「筋トレ ダイエット」について知りたいことや今話題の「筋トレ ダイエット」についての記事をチェック! (65/77)
ダイエットサポート炭酸飲料登場!株式会社ポーラは、ダイエットをサポートする「HMB」「コエンザイムQ10」「L-カルニチン」「ビタミンB群」を配合した炭酸飲料『スパークリングウォーター バーニングプラスプレミアム レモンスクイーズ』を2015年3月3日に発売する。スパークリングウォーターバーニングプラスプレミアムレモンスクイーズ(栄養機能食品VB1,VB6)7,900円(税込8,532円)280ml・24本入り(プレスリリースより引用)レモンの持つ爽やかなおいしさをぎゅっと凝縮『スパークリングウォーター バーニングプラスプレミアム レモンスクイーズ』は、レモンの果皮までまるごと絞ったほろ苦いレモン果汁を使用し、1本当たり14kcalとカロリー控えめなので、美容や健康に気づかう人や、ダイエットに関心のある人に適している。全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約620店を含む、全国約4800店のポーラのお店で、カタログ販売にて取り扱う。注目のダイエットサポート成分を配合ダイエットサポート成分として、近年注目されている、筋肉のエネルギー源になる成分であるHMBを300g配合した。HMBは、正式名称をβヒドロキシン-β-メチル酪酸といいます。(プレスリリースより引用)脂肪は細胞内のミトコンドリアで燃焼され、エネルギーに変わるが、ミトコンドリアの活動に必要で、加齢ととも減少するコエンザイムQ10を30mg配合した。炭水化物からのエネルギー産生と皮膚や粘膜の健康維持をサポートするビタミンB1、たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持をサポートするための栄養素であるビタミンB6も配合。筋肉と心筋に多く存在し、脂肪をミトコンドリアへと運搬する、Lーカルニチンは、燃料供給ポンプのような役割をしている。不足すると脂肪をミトコンドリアに運ぶ機能が弱まるため、加齢と共に減少するLーカルニチンを500mg配合し、ダイエットをサポートする。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース
2015年02月15日白湯は赤ちゃんや身体が弱っている人に飲ませるだけでなく、ダイエットやデトックス用としても人気です。でも、飲む時間を変えればぐっすり眠れるアイテムに早変わり。では、よく眠るためにはいつ飲むのがベストなのでしょうか?モデルや女優も愛用する白湯白湯は美容効果が期待できる飲み物。テレビや雑誌で、モデルや女優が愛飲しているという話を見かけることがあると思います。一度沸騰させたお湯を、50℃前後まで冷ますのがいいとされています。白湯は、飲むタイミングによって代謝を高めたり食事の消化吸収を助けたりします。また、腸を刺激することでお通じを改善する役割もあるのだとか。ダイエットやデトックス効果が期待できるので、1回当たり100ccから150cc飲むとよいでしょう。さまざまな効果が期待できる白湯ですが、実はダイエットに役立つだけではありません。心地よい眠りをサポートしてくれるそうです。副交感神経と体温上昇が睡眠に影響白湯は、副交感神経の働きを活発にする効果があると言います。副交感神経は身体や心を落ち着かせる役割があるので、しっかり機能していると眠りの質がよくなるのです。不眠がちになっている人は、交感神経と副交感神経のバランスが狂っている状態ということも少なくありません。また、人間が寝るときのメカニズムを見ると、温まった身体が熱を放出していくことがわかります。白湯を飲むと一時的に体温が上がり、身体の外へ熱を出すことで自然と眠気が訪れるはず。今までは眠りの質が悪かったという人も、質の良い眠りを得やすくなるのです。よく眠るためにも白湯を習慣づけようダイエットやデトックスをしている人は、白湯を飲む習慣があるかもしれません。でも、飲む時間は起床直後や食事中ではなかったでしょうか?もし、不眠を解消したいと考えているなら、寝る前に飲まないのはもったいないことです。白湯の作り方は、コップに入れた水を電子レンジにかけたりポットのお湯を冷ましたりと、どんなやり方でもOK。毎晩コップ1杯の白湯をゆっくり飲むだけでも、ぐっすり眠れる体質に一歩近づくはず。ダイエットやデトックス効果も期待できるので、毎日の習慣に取り入れてみるとよいでしょう。Photo by Thomas
2015年02月15日半身浴と全身浴はどっちがいい? 目的別入浴法で冷え改善&ダイエット!美容にいい入浴法としてすっかり定着した半身浴ですが、実は、ダイエットや肩こり解消など、目的によっては全身浴のほうが効果的だと知っていますか?賢く使い分けて、1日の疲れを癒やしながら美を磨きましょう!●冷えの改善には断然半身浴! ポイントは下半身を温めること「冷えは万病のもと」と昔から言われるように、体温が下がると免疫力もダウンし、疲れやすくなったり肌荒れや病気にもつながります。その原因は、体が冷えて血管が収縮すると、全身に血液が行きわたらず、臓器への栄養供給や老廃物の回収が滞ってしまうこと。今は季節的にも冷えに悩む女性が多い時期ですが、改善したいなら、“半身浴”がおすすめです。本来の「冷え」とは、体が冷えていることではなく、上半身と下半身の“温度差”のこと。個人差はありますが、上半身は約36℃前後、下半身は約31℃前後といわれ、その温度差が「冷え」の正体。だから下半身を温めることが大切です。靴下の重ね履きなどの冷えとり法も注目されていますが、冷え改善の基本は半身浴。半身浴とは、ぬるめのお湯(37~38℃)に、みぞおちから下だけ最低20分以上(可能なら長いほうがベター。2~3時間という人も!)浸かる方法です。腕は上半身の一部なので、お湯に浸からないように気をつけて。●半身浴中は、上半身を冷やさないこと! 水分補給も忘れずに半身浴のメリットとして、「基礎代謝が上がり、冷えの改善に効果的」「たくさん汗をかくのでデトックスできる」「体に負担がかかりにくい」などがあります。肩や首までお湯に浸かると、水圧が肺や心臓を圧迫するので体の負担になりますが、半身浴なら、負担を抑えながらも血流を良くしてくれます。それでも汗をかけない、体が温まった感じがしないという人は、もともとの体質や冷えの状態など、さまざまな原因が考えられますが、下記のポイントに注意してみてください。*こまめな水分補給入浴前にコップ1杯の水を飲むと、汗が出やすくなります。汗が出るのは体が温まったサインですが、そのまま放っておくと体内の水分が減って、血流に滞りが。半身浴を行う時間が長くなるほど、体から奪われる水分量が多くなるので、水やお茶を浴室に持ち込んで、こまめに水分を補給しましょう。*上半身を冷やさない外気に触れる肩や胸が冷えると逆効果に。汗をかくどころか、かえって体を冷やしてしまいます。上半身にタオルをかけたり、定期的にかけ湯をするなど、上半身を冷やさないことも正しい半身浴のルール。着古したカットソーなどをバストの下あたりでカットし、それを着て入浴する人もいます。浴室全体が冷えている場合は、入浴前に室内の温度と湿度を上げておくのも◎。*一定の温度をキープする長時間入っていると、お湯の温度が下がってしまいます。追い焚きしながら入りましょう。追い焚き機能がない場合は、お湯を継ぎ足しながら入るなど、温度が下がらないように注意しましょう。●コリ解消には全身浴がおすすめ!嬉しいダイエット効果も全身浴のメリットには、「血行促進」「半身浴と比べて消費カロリーが高い」「上半身も温まり、浮力によって筋肉の緊張=コリがほぐれる」「リフレッシュ効果」などがあります。全身浴をする場合、湯船の大きさや好みにもよりますが、お湯の温度は38~40℃前後で10~15分程度浸かります。熱すぎると、大切な皮脂が取られるのでおすすめしません。また、全身浴の場合も、適度な水分補給を忘れずに。入浴中は、湯船の中で手と足の指をグー、チョキ、パーと動かすなど、簡単なストレッチをすると全身の血行がさらに促進されます。発汗作用を高める塩や日本酒を入れるのも効果的。美容意識の高い女優さんのなかには、朝は少し熱めお湯で全身を温めながらリフレッシュする全身浴、夜はデトックスやリラックス効果を狙った半身浴と、使い分けている人もいます。以上、いろいろと注意点も書きましたが、ルールに縛られてリラックスできなくなっては意味がありません。どの入浴法をチョイスする場合も、お気に入りの入浴剤を入れたり、音楽をかけたり、自分がリラックスして入れるように工夫してみてくださいね。<文/ビューティージャーナリスト 水野みすゞ>
