「筋トレ ダイエット」について知りたいことや今話題の「筋トレ ダイエット」についての記事をチェック! (24/77)
美の特効薬 酒粕のヨーグルト株式会社FARM8は、酒粕を乳酸菌で発酵した植物性のヨーグルト「JOGURT(醸グルト)」の予約発売を、6月12日に開始した。飲む美容液として注目を浴びている酒粕であるが、その酒粕をさらに乳酸菌で発酵させてできた美容発酵食材が、「JOGURT(醸グルト)」である。お米の発酵物でありながら、まるでヨーグルトのような滑らかな味わいが特徴だ。酒粕には酵母による「美の特効薬」のような成分が含まれており、皮膚真皮層のコラーゲン量を増やすことがわかっている。このことは、日本酒の醸造工程を行う職人(杜氏)が、透き通るように綺麗な手をしていることからも証明されている。また、食物繊維の機能を併せ持つ成分も含まれており、ダイエットやコレステロールの低下といった、デトックスのような効果が期待されている。これは、酒粕やどぶろくの白く濁ったところに多く含まれる成分である。他にも、コウジ酸やアルブチン、フェルラ酸など、高級美容液に見かける成分などを含め、600種類と言われる成分が入っている上に、葉酸などのビタミン成分も豊富なのだ。完全植物性のヨーグルト いろんなレシピに元はお米からできている酒粕を植物性乳酸菌で発酵しているため、乳製品や動物性食材は一切使用されておらず、100%植物性のヨーグルト風素材である。原料が牛乳ではないだけで、ヨーグルトと同じような使い方ができるため、果物に和えたり、ドリンクに加えたり、スムージーに入れるなど日常的に使えるので大変便利である。乳製品のヨーグルトが苦手という人も、試してみる価値がありそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社FARM8のプレスリリース(@Press)※株式会社FARM8 公式サイト
2020年06月15日良質な脂質を摂りながら、リバウンドを抑えるダイエットバー株式会社ニコリオは、7種類のスーパーナッツ・シードがたっぷりと配合された置き換えダイエットバー「Faslite」(ファスライト)を、公式サイトにて発売開始した。テレワークの長期化や自粛のためのおこもり生活などで、運動をする機会が減ってしまった昨今、どのように体型を戻すか悩み始めた人も多いのではないだろうか。これまでの置き換えダイエットや食事療法は、とにかく摂取するカロリーを抑えることを一番に考えられていたが、それによって身体は低燃費モードになり、リバウンドの可能性が大いにあったと言える。「Faslite」は、良質な脂質を摂りながら、不足しがちな栄養をサポートしつつ理想のダイエットを目指す。1ヶ月の内、連続5日間の1日2食を「Faslite」に置き換えるという、新発想のダイエットである。しかも、3食のうち1食は普通の食事でOKとされており、ダイエット中のストレスはかなり軽減されそうだ。7種類のスーパーナッツとシードで、美味しく健康的に「Faslite」のダイエットバーは、ブラジルナッツ、ピリナッツ、サチャインチナッツ、チアシード、アーモンド、ココナッツ、サンフラワーシードの7種類のスーパーナッツ・シードが配合されており、ダイエットしながらも、やさしい甘さとナッツ本来の風味が味わえる。また、食物繊維が1本のバーに4.9gも入っているため、満足感も得ることが出来る。もちろん着色料、保存料といった身体に負担となるものは使用していないため安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ニコリオ プレスリリース※株式会社ニコリオ 公式サイト
2020年06月12日ふしみしほがインスタダイエットサロンを始めました2020年6月10日(水)、美容家のふしみしほは「-3㎏目標!期間限定インスタダイエットサロンを始めます。」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。インスタグラムを活用したダイエットサロンを7月5日(日)から始めることを明らかにした。同サロンでは、ストレスフリーのダイエットを心がけ、マイペースでありながら着実に痩せる生活習慣づくりを目指す。7月5日(日)から8月16日(日)までの6週間限定。1ヵ月半の間に、体を内側からキレイにする食事方法や、太りにくい食べ方、自分自身のストレスケアなどを習慣化していく。受講費は22,000円(税込み)。オンラインサロンメンバーは19,800円(税込み)で受講することができる。定員は30名。コロナ太りが気になっている人や、イライラすると甘いものが食べたくなる人、睡眠不足の人などにオススメだ。受け付けは6月17日(水)21:00から受け付ける。詳細は、リザーブストックの『ふしみしほのダイエットサロン』を確認。結婚式に向けて準備を進めているふしみしほふしみしほは心理美容カウンセリング協会認定カウンセラー、日本化粧品検定1級、一般社団法人日本パーソナルコーディネーターRなどの資格を保有し、 美容家として活躍。「My Life, My Design, with Love」をテーマに、ダイエット講座やスキンケアレッスン、メイクレッスンなどを実施している。インスタグラムのフォロワー数は12,000人以上。オフィシャルブログのフォロー数は8,000人を超えている。(画像はふしみしほオフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほオフィシャルブログ※ふしみしほオフィシャルインスタグラム※リザーブストック
2020年06月12日簡単なダイエットレシピで30キロ減運動嫌いで料理が苦手、めんどくさがりの漫画家、イラストレーターの夏木つな氏によるダイエットのコミックエッセイ『食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!』が発売された。同書はA5判で144ページ、出版社はKADOKAWAで価格は1,210円(税込)である。体重85kgから55kgに さらに現在は51kgぽっちゃり体型だった夏木つな氏は、ブラック企業での勤務でさらに太ってしまい、最大時体重が85kgになってしまう。同氏は宝塚歌劇に魅入られ、友人に誘われたスターとのファンミーティングでの体験をきっかけにダイエットを決意することになる。新刊執筆時には55kgにまで体重を減らし、現在はさらに51kgにまで減量。今後は40kg台を目指すという。新刊では、挫折と奮起の記録から始まり、食べてていたもの、その工夫などを紹介。体重がなかなか減らない停滞期の克服法などについても紹介している。著者は痩せることができた結果、外出が億劫でなくなり、劇場などの座席で狭さを感じなくなり、服のサイズがMに、他人の目が気にならなくなったとしており、これからダイエットを始める人に少しでも参考になれば幸いだとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました! 夏木 つな:一般書 - KADOKAWA
