「糖質制限ダイエット」について知りたいことや今話題の「糖質制限ダイエット」についての記事をチェック! (6/24)
「ごはん同盟」試作係のしらいのりこ氏3月22日、しっかりごはんを食べてやせようというダイエットレシピ本『糖質オフでくじけたあなたへ お米を食べる!ダイエット』がKADOKAWAから発売された。著者は料理研究家で、「ごはん同盟」試作係(調理担当)のしらいのりこ氏であり、A5判の単行本で104ページ、価格は1,430円(税込)となっている。「糖質オフ」ではなく「糖質オン」と「脂質オフ」ごはん好きのためのフードユニット「ごはん同盟」では、ごはんをおいしく食べる方法を追求しているが、しらいのりこ氏はその調理を担当しているにもかかわらず、「糖質オフ」を考え白米の量を制限していた。ただ、脂質を多く摂ったことから、かえって太ってしまったという。新刊では「糖質オフ」ではなく「糖質オン」の白米を食べるダイエットを解説。著者自身、ごはんをおなかいっぱい食べられるのでストレスがなく、おやつなし、飲酒なしでも平気だといい、大好きだった生クリーム、揚げ物を欲しがらなくなり、顔色もよくなり、むくみが減ったとしている。新刊では「脂質オフ」のために白米とともに食べる食材リストや、白米を食べながらやせるメソッドとダイエットレシピが公開されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフでくじけたあなたへ お米を食べる!ダイエット しらい のりこ:生活・実用書 - KADOKAWA
2021年03月30日高タンパク質・低糖質の“おやつ”とスポーツ飲料が登場RIZAPはダイエットにぴったりの高タンパク質・低糖質の「ダイエットサポートチップス」と「ダイエットサポートビスケット」、水分補給におすすめの「ボディメイクドリンク」を3月22日に新発売する。ダイエット中は食事の内容を見直したり量を減らしたりと、「食」に関するストレスがたまりがちだ。そこでRIZAPは、ダイエット中でも安心して食べられる新商品を開発したおいしく食べながらダイエットをかなえる“おやつ”「ダイエットサポートチップス」はカリッと香ばしく、かみ応えがあるチップス。大豆から作られているので高タンパク質かつ低糖質。植物繊維も豊富だ。“濃厚コンソメ”と“スパイシーチリトマト”の2つのフレーバーが用意されている。「ダイエットサポートビスケット」はザクッとした食感の、食べ応えのあるビスケット。こちらの商品も高タンパク質低糖質が特徴。さらにカルシウム・鉄・マグネシウムの3種のミネラルがたっぷり含まれている。フレーバーは“バニラ”と“ココア”の2種類。「ボディメイクドリンク」はハイポトニック設計を採用し、水分を高効率で補給できるスポーツドリンク。運動時のパフォーマンスを高めるHMBカルシウムが1500mg配合されているので、トレーニング中の水分補給にぴったりだ。1本57kcalと低カロリーなのもうれしい。新商品は一部のコンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーマーケットにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※RIZAPグループ株式会社のプレスリリース
2021年03月26日ダイエットを諦めさせない画期的なシステム株式会社sakasaの運営するオンラインダイエットサービス『TRIET』が、斬新なダイエットシステムを開発した。TRIETはスマホから登録することで、LINEを使って24時間365日寄り添い、日々の運動や食事のサポートを行うサービスだが、中でもダイエットが続かない人に向けて、「ダイエット連帯保証人制度」を新たに導入する。同制度は、ユーザーの身の回りにいる友人・知人をサービス開始時に同時登録させるというもので、連帯保証人制度を利用している側のユーザーと連絡が取れなくなった場合には、連帯保証人に連絡がいくというシステムだ。「痩せ」を身につける新生活長期的な視野で痩せる習慣・痩せる考え方を身につけることを目的とするTRIETでは、一時的なダイエットやボディメイクにとどまらず、ユーザーが理想の体を手に入れ、健康的な生活を送るサポートを行っている。そこで重要となるのが、毎日のリマインドやフィードバックだが、一部のユーザーでは途中で連絡がつかなくなってしまうケースがあった。「ダイエット連帯保証人制度」ではユーザーと3日間連絡がつかなかった場合に登録しておいた知人・友人に連絡がいくことで、ストイックにダイエットと向き合うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※TRIET公式ウェブサイト
2021年03月15日「【食材&お酒】糖質量早わかり表」付き2月16日、糖質オフによる酒のつまみのレシピ集『おかずにもなる 糖質オフのやせるおつまみ』が扶桑社から発売された。このレシピ集は別冊エッセであり、家族全員が楽しめておかずにもなるメニューも掲載。「【食材&お酒】糖質量早わかり表」が付いており、AB判で価格は550円(税込)となっている。食材と調味料を低糖質なものに置き換える新型コロナウイルスの影響で、飲みに行こうにも、居酒屋などは夜遅い時間の営業の自粛が求められている。自宅での飲酒ということになるが、外出が少なくなり、運動不足が続いているため、体型が気になっている人は多い。自宅で飲酒するのであれば、つまみを糖質オフにすれば、太る心配もなくなる。新刊では糖質オフのつまみなどのレシピを90品紹介。つまみとしてぴったりなこってりとした料理も、食材と調味料を低糖質なものに置き換えることで、糖質オフを実現している。また、飲酒後のシメにおすすめの麺のほか、飲酒しない人や子どもも楽しめるメニューも豊富に掲載。コロナ禍でなかなか飲みに行けないストレスと体型の不安を解消し、弾む会話で家庭円満にも役立つレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おかずにもなる 糖質オフのやせるおつまみ - 書籍詳細 - 扶桑社