2015年02月12日ダイエットって、次々と新しいものが流行しますよね。ちょっと前に、朝バナナダイエットにビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットなんかが話題になりました。でも、人気のダイエットって、いつまでも続けられますか?いつの間にか忘れてしまいませんか?そこで、30代男女100人に「覚えている過去の流行ダイエットは何個ありますか?」というアンケート調査を実施してみたところ、意外な事実が判明しました!なんと、4人に1人は「過去に流行ったダイエットは覚えていない」という結果が出たのです!さらに、覚えているダイエットの数は、1個が約30%。2~3個が約26%。4~5個は約13%。10個になると、たったの3%……。2人に1人は、覚えていないか、覚えていても1個か2個程度でした。コメント欄も「名前だけでどれも定かではありません」「言葉だけは覚えています」などの曖昧な回答ばかり!なぜ、こんなにも昔流行ったダイエットは記憶に残らないのでしょうか。今回は、アンケートでわかった流行ダイエットの傾向をお伝えしたいと思います。■ダイエッターはみんな超プラス思考!アンケートでさらに詳しくダイエットについて質問したところ、多くのダイエッターは失敗しても、また新しいダイエットが流行すれば「今度こそは」と飽くなき挑戦を続けることがわかりました。ダイエッターは新しいダイエットを試すことに夢中になると、すぐに今までやっていたダイエットを忘れてしまう傾向があるのです!熱しやすく、冷めやすい。「テレビでこんなのやってるから、次これやろう」と思い付けば、手元にあるものはゴミ箱にボイッと捨ててしまう。それで、記憶に残りにくいようです。でも、それは決して悪いことではありません。コメントを見ていくと、流行ダイエットを試すダイエッターはみんな超プラス思考で、高いモチベーションを持続できる人達ばかりでした。もちろん、数多くのダイエットが世に出ては廃れていくので、中には軽く受け流すので忘れてしまう人もいるでしょう。しかし、ダイエッター達にとってダイエットはひとつのエンターテイメント!ダイエット好き日本人のみなさんは、新鮮なゲーム感覚でダイエットを楽しんでいることが明らかになりました。■記憶に残っているダイエットトップ5それでは、日本人の記憶に残っているダイエットとは何だと思いますか?アンケート結果からまとめたトップ5は、以下の通りです。[1位]: 朝バナナダイエット[2位]: りんごダイエット[3位]: ビリーズブートキャンプ[4位]:ロングブレスダイエット[5位]:炭水化物抜きダイエット他には、トマトダイエット、黒豆ダイエット、食べる順番ダイエット、断食、キャベツダイエットなど。全体的な傾向としては、メディアへの露出が多く、有名人がPRをしたり、減量に成功したダイエットに人気が集中していました。朝バナナダイエット、りんごダイエットは身近な食材で開始できるので、上位に君臨。ビリーズブートキャンプ、ロングブレスダイエットは運動系だからか、3位と4位になってしまいました。やっぱり運動系は、運動能力にも左右され、型をしっかり覚えるだけでも至難の業。運動が苦手な人が飽きずに続けてしっかり結果を出すのは、なかなか厳しいかもしれません。5位の炭水化物抜きダイエットは今でも本が出ていて、人気が続いています。もはや、流行ダイエットから定番ダイエットになりつつあると言えるでしょう。この5つの中で、あなたが今でもできそうなダイエットはありましたか?まだまだこれから先も、新しいダイエットは出るでしょう。次々とダイエットを変えていくのも、アリっちゃアリだと思います。でも、今でも大勢の人に覚えられているダイエットも続ける価値はありますよね。さっそく、朝バナナダイエットとりんごダイエットを始めてみては?(文/藤井香江)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名【補足】※朝バナナダイエット・・・朝食に生バナナを食べる置き換え減量法。朝食はバナナと水のみ。昼食と夕食は通常通り。酵素を多く含む生バナナを食べて体内毒素の排出しやせ体質に。注意点は昼と夜の食事量。バナナのみではタンパク質が不足しやすいため、他の食事で補うことも必要でした。※りんごダイエット・・・断食系の減量法。りんご以外の食事を一切摂らず、飲み物は水もしくはカロリーゼロの飲み物を飲み、3日間継続する。りんごは好きなだけ食べてOK。注意点は栄養が偏るので、3日以上は続けない。体調がよい時にする。体に異変が現れたらすぐに止める。りんごダイエット中はきつい運動はしない等。※ビリーズブートキャンプ・・・ビリー・ブランクス考案の短期集中型エクササイズ。米軍における新人向け基礎訓練である「ブートキャンプ」がベース。激しい有酸素運動と筋力トレーニングにより、代謝を上げて効果を最大限に引き出すもの。注意点は各自の体調や体力により運動量を調整すること。※ロングブレスダイエット・・・呼吸法を基本にインナーマッスルを鍛えて代謝を上げる減量法。強く長い呼吸によりに効果的に筋肉量を増やし、基礎代謝をアップ。内臓脂肪を減少させ、健康的でスリムな身体を目指す。注意点は暴飲暴食は避けること。※炭水化物抜きダイエット・・・低炭水化物ダイエットとも言われ、炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指す減量法。カロリーは気にせず、おかずや野菜は好きなだけ食べてもOK。注意点は正しく行うこと。炭水化物を抜いただけでは血糖値の低下や急上昇などが起こり、体調を崩す場合がある。
2015年02月11日株式会社ウィズ・アス株式会社ウィズ・アスが2015年1月15日(木)に発売を開始した、チョコレートサプリメント「魔法のダイエット」が好評だ。「魔法のダイエット」はベルギー産のダイエットチョコレートサプリメント。低GI、低コレステロール、ノンシュガーと本格的な機能を備えていながら、「甘いものを我慢しなくてもいい!」「美味しい!」とのうれしい声が聞かれ、注目を集めている。「魔法のダイエット」のひみつその1「魔法のダイエット」は、その味わいにこだわって作られたもの。世界シェアナンバー1のバリーカレボー社・ベルギー産プレミアムショコラを100%使用。このこだわりで、本格的な高級チョコレートのような味わいを実現、チョコレート好きも満足させている。「魔法のダイエット」のひみつその2「魔法のダイエット」は食事前に食べるだけ。低GIのため、血糖値の上昇を緩やかにする。もちろん、ダイエット中に甘い物を食べたくなったときにもオススメ。低コレステロールのため、糖尿病予防にも有効だ。「魔法のダイエット」のひみつその3「魔法のダイエット」はノンシュガーなだけでなく、美容サポート成分も配合。砂糖の代わりは天然甘味料のマルチトールで、糖質過多による肌荒れも心配もいらない。また、カカオポリフェノールやコラーゲンなどの美容サポート成分も配合しており、いいことだらけの究極のダイエットチョコレートサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・美味しいと、話題沸騰!低GI・低コレステロール・ノンシュガーのベルギー産ダイエットチョコサプリ「魔法のダイエット」が販売個数7万個突破!
