美白におすすめの化粧水や美容液、UVクリーム、パックなどのおすすめアイテムや、サプリ、食べ物など体の中から美白を目指す方法、日焼け対策に関する情報が満載です。 (22/32)
コスメデコルテから3月16日より発売コスメデコルテは、3月16日(金)より、AQラインの新たなアイテムを発売した。エイジング美白ケアに役立つ新商品だ。輝く透明感へ導く3アイテム新たに発売されたのは、肌を輝く透明感へ導く乳液・化粧水・クリームの3アイテムとなっている。くすみがちな肌をほぐし、透明感を引き出す美白乳液が「コスメデコルテ AQ ホワイトニング エマルジョン」で、メーカー希望小売価格は10,000円(税抜き)。朝・夜の化粧水の前に顔になじませる。高保湿ローションマスクのような密封感で、美容成分を深部まで巡らせ、肌にハリと輝きを与える美白化粧水「コスメデコルテ AQ ホワイトニング ローション」は、乳液の後にコットンに含ませ、パッティングするようになじませて使用する。メーカー希望小売価格は、10,000円(税抜き)だ。日中のダメージを受けた肌へ、睡眠中にじっくりとアプローチし、輝く透明感に導く美白クリーム「コスメデコルテ AQ ホワイトニング クリーム」は、メーカー希望小売価格20,000円(税抜き)。夜のお手入れの最後に使うクリームとなっている。(画像はコスメデコルテホームページより)【参考】※コスメデコルテ
2018年03月21日アルビオンより4月16日に新発売アルビオンの最高級スキンケア「エクシア アンベアージュ」に、4月16日(月)から、新ラインナップが登場する。薬用美白化粧水・乳液が登場マダガスカルに育まれた植物をオリジナル美容成分とした「エクシア アンベアージュ」に新しく加わるのは、薬用美白化粧水と薬用美白乳液だ。すでに販売されている同シリーズの乳液、化粧水、美容液2種、マッサージと合わせ、計7アイテムのラインナップとなる。美白有効成分にコウジ酸を使用。高塩濃度の中で生息する海洋プランクトン「アルテミア」の耐久卵から抽出したエキス「アルテミアエキス」を保湿成分とした薬用美白化粧水「エクシア アンベアージュ ホワイトニング ローション」は、18,000円(税抜き)で発売。薬用美白乳液「エクシア アンベアージュ ホワイトニング ミルク」の美白有効成分はトラネキサム酸。アスパラガスの茎から抽出した「アスパラガスエキス」が、エモリエント成分として、肌のコンディションを整え、健やかな状態に導く。価格は18,000円(税抜き)となっている。(画像はアルビオンホームページより)【参考】※アルビオン「エクシア アンベアージュ」
2018年03月20日「ASTALIFT」シリーズの新CM加齢に伴う肌トラブルや、紫外線によるシミやくすみに悩む女性は多いだろう。そんな悩める女性のためのスキンケアブランド、富士フイルム株式会社の「ASTALIFT(アスタリフト)/ASTALIFT WHITE(アスタリフト ホワイト)」。同ブランドの新CMの放送が、2018年3月17日(土)より開始した。トップ女優による共演今回流れるCMは2つの商品について。1つは美白ケアライン「アスタリフト ホワイト」の美白クリームで、今春リニューアル発売された「アスタリフト ホワイト クリーム」。「澄みきる美。輝く美。」篇と題し、ブランドミューズである松田聖子さん、高畑充希さんが出演する。もう1つはエイジングケアライン「アスタリフト」のベースメイクアイテムに仲間入りした新商品「アスタリフト BB クリーム」。こちらは高畑充希さんが単独で出演し、透明感あふれるツヤ肌を披露。「BBクリームに、つけ心地革命。」という商品テーマを見事に表現している。CM商品を試せるイベントも開催新CMの放送に合わせて、これらの商品を体験できるイベントが全国で開催予定だ。「アスタリフト ホワイト」はホワイトクリームだけでなく、人気の化粧水なども試すことができる。気になるアイテムを実際に試すことができるチャンスをお見逃し無く。2018年3月31日(土)から5月20日(日)にかけ、全国5会場で順次開催されていく。詳細は「アスタリフト ホワイト」スペシャルサイトを参照のこと。(画像はプレスリリースより)【参考】※富士フイルム株式会社のプレスリリース※アスタリフト ホワイト」スペシャルサイト
