「縄跳び ダイエット」について知りたいことや今話題の「縄跳び ダイエット」についての記事をチェック! (30/65)
「食事制限や特別な運動をしているわけでもないのに、この方法で患者さんの体重が1カ月間で平均6.2キロ減になっているんです」こう話すのは、工藤内科(福岡県)で減量外来ドクターをしている工藤孝文先生だ。工藤先生が考案した「緑茶コーヒーダイエット」で、患者さんがみるみる減量に成功しているのだという。しかも特別なことはせずに、ふだんの生活をしながらというから驚きだ。「緑茶コーヒーダイエット」とは、緑茶とコーヒーを1:1で割ったものを、毎食前に1杯飲むだけ。工藤先生が研修医だったころに、緑茶とコーヒー、それぞれの健康に影響を及ぼすエビデンスが出始めたことが、この組み合わせを思いついたきっかけだったという。「コーヒーに含まれるクロロゲン酸と緑茶に含まれるカテキンには、脂肪燃焼の働きがあるという研究結果が出たほか、カテキンには腸内の善玉菌を増加させて、腸内環境を整える働きもあると報告されたのです」ただ、コーヒーのカフェインは血糖値を一時的に上昇させたり、交感神経を優位にしてくれるが、取りすぎると自律神経を乱すという難点もある。それに対して、緑茶のカテキンは急激な血糖値の上昇を抑える働きが、同じく緑茶に含まれるテアニンには、副交感神経を優位にする働きが報告されている。つまり、2つを混ぜると、デメリットは相殺され、メリットは相乗効果が期待できるということに工藤先生は注目したのだ。「ものは試しと実践してみたところ、最初の7日で1キロ減り始めたんです。1年もしないうちに、92キロもあった体重が67キロになりました。自分でも驚きました。ところが、必ず『ほかに何かしたでしょう?』と聞かれるんです。当時の私は研修医で、激務をこなすのに精いっぱい。ダイエットをする気力なんて残っていません。だから、飲むだけでいい緑茶コーヒーダイエットにしたのです」基本の飲み方は、緑茶とコーヒーを1:1の割合でカップに入れるだけ。コーヒーのカフェインを強く感じる人は、緑茶:コーヒーを7:3にするなど、比率を自分の好みに変えても構わない。さらに、コーヒーはインスタントでもいいし、缶コーヒーも可。緑茶はカテキンとテアニンを含むものであれば、ペットボトルでもOK。アイスでもホットでもお好みで。「カフェインに敏感な人はデカフェ(カフェインレス)コーヒーにしても構いません。クロロゲン酸は十分に含まれていますから」ただ、コーヒーにミルクや砂糖は入れないこと。ミルクを入れるとクロロゲン酸の吸収率が落ちてしまうし、砂糖を入れるとダイエットの目的を果たせない。とはいえ、「緑茶とコーヒーを混ぜる?それっておいしいの?」といった声が聞こえそう。実際、記者も同じ疑問を持った。そこで試してみたのが、最も手軽な方法。ペットボトルの緑茶とブラックの缶コーヒーを1:1で割ったのだ。驚いたことに、飲みやすい。ブラックコーヒーだと濃すぎると感じる味が、緑茶を入れることでスッキリした味になる。これを食前にカップ1杯飲むだけであれば、簡単に続けられそうだ。実際に工藤先生は、減量外来に来る自分の患者さんにもこの方法をすすめて、これまで100人以上の患者さんから、その効果の報告を受けている。それが冒頭で紹介した結果だ。Wの脂肪燃焼効果でズボラさんにもオススメの緑茶コーヒーダイエット。試してみてはいかが?
2018年10月24日飲むだけダイエットに新フレーバー株式会社 光研のダイエットコーヒー「ボディキュットカフェ」に新フレーバーとして『キャラメル』が加わり、2018年10月23日より販売開始となった。「ボディキュットカフェ」は飲んでダイエット効果を期待できる、ダイエットコーヒーだ。ダイエットでも辛い思いをしたくない、おいしく痩せたいという人におすすめの商品となっている。ダイエットに特化したコーヒー「ボディキュットカフェ」は、通常のコーヒーでは損なわれてしまうダイエット効果を高めるため、生のグリーンコーヒーからエキスを抽出。熱に弱い「クロロゲン酸」の減少を抑え、ダイエットコーヒーとして商品化に成功した。さらに、85種の野草発酵エキスや、食物繊維などを含み、ダイエット成分を配合して作られている。ダイエット効果を保ちながら、コーヒー本来のおいしさも損なわない商品となっている。おいしくダイエットできる「ボディキュットカフェ」無糖、糖質ゼロという点も、気軽においしくダイエットをしたい人にとってはありがたい。新たに「キャラメル」フレーバーが加わったこともあり、甘いものが好きな人でも手軽にダイエットに挑戦できるようになった。なかなかダイエットが続かない人や、楽してダイエットしたい人は、この機会に「ボディキュットカフェ」を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース
2018年10月24日ダイエット糖質オフレシピが一冊に10月15日、やせるためなどに活用できる糖質オフなどをまとめた『エッセ史上最強! 糖質オフ大全』が発売された。同書は799円(税込)にて、別冊エッセとして扶桑社が刊行している。美容やファッションのほか、料理、インテリア、収納、家事など、女性の暮らしに役立つ生活情報月刊誌『エッセ(ESSE)』では、これまで度々糖質オフを採り上げており、今年だけでも2月号で巻頭特集に、6月号では「医者が教えるゆる糖質オフのやせレシピ」を別冊付録にしている。ご飯や麺が食べたい時の糖質オフレシピ発売された『エッセ史上最強! 糖質オフ大全』では、忙しい人向けの作りおきレシピ、毎日のダイエットレシピ、料理研究家の柳澤英子氏のダイエットマリネ献立、プライベートジムなどでおなじみのライザップのダイエット献立などを紹介している。まず正しい食事法として「医者が教えるゆる糖質オフのやせレシピ」を、続いて読者が体験したやせるための食べ方と習慣のレポートを、太りにくいとされる肉料理では鶏肉、豚肉、牛肉を使用したレシピを多数掲載している。また、糖質オフの鍋とスープ、糖質オフは続けたいけれど、どうしてもご飯や麺が食べたい時のためのレシピ、太らないつまみなども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフ大全
2018年10月20日”大人体型”を着こなしだけで魅力的に!”大人体型”を魅力的に見せるための着こなし実例集『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』(税別1,300円)が、2018年10月13日(土)、講談社より発売された。著者は有名ブロガー兼スタイリスト著者は服飾戦略スタイリストの窪田千紘(くぼたちひろ)。かつアメブロ認定の公式トップブロガーだ。彼女がプロデュースする「STYLE SNAP~大人世代のリアルクローズ~」は、特に40代の女性から支持され、月間の平均アクセス総数が400万PVを超えている。気になる中身は?若い時期とは体型が変わって当たり前。同書では年齢と共に変わる女性の体型に着目、”大人体型”の魅力を最大限に活かしつつ、マイナス5キロに見せるための様々な着こなし術が紹介されている。ルールを守るだけで、実際に痩せなくても気になる箇所を即座にカバーできるのが嬉しい。第1章の”大人体型を攻略する6つの「作戦」”にはじまり、「基本アイテムを選ぶ際のチェックポイント」や「大人体型が絶対にやってはいけないNGコーデ」など、より実践的な内容になっている。中でもボトムス3点、トップス4点、アウター1点を着回す「大人体型着回しコーデ」は、ぜひチェックしてもらいたい。過酷なダイエット無しに「5キロ痩せ見え」を叶えるルールブックは、大人の女性のバイブル的存在になるだろう。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』