2020年06月12日大好評『ESSE』の鶏肉レシピが1冊に6月4日、ダイエットにも有効で、家計の味方、食卓で人気の食材・鶏肉のレシピが掲載されているレシピ集『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』が扶桑社から発売された。扶桑社は暮らしに役立つ女性のための生活情報誌『ESSE(エッセ)』を出版しており、新刊では『ESSE』で大好評の鶏肉レシピが1冊にまとめられている。B5判変型で価格は550円(税込)である。「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピも部位ごとにいろいろな味が楽しめる鶏肉。特に安価で高タンパクの胸肉、コクと弾力に優れるモモ肉、コラーゲンが豊富で濃厚なうま味が特徴の手羽、低カロリーでさっぱりしているササミなど、鶏肉は部位ごとの特徴や調理のコツなどが異なる。『鶏むね 鶏ももの大人気レシピ』では、これら部位ごとの特徴や調理のコツなどを解説。また、1年間で26kgのダイエットに成功し維持し続けているという人気料理研究家の柳澤英子さんによる「食べてキレイにやせる」糖質オフレシピが収録されている。そのほか、笠原将弘さんによるおいしさとボリューム満点の「極上!鶏肉おかず」や、「毎日使える 部位別鶏肉レシピ」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※鶏むね 鶏ももの大人気レシピ - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年06月11日筋膜美容協会理事長による新刊癒着した顔の筋肉をやわらかくほぐして、肌トラブルを解消しようという新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』が発売された。著者は筋膜美容協会理事長で、株式会社プラーナ取締役社長の那賀洋子(なかようこ)氏。A5判並製で価格は1,430円(税込)。PHP研究所より発売中である。くすみ・たるみ・乾燥肌・シワ・二重あごにも那賀洋子氏は1969年大分県の生まれ。肌トラブルのために使用する化粧品選びがさらなるトラブルを招く可能性に気付き、独自の美容法を確立。肌の自己回復力を取り戻す「顔筋ひっぺがし」メソッドを実践し、大分にてサロンを開業、東京・麻布十番に美筋膜のスクールを開講している。習慣的にストレッチなどの運動をしている人は多いが、顔の筋肉について気にかけている人は少ない。那賀氏はスキンケアについて化粧水や乳液などだけでは駄目だとしており、顔の筋膜の癒着をはがすマッサージで、肌を鍛えるケアが必要だという。新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』では、シミ、毛穴の開き、ほうれい線のほか、くすみ、たるみ、乾燥肌、シワ、二重あごといったあらゆる肌トラブルが改善するという「顔筋はがし」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる! - 那賀洋子著 - 書籍 - PHP研究所
2020年06月10日栄養計算不要・手間なし・経済的お茶漬けによるダイエット方法などが紹介されている新刊『栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ』が発売された。著者は栄養学博士で、健康運動指導士の白鳥早奈英氏であり、A5判、128ページ、1,540円(税別)の価格にて、KADOKAWAより発売中である。3か月で6kgの減量に成功した著者1939年生まれの白鳥早奈英氏は、1982年に日本初となる栄養学的観点からの食べ合わせを提唱。テレビ番組にも出演し、新聞や雑誌の執筆のほか、発表した著作数は100冊以上にもなる。数年前、論文執筆で机に向かう日々を続けていた白鳥氏は、ある日、体重が47kgから52kgに増えていることに気付いたという。緑茶と低温の米飯によるお茶漬けダイエットを思いつき、トッピングによる栄養バランスも考えつつ、3か月で6kgの減量に成功している。レジスタントスターチでやせる同氏によれば、緑茶に含まれるカテキンやカフェインには脂肪燃焼効果や、肥満予防に効果があり、また、低温の米飯のレジスタントスターチは、でんぷんでありながら、食物繊維と同じ働きがあり、体内に吸収されにくいという特長がある。新刊では、1日1回、主食を冷や飯のお茶漬けに変えるだけというダイエットを紹介。そのほか、トッピングやおかずとして、やせられるという70品のレシピも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※栄養学ドクターのお茶漬けダイエット 手間がないから続く! 太らない70レシピ 白鳥 早奈英:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年06月09日ダイエットの強い味方群馬県の新しい観光スポットとして話題の「こんにゃくパーク」は、2020年5月29日の「こんにゃくの日」キャンペーンとして通販限定『ヘルシーこんにゃくお楽しみセット』を販売します。ヘルシーこんにゃくお楽しみセット(50食)は、通常7,000円なのですが30%オフの4,900円(送料無料)で購入することができます。新型コロナウイルス感染予防のため運動不足で体重が気になる人、夏に向けてダイエットを考えている人におすすめしたい商品です。海外でも注目を集める「こんにゃく」群馬県は、こんにゃく生産日本一として知られており、海外でも注目を集める食材です。こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズでは「こんにゃくの文化、美味しさを多くの人に伝えたい」との思いから「こんにゃくパーク」をオープンさせました。こんにゃくパークでは、工場見学、手作りこんにゃく体験、こんにゃくの販売も行っています。(現在臨時休園中)美味しくて、飽きが来ないお楽しみセットは、こんにゃくラーメンや焼きそば、刺身こんにゃく、こんにゃくゼリー、こんにゃくドリンクゼリーなど、バリエーション豊かな商品を集めています。いろんな味や食感あるので、飽きることなく、ヘルシーなダイエット生活をサポートしてくれるはずです。(画像はプレスリリースより)【参考】※こんにゃくパークのプレスリリース
2020年05月31日食物繊維豊富で97%が水分!手軽でしかも美味しくダイエット!こんにゃく製造販売のマンナンミールカンパニーは、業界初の製法を用いたサラダ用こんにゃく麺「こばらみちる」を5月29日に発売する。コロナ自粛による運動不足が気になる昨今、ボリュームがあるのにヘルシーなサラダこんにゃく麺は、ダイエットやデトックスの強い味方となる。サラダの他、炒め物・ラーメン・スープパスタなど、気分に合わせてアレンジすることも可能だ。日々忙しく働く女性のニーズにもしっかり対応多忙な女性たちの「時短・効率化」ニーズにも対応。袋から液を切って麺を取り出し、好みの野菜と一緒に盛り付けて、添付の具材入りパウダーで和えるだけでヘルシーなサラダができ上がる。業界初の特許製法で開発した、サラダ用こんにゃく麺だから出来るお手軽さである。「ピリ辛担々」、「さわやかゆず塩」、「おいシーザー」の3種のラインアップ。各々1人前41kcalから78kcalという低カロリーで、しかもしっかり美味しいのが嬉しい。価格はどれも250円(税別)、賞味期限は常温で180日と買い置きも可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハイスキー食品工業株式会社のプレスリリース※マンナンミールカンパニー 商品ブランドサイト