2018年03月18日エスティーローダーから数量限定販売エスティーローダー公式オンラインショップでは、3月9日(金)より、美白ラインをトータルで試せる「クレッセント ホワイト エッセンス セット」が発売された。数量限定での販売となっている。美白アプローチラインが揃うクレッセント ホワイト エッセンス現品と、クレンザーやローション等の美白ラインがオリジナルポーチに入ったセットが「クレッセント ホワイト エッセンス セット」だ。セット内容は、クレッセント ホワイト エッセンス 30mL(現品)と、クレッセント ホワイト ブライトニング クレンザー 14g、 クレッセント ホワイト ローション 50mL、クレッセント ホワイト リッチ クリーム 14g、クレッセント ホワイト UV プロテクター SPF 50/PA++++ 15g。洗顔時に使うクレンザーから、ファンデーションの下地となるUVプロテクターまで、美白ラインをトータルで試すことが出来る。旅行等に便利なポーチに入った、今だけの限定セットで、価格は12,960円(税込み)となっている。(画像はエスティーローダー公式オンラインショップより)【参考】※エスティーローダー公式オンラインショップ
2018年03月16日乾燥しがちな肌にとって、パック(シートマスク)は保湿ケアの強い味方ですよね。でも、週に何回行うのがいいのか、また注意点はあるのか情報が多くて“なんとなく”パックをしておけばいいかと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、正しいパックの方法とおすすめのパック、さらにはすぐにできる手作りパックの作り方も紹介していきますよ。ぷるぷるの肌を目指しましょう。保湿のために毎日パック……これって間違い?目元や口周りの乾燥が気になったときはもちろん、肌全体の調子が悪いとき、パックは頼れるアイテムです。手軽なのに高い効果を発揮してくれるので、常備しているだけで心強いですよね。しかし、パックは“スペシャルケア”という立ち位置と思っている人が多く、毎日行うのは肌を甘やかせることになってよくないという声も聞こえます。「昨日やったし、今日はやめておこう……」と思ったことがある人はきっと少なくはないはずです。ですが、肌は毎日しっかりとお手入れをして十分な潤いを与えることが大事です。潤い補給ができず乾燥した肌は、よりバリア機能が壊れやすくなってしまい、紫外線や大気汚染の外的刺激を受けやすくなるんですよ。なんのケアもせずにダメージを受けるくらいなら、パックをして肌を甘やかせたほうがまだましだと思ってください。パックは肌に密着して美容成分を肌にきっちりと届けてくれるので乾いた肌に効果的です。パックの種類は安いものから高いものまで、まさにピンキリですが、余裕があれば毎日やってもいいでしょう。ただ、商品によっては週〇回までと決められているものがあるので、その場合はそれに従ってください。より効果を感じたいなら入浴後の使用がいいですよ。毛穴が開いてより美容成分が入りやすいです。また、またパック前には化粧水でしっかりと肌を整え、パック後に乳液やクリームで蓋をするように保湿してください。シートが乾燥しきると肌の水分まで奪われてしまう心配があるので、パックに記載の時間を守りましょう。30代・40代に人気の保湿ができるパックは?エスティローダー老化が気になりだす30代以降の女性ほど、パック選びに慎重になりますよね。肌がもちもちになるような、きっちりと効果が分かるものが理想です。