「筋トレ ダイエット」について知りたいことや今話題の「筋トレ ダイエット」についての記事をチェック! (47/77)
ウエストを引き締めてオシャレを楽しむ夏はかわいくてオシャレなワンピースもいろいろありますが、ウエストのくびれがはっきり出るスタイルの服も着こなせたら、さらにオシャレの幅も広がりますよね!ですが、下腹がぽっこり出ていては、反対にオシャレの幅も狭くなります。たるみを引き締めて、オシャレを楽しみましょう♪お腹のたるみを引き締める3つの方法●意識してお腹を使うことをする全体的にほっそりされている方でも、お腹周りがたるんでいる、もしくは下腹がぽっこりという場合は筋力が低下している証拠です。内臓を支えるお腹の深層部の筋肉(インナーマッスル)を意識して使うことをすると、内臓の位置も上がり、お腹が引き締まってきます。お腹を究極にへこました状態で呼吸しながらキープするドローインは、自宅でも通勤時でもどこでもできるのでおススメです。●呼吸を意識することを取り入れるピラティス・ヨガ・水泳・カキラなどの運動を通して、呼吸を意識することはお腹周りの筋肉にも影響を与えて、その結果引き締まりにつながります。興味あるもので自分が楽しんでやれることは長続きもするので一石二鳥ですね。●筋トレでさらに引き締める脇腹(腹斜筋)を筋トレして、さらにくびれを作ります。腹斜筋はウエストのくびれを作るのに関係する筋肉です。上半身をひねるようなトレーニングを入れてくびれを作り、メリハリのあるボディにしたいものですね。意識をしないとあまり使わない筋肉なので、固い場合はストレッチから始めるのがおススメです。生活習慣から見直す4つの管理法●イメージの力は大切!ウエストにくびれのイメージを持つ引き締まりのあるボディラインのイメージを持つことは大事で、日常のさりげないところに差が出ます。ウエストがきれいに出るワンピースを着れるイメージを常に持っておくと、自然と体型を隠すようなファッションは遠退けるようになっていきます。若干の体型変動でウエストがきつい時でも、着れるイメージがあると着用している時はずっと筋トレができていることになるんです。●日常のキレイな姿勢を習慣化する日頃の姿勢の在り方によって基礎代謝が変わります。キレイな姿勢を保たせるには習慣化させないと続きません。ポイントは、丹田(たんでん)と呼ばれるおへその少し下の内側を意識することです。●食事内容・野菜を多めに脂肪分の多い食事より野菜を多めに摂る生活のほうが、お腹周りの皮下脂肪は付きにくいです。日常の食習慣はお肌や体型に大いに影響してきます。●体に合った下着を着用する日常で身体に合った下着を正しく付けることによって、キレイな体型を維持させることにつながります。引き締め法を続けるために……My検証結果・必須ワザ自分の身体を大事にする意識を持つことによって、微妙な身体の変化を発見することができます。少し代謝が落ちてきたとか、体重が増えたとかは早めに気付くのと気付かないのでは対処法も変わってきます。定期的にチェックすることも大事だなと感じます。エステティシャン/榎原由子(MoreRavi~モアラヴィ~)
2017年08月19日情報があふれる現代。自分に合ったダイエット情報を手に入れるのは難しい……私はダイエットアドバイザーという仕事柄、図書館に行くことが多くあります。図書館で読む古い本から学べることもたくさんあり、新刊を読むとさらに知識がつながっていき、とてもおもしろく感じます。以前は良いとされていた方法が間違っていたり、研究が進むことで新たな方法が生み出されていたり……。そんな日々いろいろな情報が出回っている中で、どのように正確で自分に合っている情報を見つけるか???それはダイエットをするに当たっても大切なことです。自分にあったダイエット方法とは?清水流とっておきの見つけ方!誰かがこの方法で痩せたとか芸能人が痩せたなど、実際の体験談を積極的に知っていくことも大事ですが、ただそれではどのやり方が自分に合っているのかはわからないままですよね。では、どうやって見分けるのか?実はどの情報が一番合っているかは、あなたが一番よく知っているのです。朝でも寝る前でも、またはトイレの中やお風呂の中でもいいです。とにかく体がリラックスしていて思考がうるさくないときに、このように心の中で願ってみてください。「私の体にぴったりなダイエット情報を教えてください」と。そしてそのことを忘れてしまってもいいので、気分良く次の日を過ごしてください。すると不思議なことに、答えが向こうからやってきます。例えば……・友達から「いや~最近、朝ご飯を食べるようにしたら便通がよくなって痩せたんだよね。この本、読んでみて!いいよ~。」と言われた。・カフェでたまたま目の前に座った人が読んでいる新聞広告に「○○茶でデトックス効果」という言葉が書かれていた。・普段テレビなんて観ないのに、ふと観たくなりつけたらダイエット番組をやっていた。などなど。求めていたダイエット情報が、知らず知らずのうちに手に入るようになるのです。こう言われても最初は疑ってしまうと思いますが、ぜひ疑うことなくやってみてください。“引き寄せの法則”のダイエットバージョンです。願った答えが返ってくる。”引き寄せの法則”の不思議自分の中で願えば、必ず答えが返ってきます。私のクライアントさんになった方々の中にも、フェイスブックでたまたまダイエットアドバイザーである私を見つけて、お問い合わせしてくださった方々もいます。そういったご縁も、その方々が無意識に「運動しないで好きなものを食べて痩せれたらいいな」と思っていたのだと思います。この方法はとってもカンタンで、何より楽しいです。自らネットサーフィンして探したりしなくても向こうから入ってきますから。ぜひ試してみてください。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年08月08日年々気になる体脂肪。男女の付き方の違いには理由があった!?脂肪の付き方は男女で差があり、男性は内臓脂肪が、女性は皮下脂肪が付きやすくなっています。この根本的な男女の違いは、赤ちゃんを授かるか授からないかに関わっています。クマなど冬眠する動物は、冬眠中に食べなくても大丈夫なように、秋にどんぐりなどの脂肪分たっぶりの実を食べて冬に備えます。こうして、寒さに対抗できるように、内臓脂肪を蓄えます。冬眠中はこの内臓脂肪を燃焼させ、発熱体として利用するといわれています。ただ、メスの場合は内臓脂肪の代わりに赤ちゃんが発熱体になってくれます。そのため内臓脂肪が少なくても冬眠できるのです。また、おなかの中に赤ちゃん用の空間を作るために、内臓脂肪ではなく皮下脂肪を付けるようになったともいわれています。更年期からの体の変化先ほど、女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪のほうが付きやすいというお話をしました。しかし悲しいことに、女性は閉経することで女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが増えて女性でも内臓脂肪が付きやすくなってしまいます。しかも男性よりも筋肉のない女性は、何をしても痩せなくなってしまうのです。さらに、年とともに男性ホルモンまでも減少。意欲や判断力も低下し、好きなものにもあまり興味を示さなくなり、外出も減っていきます。そのことでより一層、一日のエネルギー代謝が下がり、なかなか痩せられなくなってしまいます。年を取ることは悪いことばかりじゃない!いま、好きなことを見つけよう年を重ねることで、確かに体力や筋力は衰えたかもしれませんが、その分得たものはなんですか???これをしっかりと20個は書き出してください。どの出来事にもメリットとデメリットは同じ数だけあります。しっかりと今の状況を知り、その中でも感謝できることを見つけるのです。確かに20代は足首もきゅっとして、ウエストもきゅっとして、肌もきめ細かくたるみもなくきれいです。でも私は戻りたくありません。私が20代だった頃は、ちょっとのことで一喜一憂したり、イライラしたり、けんかしたり、精神的に未熟だったからです。今のほうがあらゆる出来事を俯瞰的に見れるようになりましたし、とにかく毎日が穏やかです。35歳を超えて体型も乱れてきましたが、自分の好きなことをして、無理なくアンチエイジングをして生きていこうと思っています。あなたにも絶対に今でよかったと思うことがあります。ネガティブな一面もしっかりとその気持ちを認めてあげてください。その分メリットな一面も見つけてみてください。ネガティブとポジティブが上手に統合されると、そこには穏やか感謝しか残っていませんから……!ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年08月04日これまでにさまざまなダイエットに取り組んでいるダイエッターならば、「地中海式ダイエット」と呼ばれるダイエット方法を一度は耳にしたことがあるだろう。