2021年02月24日糖質制限の第一人者・江部康二氏の新刊2月11日、やせることができ、病気の予防にも役立つという糖質制限食が紹介されている新刊『体が変わる!最強の糖質制限食 巣ごもり生活でも太らない!』が発売された。著者は日本糖質制限医療推進協会代表理事で、京都市にある高雄病院の理事長である江部康二(えべこうじ)氏。また、管理栄養士で調理師、料理教室COOK会を主宰している沼津りえ(ぬまづりえ)氏が料理を担当している。出版社は学研プラスで、A5判、160ページ、価格は1,540円(税込)である。ウィズコロナ・アフターコロナに糖質制限食江部康二氏は1999年に世界初の試みとして高雄病院に糖質制限食を導入し、2000年に理事長に就任しているが、自身も糖尿病であることが判明し、自ら糖質制限食を実践することで、肥満と糖尿病を克服し、糖質制限食の有効性を証明。また、一般向けの著作も多数発表している。新型コロナウイルスによる感染症により、巣ごもり生活が続く中、食事を家にあるものなどで済ませたり、以前と変わらない量を食べてしまったりすることで、太ってしまったという人が少なくない。発売された江部氏の新刊では、運動不足でも筋肉を落とさず体脂肪だけを落とす食生活のコツが掲載されている。症例から得られたデータに基づき、糖質制限食でやせられる理由を解説。簡単に作ることができ、飽きずに続けられる糖質制限レシピも収録する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『体が変わる!最強の糖質制限食 巣ごもり生活でも太らない!』 - 学研出版サイト
2021年02月18日タイプ別でわかる「糖質のトリセツ。」2月10日、年齢性別を問わず支持されているマガジンハウスの『Tarzan』最新号が650円の価格にて発売された。今号では「糖質のトリセツ。」を特集。食習慣のタイプ別による糖質の「適量」や、糖質オフの実践メソッドを掲載している。糖質は多過ぎても少な過ぎてもダメ食事において重要とされる糖質、たんぱく質、脂質は三大栄養素と呼ばれ、中でも特に体型や体調のカギを握るのが糖質だという。近年は世の中に糖質オフの考え方が浸透しているが、糖質の摂取量が多過ぎるのはもちろん、少な過ぎてもいけない。ただ、人それぞれに必要な摂取カロリーが異なるように、糖質にもそれぞれ最適な摂取量がある。『Tarzan』最新号では、健康的に痩せて、二度と太らないための糖質の摂り方について解説。理想的な体重をキープできるという。まず摂り方のクセにより、自分がどのタイプに当てはまるかを確認して適量を知る。続いて、糖質の質の違い、老けさせない食事術を解説する。また、緊急メソッド集、週末パーフェクト糖質オフレシピ、プチ糖質オフのアイデア、本当に美味しい糖質オフ食品なども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※Tarzan No. 804 試し読みと目次 - Tarzan - マガジンワールド
2021年02月16日「ぐーぴたっ」に新フレーバー仲間入り株式会社ナリス化粧品が展開する、糖質85%オフの栄養調整食品「ぐーぴたっしっとりクッキー」シリーズに、新フレーバーの「チョコチップブラウニー」が仲間入り。2021年2月3日(メーカー出荷日)より、全国のドラッグストア及び一部のスーパー、コンビニで発売された。ダイエットの強い味方「ぐーぴたっしっとりクッキー」シリーズは、同社従来品と比べて糖質を85%カット、1本あたりを50キロカロリー台に抑えたギルトフリースナック。甘い物好きな人でも満足感の高い、濃厚クリームを包んだソフトクッキーだ。原材料としてコンニャクマンナンなどの食物繊維を配合。コンニャクマンナンは水を吸収すると膨らむ性質があり、少量でも満腹感を得ることができる。また食事制限で不足しがちな鉄・カルシウムを配合し、美しく痩せられるダイエットをサポートする。罪悪感無しの濃厚チョコブラウニーこれまで発売されてきた「ショコラ×バナナ」や「ブルーベリー×チーズケーキ」など、全4種のフレーバーに加え、今回「チョコチップブラウニー」が仲間入りした。アーモンド風味のクリームをチョコチップ入りのカカオ生地でサンドした、本格スイーツのような仕上がり。それでいて1本あたりは53キロカロリーに抑えられているのが嬉しい。甘い物を控えて感じるストレスを、うまく発散できるギルトフリースナックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ぐーぴたっ」シリーズ
2021年02月05日12万人がフォローする現役看護師のダイエットレシピ現役看護師で、Instagramにおいてダイエットレシピを公開し続けている石原彩乃氏によるレシピ集『えぇっ! これで糖質&脂質オフ!? ヤセる欲望系おやつ』が発売された。同氏は2児の母でもあり、開設から約1年半でInstagramのフォロワー数は約12万人。この新刊にはやせるだけでなく、摂るべき栄養を補うことができるおやつのメニューが掲載されている。B5変判、96ページ、価格は1,200円(税別)で、出版社は主婦の友社である。ヤセるおやつでたんぱく質と食物繊維を摂る石原彩乃氏がInstagramでレシピの投稿を始めたのは、自身の産後ダイエットのために考案したレシピの備忘録として利用するためだった。8kgの減量に成功するとともに、多くの人からレシピが注目され、現在ではフォロワーに喜んでもらいたいとの思いで試作に励み続ける。