この年代の女性の口コミを見てみると、『エスティローダー』の「アドバンスナイトリペアパワーフォイルマスク」の評価がダントツで高いようです。同シリーズの大ヒット美容液「アドバンスナイトリペアSR コンプレックスⅡ」の50mlサイズ1/2本分を閉じ込めたパックで、成分が肌のすみずみまで早く深く潤い、若々しい肌に導いてくれます。ムラサキバレンギクエキスや酵母エキスといった保湿成分も豊富に含まれているので、乾燥対策にも使えますよ。「たった一回でハリと弾力が復活する」「年齢が出やすい部分に特に効く」という声が多く聞かれます。値段が少々高いので、大事なイベントの前日などに焦点を定めて使ってもいいですね。プチプラでお財布にも優しい保湿ができるパックが知りたい!価格の高いパックはなかなか毎日使えませんよね。お財布に優しいプチプラコスメもおすすめです。Amazon手の出しやすい価格帯なら『我的美麗日記』の「黒真珠マスク」がおすすめですよ。高品質の黒真珠エッセンスが肌にビタミンとミネラルを与えてくれます。さらに独自の潤い閉じ込め成分「コスフィンゴ」と「アクアロード」が配合され、長時間ぷるぷる肌が持続するでしょう。シートは0.39mmと薄いので密着率も抜群。肌に優しい天然素材でできているのもポイントです。価格は5枚入りのもので690円(税別)。これくらいの値段なら毎日続けても惜しくないですね。ルルルンパックといえば思い浮かべる人も多い『ルルルン』シリーズもプチプラコスメとして人気を誇ります。いくつか種類はありますが、保湿に力を入れたい人から支持を得ているのは「ルルルンプレシャスRED」です。肌にハリが出て使うたびに元気になると評判ですよ。価格は32枚入りで1,600円(税別)です。敏感肌の人の保湿におすすめのパックは?ミノン乾燥肌なので長時間肌につけ続けるパックを使う勇気がない人もいるかもしれません。敏感肌の人御用達ブランド『ミノン』の「うるうる美白ミルクマスク」なら、優しい成分でできているので、安心して使えそうですよ。しかも、美白成分も配合されているので、肌荒れと美白が同時に叶い一石二鳥。これまでパックをするとかゆくなってしまうという人からも「これなら大丈夫だった」という声が聞かれ好評です。とろりとした美容液がたっぷり染み込んでいますが、液だれがしにくく、使用感も抜群ですよ。もちろん、敏感肌でない人でも使えます。肌への刺激を極力抑えたい人におすすめです。保湿パックは手作りもできちゃう!もっと自然派にこだわりたいなら、パックを自分でつくることも可能ですよ。保湿効果の高いパックが身近な材料で簡単にできてしまいます。まず紹介したいのは、「黒糖パック」です。細かく砕いた黒糖大さじ3杯ほどに水を加えて煮詰めればもう完成です。冷めたら顔に塗って3分ほど待ってあとはいつものように洗顔をしてください。肌がしっとりとして、キメも整っているでしょう。エイジング効果を狙うなら、「オリーブオイルパック」もおすすめです。エキストラバージンオリーブオイル小さじ1/2を顔に薄く伸ばしたら、蒸しタオルを顔に乗せて、1分待てばふっくらとした肌に。オリーブオイルには抗酸化作用のあるオレイン酸が含まれており、保湿効果も抜群です。実際使ってみると、特に乾燥している部分のハリが感じられました。また、1/4個のすりおろしりんごと1/4カップのきな粉を混ぜてつくる「りんごきな粉パック」もエイジングケアに期待ができます。りんごの成分が肌の老化防止に働き、きな粉は保湿効果が期待できるので、塗るだけなのに肌がみずみずしくなっていきます。顔に塗ったら3分ほどで洗顔してOKです。取れにくいときは、先に濡れティッシュなどでふき取るとあとに残らずさっぱりします。保湿対策に欠かせないパックですが、意外と使い方を知らない人は多いです。せっかく使うなら最大限に効果を発揮させ、きちんと保湿ができるものがいいですよね。今使っているパックに満足していますか?そろそろ違うものを試してみたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。参考:STEFANY、『一生モノの知恵袋』主婦の友社
