「糖質ダイエット」について知りたいことや今話題の「糖質ダイエット」についての記事をチェック! (18/21)
おやじダイエット部、再び2015年12月18日、ぴあ株式会社は桐山秀樹が著した「おやじダイエット部の逆襲 糖質制限難民を救え!」を発売した。この本では2012年にベストセラーとなった「おやじダイエット部の奇跡」の著者が、本当に効果がある糖質制限の方法や糖質過多が招く恐怖をわかりやすく説明している。中高年が悩む肥満中高年の肥満の原因は大きく分けて3つ。「運動不足」「基礎代謝の低下」「摂取エネルギーの過剰」だ。厚生労働省の発表によると、摂取カロリーは基礎代謝も活発な20代から30代よりも40代以降のほうが多い傾向にある。ヒトにおける基礎代謝のピークは18歳あたりであるとされているのだが、そのピークをとうに過ぎた中高年が高カロリーの食事を取っているのだから太るのは当然とも言えよう。糖質制限難民が続出巷では「糖質制限」に関する情報が氾濫しており、様々な流派も乱立している。そんな中、どのように糖質制限ダイエットを行ったらいいのかわからなくなってしまった糖質制限難民が続出。そんな悩める糖質制限難民を導くことができるのが同書なのだ。糖質制限の成功の鍵となるのは「シンプルに糖質を徹底制限すること」。おやじダイエット部から脱落したリバウンドメンバーがなぜ糖質制限ダイエットに失敗したのかも赤裸々に公開している。(画像はプレスリリースより)【参考】・ぴあ株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2015年12月22日2016年は「夜バナナダイエット」トレンドのダイエットに挑戦しているダイエッターなら、2008年に流行った「朝バナナダイエット」は経験済みだろう。バナナはごはんやパンよりも低カロリーで、満腹感を得やすい。加えて、ビタミンB群やカリウム、食物繊維などを豊富に含む優秀なダイエット食材として、当時注目を集めた。トレンド総研は独自調査を行った結果、2016年に「夜バナナダイエット」ブームの兆しがあると指摘した。「引き算」ダイエットに挫折する人続出近年の流れをみると、プチ断食や炭水化物を抜く「引き算」ダイエットが流行。しかし、身体に負担がかかったり、食欲のコントロールが上手くいかなかったりと、挫折する人が続出している。今年のダイエット成功率のアンケートでは、「成功した」と感じている人はわずか1割台にとどまった。夕食の摂取カロリーが多い人向き「夜バナナダイエット」は、1日3食をしっかりとりつつ、夕食前の「夜」にバナナを食べてお腹を満たすことで、脂肪がつきやすい夕食の量とカロリーを減らすことができる。同調査では、6割以上の女性が同ダイエットに興味を示し、夕食の摂取カロリーが高い人や、食事を食べ過ぎてしまう人に向いているダイエット方法だと感じる人が多かった。同ダイエットに挑戦したモニターは、67.5kgだった体重が、1ヶ月半後には62.0kgに。5.5kgの減量に成功したという。(画像はプレスリリースより)【参考】・トレンド総研 プレスリリース(ValuePress!)・トレンド総研「夜バナナダイエット」に関するレポート
2015年11月25日食欲の秋、ついつい食べすぎてしまい、ダイエットしなければという気持ちがつのるもの。そこでおすすめなのが「1日0.1gダイエット」。毎日体重を計るだけの、簡単ダイエットをご紹介します。■1日0.1gダイエットの方法1日0.1gダイエットは、毎日体重を計るだけ。体重計に毎日のることで、自分の体の変化に気づき、数字を意識することでダイエットへの意欲が高まるのです。さらに、毎日体重を計り続けると、何が原因で太ったのか変化に気付くようになるので、食生活や生活習慣の見直しにもなるというわけです。朝起きたらトイレへ行って、その後体重を計るのを習慣にするといいでしょう。体重を計ったら記録しておくのがおすすめです。グラフ化できるスマホアプリは、便利で簡単ですし、数値を手帳に書き込んでおくだけでもOKです。■1日0.1gダイエットのコツこのダイエットの最大のポイントは、体重を計って少しでも痩せていたら、自分自身を褒めてあげること。しっかりと心の中で、ときには声にだして褒めてあげることで、モチベーションがアップするはず。彼氏やパートナーがいる場合は、少しオーバーなくらい褒めてもらうといいでしょう。さらに、やる気アップにつながります。毎日続ければ次第に結果が積み重なり、思っていた以上に痩せることができるというのが、このダイエットの醍醐味。体重の推移を見ることができるので、自然とダイエットに適した食事サイクルも生まれてきます。女性は、生理前にホルモンの影響で体重が増加傾向になる期間もありますが、その時期は昨日の体重をキープできていれば、問題なしです。毎日の食事量をほんの少し意識したり、運動をプラスしてわずかでも痩せたら、自分を褒めることを続けましょう。きっと良い効果が得られます。簡単に始められる1日0.1gダイエットで、食欲の秋も楽しく過ごしてください!