2018年10月16日総合病院ダイエット科が初監修長野松代総合病院のダイエット科が監修する書籍「1週間で痩せる!自宅でできる糖質制限プログラム」(税別1,300円)が、2018年10月13日(土)、ぴあ株式会社より発売される。現在予約を受付中だ。自宅にいながら入院プログラムを体験同書を監修するJA長野厚生連 長野松代総合病院は、これまで600人を超える患者にダイエット入院を実施。食事療法、行動療法、運動療法の3つを柱とした減量プログラムにより、成功率100%という結果を残している。そんなダイエット入院プログラムを、自宅にいながらな再現できるのが同書の特徴だ。気になる中身は?前半は「炭水化物中毒診断テスト」で自分の身体を知り、さらに糖質制限の必要性や肥満の危険性などへの理解を深めていくところから。読み進めるごとに、現在の食生活を見直し、食べ物に対する意識が変わるよう構成されている。後半はいわば実践編。1週間の糖質オフレシピに加え、理学療法士が教える効果的なダイエットトレーニング等が紹介されている。狭い場所でもできるストレッチや、お弁当用のレシピなども掲載されているのが嬉しいところだ。減量成功率100%を誇るダイエット科の入院プログラムを、自宅で体験してみてはいかがだろうか。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「1週間で痩せる!自宅でできる糖質制限プログラム」
2018年10月10日「一般の方のリバウンド率7%に対して、これまでCMにご出演いただいたタレントさんのリバウンド率が高いということは事実です」劇的なビフォー→アフターのCMで世間の注目をあびるライザップだが、先日の株主総会で、瀬戸健社長がこう発言して話題になっている。たとえば、経済評論家の森永卓郎は、いちばんやせた2年半前よりも5キロ増。赤井英和も「5キロ戻った」と発言するなど、確かにリバウンドしているようだ。しかし、「結果にコミットする」のうたい文句どおり、短期間でダイエットに成功させているのはたしか。それにしても、これほどの短期間でダイエットに成功する秘訣は何か。ダイエットのプロである低糖質(ローカーボ)料理研究家の麻生れいみ先生と、フィットネストレーナーの郡勝比呂さんが解説してくれた。【1】徹底した糖質制限による食事最近よく耳にする糖質制限ダイエットだが、ライザップでは、いっさいの糖質を取らないのが原則。ごはん、パン、麺類、いも類ではじゃがいも、さつまいも、山いも、野菜ではにんじん、とうもろこし、かぼちゃがNG。もちろんお菓子、果物、マヨネーズ、オイルもいっさい口にしてはいけないという。「野菜の中でも甘さのあるかぼちゃやにんじんは糖質が多いんです。2カ月間、これだけの糖質を制限すれば、5~10キロは減量できると思います」(麻生先生)【2】運動は機械トレーニング対して運動は、専用のジムでバーベルやベンチプレス、スクワットなどのトレーニングを週2回。「運動というとランニングなどを想像しますが、やせるだけならフリーウエートによる筋トレのほうが効果的。よく計算されています」(郡さん)【3】マンツーマンのトレーナー指導「これがライザップのキモといえます。1対1できめ細かく指導することで、挫折することが少なくなるはず」(郡さん)
2018年10月09日「ダイエットボール」が付属9月29日、付属の「ダイエットボール」で下腹をスリムにしようという『世界一下腹が凹む! ライザップ式「ダイエットボール」』が発売された。同書は日経ヘルスが編集しており、B5変判で52ページ、1,512円(税込)にて日経BP社が発行している。結果にコミット!ダイエットボール筋トレ美しくなりたい人や健康志向の人のための月刊誌『日経ヘルス』は、創刊20年を迎えている。今回、日経ヘルスは、テレビコマーシャルの「結果にコミットする」のフレーズが印象的なパーソナルトレーニングジムのライザップと共同で下腹に効果的なメソッドを開発した。新刊では付属の直径15cmのダイエットボールにより、運動不足の人でも体が硬い人でもできる筋トレなどのメソッドを掲載し、読者モニターの奮闘の様子も紹介。読者モニターの中には6日間で下腹マイナス6cmの成果が得られた人もいるという。また、食事編ではライザップ式「美ボディ食事術」と、食べながらやせられるというレシピを掲載。目標設定、食事、運動を記録するシートも収録されており、このメソッドにより、わずか2週間で理想の体にみるみる近づくとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※世界一下腹が凹む! ライザップ式「ダイエットボール」
2018年10月05日2週間の食前酢キャベツで体が変わる!9月20日、太る原因の一つとされる腸内細菌を撃退して痩せようという『デブ菌撃退 食前酢キャベツダイエット -2週間で体が変わる!-』が発売された。著者は寄生虫学、感染免疫学、熱帯医学、免疫学などが専門の医学博士である藤田紘一郎氏。また、同書のダイエット法を実践した元サッカー日本女子代表の丸山桂里奈氏のインタビューも掲載されている。同書は1,188円(税込)の価格でワニブックスが発売している。2週間で体重2.5kg減・ウエスト8cm減藤田氏は感染免疫学や寄生虫学の観点から公衆衛生についての著作が多く、近年注目されている腸内細菌の分野では一般向けの『腸内革命』が大ヒット、『すべては「腸内細菌」で決まる!』『2週間で腸内「ヤセ菌」を増やす最強ダイエットフード10 -毎日食べてもあきない70のレシピ-』などの著作がある。発売された新刊によれば、「食前酢キャベツダイエット」を実践した元なでしこジャパンの丸山桂里奈氏は2週間で体重が2.5kg減、ウエストでは8cm減らすことができたという。同書では「デブ菌」と「ヤセ菌」の解説、なぜ酢とキャベツで痩せられるのか、その健康面の効果、簡単にできる美味しい酢キャベツの作り方、あきない酢キャベツの摂り方などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※デブ菌撃退 食前酢キャベツダイエット -2週間で体が変わる!-
2018年09月25日1日1分で痩せやすい身体にダイエットに挫折経験のある女性必見、講談社の実用書「たった1分乗るだけ!ラクやせパッド」(新装版)が、2018年09月28日(金)に発売される。1回のケアに必要な時間はわずか1分。苦しい運動は一切必要ないというから驚きだ。毎日たった1分の習慣で、体幹を鍛え痩せやすい身体へと導いてくれる。著者はあのカリスマトレーナー同書の著者は、ボディメイクトレーナーの佐久間健一。ミス・インターナショナル世界大会の公式トレーナーを務めるなど、業界では名の知れたカリスマ的存在だ。2017年に発売された著書「体幹リセットダイエット」(サンマーク出版)は、120万部を超える大ベストセラー。そんな著者が開発した”ラクやせパッド”に期待が高まっている。痩せるポイントは”重心チェンジ””ラクやせ”のポイントは重心にある。本来女性の多くはかかとに重心をかけている。これが猫背やぽっこりお腹の原因となるのだそう。それが約70度の傾斜がある”ラクやせパッド”に1分乗るだけで、だれでも簡単につま先重心にチェンジ可能。体幹を整え姿勢を正すことで、代謝アップが期待できる。さらに、下腹部、ウエストくびれ、太ももなど、部分痩せに効果のある運動も紹介されている。気になる箇所をピンポイントにケアすることができるのも嬉しい。たった1分乗るだけの簡単ダイエットを、試してみてはいかがだろうか。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たった1分乗るだけ!ラクやせパッド(新装版)