新刊で紹介されているおやつのレシピは、バスチー、パンケーキ、おはぎ、肉まん、お好み焼きなど、一般的にはダイエットで避けるべきとされるメニューも掲載され、ただ糖質オフで脂質オフというだけでなく、「おやつは補食」という考えから、不足しがちなたんぱく質と食物繊維が豊富に含まれている。また、看護師である著者には、病気や体質などで食事制限を続けている人たちに、食べる楽しみや選択肢を増やしたいという強い思いがあり、このレシピ集には美味しいおやつをあきらめることなく、心身ともに元気に過ごしてほしいという願いが込められている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※えぇっ! これで糖質&脂質オフ!? ヤセる欲望系おやつ - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2021年02月03日「ケトジェニー」待望の日本発売へ韓国発のヴィーガンミルクティー「KETO Jennie(ケトジェニー)アーモンドブラックティー」が待望の日本初上陸。株式会社テイゲンは、「BASE」および「CAMPFIRE」にて先行予約を受付中だ。韓国で大ヒット!日本初上陸となる「アーモンドブラックティー」は、美容大国韓国で2019年に発売されたヴィーガンミルクティー。低糖質でローカロリー、食事制限中でも罪悪感無く取り入れられるドリンクだ。糖質制限やケトジェニーなどのダイエット法が注目される中、有名なダイエット系YouTuberやインスタグラマーが紹介したことで人気に火がつき、現在では月に5万本以上販売される程人気になっている。糖質制限中でも美味しく飲める同商品は牛乳のかわりにアーモンドミルクを採用することで、1本あたりのカロリーを45kcalに抑えている。また天然甘味料の「ステビア」と希少糖「アルロース」でほのかな甘さをプラス。アルロースには血糖値の上昇を抑制する働きがある。さらに身体に吸収されずに直接運動のためのエネルギーとなるMCTオイルを配合。エネルギーが不足しがちになるダイエットをサポートしてくれる。アーモンドミルクに世界三大紅茶のウバ紅茶が香り、美味しさにも妥協していない。(画像はプレスリリースより)【参考】※「BASE」※「CAMPFIRE」プロジェクト詳細
2021年01月29日ヘルシーなスープジャー弁当100 糖質・油分控えめ1月21日、糖質や油分が控えめなスープジャー弁当のレシピ集『やせるスープジャー弁当100 3分煮るだけ!』が発売された。著者は料理研究家で栄養士、レシピ開発、雑誌、テレビなどで活躍している阪下千恵氏で、発行は学研プラス。A5判、128ページ、価格は1,430円(税込)である。ヘルシーレシピ ステイホーム中の昼食にも阪下千恵氏は大手外食企業や、オーガニック食材宅配会社勤務を経験し独立。NHK「あさイチ」などにメディア出演、YouTubeの公式チャンネルは1万人以上が登録し、書籍では『決定版 朝つめるだけ!作りおきのやせる!お弁当389』『キッチンがたった1日で劇的に片づく本』などを発表している。新刊では、低糖質で高タンパク、油分控えめなスープジャー弁当のレシピを紹介。作る手順はいずれもシンプルであり、材料を切り、3分ほど煮て、熱いうちにスープジャーに入れるだけだという。和風、洋風、アジアン、パスタなどバリエーションも豊富である。忙しい朝でも手間いらずで、野菜をたっぷり摂ることができ、ダイエット中の人におすすめである。胃腸が疲れ気味の時の雑炊やリゾット、ステイホーム中の昼食にも活用できる手軽なヘルシーレシピも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『やせるスープジャー弁当100 3分煮るだけ!』 - 学研出版サイト
2021年01月27日オレンジページ『おトク素材は元気のモト』シリーズ1月16日、糖質が気になる人におすすめの糖質オフ麺のレシピ集『おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺』がオレンジページブックスとして、490円(税込)の価格で発売された。オレンジページブックスでは、これまで『おトク素材は元気のモトvol.01 かにかま』『おトク素材は元気のモトvol.02 まいたけ』を発売。第3弾となるこの新刊では、糖質オフ麺をおかずとしても活用する工夫が紹介されている。麺メニューやおかずになるアイディアレシピ糖質オフ麺には、おからやこんにゃく、海草など食物繊維が豊富な原料が使われ、低カロリーでもあり、腸内環境を整える効果も期待できる。また、下ごしらえが楽であることから、調理が簡単という利点もある。新刊では健康的で美味しい麺メニューのほか、食べ応え満点の「ご飯のおかず」にアレンジするレシピも掲載する。「冷やし鶏塩そば」「刻みえびともやしのビーフン風」「豚バラとキャベツのソース焼きそば」といった麺メニュー、「包まない焼き餃子」「包むカツレツ」などのおかず、夕食にも弁当にも役立つ「いか刺し辛子酢みそがけ」「かまぼこ入り粒マスタードあえ」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おトク素材は元気のモトvol.03 糖質オフ麺 - オレンジページの本【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