2015年11月21日産後6ヵ月頃になると、体もだいぶ回復し、人によってはダイエットを考える人もいるかもしれませんね。そういえば以前、テレビや雑誌などでこぞって、「香りをかぐだけでダイエットになる」という方法が紹介されたことがありました。グレープフルーツの香りをかぐだけでダイエット効果があるというものでしたが、一体なぜなのでしょう?グレープフルーツの香りがストレスを緩和させる「かぐだけでダイエットに有効」と言われるグレープフルーツ。グレープフルーツの精油や香りには、以下のような作用があるとされています。<成分から期待できる作用>・新陳代謝を良くし、脂肪燃焼率を高めるグレープフルーツの香りには「ヌートカトン(ノートカトン)」という成分が含まれています。ヌートカトンは、交感神経を優位にし、脂肪燃焼率を高めるUCPというたんぱく質の一種を体内で生成します。また、新陳代謝を活発にする作用もあるそうです。・リンパの流れを良くし、老廃物の排出を促進グレープフルーツの香りにはもう1つ、「リモネン」という成分も含まれています。リモネンは、オレンジやレモンといったその他のかんきつ類の香りにも含まれており、血液やリンパの流れを良くし、老廃物の排出を促す働きがあると言われています。むくみやセルライトに効果が期待できるそうです。<香りをかぐことによる心の作用>グレープフルーツの学名である「Citrus paradisi (キトゥルス パラディシ)」の「paradisi」は、楽園という意味です。その名の通り、香りをかぐことで気分をリフレッシュさせる効果があるので、ダイエット中のストレス緩和や気分転換には、とてもよいでしょう。グレープフルーツ精油を使って、「かぐだけダイエット」をやってみようこのように、グレープフルーツの香りにはさまざまな効果があるようです。「香りをかぐだけ」ですから、気軽にトライできますね。ティッシュペーパーに精油を1~2滴垂らしたり、マグカップに熱湯を入れ精油を1滴垂らしたりして、香りをかいでみてください。ただし、以下の点には要注意です。<注意>・マグカップに入れた精油は誤って飲まないようにすること。また、飲んでしまいそうな場所には置かないこと・グレープフルーツの精油は長時間または高濃度で使用すると、薬の服用時に副作用が強く出てしまう可能性もあるので、使用量に注意する(抗てんかん薬や血圧降下剤など)かぐだけでダイエットに有効な作用はもたらされますが、ダイエットにはもちろん、バランスのとれた食事や適度な運動、たっぷりの睡眠をとることも大切です。寒い時期でしたら、野菜たっぷりのスープや温野菜などを積極的に食べたいものですね。子どもと一緒においしいものを食べ、一緒に動き回り、疲れた時にはグレープフルーツの香りをかぎながら、一緒にお昼寝をしてみてはいかがでしょうか? ダイエットは、無理せず取り入れられる方法が一番ですよ。(中山真澄)
2015年11月10日「KEIZOKUダイエット」とは?ダイエットに失敗し続けているアナタに朗報だ。サボれない状況をつくり出してくれる頼もしいダイエットプログラムが登場した。10月23日、Fit’s goは、リバウンド知らずの「KEIZOKUダイエット」を提供を開始したと発表。遺伝子検査に加え、オンラインでダイエット指導を行うという画期的な内容で注目を集めている。遺伝子検査で効率の良いダイエットをダイエットする上で重要なのは、自分に合っている方法を選ぶことだ。同サービスでは、遺伝子検査の結果を基に、個人に最適なダイエットプランを提案してくれる。また、同検査では肥満遺伝子を見つけて、何を食べたら太りやすいのかを特定。自分の体質を詳しく知ることで、効率の良いダイエット生活を送ることができるという。食事指導やカウンセリングでサポートさらに、悩みがちな食生活にも対応し、スマートフォンを使って毎食のメニューの写真を送るだけで、食事指導を受けられるサービスも実施する。体重が減らないなど、ダイエット中の悩みは対面カウンセリングにお任せ。定期的に相談の機会を設けることで、モチベーションの維持に一役買ってくれる。「トレーニング」でサボれない状況を強化以上のプログラムを受けても、まだサボってしまいそうなアナタは、「トレーニング」をプラスして。トレーナーが希望者の自宅や会社まで出張し、エクササイズを指導。徹底した「サボれない状況」で、今度こそダイエットの成功者になれること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・Fit’s go プレスリリース(ValuePress!)
2015年10月30日『スイーツブラン』第2弾シュークリーム登場株式会社モンテール(以下、モンテール)は、砂糖に比べ血糖値が上がりにくい糖質、エリスリトールを使用した『スイーツプラン』シリーズの第2弾、「6Pなめらかプチシュー・ミルク」など3品を2015年10月1日(木)よりスーパーやコンビニなどで新たに発売を開始した。『スイーツプラン』シリーズは、9月より販売エリアを拡大して展開しており、発売後、美容や健康に関心の高い人々より反響を呼んでいる。スイーツのおいしさに欠かせない砂糖と小麦粉も配合を調整し、エリスリトールや全粒粉を使って原料を工夫しエリスリトールを除く糖質量が10g以下のスイーツを商品化している。緩やかな糖質制限で「おいしく、楽しく食べて、健康に」一般社団法人食・楽・健康協会の代表理事山田悟氏が提唱する科学的根拠に基づいた“緩やかな糖質制限”商品を企画。「糖質のことも考えた、おいしくてやさしいスイーツシリーズ」として展開している。通常の糖質は1gで4kcalのエネルギーを含有するため、ほぼ100%血糖値を上げるが、エリスリトールの糖質量は、1gで0kcalと血糖値が上がりにくいため、ダイエット中などであっても、こうした糖質を用いて、甘いものを積極的に楽しむほうが、ダイエット、血糖、血中脂質の改善効果が得られるのだそうだ。定番商品から期間限定商品まで定番商品として登場した「6Pなめらかプチシュー・ミルク」は、同シリーズ専用に作ったモンテール自家製のカスタード、ホイップクリーム、北海道産生クリームなどを配合したミルククリームが入った6個入り、一口サイズの小さいシュークリーム。コクがあり軽くなめらかに、口当たりがよく仕立てられた自家製カスタードとミルククリームともにエリスリトールを使用。エリスリトールを除いた糖質量は7.2g(1商品あたりの糖質量:9.6g)となっている。他にも、期間限定で「なめらかクレープ・ミルクチーズ」「ミルクショコラのドルチェ」などが発売されるため、糖質が気になる人も1食10g以下の糖質量のデザートを選んで食べることが可能となった。【参考】・株式会社モンテールニュースリリース・スイーツブラン株式会社モンテール
2015年10月04日どんなダイエットをしてる?ダイエットサポートドリンク『コバラサポート』を販売する大正製薬株式会社が、20~50代の女性を対象にした「ダイエットの実態調査」を実施。ダイエットに伴う悩みや苦労が垣間見える、赤裸々な調査結果を公開している。この調査は、2014年9月~2015年8月の1年間でダイエットに挑戦した女性449人を対象に行われた。どんなダイエットを実施したかを尋ねる質問では、最もベーシックといえる「食事の制限」を挙げた人が64.1%にも及んだ。次点に「間食をしない」(40.1%)「カロリー制限」(37.0%)と続いたことからも、何らかの食事制限を行うことで体重を落とそうと考える女性が多いことがわかった。リバウンドだけじゃない!ダイエットの弊害しかし、おいしいものを我慢するのはつらいもの。「ダイエット中にあった良くない影響」として「イライラすることが多くなった(19.8%)」「イライラして身近な人に当たってしまった」(14.0%)と、強いストレスを感じたことを明らかにした女性が多かった。また、「食事制限をしていたら、食事に誘われなくなった」(7.1%)、「性格がきつくなったなど、性格の変化を周囲に指摘された」(5.3%)と、その影響が人間関係にまで及んだという意見も多かった。あなたもしっかり見られてます!そして、9割近い回答者が「周囲の女性の体型を見て気になる部位がある」と答えている。特に意見が多かったのは、「お腹」(41.0%)、「お尻」(13.6%)、「脚」(10.7%)。サイズダウンさせたい部位は、他人のサイズまで気になってしまうということだろう。美に敏感な女性たちは、他人にも厳しい目を持っていることがわかった。(画像はプレスリリースより)【参考】・大正製薬株式会社プレスリリース/PR TIMES