2020年05月29日テレビ・ラジオ・雑誌などでも活躍中の山崎麻央氏テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍中の人気ボディコーディネーターがやせかたを解説している新刊『10秒やせストレッチ』が発売された。著者はソラーチェ代官山代表の山崎麻央氏で、価格は710円(税別)。知的生きかた文庫として三笠書房から発売中である。代謝・血流・自律神経の「めぐりのいい体」今年2月、CBCテレビ制作でTBS系の人気番組「BACKSTAGE(バックステージ)」にて、山崎麻央氏に密着取材した様子が放送された。番組で山崎氏は「筋トレで美しいくびれを作るという考え方は、もう古い」と語り、つらい筋トレではなく女性らしいくびれを作る山崎式トレーニングが紹介された。新刊『10秒やせストレッチ』では、山崎氏による「やせる極意」が公開されている。食事制限、運動など、ダイエットで工夫をしてみても、なかなかやせないのは体の「めぐり」が悪いからだという。同書では「代謝がいい・血流がいい・自律神経のバランスがいい」状態を「めぐりのいい体」だとし、この3拍子を揃えれば体は勝手にやせるようになり、二度と太ることはないという。下腹ポッコリ、むっちり太もも、ずん胴ウエストが解消、気持ちよくやせられるとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※三笠書房
2020年05月28日読者の反響が大きかった記事が1冊に5月14日、晋遊舎が新刊『ずぼらダイエット大百科』を発売した。晋遊舎は女性のモノの批評月刊誌『LDK』や、テストする美容月刊誌『LDK the Beauty』を刊行しており、新刊には『LDK』『LDK the Beauty』などの誌面を再編集、再構成した内容が含まれる。『ずぼらダイエット大百科』はA4ワイド判で160ページ、880円(税別)の価格にて、晋遊舎ムックとして発売中である。努力なしでマイナス5kgを実現「やせたい」と願いダイエットを試みたものの、厳しい食事制限やつらい運動でなかなか長続きしないという人は少なくない。『LDK』と『LDK the Beauty』の編集部はこれまで運動嫌いの人、食べることが好きな人のために、その道のプロへの取材や、グッズの検証を行っている。『ずぼらダイエット大百科』では、普段の暮らしを変えるなど、努力なしでマイナス5kgを実現するというダイエットを紹介。太らないための衣食住のルール、もち麦ダイエットなどのダイエットランキング、糖質オフ生活と、おかずのレシピをなどを紹介する。また、ダイエットの味方となるサラダチキン32品を辛口採点。ぽっこりお腹、振り袖二の腕、パツパツ太ももを解消するパーツやせランキング、「やせる」「美肌」を謳うサプリの真実のほか、テスト済みダイエットグッズの名品カタログなどが掲載されている。(画像は晋遊舎のサイトより)【参考】※ずぼらダイエット大百科 - 晋遊舎ONLINE
2020年05月24日観月ありささんの「食べヤセ」な毎日も5月15日、祥伝社の月刊誌『からだにいいこと』の7月号が発売された。『からだにいいこと』は、女性に向けて食、運動、ダイエットなど、美と健康に関する情報を掲載しており、最新号では「食べヤセの法則」が大特集されている。そのほか、シミやシワ対策、汗臭さなどの体臭対策も掲載。価格は630円である。付録は「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」大特集「食べヤセの法則」では、運動しなくても3kg減量できるという時間も、お金も、根性も必要としないダイエット法を紹介している。ヤセ体質になるにはしっかり食べる必要があり、読者にピッタリな「食べヤセテク」、ヤセられる「おやつ1日2回」、「コンビニおむすび生活」などを掲載している。また、ダイエット医に聞いた「食べヤセの噂ホント?」のほか、「太る」「太らない」がわかるという「外食ピラミッド」を紹介。「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」はとじ込み付録である。シミやシワ対策のページでは、その原因が洗顔やクレンジングにある可能性を指摘。シミを防ぐ「ゾーンクレンジング」、美肌女医の「泡のっけるだけ洗顔」、肌質別「最適クレンジング剤&洗顔料」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだにいいこと
2020年05月23日自粛太りによるダイエットに低カロリー麺登場化粧品や生活雑貨、食品の企画開発・製造・販売を行っている株式会社アイケイは、低カロリー食品ブランド「ローカロ生活」から「ローカロ麺和の極み」シリーズ3種を2020年5月18日より発売開始した。自粛生活による運動不足や食べ過ぎの、心強い味方になりそうだ。澱粉とこんにゃくの麺でヘルシーに味と食べ応えにこだわりローカロ生活は、雑炊やラーメン、カレーやスイーツなどの加工食品をおいしく食べてキレイを目指す、低カロリー食品ブランド。これまでに7,000万食以上を販売した、人気シリーズだ。同商品は、様々な商品群の中でも人気の高い、ラーメンの新商品。うまみを凝縮しこだわり抜いた3種の和風スープと、澱粉とこんにゃくを使用したヘルシーな麺で、カロリーコントロールをしながらおいしい食事を楽しめる。お湯をかけて3分でできあがり、かつ1食あたりスープまで飲み干しても141キロカロリー以下。長く続いた自粛生活で、食べ過ぎや運動不足などによる「コロナ太り」がSNSなどで話題となった今、手間をかけずにおいしさと食べ応えを求めるダイエット中の人だけでなく、子どもや高齢者のカロリーコントロールにも最適だ。こだわり抜いた3種の和風味スープは、濃厚な海老のうまみが詰まった「海老味噌」、コクとうまみが味わえる「のどぐろだし醤油」、あっさり柚子香る「柚子塩」の3種。常温で1年保存可能なため、非常食として常備しておくのもおすすめだ。3種がそれぞれ5食、合計15食が入ったパックが税込み4,082円。ローカロ生活の公式ショッピングサイトにて、送料無料で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローカロ生活公式ショッピングサイト
2020年05月22日しっかり食べて健康的にやせられるダイエット5月14日、1日3食しっかり食べて健康的にやせられるライザップ式ダイエットが解説されている新刊『1日3食、食べてやせる!』が日本文芸社から発売された。日本文芸社は2018年に『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』と『大人女子のカラダにライザップ』を発売しており、発売された新刊はこれらを加筆修正し、再編集したものとなっている。B5判で128ページ、価格は850円(税別)である。自宅簡単トレーニング・88品の低糖質レシピもキャッチフレーズ「結果にコミットする」で知られるパーソナルトレーニングジムのライザップでは、トレーニングを指導しているだけではなく、栄養学の視点から正しい食事の習慣の指導を行っている。楽しく続く食習慣はダイエットのカギだという。新刊『1日3食、食べてやせる!』では、つらい思いをせず、健康的にやせられるというダイエットメソッドを紹介。糖質とたんぱく質の採り方、太らない外食、自宅でできる簡単なトレーニングも掲載されている。また、88品の低糖質レシピも掲載。ライザップの食事法が、初歩からわかる公式本となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日3食、食べてやせる! - 株式会社日本文芸社
