピンクベージュやピンクブラウンなど肌馴染みの良い色が◎。ラメやパールがたくさん入っているキラキラしたものは綺麗ですが、オフィス向きではありませんよね。細やかなパール系やマット系を選びましょう。全てをマットカラーでまとめるよりも、少し細かいパールが入っているほうが、ほどよい輝きが出て目元が明るく綺麗に見えると思います。締め色は控えめに、グラデーションを丁寧に!アイシャドウは2~3色でグラデーションを作るのがオススメです。目のキワが濃くなるようにグラデーションを作っていきます。まぶた全体には肌色に近い薄い色を使いましょう。締め色(濃い色)は広く入れすぎずに、目のキワに入れたりアイラインをボカしたりする程度に入れるのが良いでしょう。ラメやパールがきいたアイシャドウをのせて涙袋をぷっくり強調させるのは可愛いですがオフィスではNG。全体を濃い色味でグラデーションを作ったり、たれ目メイクなどもオフィスには不向きなので要注意!きっちり上品なアイシャドウは、オフィスでの印象をアップさせてくれます。アイラインのポイントアイラインは目力アップに重要なポイントです! しかし、やりすぎは禁物。【オフィスメイク3つのNG】① 太く、濃く、長く描くこと② はね上げ、キャットライン③ 囲み目やたれ目メイクなど、下まぶたの濃いアイライン目力アップのために重要なことはまつ毛の間を埋めることです。アイラインとは元々、まつ毛の根元の部分(ラッシュライン)が影になってできる線のことを言います。まつ毛の間をアイライナーで埋めて影を作ることで、自然にまつ毛がたくさん生えているように見えます。これが目力アップにつながります。逆に、まつ毛が濃くたくさん生えている方は、あまりアイラインを描く必要はありません。まつ毛の間を埋めた後、ダークブラウンのアイシャドウを細く目のキワに重ねると、先に塗ったアイシャドウとの馴染みも良く、アイラインの持ちも良くなるのでオススメです!アイラインを太く濃くすれば目力アップ!というわけではありません。逆に目を小さく見せてしまったり、ただ化粧が濃いという印象を与えてしまうこともあるので気をつけましょう。マスカラのポイント目をパッチリさせるためにも、まつ毛は長さや濃さ、カールをしっかり出したいですよね。しかし、マスカラを何度も重ね塗りしたり、つけまつ毛を使ったりしたバサバサまつ毛はあまり良い印象を持たれません。マスカラはボリュームタイプよりもロングタイプを選ぶと良いでしょう。細めのブラシやコームタイプのブラシを使うと、細かいところまで自然に仕上げることができるのでオススメです!ビューラーでカールさせる時も、自然なカールを作るように心がけましょう。眉メイクのポイントメイクで表情を表現する上で、眉毛はとても重要な部分です。最近は太眉ブームと言われていますよね! オフィスメイクでも、細すぎる眉毛より、少し太めの眉毛の方が相手に安心感を与えることができます。しかし太すぎると眉毛の印象が強くなり、野暮ったくなってしまうので「やや太め」という感覚で自然な太さを意識しましょう。平行眉(一文字のような真っ直ぐな眉)はオフィス向きではありませんので、ゆるやかな角度で眉山を作り、眉尻はすっきりまとめると良いでしょう。また、眉尻が眉頭よりも下がってしまうと「不安、悲しそう」などマイナスな印象になりがちなので要注意! 自分の眉の毛や形を生かして、足りない部分をアイブロウパウダーやペンシルで埋めていきます。いろいろな角度から見て、足りない部分がないかどうか確認しながら形を整えましょう!さいごにオフィスメイクは、ナチュラルでも手抜き感を感じさせない上品で凛とした印象を与えることが大切です。一つひとつのポイントを意識しながらメイクしてみてください!AUTHORs編集部
2018年03月15日失敗することが一番多い、眉毛メイク……毎日のメイクで多いお悩みのひとつが眉毛の描き方。特にトレンドのナチュラルな太め眉毛は、左右のバランスや色味、形など、気にかける部分がたくさん!! 実際に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、メイクアップアーティストの堀田久美子さんが提案する眉毛の描き方をご紹介します。トレンド眉を手に入れましょう! 基本の眉の描き方<用意するもの>アイブロウペンシル、アイブロウパウダー(2色以上のセットになっているもの)、眉マスカラ眉毛は基本的に薄く薄く塗り重ねるイメージで描くと自然に描けます。リラックスして肩の力を抜いたら、さあ描き始めましょう。① 眉の下地にパウダーやファンデーションを塗るまずは眉を描くための下準備をします。化粧水をつけた後すぐにメイクをすると、眉の皮膚部分に脂分が残ってしまい、べたっと濃い眉に仕上がってしまいます。② 眉を描き始めるためのガイドラインを定めるアイブロウペンシルを使って、ガイドラインを決めます。<ガイドラインのポイント>・小鼻のくぼみの延長線上に眉頭・黒目の外側と白目の外側のちょうど中央ラインの延長線上に眉山・小鼻の外側と目尻をつないだ延長線上に眉尻3箇所にポイントでしるしを入れます。③ 眉の描き始めは、眉山~眉尻から描く眉尻は目のカーブと並行になるように描くととてもキレイに見えます。右の眉を描く時は首を左に向けて横目で鏡を見て、眉山から眉尻へと一定方向で眉を描きます。④ 眉頭~眉山の眉を描く眉の上のラインを描き、1本ずつ線を描き足すようにして眉を描き、太さを調整します。ここでご自身の眉毛が少ないという方は、その眉毛の隙間を埋めるように描いていきましょう。⑤ 眉を利用して薄くノーズシャドウを入れるここでアイブロウパウダーを使用します。市販のものでも濃い色と明るい色が2色以上セットになっているものを使います。まず付属の短く尖ったブラシに濃い方のパウダーを付けて、眉山から眉尻を濃くします。こうすることで横顔が引きしまり、小顔に見える効果も!次にふわっとしているブラシで薄い方のパウダーを使って、眉頭~眉山にむかってパウダーを乗せます。このときはパウダーを埋め込む事が目的なので、毛流れに“逆らって”パウダーを乗せることがポイントです。さらにもう一工夫。ほとんどパウダーが残っていないブラシを使って眉頭~小鼻に向けて薄くノーズシャドウを入れます。