2015年10月02日ダイエットサプリにチョコレート!痩せたい!でも、甘いものは食べたい!9月28日、ウィズ・アスは、チョコサプリ「魔法のダイエット PREMIUM」を10月1日より発売すると発表した。ダイエットの最大のストレスと言っても過言ではない、「甘いもの断ち」。しかし、同商品をチョイスすれば、そんな悩みは吹き飛ぶはずだ。なんと、ダイエットサプリにチョコレートを使用するという新発想で開発されている。使用されているのは、高品質のカカオバターとカカオ豆で、その味わいは高級チョコレートそのもの!とろけるような美味しさでアナタを満足させてくれる。良質カカオバターは優秀なダイエット食材「そんなに美味しくてダイエットできるの?」と不安になることなかれ。良質なカカオバターはカロリーはもちろん、GI値、コレステロールが低く、優秀なダイエット食材なのだ。また、同商品には、抗メタボ作用のあるビフィズス菌を1袋に約500億個も配合。腸内環境を改善し、痩せやすい体へと導いてくれる。モニター調査で高い効果を確認同商品のモニター調査でも、適度な運動をしながらダイエットに挑戦したところ、体重や体脂肪率が減り、ウエストサイズがダウンしたという報告が多く寄せられ、平均値で体重はマイナス7.5kg、ウエストに至ってはマイナス11.3cmと高いダイエット効果が確認された。食前や食間に1粒食べるだけで、美味しくサイズダウン!この秋は、甘いダイエットの魔法にかけられてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・ウィズ・アス プレスリリース(PR TIMES)
2015年10月01日夏にダイエットを成功させた人にアンケート江崎グリコ株式会社は、「今年の夏にダイエットに成功した男女500名」を対象に「秋のリバウンドに関する意識調査」を実施した。今年の夏にダイエットに成功したアンケート対象者たちに「ダイエットが成功した秘訣」を聞いてみたところ、「周囲に大々的にダイエットを宣言し、後戻りできないように自分を追い込んだ」 (46歳・男性)「いかに自分にストイックになれるか」(29歳・女性)(引用:プレスリリースより)など、“自分を追い込むこと”でダイエットを成功させたことがわかった。67%もの人が秋にリバウンドをしたことがある一方で、「秋にリバウンドを経験したことがありますか?」という質問には、67%が「ある」と回答。理由としては“食べ物の誘惑に負けてしまった”というものが一番多かった。自分を追い込んでダイエットを成功させても、美味しい物の誘惑が多い秋の食欲には勝てない人も多いようだ。「糖質オフキッチン」から新製品そんな秋リバウンドが心配なダイエッターには朗報だ。同社の展開する冷凍食品「糖質オフキッチン」シリーズでは、2015年9月1日(火)に「和風カレーうどん」を発売する。「和風カレーうどん」の商品開発では、糖質を30%カットした麺の開発に成功。一食分の糖質は29.4g、カロリーは286kcalで6種類の野菜とかつお風味の出汁がしっかりと空腹を満たす。(画像はプレスリリースより)【参考】・江崎グリコ株式会社 プレスリリース/ValuePress!
2015年09月01日糖質オフ、低カロリーの乳酸菌飲料カゴメ株式会社は、「植物性乳酸菌ラブレ糖質オフ」(130ml)を、2015年10月6日(火)から全国にて新発売する。腸での生命力が強い“植物性”の乳酸菌である「ラブレ菌KB290株」を使用した乳酸菌飲料は、同社の食品表示基準100mlあたり糖質2.5gという低糖基準を下回る、1本(130ml)に含まれる糖質を3.1g、カロリーは19kcalと糖質オフ、低カロリーを実現した。糖質オフ、低カロリーを両立美容や健康を気づかう人に最適な同品は、さらに高密度発酵製法によるクセのないおいしい味わいはそのままに、食物繊維を配合することで、気になる飲み応えもしっかり感じられるように仕上げられている。商品概要商品名:植物性乳酸菌ラブレ糖質オフ容量:130ml賞味期間(開封前):29日店頭想定価格(税抜):110円前後(プレスリリースより引用)"植物性"の乳酸菌「ラブレ菌KB290株」を使用『植物性乳酸菌ラブレ』シリーズは、腸での生命力が強い“植物性”の乳酸菌である「ラブレ菌KB290株」を使用した乳酸菌飲料で、2006年の発売以降、女性を中心に支持を得ている。カゴメは、今後も『植物性乳酸菌ラブレ』シリーズをさらに進化させ、お客様の毎日の健康と美容をサポートしていくとアナウンスしている。(画像はニュースリリースより)【参考】・カゴメ株式会社ニュースリリース
2015年08月29日餃子のダイエット効果を調査ダイエットと餃子。関係性が薄そうにみえる両者だが、実は餃子は優秀なダイエット料理だった。7月31日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、餃子のダイエット効果についての調査レポートを公開した。豚肉、ニラ、ニンニクで相乗効果餃子の主な材料といえば、豚肉とニラ、ニンニクだ。豚肉は、カロリーを消費するのにかかせないビタミンB1が多く含まれていることで知られている。さらに、疲労回復や神経機能の働きにも好影響をもたらすため、疲れがたまりやすいこの季節には積極的にとりたい食材だ。ニラには、ビタミンB1の吸収を助けるアリシンが豊富で、豚肉との相性は抜群!代謝の活性化や血行の促進効果もあり、美容面に期待ができる。そして、ニンニクはビタミンB群やアリシンの他、マグネシウムなどのミネラルを含む万能食材。豚肉やニラとあわせることで、疲労回復などの相乗効果が狙える。太らない餃子の選び方・食べ方また、太らない餃子の選び方・食べ方についても紹介しており、まずは調理法に着目。油を使わない水餃子が最もヘルシーで、次いで焼き餃子、1番カロリーが高いのは揚げ餃子となった。最も大切だという食べ方については、ご飯のおかずとして食べるのなら、米の量は少なめにするのがポイント。ビールのつまみなら、ビールは1杯にとどめるのが栄養バランスをとるコツだとアドバイスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年08月04日低糖質バンズを開発した初のチェーン店!株式会社フレッシュネスが運営するハンバーガーチェーン店「フレッシュネスバーガー」は、平成27年7月18日(土)より、独自開発した低糖質バンズをメニューに追加した。今回の低糖質バンズは、従来のバンズに比べ糖質を50%カットし食物繊維が5倍、カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄分などミネラルが豊富に含まれるバンズとなっている。ヘルシーシリーズとして、低糖質バンズを従来メニューのアボカドバーガーやクラシックWWに組み合わせることで、糖質摂取を制限しながら食物繊維やたんぱく質などニーズに合わせたコンビネーションで欲しい栄養素を効果的に摂取できる。全粒粉で肥満の原因となる糖質を50%カット使用した全粒粉は、小麦粉の一種で小麦の表皮、胚芽、胚乳のすべてを粉にしたものだ。胚乳だけを用いる通常の小麦粉と比べ栄養価が高いことが特長である。小麦の表皮には、ナイアシン、リボフラビン、チアミン、葉酸、鉄などが多く含まれており、全粒粉を小麦粉と比較すると食物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量も高く、なかでも豊富な食物繊維は、腸の働きを促し、心臓病、大腸がんのリスクを下げると言われている。フレッシュネスで低糖質(ローカーボ)生活ローカーボ生活は、アンチエイジングや、ダイエット、糖尿病の予防や改善などに有効と言われている。美容や健康に意識の高い女性をはじめ、糖質を制限するシニア層までサポートする。今後は、更にバンズや具材、ソースなどを追加開発し、組み合わせをアレンジできるハンバーガーコンビネーションシステムを採用し、より幅広い年代から支持されるスタイルを確立していくとアナウンスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社フレッシュネスプレスリリース・株式会社フレッシュネスプレスリリース/日経プレスリリース