2018年09月23日時短&簡単!腸内細菌を活性化「新!玉ねぎヨーグルト」を作ろう♪こんにちは。かんたんダイエットの専門家 藤井香江です。「ぽっこりお腹」に悩む人も少なくないと思いますが、その原因の1つは便秘です。お腹がはって動くのが辛かったり、カラダが熱を持っていると感じるとき実は便秘が原因になっていることが多いんです。便秘とは、本来、身体の外に出るはずだった老廃物や毒素が身体の中にたまった状態。それが長く続くと、体調不良の引き金になります。そんなツライ状態を解消するのが「進化型!玉ねぎヨーグルト」。玉ねぎヨーグルトに、オリゴ糖を含むはちみつをプラスすることでヨーグルトの善玉菌の活性化が期待できます。口あたりもより滑らかになるので、ぐーんと食べやすくなります。実は私、もう10年以上「玉ねぎヨーグルト」を作り続けているベテラン!(^^)!アレンジもスープからおかず、作り置きレシピまで本1冊書けるほど、あります~♪玉ねぎヨーグルトの作り方はとても簡単!切って混ぜるだけ。和洋中、イタリアンにも使える万能作りおきサブおかずです。では、さっそくその効果とレシピをご紹介します。材料は4つだけ!「はちみつ」で善玉菌が活性化♪効果抜群♪新しい!「玉ねぎヨーグルトの作り方」をご紹介します。■材料玉ねぎ1個(200g)プレーンヨーグルト400g塩小さじ1/2はちみつ小さじ1/3■作り方1玉ねぎを薄くスライスし、30分ほど空気にさらす。2すべての材料をよく混ぜ合わせる。3冷蔵庫で一晩、保存する。(賞味期限冷蔵4~5日)■食べ方・二晩寝かせると、玉ねぎとヨーグルトがよくなじみ、食べやすくなります。・目安は1日50g。■期待できる効果便秘解消・・・水溶性食物繊維のイヌリンが便秘によい。ダイエット・・・腸内細菌によって作られる短鎖脂肪酸が、腸からからだを元気に。免疫力アップ・・・免疫系細胞の約7割は腸にあつまっています。腸内環境を整えることで免疫細胞の活性化に期待。美肌・・・腸内を整えることで美肌力がアップ。ホワイトソース風!伊洋中&トルコ♪豪華な万国料理がカンタンにアレンジ豊富な玉ねぎヨーグルト。美味しい食べ方とさまざまなアレンジをご紹介させていただきます。★美味しく食べるポイント・プレーンヨーグルトをコーヒーフィルターなどで水切りしてから使うと、2~3日後も水っぽくならず食べやすい。・玉ねぎはみじん切りにしておけば、ソースとして使いやすい。・スパイスやチーズ、ナッツ類、ドライフルーツを組み合わせる。★アレンジドレッシングやタルタルソースのように使う。・唐揚げなどの揚げ物、肉ソテーに添える。・トーストの上に乗せる。・ゆで卵、ツナ缶と和える。・お魚のソテーやムニエルに乗せる。・納豆と和える。・スパイスをふる。(黒コショウ、にんにくパウダー、パセリ、バジル、シナモン)・刻み大葉・ねぎ、明太子と和える。・レモン果汁、柑橘果汁を加える。いかがでしょうか?簡単・アレンジ自在な「玉ねぎヨーグルト」、ぜひ皆様もおためしくださいね♪
2018年09月21日購入者限定3大特典をプレゼント9月14日、手軽に作ることができて健康的にやせられるというスープを解説した『「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!』が発売された。著者は食べやせスリムデザイナー、美容編集・ライターの藤井香江氏である。A5判で96ページ、1,200円(税別)にて講談社より発売中。同書の購入者には期間限定で特典PDFファイル「コンビニで選ぶべきフード」「あなたがやせない本当の理由」「幻の裏 腹ペタスープレシピ」 がプレゼントされる特典も用意されている。脂肪燃焼・美肌・アンチエイジングなど10代後半、50kgだった体重が70kgになってしまった藤井香江氏は、様々なダイエットを試みるもいずれも失敗した経験を持つ。また、失敗ダイエットの影響で体調を崩してしまっていた。そんな藤井氏の新刊『「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!』では、ダイエットに失敗しながらも健康的にやせられ、20年以上リバウンドしない「食べてやせる」方法を紹介している。『「腹ペタ」スープ』は材料を鍋で煮るだけ、または炊飯器でも作ることができるという。同書では代謝をアップさせ、美肌、アンチエイジング、便秘、むくみ、貧血、冷えなどへの効果が期待されるスープの基本ルールを解説。味を変えることで飽きることのない「味チェン」、朝のクレンズポタージュなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!
2018年09月19日ダイエット中の人にお勧めなアイス生はちみつを利用して美容と健康に役立つ商品の開発、販売を行う株式会社MY HONEYより「ダイエットはしたいけどアイスも食べたい!」という人に耳よりの商品が販売されている。それが「BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLAT」だ。BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATの特長BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATは、生はちみつを使用した完全無添加のアイス。砂糖、人工甘味料、乳製品、卵を使用していない。アイスの常識を覆したかのような商品だが、乳製品を一切使っていないのにとてもミルキーな味わいがするという。アイスは通常、新鮮でこだわりある卵をもちいるだけでリッチな味わいになるという。しかしこの商品は卵不使用。それなのに、リッチな味わいを実現させている。ダイエットのために砂糖不使用の商品を選ぶ人は多くいるが、アイスでこれを実現させ、しかもスウィーティな味わいに仕上がっている。3種類のフレーバーBOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATは抹茶、フランボワーズ、ヘーゼルナッツの3種類から選べる。特にヘーゼルナッツはアーモンドの1.6倍のオレイン酸が含まれているため、濃厚な味わいながら美容にも嬉しい食材。チョコレート味がベースとなっている。120gで税別400円の同商品は、生はちみつ専門店「MY HONEY表参道店」で販売されている。一度は味わってみたいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社MY HONEY 公式サイト※株式会社MY HONEY プレスリリース(Dream News)