これでくっきりした目鼻立ちが手に入ります!⑥ 最後に眉マスカラを塗ってフィニッシュ眉マスカラを使うと透け感を演出することもできるので、まだ使ったことのない人もぜひお試しください♪ 塗り方は簡単で、眉マスカラをたっぷりとって毛流れに“逆らって”塗った後に、毛流れを整え直すようにコームで眉をとかす要領で流します。眉はしっかりと描くと目ヂカラアップ効果が見込めるお顔の中の大事なパーツ。今まで我流でなんとなく眉を描いていたという方は、ぜひこの方法で眉を描いてみてください!トレンド眉に近づける3つのポイント!① 太さ若々しく、ぱっちりした目元を強調したいときには、ある程度太さが必要です。細い眉にすると老けてしまうんだとか!外国の方は目と眉の間隔が近く堀も深い顔立ちですが、日本人は目と眉の間隔が離れている方が多いんです。そこでその間隔を近づけるように眉の下に描き足すと、少し堀が深く見える効果が!さらにリフトアップ効果もあるので、眉の太さは大切です。② グラデーション今は眉マスカラなど便利なアイテムもあって、マスカラだけでももちろんOKなのですがおすすめしているのが、眉にグラデーションをつけること。どんな色を使うかは、その人の骨格やお肌の色などのお顔立ちや髪、印象によっても違ってきますが、眉頭は薄く、眉尻に向かって濃くなるグラデーションを入れるとナチュラルな眉になります。③ ぼかし眉頭の眉を指などで軽くこすってぼかしを入れると、鼻の筋とのつながりができて鼻が高く、堀も深く見えるんです。【応用編】カラーで印象をチェンジ! 眉色の選び方眉毛の色によって印象も大きく変わります。自分のお肌の色や髪色に合わせることも大切ですが、色ごとの印象の違いを知っておくとメイクの幅を広げられますよ!【カーキ色】……肌にとても馴染みやすくフェミニンでナチュラルなイメージカーキはハーフ顔風メイクにもオススメです!【ピンク】……可愛らしく、優しいイメージ特にピンクは顔のパーツが濃い方は柔らかい印象になりますよ。【赤やボルドー】……女性らしく情熱的【オレンジ】……元気でフレッシュなイメージ【パープル】……ミステリアスで妖艶なイメージ【青】……クールなイメージ【黒】……シリアスでモードなイメージ【グレー】……大人なセクシーなイメージ眉全体にカラーを入れるのではなく、いつもの眉メイクに少しカラー足すだけで雰囲気の違いがわかると思います。ぜひ自分に合ったカラーを探してみてくださいね!メイクアップアーティスト/堀田久美子(Blanche)AUTHORs編集部
2018年03月11日“クボメイク”でおなじみのヘアメイクアーティスト・美容師の久保雄司が2018年春夏のトレンドメイクを予想。KANEBO(カネボウ)の2018年春夏新製品発表会にて、KANEBO新作コスメを取り入れた注目のメイク方法を紹介した。2018年春夏は広範囲チークが流行る!?メイク順を変えるだけで顔が変わる!?可愛いけど色っぽい“おフェロ顔”や“うぶバング”など、新しいメイク・ヘアスタイルを提案し続けている久保雄司。表参道美容室 SIX代表としてサロンワークを行いながら、人気モデルなどのヘアメイクも担当している。彼が手掛けるメイクは“クボメイク”と呼ばれ、トレンド顔になれると10代~20代を中心に注目を集めている。そんな久保雄司が、2018年春夏に流行るメイクを大胆予想。2015年から過去3年間のトレンドを振り返るとともに、今季注目のコスメも紹介する。<肌>パウダー ファンデーションブーム再来!?仕込みチークテクもリキッド ファンデーション、クリーム ファンデーション、そして2017年のクッション ファンデーションの大ブームに伴い、若干勢いが落ちてきていたパウダー ファンデーションが再び熱い!と久保は予想する。進化したパウダーは、従来の印象とは異なりツヤが出るため美肌に仕上がるそうだ。オススメはブラシを使って塗布すること。パフを使う場合も、端をつまむように軽く持ち、ブラシのようになでるように肌になじませると良いという。また仕込みチークの方法も紹介。KANEBO「カネボウ ラスターカラーファンデーション」のピンクをチークをのせる部分に仕込んでおくと、自然な血色感のある肌が作れるという。<目元>柔らかカラーで作る囲み目、眉毛はふさふさでも軽く2016年から火が付いた目元&眉毛に強さを持たせたメイク。2016年には太眉ブームが巻き起こり、マスカラ・アイラインも強めに。目元のポイントメイクブームが続くも、2017年は控えめカラーで目の下まで色を差す囲みアイシャドウが流行した。2018年は過去2年の傾向を受けつつも、少し控えめなアイメイクが主流の兆し。囲みアイシャドウも優しいカラーを使い、落ち着きのあるアイメイクを“クボメイク”ではオススメする。久保が教えてくれたのは、KANEBOの単色アイシャドウ「カネボウ モノアイシャドウ」を使ったアイメイク法。ポイントはレイヤードだ。はじめに、02 ウォームブラウンを指でとり上まぶた全体に広げる。まぶたにのせる前に一度手の甲にアイシャドウをバウンドさせてのせると、ベタっと色が付かずキレイに仕上がるそう。そしてのせる順番も大切。まずは中央にのせ、アイシャドウを塗布する高さを決定。その後左右にスワイプするように広げると、美しく色がのるそうだ。1度で控えめに、2度重ねるとほんのり鮮やかに。重ねて使っても「カネボウ モノアイシャドウ」は派手になりすぎないので、オフィスシーンでも2度塗りでOKとのこと。さらに、久保は本来頬にのせるチーク「カネボウ モノブラッシュ」も目元にレイヤード。01 ピーチピンクを重ねるとニュアンスが出て、より洗練された目元に仕上がるそうだ。<リップ>アイメイク後はリップ!メイク順を変えるだけで完成顔も変わる?久保が今ハマっているメイク方法として紹介したのは、メイク順番を変える方法だ。本来ベースメイクを仕上げたら、目元、頬、口元と進めるのが一般的だろうが、ここで一工夫!目元の後に口元、最後に頬と仕上げると、抜け感が生まれてより今っぽい顔が簡単に出来るという。発表会では、「カネボウ モイスチャールージュ」の新色08 バーンレッドを使用。濃密な塗り心地で唇にピタッと密着するこのリップは、直塗りがオススメだそう。