2021年01月19日肉もご飯も食べられる「食べてやせる」レシピ美味しさと満腹感、時短、簡単、家計面にもこだわった糖質オフレシピ集『#おにゃ式 糖質オフの「食べてやせる」レシピ』が扶桑社から発売された。B5判で価格は1100円(税込)である。著者は料理研究家、ダイエットカウンセラー、体質別診断士のおにゃ氏。また、福岡県みやま市にある工藤内科の副院長で、ダイエット・コレステロール外来担当の工藤孝文氏が監修を務めている。ダイエット後も続けられるレシピ108品2020年1月、おにゃ氏は『夫もやせた!糖質オフのダイエットおかず』を発表。夫は飲酒もつまみもやめず、運動することもなく、半年で体重11kgもの減量に成功している。その後、おにゃ氏はダイエットカウンセラーと体質別診断士の資格を取得。やせたい人向けのWebサービスも開始した。新刊では、ダイエットに悩む女性向けに、ダイエット後も続けられる「食べてやせる」レシピを108品掲載する。ダイエットを続けるためには、味や満腹感も重要であり、レシピは時短、簡単、財布にやさしいことにも配慮。「おにゃ式」で成功した女性たちが絶賛する「ゆる糖質オフ」レシピがまとめられている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※#おにゃ式 糖質オフの「食べてやせる」レシピ - 書籍詳細 - 扶桑社
2021年01月14日大ヒット「ガチ速」の続篇ではレシピを公開糖質を摂らず脂質を多く摂るダイエットのレシピを掲載している新刊『ガチ速“脂”ダイエット 極上レシピ大全』が扶桑社から発売された。A5判変型で価格は1540円(税込)である。著者は金森重樹氏で、同氏は今年7月、扶桑社から『運動ゼロ空腹ゼロでもみるみる痩せる ガチ速“脂”ダイエット』を発表しており、新刊はその続篇となる。断糖高脂質食でも飽きずに痩せる4年前は体重90kgの肥満体型で、お腹が邪魔をして靴下を脱ぐことも難しい状態だったという金森重樹氏。そこから極力糖質を摂らず、脂質をたっぷり摂り、質的栄養失調予防のためにサプリメントを摂るという断糖高脂質食ダイエットを行うことで、あっという間に58kgまで体重を減らしている。断糖高脂質食ダイエットを解説した前著は発売前から重版がかかり、Amazonの複数のカテゴリーにおいてトップに輝いている。また、ミュージシャンのGACKT氏が絶賛し、お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司氏も実践しているという。ただ、断糖高脂質食は食事のレパートリーが限られることが問題となっていた。新刊では、食べられる料理に幅を持たせようと全39種類ものレシピを公開。前菜、主菜、デザートと、幅広い料理が紹介されている。なお、前著同様、レシピパートにはフードコーディネーターの高橋ゆい氏が起用されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ガチ速“脂”ダイエット 極上レシピ大全 - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年12月24日ダイエット中でもおかしを食べてみたい人などに糖質制限中でもダイエット中でも食べることができる低糖質のおかしのレシピ集『糖質10g以下とはまるで思えない やせおかし』が主婦の友社から発売された。著者はおかし研究家で日本茶インストラクター、おかし教室「atelier h(アトリエ・エイチ)」を主宰している本間節子氏である。A4変判、128ページ、価格は1,400円(税別)である。全80品 糖質10g以下 甘さ・美味しさそのまま白砂糖やグルテンが多く含まれる材料は制限されるものの、バターや生クリーム、チーズなどは低糖質であり、糖質オフのおかし作りでもたっぷりと使うことができる。特にナッツ類やココナッツなどに含まれる植物性の油であれば、美容にも健康にもよい。新刊では、きちんと作る定番のおかしから、5分で完成させるスイーツ、甘くなく食事としても活用できるおやつ、アイスやドリンク類など、80品のレシピを掲載。作り置きできるレシピもある。知らなければ糖質オフであることに気付かないようなおかしのレシピが並び、おかし初心者にも、糖質オフ初心者にもやさしいレシピ集となっている。なお、巻頭では「やせおかし」がなぜ体にやさしいのか、なぜ太らないのか、その材料について解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質10g以下とはまるで思えない やせおかし - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年12月23日クックパッドで人気の糖質オフレシピを一挙公開12月17日、扶桑社から『殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! 糖質オフの大人気レシピ』が発売された。しっかり食べながら痩せられると人気の「糖質オフダイエット」に注目したレシピ本である。糖尿病専門医・牧田善二医師による「糖質オフダイエット成功のポイント」も解説されており、初めて糖質オフダイエットにチャレンジするビギナーでも、手軽に無理なく続けられるよう工夫されている。主菜・副菜・主食・スイーツなど豊富な内容『殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! 糖質オフの大人気レシピ』では、多くの人から支持された“殿堂入りレシピ”を始め、毎日の食事に取り入れやすい糖質オフのレシピが紹介されている。糖質オフダイエットに欠かせない栄養素であるタンパク質がしっかりと摂取できる、肉や魚を使った主菜。あと1品や栄養バランスを整えたいときに、少ない工程でスピーディーに完成するヘルシーな副菜など、おいしくて手軽に作れるメニューを厳選したという。レンジで手軽にできる、スピードレシピも必見だ。またご飯や麺類が食べたくなったときに活用できる、代用食材を使った「置き換え主食」レシピも公開。さらに、甘いものが好きな人向けの「糖質控えめのおやつ」も紹介されている。『殿堂入りレシピも大公開! クックパッドで見つけた! 糖質オフの大人気レシピ』は、全国書店やオンラインストアにて600円(税別)で販売中だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※クックパッド株式会社のプレスリリース