2018年09月18日ママになっても美を諦めない!漫画家の浜田ブリトニーが、8月31日に更新したオフィシャルブログにて、100日におよぶ産後ダイエットの結果を報告した。妊娠中に14キロも増量してしまったという浜田。出産して1ヶ月後から、「マイナス10キロ」を目標に産後ダイエットをスタートさせていた。食事をヘルシーなメニューにして野菜を積極的に摂ることと、朝ご飯を酵素ドリンクに置き換えることなど。また、朝には半身浴や軽いストレッチなどを取り入れていたという。ダイエットを始めた当初は便秘に悩むこともあったそうだが、酵素を摂るようにしてからはそれも解消し、体重が落ちていく実感を得やすくなったそうだ。毎日の体重や体脂肪率などはこまめにブログに上げており、その結果をファンと共有することでもモチベーションを上げていたのだろう。頑張りすぎないダイエットの結果は?見事ダイエット100日目を迎え、体重は目標だった10キロ減を見事達成。43.0キロとなった。さらに、産後は90センチあったウエストも、マイナス15センチの75センチとほっそり。ボタンが留まらなかったショートパンツも、すっきりと履きこなせるボディを手に入れた。浜田は「私は酵素ダイエットがカラダに合っていて今回で本格的な酵素ダイエットは二回目ですが二回とも見事に目標体重まで落とす事が出来ました」(浜田ブリトニーオフィシャルブログより引用)とコメント。今後も美容体重を目指して、ゆっくりとダイエットを続けていきたいとしている。(画像は浜田ブリトニーオフィシャルブログより)【参考】※浜田ブリトニーオフィシャルブログ
2018年09月04日「ベジバリア塩糖脂」発売9月1日、累計188万個出荷(2018年7月現在)を誇る化粧品や健康食品のベジエシリーズの新商品「ベジバリア塩糖脂」が株式会社KIYORAより発売された。塩分・糖質・脂質の過剰摂取抑える「ベジバリア塩糖脂」は、塩分・糖質・脂質の過剰摂取を抑えるサプリメントで、外食や加工食品に頼りがちな現代人にピッタリの商品となっている。また、13種類もの野菜粉末が配合され、手軽に野菜の栄養素を摂取することもできる。形状は小粒タイプで、食事の前に手軽に摂取することが可能。毎日続けやすい仕様だ。【ダイエット3大敵は塩・糖・脂の過剰摂取】現代人の食生活に共通する悩みは塩分・糖質・脂質の過剰摂取。近年、海外でも塩分の摂り過ぎが問題視されています。外食・加工食品に頼りがちな現代人は、「糖」「脂」だけでなく「塩」もケアすることが重要です。そこで、塩分、糖質、脂質の食事が多い現代人のために、手軽に栄養を補えるサプリメントを開発しました。(プレスリリースより)9月1日より一部のドラッグストアで先行発売し、10月20日に全国発売。価格は90粒(30回分)が1350円(税抜)、180粒(60回分)が2380円(税抜)となっている。ダイエットの大敵である塩分・糖質・脂質を抑える「ベジバリア塩糖脂」を是非お試しあれ。なお、詳細な配合成分はプレスリリースに記載されている。そちらも要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「ベジバリア塩糖脂」発売※ベジエシリーズ公式HP
2018年09月02日そろそろ夏も終わりに近づき、もうすぐ秋ですね! 秋と言えばファッションの秋! 細身のパンツなどかっこよく履きこなしてお子さんと出かけたいですよね!太もも痩せに効果のあるトレーニングは、ワイドスクワット! 内もも(内転筋)を鍛えて上げましょう!私の子どもはもう15キロになるのでかなり重たいのですが……(笑)、今回のトレーニングはお子さんをしっかり抱っこしながらできるので、なかなか時間が取れない時でもいつでもOKです!子ども一緒にできる太ももやせダイエット1 脚を腰幅よりも広く開き、つま先は45度外にむけ、膝も内股にならないようにつま先と同じ向きにします2 お尻をぎゅっと固くしめて、ゆるめないまま太ももが床と並行になるくらいまでお尻を真下へおろします3 上に上がるときもお尻の力はゆるめず、上半身がエレベーターのように動かします4 出来る方は30回ほど続けてみてください
2018年09月02日新感覚酒粕シェイク「JOGURT(醸グルト)」新潟発の酒粕専門店「Hacco to go!」を2018年7月16日から品川区で運営している、新潟県長岡市にある株式会社FARM8。米どころ新潟から、新しい酒粕の楽しみ方を提案している同社が手掛ける新感覚酒粕シェイク「JOGURT(醸グルト)」に、新フレーバーが続々登場している。酒粕シェイク「JOGURT(醸グルト)」のラインナップはプレーン、ストロベリーであったが、2018年8月25日より追加されたのがマンゴー、ブルーベリー、キャラメルの3種類だ。酒粕シェイク「JOGURT(醸グルト)」とは“飲む点滴”と呼ばれている甘酒よりも多くの栄養成分が含まれている酒粕。従来、酒粕はおばあちゃんが漬物に使うようなイメージであり、女性や若い人に近い存在ではなかったが、昨今の健康ブームで注目を集めている。理由の一つに「ダイエット効果」が期待できることが挙げられる。酒粕に含まれているレジスタントプロテインという成分は、食物繊維の機能をもつタンパク質。レジスタントプロテインは体内で脂肪を吸着し、分解されずにそのまま体外へ排出するのだという。つまり、体内への脂肪蓄積を防いでくれるわけだ。しかも、糖の吸収を遅らせることによりコレステロールの吸収を防ぐことができるだけでなく、血糖値の上昇を防ぐこともできるため、美容にも、健康にも素晴らしい効果を発揮するというのだ。酒粕がシェイクになった背景とはもともと、酒粕が美容や健康に良いということは専門家の間で知られていた。しかし、どうやって摂取するのかという点でレシピが難しく、しかもきちんと保管しなければすぐに発酵しすぎてしまい、使い物にならなくなってしまうため、なかなか注目されてこなかった。同社は、酒粕も楽しく食べられるよう工夫に工夫を重ね、「これが酒粕?」と驚くようなメニューを開発。自分がまた食べたくなるだけでなく、他の人にも教え、子どもにも食べさせたくなるような「米を大切に思う良い循環」を生み出している。美容に良い酒粕がシェイクになっただけでも興味深いものだが、新フレーバーが追加されたのをきっかけに、一度は試してみても良いかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社FARM8 公式サイト※Hacco to go!プレスリリース(Dream News)
2018年08月31日こんにちは。田中里奈です。今月のテーマは、「最近の私流スキンケア」。私は今、絶賛“腸活”にハマっています! スキンケアにもダイエットにも効いている実感があるので、皆さんにもご紹介させてください。旅先に持っていくサプリたち。腸活系のサプリやプロバイオティクスも入っています。■体重が増えたことで、腸の異変が発覚!腸活を始めたのは、今年の春です。きっかけは、体重が急に増えたこと。あまり食べないようにしていても全然痩せず、数日間ジュースだけを飲んで体内をクレンジングする「ジュースクレンズ」を試したところ、臓器全体が停止しているような感覚があり、たまたま友人に紹介してもらった「腸もみサロン」に駆け込みました。すると、「こんなに腸が固くなってしまっている人初めて!」とサロンの方に驚かれてしまいました。どんなに食事に気をつけても、小腸から栄養素が吸収できていない状態になっていたのですね。そこからは、身体について自分でも詳しく勉強しました。腸内環境が悪くなると、血流も悪くなり、リンパも滞るし、子宮も冷えるし、代謝も悪くなる。“幸せホルモン”と言われるセロトニンや免疫も分泌されにくくなるなど、いいことがひとつもないと知りました。逆に、腸が良くなりさえすれば、色々な不調が一気によくなる可能性がある。そこで、「食べないダイエットより、表面的なスキンケアより、腸活だな!」