2015年02月11日あるテレビ番組で、体重100kg以上の女性がダイエットを行っていたときのことです。その女性は、1年間順調に体重が落ちていましたが、ある時から全然減らなくなったそうです。それには、何と睡眠の質の低下に問題があることが分かったのです。ダイエット停滞期中の方は必見です!睡眠の質を上げてダイエットも成功する就寝前の大さじ1杯のハチミツ田井メディカルクリニックの田井祐爾(タイユウジ)院長によると、寝る前に適量のハチミツを摂取すると、質の良い睡眠が取れるそうです。ハチミツには「トリプトファン」が豊富に含まれており、摂取すると体内で「セロトニン」に変化します。「セロトニン」は睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を促進するため、ハチミツは熟睡を助ける働きがあると考えられています。過度の糖質制限食は禁物ここ数年、糖質摂取を抑えるダイエットが流行っていますが、限度を超えた糖質制限食を続行していると、脳の機能を保つための糖質が不足しやすくなります。糖質が不足すると、成長ホルモンの分泌がスムーズでなくなり、睡眠中の身体の修復作業が効率良く行われなくなる可能性があります。そのため、就寝前に適量の糖質を摂ることは奨励できますし、ハチミツは理想的です。ハチミツ摂取の前に注意することは?少しでも栄養のことを考えるのであれば、「天然ハチミツ」を選びましょう。なぜなら、ハチミツは減菌のための加熱処理をされると、酵素や栄養素が破壊されてしまいます。「純粋」「天然」との表記がありますが、「天然ハチミツ」なら自然の恵みをたっぷり享受できますよ。ただし、糖尿病を患っている方は注意が必要です。「2009年Int J Food Sci Nutr」によると、2型糖尿病患者が糖質制限を無視して食事に天然ハチミツを加えてしまうと、糖尿病は悪化してしまうのです。ですから糖尿病患者のダイエットにハチミツは厳禁なのです。当然ながら口にするものには身体に合う、合わないはあるものです。最初は少量から続けてみてくださいね。Photo by Andreas Levers
2015年02月10日「出産後、お腹のぷにょぷにょが気になる!」というお悩みを多くのママが持っています。でも忙しくて運動する時間はないし、授乳中は栄養をしっかり取らなくちゃいけないから食事制限は難しい…。そこで、赤ちゃんと遊びながらできて、授乳中でもOKなお腹引き締め効果バツグンの産後ダイエットエクササイズをご紹介します。■お腹の前側を引き締める「抱っこで、いない、いない、ばあ」ぽっこりお腹の原因になっている脂肪をなくし、筋肉を増やしましょう。「いない、いない、ばあ!」のかけ声でママの顔が近づくと、赤ちゃんは声を出して笑ってくれることが多いですよ。<お腹の前側を引き締める、産後エクササイズのやり方>(1)背筋を伸ばしてイスに座り、赤ちゃんをおなかに乗せます。(2)息を吐きながら、上半身を後ろに倒していきましょう。下腹部に力が入っていくのを感じてください。(3)ほどよい負荷を感じる位置でストップし、「いない、いな~い」と声を出します。(4)上半身を戻して赤ちゃんに顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■ウエストにくびれをつくる「横顔に、いない、いない、ばあ」できれば、お腹をへこませるのと一緒に、ウエストや背中の余分なお肉もなくしたいですよね。赤ちゃんの顔を横からのぞきこむように、「ばあ」と声をかけてあげましょう。<ウエストにくびれをつくる、産後エクササイズのやり方>※(1)~(3)までは 前のページ で紹介した「抱っこで、いない、いない、ばあ」と同じです。(4)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の左側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。(5)再び上半身を倒し、負荷を感じる位置で「いない、いな~い」と声を出します。(6)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の右側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。■エクササイズの効果をさらに高めるために「抱っこで、いない、いない、ばあ」+「横顔に、いない、いない、ばあ」を1セットにし、1セット×1回から始めてください。慣れてきたら、1セット×2回、3回…とムリのない範囲で回数を増やしていきましょう。おむつ替えや授乳のあとで、歯みがきのあとで、というように運動するタイミングを決めておくと続けやすくなりますよ。■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期はその人によって違います。医師に相談してから始めてください。・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。・子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱などの骨盤臓器脱(性器脱)の方は、症状が悪化する可能性があるので行わないでください。・最初のポジションで、前かがみにならないよう気をつけてください。前かがみになると、骨盤が傾斜してしまうのでNGです。・後ろにそり過ぎないようにしてください。心地よい負荷を感じる程度で十分、効果が得られます。このエクササイズは、ダイエット効果プラス赤ちゃんが喜んでくれますから、嬉しくて何度もやりたくなるのがポイントです。赤ちゃんと一緒に楽しみながら、ぽっこりお腹にさよならしましょう。監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年02月05日キレイナビ主催の朝活セミナー女性限定美容ソーシャルサイト「キレイナビ」は2月13日(金)に、朝から始めるダイエット「朝活ダイエットセミナー」を開催する。ダイエット法やフェイシャルヨガを学ぼう東京都銀座のタイチスタジオGINZAで行われるこのセミナーは、キレイナビ代表で日本ダイエット協会認定インストラクターの飯塚美香が講師となり、朝活ダイエット法や食べ過ぎた時の対処法、簡単スリム術を指導してくれる。また、フェイシャルヨガインストラクターの仲里あやねより、普段使っていない顔の筋肉をほぐしてエクササイズする、フェイシャルヨガレッスンを受けることができる。リフトアップや小顔効果に繋がるだけでなく、表情が柔らかくなり周りに与える印象が良くなるという。希望者は無料タイチレッスンも受講料は3,000円で、10時から12時までの開催。希望者は13時からのタイチ(太極拳)60分レッスンを無料で受講することもできる。通常は4,100円のレッスンなので、これだけでも充分お得なセミナーだ。定員は20名だが、ダイエット、フェイシャルヨガに興味があれば性別を問わず参加できる。子供を連れての参加もOKで、授乳やおむつ替えのスペースも用意されている。ちょっとしたダイエットのコツや小技を習得し朝活に取り入れることで、美しさをワンランクアップさせられるかも?(画像はキレイナビHPより)【参考】・キレイナビ・プレスリリース(PR PRESS)
2015年02月01日これまでに何度もダイエットを試みたものの、結果がともなわなかったという人は多いはず。そんなことが続くと、ダイエットを始めることさえためらってしまいますよね。そんな人は、まずパナソニックの体組成バランス計を買うことからスタートしては? もちろん体組成バランス計を買っただけで勝手にぐんぐん体重が減ることはないかもしれませんが、今ならスペシャル動画「30日ダイエットチャレンジ」を購入者限定で見ることができるキャンペーンを実施中なのです。この「30日ダイエットチャレンジ」を監修したのは、なんと3年先まで予約がとれないadidas契約フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。中野さんは、メンタルとフィジカルの両面を指導できる日本では数少ないトレーナーで、一流アスリートのトレーナーとして活躍しています。今年のお正月におおいに話題になった箱根駅伝の優勝校・青山学院大学陸上部中長距離ブロックのフィジカル強化指導にも当たったそうです。そんな中野さんのトレーニングを体験できるのが、「30日ダイエットチャレンジ」。30日間毎日違う、パーソナルトレーニングのようなレッスンの内容は、トレーニングと食事の提案、カラダ計測提案の組み合わせ。動画の時間は一日だいたい10分、それが30タイプで合計約300分の超豪華コンテンツ。成果に徹底的にこだわり、筋力トレーニングと有酸素運動と食事を、約10分という短い時間で端的にわかりやすく、そして論理的に伝えてくれるから、説得力が違いそうです。だからと言って、きちんと続けられるか不安という人もいるかもしれません。「30日ダイエットチャレンジ」には、そんな人のための工夫があります。例えば、筋力トレーニングと有酸素運動の宿題は毎日変わるので、飽きずに続けられます。体力や筋力に自信のない人も、徐々に量や強度があがっていくので、体への負担をできるだけ軽減させながら消費カロリーの高い運動ができます。頻度や量を調節すればどの体力レベルの人でも応用可能。また、「何かを食べてはいけない」のような食事方法ではないので、リバウンドが少なく、バランスよく、カロリーを抑える食生活が自然に身につきます。さらに、心理学に基づいた、中野さんの「やる気を引き出す応援コメント」も収録。メンタルが弱い人も、自然とモチベーション維持が期待できますね。そして、体組成バランス計で測ることによって、カラダの変化を実感することも大切なポイントです。「30日ダイエットチャレンジ」と体組成バランス計で、食事・トレーニング・計測のトライアングルを築きましょう。これまで成果が出ないと途中で断念してばかりだったという人にこそ、始めてみてほしいダイエットプログラムです。