2020年05月21日唇型の表情筋グッズが人気唾液量もアップビューティーケア、オーラルケア、健康食品などの企画製造・販売を行う株式会社丸大コーポレーションは、唇型エクササイズグッズ「パラビューティリッパー」を2020年4月13日から販売している。唾液量をアップさせ、表情筋を鍛えて小顔を目指す1つ2役のグッズで、その見た目のおもしろさからも注目を集めている。唾液量アップでお口のトラブル防止&リラックス効果も同社は元々、小顔になりたい、ほうれい線やたるみが気になるという悩みに応えた表情筋トレーニンググッズとして、開発を開始。試作と使用テストを繰り返すうち、同商品を口にくわえている間には、唾液量が増えるということが判明した。唾液量は、年齢や生活習慣により左右されると言われている。唾液量が減少すると、様々な口のトラブルに。顔のエクササイズをしながら口の中の唾液が増えることで、トラブル防止だけでなく、口内の潤いを保ち、リラックス効果も期待できる。ながらエクササイズで、手軽に小顔美人へ使い方は至って簡単。唇の形をした同商品をくわえ、そのまま口を「いー」「うー」と繰り返し動かすだけだ。それによって表情筋が鍛えられ、顔のエクササイズになる。くわえて口を動かすだけなので、飽きっぽい人や忙しい人にもぴったりだ。メイク前、テレビを観ながら、お風呂に入りながらなど「ながらエクササイズ」ができるのがポイント。ダイエット中の口寂しいときなどにもおすすめだ。洗って何度でも使用可能、また歯磨きをした後でも利用できるのもポイントだ。コーラル、オペラの2色展開で、税別990円。全国のバラエティショップ、ドラッグストア、ディスカウントストアなどにて販売中で、個性的な形が店頭で目を引き、若者を中心に人気を集めている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社丸大コーポレーションプレスリリース
2020年05月16日美筋ヨガの決定版動画&DVD2020年5月13日(水)REFINE株式会社は、SNSで話題のヨガインストラクター廣田なおによる“美筋ヨガ”部位別レッスン動画&DVD決定版をリリースした。廣田なおとは?都内のヨガスタジオ「HOME」で代表を務める廣田なおは、SNSの総フォロワー数が24万人を超える人気ヨガインストラクター。「ほぐす+伸ばす+鍛える」の3つのメソッドで、しなやかで女性らしい身体を作る「美筋ヨガ」が話題を呼び、多くの女性から支持されている。また自身が配信するYouTube「美筋ヨガチャンネル」では多くのエクササイズ・ヨガ動画を配信しているが、今回それらの動画を部位別に分かりやすくまとめた決定版がリリースされた。5月末までの特別価格動画は”お腹”、”お尻・足”、”二の腕・背中”の3つの部位に分け、それぞれを効率良くシェイプアップするレッスン内容となっている。「美筋ヨガ」の一番の特徴は「動けるきゃしゃな身体作り」。筋トレでパーツを大きくするのではなく、二の腕や太ももはスッキリと細くする一方、内側から体幹を鍛えお腹やお尻のラインを整えてくれる。レッスン動画は通常価格19,800円のところ、2020年5月31日までは期間限定価格16,800円で購入可能。また1,500円でDVDを追加することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「美筋ヨガ」※REFINE株式会社のプレスリリース
2020年05月15日自粛期間が延びて、引き続きおうちにいる時間が長くなりました。まだまだ我慢のときが続きますね。ただでさえ季節の変わり目は気候も不安定で、体調を崩しやすくなります。ストレスや疲れを次の日に引き継がないように、毎日のお風呂でリセットしましょう!お風呂は少しぬるめの温度がポイント!お風呂タイムはその日の疲れをリセットするのに最適な時間です。資生堂グローバルイノベーションセンターによると、お風呂の温度は美容上は38~39度のややぬるめが適しているそうです。また20分~30分くらい、肩まで浸かる(心臓に負担がかかる場合は半身浴で)のがおすすめなのだそう。さらに同社が40代~60代の女性を対象とした調査によると、香りを使わないときに比べて寝る前に香りを使ったときの方が寝つきは早く、眠っている途中で目が覚めることも少ないことが判明しています。(※資生堂調べ:2017年 40~60代 女性 32人)確かに良い香りに包まれながらゆっくりと身体をほぐせば、心地良い眠りが訪れそうですね!香りでストレス解消♡お風呂のリラックスアイテムリラックスバスタイムにおすすめ、香りがポイントのバスアイテムを集めました。心地良いアイテムで心身をリラックスさせて、良い眠りで最高の朝を迎えましょう。ノルコーポレーション バスペタル シャン・ド・フルール バヴァール 入浴剤 ベリーの香りAmazonこちらはまるで本物のバラのような、バスペタルです。鮮やかな彩りと甘酸っぱいベリーの香りで、ゴージャスな気分に。Amazon画像のようにアロマキャンドルと一緒に使うのもおすすめ。映画のように、セレブになりきってリラックスタイムを過ごしてみて。ラックス ボディソープ ミスティーク フォーエバーAmazon12時間後でも肌にふれるたび香りカプセルがはじけて、新鮮なパフュームの香りがよみがえるというラックスのボディソープ。「ミスティーク フォーエバー」は、インペリアルアイリスとチューベローズの神秘的な香りです。口コミでも「香りが長く続く」と評価も上々!同じシリーズで全4種類の香りがあるので、一通り試して好みの香りを探してみるのも良いですね。ロゼノア ローズオイルAmazonお風呂を出たら、良い香りのオイルで髪や身体をいたわりましょう。「ロゼノア ローズオイル」は、傷んだ髪を補修して枝毛・切れ毛を防ぐアウトバストリートメントです。頭皮マッサージにも使えますし、髪だけではなく全身使えますので、髪の手入れが終わったら手に残ったオイルでスキンケアもできるのが嬉しいところ。プチプラでコスパも良いので、スキンケアが面倒だという方にもおすすめです。就寝前のストレッチで身体をほぐしてしっかりと温まってリラックスしたら、軽いストレッチをして身体をほぐしてからベッドに入りましょう。前述した資生堂グローバルイノベーションセンターによると、お風呂あがりのストレッチにはいくつかのポイントがあります。・反動をつけずにゆっくりと伸ばす・無理をせず気持ちよく伸ばす・ゆったりとした呼吸を続ける・どこが伸びているか意識する・全身をバランスよく左右均等に伸ばす資生堂筋トレのように身体に負荷をかけるのではなく、「心地良く、全身を伸ばす」のが重要なようですね!ベッドの上で良いので、首や肩、腰やお尻など、凝り固まった部分を優しく伸ばしてほぐしていきましょう。ストレッチが終わったら、テレビやスマホを見過ぎないようにしてくださいね。きっといつもよりも深くぐっすりと眠れるはずですよ。まだまだ自由に気張らしができない日々が続きますが、心と身体を日頃から健やかに保ち、疲れを溜め込まないようにしましょう!