2015年07月19日「携帯電話が睡眠の質を下げる」という話を聞いたことはないでしょうか?実は、携帯電話と睡眠については、さまざまな機関で研究が行われていて、携帯電話が睡眠の質を下げるという説も、下げないという説もあるのです。それぞれの内容をご紹介します。携帯電話の電波は睡眠の質とは関係ない?携帯電話の普及が急激に進み、1人1台持っているのが当たり前の時代となりました。実際に、総務省が2014年に発表した「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(平成25年度第四四半期(3月末))」によると、携帯電話の普及率は112.5%にもなるそうです。そんななか睡眠不足に悩む人が増加し、「携帯電話の電波が睡眠の質を下げる」という説が浮上しました。そこで、その真相を解明するために、福島県立医科大学神経内科の宇川義一教授を中心にしたグループが調査研究を行いました。その結果、携帯電話の電波が睡眠不足を招くわけではないことが明らかになったのです。これは、携帯電話の電波に焦点を当てた研究なので一概には言えませんが、携帯電話が睡眠の質を下げるという説は一部否定されたことになります。それでもやっぱり睡眠の質低下の原因に?総務省が携帯電話の普及率を発表した同年、厚生労働省は、寝る前の携帯電話の利用に対し、注意喚起を促しました。つまりここでは、携帯電話が睡眠の質を低下させると考えられているのです。実際にアメリカのレンセラー工科大学は「就寝前にバックライトディスプレイを見続けると睡眠の質に支障をきたす」と発表をしています。これは、画面から発せられる光によって、「メラトニン」という生体リズムをコントロールするホルモンが抑制されてしまうからだそう。先ほどご紹介した研究で、携帯の電波には問題がないと分かったものの、後者の研究結果では、就寝前の利用はできるだけ控えたほうがよいということになったのです。携帯電話の利用そのものには問題ない!?携帯電話の電波が睡眠に影響しないと明らかになった一方で、就寝前の利用は睡眠の質を低下させるという報告もあり、どちらを信じればよいのか混乱する人は多いかもしれません。ただ、結論から言えばどちらも真実です。実は、携帯の電波の研究で行われた被験者アンケートでは、「携帯電話の使用時間が長いほど睡眠の質が低下する傾向がある」との結果も示されているのです。つまり、利用時間の長さや時間帯によって睡眠の質は低下する可能性があり、携帯電話の利用そのものが睡眠に影響を及ぼしているわけではないということ。気を付けるべきなのは、長時間利用しないようにすることなのです。あまり気に病んでしまうとストレスがかかり、かえって不眠になる可能性もあるので、使うのをやめるのではなく、できるだけ短時間の利用に抑え、快適な睡眠ライフを送るようにしましょう。photo by pixabay
2015年07月09日サニーヘルス株式会社「マイクロダイエット」を展開中のサニーヘルス株式会社は、「夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもオススメの3つの理由」について調査・レポートを公開している。夏になると、不思議と食べたくなるタイ料理。パクチーや生春巻きなどが印象的だが、実はダイエットに向いているという。野菜がたっぷり「タイ料理」には、野菜がたっぷり。生春巻き、空芯菜の炒め物など、定番の人気メニューには野菜が多く使われている。これらを美味しく食べるだけで、自然と野菜がたっぷり取れる。多種類の野菜が使われていることもポイントの一つだ。スパイスとハーブタイ料理に欠かせないのがハーブ。タイ料理では、パクチー以外にもレモングラス、ガパオなど多数のハーブを使用。これらのハーブは、消化促進や血行促進、殺菌・解毒などさまざまな作用がある。また、トムヤムクンやタイカレーなどに使用される唐辛子も、代謝を高め、脂肪燃焼を助ける働きを持ち、暑い夏にオススメの食材。クエン酸が活躍タイ料理のもう一つの特徴が「酸味」。お酢や柑橘類の絞り汁、ライムやレモンなどを使った「すっぱい」料理が多い。これらの酸味は、体内で「クエン酸」として、体の代謝を円滑に回している。エネルギー効率を向上させ、疲れにくくて太りにくい体を作り上げるのだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・『夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもおすすめの3つの理由』microdiet.netレポート
2015年06月28日寝言を呟いている人に対して、喋りかけられているのかと思いつい返事をしてしまうことはありませんか? 実は寝言への返事が寝ている人の睡眠の質を下げる原因かもしれないと言われているんです。その理由をご紹介しましょう!なぜ寝言を言ってしまうのか?自分では気づかなくても、実は寝言を発しているという可能性もあります。パートナーや子どもと一緒に眠っているときに、「何か喋ってたよ」と指摘されたことのある方もいるかもしれませんね。寝言を呟くのは子供のほうが多く、大人になるにつれて徐々に減っていき、25歳を過ぎるとほとんどなくなっていきます。寝言を発するのは、眠りが浅いレム睡眠時。夢を見るのもレム睡眠時だと言われていて、この夢に連動して言葉を発することが多いのだそうです。原因は、ストレスや不安などによるものとされていますが、特に原因がない場合もあるため、あまり心配する必要はないでしょう。寝言にも種類がある寝言は、誰でも発するもので全く心配ないと考える方も多いでしょう。しかし実は、寝言にも種類があって病気によって発せられるケースもあるのです。わかりやすいものでは、熱が出たときの寝言。高熱が出ると、寝ながら言葉を発してしまうことがあります。ただしこの場合は、寝言というよりも、意識がもうろうとした中で喋るうわごとに近いものです。深刻なのは、レム睡眠行動障害やナルコレプシーといった症状によるものです。レム睡眠行動障害は、夢で起こっていることを実際に行動に移してしまう症状のこと。そしてナルコレプシーは入眠時に幻覚を見たり金縛りにあったりする症状です。ただの寝言だと思っていても、病気の兆候である可能性もあるため、あまり頻繁に寝言を言っている場合には注意した方がいいでしょう。寝言に返事をしない方がいい理由とは?このように寝言は、病気の兆候である場合と、特にに異常がなく発せられる場合との2種類がありますが、どちらも共通して返事はしない方がいいと言われています。上でも紹介したように、寝言が起こるのはレム睡眠時……つまり、眠りが浅い状態のときです。レム睡眠時は外からの音を無意識的に聞いているため、返事をすることで眠りを妨げてしまう可能性があります。さらに、こちらから喋りかけて寝言を誘発すると、どんどん睡眠の質を下げてしまいかねません。寝言が聞こえると、つい返事をしたくなってしまいますが、そこは放置してあげるのが優しさ。相手の健康のためにもそっとしておき、ぐっすりと眠らせてあげましょう。photo by Quinn Dombrowski