今こそ始めてみてはいかが? 暖かくなる季節をスッキリしたボディで迎えられたら嬉しいですね。・パナソニック 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2015年01月30日食べてキレイ 「ライトダイエット」が発売バランスの良い食生活をしたいアナタに朗報だ。1月26日、スタイルブレッドは、食事パッケージ「ライトダイエット」を同日(1月26日)より発売したと発表した。同商品は「食べてキレイになる。」をコンセプトに開発された食習慣改善商品で、自然素材のパンとスープが各7種類用意されており、冷凍便で届けられるという。一汁三菜をパンとスープにおきかえて食物栄養学博士と共同開発された「ライトダイエット」は、和食の基本である一汁三菜をパンとスープにおきかえた商品だ。パンは小麦全粒粉、ライ麦、雑穀などを使用し、パンの持つ栄養素をまるごと食べられるよう工夫されている。また、スープについては「しょうがとねぎのカラダ温めスープ」や「食物繊維たっぷりの大豆スープ」など、野菜たっぷりのカラダが喜ぶ優しい仕上がりになっている。パンは不足しがちな栄養を補完し、スープは体調と味覚を整える。パンとスープの組み合わせは自由で、自分のコンディションにあわせて選べるのが嬉しいポイントだ。93.3%がダイエットに成功「常美食」として毎日楽しむのも良し、冷凍品の特性をいかして「メンテナンス食」として買い置きしておくのも良いだろう。さらに減量プログラムとしても最適だ。モニター調査では、同商品で栄養バランスの良い食事を続けたところ、20~50代の体験者の93.3%がダイエットに成功したと報告している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スタイルブレッド プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月29日今、ズボラダイエットが人気ですね。あれ、ものすごく簡単そうに見えますよね。でも、ダイエットって続けないと意味がありません。あなたはズボラダイエット、最高で何日続きますか?今回、ちょっとズボラダイエット経験者の30代男女100名にアンケートをとってみたところ、なんとみなさん平均で7.18日しかダイエットが続かないことが明らかになりました!1週間程度って、かなり短いですよね。これでは、ほとんど効果がないです。ズボラでもできるダイエットなはずなのに、一体なぜなのでしょうか……?経験者の方々の意見をまとめて見ていきましょう!■ズボラにとっては1週間続けるのも大変なことだったまず、平均7.18日ということは「約1週間は続けてみようか」とズボラダイエットに挑む人が多いということになりますよね。しかし、そもそもズボラな人達がダイエットをするというのは、面倒臭い気持ちとの大いなる戦い。この気持ちに負けちゃうので続けられないと語る人がほとんどでした。「3日はやってみますけど、“横になるだけダイエット”ですらめんどくさいです」「たった1日しか続きません。なので、長く続けられるダイエットがあったら教えてほしいです」「テレビで見た時点でやろうと決めていますが、終わったら忘れてしまいます」「2日目に同じことができないかもしれません。育児で疲弊していて、布団に入るとすぐ寝落ちしてしまうので……。いつも、ハンドクリームさえつけ忘れて寝てしまいます」それで、1週間もできたらいい方ということですね。では、ズボラな人でも長く続けられる真のズボラダイエットとは、一体何なのでしょうか?次は、ズボラさんから届いた「これならできた!」というズボラダイエットいくつかご紹介します。■1時間の貧乏揺すりは消費カロリーはなんと40kcal!どうやら、生活習慣にプラスアルファするぐらいのものであれば、続けやすい様子。「いつもの習慣にできるようなもの。例えば歯磨きの間だけ何かする、とかなら続けられるかも」「通勤時間帯に簡単にできそうなことなら続くかも」歯磨きしながら、ふくらはぎとヒップをキュッと締めるのを意識して背伸び運動を繰り返すなども効果的ですよね。月並みですが、ウォーキングは続ければ必ず効果が出るので、通勤時にひと駅分歩くというのもいいでしょう。やはり、習慣化することが大事です。「10日は続けた。貧乏揺すりダイエット」あんまり見た目の印象は良くないですが、小刻みに体の一部を揺らし続ける貧乏揺すりは、1時間続けると消費カロリー40kcalになるそうです!フランスパン1切れや、みかん1個が40kcalなので、その微々たる効果を目指して続けられるかどうかは人それぞれですが、やらないよりはマシではないでしょうか(笑)あとは、クッションをダイエット用にするのもいいですよね。寝ているときの枕を変えるだけとか座ったままできるとかのズボラダイエットが無理でも、クッション程度なら大丈夫なはず。例えば、Amazonでベストセラー1位の『サロフィックス バック・ストレッチャー DX』が有名です。これは、寝るとき座るとき、背中に入れておくだけで背筋を伸ばすストレッチができるスグレモノ。辛くないどころか、ちょっと気持ちいいので、ズボラでも続けられると評判です。こういったダイエットを、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?……でも、そもそも一番大事なのは余計な脂肪を溜めこまないこと。つまり、“ズボラではない”生活をすること。ズボラダイエットの前に、自分が普段食べているものを見直してみましょうね!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月17日(水)調査対象:全国30代の男女計100名
2015年01月24日バナナスリムコスメディックラブズ株式会社は、お風呂専用のサウナスーツ「バナナスリム」を1月15日より販売中。「バナナスリム」は男女兼用フリーサイズ、8,970円(税別)だ。忙しい人へバナナスリムは、忙しい女性たちに向けつくられた、効率的・経済的にダイエットができるサウナスーツ。ゲルマニウム、遠赤外線セラミック、トルマリンなどを配合しており、自宅のお風呂で、岩盤浴に入ったような効果が得られるすぐれもの。大量の発汗を促し、老廃物を排出、肌の透明度アップや、むくみや冷え性の解消など嬉しいことだらけだ。また、フードもついており、小顔効果も期待できる。嬉しい効果がほどよい発汗を促し体温をアップするため、適度な疲労を感じ、使用後は安眠できる。また、血行がよくなるため、肩こりも解消。短時間で大きな効果が得られる。バナナスリムのお手入れは、水洗いと陰干し。値段もお手頃で、試してみたくなる一品だ。同時発売バナナスリムと同時発売されるのが「サーモビューティー」。「サーモビューティー」はバナナスリム用に開発されたボディラップトリートメント。自宅で高級エステや、ホテルスパなみのボディラップが可能となる。(画像はプレスリリースより)【参考】・お風呂で簡単にたっぷり汗をかいて新陳代謝をアップ!発汗美容ダイエット!お風呂専用サウナスーツ「バナナスリム」をコスメディックラブズ(株)より新発売!
2015年01月24日6年間連続ダイエット食品売り上げトップ ブランドから、注目素材を使ったゼリー製品!アサヒフード アンドヘルスケア株式会社は『スリムアップスリム アサイーチアシードゼリー』を2015年2月2日から全国発売する。この製品はスリムアップスリムからで、話題の素材【アサイー】および【チアシード】が取り入れられている。このスリムアップスリムは、ダイエット食品の売り上げで6年間も連続トップのブランドだ。また素材にこだわり本格感が好評な「スリムアップスリム スムージー」のシリーズは、3タイプの新しい製品を発売する。そのほか定番の2種類製品もリニューアルするという。製品特徴と、注目の【チアシード】とは?スリムアップスリム アサイーチアシードゼリー製品に調合されている【チアシード】は、シソ科のサルビア属植物“チア”の種子。オメガ6脂肪酸およびオメガ3脂肪酸、食物繊維などの栄養成分がふくまれている。そしてチアシード表面上の食物繊維が水を取り込むと、チアシードはゼリー状態に“10倍”も膨張する。また製品にはコラーゲンやヒアルロン酸、鉄などの栄養素が1パックにブレンドされている。そのうえブルーベリーや人気のあるアサイー、クランベリーなど全4種類のベリーがミックスされていて、おいしくスッキリとした食感が味わえる。1パックのカロリーも【64kcal】と低カロリーなので、健康を気にする人やダイエット中の人も安心して食べられる。(そのほかの製品詳細については同社のサイトまで)(画像はニュースリリースより)【参考】・アサヒフード アンドヘルスケア ニュースリリース・アサヒフード アンドヘルスケア
2015年01月23日食べて満足の低炭水化物(ローカーボ) かんたんダイエット双眼社は、2015年1月20日、料理研究家・安齋はなこが考案したダイエットレシピを収録した「食べて満足の低炭水化物(ローカーボ)かんたんダイエット」を発売した。低炭水化物(ローカーボ)ダイエット二児を持つ主婦にして料理研究家でもある安齋はなこのオリジナルダイエットレシピ集。炭水化物を控えても美味しく、米飯を食べたような満足感が得られるレシピを公開している。家族揃って食べることができるので、ダイエットのために家族団らんの時間を犠牲にする必要がない。低炭水化物食とは、糖質を抑えた食事なので、糖質制限が必要な人にも勧めることができる。価格は単行本1,700円、電子書籍790円。サイズA5版、本文112ページ。著者紹介安齋はなこは1976年東京生まれ。国際線客室乗務員を5年間務めた後、結婚退職。在職にフードコーディネーターの資格を取得。飲食店舗開発コンペにて優勝したのを機に、フードコーディネーターとしてブレインズアンドトラスト(株)に在籍。懐石料理技術と、伝統にとらわれない刷新的な創作料理を融合させた、独自の和食スタイルを提案する料理教室「Food Mate Kitchen」を開く。現在は料理教室主宰の他、外食チェーン店の商品開発に関するコンサルティング、大手企業の料理教室企画運営、大手調理器具メーカーのレシピブック作成、飲料メーカーの食育ブック作成など、幅広く手掛けている。(画像はプレスリリースより)【参考】・双眼社プレスリリース(PR PRESS)