2020年05月10日マッスルウォッチング オリジナルメソッド4月28日、YouTubeなどで大人気の高稲達弥氏による新刊『マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット』が発売された。高稲氏はパーソナルトレーナーであり、マッスルウォッチング株式会社代表取締役社長で、YouTubeの高稲氏公式チャンネル「MuscleWatching」には、114万人が登録している。同書はA5判で128ページ、1,400円(税別)の価格にて、マキノ出版より発売中である。大人気動画「滝汗」「足パカ」もIT営業職からフィットネス業界へと活躍の場を移した高稲達弥氏は、2007年、YouTubeにてチャンネルを開設。女性に向けて、自宅にて道具を使用しないダイエットに成功するための動画を配信している。また、YouTube認定資格者で、2016年と2017年にはYouTube公式アンバサダークリエイターを務めていた。現在、公式チャンネルには累計4,000本以上の筋トレ動画が公開されており、それらの大人気トレーニングをアレンジし、オリジナルメソッドとして掲載。大人気動画「滝汗」、「足パカ」も収録され、初心者向けと上級者向けに分けて解説されているため、どんな人でも取り組めるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット - マキノ出版 くらしと健康に役立つ実用情報を提供する出版社
2020年05月07日ヤセにくいと感じているママのための本が登場!2020年5月31日(日)、扶桑社から、ダイエットコーチEICOの新刊『ズボラな人ほど成功する! ママ太り解消ダイエット』が発売される。産後1年間で22kgの減量に成功したEICOが、その具体的な方法を明かす。販売価格は1,320円(税込み)。Amazon.co.jpで予約を受け付けている。子育て中のママはもちろんのこと、効果的なダイエット方法が知りたい人や、自粛生活で太ったと感じている人などにもオススメだ。健康的に、美しくなれる方法を提唱するEICOEICOは1982年生まれ。福岡県出身。21歳の時に1年で20kgの減量に成功。妊娠、出産を経て22kg太るも、1年間で22kgの減量に成功している。ダイエットサロン桜梅桃李を主宰し、「リバウンド率ゼロ」のダイエット方法をレクチャー。丁寧にカウンセリングを行い、1人1人に合ったダイエット方法を提案している。特に、下半身ヤセを得意としている。『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣"に気づいたらみるみる10kgヤセました』、『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』など著書多数。オフィシャルブログのフォロワー数は12,000人を超えている。(画像はダイエットコーチEICOオフィシャルブログより)【参考】※ダイエットコーチEICOオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2020年05月06日「FYTTE」Instagramにて毎週金曜日配信株式会社学研プラスが運営する「FYTTE(フィッテ)」は、アサヒグループ食品が提供するダイエット食品ブランド「スリムアップスリム」とタイアップし、5月1日(金)より、動画コンテンツ“お家でゆるっとエクササイズ”の配信を開始した。フィットネス初心者向けのエクササイズが、毎週1種類ずつ配信される予定だ。運動不足になりがちな今こそ“スキマ時間”を活用「FYTTE(フィッテ)」は、ダイエット&フィットネス&ヘルスケア情報メディア。キレイになりたい女性に嬉しい最新情報を、毎日提供しているコンテンツである。今回、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナーである河村玲子氏の監修により、12回に分けて“お家でゆるっとエクササイズ”の動画を配信する運びとなった。在宅時間が増え、運動不足になりがちではあるが、今まで運動習慣がなく、どうしていいか分からないという人でも手軽に取り組めるよう、“座ってできる”エクササイズや、“寝ながらできる”エクササイズを用意。家で簡単にできるストレッチ・筋トレ・有酸素運動のエクササイズが、気になる部位や目的別に作られている。5月1日(金)より、毎週金曜日の17時に配信予定となっている。(画像は「FYTTE」Instagramより)【参考】※「FYTTE」Instagram
2020年05月06日理想体重を目指して、加護亜依がダイエットをスタート!2020年4月29日(水)、加護亜依は「ダイエット開始!」というタイトルで自身のオフィシャルブログ「AI,BONJOUR」を更新。昨年から少しずつ体重が増え始め、ここ1ヶ月の間に理想体重を随分上回ってしまったことを受け、ダイエットを始めたことをファンに報告した。以前は入っていたデニムのボタンも閉まらなくなってしまったという。加護亜依は、ストレッチボールやゴムバンドチューブなどを使ったストレッチ、食事をダイエットメニューに変えることで減量を目指す。ダイエットメニューはまた後日お知らせしたいとし、数年ぶりに半身浴もしてみたいと綴っている。年齢を重ねても、やっぱりかわいい!加護亜依は1988年2月7日生まれ。奈良県出身。2000年に「モーニング娘。」に加入し、「ミニモニ。」「タンポポ」のメンバーとしても活動。香港映画、日本映画に出演した経験をもつ。趣味は料理、旅行、マリンスポーツで、モノマネを得意としている。現在は歌手活動を行う他、舞台などでも活躍。オフィシャルブログのフォロワー数は35,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は165,000人を超えている。(画像は加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」より)【参考】※加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」※加護亜依オフィシャルインスタグラム※加護亜依オフィシャルサイト