と自分的インナーケアブームが始まったのです(笑)。■毎日発酵食品を食べ始めたら……そうして3カ月ほど前から、腸にいい食生活をスタート。心がけているのは、毎日発酵食品を摂ることです。納豆や味噌の他にも、ワカメ、もずく、山芋などトロトロ・ネバネバしたものは積極的に食べています。併せて、「酵素ジュース+腸もみ」を続けていたところ、冷たかったお腹が1カ月ほどで温かくなり、体重が多少増えてもスッと戻りやすくなりました。ちゃんとカサのあるものを食べるようになりましたし、偏りのない食生活が習慣になってきました。海外旅行中でも、発酵食品は可能な限り、食べるようにしています。以前は旅行に行くと簡単に体重が増えていたし、むくみもひどかったのですが、最近は戻りやすくなり、体調の回復も早いです。腸をよくするだけで、スキンケアはもちろん、体の全部がよくなる感覚がありますね。最近は「血流」にも注目していて、血を増やす食べ物も摂るようにしています。■心が元気だからと、体の声を聞かずにいた体の内側は目に見えませんが、実は一番大事で、ケアが必要な場所なんだな……と気づけたことは、今年の大きな収穫です。同時に、これまでまったくと言っていいほど、自分の体と向き合ってこなかったことを反省しました。心が元気すぎて、体を酷使していたというか、いつも体に無理を強いていて、しんどいときでも、体には「まだいける!」「もう少しだからがんばってね」という声がけしかしてこなかったな、と。毎月、韓国へ買い付けに行く仕事のときなどは、毎回24時間体制。気力で押しきっていましたが、今は「ありがとう」という気持ちで、できるだけ体を労わる時間を意識しています。癒しの大切さもわかりましたね。体を癒すと、心もさらにポジティブに変換することを知りました。体や自分を大事にしていると、身の回りの人を大事にしたい思いが増して、もっともっと優しくできる。体のケアを始めたことで、いい気づきの連鎖が起こっています。昔から「私はいいからと、何でも他の人を優先して自分自身のことを後回しにしてしまっていたのですが、今は「自分の体を自分がケアせずして、誰がしてあげられるんだろう」と思えています。自分がいろいろな意味で自分自身を大切にすることの大切さを改めて感じています。体とは一生の付き合いですし、小さな不調のサインもないがしろにせず、常に心と体のバランスが取れている状態を目指したいですね。構成/外山ゆひら画像/Shutterstock
2018年08月30日「コバラサポート ふくらみplus」に桃味登場大正製薬株式会社のダイエットサポートドリンク「コバラサポート ふくらみplus」シリーズに、新フレーバー”白桃風味”が登場。2018年9月4日(火)より、全国のコンビニやオンラインにて販売がスタートする。大正製薬の”コバラセンサー技術”「コバラサポート ふくらみplus」は、お腹の中でゼリー状にふくらみ、空腹を抑えてくれるダイエットサポート飲料。ふくらむ秘密は大正製薬独自開発の”コバラセンサー技術”だ。空腹時の胃の中は強酸性。同ドリンクに含まれる成分は、強酸性の中ではゼリー状に変化する。するとゼリーに含まれる炭酸が、お腹の中で気体になってふくらむ仕組みだ。しかも満腹時には作用しないという、画期的な技術。空腹時の食べ過ぎを簡単にマネジメントできる。もちろん糖類ゼロ、カロリーゼロでダイエットの強い味方だ。ボトルタイプに進化!同ドリンクは従来缶タイプだったものを、愛用者の希望に応えてキャップ付きにリニューアル。持ち運びに便利なボトルタイプに生まれ変わった。カバンに1本忍ばせておけば、空腹時にいつでも取り出せる。ますます進化を続ける「コバラサポート ふくらみplus」。爽やかな新フレーバーを試してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】大正製薬株式会社のプレスリリース
2018年08月26日体幹を鍛えればリバウンド知らず8月18日、体幹のトレーニングでやせようという女性向けの「リバウンドしない体幹ダイエット」が発売された。著者は株式会社アスリートウェーブの代表で、KOBAスポーツエンターテイメント株式会社代表、日本体育協会公認アスレティックトレーナーの木場克己氏である。また、プロフィギュアスケーター兼タレントの澤山璃奈氏がトレーニングモデルを務めており、同書はA5並製で1,404円(税込)にてKKベストセラーズより発売中である。長友佑都・池江璃花子の指導者による体幹ダイエット鹿児島出身の木場克己氏は体幹トレーニング第一人者であり、独自の「KOBAトレ」を確立。サッカー日本代表の長友佑都選手をはじめ、プロサッカーチームや選手を指導。水泳の池江璃花子選手や陸上選手などにも指導を行い、スポーツ以外ではback numberや華原朋美氏なども指導している。新刊「リバウンドしない体幹ダイエット」では、女優やモデルが密かにやっているというボディメイキングの方法を紹介。体幹のトレーニングにより、お腹をへこませるメソッドを解説している。同書では柔軟を高め、ウエストの引き締めといったモデル用の体幹トレーニングの方法を解説。また、ストレッチで姿勢改善、肩こりや腰痛を解消し、女性の健康で注目されている骨盤底筋群のケアも紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※リバウンドしない体幹ダイエット
2018年08月22日3つの展示会を同時に開催展示会、国際会議、セミナーの企画・主催・運営事業を展開するUBMジャパン株式会社は、美容と健康の総合展示会「ダイエット&ビューティーフェア」、「アンチエイジング ジャパン」、「スパ&ウエルネス ジャパン」での全出展企業の情報を公開した。同展示会は、東京ビッグサイト(西1・2ホール&アトリウム)で9月10日(月)から12日(水)までの3日間にわたって開催し、化粧品、美容機器、サプリ、健康食品、アンチエイジング素材など、国内外から約400社が出展する予定である。美容・健康業界のプロとバイヤーが一堂に集結「ダイエット&ビューティーフェア」では、コスメ・美容機器、インナービューティー、ダイエット、ボディメイキング等、さまざまな美容・健康業界の専門家が集結する。「アンチエイジング ジャパン」は、エイジングケア(美と健康長寿)企業が出展する国内初の専門展示会であり、「スパ&ウエルネス ジャパン」は、国内唯一のスパ専門展示会である。展示会では、それぞれテーマに合わせた最新の関連商品や情報を効率よく入手し、理解を深めるための基調講演のほか、美容・健康情報セミナーや集中展示コーナーを多数企画している。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースUBMジャパン株式会社※美容・健康業界イベント(展示会)