また1本のリップスティックでも塗り方次第で、幅広いメイクが楽しめるという。1:指でポンポン塗り→淡い発色で優しい印象2:リップで唇の上をポンポン→指でポンポンと塗るより発色がよくなる3:リップを唇の上でスライドさせる直塗り→リップそのものの発色が楽しめる4:唇の形を縁取る→より大人っぽく洗練された印象にと4つの方法を教えてくれた。今季は、質感を出すのもポイント。赤リップが流行った2016年、茶味がかかった赤がキーカラーとなった2017年とは変わり、パキっとした発色よりも質感に注目が高まるという。唇そのものをきれいに魅せる質感発色で上質なリップメイクを完成させるのがトレンドとなりそうだ。<頬>明るい色で仕上げる広範囲チークチークを頬の高い位置にのせた“おフェロ”メイク(2015年)以降、やや控えめになっていた頬のメイクだが、2018年久しぶりに明るいチークに注目が集まりそうだ。久保が提案したのは、明るい色で仕上げる広範囲チーク。ピンクからサーモンピンクの明るい色で、こめかみ横から頬骨下まで大きく広げる。またSNSやセルフィの流行に伴い、特に若い世代の女子は、正面だけでなく自分の横顔にも興味が生まれ、サイドに色の頂点をおいた進化系チークが流行するのではないかと予想。ブラシでチークを手にとったら、こめかみ横に先端を合わせ徐々に中央へ向かって伸ばしていく。目元、口元にも色味をのせているので、頬はサイドに色をのせた方が全体のバランスが取れ、洗練された顔に仕上がるという。久保が発表会で使用したのは、「カネボウ モノブラッシュ」02 ガーネットレッドだ。目元と同じ質感の濡れたようなツヤを生むチークは、テクニック要らずで優しい表情を作り出せるという。【詳細】久保雄司使用アイテム:KANEBO 2018年春夏メイクアップ発売日:2018年2月9日(金)■目元・カネボウ モノアイシャドウ 02 3,200円+税・カネボウ モノブラッシュ 01 3,200円+税■頬・カネボウ モノブラッシュ 02 3,200円+税■口元・カネボウ モイスチャールージュ 08 3,500円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年01月28日ゲラン(GUERLAIN)からクリスマスコスメ「ゲラン ホリデイ メイクアップ メイクアップ コレクション 2017」が登場。2017年10月25日(水)より銀座三越にて先行発売、11月1日(水)より全国限定発売される。2017年のゲランのクリスマスコスメのテーマは“ゴージャスな舞踏会”。ゴールドに輝くパッケージい包まれた華やかなメイクアップアイテムが勢ぞろいする。アイシャドウ&アイブロウ&リップ&チークが一つにコレクションの中でも一際豪華なのが、アイシャドウ、アイブロウ、リップ、チークと、カラーメイクの全てが一つにまとまったマルチパレット「パレット ゴールド」だ。左上の2つのブラウンは眉毛に、左6つのカラーは全てアイシャドウとして使用できる。目元に馴染む使いやすいカラーセットで、ゴールドのアイシャドウはメイクの仕上げとしても効果的。さらに、右上にセットされた2色のピンクはどちらもチーク&リップとして使用することができる。しっかりとのせれば鮮やかな発色に、指で軽くのせれてフォギーな仕上がりを楽しむことができる。ラグジュアリーを極めた限定「メテオリット ビーユ」ゲランのアイコニックなフェイスパウダー「メテオリット ビーユ」の誕生より30年。アニバーサリーイヤーの最後を締めくくるにふさわしい、ラグジュアリーなゴールドに染まった「メテオリット ビーユ ゴールド パール」が登場。くすみを払うイエローゴールド、パールのようになめらかなホワイトブルーゴールド、温かみを与えるカッパーゴールド、顔色を明るくするシャンパンゴールドの4種のゴールドパールのハーモニーが、高貴な肌に仕上げる。リップはゴールド&ブラックの限定パッケージに鮮やかな発色とツヤが特徴のゲランのプレミアムリップ「ルージュ ジェ」が、ブラックとゴールドの限定デザインになって登場。ピンクがかったレッドとグラマラスな赤の、ニュアンスの異なる2色のレッドカラーがラインナップする。パッケージには、ミラーが仕込まれているのでこれ1本でメイク直しが可能だ。ゴールドが輝くフェイスパウダー繊細なパウダーで肌に輝きを与えるフェイスパウダー「テラコッタ」は、パーティシーズンにぴったりの限定ゴールドカラーに。肌にのせれば、まるでジュエリーのような自然な輝きを演出してくれる。フェイスはもちろん、デコルテや首元にのせてドレスアップするのもおすすめ。使用後はジュエリーボックスとしても使用できる、アールデコ調のパッケージ入り。まつ毛や眉毛もゴールドにありそうでなかったゴールドカラーのマスカラ「ゴールド ライト トップコート マスカラ」。マルチに使えるマスカラ形状なので、眉毛とまつ毛両方に塗布し、メイクアップの仕上げに輝きを与えることができる。詳細「ゲラン ホリデイ メイクアップ メイクアップ コレクション 2017」発売日:2017年11月1日(水) ※10月25日(水)より銀座三越にて先行発売アイテム:・パレット ゴールド(マルチパレット) 限定1種 10,200円+税・メテオリット ビーユ ゴールド パール(フェイスパウダー) 限定1種 8,200円+税・ルージュ ジェ(リップスティック) 限定2色 6,700円+税・テラコッタ ゴールド ライト(フェイスパウダー) 限定1色 7,700円+税・ゴールド ライト トップコート マスカラ(マスカラ) 限定1色 3,200円+税■銀座三越 先行発売イベント期間:2017年10月25日(水)~10月31日(火)場所:銀座三越 地下1Fグローバルメッセージ住所:東京都中央区銀座4丁目6−16※期間中、「ルージュ ジェ」を購入するとエングレービング(刻印)サービスを受けることができる。