2020年05月04日山内英子ブレストセンター長監修乳がんの治療後のダイエットについて解説している新刊『聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット』が女子栄養大学出版部から発売された。女子栄養大学出版部は学校法人香川栄養学園の事業部のひとつであり、『栄養と料理』や『食品成分表』などの刊行、イベントの開催などを行っている。この新刊は聖路加国際病院乳腺外科部長で、ブレストセンター長の山内英子(やまうちひでこ)氏が監修を務め、B5変型判で112ページ、価格は1,600円(税別)である。簡単で続けやすいダイエットレシピなど全ての女性にとって他人事ではない乳がん。女性がかかるがんの中では最も多く、女性のうち約11人に1人が生涯のうちに乳がんにかかるとされている。乳がんの治療では体重が増加しやすいが、乳がん治療後の体重コントロールについての情報は少ない。山内英子氏らのチームは、乳がん治療後も安心して生活できるようサバイバーのための運動と食事による体重、体調のコントールについて研究し実践。新刊では、研究と実践の中で得られたノウハウを楽しく学べるよう解説している。肥満もがんのリスクであること、再発防止には食事と運動が重要であることなどを解説し、しっかり食べつつ、ゆっくりやせるダイエットについて紹介。簡単で続けやすいダイエットレシピ、無理せずに楽しくできる術後のエクササイズも紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット - 女子栄養大学出版部
2020年05月04日「eume」オンラインストア誕生ダイエット美容家の本島彩帆里氏がプロデュースし、SNSでも話題のセルフケアブランド「eume(イウミー)」が、2020年4月24日(金)、オンラインストアをオープンした。人気美容家がプロデュース「eume」を立ち上げたのは、フォロワー数が35万人を超える人気インスタグラマーで、ダイエット美容家の本島彩帆里氏。出産後に20キロのダイエットに成功した経験を生かし、心も身体も美しくする情報を発信している。2017年に「eume」第1弾アイテムとして発売した着圧ソックス「めぐりソックス」は、発売初日1時間で1,000足を完売するなど、記録的ヒットを遂げた。その後もはらまきやアーム・レッグカバー、タイツなどのアイテムを生み出し、Cosme Kitchenやロフト、東急ハンズなどでも販売されている。母の日ギフトにも最適「eume」のアイテムには、自分の体温を利用して身体を温める特殊な繊維が使われ、遠赤外線作用で身体の内側から温めることができる。オンラインストアでは「冷え性診断」のコンテンツも用意されている。現在「eume ONLINE STORE」では新オープンを記念して、税込5,500円以上の購入者を対象にオリジナル巾着のプレゼントキャンペーンを開催中。また母の日に向けてギフトセットやラッピングサービスを提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※エベリスト株式会社のプレスリリース※「eume ONLINE STORE」
2020年05月02日ダイエット記録がスマホで簡単にできる!FiNC Technologiesは4月21日、ヘルスケア&フィットネスアプリ「FiNC」のダウンロード数が900万件を突破したことを記念して、大幅リニューアルを行ったと発表した。ユーザー調査にから「FiNC」を継続して利用している人の多くが、ライフログを記録していることが明らかになった。そこで今回のリニューアルでは、ライフログデータを今まで以上に手軽に記録できるように改良し、ユーザビリティの向上を目指した。写真からカロリーがわかる!400以上のメニューに対応リニューアルのポイントは、主に次の3つである。1つ目は、アプリを立ち上げると同時に、歩数や食事記録といったライフログが確認できるよう、デザインを見直した。その日の歩数とおおよその消費カロリー、摂取カロリーが即座に確認できる。2つ目は、食事記録で15栄養素の自動記録に対応した。これまでは三大栄養素しか記録できなかったが、ビタミンや食物繊維などの15栄養素の自動記録が可能になり、カロリーの確認だけでなく、1日に必用な栄養素が摂取できているかも判定できるようになった。3つ目は、食事画像の解析メニュー数を400以上に、大幅に増加させた。AIなどを活用し、食事の写真を撮影するだけで、カロリーや栄養素が計算できるメニュー数が400以上にアップデートされた。ダイエットや健康維持に欠かせないライフログが、スマホで簡単に記録できるアプリ「FiNC」。リニューアルでますます便利になり、ユーザー数がさらに増えそうだ。(画像はプレスリリースより引用)【参考】※株式会社FiNC Technologiesのプレスリリース
2020年04月30日50代女性の10人に1人がかかっているといわれる「骨粗しょう症」は健康な老後にとっての大敵。そんな「骨粗しょう症」を防ぐためにも、生活に運動を取り入れ、骨密度を地道にコツコツ上げていこうーー。「骨粗しょう症とは骨密度が70%を下回った状態のことで『骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気』として広く知られています。ところが、病気が進行して背中や腰を骨折すると、約40%の人が5年以内に亡くなるという事実は、意外と知られていません。実は骨粗しょう症は、死にもつながる深刻な病気なのです」そう話すのは、骨粗しょう症から更年期障害まで、女性医療全般を専門とする太田博明先生。骨粗しょう症は女性がなりやすい病気の一つで、患者は閉経後の女性が多いという。「骨は皮膚と同じように新陳代謝を繰り返し、約5カ月で新しい骨に生まれ変わります。そして、約5年たつと全身の骨が入れ替わるのです。しかし女性の場合、閉経によって女性ホルモンのバランスが崩れると骨の新陳代謝のリズムが狂い始め、これが骨粗しょう症の引き金となります」そんな骨粗しょう症だが、生活習慣を変えれば予防はできる。「加齢による骨密度の低下は避けられませんが、80歳になっても背筋を伸ばして自分の足で元気に歩いている人もいます。骨粗しょう症は、食事や運動など、その人の生活次第で予防できる、生活習慣病なのです」健康な骨を作り、骨密度を上げるには運動が不可欠。たとえ栄養バランスが完璧でも、運動不足では骨は育たない。そこで、太田先生が骨粗しょう症予防のための運動を紹介。「筋肉を鍛えるのが筋トレなら、骨を鍛えるのは“骨トレ”。骨トレでは骨に大きな力をかけていきます。骨は新陳代謝を経て作り替えられていきますが、状況に応じて骨格、骨の量、質、強度を調整していく特徴があります。