2018年08月21日チャコールダイエットに新フレーバー株式会社モノリスはチャコールダイエットで話題となっている「UltraCharcoal(ウルトラチャコール)」に、2018年8月20日よりマンゴー味を追加する。炭を水に混ぜて飲むことでダイエット効果を期待するチャコールダイエットはニューヨークで注目されている。チャコールダイエットに用いられるドリンクは活性炭ドリンクと呼ばれ、無味無臭のものが多いが、「ウルトラチャコール」では飲みやすく味をつけている。フルーツジュースの味をつけたことで飲みやすくなり人気の出ている「ウルトラチャコール」は、2018年8月1日時点で累計2万個以上を販売した大人気商品だが、そこに新たなフレーバーとしてマンゴーが加わることとなる。「ウルトラチャコール」について「ウルトラチャコール」は活性炭、備長炭、竹炭という3種の炭をブレンドしている。炭には毒素を吸着する作用があるため、デトックス効果も期待されている。今回新たに加わったマンゴーフレーバーにはアフリカンマンゴーを使用。食欲抑制と脂肪燃焼効果も期待され、海外セレブの間でも注目されつつあるマンゴーだ。コラーゲンやプラセンタも配合され、デトックス効果に加えて美肌効果も期待できるドリンクとなっている。マンゴー味なので水や牛乳などで割っても飲みやすく、それぞれ違うおいしさを味わえるのもポイントだ。飲み方も簡単飲み方は、小さじ一杯分をコップに取り、そこに水や牛乳を注ぐだけ。あとはスプーンやマドラー、シェイカーなどを使ってよくかき混ぜれば完了となる。お腹の膨満感が気になる人や、デトックス効果に興味がある人などは、この機会に試してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社モノリスのプレスリリース
2018年08月17日美容に敏感な人なら、「糖質制限ダイエット」は一度は気になったことがあるのではないでしょうか?実はこの糖質制限ダイエット、体験者も多いのですが、挫折する人もまた多いようなのです……!約60%が挑戦した経験アリトレンド総研糖質制限ダイエットとは、お菓子など砂糖が多く含まれる食品や、ごはん・パン・麺類などの炭水化物を控えるダイエット方法です。ダイエット法の中でもとても人気があり、トレンド総研・日清オイリオグループ株式会社の共同調査によると「過去1年以内に流行したと思うダイエット法」は糖質制限ダイエットが81%と1位に輝きました。さらには「糖質制限ダイエットに挑戦したことがある」と答えた人は56%にのぼり、6割近くの女性たちが糖質制限ダイエットを経験していることが明らかになったのです。途中で挫折した人がなんと8割!トレンド総研しかし糖質制限ダイエットは人気が高い方法であると同時に、“途中で挫折しやすい”という噂も聞こえてきます。同調査によると、糖質制限ダイエットによって「痩せることはできたが目標体重には到達できなかった」という人が半数を超え、成功した人は5人に1人という結果に。過去の糖質制限ダイエットで「目標体重に達する前に挫折したことがある」人も、なんと80%にのぼりました。糖質制限ダイエットによって感じる強いストレスや空腹に耐えられなかったり、エネルギー不足になって日常に支障がでたりした人もいるようです。糖質制限のサポートとして注目されるMCTオイルそんな糖質制限ダイエットのサポートとして注目されているのが、「MCTオイル」。MCTとは、「中鎖脂肪酸」(Medium Chain Triglycerides)の頭文字で、ココナッツやパームフルーツなどに含まれる天然の油脂成分。一般的なオイルは腸管から吸収されてエネルギーとなるまでに長い時間がかかるのに対して、代謝の経路が異なるMCTオイルは普通のオイル以上に効率良く分解され、エネルギーになりやすいそうです。MCTオイルを摂取すると体脂肪が分解されやすくなる上に、MCTオイルを使った料理は腹もちが良いため、ダイエット中の空腹やストレスを緩和させてくれる効果も期待できるのです。管理栄養士おすすめのMCTオイルメニューMCTオイルは普段の食事に気軽に取り入れることができます。さまざまなアレンジが楽しめるので、飽きることなくダイエットを継続できそうですね。冷奴や納豆にソース感覚で納豆や豆腐などの植物性たんぱく質と一緒に摂るのがおすすめです。スープなどの汁物を飲むときMCTオイルをひとふりするだけでダイエットのサポートに。サラダを食べるときにMCTオイルにレモンや塩胡椒を混ぜて、オリジナルドレッシングを作ってみましょう。これまで糖質制限ダイエットに失敗してしまった人も、MCTオイルを取り入れることで今度こそ成功できるかもしれません。オイルを使用するだけという手軽な方法なので、試してみる価値はありそうですね!参考:トレンド総研
2018年08月16日生活者の意識・実態に関する調査をおこなうトレンド総研は、このたび、日清オイリオグループ株式会社と共同で、現在注目を集めている「糖質制限ダイエット」について調査をおこなった。糖質制限ダイエットとは糖質制限ダイエットとは、その名の通り「糖質」を控えるダイエット方法。一般的には、お菓子やジュースといった砂糖の量が多いもののほか、ごはん・パン・麺類などの炭水化物を制限するケースが多い。ここ数年は一大ブームと言えるほどの人気を集めている一方で、糖質制限ダイエットのやり方次第では、途中で挫折してしまったり、集中力がなくなるなど日常生活に支障をきたしたりするといった声も聞こえるのが現状だ。糖質制限は「目標達成前に挫折しがち」トレンド総研が日清オイリオグループ株式会社と共同で行った、過去1年以内にダイエット経験のある20~40代の女性500名を対象とした意識・実態調査によると、糖質制限ダイエット経験者は「痩せることはできたが、目標体重には到達できなかった」(52%)という人が最多で、「目標体重に到達し、ダイエットに成功した」と答えた人は5人に1人(20%)という結果に。糖質制限ダイエットにより体重が減少した人自体の割合は合計で7割を超えているものの、道なかばであきらめてしまう人も多く、理想の体重まで痩せられた人は少数派のようだ。実際に、「糖質制限ダイエットは、目標達成前に挫折してしまいがちであると思いますか?」という質問では、実に83%が「そう思う」と回答。実際に、過去の糖質制限ダイエットで「目標体重に達する前に挫折したことがある」人も80%にのぼった。専門家に聞く「糖質制限ダイエットのポイント」管理栄養士の浅野まみこさんによると、糖質制限では「エネルギー不足」に陥ってしまいがち。糖が足りないぶん、筋肉を分解してエネルギーをつくることになり、筋肉量が減少して基礎代謝が落ち、脂肪が燃焼しにくくなるという事態になってしまうという。さらには、筋肉量が落ちた隙間に脂肪がつきやすくなってしまい、かえって太ってしまう悪循環に陥る可能性も。また、必要な摂取エネルギーが摂れていないと、栄養不足に陥ったり、筋肉を消耗したりすることで、疲労感・脱力感が出てきてしまうこともあるのだそう。成功のカギは「MCTオイル」! こうした点をふまえて、糖質制限のサポートとして役立てたいのがMCTオイル。MCTオイルは効率よく分解されてエネルギーになりやすく、腹持ちも良いので糖質制限ダイエットに効果的だ。管理栄養士おすすめの取り入れ方として、冷奴や納豆など植物性たんぱく質を摂るときや、スープなどの汁物を飲むときにひとふりする方法、サラダを食べるときにMCTオイルにレモンや塩胡椒をまぜて、オリジナルのドレッシングを作ってみるなどの方法が挙げられる。過去、目標体重に到達する前に挫折してしまった人も、あらためてMCTオイルを食事に取り入れながら糖質制限ダイエットをおこなうことで、成功率を高めることができるかもしれない。ぜひ自分なりの美味しいアレンジ方法をみつけてMCTオイルを活用してほしい。【参考】※トレンド総研