2020年12月20日肉も魚も揚げ物も ボリューム満点の糖質オフ12月10日、真似して作るだけで糖質オフダイエットができるというレシピ集『糖質オフのやせ献立 冬』が発売された。同書は扶桑社『別冊エッセ』のコンパクト版で価格は550円(税込)。食べながらやせられる献立2か月分などが掲載されている。26kg減の料理研究家・柳澤英子氏のレシピもダイエットでつらい空腹感。空腹感に負けて挫折してしまう人は多い。ただ、空腹感なしの糖質オフダイエットであればその問題は解消される。また、糖質オフとはいえ、掲載されているレシピを真似するだけなので簡単、冬太り改善、予防にもなる。新刊ではまず「糖質オフの(新)常識7」と題し、食べる順番、太りにくい食べ方などをイラストとともに掲載。続いて2品による1か月献立、1週間でゴボウ3本を使い切る旬のレシピなどを紹介する。大根、白菜、ゴボウなどの冬の旬野菜とともに季節感も楽しめる。また、52歳の時に独自の食事法で体重26kgのダイエットに成功した料理研究家の柳澤英子氏による「糖質オフワンプレート献立・2週間分」も掲載され、短期間で効果を出したい人にもおすすめのレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフのやせ献立 冬 - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年12月16日毎日食べたくなる糖質オフ87品12月8日、ダイエットの定番である糖質オフに配慮された鍋とスープのレシピが掲載されている新刊『糖質オフの鍋とスープ』が発売された。A4変判で定価は858円(税込)となっている。この新刊は扶桑社の『別冊エッセ』であり、『エッセ』は暮らしに役立つ女性のための月刊生活情報誌である。読者が選んだ「絶品鍋ベスト10」など近年、注目されている「血糖値スパイク」という言葉。糖質を摂り過ぎて血糖値が高い状態が続くと太りやすくなるが、血糖値が急上昇すると、その後、血糖値は急降下して低血糖となる。この現象を「血糖値スパイク」といい、肥満や老化の原因になる。また、血糖値が急上昇することで、幸福感が増すホルモンが分泌され、その後の血糖値の急降下ではイライラなどの不快な気分に襲われるため、常に糖質が欲しくなる糖質依存の状態になってしまう。発売されたこのレシピ集では、400点にもなる『エッセ』掲載の鍋メニューの中から、読者に大好評だった糖質オフ鍋レシピを厳選して紹介。「絶品鍋ベスト10」や「味つけ別 糖質オフ鍋」のほか、スープではひと品でも主菜になるという「素材別 具だくさんスープ」や手軽な副菜スープも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフの鍋とスープ - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年12月15日人気お菓子研究家の糖質オフスイーツダイエット中でも食べられる糖質オフのチーズケーキとシフォンケーキのレシピを掲載している新刊『感動のおいしさ 糖質オフ チーズケーキ&シフォンケーキ』が発売された。著者はお菓子研究家であり、雑誌やテレビなどでも活躍している石橋かおり氏で、これまでチーズケーキやシフォンケーキなどのレシピ集を多数発表。新刊はB5判の単行本で96ページ、1,430円(税込)の価格にて、KADOKAWAより発売中となっている。バレンタインやクリスマスのアレンジも昨年12月に石橋かおり氏による『安心素材で太らない おいしすぎる糖質オフ スイーツ』(KADOKAWA)が発売され、多くの反響が寄せられた。ダイエット中の人でも糖質オフのものであれば、気兼ねなく楽しむことができる。しかし、通常小麦粉を使用するシフォンケーキを糖質オフで作ることは難しい。石橋氏は配合を試行錯誤した上で小麦粉ではなく、大豆粉を使用するレシピを完成させている。また、チーズケーキも糖質オフでありながら、よりおいしいものを目指して一からレシピを考え直している。バレンタインやクリスマスに合わせたアレンジも掲載。太ることが心配で口にできなかったスイーツを楽しめるレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※感動のおいしさ 糖質オフ チーズケーキ&シフォンケーキ 石橋 かおり:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年12月12日糖質の選び方・糖質制限ダイエットなど11月26日、栄養素のひとつである糖質の真実について解説している新刊『目からウロコの栄養学! 糖質の基本』がエイ出版社から発売された。管理栄養士の圓尾和紀氏や、国立国際医療研究センター病院の糖尿病情報センター長で、第三糖尿病科医長の大杉満氏などが監修を務め、正しい糖質の選び方や付き合い方、糖質制限ダイエットなどに関する疑問を解消。価格は1,408円(税込)である。糖質はダイエットの敵じゃないの?生命維持や身体活動に必要な栄養素の中でも、特に重要だとされているのがたんぱく質、脂質、糖質の三大栄養素である。近年、糖質に悪いイメージが持たれるようになり、糖質制限ダイエットがブームとなったものの、糖質制限は体に良くないのではないかとの声も聞かれる。糖質は私たちの味方なのか、敵なのか。新刊『目からウロコの栄養学! 糖質の基本』では、健康に関する様々な分野で活躍する専門家に取材し、糖質の真実を徹底解明する。糖質に関する嘘と真実、糖質を味方にする糖質の選び方、糖質の正しい知識、糖質とダイエットについて、糖質と健康の関係性などについて解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※目からウロコの栄養学! 糖質の基本 - エイ出版社