2017年10月26日平たい顔の日本人にとって、ホリの深い“外国人顔”はまさに憧れ。流行からしばらく経った今でも多くの雑誌やファッションサイトで「外国人風メイク術」の特集が組まれ、ブームは今なお健在のようです。でも実際にヨーロッパの女の子たちが施しているメイクを見てみると、もう少しシンプルで上手に引き算ができているものでした!彼女たちのメイク術を早速見ていきましょう。それを応用した誰もが可愛くなれる日本人のためのアレンジ術も一緒に紹介していきますね。メイクで一番重要なのは、とにかくライナー!ヨーロッパ女性がメイクをするとき、一番重点を置いているのが、アイライナーです。とにかくライナーが決まらないとメイクが全てダメになると言っていいほどこだわっています。まず、大切なのはその形。目尻から2~3mm長めに描いて、目尻を跳ね上げるようにして仕上げます。そのときに注意するのは、できるだけ太さを変えないことです。最後の最後まで同じ幅になるように保ちます。これがなかなか難しいので、最近ではプレートを使っている人も多いようですね。そして、アイシャドウは基本的にはつけません。なぜなら、アイシャドウをすることによってラインが強調されなくなってしまうからです。とにかくライナーを目立たせることによって、目が大きく見える効果を狙います。それに、ライナーだけで目もとを際立たせるほうがセクシーさが増すんですよね。特に目を伏せたときには、かなり雰囲気が出ます。ただ、日本人は目のくぼみが少ないのでアイシャドウで多少の凹凸を作ったほうがいいかもしれません。ただし、メインはライナーでアイシャドウが強調されすぎないようにしてください。薄めのブラウンで強弱をつける程度がいいでしょう。唇は「素」でどこまで魅せられるかが勝負!ヨーロッパ女性たちの唇を見てみると、色味がないのになんだか色っぽい。聞けば、唇にリップやグロスをつけることはほとんどないようです。メイクで一番重要なのはアイラインなので、他の部分が主張しないようにしているからなんだとか。あくまで主役を引き立てます。それに唇に関しては、「素でどこまで勝負できるか」みたいな部分があり、とにかく日ごろのケアを欠かしません。色をつけて強調するというより、もともと健康的な唇を作り、それを魅せるようにしています。唇はぷっくりしたほうが艶やかという意識は日本人と同じですが、テカテカした唇の人はほとんどいませんね。素の唇は、逆にとっても色っぽさがあります。眉頭は自然のものではなく、あえてしっかり「作っていた」!眉毛は顔の印象を左右しますが、ヨーロッパ女性は眉頭をふんわりさせるというよりも、気持ち強めに描いています。それがここ数年の流行のようで、目力をアップさせ、さらに強めに引いたアイラインとのバランスを取る効果も果たしています。実は、外国人のキリリとした顔立ちは、この効果がかなりあると思います。元から眉がしっかりしているのかと思いきや、すっぴんは意外と印象が薄く、メイクで変化を遂げているんだなぁということが分かります。日本人は、外国人に比べると目と眉毛までの距離が広いので、強めの眉頭 + 眉を太めに描くことで応用できそうですね。ちなみに、最後は“お化粧しました感”を消すために、手で顔をこするようにしてメイクを馴染ませるそうです。ティッシュやメイクブラシは使わず、手の温かさと指の圧力で均等にさせます。もともと外国人と日本人と顔の作りは違いますが、“やりすぎない”心掛けはどうやら似ているようですね。ヨーロッパの女性は基本的にはアイメイクを重視し、そこから全体をバランスよく作っていっています。外国人風メイクを作るときよく言われるのはベースメイクやチークなどで立体的な要素を作ることですが、案外アイメイクさえ整えば外国人顔に近づいてしまうものですよ。ぜひメイクの参考にしてみてくださいね。
2017年09月22日夏から秋に変わる瞬間は、ファッションとメイクをガラッと変えたくなる、女性にとって一番ワクワクする時期ですよね!そこで今回は、秋本番になる前に覚えておきたい2017年秋メイクのトレンドキーワードをまとめました。新作コスメが続々と発売される中、「何を買えばいいの?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!キーワードその1「ワントーン」今季はチークやリップを同系色でまとめた”ワントーンメイク”が新鮮。ワントーンと聞くと全体的にぼやっとした印象になりそうですが、色みをまとめると統一感が出て上品な印象になります。秋らしい深みのあるオレンジ系やブロンズ系カラーで、統一感を持たせる事を意識してみましょう。キーワードその2「ナチュラル」作り込み過ぎないツヤ肌ベースメイクの厚塗りはNG。ファンデーションはあくまで薄付けで、ハイライトを使ってナチュラルに立体感を出すのが旬です。厚塗り感のない、自然なハリツヤ肌を目指しましょう。自然な太アーチ眉平行太眉ブームは過ぎ去り、今季は太アーチ眉がトレンド。太アーチ眉は表情を柔らかく見せ、女性らしい印象にしてくれるというメリットがあります。眉毛は女性の印象に大きく影響するパーツ。今季は太アーチ眉で印象アップを目指してみては? Photo by amazon眉毛の色は、秋の旬顔にしてくれる”赤茶”がオススメ!メイベリンのファッションブロウカラーリングマスカラの2番は、程よく赤みのある茶色で抜け感のあるトレンド眉を叶えてくれます。キーワードその3「スマッジ」スマッジを効かせた囲みアイスマッジとは「滲み」や「汚れ」の事で、スマッジメイクとはその名の通り、滲ませたメイクの事。今季はそんなスマッジを効かせた囲みアイメイクが旬です。ダークカラーのアイシャドウで囲んでしまうとかなり強めの印象になってしまうので、ベージュやブラウンで目元をふんわり囲みましょう。デカ目効果も抜群です! Photo by amazonルナソルのスキンモデリングアイズの2番は、深みのある秋カラー。適度なラメ感があるので、落ち着いた色みの中にも華やかな印象を持たせてくれます。輪郭をぼかしたリップスマッジテクはアイメイクだけではありません。今季はリップにもスマッジを効かせるのがトレンド!唇の中心から外側に向かってリップを伸ばしグラデーションにして、輪郭を少しぼかします。内側から滲み出るような血色感リップに。 Photo by amazonViseeのクリスタルデュオリップは、クリアとカラーの2層構造。クリアがカラー層をぼかし、一塗りで自然な血色グラデーションが叶います。この秋外せない3大メイクトレンドをご紹介しました。秋の新作コスメ巡りをする際に、ぜひ参考にしてみてください!