2015年06月19日「糖と食習慣に関連する実情調査」の結果サッポロビール株式会社は「糖と食習慣に関連する実情調査」を行った。調査の対象は20歳代から60歳代までの男性女性1,000名である。(集計方法について、小数点第二位で四捨五入) (集計方法の詳細は同サイトで確認のこと)「1日の食生活について、体内摂取している糖質の量は?」の質問について、女性で最多なのは50代で413.73g、以下60代の338.45g、30代の324.08gだ。反対に1日の糖質摂取量の割合が一番少なかったのは女性20代で、次いで女性40代であった。全体の平均は320.23gで、これは角砂糖に加算すると【角砂糖80個ほど】に相当する量で、大多数は知らないうちに必要以上の糖質を体内摂取していることが示された。減量成功の為にカロリーよりも大事のは?さらに食生活の中でカロリーの過剰摂取に注意していると考えている回答者について、糖質を基準以上に摂取している人の割合から【カロリーの過剰摂取に注意している人の方が、より糖質を摂取している】ということが分かった。また「シーザーサラダと春雨サラダでは、どちらが糖質が多く含まれているか?」の質問について、正解は“春雨サラダ”だが、6割以上の人が【シーザーサラダ】と答えている。これは“糖質とカロリーの違いを、正しく認識していない”ことが原因だ。同社サイトの医師によるアドバイスをまとめると、春雨は豆や芋のデンプンから作られていることで糖質量が多く、カロリーよりも糖質を重視することが大事だ。だが糖質を過度にコントロールするよりも、【難消化性デキストリン】を体内摂取させることで糖の吸収がゆるやかになり、糖質の過剰摂取を防いでくれるという。カロリー重視の減量に失敗した人は、調査結果や医師のアドバイスを参考して再度ダイエットに挑戦してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・サッポロホールディングス株式会社 プレスリリース (PR TIMES)・サッポロホールディングス株式会社
2015年05月21日新・食べるダイエット!株式会社ヘルスケア アンド ビューティパートナーは、肥満関連遺伝子を分析し、それぞれの遺伝子タイプに合ったダイエットメニューを提案する『d_diet(dダイエット)』の「10年間ノーリバウンド保証サービス」を開始する。10年間の美ボディを保証dダイエットは遺伝子解析によって、その人に合った食材や食べる順番、効果的なトレーニングなどを提案するダイエット法。それぞれに合わせたオリジナルダイエットメニューを、自宅に定期配送してくれる。また管理栄養士などの資格者が、その日の外食に合わせたメニューを教えてくれるなど細やかなケアをしてくれる。SNSを通じたダイエットサポーターらの叱咤激励も、モチベーションを高めてくれそう。今回発表された「10年間ノーリバウンド保証サービス」は、dダイエットのメソッドに沿ってダイエットを行う10年間、リバウンドした場合の全額返金を保証するという。石田純一、マイナス4キロを目指す新キャンペーン参加者の一人目として俳優の石田純一氏が名乗りを上げており、遺伝子解析によれば脂質を燃焼しにくい「クマ型」なのだそう。このタイプは特に冷えに注意だと聞かされた石田氏は、「靴下を履いた方がいいんですね」と、トレードマークの裸足の封印をにおわせた。また、『dダイエット』では10キロ痩せたいモニターを100人募集し、参加者合計1tのダイエットを目指す「dダイエット1tプロジェクト」もスタートさせている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ヘルスケア アンド ビューティパートナープレスリリース(PR TIMES)
2015年05月18日ライザップが監修するカフェメニュー健康コーポレーション株式会社の子会社である健康フードサービス株式会社は2015年5月9日に表参道・原宿エリアに低糖質メニューを提供する「LOCABO CAFE(ロカボカフェ)」をオープンする。同社のグループ会社には巷で話題となっているライザップ株式会社がある。「LOCABO CAFE(ロカボカフェ)」はそのライザップが完全監修しているのだ。独特な映像と音楽で一度見たらしばらくは忘れられないようなインパクトのあるCMで話題になっているライザップ。通常のパーソナルトレーニングジムとは一線を画しており、個々に合わせたプログラム提供だけでなく食事の指導まで行っている。低糖質食低糖質食とは読んで字のごとく糖質の量が少ない食事のこと。近年益々健康志向が高まり、低糖質食への注目が集まっている。食事で摂取する糖質が少なければエネルギー源として体内の脂肪が燃焼しやすい状態となるため、ダイエットにも効果的。しかし、低糖質食は「甘みがない」「味気ない」などの理由により長続きしないことが多い。いくら健康にいいからといって食事としての楽しみがないと続けることは難しいようである。LOCABO CAFEこちらのカフェで提供する低糖質食は「低糖質なのに美味しい」がコンセプト。食べても太りにくく、しかも美味しいという夢のようなメニューが提供される。ライザップの食事ガイドラインに沿ったメニューは2種類。「RIZAPメニュー」は糖質量を15gまで抑えており、ランチとしてもお酒のつまみとしても楽しむことができる。「ライトメニュー」は通常のランチよりも糖質を抑えており、ヘルシー志向の人におすすめ。パスタであれば通常のランチよりも約70%も糖質を抑えている。(画像はプレスリリースより)【参考】・健康フードサービス株式会社プレスリリース(PR TIMES)・ライザップ株式会社
2015年04月28日ダイエットしたいけれども毎日の運動や食事制限はツライ…。そんな人にぴったりと話題なのが胆汁酸ダイエットです。 小腸に分泌される胆汁酸を増やすことで、脂肪燃焼効果が期待できるとか。しかもそれが、お茶を飲むだけで叶えられるというのだから驚きです。■キツい運動も食事制限もナシで痩せ体質に「胆汁酸」というのは、食事のときに胆のうから小腸に分泌されて、脂質の消化・吸収を助ける働きをする消化液のことです。この胆汁酸は、血液の中でホルモンのような働きをして、脂肪の燃焼を促進させてくれるといわれています。肝臓や筋肉、さらにたまった脂肪を燃やす働きのある褐色脂肪細胞の代謝に働きかけ、ムダな脂肪をエネルギーに変えてくれる効果が。胆汁酸が血液に流れるだけで、基礎代謝がアップし、効率よくエネルギーを消費することができるというのです。ポイントは、古い胆汁酸を排出し、新しい胆汁酸を作るよう体内での分泌を促すこと。それによって、さらに基礎代謝が上がり、楽に痩せやすい体を作ることができます。■胆汁酸を増やすには杜仲茶がおすすめ基礎代謝をアップさせ、効率よく脂肪を燃焼させてくれる胆汁酸。この胆汁酸を増やすのに効果的とされているのが、杜仲茶です。杜仲茶に含まれる「アスペルロシド」という成分が、胆汁酸の分泌を促し、血液中の胆汁酸の量を増やしてくれるのだとか。なんと、濃い目に煮出した杜仲茶(水1~1.5Lに対し茶葉6g)を食事のたびに飲むだけで、1時間のウォーキングと同じくらいの脂肪燃焼効果があるという研究結果も出ているそう。お茶を飲むだけで運動するのと同じことになり、基礎代謝量もアップするなんて、ビックリですね。基礎代謝量が上がれば、普段通りに生活をしていても太りにくい体になります。「キツい運動はしたくない」「ダイエットはしたいけれども忙しくて時間がない」という人にも、ピッタリの方法といえそうです。■もっと美味しく!杜仲茶アレンジテク杜仲茶はノンカフェインなので、就寝前に飲んでも大丈夫。コレステロールの吸収をおさえる成分も含まれ、ダイエットにおすすめのお茶といえます。ただ、日本茶などに比べると味にややクセがあり、「味が少し苦手」「毎日飲むと飽きる」という人もいるかも。そんなときは、杜仲茶がもっと美味しくなるアレンジを加えてみてはいかがでしょう。おすすめなのがチャイ風杜仲茶。牛乳を加えた杜仲茶を火にかけて沸騰直前くらいまであたため、お好みでハチミツを加えます。杜仲茶独特のクセが消え、サッパリとした甘さで飲みやすくなりますよ。また、意外と杜仲茶と相性がいいのが味噌。味噌汁を作るときに、水の代わりに杜仲茶を使うのもおすすめです。食事のときに取り入れれば、毎日無理なく続けることができそうですね。