2015年01月22日とろけるクリーミーな味わいサニーヘルス株式会社は1月13日、主力商品のマイクロダイエットに、素材にこだわった「キャラメル」と「レアチーズ」の2種の味を限定発売したと発表した。ダイエット食品である「マイクロダイエット」は、通常の食事を「マイクロダイエット」に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指す商品で、世界41か国での販売実績を持ち、日本で発売を始めた1989年以来、360万人以上の方々に利用され、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップを展開している。「キャラメル」と「レアチーズ」の2種は季節限定品に相応しい素材を厳選し、さらにとろける味を損なうことなく商品化するサニーヘルスのこだわりが活かされた、冬バージョンのマイクロダイエットで大好評につき、すぐ売り切れとなる冬季限定商品。年末年始太りに冬は年末年始太りや代謝も落ちて太りやすい季節であることから、ホットで飲むとおススメな2つの限定フレーバーでキレイを徹底応援する。「絶対にオススメ」と開発者が太鼓判を押すこの2種、「キャラメル味」はまるで生キャラメルのような濃厚さで、キャラメルの香ばしさとほろ苦さを引き出す、フランス菓子伝統のキャラメリゼ製法を活かし、大人の濃厚キャラメルに仕上げ、ホットで飲むことによってより一層香ばしさが引き立つ。「レアチーズ味」は、デンマーク産クリームチーズと蔵王高原産クリームチーズをたっぷり使い仕上げ、贅沢ドルチェのような仕上がり、ほんのりレモンの香りをアクセントに、フレッシュなチーズの味わいにこだわり、ホットで飲むと、一段とまろやかなクリーム感を楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス株式会社ニュースリリース
2015年01月20日お正月太りはこれで解消!? アメリカ発「バターコーヒーダイエット」がジワジワきてる!今、アメリカで「バターコーヒーダイエット」なるものが大ブームなのだそう。ダイエットとは無縁のイメージがある“バター”を入れたコーヒーでなぜやせるのか?ダイエットの最新トレンド、バターコーヒーダイエットについて調べてみました!●そもそも「バターコーヒー」ってどんなもの?「バターコーヒーダイエット」とは、毎朝、朝食代わりに1~2杯のバターコーヒーを飲むだけで、心身ともに活性化し、頭の回転が冴えて、なおかつ減量できるという夢のようなダイエット。今、アメリカではトレンドになっていて、セレブやスターがこぞって実践しているそうです。なかには、約40kgものダイエットに成功した人もいるのだとか。さて、その気になる「バターコーヒー」とは、いったい、どんな飲み物なのでしょう。考案したのは、アメリカのIT企業家デイヴィッド・アスプリー氏。同氏は、「バレッドプルーフコーヒー(Bulletproof Coffee、防弾コーヒーの意味)」と呼んでいます。レシピはとってもシンプル。カップ1杯分のコーヒーに、ティースプーン1~2杯分のバターと、同じくティースプーン1~2杯分のMTCオイル(ココナツオイルに代表される中鎖脂肪酸オイル)を入れるだけです。普段、コーヒーに入れているミルクが、バターに代わるイメージでしょうか。ポイントになるのは材料。コーヒーはオーガニックで良質なものを、ココナッツオイルは未精製のヴァージンココナッツオイルを選びましょう。そしてもっとも大事なのが、「グラスフェッドバター(無塩)」と呼ばれる特別なバターを使うことなんです。●脂肪たっぷりのバターで痩せるのは、なぜ?グラスフェッドバターとは、100%牧草だけで育てられた牛から作られるバターのこと。現代では、普通の乳牛は効率よく栄養を摂らせるため、ほぼ穀物飼料で育てられていますが、もともと牛は草を食べて生きる動物。本来の食事を与えて育てた牛を「グラスフェッド牛」と呼びます。普通の乳牛のバターは、中性脂肪やコレステロールを増加させるといわれる飽和脂肪酸の代表選手のような食品で、それゆえに健康を気にする人から敬遠されがちなわけですが、グラスフェッドバターは逆に中性脂肪やコレステロールを減らしてくれる不飽和脂肪酸を多く含むそう。このグラスフェッドバターを使うからこそ、バターを入れても痩せるというマジックが可能なんですね!また、ココナツオイルに代表されるMTC(中鎖脂肪酸)オイルも、エネルギーになりやすく代謝を活発にするとされ、近年ダイエット界で人気です(詳細はこちら)。このように良質な油脂分をたっぷり含むうえ、バターコーヒーは濃厚な味わいで腹持ちが良く、間食を減らす効果もあるそう。それゆえ、ほかに運動などをしなくても、健康的に痩せることができるといわれているんです。●課題はグラスフェッドバターの入手先「そんなに良いダイエットなら今すぐ試したい!」と思いますよね。とくにお正月太りが気になる今、すぐに始めたいという人も多いはず。ただ、ちょっと難易度が高いのが、グラスフェッドバターの入手方法。今のところ、国内のお店や通信販売ではほとんど扱われていないようです。一部グラスフェッド牛を育てている牧場で作っているところもあるようですが、その数は極めて少ないよう。その数少ない国産グラスフェッドバターを入手するか、放牧重視で穀物飼料を厳選したフランス産のAOCバターなどでも代用できるようです。慣れた人ならアメリカからの個人輸入も可能かもしれません。しかし、これからますますバターコーヒーに対する注目度が高まれば、扱う業者も出てくるかも!品不足になってから慌てないように、アンテナを張っておきたいですね。<文/市川裕子>
2015年01月20日2015年のダイエットに関するアンケート年末年始の食べ過ぎで、体重増加が気になっているあなた。ダイエット計画を練る前に、ディーエイチシーが行った「2015年のダイエットに関する意識・実態調査」を参考にしてみてはいかがだろう。同調査では、2015年にダイエットをしようと考える女性500人にアンケートを実施。ダイエットをする理由としては「健康のため」がトップで、次いで「女性からキレイに見られたいから」がランキングされた。ダイエット成功の秘訣は“短期集中型”ダイエット成功率については平均値は51.3%で、ダイエッターが四苦八苦している姿がうかがえる。アンケートの内訳を見てみると、60%以上の高成功率の人達に共通するのが目標体重の設定値で、「現状よりマイナス4.5kg」という回答が多かった。また、「ダイエット期間」についても共通回答が多く、最も多いのが「2~3ヶ月」で、“短期集中型”が成功の秘訣といえそうだ。「食欲」のセーブがカギさらに、ダイエットの最大の敵は何だと思うか尋ねたところ、1位は「食欲」という結果に。食欲をセーブすることは難しく、食べたい気持ちを上手くコントロールすることがダイエット成功のカギのようだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・ディーエイチシー プレスリリース
2015年01月19日巷でよく、食べ方を変えるだけのダイエットが話題になりますよね。でも、具体的にどんな理屈で痩せられるのでしょうか?意外とわからない部分が多いもの。そこで今回は、海外サイト『Women’s Health Magazine』の記事を参考に、有名な体重が減らせる食べ方の“科学的な理由”を5つご紹介します!■1:食べる時間を変えると痩せられる理由アメリカの登録栄養士であるジェイムス・マス氏は、「大抵の人が食べる量が少なければ痩せると信じていますが、必ずしもそうではありません。体重を減らすには、1日を通して体に栄養を与える必要があります」と語っています。体重を減らすには、カロリーを少なくするだけでは難しく、インシュリンへの感度、代謝、そして、もともとあなたの体内にある空腹ホルモンと満腹ホルモンの絶対量の比にかかっているのです。そして、これらの要素すべてに影響を及ぼすものが食事をするタイミング。つまり、痩せるためには食事を摂る時間が深く関わりをもっています。それで、食べる時間を変えるダイエットは実際に効果が出やすいのです。■2:朝食を食べる方が痩せられる理由夕食を食べてから朝目覚めるまでの約7~8時間は、絶食している状態になりますよね。それで朝起きると、体内は血糖値とグリコーゲン(蓄積された炭水化物)が少ない状態になっています。すると体は、「今あるエネルギー(カロリー)をもっと蓄えなければ!」と思い込み、どんどん代謝が悪くなるのです。よって、マス氏は「まず起きてから、1時間以内に食べ物を摂ること」を推奨しています。朝は食欲がなくても、バナナ1/4個と少しのアーモンドバターなどで十分。朝食を食べる方が確実に痩せやすくなります。■3:約3~4時間おきに食べると痩せられる理由朝食を食べた後、少なくとも3~4時間おきに食べ物を摂ることで、インスリンの急上昇を防ぐことができ代謝もよくなります。ちなみにインスリンとは、血液中の糖を脂肪細胞へ送り込んでおき、飢餓状態に備えて代謝をとっておくためのもの。また、食事を摂る回数は身体の筋肉量にも影響を与え、さらに代謝を高めてくれるので、1日の食事回数が少ないよりも、こまめに少しずつ栄養を摂るほうがよいでしょう。例えば、除脂肪組織量を増やすため、運動後もしくは起きている間4時間ごとに、20~30グラムの良質なたんぱく質を摂ることはとても効果的です。これらに気を付ければ、代謝をあげる手助けをしてくれるだけでなく、血糖バランスを整え、あなたの体が余分な脂肪を蓄えることを防いでくれますよ!■4:夕食を食べすぎないだけで痩せられる理由オベシティオブリサーチとクリニカルリサーチの研究によると、多くの女性が1日のカロリーのほぼ半分を、夕食か夕食後に摂取していることがわかっています。おまけに、1/3の人々が総カロリーの15%を夜11時以降に摂取していることも明らかになっています。さらに悪いのは寝る直前の飲酒で、これは血糖値を1日分上昇させてしまいます。そのため、夕食は物足りないくらいでいいのです。もちろん、寝酒もやめましょう。■5:空腹状態で夕食を食べないと痩せられる理由お腹ペコペコでどうしようもない状態で夕食を摂ると、寝るまでの間に消費しきれないような余分なカロリーを摂ってしまうことになるのです。ちょっと小腹を満たしている状態の方が、食べすぎを防ぐことができ、痩せやすくなりますよ。いかがでしたか?メカニズムがわかると、納得して実行できますよね。上記の5つを守れば、自然と健康な体も手に入れられます!ぜひ参考にしてみてください。(文/二葉)【参考】※How to Lose Weight Without Changing What You Eat-Women’s Health Magazine