つまり、骨に大きな負荷がかかる骨トレを継続的に行えば、太く丈夫な骨に作り替えられていくのです」【1】テレビを見ながら「フラミンゴ体操」両足をそろえて壁やテーブルに手をつき、片方の足を床から5〜10センチ程度上げ、1分間、片足立ち。「一日で左右の足それぞれ5〜6回ずつ行いましょう。とくに足の付け根の骨の骨密度アップに効果があり、下半身・でん部の筋肉も鍛えられ、転倒防止にも役立ちます。テレビを見ながら手軽にでき、体力のない人にもおすすめできる運動です」(太田先生・以下同)【2】家事の合間にも「かかと落とし」両足をそろえてまっすぐ立ち、かかとを上げてつま先立ちになり、肩の力を抜いて、一気にストンと落とす。「体重の負荷がかかとの骨から全身に伝わり、骨の新陳代謝を促します。家事の合間やドライヤーで髪を乾かしている間に行えばOK。一日で計50回程度(100秒)を目安に行って」ふくらはぎの筋肉を鍛える併用効果も期待できる。【3】水泳よりも「ウオーキング」水泳は心肺機能を鍛えるには有効だが、水中では浮力が働いているので骨に負荷がかからず、残念ながら「骨トレ」にはならない。「ウオーキングはつま先で地面を蹴りながら、かかとから着地し、足を前へ踏み出すたびに全身の体重が負荷としてかかるので、それが刺激となり骨の新陳代謝が活発になります。週5回、1日30分できればベストです」【4】湯船の中で手足の「曲げ伸ばし」入浴中にできる簡単な運動は、手・足首回しや、手足の曲げ伸ばし。水の中では骨への負荷は低いが、柔軟性を高める筋トレとしては有効だ。「筋肉を鍛えれば、骨も丈夫になります。筋肉と骨は、お互い隣り合わせの存在。骨の丈夫さは筋肉の量とも関連しているといわれており、筋トレもまた骨の健康には欠かせない要素です」加齢により骨が弱くなっている場合、少しの負荷でも骨には大きな衝撃となる。そのため、激しい運動よりも、簡単でも骨に負荷がかかる運動を毎日続けることが重要になってくる。「骨の新陳代謝が続く限り、何歳になっても骨密度は維持できます。そのために効果的なのが『かかと落とし』。体力のない人には、体の片側に重心をかけるだけの『フラミンゴ体操』がおすすめです。バランス感覚も養えるので、転倒防止の面でも役立ちます」「女性自身」2020年4月21日号 掲載
2020年04月29日ロート製薬グループ エムジーファーマと共同開発した機能性表示食品「リセットゼリー」が発売お菓子や食品の企画開発をする株式会社ピアンタは、ロート製薬グループのエムジーファーマ株式会社と共同開発した「リセットゼリー」を、2020年4月より発売する。ロート製薬グループのエムジーファーマは、1969年に設立された医薬品等を製造販売するメーカーである。自社の独自原料「メタップ(グロビンペプチド)」には、中性脂肪の上昇を抑える強い活性があり、また血糖や血圧の上昇を抑制してくれることがわかっている。ピアンタは「低糖質」や「減塩」など近年注目されている健康要素をもとに、お菓子や食品を開発し販売している企業である。脂肪の吸収と中性脂肪の上昇を抑えてくれるリセットゼリー「リセットゼリー」は、おやつはもちろん、食事の前後にちょっとリフレッシュしたい時や、食後のデザートなどにぴったりなゼリーである。また、腹持ちが良く食べ過ぎを防げる上に、脂肪の吸収や中性脂肪の上昇も抑えてくれる嬉しいおやつである。マンゴーとグレープの2種の味があり、どちらもさっぱりとした甘みに仕上がっている。全国のドラッグストアを中心に随時販売予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ピアンタのプレスリリース(value press)
2020年04月24日25kg減量に成功した大村和規医師監修4月17日、「干し豆腐」を使用するラーメンのレシピ集『糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット』が主婦の友社から発売された。著者はフードコーディネーターで料理研究家の市瀬悦子氏である。また、日本糖尿病学会専門医で、自身も25kgの減量に成功した経験を持つ大村和規氏が監修を務めている。同書はA5判で96ページ、価格は1,300円(税別)であり、全品に糖質量アイコンが記載されている。「干し豆腐」ならダイエット中でも食べられる市瀬悦子氏は「おいしくてつくりやすい家庭料理」をテーマに活躍している料理研究家で、『サンキュ!』『オレンジページ』『毎日新聞』などにもレシピが掲載されている。美容のために健康のために、食事の糖質量を気にしている人は多い。ラーメンの麺は糖質を多く含むため、糖質オフを心がける場合は食べにくい。また、市販されている糖質オフ麺では物足りなさを感じてしまうかもしれない。糖質オフの「おいしくない」を覆す「干し豆腐」「干豆腐」と呼ばれる食材は、中国では一般的に親しまれており、近年、日本においても中華専門店などで馴染みの食材になりつつある。麺状の「干し豆腐」を使えば、物足りなさを感じることなく、ラーメンや焼きそば、パスタ風などもおいしく糖質オフの麺料理を楽しむことができる。新刊では「干し豆腐」を使用した台湾風まぜそばや、とんこつ風、中華そばなどのレシピを掲載。糖質オフの「おいしくない」というイメージを覆すレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年04月22日節約 がっつり スピード 健康4月9日、『野菜たっぷりおかず204』が扶桑社から発売された。この新刊は「別冊エッセ」のムック本であり、暮らしに役立つ女性のための生活情報誌『エッセ』の殿堂入り野菜レシピが掲載されている。B5判変型で価格は935円(税込)である。年代を問わず野菜不足の日本人野菜は健康を心がける上で、食事に欠かせないものであり、1日の摂取目標は350gであるが、年代を問わず、目標量の野菜を摂ることは簡単ではないのかもしれない。新刊は健康のため栄養バランスを見直したい、ダイエットしたい、節約したい、残った野菜を使いきりたいといった要望に応えるレシピ集で、エッセの殿堂入りレシピの全てが掲載されている。ひと皿で1日の必要量の半分が摂れる同書のパート1では、1皿で1日の必要量の半分175g、4人分700g以上の野菜を摂ることができるおかずを紹介。季節ごとの野菜にイモ類、キノコ類、海藻類も合わせ、食のバランスも、見た目にも映えるおかずが掲載されている。また、パート2はモヤシが主役のレシピ、パート3は読者が選ぶ野菜のベストレシピ、パート4はキャベツ、大根、白菜を大量に消費するレシピ、パート5はジャガイモ、タマネギ、にんじんの毎日のおかずなどとなっている。