2018年03月14日キールズが目指すのは、発光(※1)透明肌。肌の変化を感じながら、長く使い続けたくなる品質を追求した、透明美白(※2)化粧水「キールズ DS クリアリーホワイト トリートメント トナー」(医薬部外品)とスクラブ洗顔料「キールズ DS クリアリーホワイト エクスフォリエーティング クレンザー」を2018年3月9日(金)より発売します。※1ツヤのこと※2メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすをふせぐこと■目指すのはパッとやさしい発光(※1)透明肌キールズは肌の透明感を阻害する色と光の要素に注目。厳選した天然由来成分を配合し、安全性を保ち ながら、長く使い続けることで肌の変化を感じる使用感を追及。キメの乱れによって光を反射しにくく なった肌も、しっとりと潤い、大気汚染や紫外線、外的刺激が原因と考えられる色ムラや凹凸感の目立たない、光を均一に反射させる肌へ導きます。キールズ DS クリアリーホワイト トリートメント トナー(医薬部外品)とろりとしたテクスチャーの化粧水は、イルミネーティングミネラル(※3)を配合し、肌の凹凸感が目立ちにくい、つるんとした肌へ。抗炎症・美白効果で知られる甘草根エキス(※4)、メラニンの生成を抑制するアクティブC(ビタミンC 誘導体 ※5)を配合し、使い続けることで色ムラの目立ちにくい肌へ導きます。※3整肌成分(合成金雲母/酸化チタン)※4有効成分(グリチルリチン酸 ジカリウム)※5整肌成分(パーライト)キールズ DS クリアリーホワイト エクスフォリエーティングクレンザースクラブと洗顔が1本でかなう洗顔料は、ミネラル由来のスクラブ成分、パールストーン(※6)を配合。やさしい使用感で朝夕2回、デイリーな使用を可能にし、肌のよごれや角質を除去します。継続的に使用することで、キメの整った肌へとサポート。※6整肌成分(ボタンエキス)2製品に配合した、保湿効果を持つといわれるピオニーエキス(※5)が、しっかりと潤いのある肌へ導くことで天然由来成分の持つ肌へのやさしさを感じながら、内側から発光(※1)するような透明感のある肌へ導きます。■製品概要製品名:キールズ DS クリアリーホワイト エクスフォリエーティング クレンザー価格:3800円(税抜)内容量:150mL使用方法:適量を手に取って少量の水で泡立て、優しく円を描きながらマッサージするようになじませ洗い流します。朝晩2回ご使用いただけます。 (目の周りは避けてご使用ください)あわせて通常のスキンケアや日やけ止め製品のご使用をおすすめします。発売日:2018年3月9日(金)全国発売■製品概要製品名:キールズ DS クリアリーホワイトトリートメント トナー(医薬部外品)価格:4900 円(税抜)内容量:200mL使用方法::洗顔後、適量をコットンにとり、顔全体になじませます。目に入らないよう、目の周りを避けてお使いください。発売日:2018年3月9日(金)全国発売■製品概要製品名:キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス(医薬部外品)価格:7200 円(税抜)内容量:30mL使用方法:適量をとり、清潔な肌になじませます。朝晩のお手入れに。※発売中■製品概要製品名:キールズ DS クリアリーホワイト クリーム アドバンスト(医薬部外品)価格:6000円(税抜)内容量:50mL使用方法:化粧水や美容液で肌を整えた後、適量(パール粒大)を 顔全体になじませます。朝晩のお手入れに。※発売中■キールズについてキールズは、今から165年以上前にニューヨークでアポセカリー(調剤薬局)として創業したスキンケアブランドです。 現在は世界中にショップを構え、世界各国から厳選した天然由来成分と、創業以来受け継がれてきた科学、薬学、ハーブ の知識をもとに、効果と安全性を追求したスキンケア、ボディケア、ヘアケア製品をお客様に提供し続けています。キールズは、1世紀以上前から「利益を得るためだけでなく、地域社会や人々のより良い生活に貢献する」ことを使命として 掲げ、高い品質やサービスの提供、チャリティー活動などの取り組みを行っています。(お問い合わせ先)コンシューマーコミュニケーションセンターTEL 03-6911-8562