2015年01月16日ダイエットの救世主はローカリーの大根と白菜!株式会社KADOKAWA角川マガジンズブランドカンパニーは、2015年1月10日に、『レタスクラブ』ダイエット特大号を発売した。今が旬の野菜である大根と白菜はカロリーが低く、ダイエットの強い味方となり、特にこの時期の大根は甘みを増し、白菜はシャキッとみずみずしくおいしく食べるには最適なのだ。そんな大根と白菜をまるごと買っても調理法や味つけを工夫し、毎日でも飽きずに食べられ、さらにおいしくカロリーダウンさせたダイエットメニューを紹介している。『レタスクラブ 』ダイエット特大号2015年1月10日発売※一部地域では発売日が異なります特別定価:330円(税込み)発行・発売:株式会社KADOKAWA(プレスリリースより引用)「しらたきBOOK」つき!1/25と2/10合併号の特大号!低カロリーの代名詞ともいえる100gで6kcalのしらたきを使ったレシピが満載の、はずして使える「しらたきBOOK」が特大付録となっている。食物繊維を豊富に含むしらたきを使い、麺や、ご飯の代わり、具に混ぜたり、鍋の具にしたりと、さまざまな使いみちで新しいしらたきの魅力に出会える。「今年こそ達成!正月太り解消プロジェクト」として、「1日6cm分の大根おろしを食べるだけ!酵素ダイエット」や、「スマホブスにさよなら!顔筋整骨で幸せ小顔に」など、花粉症予防にもなるヘルシーなヨーグルトを濃厚スイーツに仕上げるおやつなど、ダイエットを強力にサポートする1冊となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社KADOKAWAプレスリリース/PR TIMES・レタスクラブネット
2015年01月15日植物性かつ高栄養価ロングセラーのダイエット食品「マイクロダイエット」を展開するサニーヘルス株式会社は1月9日、ダイエット情報発信サイトmicrodiet.netにて、調査レポート世界のヘルシー志向ピープルが注目!中東発のヘルシーフード「フムス」って?を公開した。フムスはイスラム教徒が多い中東の国々で、昔から食べられている伝統的な料理にで、ゆでたヒヨコ豆を潰して、練りごま、ニンニク、オリーブオイル、レモン汁、塩などを加えペースト状にしたもの。植物性かつ高栄養価で、世界のヘルシー志向の人々やベジタリアンたちがいち早く取り入れ、注目されている。不溶性食物繊維がたっぷりフムスはピタという薄いパンに付けて食べるのが中東では一般的だが、クラッカーに付けたりサンドイッチや野菜のディップなどにしても良いようだ。カロリーは171kcal/100gと抑えられていて、不可欠なタンパク質や食物繊維、ビタミンB群、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれている。全般的に栄養価が高くい豆類の中で、ヒヨコ豆も例外に漏れず高栄養価なだけでなく、大豆と比較しても、ヒヨコ豆のほうが食物繊維が多く、カロリーと脂質も少ない。ヒヨコ豆に含まれる食物繊維は、不溶性食物繊維がメインで、胃や腸で水分を吸収し大きく膨らみ、便のかさ増しや、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にして、便通を促進してくれる。さらに体にとって有毒な、ダイオキシンなどの物質を排泄するデトックス効果もあるということだ。【参考】・microdiet.netの最新の記事
2015年01月14日2014年の減量方法は?役立つダイエット調査!トレンド総研は『ダイエット』に関連する調査を実施した。調査の対象は20歳代~40歳代までの女性500名で、調査方法はアンケート方式で実施。そして2014年のダイエットについて話題となった「5つの言葉」を選び、それぞれの言葉の認知度や、5つの減量方法によるダイエット経験率、さらに減量についてのポイントなどが調査された。最初の質問『2014年にダイエットを実施したか?』について、【ダイエットを実施した】と答えた人は41%。また33%の人は【実施する意志がなかった】と回答し、【ダイエットを実施しようと思ったが、実践できなかった】人は26%である。この結果から、全体の67%は“ダイエットを実施したい意志”があったことが分かった。選んだダイエット方法は?2014年メディアで話題になりやすかったダイエット方法は、「白湯ダイエット」「ジュースクレンズ」「ゆる断食」「ふくらはぎダイエット」「ココナッツオイル」の5つであり、この中で【白湯ダイエット】および【ゆる断食】が最も認知度が高い。続いて2位は【ココナッツオイル】3位【ふくらはぎダイエット】と続き、一番認知度が低かったのは【ジュースクレンズ】。さらに『この5つのダイエット方法のいずれかを実践したか?』とたずねたところ、認知度がトップの「白湯ダイエット」「ゆる断食」について実施した割合は、わずか10%にとどまっている。そして実際に実践されたダイエット方法については【食事制限】が最多で、以下は【有酸素運動】【筋力トレーニング】【サプリメントの利用】がランクインした。さらに多くの人は“2つ以上の減量方法”を選んでおり、2014年に購入したダイエット商品については、【サプリメント】が一番多かった。そして結果的に2014年のダイエットに成功した人は53%であり、ダイエットを成功させる為には“食欲のコントロール”が大事な秘訣のようだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・トレンド総研 プレスリリース (バリュープレス)・トレンド総研
2015年01月14日加齢と共に体重が増えやすくなるもの。それで、テレビでダイエット情報を目にするたび、つい見入ってしまいませんか?「これを食べれば痩せる!」なんて聞くと、つい試したくなりますよね。でも、私達にとって不都合な食の真実を5つ『Toptenz.net』から見つけてしまいました。みなさんも、読んだら今までの行動を後悔しちゃうかも。2晩くらい眠れなくなるのを覚悟でぜひチェックしてみてください!■1:ダイエット食品を買うと財布は軽くなるけど体重は重くなる!体重を減らしたい私達を誘惑してくるダイエット食品は、多く存在します。でも、すぐ簡単に痩せられると謳われているその商品、実は役に立ちません。それらは大手の食品業者が、恐ろしい量の砂糖と脂肪によって製造した食べ物で、使用者の2/3は、すぐに体重が減った後リバウンドによって逆に体重が増加していることも分かっているのです。また、何より怖いのは健康に害を及ぼす危険性があること。例えば、胆石のリスク増加、血圧の変化、低い血糖値レベルの原因など……。体を壊してはもともこもありませんよね。ダイエットの1番良い方法は簡単!もっと体を動かして、量と脂肪を減らした通常の食事を適切に摂ることです。ダイエット製品に散財しているあなた!企業があなたの体重や健康のことを考えているわけがないことに早く気付いて下さい。■2:低脂肪牛乳で40代の女性が18キロも体重が増えていた!スーパーへ行くと低脂肪牛乳も豊富な品揃えですよね。「お腹が緩くなりやすい人のため」、「ビタミン入り」など、メーカーによって様々な利点をアピールしています。しかし、2013年10月に恐ろしい事実が判明したのです。6か月間、低脂肪牛乳を飲んでいた40代の女性が40ポンド(約18キロ)も体重を増やし、心臓発作を起こしていたのです。原因は大量の砂糖。極端な例とはいえ、恐ろしい。逆に高脂肪といわれる牛乳の方が肥満を予防し循環器疾患の原因にはならないんだとか……。私達って、目先の情報に流されているんですね。■3:砂糖で中毒性が高い上に心臓病による死亡率を高める!砂糖ってあらゆる物に使われていますよね。例えば、クッキーや飲み物、料理や冷凍食品、低脂肪と言われるヨーグルトにさえも。しかし砂糖は、喫煙やアルコールと同じくらい体に悪いと言われています。いくつか例を挙げると、コカイン中毒のラットが、コカインと砂糖では砂糖を選ぶほど中毒性が強かったり、175か国にまたがった10年間の研究によって、砂糖の摂取増加により人々が第2種の糖尿病になる可能性が11倍に増加することも判明しています。他に、心臓病になる危険が2倍も高いことも分かっています。1日に25%以上のカロリーを砂糖によって摂取している人は、今すぐやめましょう!■4:低脂肪ヨーグルトは普通のヨーグルトより危険がいっぱい!砂糖の代替はもはや一般的ですが、これらがオリジナルの製品より体に悪いのを知っていましたか?例えば、イギリスのスーパーマーケットチェーン・テスコは、自社ブランドの低脂肪ヨーグルトを販売していますが、これが130キロカロリー。一方アクティビアのフル脂肪のヨーグルトは123キロカロリーです。これを見て、低脂肪を選ぶ必要があるのでしょうか?それだけならまだしも、問題はカロリーだけではありません。しばしば使われる人工甘味料アセスルファムKは、実験によりネズミの学習を損なう危険性があることが判明していて、これは人間にとっても同様ではないかと追加研究の必要性が問われています。