2017年09月18日次シーズンの最新ビューティ情報をすでにキャッチしているだろうか。本記事では、2017年秋冬シーズンのメイクアップトレンドを資生堂のアイテムを用いたメイクアップ解説と共に紹介。流行と連動したメイクアップを習得して、自身に満ちた表情を手に入れて。2017年秋冬メイクのポイントは?2017年秋冬シーズンに向けて街から聞こえてくる声は、“楽しみたい”かつ“やりすぎない”。あえてアイラインを引かないなど、引き算での軽さのあるメイクが継続中だ。一方で、春夏シーズンにピンク色が流行したことから、カラーはオレンジ系やブロンズ系といった大人っぽさを感じさせるものへと次第にシフトしている。また、ピンク系のキャッチーなカラーを使用したポイントメイクも人気だったため、秋冬シーズンはその反動により、よりナチュラルな雰囲気で、全体的な統一感のあるメイクが主流になってくる。"洗練ワントーン"のメイクアップ方法をレクチャーそんなトレンドを押さえた上で資生堂が提案するのは、「さりげないのにしっかりとした強さが印象づく、スモーキーなワントーンメイク」だ。ベースメイク、目元、口元をワントーンに統一する“洗練ワントーン”のメイクアップ方法を紹介する。ベースメイク肌は、“素肌感”がキーワード。下地とファンデーションを用いて素肌のようにつややかな肌に仕上げたら、チークは肌馴染みのよい“ブラウン系”をチョイスして。ツヤ肌とブラウン系チークを合わせれば、光と影の立体感ある小顔を演出できるはず。アイメイクアイメイクは、チークと同じ“ブラウン系”。やり過ぎないことが大事なので、透明感があり、大人っぽいスモーキートーンの2色を選んでグラデーションにする。まず、明るいブラウンをアイホールの全体にぼかし、その後に、濃いブラウンを目の際から広げていく。使用したのは、ブラウンにフォーカスしたカラーバリエーションで構成されるマキアージュ の新作アイシャドウ「ドラマティックスタイリングアイズ」。女性の瞳の虹彩色を計測し、一人一人の瞳の色に合うブラウンを導き出した、新発想のアイテムだ。アイシャドウが仕上がったら、アイラインにも主張の少ないブラウンを用いる。上まぶたの際だけに細く引くことがポイント。最後に、黒のマスカラをまつ毛の根本からしっかりとつければ、ぱっちりとした瞳に仕上がる。眉毛眉毛は、自然な太さ、自然な形が今季の主流。足りないところを描き足す程度がベスト。リップメイクリップは、黄味がかったベージュ・ブラウン系、または、肌馴染みのよいオレンジがかったブラウンがおすすめ。ベース、アイメイクに続く最後の仕上げも“ブラウン系”で彩ることで、統一感のある表情を確定できる。パールやマットなど、質感のバリエーションは様々なので、ファッションやヘアメイクに合わせて好みの質感をチョイスして。トレンドカラーを取り入れながら、自分の個性に合わせたメイクを見つけることが大切。秋冬のメイクアップの参考にしてみてほしい。詳細【使用アイテム詳細】[肌]資生堂 シンクロスキン グロールミナイジングフリュイドファンデーション OC10 5,400円(税込)[ほお]マキアージュ チークカラーRD312 3,024円+税(セット価格・税込)※編集部調べ[目もと]マキアージュドラマティックスタイリングアイズ OR303 3,024円(税込) ※編集部調べ、マキアージュ ビューティーシルエットマスカラ BK999※どちらも8月21日(月)発売。[口もと]資生堂 ルージュルージュ BE323 3,888円(税込)【問い合わせ先】資生堂お問い合わせ先TEL:0120-81-4710資生堂インターナショナルお問い合わせ先TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2017年08月10日資生堂マキアージュ(MAQuillAGE)の新作アイブローパレット「アイブロースタイリング 3D」が、2017年9月21日(木)より発売。「アイブロースタイリング 3D」は、その名の通り目元の”立体感”を際立たせ、奥行きのある印象的な顔立ちに仕上げてくれるアイブローパレット。その一方で、自然な毛流れを作り、ふんわりとしたナチュラルな眉毛に見せてくれる。1つのパレットに、 立体ファイバー・印象チェンジカラー・彫深パウダー・眉尻すっきりパウダーの4つの効果を詰め込んだ。まず、2色のカラーを組み合わせ、眉のベースを作っていく。好みの色味・形ができたら、アイホールに彫深パウダーを塗り、鼻筋や目もとの彫りを際立たせる。そして仕上げは、眉に立体ファイバーを重ねて。さっとひと塗りするだけで、眉に立体感が生まれ、ナチュラルなメイクでもくっきりとした顔立ちに見せてくれる。また、このパレットの魅力は、描き方、2色の配合を変えるだけで、シーンに合わせた理想の眉毛を作ることができること。1つで印象は自由自在。パレットは、仕事から遊びまで日常的に使えるブラウン・グレー系、ふわりと女性らしい印象を与えるレッド・ブラウン系、髪色が明るい人におすすめなイエロー・ブラウン系の3種類で展開する。【詳細】資生堂マキアージュ「アイブロースタイリング 3D」発売日:2017年9月21日(木)【問い合わせ先】資生堂問い合わせ先TEL:0120-81-4710