地中海沿岸の伝統的な食事スタイルを取り入れるこのダイエットは、「健康的なダイエット」として知られており、実践経験がある人も少なくないはずだ。地中海スタイルの料理を用意するとなると、ハードルが高いように感じる人もいるに違いない。だが、地中海式ダイエットは3つの簡単なポイントさえ押さえておけば、意外と簡単なのかもしれない。海外のさまざまなニュースを伝える「MailOnline」にこのほど、「地中海式ダイエットのルール」に関するコラムが掲載されたのでその内容を紹介しよう。最近の研究によると、「果物を食べる」「魚を食べる」「清涼飲料を控える」というこの3点を守ることが、地中式海ダイエットにおいて非常に重要であることが明らかになったという。このルールを一つ守るたびに前がん性の大腸ポリープリスクを30%以上減らせるそうで、すべてのルールに該当するように行動変容できれば、こういった病変リスクを最大で86%もカットできるとのこと。研究はテル・アビブ医療センターのグループによって実施された。研究者たちは大腸の内視鏡検査を受けた人たちをはじめとする808人の食生活アンケートを分析。対象者は、大腸ガンリスクが高くない40歳から70歳だった。同研究における「地中海式ダイエット」とは果物や野菜、豆類、ナッツ類、種子、全粒粉、魚、肉を平均よりも多く摂取し、オリーブオイルのような不飽和脂肪酸を多く摂取する食事と定義した。その結果、大腸内視鏡検査によって大きなポリープが発見された人は、地中海式ダイエットの食事をしていないことが判明した。地中海式ダイエットにおける典型的な食べ物を2、3種類食べるだけで、全く食べない人よりもポリープの生成リスクが半減したという。さらに進行性ポリープの生成リスクを下げる最善の方法は、果物と魚を多く摂取し、ソフトドリンクの摂取量を減らすことも明らかになった。この大規模な集団ベースのコホート研究は、大腸ポリープが食事や他のライフスタイルと関連しているという仮説を証明するものだった。だが、この研究結果と死亡率の低下に相関があるかは不明のままだ。また、食生活の変化が有益であるかどうか、もしそうならばいつ食生活を変化させればよいのかも明らかになっていない。「そのように情報が不足しているにも関わらず、地中海式ダイエットを他の健康関連の要因とすることは理にかなっています」と、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)広報担当でリスボンのInstituto CUF de Oncologiaのダーク・アーノルド博士は語っている。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2017年08月02日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「夏の間食・おつまみは枝豆がオススメ! 枝豆の美容とダイエット効果」を公開した。枝豆は大豆が熟す前の若い実で、緑色の未成熟のうちに収穫される大豆のことを指す。同じ大豆ではあるが、大豆と枝豆では含まれる栄養素が異なるという。枝豆は豆と野菜の中間とも言える存在で、両方の栄養的特徴を兼ね備えたハイブリッドな緑黄色野菜と言えるとのこと。大豆には含まれないビタミンCが豊富であるほか、野菜としては非常に多いタンパク質、必須アミノ酸も含んでいる。各種ミネラルや食物繊維も多く、低カロリーであるため、ダイエットや美容に役立つ食べ物であるという。枝豆には糖質(炭水化物)をエネルギーに代謝し、脂肪として体に蓄えられるのを防ぐために必要なビタミンB1が含まれている。脳や筋肉、神経に栄養を送り、全身の機能を正常に保つためにも必須の栄養素で、不足すると疲労感、倦怠感、集中力の低下などの症状が起こるとのこと。ビタミンB1は水溶性ビタミンで、余剰分は尿として排泄されるため、枝豆を食べすぎても過剰摂取になる恐れはない。一方で体に蓄積しておけないため、日常的に補う必要のある栄養素であるとのこと。また、枝豆には腸内環境を整える作用に優れた食物繊維が含まれている。その量は、ごぼうに匹敵するほどであるという。枝豆の食物繊維は水を吸収し数倍に膨れる性質がある「不溶性食物繊維」が多く、腸のぜん動運動を活発化し、便通を促進する効果があるとのこと。不溶性食物繊維が多い食品を食べる際には、水分を多めに取り入れるとよい。枝豆はやせるためには必要な栄養素であるタンパク質も多く含まれるのが特徴。ダイエット中は、食事量を減らすことに意識が向くため、タンパク質の摂取量が不足しがちな人も見受けられる。タンパク質が不足してしまうと、初期に起こる現象として筋肉量の減少が挙げられる。すると代謝が落ち、やせにくく太りやすい体になってしまう。また、枝豆には造血に必要な鉄分、葉酸が含まれている。特に葉酸は、数多くの食品の中でも非常に高い含有量であるとのこと。これらの吸収を高めるビタミンCも含まれているため、貧血対策にもよいという。貧血になると、代謝の低下や脂肪分解酵素の働きが低下するので、ダイエットにも影響が及ぶとのこと。詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「夏の間食・おつまみは枝豆がオススメ!枝豆の美容とダイエット効果」で解説している。
2017年07月25日「ダイエット最強講座」開催概要日本テレビ系列「ダイエットヴィレッジ」のメイントレーナーとして活躍している、桑崎寛と山口絵里加がタッグ組んだスペシャル集中講座が、2017年8月に開催される。開催日は、2017年8月6日(日)から8月8日(火)までの3日間。各日、4時間を予定。ダイエット合宿並のプログラムが用意され、桑崎と山口から徹底的に指導される。1日のみの参加も可能。場所は東京都内近郊を予定。詳細は、近日中に公開となる。山口絵里加のプロフィールパーソナルトレーナー、スポーツトレーナー、フィットネスインストラクターとして活躍している山口絵里加は、ミスコンやモデルの経験を活かして、体温上昇をコンセプトにした美コアプログラムを開発。3,000人以上の女性の身体づくりをサポートしてきた経験がある。桑崎寛のプロフィール桑崎寛は、早稲田中学・高等学校、明治学院大学経済学部商学科を卒業。1995年にトリンプインターナショナルジャパン入社。その後、ティップネスRUSHシリーズ(パワー・ファイティング)のコリオグラファーなどを経て、フリーインストラクター・パーソナルトレーナーとなる。現在は、横浜リゾート&スポーツ専門学校講師、ベストボディジャパンコンテストアドバイザーなど様々な肩書きをもち、身体づくりのプロとして活躍している。(画像は山口絵里加オフィシャルブログ「美コア健康的ダイエット習慣」より)【参考】※山口絵里加オフィシャルブログ「美コア健康的ダイエット習慣」※桑崎寛オフィシャルブログ「GET美BODY」
2017年07月24日「リセットごはん 野菜」が7月1日から販売スタート大人のダイエット研究所と紀ノ国屋がコラボレーションをした「リセットごはん 野菜」が、2017年7月1日から販売が開始された。リセットごはん 野菜とは、100g以上の野菜を含んだ商品やメニューを独自に認定するもの。大人のダイエット研究所では、リセットごはんの認定を通して、忙しい大人の野菜摂取量を増やすことを目指している。「リセットごはん 野菜」の販売店舗は、紀ノ国屋インターナショナル(青山店)、国立店、等々力店、吉祥寺店、鎌倉店、エチカ表参道店、エキュート立川店、アトレヴィ三鷹店、ルミネ ザ・キッチン品川店、恵比寿駅店、アトレ吉祥寺店、Daily Table KINOKUNIYA 西荻窪店の12店舗。3種類の認定メニュー紀ノ国屋で販売されている「リセットごはん 野菜」は、10品目の野菜入りミネストローネ、1/3日分の野菜が摂れる自家製キーマカレー、1/3日分の野菜が摂れる冷やしナムル麺の3種類。いずれも、「リセットごはん 野菜」の基準となっている野菜量100g以上を満たしている。ミネストローネは、米粒形のパスタ「リゾーニ」でボリュームアップ。キーマカレーは、野菜の旨みと甘みを活かし、冷やしナムル麺は、特製のコチュジャンダレで、辛みと旨みのアクセントをプラスしている。(画像は大人のダイエット研究所 Facebookより)【参考】※大人のダイエット研究所 Facebook※紀ノ国屋