そのほか、豆苗のおかずやアボカドのおかずも紹介。「傷みかけ野菜の食べ方事典」、「野菜のカンタン冷凍保存法」、「野菜の便利帖」のコラムも見所である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※野菜たっぷりおかず204 - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年04月15日揚げ物・焼き物・煮物・炒め物・ごはん物など4月2日、毎日の食事に使える鶏むね肉のレシピが掲載されている新刊『毎日おいしい!鶏むね肉レシピ 高たんぱく、低糖質のダイエット食材!』が発売された。鶏むね肉は高たんぱくで低糖質、低カロリーであり、ダイエット中の人や筋トレをしている人に最適。高齢者にもおすすめの食材となっている。著者は料理研究家で、フードコーディネーター、栄養士の牛尾理恵氏で、A5判128ページ、価格は1,300円(税別)。発行は学研プラスである。良質なたんぱく質でダイエット・美肌・美髪たんぱく質は身体を形作る成分として欠かせず、ホルモンや酵素、免疫物質などの材料にもなる。一般的に年齢が高くなると、食が細くなり、体内における筋肉のたんぱく質を合成する能力も弱まるため、より意識的なたんぱく質の摂取が求められる。良質なたんぱく質を摂取できる食材として知られる鶏むね肉。数ある肉類の中でも、鶏むね肉のその含有量はトップクラスで、ダイエット、美肌、美髪、疲労回復効果も期待できる。鶏むね肉はもも肉に比べるとパサパサになりやすいというイメージがあるが、新刊ではパサつき知らずでやわらか、ジューシーな鶏むね肉料理を掲載している。まとめて作る作りおきや、ひとつのフライパン・鍋による手軽な毎日のおかず、揚げ物、ごはん、麺などのレシピが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『毎日おいしい!鶏むね肉レシピ 高たんぱく、低糖質のダイエット食材!』 - 学研出版サイト
2020年04月11日作家の林真理子さん(66)は、本誌連載『血流講座』でおなじみの順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生(59)と10年来の友人。そんな2人の対談では、新型コロナウイルス対策から、さまざまなダイエット法を試してきた林さんの悩みに、先生が適切な答えをーー。小林「作家としてお忙しい林さんですが、体調管理はどうされていますか」林「実は先生に教えていただいた食物繊維と乳酸菌を毎日取ることを続けてみたら、お肌の調子がよくなり、髪にもハリが。あとお通じも順調になったんです」小林「腸が健康になって、しっかり働いているようですね。体の隅々まで栄養が行き届いている証拠ですよ」林「ただ最近は、新型コロナウイルスの影響で、楽しみにしていた歌舞伎、オペラが中止で、大相撲は無観客に。私の講演会やイベントも全部、延期。講演で食べているわけではありませんが減収にはなるし、買い物ひとつでも、心ざわつくことが多くて……」小林「とにかく今の時期は正しい情報を知って、それを守ることが求められています。換気が悪くて狭い閉鎖空間で、大人数で集まらないこと。密閉、密集、密接の『3密』を避けることを徹底するのが大事ですね」林「コロナ対策もさることながら、小林先生に、相談があるんです。実は昨年から会食が重なり、暴飲暴食を続けていたら、女性としてどうかというレベルまで体重が増加。それから食事を我慢するなどすごく頑張ったのに毎日200グラムずつ増えていくので、体重を量るのをやめてしまいました。体重計が怖くて……」小林「食事に加えて、痩せ体質を作るには体を動かすことも重要ですが、林さんはどんな運動をされていますか?」林「週2回ジムに通って軽い筋トレやストレッチを中心にしていました」小林「今はジムにも行きづらいと思いますが、家でもいいので運動を続けることは大事です。林さんは仕事上、座りっぱなしが多いと思いますが、長時間座っている人ほどがん、糖尿病や心筋梗塞などのリスクが高くなることがわかっています。仕事の合間にウオーキングするのもオススメですよ」林「スーパーの帰りに遠回りしたり、用もないのに隣町まで歩いたりしています」小林「ウオーキングが流行していますが、正しい歩き方をしないでただ漫然と歩いているだけではあまり効果は期待できません。たとえば僕は、胸を張って腕を後ろにしっかり振り切ることを意識しています。腕を振ることで大股になるし、そうすることで、腸を支えている腸腰筋が動きます。腸の働きを促すだけでなく、美しい姿勢を維持できる。あと、階段の上り下りをするのが効果的な運動です」林「私も階段は意識して使うようにしています。地下鉄に乗るときもエスカレーターを使わずに階段を上り下りしていますが『おばちゃん頑張っている』と冷ややかな目で見られたら嫌だなと。考えすぎかもしれませんけど」小林「階段は無料のジムです。階段を見つけたらラッキーだと思うようにしてください」林「さっそくやってみます。とにかく今は免疫力を上げるのが大事ですからね」小林「林さんの近刊『綴る女』(中央公論社新社)を読ませてもらいましたが、宮尾登美子さんの波瀾万丈の人生に心躍らされたし、彼女の生きざまに感動しました。そのように心揺さぶられる感情によって、幸せホルモンといわれるセロトニンやドーパミンが分泌され、免疫力も上がると考えられています。今、自粛ムードが広まっている中、家で私の『グーパー体操』(『寝たきりでもできる!死ぬまでボケない小林式グーパー体操』〈光文社〉小林弘幸著)をするのもいいですが、読書もいいことだとあらためて思いました」林「家にこもってスマホをいじっていると鬱々した気分になりますからね。とくにSNSの情報にはデタラメが多くて……」小林「この新型コロナウイルスの流行もいずれ終息します。どんよりした気分で過ごすよりも少しでも、心を豊かにさせて、前向きに生きることが大事です」林「終息後には、テレワークが発達したり、働き方が改善されたりとさまざまな変化が起こるでしょうね。家族の触れ合いの大切さが見直されたりするのもいいことだと思います。先生とお会いしたら、元気な気分になれました」小林「こちらこそありがとうございました」「女性自身」2020年4月21日号 掲載
2020年04月10日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?