他にも甘味料アスパルテームは人体で分解され、有害なフェルニアラニンを形成。高血圧、頭痛、めまい、食欲減退の原因になったり、胎児の知的発育への影響、早産の原因をはらむため、妊婦には推奨されていません。抗鬱剤を飲んでいる人も避けるべき甘味料だそうです。気を付けましょうね。……ちなみに、ほとんどの人が、健康的なBMIが20~25の間であると思っています。しかし、この数値は製薬部門の策略ともいえる数だと知っていますか?そもそも25という値は1997年に決定されたもので、当時「肥満は流行病である」と断定され、肥満のレベルを27から25に下げられたからです。なぜそのようなことが起こったのか?流行病が掲げられれば、売るための薬が作れるからです。事実この話が成立するにあたって、研究リーダーであるジェームズ・フィリップスが大手の製薬会社から約1,000,000英ポンドを受け取ったことは言うまでもまりません。1億円以上もの巨額が動いたことによって、これまで健康とされてきた人々が肥満と言わるようになったのです。ちなみに、25より低いBMIは特に高齢の人々にとって危険の可能性があり、健康的な体重としては27前後をイメージすることを奨めているそうですよ。というわけでみなさん、健康的な体重を維持することは大事ですが、痩せたいからと言ってダイエット食の摂りすぎやダイエットのし過ぎには気を付けてくださいね!(文/二葉)【参考】※10 Disturbing Facts About Foods You Eat Every Day-Toptenz.net
2015年01月13日ダイエットするなら!「やせしろ朝食診断」今の生活のままであと何キロやせられるのか。そんな事を考えたことはないだろうか。1月8日に宝島社は、同社の人気女性誌「InRed(インレッド)」とクックパット ダイエットラボが共同して、「やせしろ朝食診断」を開設したと発表した。同サイト名の「やせしろ」とは、「やせる」と「のびしろ」をミックスした造語で、年齢や血液型、身長、体重の簡単な情報入力と25の質問に答えるだけで、あなたのダイエットのポテンシャルを診断してくれる。「おすすめ朝食」や“着やせファッション”もダイエット中の女性が頭を悩ませるのが食事だ。特に慌ただしい朝は、食事がおろそかになりがち。そんな時頼りになるのが同サイトの「おすすめ朝食」だ。ダイエットの肝ともいわれている朝食について、あなたにぴったりのメニューを教えてくれる。さらに、普段のファッションについてもお任せだ。メールを送るだけで自分の体型タイプを割り出し、その体型にあった“着やせファッション”も案内してくれるという。新しい30代女性像を打ち出し続ける「InRed」。30代の女性の支持率ナンバー1という同誌は、今回のサイト開設でより大人女子の注目を集めそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・宝島社 プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月12日早く来い来い、1月15日株式会社ウィズ・アスは1月15日より「魔法のダイエット」の販売を開始する。ダイエットの天敵であるチョコレートが同製品によってダイエットの友になる。こんな日が来るなんて誰も予想していなかったに違いない。機能も味もお墨付き「魔法のダイエット」はチョコレート王国、ベルギー生まれ。高級チョコレートのような豊かな味わいと低GI・低コレステロール・ノンシュガーの機能を併せ持つダイエットサプリメントだ。世界トップシェアのチョコレートブランド、バリーカレボー社のベルギー産プレミアムショコラを100%使用している。こんなに美味しいものを食べながらダイエットができるなんて夢のようだ。集中的にダイエットをしたい場合は、1日3回食事の前に2~3粒摂取する。カロリーセーブしたい場合は、1日1回、夕食前に2~3粒摂取。間食がやめられない時は、おやつを同製品に替えるだけだ。特にミルクチョコは甘みがあり満足感が得られやすい。カカオポリフェノールチョコレートに含まれるカカオポリフェノール。血管を拡張させて血圧を低下させる、強い抗酸化力で動脈硬化や脳梗塞を防ぐ、アンチエイジングやデトックス効果、抗ストレス効果など様々な効果が期待されると近年注目を集めている。低GI食品GI値はその食品が体内で糖に変わって血糖値が上昇する早さを計測したもの。ブドウ糖を摂取した時を100として、数値が小さいほど吸収速度が緩やかでダイエットに適していると言える。GI値が50以下の食品を低GI値食品といい、同製品のダークチョコのGI値は26、ミルクチョコのGI値は36だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ウィズ・アスプレスリリース(PR TIMES)・株式会社ウィズ・アスオンラインショップ
2015年01月10日ダイエット講習会有限会社アイアールが運営する、女性限定の美容ソーシャルサイト「キレイナビ」が、ダイエットセミナーを開催する。詳細は下記のとおり。「キレイナビ新春ダイエットセミナー~正しく、楽しいダイエットでキレイに痩せる!~」日時:2015年1月18日(日)13:30~14:45場所:アットビジネスセンター渋谷504号室定員:15名受講料:1000円(プレスリリースより抜粋)申し込みは「キレイナビ」サイトから。お正月太りを無かったことに!お正月の食べ過ぎ、ダイエットの失敗など、これまでのダイエットを振り返り、正しいダイエットを学ぶチャンス。講師は「キレイナビ」代表の飯塚美香氏。日本ダイエット健康協会認定インストラクターが正しくて楽しいダイエットを提案する。参加対象は女性のみ。当日はお土産付きのうれしい講習会だ。キレイナビ「キレイナビ」は2004年6月より開始。20代~40代の女性向け。現在の会員数は約20万名だ。サイトでは、モニター参加や、オススメサイトの利用などでポイントを貯め、プレゼントと交換するなどの特典もある。(画像はプレスリリースより)【参考】・お正月太りを撃退!キレイナビが新春ダイエットセミナーを開催!
2015年01月10日最大1万円割引株式会社FiNCは1月6日、同社の提供する「FiNCダイエット家庭教師」の新規加入者を対象に、ダイエットによるリバウンド経験者に対して利用料から最大1万円を割り引く、日本初の「リバウンド割」を提供すると発表した。「FiNCダイエット家庭教師」は最先端の検査技術「肥満遺伝子検査」「血液検査(任意)」および「食習慣/生活習慣に関する150項目アンケート」で得られた結果に基づき、栄養士ら専門家による専属家庭教師が、ユーザー個人に合った最適なダイエット方法を提案・指導するというもの。体験談を告白するだけ今回提供する「リバウンド割」は、「FiNCダイエット家庭教師」に入会の際に、過去にダイエットに取り組んだもののリバウンドしてしまったという体験談を告白することで利用料から最大1万円の割引を受けることができるというもの。過去に取り組んだダイエットは、他社のサービス、および自己流でおこなったものなど、全てのダイエットが該当する。対象期間は2015年1月6日~1月31日まで、ライトプラン60日間コースで5,000円(税別)引き、スタンダードプラン60日間コース、パーフェクト60日間コースで10,000円(税別)引きとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・FiNCダイエット家庭教師
2015年01月08日年末年始の暴飲暴食ですっかり気がゆるんでしまったという人、2015年こそはダイエットを成功させたいと思っている人、そんな人はきっとたくさんいるはず。ただやみくもにダイエットするのは大変ですし、なかなか続きませんよね。大切なのは、自分のカラダをしっかり見つめ、変化を確認しながら、効率的にカラダを鍛えていくこと。1日10分の動画をみて1ヶ月でマイナス2kgを実現するという本格トレーニング「30日ダイエット・トレーニング」を体験するため、パナソニックとアディダスが主催するイベントに参加してきました。このトレーニングを開発したのは、3年先まで予約がとれないと言われている超一流パーソナルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとして、日本を代表するトップアスリート達の個人トレーナーもつとめています。「30日ダイエット・トレーニング」は、パナソニックの体組成計購入者に期間限定で提供されるデジタルトレーニングムービー。体組成計で自分のカラダの変化を実感しながら、スマホやタブレットなどでムービーを見て、ダイエットを進めていけるのです。さて、いったいどんなトレーニングなのかちょっとドキドキ。まずは中野さんから、「30日ダイエット・トレーニング」についての説明がありました。このプログラムは、プロのトレーナーとして徹底的に成果が出ることにこだわって考えられたものとのこと。「本当に成果が出る自信がある」と断言する様子に思わず、体組成計を買って実行しようかなとやる気がわいてきました。トレーニング内容は、食事に関するアドバイスと、オススメの有酸素運動、そして筋力トレーニングの指導が、それぞれ30日間全て違う内容で収録されています。食事に関するアドバイスは少しずつ項目が増え、筋力トレーニングは少しずつ強度を増すプログラムになっているから、徐々にダイエットを進めていけます。そして、ダイエットに成功する理由6つを挙げながら、「30日ダイエット・トレーニング」がそれらを如何に網羅しているか解説。どんな体力の人でもできるように考えられてあることや、メンタル面を意識し、続かない人にも心理学に基づいたアドバイスがされていることを聞くと、すっかり成功イメージがわいてきました。さらに具体的な食事方法や有酸素運動についての紹介があり、いよいよ筋力トレーニングへ。