2017年07月23日疲労回復には、ビタミンを補うことが大事7月になると、本当に暑くなってきましたね。私は、もともと秋や冬のが得意なので、夏は時が過ぎるのを待つのみです。暑さで体力を奪われ、日中のエアコンで自律神経が乱れ、だるさで疲労困憊。ダイエットのためとはいえ、そんな状態で朝からジョギングや歩くのも嫌になってしまいますよね。今回は、そんな夏バテダイエッターさんにピッタリな飲み物をご紹介します。混ぜるだけで簡単完成!疲労回復「きな粉豆乳ドリンク」スムージーだと果物を洗ったり、切ったりそしてジューサーを洗うもの夏は一苦労。そんなときのオススメはこちら!!「きな粉豆乳ドリンク」<材料>きな粉…大匙2杯、豆乳…コップ1杯<作り方>きな粉をコップに入れて、上から豆乳を注いで混ぜるだけ。か……簡単過ぎる!しかし、そのお手軽さとは対照的にものすごい疲労回復効果と美容効果とダイエット効果があります。きな粉豆乳ドリンクの効果は??まず豆乳は、牛乳と比べて脂質が約1/2です。また牛乳は動物性脂質で、豆乳は植物性脂質です。必須脂肪酸のαリノレン酸や抗酸化物質のサポニンや、代謝をつかさどるビタミンB群、代謝を高めるレシチンが含まれていますので、体内で脂肪燃焼に役立ちます。そして、豆乳やきな粉に含まれるイソフラボンは、髪の毛のツヤ、肌のハリ、血行促進に欠かせない女性ホルモンと同じ作用をもちます。豆乳ときな粉の両方から、ふんだんに摂取できますよ。きな粉 大匙2杯をコップに入れて豆乳を注ぐだけ。なんと簡単で素晴らしい疲労回復ドリンクなのでしょう。ぜひ試してみてください。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年07月22日壁を使った筋トレでヒップアップむくんだ足をすっきりさせるためにぴったりなエクササイズ。壁際に横になって、膝より少し上あたりに足を上げます。これが基本の姿勢です。新たに道具を揃えなくても、壁さえあればどこでもエクササイズが可能です。お尻をゆっくりと上げ下げする動きを10回足の位置はそのままで、お尻をゆっくりと浮かせます。お尻を持ち上げきったら、ゆっくりと下げていきます。下げたときに、お尻は床に押し付けるようにするのがポイントです。この動作を10回繰り返しましょう。足を天井に向け上下させる動きを10回先ほどの姿勢はそのままで、片足ずつ天井に向けてピンと伸ばしましょう。もう片方の足で支えながら、お尻を一番高い所まであげます。そのまま足を10回ずつ上下させましょう。血流を改善し、足のむくみを解消するのに効果的です。ポイントはお尻の位置のキープこのとき大切なのは、お尻が下がらないようにすること。手は壁に向かって伸ばしておきます。足を上げることも重要ですが、支える足をしっかり壁につけることが効果的なエクササイズのポイントです。壁さえあれば、今すぐこのエクササイズにチャレンジできます。露出の増える季節に向けて、自信の持てるボディを手に入れましょう。監修:和田清香
2017年07月21日すっかり毎日暑くなり、薄着の季節がやってきました。しかしながらTシャツから覗くむちむちとした二の腕や、すっかり丸みを帯びた太ももは見るたびに薄着になる勇気を奪いますよね……。ダイエットをしても一度ついてしまった肉はなかなか手ごわく、長続きしない人も多いのではないでしょうか?そんなあなたにはドイツ人たちから学ぶ、食べても太らない「ドイツ式ダイエット」がおすすめ!実践した私がその魅力をご紹介します!“体によいもの”だけを取り入れるドイツ式ダイエットの条件その1は「食べ物の質を上げる」ことです。ドイツは野菜からスナック類、さらにはお茶に至るまで多くのビオ製品で溢れていますが、ドイツ人女性はできるだけそれらを口にするようにしています。そうすることで、まずは体内をキレイにし、痩せやすい体を作っているのです。私たちの周りは、添加物や農薬がたっぷりと含まれた食品で溢れています。健康によさそうなカロリーオフのヌードルも原材料を見たら添加物だらけだったり、外食で口にしているサラダも農薬がたっぷりとかかったものかもしれません。しかしこれらの有害物質は、一度体の中に入ると消化されずにいつまでも体内に残り、脂肪の燃焼を妨げます。また血行不良も招くので、ダイエットの大敵である冷えをもたらして基礎代謝を一気に下げてしまう可能性も。これではいくら頑張っても痩せにくい上に、老化現象を早めることにも繋がります。まずは体の中に有害なものを入れないようにしてみてください。ドイツ人たちはいいものを食べるというよりも「悪いものを体に入れたくない」という意識が高いようです。積極的に有機野菜などの健康的な素材を取り入れていくと自然と「もっと食べたい!」という欲求がなくなり、腹八分目が保てますよ。また、体にいいものが入ってくるとポテトチップスなどのお菓子がまずく感じてくるので、不思議と間食断ちもできます。朝の果物が、体の毒素を取り除くまた、たくさんのフルーツを摂ることもドイツ式ダイエットの基本です。特に朝のフルーツは1日の代謝を上げると同時に、体の毒素の排出を促す効果が期待できるのでダイエットに最適です。駅の売店にもカットフルーツが売られているほど、新鮮なフルーツはドイツ人たちの人気の朝食となっています。フルーツは太るイメージもありますが、人間の体は午前中は排泄する時間です。消化も早くエネルギーになりやすいので、気にせずむしろ積極的に取り入れるといいでしょう。ヨーロッパには「朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅」ということわざがあるほど大切にされている習慣なんですよ。ちなみに朝におすすめのフルーツNo.1はスイカです。スイカには脂肪細胞の成長を抑制するリコピンやむくみを防止するミネラルが豊富に含まれていて、朝食べることによって毒素排出をさらに促してくれます。また、食物繊維が豊富なキウイもお通じをよくしつつ、お腹の中で膨張するので、腹持ちがよくおすすめです。一時期、朝バナナダイエットが流行ったことがありましたが、バナナも朝食には悪くはないものの、キウイのほうが食物繊維が豊富でカロリーも低いのでより優秀です。ダラダラ運動で、効果を上げる!食べるものにこだわったら、生活にちょっとした運動を取り入れてみましょう。運動と言っても走ったりジムで鍛えるのではなく“お散歩”程度で十分です。ドイツ式ダイエットでは1日、もしくは隔週で“計20分”ほど運動するだけで効果的です。運動で痩せるというより、筋肉を適度に動かしてあげるイメージですね。食べ物にこだわったことで体内環境が向上しているので、そこに少しの運動を加えることでより太りにくい体を定着させることができます。また、脂肪も燃焼しやすくなっているので、今までの運動よりも効果があるはずです。特に少しの運動でもたっぷりと出てくる汗を見ると、代謝がよくなっていることが目に見えて分かりますよ。ドイツ人女性はとてもスタイルがよく、メリハリのある体つきの人が多いですが、それは日々の心掛けから生まれている賜物なのです。無理なく行え、健康な体を手にできる「ドイツ式ダイエット」。この夏をより楽しく過ごすためにも、ぜひ試してみてくださいね。参考:『「つらい冷え性」がいますぐ治る本』 PHP文庫/坂戸 孝志、青森県産食品素材、ゼスプリインターナショナル ジャパン株式会社
2017年07月20日楽してダイエットしたい人におすすめ2017年7月13日、エレコム株式会社はTRUNK BY SHOTO GALLERYにて「エクリア リーン」の新製品発表会を開催した。このエクリア リーンとは家庭用EMS機器。お腹や二の腕に装着し、ちょっとした空き時間にエクササイズすることで、皮下脂肪の多いお腹や二の腕を効率的に引き締めることができるアイテムとなっている。ダイエットと結婚の話に花が咲くこの新製品発表会にはやしろ優さんと高橋真麻さんがゲストとして登場。やしろ優さんは結婚式のために9カ月で21キロの減量を成功させており、このイベントではダイエットのコツや結婚式について語っていた。また、スリムなイメージのある高橋真麻さんだが、中学生の頃は73キロもあったと衝撃の告白。今の体型を維持するために毎日ダイエットをしているそうだ。そんな2人が、エクリア リーンを使った「二の腕スッキリエクササイズ」と「腹筋女子のためのエクササイズ」のオリジナルメソッドを体験。同製品を装着しながらストレッチを行うと「効いていることを体感している」「痛いわけではなく、気持ちいい」と大興奮の様子だった。また、高橋真麻さんは商品の可愛らしい見た目も気に入っているようで、「誕生日プレゼントにもぴったり!」とコメントした。ちょっとした空き時間でダイエットしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※エレコム株式会社