2020年12月02日「大豆米」の調理用タイプ新登場糖質制限食の専門ショップ「糖質制限おたるダイニング」では、新しい主食「大豆米」を自宅で簡単に楽しめる調理用タイプの販売を開始した。「大豆米」の特徴「糖質制限おたるダイニング」は、大豆を主原料とした「大豆米」を白米の代替品として使えるよう、食感、形、味を追究。味は付いていないため、お湯で茹でた後に好みの味付けに調味可能だ。白米の代わりに利用すれば、和食、洋食、中華など、様々なジャンルのメニューを、糖質を抑えて楽しむことができる。1人分の目安の量はおよそ50g。1食あたりの糖質は約6.6gで、糖質制限ダイエットに最適だ。大豆が主原料のため、糖質制限において重要なカギとなる“良質なたんぱく質”も豊富に含まれている。価格は500g入りで税込1,470円だ。様々なメニューに応用大豆米は茹でると膨らむため、食べ応えがあり少量でも満足感を得ることができる。公式サイトではピラフや炊き込みごはんなど、大豆米を使ったレシピを紹介中だ。また「大豆米」シリーズは、温めるだけで糖質制限ごはんが楽しめる調理済みタイプも販売されている。「サーモンといくらの親子ちらし」や「牡蠣の炊き込みごはん」など、旬の食材を使ったメニューが目を引く。(画像はプレスリリースより)【参考】※「糖質制限おたるダイニング」の公式サイト※プレスリリース
2020年11月06日食べたいものを食べるのが一番!2020年10月30日、ダイエットカウンセラーの杏樹は、「ダイエット中のラーメンの食べ方」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。ダイエット中に注意したいラーメンの食べ方7つのポイントを紹介している。1つ目は活動的な時間に時間に食べること。夜はそのまま脂肪になるため、特に、飲んだ後のシメはデンジャラスだとしている。2つ目はトッピングをヘルシーにすること。オススメは青菜、ねぎ、もやし、メンマなど。3つ目は野菜から食べること。青菜、ねぎ、もやし、メンマが入っている場合は、もやしから食べるのが良いという。ダイエット中のラーメンの食べ方をチェック!4つ目は、しっかり噛むこと。噛まずにすすりながら飲み込むと、血糖値が急上昇。しっかり噛んで麺を味わって食べるのがオススメだ。5つ目は、スープは半分残すこと。全部飲み干すと塩分と脂肪過多になってしまうため、半分は残すようことを推奨している。6つ目は、替え玉を我慢すること。替え玉をすると糖質量が多すぎるため、もう一杯いきたいときにもぐっと我慢。次に食べるときの楽しみにとっておこう。最後は、美味しいを堪能すること。罪悪感を抱きながら食べるのはもったいないとし、食べるときにはラーメンを思いっきり堪能して欲しいとしている。(画像はバランシス杏樹の美習慣ブログより)【参考】※バランシス杏樹の美習慣ブログ
2020年11月05日挫折せず『糖質オフの便利帖』でやせる10月26日、晋遊舎のムック本『糖質オフの便利帖』が「便利帖シリーズ067」として発売された。A4ワイド判で96ページ、価格は800円である。便利帖シリーズは暮らしに関する情報を1冊にまとめたもので、新刊には晋遊舎刊行の月刊『LDK』と既刊の便利帖シリーズに加筆、再編集した内容が含まれている。糖質オフでごはんが食べられる?具体的な目標を決めてダイエットを決意したものの、長続きしない、思ったようにやせないなどの体験をした人は多い。ダイエットによりイライラがつのり、ストレスからかえって食べる量が増えてしまうようなケースもある。糖質オフによるダイエットは、糖質量を重視するダイエットで、つらくないため続けやすく、発売された『糖質オフの便利帖』では、1日3食の糖質量200gを目指す。糖質オフダイエットで禁忌とされることが多いごはんではあるが、同書では食べられるとしており、食べられるものが多いため、美味しく無理なく続けることができる。同書の「ゆる糖質オフ生活」により、まずは3kgオフを目標にはじめてほしいとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※【便利帖シリーズ067】 糖質オフの便利帖 - 晋遊舎ONLINE
2020年11月03日見た目も大事にしたダイエットレシピフォロワー32万人の超人気インスタグラマー「insta.sayaka」が著書を手がけた『insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100』が2020年10月22日かんき出版から発売される。「insta.sayaka」こと著者の三好さやか氏は、元不動産会社勤務の3児の母。インスタグラムにおける料理関連の投稿に注目が集まり、「おうち料亭風」など独自のスタイルやセンスの光るテーブルコーディネートを発信している。書籍も定価は1,200円(税別)で、オールカラーのA5判だ。糖質オフやダイエットレシピにありがちな味気ないものではなく、味はもちろん、見た目も大事にした100レシピを自宅で取り入れることができる。全レシピ1分動画付きで分かりやすい同書は各レシピのページに記載されているQRコードをかざすだけで、スマホやタブレットを使って調理の流れを1分動画で確認することができる。内容も複雑な工程を省き、約半数が5分以内で完成するよう工夫を凝らした。調理方法は洗い物の手間も考え、フライパン1つやボウル1つでできるもの、レンジでチンだけのレシピもあり、作り置き可能なメニューも用意した。家計に優しく、約9割が1人前100円以内、50円以内という激安メニューもあり、全体でも200円以内に設定されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※amazoninsta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/22