2017年07月28日パッケージもモデルチェンジアンファー株式会社は、「スカルプDまつ育シリーズ」の全6商品をパッケージともリニューアルして、2017年7月5日に同時発売した。同シリーズは、「アイメイクしながらまつ育できる、マスカラとアイライナー(ブラック/ダークブラウン)」「眉毛も思い通りに自分らしくケアする眉毛美容液」「女性の目元スキンケアの定番となったまつ毛美容液」をそろえる。中でも、「すべての女性の目元を美しく」をコンセプトにしたまつ毛美容液「スカルプD ボーテピュアフリーアイラッシュセラム」は4年連続の売り上げNo.1を誇るなど、評価が高い。ナノ化した美容成分を配合今回、同社は、ナノ化に4年の歳月を費やした新成分「ラッシュDカプセル(ナノ美カプセル)」を開発した。この独自成分には、伸びたまつ毛を美しくキープするワイドラッシュや、毛包を元気にして発毛サイクルを取り戻すピディオキシジル、そして、髪の主成分であるタンパク質のケラチンには必須のアミノ酸シスチンとグルタミン酸が含まれている。その結果、美容液成分の角質層への浸透力を高め、ケアするほどにまつ毛・眉毛にハリやコシをもたらす効果をもつ。リニューアルした全商品に配合し、同シリーズを新たなステージへと引き上げている。(画像はプレスリリースより)【参考】※アンファー株式会社ニュースリリース
2017年07月25日眉メイクの「ヘビーローテーション」から、夜まで消えない※1ティント処方のアイブロウ「ティントリキッドアイブロウ」が2017年7月10日(月)より新発売。汗・水・皮脂・こすれに強いスーパーウォータープルーフで、ジムで汗をかいてもプールで遊んでも消えやすい眉尻も、しっかりキープ。重ね塗りで好みの濃さに調整できる薄づきのリキッドタイプで、トレンドの透け感ふわ眉に仕上がる。はがさないティントだから、自眉にやさしく、ティント初心者にもおすすめ。※1株式会社伊勢半調べ。24時間耐久テスト済み。効果には個人差あり。「ティントリキッドアイブロウ」商品詳細全2色(01ナチュラルブラウン、02ダークブラウン)0.4mL各¥1,188(税込)2017年7月10日(月)発売ティント処方×スーパーウォータープルーフで夜まで落ちない(※1)!染着色素配合で、美しい仕上がりを長時間キープ。コシのある筆を採用。眉毛を1本1本足すように描け、汗・水・皮脂・こすれに強いスーパーウォータープルーフ。※1株式会社伊勢半調べ。24時間耐久テスト済み。効果には個人差あり。絶妙発色で透け感ふわ眉が完成失敗しにくい薄づきリキッドタイプ。重ねて描くことで濃淡の調整が自由自在で、トレンドの透け感ふわ眉に仕上がります。肌にやさしい処方皮フ刺激テスト済み※2日本製ジヒドロキシアセトン(DHA)不使用※2塗布時の皮フの刺激、ピリピリ感を確認するテスト3種の美容液成分配合パンテノール、センブリエキス(眉毛保護成分)、ヒアルロン酸Na(うるおい成分)配合。
2017年06月21日一般社団法人日本眉毛エクステンション協会は、2017年5月15日~17日に東京ビックサイトの「ビューティーワールドジャパン」で眉毛エクステ専用コスメ&オリジナル技法『EVOKE BROWS』を発表した。眉毛エクステとは?まつ毛エクステの様に眉毛一本一本に専用グルーで人工毛を付け、眉の形を整える最新の美容技術だ。イギリス・ロンドンで生まれたこの技術は、流行のふと眉ブームに乗ってハリウッドスターやモデルに取り入れられてNYなどでメジャーな美容方法になってきている。眉毛はまつ毛よりも細いので取れやすく、耐久度はまつ毛エクステよりも低く、数日から2週間程度だ。『EVOKE BROWS』『EVOKE BROWS』はこの繊細な技術を維持させる為のトリートメントだ。下地にすることで、接着剤の刺激から肌を守り、エクステ後の眉毛のトリートメントにもなる。また、皮脂に強いアイブロウジェルとしてクレンジングするまで落ちにくい。メイクしながら眉毛を健やかに保つのだ。まつ毛エクステが一般的となったこの頃、次のブームは眉毛エクステかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人日本眉毛エクステンション協会公式サイト※一般社団法人日本眉毛エクステンション協会@Press
2017年05月19日藤原美智子プロデュース「MICHIKO.LIFE」ヘア・メイクアップアーティスト、ライフスタイルデザイナーとして活躍する藤原美智子が、2017年5月9日、ライフスタイルブランド「MICHIKO.LIFE」の公式ブランドサイトをオープンさせた。ブランドコンセプトは、「すべての大人の女性に、生き生きと美しい日々を」。美容だけでなく、衣食住をトータルサポートする、ライフスタイルブランドを目指しているという。「MICHIKO.LIFE」の3アイテム「MICHIKO.LIFE」は、3つの美容アイテムからスタート。美容成分配合で、描きながら眉のケアができる「エッセンスブロウペンシル(アイブロウペンシル)」は、ナチュラルブラウン、ナチュラルグレイの2種類。販売価格は、各4,320円(税込み)。藤原美智子は、肌のスキンケアをするように、眉毛のケアを習慣にすることを提案。大人の眉毛を美しく育てる、「アイグロウイングセラム 眉毛用美容液」を6,480円(税込み)で販売。目元の小じわをケアする、シート状美容液「ヒアロニードシート」は、左右2枚1セットで3,456円(税込み)。大人の目元に、ふっくらとしたハリを与えるアイテムとなっている。いずれも、MICHIKO.LIFEの公式ブランドサイトから購入可能。(画像はMICHIKO.LIFEより)【参考】※MICHIKO.LIFE※藤原美智子 Instagram