2017年07月19日私たちにとても馴染みのある食べ物、さつまいも。甘い炭水化物なので、一見ダイエットや美容には不向きに思えますが、実はヘルシーで栄養満点のダイエットフードなんです!さっそくその魅力をご紹介します。さつまいもは意外と低カロリー!ごはん1膳150グラムのカロリーは、約250キロカロリー。さつまいも(蒸し)は150グラムで210キロカロリー。この通り、ごはんをさつまいもに置き換えるだけでカロリーダウンができます。それに加えて腹持ちがとても良く、どか食いを防いでくれます。そしてお米やパンに比べて血糖値が上がりにくいので、太りにくいのも特徴。女性に嬉しい栄養素がたっぷり女性の悩みと言えば、何と言っても便秘や肌荒れですよね。さつまいもには食物繊維、ビタミンCがたっぷり含まれているので、便秘解消や美肌効果が期待できます!まさに女性の強い味方ですよね。そしてもう一つ嬉しいのは、加熱しても栄養が壊れにくいところ。蒸したり焼いたり、色々な調理法が楽しめます。さつまいもで置き換えダイエット!韓国ではすでに、さつまいもを主食に置き換える「コグマダイエット」がメジャーになりつつあります。コグマ=さつまいもの事で、韓国アイドルも取り入れています。主食をさつまいもにダイエットしているけど、どうしても炭水化物がやめられない……という人は、お米やパンの代わりにさつまいもを。栄養価が高く腹持ちも抜群。また、ホクホクで美味しい「さつまいもごはん」にすれば、普段食べている半分のお米で満腹感が得られますよ。デザートに食後はアイスやケーキではなく、さつまいもに置き換えてみましょう。またヨーグルトに蒸したさつまいもをトッピングすれば、最強の便秘解消スイーツになります。栄養がたっぷりで美容やダイエットにうってつけなさつまいも。秋だけとは言わず、オールシーズン取り入れたい食材です!【参考】AJINOMOTO、わかさ生活、グリコ
2017年07月19日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『美容とダイエットを促進させるチーズの4つの効果 』を公開した。チーズは脂肪分が多いためダイエッターには敬遠されがちな食べ物であるが、美容・ダイエットをサポートする働きがあるため、ダイエット中こそ食べておきたい食品であるという。チーズは牛乳の栄養素を凝縮させた食品で、チーズを100g作るためには、牛乳はその10倍の1,000mlもの量が必要であるとのこと。発酵の工程を経ているため、酵素や乳酸菌なども含まれており、健康的な食品であるという。チーズの種類は大きく「プロセスチーズ」と「ナチュラルチーズ」の2つに分けられる。ナチュラルチーズは水分を抜いた原料乳を固め、型に入れ発酵・熟成させたもの。乳酸菌やカビ菌が生きている状態で存在し、菌の働きによりチーズが熟成される。非加熱で食べることで、これらの菌や酵素を摂取できるという。プロセスチーズは、ナチュラルチーズを1種類~数種類ほど加熱溶解し、乳化剤などを加えて再び成型したもの。製造過程で高温にかけられ殺菌されるため、熟成はその時点で止まっている。そのため長期の保存がきくが、酵素は失活して善玉菌も死滅しているという。しかし、どちらのチーズも非常に栄養が豊富で、ダイエットをサポートしてくれる成分が豊富に含まれるとのこと。特に日本人が慢性的に不足しがちな栄養素で、ダイエット中のイライラを防ぐカルシウムが多く、その吸収率も優れている。100g当たりのカルシウム量は、プロセスチーズは630mg、カマンベールチーズは460mg、パルメザンチーズは1,300mg。ダイエット中は食事制限でタンパク質が不足しがちになり、筋肉量が減少してしまうこともある。筋肉量が減少すると、運動しなくても生命維持のため自動的に体で消費されるカロリー(基礎代謝量)が落ち、やせにくい体になってしまう。やせ体質になるために必須のタンパク質も、チーズには20%前後含まれているという。そのほか、チーズにはビタミンA、B2も含まれている。どちらも皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあり、肌に潤いを与える効果があるとのこと。また、乳酸菌の働きも期待できる。ナチュラルチーズは乳酸菌が生きた状態で存在し腸内フローラに作用し、加熱処理されているプロセスチーズは死滅しているが、どちらも腸内で有効に働くとされているという。チーズには、短鎖脂肪酸や中鎖脂肪酸という種類の脂肪酸も含まれている。これらの脂肪酸は、やせるオイルとして人気のココナッツオイルやMCTオイルの主成分で、体内でエネルギーに変換されやすく、体脂肪として蓄積されにくい特徴を持っているとされている。また、脂肪燃焼をサポートする働きを持つビタミンB2も含まれているため、大量に食べ過ぎない限りはそれほど脂肪分を気にしなくてもよいとのこと。ただし、生クリームが添加されている脂肪分が高いチーズは避けたほうがよい。購入する際は、栄養成分表示や原材料表示を確認し、なるべく添加物の少ないものを選ぶとよいとのこと。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「美容とダイエットを促進させるチーズの4つの効果」で解説している。
2017年07月15日バスタオル一枚で腹筋に効くエクササイズ家にあるバスタオル一枚で気軽にダイエットエクササイズを始めてみませんか?まずは床にバスタオルを敷き、その上に仰向けになります。両手を上げ、バスタオルの両端を持ちましょう。この時、バスタオルの下にヨガマットなどを敷いておくとすべり止めになります。バスタオルを使った腹筋動作を10回お尻をタオルに乗せた状態でバスタオルをつかみながら上体を起こしましょう。このとき首はリラックスさせ、お腹と腕の力で起き上がるようにすると、首を痛めずに腹筋に力が入ります。この動作を10回行いましょう。足を上下させる動作を10回次に手は同じようにタオルの端をつかんだまま、両足を上下させる運動です。膝を曲げて両足を10回上下します。首と肩の力はできるだけ抜くようにしましょう。スイッチとクロス動作を10回タオルをつかんだ手はそのままに、上半身を起こして足は自転車を漕ぐように左右交互に動かします。上半身はお腹をねじるように左右にクロスさせましょう。上半身と下半身の動作を合わせて10回行います。このように、バスタオル一枚でも効果的な腹筋運動ができます。お家でダイエットエクササイズをして、夏に向けて美しい身体づくりを目指しましょう!監修:和田清香
2017年07月14日ラテン気質の陽気な太陽の国、イタリア。そんな真夏の国イタリアに住む女性は、皆情熱的で健康的なセクシーさが魅力的。恋愛大国といわれているだけあり、美容やダイエットにも積極的に取り組んでいるようですが、コーヒー豆を使ったスキンケアや、「ダイエットをしないダイエット」など、オリジナリティが満載。今回は、そんな神秘的なイタリアンガールの美の秘密を追跡してみました。イタリアの女性は食べてダイエットする主義イタリアといえば有名なのが、パスタとピザにワイン、それからデザートのジェラート。どれもカロリーが気になるものばかりですが、イタリア女性は食べたいものは何でも食べる主義を貫いています。厳しい食事制限の代わりに、1皿に取り分ける量を少なめに抑え、さらにドレッシングやソースも極力かけないようにしているのだそう。食べたいものにNGを出してイライラしてしまうよりもずっと健康的ですね。まさにストレスフリーの、スマートなダイエット方法です。飲んで楽しむだけじゃない!コーヒー豆でスキンケアPhoto by Pinterestニューヨークを拠点に活躍するイタリア人モデルの Mitzi Peironeによると、イタリアの女性は潰したコーヒー豆とココナッツオイルを組み合わせ、スクラブとしてスキンケアに取り入れているのだそう。コーヒー豆が肌を引き締めて古い角質をしっかりオフしてくれるため、セルライトにとっても効果的と大評判。ココナッツオイルで保湿効果も期待できるみたいです。食べたいものにNGをしないダイエット方法といい、イタリア人女性のアイデアには脱帽です!メイクにはカラーを戦略的に取り入れる太陽が降り注ぐイタリアでは、程よく日焼けしたナチュラルな小麦肌が美人のトレードマークでもあります。そんな彼女達のメイクのモットーは、「メイクは薄ければ薄いほど◎。存在感抜群のカラーをワンポイントで取り入れる」です。あまり美白にはこだわっていないイタリアの女性にとって、肌にベタベタファンデーションを塗りたくるのはNG。「肌は出来る限り皮膚呼吸させるべき」と語るのは先ほどのMitzi。あくまでナチュラルなベースに、真っ赤なネイルや明るいピンクのリップで色味を出すのがイタリア流です。作り込んでいないのにグッと垢抜けている、この独特のメイクテクは是非真似してみたいですね。仕事でイライラ……そんな時は赤ワインでストレス解消イタリア人女性にとって、ストレスは美容の大敵。イライラしたままでいると知らない間にしわが増え、肌が老化してしまいます。「リラックスすること」はイタリアのカルチャーの美徳そのものでもあるんです。仕事でたまったストレスは一杯の赤ワインで解消するのが◎。常にリラックスした状態でいることが、最大の美容ケアなんですね。夏の陽気な太陽が良く似合う、笑顔がとても豪快で魅力的なイタリアの女性達。この夏は彼女達の美容テクを是非取り入れてみてはいかがでしょう。【参考文献】BYRDIE