筋力トレーニングは、まるで直接指導されているかのようなシチュエーションで撮影されているうえ、中野さんも一緒にトレーニングをしている映像なので、とてもわかりやすく、運動経験がまるでない私のような人でも大丈夫そうです。そして、実際にやるトレーニングは、たった5、6分。ちょっと驚くぐらい短時間ですが、それでも結果が出るように強度が考えられているそう。1日目から徐々に強度が高くなっていくから、筋力がない人でも大丈夫。それでも無理なら倍の日数をかけて60日計画でやるなど調整も可能というのはうれしいですね。厳しすぎて挫折してしまっては、元も子もありません。この日やるのは30日目の強度のもっとも高いバージョン。その説明に、参加者からはざわめきが。そんな中、フロントランジ、ワンレッグスクワット、ニーアップ、ワンレッグヒップリフト、プッシュアップと、ひとつずつの動きを実際におこなってみました。これらはお尻まわりや腿まわりの大きな筋肉に負荷をかけるもの。基本の動きからさらに、強度をあげるために指示が飛ぶと、だんだん悲鳴のような声があがっていきます。ひとつずつは何でもなさそうな動きでも、指示どおりゆっくりすると、太腿に効いていることを実感。明日は筋肉痛かもと思いつつ、最後までがんばりました。実際にカラダを鍛えるトレーニングと体組成計でレコーディングするというこの組合せは、ダイエットを本気でしたい人には鬼に金棒のようなものかも。この「30日ダイエット・トレーニング」に加え、EXILEパフォーマンス研究所のEXILE TETSUYAさんが提案する「体幹ダンス・トレーニング」のムービーも2月から視聴可能になるそう。このムービーが見られる特典が付く体組成計購入キャンペーンは3月31日まで(ムービー閲覧期間は6月30日まで)。今すぐ始めて、2015年はステキなボディの新しい自分に生まれ変わっては?・パナソニック 公式サイト
2015年01月08日年末年始はダラダラと過ごしてしまったり、つい食べ過ぎてしまったりと、正月太りになりやすい時期です。休み明け、いつもより2~3kg体重が増えてしまった、という人も多いはず。でも、短期間で増えた体重は短期間で戻すこともできます。脂肪が体に定着してしまう前に、今すぐリセットしましょう。■正月太りの脂肪は早いほど落としやすい正月太りの原因は、食べすぎ、飲みすぎと運動不足です。年末からのイベント続きに加え、寒さで体を動かさずにいるうちに、あっという間に体重オーバーに。ただ、太った分が全部脂肪になって体についてしまっているかというと、実はそうではありません。冬は味の濃いものを食べることも多く、それによって体内に水分がたまりやすくなります。つまり、太った体重のほとんどはむくみ。脂肪となって体に定着する前なら、比較的簡単に落とすことができるのです。また、カロリーオーバーによって増えた脂肪も、時間がたてばたつほど落としにくくなります。体についてすぐの脂肪は水分が多くてやわらかく、少しの運動でも効果的に落とすことができます。これが時間がたって固まってしまうと、筋肉と絡み合ってぜい肉として定着してしまうことに。正月太りをなかったことにするためには、休み明けの今、対策をしておくことが重要なのです。■体のむくみを徹底的に落とすまずは、正月太りの原因No.1であるむくみを取り除きましょう。休みの間にたくさん食べていた甘いものやお酒、油っこいものはストップ。トマトやきゅうり、海藻類などカリウムを豊富に含む食材や、水分を積極的にとるようにして、体内の老廃物の排出を促します。また、体の冷えにも注意。温かいお風呂にゆっくりつかったり、靴下をはいたりして体を冷やさないように注意しましょう。大きな血管のある首元などは、マフラーやストールを巻いてしっかり温めて。腰などには使いすてカイロを活用するのもおすすめです。■体を動かしてダラダラ生活をリセット正月太りで一時的に増えた体重は、特別な運動をしなくても、日常生活のちょっとした工夫である程度元に戻せます。たとえば、オフィスや自宅マンションではエレベーターではなく階段を使い、通勤電車で座席が空いても立ったままをキープ。ウォーキングも有効なので、会社の行き帰りに一駅手前で電車を降りて歩くようにするのもおすすめです。さらに効果的に体重を落としたいなら、1日10回のスクワットをプラスしてみましょう。太ももやヒップなど下半身全体の筋肉を鍛えられるほか、お腹痩せにも効果的です。両脚を肩幅の広さに開いて立ち、脚のつけ根をかかと側に押し出すイメージで、お尻を突き出すようにして膝を曲げます。ゆっくり息を吐きながら太ももが床と平行になるくらいまで曲げたら、息を吐きながら元に戻します。膝を曲げるときに、猫背になったり腰が反ったりしないように気をつけてくださいね。正月太りを解消するには、休み明けの1週間が勝負! 心と体のゆるみをしっかり引き締めて、短期集中でスリムな体を取り戻しましょう。
2015年01月05日あなたは、ダイエットに失敗して食べ過ぎてしまったなんて経験はありませんか?実は、食欲がコントロールできないりゆうはホルモンの分泌が関係しているのだとか。でも、どんな原因でダイエットが上手くいかないのでしょうか?ダイエット失敗の原因は睡眠不足!あなたは、ダイエットしたいと考えたことがありますか?でも、睡眠不足の翌日は妙に高カロリーなものが食べたくなって挫折したことがあるかもしれません。実は睡眠不足になると、食欲がコントロールできなくなるのだそうです。これはレプチンというホルモンの分泌量が低下するからです。満腹ホルモンといわれることもあるのですが、食欲やエネルギー消費に影響するようです。レプチンの分泌が少なくなると、食欲をコントロールできなくなると考えられています。エネルギー消費が調整できなくなった結果、食べ過ぎてしまうというケースもあるようです。スイーツで太るのはカロリーだけではない!ダイエットの天敵であるレプチンが少なくなってしまう理由は、睡眠不足だけではありません。九州大学の研究によると、レプチンは砂糖や甘いものに反応することが分かりました。甘味を摂取すると、食欲がわいてしまうというのです。特に、スイーツの食べすぎはレプチンの低下につながります。たとえば、ケーキのドカ食いなど、カロリーをたっぷり摂取してしまうのはもちろん、レプチンが減るせいで余計に太りやすい状況になってしまうのです。ちなみにこの研究は、米国アカデミーの科学ニュースでも取り上げられました。世界中で注目が集まる研究内容だったようです。夜勤でも質の高い睡眠をとるコツは?ダイエットがうまくいかないとお悩みのあなた。もしかしたら、睡眠不足の翌日に食べ過ぎたことがきっかけで挫折してしまったのではありませんか?「睡眠不足になりがち」「甘いものばかり食べてしまう」といった生活習慣は、レプチンの分泌を抑制してしまいます。そのため、食欲がコントロールできなくなってダイエットが失敗してしまうのです。レプチンを十分に分泌させるには、まずぐっすり眠ることがポイント。その上で少しずつ甘いものを食べないようにすると、ダイエットに成功できるはず。健康な生活とスリムなボディを手に入れるために、睡眠サイクルを見直してみてはいかがでしょうか。Photo by hedvigs
2014年12月31日毎年、年末年始で体重が増える人はいませんか?年末の忘年会に始まり、クリスマスやお正月、新年会など、ついつい飲み過ぎ食べ過ぎてしまう時期。また冬は、寒くて外出するのも億劫になり運動不足になりがちに。しかし春になって急いでダイエットをしても、なかなか元の体型に戻すのは難しいもの。そこで今回は、減量を成功させる5つのステップを海外サイト『Women´s Health』より紹介します。この5つならどんなめんどくさがり屋さんでも辛くないので、太りやすい人はぜひ試してみましょう!■1:1日のカロリーを把握する1ポンド(約450グラム)落とすには、3,500カロリーを消費する必要があります。そのため、一日500キロカロリーを減らせば、1週間で1ポンド体重を減らすことができる計算に!エクササイズを組み合わせたり、食事に気を付けたりと、毎日500カロリーを減らす努力をすることで、1週間で1ポンド痩せることができます。焦らず、少しずつ無理なく体重を落としていきましょう。■2:食べたものを記録するカロリーをできるだけ正確にチェックしましょう。カロリー摂取量を調べてノートに記録するか、カロリー管理アプリを使用するのもオススメです!口に入れたものは全て、書き留めていきましょう。すると、ちょっとだけ食べていたつもりが、実はカロリーが高かった、なんてことにも気付きますよ。■3:食べる量を測る計量カップや計量スプーン、フードスケールなどを使い、1人分の正確な量を測りましょう。目分量で測るのは正確ではありません。とくにお腹が空いているときは、多く見積もり過ぎる傾向があるものです。最初の数ヶ月は全ての食べ物の量を測ることになると思いますが、その後はどのくらいが1人分の量なのか、見てわかるようになるはずです。焦らず習慣にしていきましょう。■4:1日5食にする食べ過ぎを防ぐために、3回の食事と、2回の間食がベター。2時間~3時間ごとに食べるようにしましょう。例えば、7時に朝食、9時半に間食、12時半に昼食、15時半に間食、18時半に夕食をする。これなら空腹になることなく、ダイエットができますね。また、食事は少なくとも寝る1~2時間前までに済ませるようにしましょう。寝る直前に食べると睡眠の質に影響します。十分な睡眠も、ダイエットに効果があるんですよ!■5:タンパク質をとる毎食、タンパク質を含む食事をしましょう。タンパク質は空腹感のコントロールに有効です。また、朝食、昼食、夕食はそれぞれ300~500カロリーにして、2回の間食はそれぞれ150カロリーに抑えるようにしていきましょう。……どのステップも、簡単ですよね。ダイエットは続けられるものじゃないと絶対にリバウンドします。まずは上記5つのようなハードルが低いものを取り入れて、少しずスリムになっていきましょう!(文/椎名恵麻)【参考】※Women´s Health
2014年12月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?