2018年03月09日スキンケアしているのに、なんだか保湿が物足りない。乾燥しやすい時期は特にそう思うことも多いかもしれません。何度重ねづけしても、時間がたつとカサカサ…。そんなとき追加したくなるのが保湿クリームではないでしょうか。乾燥するところにピンポイントでつけたり、体にも使えたりと一家にひとつ常備しておきたい保湿クリーム。今回は気軽に使える価格ながら、評価の高い保湿クリームを厳選してご紹介していきましょう!そもそも、保湿クリームの役割とは?化粧水、乳液、クリーム。こうしたアイテムは身近な存在ですよね。化粧水と乳液だけでケアを完了している人もいるかと思いますが、クリームの役割とは何なのでしょうか?クリームは油分をメインとした基礎化粧品のひとつです。水分と油分がバランス良く配合されている乳液と比べ、油性成分の配合比率が高いのが特徴的。水分の蒸発を防ぐだけでなく、肌を保護する役割も持っています。保湿クリーム選びの前に知っておきたいこと保湿クリームの役割は「水分の蒸発を防ぐ」ことです。そのため、水分補給をしていないお肌にいきなり保湿クリームをぬるだけでは「あれ、守るべき水分はどこ?」とその効果を十分に発揮できません。スキンケアの手順はまず化粧水などで水分を与えること。そして次にその水分を乳液などで保持すること。そして最後に保持した水分が乾いて蒸発してしまうのを保湿クリームなどで防ぐこと。その流れを守ることで「長時間うるおいのある肌状態」が期待できるのです。「水分蒸発を防ぐ」なら保湿クリームじゃなくてもいい!?保湿クリームの変わりになるものは、実はたくさん存在します。それが美容液や乳液です。一般的に美容液には肌悩みに応じた訴求成分が、乳液には水分と油分がバランス良く配合されていますが、油分の配合が多ければ水分蒸発を防ぐ効果が期待できるものもあるでしょう。そうなると「クリーム」というジャンルにこだわる必要はないかもしれません。またクリームを使わなくても肌状態が「良い」と感じられるのであれば、わざわざ保湿クリームを使う必要もないですよね。常に肌状態を確認し、悩みを感じたタイミングに応じてアイテムを投入していくようにしましょう。プチプラだから気軽にケアできる!顔用保湿クリーム3選「もっと保湿したい」そんな人は保湿クリームを投入してみましょう。でも「高いとツライ」という人もいますよね。そんな人のためにプチプラながら評価の高い、顔用保湿クリームを紹介していきます。ソンバーユAmazon中国から伝わったとされる馬油。独自の技術で独特のにおいなどを抑え、スキンケアやボディケア用に扱いやすくしたのがこちらのクリームです。パッケージの素朴な感じに癒されますね。「油」と聞くとベタベタしそうなイメージがありますが、馬油は「すっとなじんでサラサラ」「翌朝の肌がふわっとしている」と好評。「肌のきれいなおばあちゃんが使っている」との口コミもありました。ドルックス ナイトクリーム (しっとりタイプ)Amazon資生堂の超プチプラ(1,000円以下)で買える保湿クリームがこちら。「これぞクリーム」というどっしりとしたテクスチャーですが、とてもやわらかいので伸びは良いよう。使い心地をチェックしてみると「うるおいを逃さないように、しっかりふたをしてくれるイメージ」という声があります。香りが強いのが気になるところですが、「つけた直後のみ」という意見もあり、慣れてしまえば気にならなくなる人が多いようです。