2017年07月13日もうすぐ夏本番。肌の露出が増えてくるこれからの時期は、否応なしに自身の体形が気になるというもの。だからといって、多忙な日々の中で運動をする時間もない――。そんな人たちは毎日の生活でカフェインを意識してみるといいのかもしれない。海外のさまざまなニュースを伝える「MailOnline」にこのほど、「コーヒーとダイエット」に関する研究成果を紹介するコラムが掲載されたのでその内容を紹介しよう。コーヒーはダイエットの切り札になるかもしれない。昔からカフェイン摂取がダイエットに寄与する可能性が指摘されていたが、そのメカニズムはわかっていなかった。ただ近年の研究はそのメカニズムに光が当てられており、カフェインは新陳代謝を規制する方法を探る新たな手がかりを提供している。そんななか、カフェインを摂取すると「幸福ホルモン」と呼ばれるオキシトシンの分泌が促進され、そのホルモンがダイエットに関連している可能性が指摘されている。華中科技大学の研究者グループは、カフェインを基にした抗肥満薬を作れるかもしれないと考えている。「食餌性肥満のマウスがカフェインを摂取すると食べる量がかなり減り、車輪運動活性を増加させることがわかりました。カフェインを使った治療は、食べる量の削減とエネルギー消費の促進によって肥満が改善されるという結果になります」と主任研究員のGuo Zhang教授は語る。カフェインは、睡眠とエネルギーを作り出す役割を果たすアデノシンという分子に影響を与えるが、マウスに多量のカフェインを投与すると、視床下部でアデノシン受容体が遮られた。哺乳類において、視床下部はエネルギー・バランスを規制する中枢であり、哺乳類はマウスと多くの特徴を共有しているとのこと。マウスでは、このメカニズムによって脳細胞からオキシトシン分泌が誘発され、体重減少が確認されたとしている。「オキシトシンはカフェインが抗肥満効果を発揮する際の重要な媒介役を果たします。そのため、カフェインまたはその誘導体によってアデノシン受容体を狙い撃ちにする手法は、肥満や関連疾病に対処する方法を見つけるのに役立ちます」と同教授は語る。ただし、マウスに与えたカフェインは60mg/kgと大量で、コーヒー24~36杯分に相当する量。一日のカフェイン摂取許容量には個人差があるものの、400mgを危険水域の分水嶺とする考え方もある。カフェインは体重減に影響を与えるかもしれないが、だからといってコーヒーを一日に何十杯も飲むのは絶対にしないでほしい。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2017年07月11日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート『ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了! 今選ぶべきものは? 』を公開した。ひと昔前のダイエットでは、カロリー摂取量を減らすことを優先するという考えが主流であった。だが、最近は食べる量をいかに減らすかではなく、「何を食べるか」を重視する食事法が注目されているという。特にやせやすい体になるために食べるべきなのはタンパク質であるとのこと。食事量を減らすことに意識が向くダイエット中は、タンパク質の摂取量が不足しがちになる。そのため、コンビニエンスストアのフードで食事を済ませるのであれば、サラダだけではなくタンパク質もプラスするとよいという。タンパク質は筋肉や内臓、血液など体を作る基となる基本成分の一つでもある。体の機能を正常に保つために欠かせない体内酵素を構成しているのもタンパク質で、美肌を作るコラーゲンや多くのホルモン、神経伝達物質の材料にもなる。そのほか、免疫力を保ち病気を予防したり、心の健康にも関わったりするなど、その働きは多岐にわたるとのこと。タンパク質が不足して起きる問題として、まず挙げられるのは筋肉量の減少。筋肉量が減少すると、生命維持のため自動的に体で消費されるカロリー(基礎代謝量)が落ち、やせにくい体になってしまうとのこと。同じ食事量なら基礎代謝量が落ちた分だけ体内でカロリーが余るようになるため、その分は脂肪として蓄積されてしまう。「コンビニフード」でタンパク質をプラスするのであれば、おすすめは高タンパク・低カロリーの鶏胸肉を使用した「サラダチキン」であるとしている。エネルギーの代謝に必要なビタミンB群(特にB6、ナイアシン)や、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAも多く含まれているという。1包装当たりカロリーは121kcal、タンパク質27.4g、脂質1.0g。また、「ゆで卵」もおすすめのタンパク質のひとつ。卵のタンパク質は消化吸収率が高いのが特徴で、エネルギー代謝に関わるビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD、鉄やカルシウムなど各種ミネラルも豊富であるという。ダイエット面では固ゆで卵がよいとのこと。1個当たりカロリー66kcal、タンパク質6g、脂質4.4g。「砂肝の黒胡椒焼き」も、高タンパク・低カロリーで、噛(か)みごたえがあるため満腹感も得やすい。鉄分とビタミンB12が多く含まれているので、貧血対策にもよい。1包装当たりエネルギー126kcal、タンパク質22.2g、脂質3.2g。「焼きいか」も噛みごたえがあり、満腹感が得られやすい食べ物の一つ。いかには良質なタンパク質のほか、栄養ドリンクの成分で知られるタウリンが含まれているとのこと。タウリンは血液サラサラ効果や肝機能を高める効果、疲労回復など多くの作用があるという。ただし、焼きいかは商品にマヨネーズが添付されている場合は、あまり積極的につけないほうが余分なカロリーを摂取しなくてすむ。1包装当たりカロリー140kcal、タンパク質17.1g、脂質6.7g。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「ダイエット中のコンビニフード=サラダの時代は終了! 今選ぶべきものは? 」で解説している。
2017年07月11日人気のスムージーでウェディング?!酵素スムージー「vegie(ベジエ)」を販売する株式会社KIYORAは、花嫁の美容とダイエットをサポートする特別企画「幸せのベジエウェディングパーティープレゼント」を実施している。ジューンブライドの季節に結婚を決めたカップル1組を対象に、ベジエプロデュースのウェディングパーティーをプレゼントするこの企画。レストランウェディングスタイルのパーティー費用すべてを、ベジエが負担するという。キレイになりたい花嫁をサポートさらに花嫁には、パーティーまでの約200日分の「ベジエ酵素スムージー」をプレゼントする。「野菜(ベジタブル)」+「ダイエット」をコンセプトに掲げるベジエのスムージーは、素材のおいしさが感じながらゴクゴク飲めるのに、野菜や美容成分で体の中から美しくしてくれる最強のアイテム。人生で最も美しくありたい1日を、おいしくサポートしてくれるだろう。なおパーティー当日には、ウェルカムドリンクとしても「ベジエ酵素スムージー」を提供。ゲストにおいしさと美しさをおすそわけしてあげよう。「幸せのベジエウェディングパーティープレゼント」は、全国の結婚を考えるカップルが対象。6月26日(月)~7月31日(月)の期間で募集している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社KIYORAプレスリリース※vegieサイト
2017年07月11日ダイエットや健康に食生活の改善が効果的なのは誰もが認識している。しかし、実際行うのは色々な障害があり、なかなか出来ない人が多いのでは無いだろうか?その理由の一つに献立を考える・選ぶのが大変という人に役立つアプリが開発された。らでぃっしゅぼーや株式会社は、株式会社ネオリアと共同で開発した食生活改善アプリ『TABETA?(タベタ)』を2017年6月16日から配信開始した。『TABETA?』とは?『TABETA?』は、でぃっしゅぼーやと管理栄養士による食事サポートサービスのアプリだ。健康への関心はあるが、モチベーションがなかなか続かない人に向け、簡単な操作だけで、カロリー管理やダイエット、食に関する知識の向上を目的として作られている。ユーザーが設定した目標に向けて「適切な献立」栄養管理士が提案してくれるところが非常に便利だ。飲み会やコンビニメニューにもより良い選択のアドバイスをしていて、現代の食生活に取り入れやすいものとなっている。使い方毎週自分専用の献立が自動的に提案されるので、そこから食べたものを選べば自分の食事記録が付けられる。献立には飲み会モードもあり、献立も気に入らなければ週3回まで無料で変更が可能だ。記録されたデータに基づき、栄養管理士からアドバイスが来るなどダイエットだけで無く健康が気になる人にもうれしい作りになっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※TABETA?