2015年04月21日リバウンドしない!禅ダイエットセミナー今までダイエットしても、すぐに元の体重に戻ってしまっていた女子に朗報だ。4月10日、インフォプレスは、リバウンドしない合宿セミナー「禅ダイエット」が開講すると発表した。同セミナーは心身のダイエットに着目。セミナーでは4つの行を予定しており、「壱の行」では心のダイエットとして、“座禅と瞑想”が行われる。「弐の行」の“遶道”で体脂肪を燃やし、「参の行」の“感道”では五感を回復・養生させる。そして、最後の「四の行」の“食道”において、食をいただく精神を通して、リバウンドしないダイエット法を身につける。「飛騨三寺まいり」の円光寺会場は、「飛騨三寺まいり」で有名な円光寺や平湯温泉で、しっとりとした日本情緒あふれる景観を味わえる。コースは初心者向けの「月コース」のみの受付で、現在は5月~8月までの開講日の募集を行っている。女性限定で12名のグループでの開催ということで、初めての女性でも気軽に参加できる。他に類のない画期的なダイエットセミナー「禅ダイエット」。あなたの本気のダイエットを応援してくれる、強い味方になること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・禅ダイエット合宿セミナーHP「お知らせ」・インフォプレス プレスリリース(Value Press!)
2015年04月20日「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」有限会社アイアールは、「キレイナビ」にて「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」の連載をスタートした。「キレイナビ」は女性限定の美容ソーシャルサイトだ。監修はキレイナビ代表で美容家、日本ダイエット健康協会インストラクターの飯塚美香氏。「読むだけで痩せる」秘密ダイエットに大事なのは、「正しい方法を知る」こと。加えてモチベーションの維持だ。テレビのダイエット特集や、雑誌のダイエットの記事などを見ると、やる気が出るのもこの仕組み。つまり毎日「ダイエットの正しい知識」にふれることによって、モチベーションを維持していこうというのが、「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」なのだ。テーマは1日ひとつ「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」は、1日1テーマ。毎日更新される。テーマも魅力的だ。例えば「ダイエットの成功は目標の立て方で決まる!?正しいダイエットのためにまずはお勉強!」や「自分で太りやすい体にしている!?リバウンドとは何か知っておくべし!」など、ダイエットを続ける上では必要不可欠を掲載中。正しい知識を学んで、ダイエットを成功へと導こう。(画像はホームページより)【参考】・「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」がキレイナビで連載スタート!
2015年04月10日人気スイーツにココナッツオイル入りが発売日本初の低糖質&グルテンフリースイーツブランド「KOJI MORE(以下、こうじモア)」では、2015年4月15日(水)より、人気スイーツ「すふれっど」のココナッツオイル入り商品を販売する。名古屋発のヘルシースイーツ「こうじモア」は、愛知県名古屋市栄にCafe SHOPを構え、砂糖ゼロ・小麦ゼロ・合成甘味料不使用、また、保存料・着色料も一切使用しないという徹底ぶりで美容や健康志向の人に人気のスイーツブランド。話題のココナッツオイルとは?最近話題のココナッツオイルは、モデルのミランダ・カーが愛用していることで日本でも有名になったアイテム。ココナッツオイルには、すぐに脂肪を燃焼させる働きや、体に溜まっている便を出し、腸を健康に保つ効果があると言われている。今回発売される「ココナッツオイル入り」の商品は、通常のココナッツオイルよりも効果が高いと言われる「ヴァージン"ココナッツオイル」を使用しているところも同店のこだわりだ。店頭の他、ネットでも購入可能「すふれっど」は名古屋の店頭の他に、オンラインショップでも購入が可能。美容や健康に関心のある人、アレルギーの人への手土産にもいいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】・KOJI MORE(こうじモア)・有限会社和秀 プレスリリース/PR TIMES
2015年04月10日ダイエット成功に役立つ「ダイエット」に関連する調査結果アイブリッジ株式会社の運営するリサーチプラスは、「ダイエット」に関連する調査を行った。調査対象は多くの同社モニター会員活用によって、全国に在住している20歳以上の男性女性あわせて1200名。今年減量中の人やダイエット挑戦予定の人は、ダイエット継続期間やダイエット失敗事例の食べものなどもチェックできる調査結果を参考にして、ダイエットの成功に役立ててみては。最初に「自身の体型について、感じていることは?」とたずねたところ、女性平均では【やや太っている】が35.2%でトップ。以下【標準、ちょうど良い】【太っている、肥満】【やせ気味】などの順位結果が示された。次に「自身の体型について満足しているか?」に対して、女性平均で【あまり満足していない】【満足していない】を合わせると、女性の68%が自身の体型に満足していないようだ。一方で【非常に満足している】と答えた人は1.5%と僅かだった。どんなダイエットに挑戦した?年代により異なる食事制限の方法続いて「どんなダイエットを実践したことがあるか?」の調査結果では、年代別で比較すると20歳~34歳までの女性では【食べるものの種類制限による食事】が一番多かったのに対して、35歳~49歳までの女性は【食べる回数軽減による食事】が最多だった。そのほかは【食べる時間を制限する食事】【ランニングなどの運動によるダイエット】や、【ストレッチなどの運動によるダイエット】などがランクインしている。さらに「どのくらいの期間ダイエットを継続したか?」について、女性平均で1位は【1年以上】2位【1か月以上】、そして3位が【1週間以上】で、継続できる人は1年以上と長いが、1か月以上を選択した人の割合も多い。また減量失敗事例の食べものについて女性平均の最多は、気楽に食べやすい【スナック菓子】だった。(画像はアイブリッジ株式会社より)【参考】・アイブリッジ株式会社 リサーチプラス「ダイエットに関する調査」
2015年04月04日くみっきーがダイエット資格を取得日本ダイエット健康協会は、同協会の認定する資格「ダイエットインストラクター」を人気モデル・舟山久美子さんが取得したことを発表した。「ダイエットインストラクター」とは?「ダイエットインストラクター」は、合計3日間の時間を使って、座学やカウンセリング練習などの講習を行ない、ダイエットインストラクターとしてのスキルを学ぶというもの。同資格は、小島よしおさん、アンジャッシュ渡部さん、道端アンジェリカさんなど、取得している芸能人も数多くいる資格だ。ティーンから大人の女性へ「くみっきー」こと舟山久美子さんは、ティーンエイジャー向け雑誌「Popteen」のモデルを経て、2014年からは20代・30代向けの雑誌「With」で活躍する現役モデル。この資格を取得した経緯は、ファンから美容・健康・ダイエットの質問を受ける機会が多く、正しい知識を持って質問に答えたいからだという。見た目の美しさだけでなく、身体の内側からも美しくなろうとしている大人の女性「くみっきー」から目が離せない。(画像は舟山久美子オフィシャルブログより)【参考】・日本ダイエット健康協会 プレスリリース/ValuePress!