2020年10月16日手間暇かけて作り上げた自慢の低糖質クロワッサン低糖質食品販売サイト「24/7 DELI & SWEETS」から10月1日、低糖質のクロワッサン「24/7DELI&SWEETS 低糖質クロワッサン」が登場した。今回登場した新商品は、低糖質とおいしさの両立をコンセプトに、食感にこだわったクロワッサンである。関東の有名パンメーカーの協力を得て、プロのパン職人が四季の気候によって変化する温度や湿度の微妙な変化を捉え、その都度最適な生地の状態を保ちながら丁寧に製造する本格派のクロワッサン。職人が手間暇をかけて生地を27層に重ねて焼き上げたクロワッサンは、外はカリッと香ばしく、中はふんわりした軽い味わい。これまでの低糖質クロワッサンでは実現できなかった、“パリ!サク!”の生地が楽しめる極上の仕上がりとなっている。工場で焼き上げたらすぐに冷凍してクール便で届くので、好きなタイミングで焼きたてのおいしさが味わえるのも特徴だ。糖質80%オフなのにおいしさはそのまま!「24/7DELI&SWEETS 低糖質クロワッサン」は日本で初めてフランスパン専用小麦粉を発売した製粉会社が、おいしさを追求して改良を重ねた低糖質ミックス粉を使用。小麦粉同様のおいしさはそのままに、1個当たりの糖質量を通常の約80%の3.6gに抑えた。カロリーは171kcalとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社トゥエンティーフォーセブンのプレスリリース
2020年10月08日別冊エッセ「安うま食材シリーズ」経済的で健康的な低糖質食材の豆腐、厚揚げ、油揚げのレシピが掲載されている新刊『家計にも身体にもやさしい低糖質食材をフル活用! 豆腐・厚揚げ・油揚げ』が発売された。このレシピ集は『エッセ』に掲載された内容を追加、再構成したものであり、別冊エッセ「安うま食材シリーズ」として扶桑社より刊行。A4変判で価格は500円(税別)である。豆腐の肉はさみ照り焼き・キャベツメンチほか大豆を原料とする豆腐はタンパク質を豊富に含む低糖質の食材であり、厚揚げや油揚げは豆腐から作られる。低糖質で高タンパクの食材には肉類もあるが、必ずしも安価ではないため、家計にはやさしくない。ただ、豆腐、厚揚げ、油揚げは食卓で脇役となることが多く、毎日食べるとなると飽きてしまうかもしれない。新刊では豆腐、厚揚げ、油揚げを使用する100種ものレシピを掲載。使い分けの目安となる絹ごしと木綿の違いなど、豆腐、厚揚げ、油揚げの栄養と扱い方も掲載する。レシピでは「豆腐の肉はさみ照り焼き」「ニラたっぷり麻婆豆腐」「厚揚げと豆苗の肉巻きオニオンダレ」「厚揚げとナスの重ねチーズ焼き」「キャベツメンチ」「カニかまクリームの袋焼き」などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※豆腐・厚揚げ・油揚げ - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年10月08日遺伝子タイプに合ったダイエットで痩せる遺伝子に着目し、読者それぞれに合ったダイエットを紹介している新刊『痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット』が発売された。著者は遺伝子カウンセラーで健康学講師、食育アドバイザーの植前和之氏である。四六判、192ページ、1,430円(税込)の価格にてKADOKAWAより発売中となっている。ダイエットの鍵は遺伝子タイプ巷にあふれるさまざまなダイエット法。いろいろなダイエット法に挑戦してみても、なかなか痩せない、痩せてもすぐに元に戻ってしまうといった経験をしている人は珍しくない。植前和之氏はダイエットがうまくいかなかった理由について「努力が足りないせいではありません」と語る。植前氏は遺伝子カウンセラーとして3,000人以上にカウンセリングを実施。同氏によれば、ダイエットの鍵を握るのは遺伝子のタイプであり、遺伝子を知ることができれば、自分が太りやすいかどうか、何が原因で肥満になるかどうかがわかるとしている。新刊では遺伝子タイプを「糖質で太るタイプ」「脂質で太るタイプ」「冷え性が原因で太るタイプ」「満腹信号がニブいタイプ」の4つに分類。フローチャートにて、読者がどれに当てはまるかすぐにわかるようになっており、効率的に痩せる方法がタイプ別に解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※痩せた体を永遠キープ! 世界一かんたんな超効率ダイエット 植前 和之:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年09月23日ローカーボ×本格イタリアンアールアンドエル株式会社が大阪府岸和田市にて運営するイタリアンレストラン「Loca Bran(以下、ロカブラン)」が9月の新メニューを発表した。新作メニューは以下5品のうち、豆腐麺を使った「小柱としめじのバジルクリームパスタ」は糖質2.7g、麺自体は糖質ゼロでカロリーも低く、食物繊維やミネラルは豊富だ。新作パスタは他2種あり、プチロカ生パスタ「タコと水菜のオイルパスタ」糖質(35.1g)や、糖質を気にせず楽しみたい人のための極上生パスタ「三元豚とほうれん草のトマトパスタ」糖質(74.2g)を用意した。これ以外にも、新作アラカルトメニュー「Tボーンステーキ」や栄養価の高い新作ヘルシースープ「ビーツのミネストローネ」がある。