2017年07月09日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『糖質オフダイエットを効率化する「MCTオイル」とは?』を公開した。近年、体に良い油を摂取することで、ダイエット効果や健康に作用するという考え方が一般的になっているという。代表的な油はオリーブオイルやえごま油、ココナッツオイルなどであるが、特にココナッツオイルはダイエッターに人気であるとのこと。ココナッツオイルがダイエットに有効であると言われる理由は、主成分が「中鎖脂肪酸」と呼ばれる種類の脂肪であるため。「中鎖脂肪酸」は、サラダ油に多い「長鎖脂肪酸」と比べて消化吸収は約4倍、代謝は約10倍も速いため、中性脂肪になりにくいとのこと。また、善玉コレステロールの働きを助け、悪玉コレステロールを減少させる働きもあるため、ダイエットや生活習慣病のケアにも効果があると考えられているという。一般的なサラダ油や動物性脂肪と比べ、「エネルギーとして燃焼」される効率が非常に良い点からも、ダイエットに適していると考えられている。ココナッツオイルにおける中鎖脂肪酸の割合は6割ほど。しかし、中鎖脂肪酸100%のオイル「MCTオイル」も販売されている。日本ではまだそれほど認知度は高くないが、アメリカでは既にメジャーな存在となっているとのこと。MCTとは、「Medium Chain Triglyceride」の頭文字で、日本語に訳すと「中鎖脂肪酸」を意味している。中鎖脂肪酸100%のオイル「MCTオイル」は、糖質オフダイエットで注目されるようになった「ケトン体」を効率的に生成する能力があると言われている。中鎖脂肪酸は、ブドウ糖が体内で不足していなくてもケトン体を作り出す働きがあるため、効率的に脂肪を燃焼させることができるようになるとのこと。MCTオイルは加熱調理には向かないため、常温でそのまま摂取する方がよいという。無色透明・無味無臭なので、さまざまな料理や飲み物、汁物、などにかけても違和感なく口にできる。常温でも液状であるため、ドレッシングに使うのにも適しているとのこと。目安量は一日に大さじ1~2杯程度だが、商品によっても異なるので、表示を確認するとよい。便秘改善の効果もあると言われていることから、お腹が緩くなりやすい人は、初めは少量から試した方がよいとしている。その他のダイエット法、詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「糖質オフダイエットを効率化する「MCTオイル」とは?」で解説している。
2017年07月03日飛鳥新社はこのほど、ベストセラー『長友佑都のヨガ友』(1,296円・税別)のDVD動画の無料公開キャンペーンを開始した。8月上旬までの期間限定で、DVD内のヨガレッスン動画の一部を一般にも無料で公開している。書籍『長友佑都のヨガ友』では、従来の「鍛える」という体幹トレーニングの要素と「柔らかくする、心を落ち着かせる」というヨガ本来の要素を組み合わせたオリジナルメソッド「ヨガ友」を紹介している。同キャンペーンは、「DVDを再生できない環境でもヨガ友をやりたい」という読者アンケートの声を受けて開始したもの。スマホやタブレットがあれば、いつでもどこでも、ヨガ友レッスン動画を視聴できる。動画では、体幹トレーニングやストレッチも組み合わせた長友選手オリジナルの「ヨガ友」合計17ポーズを公開。肩こりに効く「アラウンド・ザ・ワールド」などの代表的なヨガ以外にも、「腰のくびれ作り」や「体の引き締め」に効果的なヨガも公開されており、夏前のダイエットやボディメイクの一環としてもおすすめだという。
2017年07月03日ヒップアップ専門のジムがあるなど、お尻を鍛える女子が急増している昨今。それほど今、お尻は女性の魅力を測る大事なパーツになっています。遺伝的な要素が強いバストと違って、お尻は自分の努力次第で大きく変われるパーツです。今ヒップアップに励んでいる人も、これからやりたいと思っている人も知っておくべき、正しいヒップアップ方法をおさらいしましょう!ヒップアップといえば、とにかくスクワット!お尻のトレーニングは数ありますが、何といってもスクワットがお尻の一番大きい筋肉である大臀筋を鍛えるのに効果大!ヒップアップはもちろん全身の運動になるので、代謝アップも期待できますよ。運動不足解消にとりあえずスクワットから始める人も多い、ポピュラーなトレーニング方法なんです。整体師さん直伝の正しいスクワット方法いくらスクワットをしても、間違った方法だと膝を痛めてしまったり、足の前側に筋肉が付いたりと大変なことになってしまいます。現役整体師さんから教えてもらった正しいスクワット方法がこちら!1.両足を肩幅に広げ、つま先を軽く外側に向けます。2.両手を腰に当てます。3.息を吸いながらゆっくり膝を曲げましょう。この時、上体を前に倒しても良いので、膝がつま先より出ないように曲げるのが重要です。また、太ももの前側よりも、太もも裏とお尻の筋肉に効いていることを意識してください!4.息を吐きながらゆっくり状態を戻します。こちらを毎日無理をしない程度に、初心者なら30回程度から始めて少しずつ回数を増やしていきましょう。スクワットで鍛えられる主なお尻の筋肉は”大臀筋”ですが、少し上にある中臀筋も鍛えると、より魅力的なお尻になります。やり方はこちら。1.横向きに寝ます。枕を敷いて、頭からお尻まで身体の軸がまっすぐになるようにしましょう。2.下側の足を軽く曲げ、上側の足を上げます。この時、股関節から上げるように意識しましょう。3.ゆっくり下ろします。このトレーニングを加えることで、より立体的でプリッとしたお尻になります!ぜひスクワットと合わせてやってみてください。最近は日本でも海外のようにヒップラインを磨く意識が高まっています。短期間で効果が出やすいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
2017年07月02日次世代のミラクルオイルとして注目を集めている「ギー」を知っていますか?美容や健康、ダイエットに効果的な栄養素がたっぷり含まれているギーは、美容の意識が高い女性達の間で話題沸騰中なんです!そんな、聞いたら今すぐ取り入れたくなるギーの魅力を紹介します。ギーとは一体?ギーとはインド発祥の精製バターオイルの事で、バターから固形物や水分を取り除いたピュアなオイルです。イギリスでは「世界で最も健康的な食品50」に認定されるほど栄養が豊富。料理上手で有名なモデルのローラさんも取り入れている事でも話題を集めています。オレイン酸が豊富なのでアンチエイジング効果が期待できる上に、ココナッツオイルに含まれていることで有名なパルチミン酸による免疫UPや美肌効果も。まさに、今までのオイルの良いとこどりを叶えているミラクルオイルなんです!その他にも、豊富なビタミンは免疫力アップ、コレステロールの減少、便秘解消など、その嬉しい効果は紹介しきれないほどたくさんあります。ギーの取り入れ方は?料理に使って内側からキレイにギーは加熱調理に強いので、いつもの調理油をギーに変えるだけで栄養満点のメニューになります。お肉やお魚を焼く時に使ったり、蒸した野菜やパンに直接つけて食べたりするのもGOOD。最近話題の、朝コーヒーにグラスフェッドバターを入れて飲むと朝食を取らずにパワフルに動けるというバターコーヒーダイエットですが、有害なタンパク質がグラスフェッドバターよりもギーの方が少ないんです。今バターコーヒーを実践している人は、ギーに変えましょう!ケアにも使える万能オイルギーは主に食用ですが、目のオイル洗浄にも使われているほどピュアなオイルなので、クレンジングやマッサージオイルとしても活用できます。まだあまりメジャーなオイルではないので販売店舗が少ないですが、ネットで購入ができます。Photo by amazon最高級のグラスフェッドバターから作った、オーガニック認証されている高品質のギー。コーヒーや料理に入れると味も格段にアップすると話題の商品です。Photo by amazon成分は牛乳だけという完全オーガニックの有機ギーです。料理に足すだけで芳醇な味になりますよ。Photo by amazon最高級品質のバターから作られたギー・イージーは、公式サイトにたくさんのレシピが記載されているのでメニューに困らなそう。赤身肉をただ焼くだけでも絶品になるとの事なので、ぜひ試してみては?様々なオイルの良いとこ取りをしたギーの魅力をご紹介しました。これだけ美容、健康に良いオイル、使わない手はないですよね。ギーを取り入れて内側からキレイになりましょう!【参考】グラスフェッド・ギー、ancient organic
2017年07月01日一直線の姿勢でくびれに効果アリな筋トレ筋トレを始める前に、まず姿勢を整えます。テレビが見えるよう、横向きに寝そべるのが、最初のポーズ。体の下側の腕は頭のほうに伸ばして、足はまっすぐ伸ばしましょう。この時、手の指先から足の指先までを一直線にするのがポイントです。足を揃えて上下運動を10回初めに作った一直線の姿勢から両足を揃えたまま、上下させます。骨盤と肋骨を近づけるような感覚で、なるべく足が遠くへ伸びるよう意識します。この動きをゆっくりと、10回繰り返しましょう。高めの位置でバタ足を5回次は、一直線の姿勢を保ったまま足をなるべく高い位置まで上げます。この姿勢をキープし、バタ足をするように足を前後に動かします。このとき、ひざが曲がらないよう意識しながら、5回ほど繰り返してください。上体を起こして押し上げ運動を10回そろえていた足をずらして交差させ、片ひじだけで体を支えます。もう片方の腕はまっすぐ上に上げ、腰を上に押し上げるようにして動かします。ひざが曲がらないよう気を付けて、10回繰り返しましょう。このトレーニングでは、身体を一直線に伸ばすことが重要になります。テレビを見る時間を有効利用して最強くびれ美人を目指しましょう!監修:和田清香