2018年08月14日手軽に菌活を始めるチャンスノエビアグループは、2018年8月6日より、「お米と発酵食品の乳酸菌Diet」を発売開始した。現在、商品を実際に試すことができる、Twitterフォロー&リツイートキャンペーンを開催中だ。菌活ブームが人気を博する中、米や酒粕という日本の伝統的な乳酸菌を使った菌活素材をサプリメントにした商品。サプリメントなので、気軽に摂取することができ、菌活をこれから始めたい人にもおすすめだ。公式アカウントをフォローしてリツイートキャンペーンは非常にシンプルで、公式アカウントをフォローしたら、決められた投稿内容をリツイートするだけで応募完了となる。応募者の中から5000名に「お米と発酵食品の乳酸菌Diet」が当たるという内容だ。サプリメントでの気軽なダイエットや、菌活に興味がある人はぜひ参加してみてはいかがだろうか?キャンペーン期間は、2018年8月6日から9月9日までとなっている。乳酸菌や甘酒こうじなどをたっぷり配合商品には、酵母ペプチドや甘酒こうじ、漬物由来の乳酸菌やしいたけ菌糸抽出物の他、ミルクオリゴ糖やガラクトオリゴ糖といった2種のオリゴ糖が配合されている。1日2から4粒をかみ砕いて食べるだけで、手軽に菌活ダイエットを行うことができる。ダイエットに興味がある人や、菌活に興味がある人、ダイエットしたいもののなかなか手が出せない人にとっては、「お米と発酵食品の乳酸菌Diet」を手にするよい機会となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース
2018年08月10日ガールズトークで美容情報を紹介株式会社フトワクが運営している美容アプリ「MotecoBeauty(モテコビューティー)」が、ダイエットサポート機能のリニューアルを記念して、豪華なプレゼントが当たるキャンペーンを実施しています。「MotecoBeauty」は、キレイになりたい女子のための情報アプリ。美容ナビゲーターの「モテ子とモテ美」が、ちょっぴり辛口な本音トークとともに美容やダイエットに関する情報をわかりやすく解説します。「MotecoWalk」は、スマートフォンの歩数計機能と連動することで歩いた時間を記録してくれるダイエットサポート機能。グラフによるウォーキング成果の確認や「モテ子とモテ美」からのコメントなど、盛りだくさんのコンテンツで、ウォーキングを楽しく続けることが可能です。今ならアプリ内イベント「キレイウォーキング7days」を開催中。7日間アクセスすると、キレイになる秘訣がつまった限定記事やクーポン券などの特典がプレゼントされます。3万円相当の宿泊券や掃除機がもらえるチャンス現在実施中のリニューアル記念キャンペーンでは、3万円相当の「一休.comギフト選べる共通券」、「Dyson V6 Trigger+」をそれぞれ1人にプレゼント。さらに特別賞として「MotecoBeauty」のイラスト入りオリジナルマスクケースが30人にプレゼントされます。応募方法はキャンペーンページ内のアンケートに回答するだけ。2018年8月27日(月曜日)が締め切りなのでお早めにどうぞ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フトワクのプレスリリース/PR TIMES※株式会社フトワク※MotecoWalkリニューアル記念プレゼントキャンペーン
2018年08月01日普段の歩きを美ウォーキングに皆さん、普段の生活の中の「ウォーキング」を健康やダイエットに活かせていますか?よく「1日1万歩」なんていわれますが、1万歩歩くためには大体100分かかります。(「10分=1000歩」が目安) 毎日、そんなに運動の時間は取れませんよね…。ならば、普段の生活の中の歩きを「ウォーキング」にしてしまえばいいのです!まずは、ウォーキングの消費カロリーからみてみましょう。 知ってる?ウォーキングの消費カロリー ウォーキングといえば、有酸素運動の代名詞。脂肪燃焼のための基本中の基本です。それでは、どれくらい歩けばどれくらいのカロリーを消費できるか知っていますか?実はこれが、意外と簡単に計算できてしまうのです。消費カロリー=メッツ値×歩行時間(時)×体重(kg)メッツ値とは運動の強さを表す値で・普通に歩く:3メッツ・早足で歩く:4メッツ・かなり早足で歩く:5メッツとなります。例えば、体重50kgの人が早足で30分歩いたときの消費カロリーは、4(メッツ)×1/2(時)×50(kg)= 100kcalと求めることができます。「100kcalというとショートケーキ約1/3個分だから、もうちょっと頑張ろうかな」なんて感じで、消費カロリーが分かるとダイエットにまた一つ楽しみが加わりますね。メリハリボディをつくるなら"大また歩き" ウォーキングのコツとして必ずいわれるのが、「大またで歩きましょう」です!大またで歩くと…「普段の歩きでは使われないままの筋肉たちが使われる」↓「筋肉が活性化される」↓・消費カロリーアップ・ヒップアップ・くびれゲット・ポッコリおなか解消・むくみ解消などなど、見逃せない効果が盛りだくさんです!実は「大またで歩く」というのは「ヒト本来の機能・美しさを取り戻す」ということに他なりません。もともと動物としてのヒトは、歩くようにデザインされています。いわゆる「機能美」というやつですね。次では、機能美を取り戻す美ウォーキングの歩き方を解説します。ヒールで歩くときのコツもチェック! 痩せる歩き方はこれ! いきなり大またで歩こうとしても、何だか不格好になってしまったりして、うまくいきませんよね。大またで自然に歩けるようになるために、次のポイントを意識しましょう! ■ポイント1.姿勢よく立つ正しい一歩を踏み出すためには、まず正しく立つことが重要です。背すじを伸ばし、頭のてっぺんから足首までを貫く一本の軸を意識しましょう。真横から見たときに、耳~肩~股関節・ひざ・くるぶしが一直線上に並んでいるのが理想です。 ■ポイント2.みぞおちからを脚として使うひざから先だけを使って歩いている人をよく見かけますが、この歩き方では、どんなに頑張っても歩幅を広げることはできません。大また歩きの美ウォーキングでは、みぞおちから下すべてを脚として使います。みぞおちから脚が生えているようなイメージを持ちましょう。 ■ポイント3.かかとから着地する前に振り出した脚は、しっかりと伸ばし、かかとから着地するようにします。実は、かかとの骨はロッキングチェアのような機能を持っています。地面に着いて、そこに体重をのせると、体が自然と前に進むような仕組みになっているのです。 ■ポイント4.骨盤を前後に動かす着地したかかとの上に骨盤ごと乗っかっていくようなイメージで、その脚に体重を移動させます。みぞおちから脚として使えていれば、左右の骨盤が自然と交互に前に出て、その分歩幅が広がります。 ■ポイント5.肩・腕の力は抜く肩や腕に余計な力が入っては、身体全体の連動した動きを妨げることになってしまいます。両手を肩の前に伸ばしブラブラブラ~っとして、スッと力を抜いたときの形・感覚で腕をリズミカルに振りましょう。実際にやってみると気づくと思いますが、実はモデルの歩き方に似ています。これらのポイントを強調しすぎるほど徹底して行うのがモデルウォークといえます。 女性のための美ウォーキング講座 最後に、特に働く女性は避けて通れないヒールでのウォーキングのコツをご紹介!1番のポイントはズバリ、かかとの骨が果たしていたロッキングチェアの役割を、かかとの骨の先にあるヒールの先端で行うように意識することです。最初はバランスが取りにくいため、ゆっくりと狭めの歩幅から始めて、徐々に歩幅を広げていくとよいでしょう。美ウォーキングをマスターして、普段の歩きから素敵な女性を目指しましょう! 愛され上手になる 恋愛指南メディア wellfy大人の女性の恋愛と幸せな毎日を応援します!