近年、低糖質食品を指す言葉として定着してきたローカーボは、「Low Carbohydrate(ロー・カーボハイドレート)」の略である。ダイエット中の人にも嬉しい栄養価であり、生活習慣病が気になる人でも楽しむことができる。南大阪地域初の「ローカーボダイニング店」これまで美味しいものほど太りやすく、不健康というイメージで語られてきたが、ロカブランはそんな常識を過去のものとして覆すべく、2019年7月8日、南大阪地域では初めてのローカーボダイニングとして岸和田市上松町にオープンした。肉、魚、野菜の素材はもちろん、主食やスイーツにも低糖質のメニューを用意している。通常ピザの糖質量は1枚で約75gだが、ロカブランのピザは糖質量を約66%カットし、3枚食べて普通のピザ1枚分の糖質量に抑えている。さらに、スイーツに砂糖は一切使用しておらず、ラカンカ、ステビア、エリスリトールといった天然の甘味料を使用し、ガトーショコラで換算すると、約1/23の糖質量になる。営業時間はランチ11:00-15:00、ディナー18:00-22:00で電話、LINEから予約可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Loca Bran~ロカブラン~」公式サイト
2020年09月23日失敗経験がある人にもファイヤークリニック新宿院は2020年8月25日から痩身医療に基づいた過度な食事制限や運動を行わないダイエット手法である「FIRE Method」の提供を開始している。このプログラムはダイエットに失敗した経験のある人に向けて作られた「次世代型のダイエット法」である。「医療機器×薬剤×食事指導」の3つを軸に、医学的にダイエット効果が認められた施術のみを行っている。無料カウンセリング実施中同医院は短期総合医療ダイエットを行うため、使用する医療機器も2ヶ月間で完了し、長期的な効果を得られるものに厳選した。人気の医療機器としては、顔のリフトアップによる小顔効果やしわ・たるみの改善を見込むことができる医療HIFU・医療ラジオ波がある。30分間で2万回に及ぶ筋肉を収縮させる医療用EMSでは、脂肪細胞の破壊や筋肉の増強が可能だ。ダイエット薬を用いたサポートでは、食事制限によるストレスをなくすため、GLP-1受容体作動薬など一人一人に合ったオーダーメイドによる処方を行う。医療機器や薬剤を使ってのダイエットに不安がある人にも、無料カウンセリングを実施し、過去のダイエット状況をチェック、施術の紹介、目標設定とプランのご提案を行っている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファイヤークリニック新宿院公式WEB
2020年09月17日ダイエット・糖質制限に必携!9月10日、食品の糖質量などを掲載している新刊『ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック』が発売された。この新刊には糖質だけでなく、カロリー、脂質、たんぱく質、塩分量も掲載。ひと目でわかるようになっており、一般財団法人高雄病院理事長で、一般社団法人日本糖質制限医療推進協会代表理事、内科医、漢方医の江部康二(えべこうじ)氏が監修を務めている。最新の食品成分表に完全対応し、新書判で240ページ、800円(税別)の価格にて、宝島社より発売中である。糖質制限で必要な情報が全てわかる1冊江部氏が理事長を務める京都市の高雄病院では、糖尿病治療を行っており、1999年から糖質制限食を開始。これは世界初の試みだったという。その後、自身も糖尿病であることがわかり、さらなる研究に励み、肥満と糖尿病を克服している。新刊『ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック』では、肉や魚、野菜などの食材から、定番料理、スイーツ、飲料のデータも掲載。外食時にも参照できる。また、糖質制限の基本から、そのポイント、高雄病院で実践されているレシピ、江部氏による糖質制限Q&Aも掲載され、糖質制限を行っている人、考えている人にとって、必要な情報が全てわかるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2020年09月16日ごはん・麺類・おかず・つまみ・弁当9月8日、家計にやさしい低糖質のレシピ集『お得食材でラクラク糖質オフ350品』がワン・パブリッシングから「ONE COOKING MOOK」として発売された。ごはんや麺類、おかずだけでなく、つまみや弁当なども掲載し、作り置きできるレシピも収録。AB判で144ページ、価格は1,000円(税別)である。「5大お得食材」で健康的にやせる甘いスイーツなどに含まれている糖質であるが、糖質はごはんや、麺、パン、根菜類などにも含まれている。糖質を摂ると、血糖値が上がり太る原因になる。糖質オフの食事では、摂取する糖質の量を控えめにするが、主食であるごはんを控えるため、食費がかさんでしまい、飽きやすいのも難点である。新刊『お得食材でラクラク糖質オフ350品』では、満腹感が得られる糖質オフで栄養面にも配慮されたレシピを掲載。特に常時価格が安定して安いもやし、豆腐・厚揚げ・油揚げ、卵、鶏むね肉、豚こま肉の「5大お得食材」に着目している。これらの食材は栄養にも優れ、健康的にやせることができ、かさ増しとしても活用できる。同書には20kgのダイエットに成功した管理栄養士の麻生れいみさんによる無理なくやせるコツも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※お得食材でラクラク糖質オフ350品 - 株式会社ワン・パブリッシング
2020年09月15日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?