2017年07月01日滑りの良い床の上で靴下を履いて準備このエクササイズで大切なのは、足を滑らせること! 準備として、家にある靴下を履きます。靴下の滑りやすさを利用して動くので、滑りにくいカーペットの場合は、足元にクリアファイルを置くと良いでしょう。床の上を走るイメージ!マウンテンクライマーを10回四つん這いの状態で膝を浮かせ、足を交互に胸に近づけ走るようにスライドさせる動き(マウンテンクライマー)を10回します。ポイントはお尻を上下させないこと。お尻が上下するとお腹に力が入らず効果が出にくくなります。足をもう片方の足と腕の間にクロスする動きを10回次に、片方の足をもう片方の足と腕の間にクロスさせる動きを10回します。上半身をクロスさせた足の方向へ向けようとすると効果が半減してしまうため、上半身は床に対して平行に保ったまま、足だけ動かすようにするのがポイントです。両足を同時に手の位置まで滑らせる動きを3回両足を閉じた状態で、息を吐きながら両足を同時に手の位置まで持っていき、また元の位置まで戻します。息を止めないように、ゆっくり息を吐きながら行うよう意識し、3回繰り返したら終了です。家にある靴下を使うだけで、今すぐ簡単に効果的なエクササイズができます。できるだけゆっくりと動くことで、全身の筋肉がしっかりと使われて、より効果が期待できるでしょう。監修:和田清香
2017年06月30日LIFE CREATEは7月1日から順次、 L.A.発の新感覚エクササイズ"エアドラムエクササイズ"を取り入れた新メニュー「BEAT DRUM DIET」を、自由が丘のホットヨガスタジオ「ロイブ」自由が丘店よりスタートさせる。同プログラムは、L.A.発のドラムパフォーマンスをモチーフにしたエアドラムエクササイズを、温度32度・湿度50%のスタジオで行うエクササイズ。暗闇の中、大音量の音楽に合わせて、腕だけでなく全身を使ってドラムスティックを激しく降ることで、ストレス発散とボディのシェイプアップが可能になるという。1レッスン(45分)は5つのパートに分かれて行う。パート1ではスクワットやねじり、床を連打するなどの動きを中心にしたウォーミングを行う。全身を大きく動かすことで、太ももや二の腕、ウエストの筋肉のシェイプアップ効果が期待できるとしている。続いて、座った状態で腿(もも)上げ、体のねじりの動きを中心に腹筋を鍛えるパート2に移る。複数ある腹筋やお尻の筋肉を鍛える効果があるという。パート3は、腿の筋トレ効果と高い脂肪燃焼効果が望める全身の筋力トレーニングと、有酸素運動を中心にしたエクササイズを行うとのこと。体力的にきつくなってくるパート4の時間は、さらに腹筋やお尻・腿の筋肉を強化するエクササイズを行う。パート5は速い動きの有酸素運動で、仕上げの脂肪燃焼を行うという。エクササイズには、腹筋運動を取り入れた動きが多く盛り込まれているため、ウエストシェイプに効果的とのこと。スクワットの動きが太ももの筋肉を、ドラムスティックを叩き続ける動きが二の腕の筋肉をそれぞれ引き締めるという。料金は入会金が926円、利用料金1回につき、3,200円(各税別)。
2017年06月27日アサヒグループ食品はこのほど、結婚式までのダイエットに関する調査結果を明らかにした。同調査は4月7日、20代~50代の結婚式に向けてダイエットをした既婚女性6,000人を対象にインターネットで実施したもの。結婚式に向けて体重を落とすことができたか尋ねたところ、86.8%が「ある」と回答した。どのくらい体重を落とすことができたか聞くと、最も多い回答は「-1~3kg未満」(44.6%)、次いで「-3~5kg未満」(27.6%)だった。結婚式に向けて行ったダイエットは何か尋ねると、64.4%が「食事量や摂取カロリーの調整を行った」と答えた。次いで、「バランスの良い食事」(29.3%)となり、多くの人が「食事」に気をつけていたことがわかった。結婚式後1年以内の体重変化について聞くと、42.0%が体重が増加したと回答した。どのくらい体重が増えたか尋ねたところ、「1~3kg未満」が22.0%、「3~5kg」(11.5%)、「5~8kg」(4.6%)、「8~10kg」(1.7%)、「10kg以上」(2.2%)となっている。5人に1人は3kg以上体重が増加したことが明らかになった。
2017年06月27日こんにちは、トイアンナです。私の趣味はグルメ。プロフィールもこのザマです。年収 - 家賃 = ほぼ食費と言えてしまうほど食事に金を注ぎ、レストランのために海外へ飛ぶこともしばしば。自分自身、何のためにここまで……と悩むこともありますが、苦労した末に神の一皿に出会うと「生きててよかった」と思います。ビョーキです。そんなグルメが抱える悩みといえば、健康問題。当たり前の話ですが、グルメであるためにはご飯を食べられる体でなければなりません。普通の食事をとるだけでなく、時には昼・夜にフルコースを2回食すことも辞さない体が欲しい……そう思えば健康管理は必須となります。ですからグルメは 「体を壊すくらい食べながら、なるべく痩せる」という誰にも突き通せない盾 vs 何物をも突き通す矛のような努力をします。矛盾です。ビョーキです。ところが私、この数年はデブるに任せてしまいました。「美容に気を遣わず、好き放題食べると人間はどうなるか? 」という社会学の実験をしたい方が読者にいらっしゃいましたら、どうぞご連絡ください。齢30を手前にして、ラピュタの海賊ドー〇を思わせるわがままボディがいっちょ完成しておりました。このままでは早死にする……とうすうす気づきながら放置していた体に喝を入れてくださったのは、医師の「このままじゃあんた、いきんでも赤ちゃん出てこんぞ」という恐ろしい宣告。数年後の妊活も兼ね、ダイエットを始めました。○グルメな食事の基本はメリハリといっても、グルメをやめることはできません。そんなことしたら死んでしまう。そこで基本的にはメリハリをつけた食事を心がけました。グルメなものを食べたいときはガマンせずフルコースを食べ、そうでない日は粗食に抑えたのです。粗食のときは普通のダイエットでも削りすぎと言われるくらいまでカロリーを削減することに成功しました。実はダイエット開始最初の1カ月は毎日それなりの粗食を食べていましたが、堪えているとどこかでガマンの限界が訪れてしまいドカ食いを経験。「やっぱり私に普通の自炊を毎日淡々とやるのはムリや」と実感し、グルメは諦めない方がいいと結論づけました。メリハリのつけ方は、主にカロリー計算です。「グルメな食事を食べても前後合わせた3日間で調整する」ことで帳尻をあわせたのがポイントでした。こちらが、実際に私が食べた3日間のメニュー例です。■月曜日朝: ヨーグルト、ゆで卵1個昼: ブロッコリーのアラビアータソースがけ夜: プロテインバー1本■火曜日(グルメの日)朝: 炭酸水のみ昼: 茹でた野菜夜: フランス料理フルコース■水曜日朝: ヨーグルト昼: ゆで卵とサラダ夜: 野菜と鶏肉のキムチ鍋このようにカロリーコントロールしていました。ただし、私のダイエットは筋トレや有酸素運動も入れていたため、普通の女性より食べても痩せやすかったことは追記しておきます。運動は週に3日。「たった4分でランニング1時間分の脂肪が燃える」と言われるHIITと、スクワットやデッドリフトなどの筋トレを合わせました。筋トレはジムへ通うのが面倒でいつも諦めていたため、自宅でバーベルを購入。初心者向けバーベルセットなら、下手なジム1カ月分より安いと学びました。最初はパーソナルトレーナーについてもらって関節を壊さない正しいフォルムを学び、徐々に雑誌を見ながらトレーニングを追加していきました。○ダイエットでもアルコールを諦めない!そしてグルメ同様、諦めてはならないのがアルコールです。ダイエットといえば禁酒のイメージがありますが、そもそも食事制限でストレスが溜まっているところに禁酒を加えたらどこかで暴発するのが関の山。お酒の種類を変えることで、十分カロリーコントロールはできました。実際に飲んでおいしかったのは……。・ウイスキー家にあった発泡酒やビールを除去。代わりに炭酸水をキンキンに冷やしてストックしました。地域ごとに味が違うシングルモルトウイスキーなら産地ごとに飽きずに飲み比べられる上、糖質ゼロの安心感。炭酸水はお腹も膨らみ、食事量を減らしてくれました。・焼酎日本酒派ならぜひ切り替えていただきたいのが焼酎。職場の飲み会などお酒を飲まざるを得ない場所でも、焼酎なら「おっ、飲むね~」と好印象を保ったままダイエットを継続できます。つまみも和食ならカロリーを制限したままお酒を飲めるのがメリット。ただし飲みすぎに注意してください。私は何度ボトル単位で空けてしまったことか……ワイン気分でサクサク飲むと危険です。お酒と同様に、喫煙者はタバコもやめないほうがいいでしょう。ダイエットは大変大きなストレスです。経済的な不安や資格試験、恋愛のいざこざなどが極力ない時期に始めること、そして禁酒や喫煙など追加のストレスを足さないことが成功のキモです。私は今回ご紹介した方法で半年で12kgのダイエットに成功しました。ダイエットのために万難を排す覚悟ができましたら、ぜひ「おいしいダイエット」をお試しくださいませ。※本コラムは個人の体験や取材に基づくものであり、医療的な効果などを示唆・保証するものではありません○著者プロフィール: トイアンナ外資系企業で約4年勤務。キャリアの一環としての消費者インタビューや、独自取材から500名以上のヒアリングを重ねる。アラサー男女の生き方を考えるブログ「トイアンナのぐだぐだ」は月間50万ページビューを記録。現在もWebを中心に複数媒体でコラムを連載中。