2017年05月16日肌免疫に働きかけるブランド株式会社ディノス・セシールのコスメブランド「imini(イミニ)」が、汗や皮脂、水に強く、眉メイクの色味が長時間落ちにくい新製品「イミニロングフィットアイブロウ」を2017年5月1日に発売した。同ブランドは、古来伝わる天然由来成分のパワーを先端科学との融合で最大限発揮させ、肌免疫に働きかけることを目指している。今回、いきいきとした眉毛に導くため、パントエア菌LPSなどを配合したアイブロウ製品をラインアップに加えた。新製品はimini公式オンラインショップにて税抜き価格2,800円で提供する。自然で思い通りの眉メイクに「イミニロングフィットアイブロウ」には4つのセールスポイントがある。1つめは、水気をはじく特殊な耐水フイルムを採用したことで長時間色落ちしないウォータプルーフを実現し、メイクオフ後も美しい眉毛をキープすること。2つめは、眉毛をケアする天然保湿成分(センブリエキス、クチナシエキス、ハイビスカス花エキス、パントエア菌LPS)により、ハリ・コシがあって、根元からいきいきした地眉にできること。3つめは、眉毛の太さ・濃さが一本一本自由自在に描ける極細筆となめらかなリキッドで、思い通りの眉メイクが簡単に仕上がること。4つめは、色はブラウングレーでどんな肌色にもなじむ上に、薄づきインクを重ねることで自由な濃度調整が可能となること。汗や水に強い眉メイクは、これからの季節に重宝しそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ディノス・セシールのニュースリリース
2017年05月11日生まれたばかりの赤ちゃんの肌はとにかくデリケートです。いつも清潔に保ってあげていないとちょっとした汚れや刺激で肌のトラブルを起こしてしまうと考えられています。乳児脂漏性湿疹も多くの赤ちゃんが発症する肌トラブルの一つですが、もし症状が出てもしっかりとした対処法を知っておけば慌てる必要はありません。症状や原因とあわせて見ていきましょう。乳児脂漏性湿疹の症状赤ちゃんが発症する湿疹のことを総じて「乳児湿疹」と呼びますが、脂漏性湿疹は発症する赤ちゃんが多いといわれています。特徴としては体ではなく首から上にできます。頭部や眉毛が黄色いかさぶたで覆われる、おでこ、頬などにフケのようなものができる、赤い湿疹ができて、かゆみはあまりないというのが主な症状です。乳児脂漏性湿疹の原因とは新生児、乳児期(生後1か月〜2歳)までの赤ちゃんは、お母さんの体内ホルモンに影響され、生理的に脂を分泌する働きが高くなっています。そのため、頭、眉、耳など顔を中心に赤い湿疹や黄褐色のかさぶたができることがあります。これは乳児脂漏性湿疹と呼ばれています。原因は赤ちゃんの皮膚の洗い方が十分でないときなど、清潔に保てていない場合が多いといわれています。乳児脂漏性湿疹のピーク乳児脂漏性湿疹は主に生後から2歳くらいまでの乳児特有の湿疹ですが、一番発症しやすい時期は生後3か月くらいまでとされています。これは個人差がありますが、生後3か月くらいまでは胎児副腎由来のデヒドロエピアンドロステロンの血中の濃度が高く皮脂分泌が活発になります(生後2〜3か月で低下)。このため脂漏性湿疹になる赤ちゃんが多いといわれています。乳児の肌は非常に薄く敏感なため、環境・体質だけでなく、食べこぼしや汗、ちょっとした汚れが原因で赤くカサカサになってしまったり、かゆみ・痛みをともなった腫れを引き起こしたりすることがあります。症状が続く場合は乳児脂漏性湿疹ではなく、アトピー性皮膚炎の可能性もありますが、乳児湿疹の症状が出ている間はアレルギー性かの判断ができないため、1〜2歳くらいまでは経過観察する必要があります。乳児脂漏性湿疹の受診のタイミング赤ちゃんの皮膚に異常が見られたからといって、どの程度なら医療機関で受診するべきなのか悩むお母さんも少なくありません。乳児脂漏性湿疹は完治までに個人差があるため、まずは患部を清潔に保つことを心がけましょう。湿疹ができてから、正しい方法で洗ってあげて保湿などをしてあげれば2週間程度で一度よくなり、3〜4週間もあれば完治することが多いとされています。それでも治りが遅い、どんどん症状が悪化するという場合には、小児科や皮膚科に行って医師の診断を受けることをおすすめします。乳児脂漏性湿疹の治療症状が重く医師に相談する場合は、処方された保湿剤やプロペト(ワセリン)でしっかりと保湿してあげることが大切です。乾燥している肌がしっとりするくらいが保湿の目安となります。赤ちゃんは乾燥によってかゆみを覚えることもあるため、乾燥している部位をみつけてしっかりと保湿してあげましょう。特にお風呂上りは乾燥しやすいためしっかりとこまめに保湿を心がけましょう。ステロイド系の塗り薬と併用する場合は、まず保湿剤で肌をしっとりと潤してから、ステロイドを必要な箇所に必要な量だけ塗ってあげます。先にステロイド剤を塗ってしまうと、保湿剤を塗るときにステロイドを塗り広げてしまい、肌への負担が余計にかかってしまうためです。湿疹は皮膚のバリア機能が低下している状態で、そこに食物タンパク質、ダニ・花粉が侵入することで免疫反応(アレルギー反応)が起こるリスクがあります。そのため、乳児脂漏性湿疹は早くスキンケアをして治すことで皮膚のバリア機能を強化してさまざまなアレルゲンから皮膚を守ることが大切です。「皮膚の状態を正常に保つことが将来のアレルギーにかかわる」ということもできます。乳児脂漏性湿疹の対処法乳児脂漏性湿疹は皮脂の分泌を抑制したりするような方法が取れないため、分泌された皮脂を溜めないでなるべく清潔な皮膚環境を保つことが最善のケア方法と言えます。毎日お風呂に入れてあげて、しっかりと皮脂、かさぶたの脂を落としてあげることが大切です。さきほど述べたとおり、乳児の肌は非常にデリケートなので、ごしごし洗うのはNGです。ベビーソープやベビーシャンプーをたっぷり使って円を描きながらマッサージするようにやさしく洗ってあげます。頭皮や眉毛の部分で頑固な皮脂がついている場合、入浴する前にベビーオイルやオリーブオイル、ワセリンなどをつけてあげることで取れやすくなります。赤ちゃんが自分で患部を掻き壊さないように、赤ちゃんの爪も短く丸い状態に切ってあげることも重要です。監修:コッツフォード 良枝