2015年04月01日目からウロコの最新ダイエットダイエット情報発信サイト「microdiet.net」に、驚きの最新ダイエット法が紹介されている。今までは「ダイエット中には食べるのを控えるべき」とされていたアノ食品が、ダイエットに効果を発揮するという。その食品とは、ズバリ「お米」。太りやすいとされているお米を、いくつかのルールの上で上手に摂取する「おにぎりダイエット」は、無理なく挑戦できる最新のダイエット法だ。冷めたお米はいいことたくさんパンなどの他の主食と比べても消化吸収率が高く、腹もちも良い優れたエネルギー源のお米。このエネルギーやお米に含まれるビタミンB1は、脳を活性化させる役割を果たすという。また、カルシウムや鉄、食物繊維もバランス良く摂れる。このお米を一度冷ますことで、食物繊維と同様の働きを持つ「レジスタントスターチ」という難消化性デンプンが発生する。そのためおにぎりはあたたかいご飯よりもエネルギーになりにくく、腸内環境を整え、血糖値や血中コレステロールの上昇を抑える効果も期待できるという。おにぎりダイエットのルールとは?「microdiet.net」によれば、2~3合のお米をおにぎりにして、朝食に1~2個、昼食に2~3個、夕食に1個を目安に食べるのがおにぎりダイエットの基本ルール。具はツナマヨや鮭などよりも、おかかや梅、昆布など脂肪の少ないものがベターだそう。1~3週間程度を「おにぎりダイエット期間」と定め、その間は麺やパンなどの小麦粉製品、お餅や芋類、肉、魚、糖質の高い果物は避ける。アルコールやお菓子も我慢しよう。太りやすいと思っていたお米も、摂り方ひとつでダイエットの味方になる。このダイエットなら、挫折せずに続けられるかも?(画像はプレスリリースより)【参考】・microdiet.net・サニーヘルス株式会社プレスリリース
2015年03月28日ダイエットといえば、ダイエットサプリやエクササイズビデオ、カーブス、8時間ダイエットなど、アメリカ生まれが多いですよね。アメリカって肥満大国ですから、次々に新しいダイエット法や商品を考案するんですよね。でも日本人も、かなりのダイエット好きだと思いませんか?アメリカ人よりも日本人のほうが痩せている人が多いのに、みんな意欲的にダイエットに挑戦していますよね。だから、ダイエットに関しては、アメリカ人よりも日本人のほうが意識が高いんじゃないでしょうか?こんなことがちょっと気になり、30代の男女100人に調査してみました。すると、82%が「アメリカ人よりも日本人のほうがダイエット意欲が高い」と回答!どうしてこう思うんでしょうか……。今回、そう思う理由も聞いてみたので、お伝えしたいと思います。■日本人のダイエット好きは健康志向とメディアのせい82%は、アメリカ人に比べて、日本人は痩せているのにダイエットしたがる人が多いという意見が圧倒的。その理由として「健康志向とマスメディアの煽り」だというんですね。「ダイエット番組が多いから」「テレビに出ている芸能人が理想の体型と思ってしまうので(実際はやせすぎだと思うが)、標準体型の人でもダイエットしなければと焦ってしまう」確かにメディアに出てくる芸能人やモデルは痩せている人が多いし、カッコイイですよね。ついつい比較の対象にしてしまうものです。見ていると、自分も痩せたらあんな風になれるんだと錯覚してしまいます。また、ダイエット番組を見ていると、「その通りにすれば成功するかも」なんて気持ちになりやすいですよね。■日本人が痩せたがる理由は人目を気にしすぎるからそれでは、どうして日本人は、そんなに痩せたがるのでしょうか?「日本人はアメリカ人よりも人の目を気にすると思うから」「日本人は周りと比べたがるから、しかも周りがそんなに太っている人がいないため、自分が少しでも太り始めたらすぐダイエットに取り掛かる人が多いと思う」「アメリカ人は太っているのも個性だと思っていそうだけど、日本人は、みんなと一緒(痩せている人が多い=自分も痩せなきゃ)が美徳だと思っている人が多そう」そうなんですよね、見た目を意識しすぎるんですよね。客観的に見て、決して太ってはいなくても、お腹がポコと出ていたり、スカートの下から太い足が出ていると自分自身で気になるし、人の体型もついつい気になって見てしまいます。また、「日本人は、他人の目と評価を気にしすぎる」「太ってない人まで痩せたいとか言ってるのは病的だと思う」と、日本人のダイエット意欲を批判する声も多いですね。周囲を気にしたり、TV番組に乗せられているだけかも。少々太めでも自分に自信を持って、「これが私の個性よ」なんて思っていればいいのです。考えてみてください、アメリカ人の肥満ぶりは質量とも異次元で、日本人とは比になりません。男女とも体重150キロぐらいの相撲取りタイプが街を歩いていて、例えばカルフォルニアのディズニーランドの人気アトラクションが肥満客のせいで沈んだり、航空会社が肥満客の搭乗を拒否したりと、肥満が深刻な社会問題になっているんです。アメリカの成人の肥満率は33.8%と世界一。一方、日本人の肥満率は3.9%。アメリカ人は肥満が原因による病気死亡を防ぐため、強制的にダイエットをしなければならないんです。そんなアメリカに比べると、日本は極端な肥満の人は少ないと言われています。平成19年の厚生労働省「国民健康・栄養調査」によると、10年前と比べて、男性は肥満者の割合が増えているけれど、女性は減少していて、中でも20~40歳代は低体重が増加している傾向にあるのです。つまり、アラサー世代は痩せている人が多いということ。あなたもダイエットの必要はないんじゃないですか?それに女性は少しぽっちゃりしているほうが可愛いし、ちょっと太めだって愛嬌があっていいじゃないですか。ぜひ痩せることばかり考えないようにしてください。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名