2017年06月27日●1週間でやせるレシピはどこですか!?以前に「『やせるおかず』を1週間食べ続けるダイエット」という企画で無事に1.6kg減った私ですが、これに味をしめて「1週間でどうなるかチャレンジ」をシリーズ化するべく、次なるターゲットを探し始めました。「やせるレシピ、やせるレシピはどこですか……? できれば1週間で効果がでるやつ!! 」心でそう叫びながら、半ば狂気じみた顔でさまざまな書店を探し回ったところ、見つけました。それが『全部食べてもやせられる! 500kcal台以下のやせ麺100』(KADOKAWA/880円・税別)です。正直に言います。この本を見たときに「ハハハッ、笑止! 」と内心思いました。糖質を多く含む麺類は、そもそもダイエット業界ではラスボス的な存在。「それを使ってダイエットだなんて、どうかしてるぜ」と思っておりました。その一方で「やせるためだから」という大義名分のもと、堂々と麺に食らいつけるというメリットもあります。……なんという魅力でしょう! 90年代後半にデビューするやいなや一大ムーブメントを巻き起こした女性シンガーソングライターさんも真っ青なぐらいのautomaticな動きで、気がついたら私はこの本を持ってレジ前に立っていました。はっきり言いましょう。このときの私は「やせよう! 」という気持ちはほとんどなく「麺を食いまくろう! 」という気持ちで溢れていました。とは言いつつも、一応その"効果"は検証しておこうと思い、開始前後で体重をチェックしておきました。○「やせ麺レシピダイエット」のルール前回同様、ダイエット開始時の私のプロフィールと「やせ麺レシピダイエット」をするうえでのルールをご紹介します。■著者データ31歳 男性身長185cm/体重87.1kg(やや太り気味)■ダイエットルール・毎日の食事は3回で、そのうち1食分(朝食)を「やせ麺レシピ」にする・食事は妻の分も作り、妻のメニューはオリジナルを活かした「ちょい足しアレンジレシピ」にする果たして今回はどんな結果になるのか……。さぁ、チャレンジスタートです!!○1日目: 豚竜田のキムチ塩そうめんこのレシピ本は「うどん」「中華麺」「パスタ」といった具合に麺の種類によって分かれているのですが、それとは別に「男も満足! ボリューム麺」というコーナーが設けられていました。私は迷わず、そのページから記念すべき1品目に豚竜田のキムチ塩そうめんをチョイスしました。見た目もいいが味もいい!サクサクに揚がった豚肉がおいしく、キムチとの相性が抜群でした。水で締めたそうめんに具材を乗せる感じなので、夏でもさっぱりいただける一品です。豚のから揚げが乗っているため、「初日から明らかにカロリーオーバーでしょ」と思いきや、こちらのカロリーは1人分522kcalでした。なかなか信じがたい状況です。アレンジレシピは、すべて一緒に炒めて豚キムチ風の焼きそうめんにしました。これもパンチがきいていて旨い!○2日目: しらたき豆乳カルボナーラこれから1週間、麺を食べ続けていくうえで妻にも同じ食事を食べてもらうことになります。そこで「このレシピの中でどれが食べたい? 」と聞いてみたところ、「しらたき&はるさめでヘルシー麺」のページを開いていました。妻はやせ型のため、別にダイエットの必要はないのですが、無意識に選んだメニューがヘルシーレシピでした。「こういった意識が大切なんだな」と初日にいきなりガッツリ系を選んだことを少しだけ反省しました。でも後悔はしていません。妻が選んだのは「しらたき豆乳カルボナーラ」でした。192kcalです。コンビニエンスストアのおにぎり1個ぐらいのカロリーです。すごいです。味付けはカルボナーラなので濃厚ですが、しらたきを使っているため「麺を食べている」という罪悪感は少ないです。食べていた妻もおかわりを所望していました。アレンジはプチトマトを加えて「トマトカルボナーラ」にしました。チーズとトマトの相性は抜群! ということで、こちらもとてもおいしくいただきました。●143kcalの酸辣湯麺や500kcalのトマト麺という魅惑の数々○3日目: ポン酢トマトだれの冷やし麺暑い日が続いていたため、「さっぱりしたものが食べたい! 」と思いながらパラパラとレシピ本を眺めていたところ、とても夏らしいメニューを発見したので作ってみました。焼いたプチトマトとポン酢の酸味がうまくマッチして、食欲がないときでも食べられそうな味わいでした。520kcalです。これは新しいタイプの冷やし中華になりえるくらいのおいしさでした!こちらのアレンジとして、刻んだミョウガを大葉に替えてみました。私はミョウガ好きですが、苦手な方はこちらの大葉タイプの方がよいかもしれませんね。どちらも薬味の代表選手なので、お好みで替えるのもありです。私はどちらも好きなので両乗せしたいところです!○4日目: とりひき肉のゆずこしょうパスタこの日の朝はちょっとお腹が減っていたので、ガッツリ食べられるパスタにしたいと思い、ちょうど冷蔵庫に残っている食材で作れる一品を選びました。ゆずコショウって、買ったのはいいけれども使いきれないことが多く、ちょうど我が家にも残っていました。なるほどこういう使い方もあるかと勉強になりました。カロリーは530kcalです。アレンジは温玉&鷹の爪でまろやかかつスパイシーな仕立てに。ゆずコショウと鷹の爪のピリ辛が食欲をそそりながらも、温玉のおかげで口当たりはマイルドに。これはハマる!○5日目: しらたき酸辣湯麺実はこの前の日に飲み会があり、明らかに飲み過ぎ・食いすぎで「これはまずい……! 」という気持ちになり、カロリー少なめのしらたきメニューにしました。驚異の143kcalです。私の中ではもはや精進料理並みな気が……!酸っぱい系のスープは普段あまり作らないのですが、これは食欲がわいてくる味ですね。二日酔いの身体に染みいる味でした。アレンジには豆板醤ちょい足しをセレクト。元々中華風の味なので豆板醤との相性もぴったりです。○6日目: 辛みトマト麺二日酔いも治り、気になっていた一品を作ることにしました。500kcalの辛みトマト麺。トマトラーメン好きなので、これは見た瞬間に旨いと確信しました。予想通りです。間違いない旨さ! トマトの酸味で箸が止まらない!アレンジですが、「トマトといえばチーズでしょう」ということで、粉チーズをぶっかけました。これも相性抜群で、洋風ラーメンのような仕上がりになりました。なんだかお店で食べるような味です。これを作れたらモテると思います。これまでにため続けてきた「秘伝のモテレシピリスト」に加えておきます。皆さんにいつか公開する日は…来ないと思います。一子相伝ですから。●焼きうどんで「やせ麺生活」終了! その結果は……○7日目: 牛オイスター焼きうどんとうとうやってきた最終日。最後は、このレシピ本の中で最も食べたかったガッツリ系メニューを作りました!これで415kcal。マジか! 嘘みたいですよね? この旨さと満腹感で500kcalを下回っているなんて!!アレンジバージョンは、薄味の中華スープをぶっかけました。麺自体にオイスターソースで味付けしているので、スープにも旨みが溶け出して最高の味わいとなりました。○久々に「外食ラーメン」生活を解禁だ長いようで短かった7日間の「やせ麺生活」はこれにて終了です。麺ばかり食べて「もう麺は飽きたよ! 」という気持ちになるのかなと思いきや、そんなことは全くありませんでした。むしろ、毎日麺を食べて楽しかった思い出しか残っておりません。麺類って本当にすばらしいですね!さて体重はどう変化したのか……!おおっ、ギリギリ減ってる……。数百グラムなので誤差の範囲内と思われるかもしれませんが、事実として減っていたのでよしとしましょう。これはダイエット成功です(無理やり言い切る)。というよりも、麺ばかり食べても太らなかったという点に着目すべきでしょう!今回いろいろレシピを作ってみて思ったのが、どのレシピも野菜をしっかり使っているということでした。基本的に麺の量は「1人分=1人前」でしたが、「麺の量を減らして野菜を多くする」なんてアレンジをしてもいいかと思います。「麺はダイエットの大敵」と思っていましたが、うまく野菜を組み合わせれば全くそんなことはありませんでした。むしろ、満足感も得られながらダイエットもできる食材だということがわかりました。麺類最高!というわけで、しばらく自粛していた「外食ラーメン」にも手を出していいんじゃないかという気にもなってきました。まずはつけ麺大盛りで、トッピングも全部乗せいっちゃいますよ!(1週間が台無し)○筆者プロフィール: キムケン東京都内の会社に勤めている30代男性。旦那より稼ぎの良い妻の健康を守るため、日々料理を作っている。料理にまつわる四コマ漫画と、そのレシピ掲載したブログ「木村食堂」をほぼ毎日更新中。2016年10月に「うちメシ - ゆかいな我が家の漫画とレシピ」を上梓。
2017年06月26日本気のダイエットコースが登場川越の美容整体サロン「Kine Vivias(ヴィヴィアス)」は、2017年6月1日より「本気で取り組むダイエット3か月集中コース」を開始した。コース内容は、美容整体のほか、耳つぼや骨盤矯正、水素バーなどを組み合わせたもの。併設するトータルビューティーサロン「ソンデゥボー」の美容専門スタッフ、美容整と共同で行う、独自のプログラムとなっている。コースの定員はサービスが開始される6月、7月、8月それぞれ20名のみ。ダイエットコースの参加者には、プレゼントとして「あなたのキレイに役立つグッズ」が用意されている。これから夏本番に向けて、ダイエットも本気モードで行いたいという人は、ぜひ早めに申し込んでみてはいかがだろうか?美容、整体それぞれの専門スタッフがサポート「本気で取り組むダイエット3か月集中コース」は、「ヴィヴィアス」に併設されたトータルビューティーサロン「ソンデゥボー」のスタッフと共同で行われる。美容整体だけでなく、耳つぼや骨盤矯正、さらに水素バーなど多彩な要素を組み合わせたダイエットコースになっているのが魅力だ。美容専門スタッフと整体専門スタッフが共同でサポートしてくれる点も心強い。ダイエットにはつきもののリバウンドを許さない独自のプログラムを組み、複数のスタッフがしっかりとサポートしてくれる。これまでダイエットに失敗してきた人にもぜひ試してほしい、プロが提供する本気モードのダイエットを始めてみては?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社リズム&ビューティーのプレスリリース※ダイエットコース詳細
2017年06月25日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?