2017年05月01日「一生オンナを楽しむ」をコンセプトに日々、美を更新していくためのヒントを美容ライター・大西マリコが体当たりでお伝えしていく、「美女塾」。今回のテーマは、夏に向けて取り入れたい「グリッターメイク」。グリッターとはラメの総称で、なかでも大粒ラメを使ったメイクは最近のトレンドのひとつです。でも、きちんと見られたいANGIE世代には取り入れるのが難しかったりしますよね。そんな大人女子のために品良くグリッターメイクを楽しむテクニックを伝授します!大人でも似合う!上品グリッターメイク最近のコスメには、さまざまな色や形のラメがありますが、使いやすいのはゴールドやシルバーのジェル質感のタイプ。肌なじみが良いので使いやすく、ジェル質感は今っぽい濡れ感が出せたり眉毛やまつ毛といった毛にもなじませやすいという点で便利ですよ。今回使用するグリッターも、ゴールドとホワイトのジェル状のタイプを使用します。ジュエルアイライナー/LA DIAMONDアイブロウ&アイラッシュマスカラ 001/ANNA SUIキラめく眉が新鮮!メリハリ顔がつくれるキラ眉まずイチオシなのが、眉へのグリッター使い。「さりげないのにオシャレ感も出せる」という、まさに大人女子が欲しい絶妙なバランスが手に入ります。さらに、眉をキラッとさせると眉毛に立体感が出て顔にメリハリが出る点もおすすめポイントです。キラ眉の最大のコツは、眉毛を下から上にグイッと持ち上げるようにして、毛並みを“起こす”こと。ラメをつける前に、眉マスカラやスクリューブラシで毛を起こしておきましょう。この一手間で、後から乗せるラメが際立ちます。ライン使いでさりげなく取り入れるのが上品!グリッターメイクの定番、目もとに使うなら大人はこのように取り入れるのがおすすめ。二重のラインよりやや上に、二重ラインに沿ってカーブを描くように細く引くとクール!涼しげな目もとは暑くなるこれからの季節にもぴったりですよね。ラフな白Tシャツに合わせると、大人の抜け感もバッチリ演出できますよ。このメイクのポイントは、グリッターライン以外のアイメイクをシンプルにすること。グリッターを引き立たせるため、アイシャドウやマスカラは控えることをおすすめします。ただし、グリッターラインだけだとぼんやりしてしまうので、ブラウンやブラックのアイシャドウで目尻に跳ねラインをプラスすると目もとが引き締まって◎。黒目の終わりから目尻3mm外にかけて跳ね上げるようにラインを引いてみてくださいね。まるでジュエリー♡ふっくら若々しい唇に見せる宝石リップ今年っぽさを狙うなら、グリッターリップに挑戦してみて!ラメたっぷりのギラギラリップだとデイリー使いは難しいですが、唇の中央に輝きをプラスするテクならアリですよね♪そのままグリッターを乗せてもOKですが、ベースにオレンジベージュやコーラル系など、肌なじみの良いカラーリップをオンしておくと唇がキレイに見えるのでおすすめ。その上から唇の真ん中あたりを中心にグリッターを乗せれば、ぷっくりキラン♪なグリッターリップの完成です。さらにこの上からグロスを重ねると、唇の縦じわも目立ちにくくなり、よりぷっくり感も強調されて若々しい唇になりますよ。トレンドアイテムにどんどん挑戦していこう!大人のグリッターメイクのコツは、さりげなく輝きをプラスすること。まぶたにたっぷり使ったり頬でチークの上に重ねたりして目立たせるのもキュートですが、グリッターはそれだけで存在感があるので控えめに乗せるだけでも十分オシャレ感を演出してくれます。今回は、グリッターをONすることで若々しさも叶うメイクテクをご紹介しました。ぜひ取り入れてみてくださいね。
2017年04月26日「ista(アイスタ)」認定資格「ブロウティスト」育成講習会開催大阪にある株式会社アイムビーが提供する「isat(アイスタ)」は、眉毛ワックス脱毛を使用した画期的なアイブロウ技術。この技術を用いて一定の要件をクリアした者だけにおくられる認定資格「ブロウティスト〔R〕」の講習会が、東京と大阪で2017年4・5月に行われる。一人ひとりに合わせたフリーハンド技術ista(アイスタ)の技術は、皆が一律で使えるようなシート式ではない。一人ひとりの特徴に合わせたフリーハンド技術であり、そのために時代の流行を取り入れることができる。さらに、デザイン性に長けていながらも高い技術を駆使することができるため、プロでも活用している。運気アップをするのはなぜ?デザイン性や技術が高いだけでは、運気アップなどとは謳えない。なぜ、そう言えるのかといえば、人間には外見だけではなく内面的な美しさがあり、眉が自分の意思や感情・考えなどを表しているという観相学の考え方に基づいているのがista(アイスタ)だからだ。とはいっても、眉を自分の意思や感情を表すツールだと思って描いている人はいないだろう。ista(アイスタ)は、観相学の権威である藤木相元に師事。理想の内的バランスを眉で表現するための理論が凝縮されているため、この技術を会得するだけで運気がアップするという訳だ。アイブロウ技術は経験豊富な人が用いなければ意味がない…と言われることもあるが、初心者でも安心して取得できるのがこの認定資格「ブロウティスト」だ。是非、あなたも講習会に参加して、運気アップ眉毛を手に入れてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ista(アイスタ)公式HP※ista(アイスタ)講習会プレスリリース(@Press)
2017年04月12日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?