2018年07月31日ヘルシーなレシピブログが人気の著者7月26日、独自のやせるレシピを掲載している書籍「そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ」が発売された。著者は株式会社リブウェルの代表取締役社長で兼業主夫の田中啓之(たなかひろゆき)氏である。田中氏は料理人として安くて健康的で美味しいレシピをブログで紹介しており、ブログでは同書の購入者限定特典PDFファイル「5年間で772,560円得する食費節約テクニック集~通販活用編~」をプレゼントしている。やせたいのにごはんがやめられない・肉が食べたい田中啓之氏は惣菜店を営む家に生まれ、家業を継ぐため料理の世界へと進むが、肥満体質だった田中氏は134kgになった20代の時、決心してダイエットを開始するも、食事制限ではリバウンドしてしまい、ジョギングや筋トレでは足腰を痛めるという失敗を繰り返している。しかし、食べてやせられるほぼ自炊だけの方法にたどり着き、50kgの体重減に成功している。新刊ではやせたいのにごはんがやめられない、ダイエット中でも肉が食べたいといった悩み別ダイエット食材を紹介。続いて肉や魚のメインとなるおかずのレシピ、野菜たっぷりの副菜レシピを紹介している。また、ごはんにひと工夫した丼のレシピ、低糖質の麺料理レシピ、具だくさんの主食スープも掲載されている。新刊はA5判で112ページ、1,350円(税込)にて、KADOKAWAより発売中である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ※そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピが発売しました
2018年07月31日音声メディア「Voicy(ボイシー)」の人気番組『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ』。フィットネストレーナーの森拓郎さんが配信し、視聴者から寄せられたダイエットにまつわる質問に回答してくれます。今回のタイトルは「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか?」。タイトルにある質問以外にも、興味深かったものをピックアップしてみました。■気になる熱中症対策……スポーツドリンクは?ひとつめの質問は、「熱中症対策にスポーツドリンクを飲むとしたらどれくらいが正解ですか」。熱中症対策として水だけではなく、スポーツドリンクが良いと言われているし、普段は飲まないという人でもこの暑さの中では念のため……と買っているのではないだろうか。でも、ダイエットをしている人からすると、スポーツドリンクの糖分はちょっと……と感じてしまう。そこで糖分を摂るなら食事で摂りたい、と質問者さん。森拓郎さんの回答は、「スポーツドリンクで(糖分を)摂るといいのは体を動かしている人。汗に対して水の補給だと体液が薄まっちゃう。だから汗をかかない人は水で大丈夫」とのこと。糖質の量が気になるという場合は経口補水液でも良いそうだ。あまり運動をしないということなら、水やお茶で問題なし。とはいえ、汗っかきの人はスポーツドリンクのほうが合っている場合もあるだろう。こうしたほうがいいというのは一概には言えないそうだ。熱中症はもはや他人事ではないので、自分の体と向き合って、都度判断したいところ。■ダイエットはシンプルに取り組むのがいいふたつめの質問は、タイトルにもなっている「1日に摂取する栄養素必要量は数値で目安はありますか」。ビタミンやミネラルもきちんと摂らないと!と思うが、日常生活ではなかなか難しいもの。でも「気にする必要はない」と森さん。「まごわやさしい+玄米を食べていれば栄養は摂れちゃうんですね。気になるんだったらサプリをとればいい」※まごわやさしい……ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ)や(野菜)さ(魚)し(しいたけ)い(いも)ダイエットをしようとすると、あれもこれも、といろいろ気になるし気をつけようと思うものだが、「こだわりすぎるのはよくない」のだそう。「難しいことを考えてダイエットが進まないのは、ダイエットをする意味がない」とのことで、シンプルにするのが一番いいようだ。そもそも、面倒なことは続かない、というのは多くの人が体感していることではないだろうか。今回はそのほかにも、「夫がアトピーで、触るなと強く言われ、愛情が持てなくなりました」「専業主婦で、使えるお金に限りがあるけど、夫に喜んでもらいたい」などと言った質問が寄せられていた。毎回、森さんのVoicyは話題が幅広く、聴きながら頷くこともたくさんある。自分と重なるような質問がテーマになっていることも。聴くだけで、心までもスッキリさせることができそうだ。
2018年07月30日管理栄養士の「20kgやせた!10分ごはん」2018年7月23日(月)、宝島社から、「20kgやせた!10分ごはん」が発売された。著者は、管理栄養士の麻生れいみ。糖質オフを簡単に美味しく実践することができる、レシピ本となっている。少ない材料と道具でつくることができるため、洗い物の時間も最小限に抑えることが可能。暑い季節にサッとつくれるダイエットレシピが満載だ。切り取り式の糖質量&カロリーカード付きで、販売価格は950円。Amazon.co.jpなどで購入することができる。麻生れいみのプロフィール麻生れいみは、服部栄養専門学校栄養士科を卒業。管理栄養士、低糖質(ローカーボ)料理研究家、機能性食品研究家、食育栄養インストラクターなど様々な肩書きをもち、「食から健康に協会」の代表を務める。「夏は冷しゃぶ、冬は鍋」の食事で、20kgの減量に成功。自らの成功体験をベースに約6,000人以上のダイエットを指導した経験をもつ。著書には、「20kgやせた!レンチンおかず」、「20kgやせた!作りおきおかず」、「麻生れいみ式ロカボダイエット」などがある。メニュー開発や、調理指導、講演など幅広い分野で活躍している。(画像は管理栄養士 麻生れいみ オフィシャルブログより)【参考】※管理栄養士 麻生れいみ オフィシャルブログ※Amazon.co.jp※食から健康に協会
2018年07月27日糖質抑えてダイエット中でも安心7月26日、市販品に比べて糖質を約70%抑えた(日本食品標準成分表2015年版と比較)アイスクリームが株式会社RIZAPより発売される。RIZAPからは従来も低糖質アイスクリームが販売されていたが、今回のリニューアルでは、食品衛生法の成分規格に基づくアイスクリーム規格になり、さらに美味しさがアップしている。コクの濃厚な味わい今回発売されたRIZAPのアイスクリームは、糖質を約70%抑えただけでなく、アイスクリームらしいコクの濃厚な味わいに仕上がっており、ダイエット中の人でも我慢せずに美味しく食べることができるデザートだ。また、身体に嬉しい食物繊維も配合されている。味のバリエーションはバニラ、チョコレート、抹茶の3種類。「ダイエット中でも甘い物を我慢せず食べたい」というお客様のニーズがあり、夏はもちろんのこと、年間を通して人気を博してまいりました。この度のリニューアルでは、アイスクリーム規格になり、美味しさをアップしながらも、従来品より低糖質にこだわりました。生クリームを使用し、コクのある濃厚な味わいが特長です。糖質約70%OFFに加えて、食物繊維を配合し、ダイエット中でも気軽に美味しくお召し上がりいただけます。(プレスリリースより)販売チャネルは、RIZAP公式オンラインショップ。価格は通常価格が1740円(税別)で、定期購入の場合の価格が5%OFFの1653円(税別)となっている。是非、リニューアルされてコクのある濃厚なRIZAPのアイスクリームをお試しあれ。この他、RIZAP公式オンラインショップでは低糖質のわらび餅やケーキなどダイエット中の人に嬉しいデザートがラインナップされている。そちらも要チェックだ。(画像はRIZAP公式オンラインショップより)【参考】※RIZAP公式オンラインショップ※RIZAP株式会社公式HP
2018年07月25日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?