2015年03月24日最近、背中の硬さやコリを感じてはいませんか?背中が凝っていると、痛みを覚えたり、呼吸が浅くなったりするので、眠りの質が落ちてしまうといいます。しかも、コリの酷さと症状は比例するそうです。ここには、どういった理由があるのでしょうか?背中の硬さは眠りに悪影響を及ぼす?背中のコリは、デスクワーク作業を行う人に多い傾向があるといいます。1日の長い時間を座ったままで過ごすため、血の流れが悪くなり、筋肉の硬直や炎症を起こすことがコリの原因となるとのこと。実は、この症状が眠りに悪影響を及ぼす一因となっているのです。背中の筋肉には、左右の肩甲骨を支える役割があります。筋肉に負担がかかると、肩甲骨の間にある自律神経のバランスが崩れてしまいます。自律神経には、身体を休めるときに働く副交感神経が含まれているので、その結果として眠りの質が下がってしまうのです。このように背中のコリは、眠りの質に影響する重要な問題です。少しでも思い当たる節があれば、早めの解決を目指しましょう。解決するための方法は?背中のコリを解消すれば、自律神経のバランスが元に戻り、快適な睡眠を手に入れることができるかもしれません。日々の眠りに満足感を得られていない人は、すぐに取り組んでみてください。では、解消するためには具体的になにをすればよいでしょうか?デスクワークのように、一定の姿勢を続ける仕事に就いている人は、血行不良を引き起こしている可能性があります。身体に大きな負担となるので、こまめに姿勢を変えて筋肉の硬直を防ぎましょう。自宅では、筋肉の炎症を抑えるために貼り薬などを利用すると症状がやわらぐようです。これらの方法を試しても眠りの質に改善が見られない場合は、専門医に相談してみるとよいかもしれません。呼吸が変わると眠りがよくなる!睡眠の質を上げる方法がもうひとつあります。それは、呼吸法を改善すること。背中のコリは、睡眠時の呼吸にも大きな影響を与えています。筋肉が硬直するため、肩甲骨の動きが悪くなり、胸が広がりづらくなるようです。すると、呼吸が浅くなり、眠りの質が落ちてしまいます。呼吸を深くするには、背中のコリや硬さを改善することがポイントです。たとえば、整体を利用したり毎日ストレッチや筋力トレーニングをしたりして、背中の筋肉が元気な状態を維持すると、呼吸が深くなります。背中のコリを解消すると呼吸法も自然と変わるはず。ぐっすり眠りたい人は、一度自分の背中を見直してみるとよいでしょう。Photo by Chapendra
2015年03月24日数量限定発売株式会社ハーバー研究所は2015年3月10日(火)から、砂糖不使用、糖質オフのダイエットクッキー「スリムクッキー」を通信販売、インターネットおよび一部のショップハーバーにて数量限定で新発売したと発表した。同製品は砂糖不使用、糖質18%~33%オフで1袋(28g)わずか98kcalの低糖質、ローカロリースナックだ。大豆繊維もたっぷり体にやさしい有機パーム油を採用し、トランス脂肪酸を含む油脂は一切不使用で香料、着色料は無添加、大豆全粒粉のほかに、吸水性が高く水分を含むと膨らむ脱脂大豆繊維を配合し、腹持ちが良く高い満腹感を得ることができる。野菜と果物の素材を贅沢に使用し、食物繊維たっぷりで「かぼちゃ」、「ミックスベリー」、「生姜とローヤルゼリー」、「唐辛子とごぼう」の4味を用意し、素材をそのまま練り込んだ風味豊かな味わいを楽しむことができる。価格は28g/4袋で税込972円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・ハーバー研究所いろいろ楽しい4味セット スリムクッキー・ハーバー研究所のプレスリリース(@PressNews)
2015年03月14日お風呂で歌うとスッキリしますよね。いい気分になって、リラックスできます。実は、睡眠の質を高める効果もあるのです。お風呂でスッキリ、就寝してからもスッキリしましょう!お風呂で歌うと、睡眠の質が高まるって本当?入浴は、体をデトックスさせる効果があります。温かいお湯につかることで、筋肉を和らげ、血行をよくします。そして、体の中の老廃物を流していきます。また、喉や鼻の乾燥解消にも効果的です。睡眠の質を高めるために重要なのは、緊張を和らげてリラックスすることです。38~40℃のぬるめのお湯に浸かって歌を歌うことは、心身のリラックスに効果的です。つまり、歌うことによって心の緊張が解け、お風呂効果で体をリラックスさせることができ、その結果、質の良い睡眠を得ることができるのです。お風呂でカラオケするアプリが人気!最近は、お風呂でカラオケするアプリも人気です。お風呂場は、声を響かせるには最適な場所と言えます。また歌を歌うとストレスホルモンの値が低下するとも言われています。体をリラックスさせ、声を響かせ、自分の歌声に酔ってみるのも良いのではないでしょうか?お風呂場でスマホを使えるようなグッズもありますので、上手に活用してスマホをお風呂場に持ち込んでみてはいかがでしょうか?大声で自分の好きな歌を歌うのは気持ちいいものです。日頃のストレスを歌に込めて、ストレス発散させるのも良いでしょう。スマホで音楽を楽しむ一昔前は、MDプレイヤーやCDラジカセなどで音楽を楽しんでいましたが、最近ではスマホで音楽ライフを充実させることができます。前述のとおり、スマホであれば、お風呂場に持ち込んでお風呂に入りながら音楽を楽しむことも可能です。また、夜寝る前に、リラックスできる音楽を聴きながら眠りに入ることもできます。音楽関連のアプリも増えており、音楽ライフを自分流に楽しみながらアレンジしていくことが可能になりました。睡眠の質を高めるためのアプリも人気です。スマホを使ってできることも増えてきていますので、ぜひ自分に合ったアプリを探してみてください。Photo by paolo restifo
2015年03月13日「森永の焼プリン」(従来品)より糖質約75%カット森永乳業は、「アーモンドミルクでつくった低糖質プリンミルクカスタード」を3月24日(火)より全国にて発売する。2014年9月より発売している「アーモンドミルクでつくった低糖質プリン」シリーズの第3弾で、プリンの定番フレーバーであるミルクカスタード味の低糖質プリンだ。アーモンドミルクをたっぷりと使用した同商品は、プリンの定番であるカスタードのプリンにカラメルシロップを混ぜ合わせて食べる、満足感のある味わいに仕上げた。1個当たり75gに、糖質を3.5gと抑え、同社従来品「森永の焼プリン」と比べ糖質約75%カット、カロリーも37%のカットを実現し、64kcalと控えめで、ビタミンEも3gと豊富に含んでいる。美容や健康に気づかう人、ダイエット中でもカロリーが気になる人もヘルシーなデザートとして安心して食べることができる。低糖質で人気のナチュラル健康素材“アーモンドミルク”同商品は、ビールなどのアルコール飲料やパンなどの市場において、近年の低糖質を訴求した商品へ関心が高まりから、美容や健康に感度の高い人に向けて、アーモンドミルクを使用した低糖質プリンを開発した。注目の“アーモンド”を原料とした植物性飲料のアーモンドミルクは、コレステロールゼロで、ビタミンEなどの栄養を豊富に含むため、欧米では代替の乳飲料として、豆乳などと同様に広く親しまれているものだ。そのおいしさを伝えるためパッケージデザインにもプリンの写真をのせたものに刷新した。(画像はプレスリリースより)【参考】・森永乳業株式会社ニュースリリース(PDF)
2015年03月07日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?