フタアミンhiクリームAmazon有効成分としてビタミンE(酢酸トコフェロール)、保湿成分にホホバ油、卵黄油、グリセリンらが配合されているクリーム。発売から30年以上の歴史があるそうです。無香料・無着色で尿素は不使用。なので尿素の刺激に弱い人も使えそうです。「翌朝、肌の水分量が保たれている気がする」「肌荒れ予防に良い感じ」「ピタっとファンデがのるから化粧下地としても優秀」との声あり。ネックは取り扱っているお店が少ないことのようです。乾燥肌、必見!全身のケアにもおすすめのプチプラ保湿クリーム3選顔用だけでなく、体も集中的にクリームで保湿したい!ここからはそんな人のためにプチプラかつ、評価の高い体用保湿クリームを紹介していきます。キュレルクリーム ジャーAmazon潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキスが配合されたクリームがこちら。キュレルは乾燥性敏感肌に不足しがちな「セラミド」を軸にしたアイテムが豊富です。こちらのクリームも肌の弱酸性をくずさず、やさしく整えてくれるそう。クリームのわりにあっさりしたテクスチャーでベタつかず「粉吹きが少なくなった」「かさついていた肌が元気になった」という口コミあり。季節の変わり目で肌が不調なときも刺激なく使えるから便利、という人も多くいました。ザーネクリームAmazonビタミン配合、60年以上の歴史がある保湿クリームがこちらです。肌の生まれ変わりをサポートする天然型ビタミンE、炎症を起こしやすい状態を改善へ導くグリチルリチン酸二カリウム、水分を保つ大豆由来のレシチンなどが配合されています。水分を感じる、ふわっとしたやわらかいテクスチャーで「乾燥しまくりの手がこれをつけたらすぐにやわらかく、ツヤっぽくなった」という声も。ボディに使うには小さいから大容量サイズがほしい!という人も多かったです。アロインスオーデクリームSAmazon保湿成分としてアロエエキスが配合されている薬用スキンクリームがこちら。有効成分として抗炎症作用のあるステアリン酸グリチルレチニルがはいっています。やわらかくじんわりと肌になじみ、最後にはスルスルとした手ざわりになるよう。「大容量なのに安い。体中使っても惜しくない」とコスパの良さを推す声もあります。フローラルグリーンの香りにはなぜか懐かしさを感じる人も…。夏には日焼け後の「ほてりケア」としても使えるようです。保湿だけじゃなく美白もほしい!欲張りさんにおすすめの保湿クリーム保湿力もほしい。でも美白効果があったらもっとうれしい!そんな欲張りさんのために、ここからは美白効果が期待できるプチプラ保湿クリームアイテムを紹介していきます。プラセホワイター 薬用美白エッセンスクリームAmazonメラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ薬用美白成分「プラセンタ」が配合されている全顔用のシミ対策クリームがこちら。保湿成分にはコラーゲン・ハトムギエキスなどを配合。クリームほどの重みはなく、みずみずしく軽いテクスチャーが手軽にケアしやすいと好評です。「プラセンタ入りのアイテムは高いけど、これなら継続できる」との声もあり、現実的にシミ対策が続けられるところが魅力となっているようです。Instawhite トーンアップクリームAmazonつけることで肌色を明るく、色ムラを整えるソフトフォーカス機能を持つクリームがこちら。肌に栄養を与える牛乳由来成分のラクトフェリン、ホエイや、ヒアルロン酸、コラーゲン、ハトムギ、ビタミンC誘導体といった美容液成分がたっぷりはいっています。「つけたところが内側から輝いているみたいでちょっと感動」という声もあり、彼にすっぴんを見られたくないという夜のお手入れにもぴったり。肌補正効果がありますが、スキンケアクリームなのでクレンジングの必要はありません。下地として使っている人も少なくないようですね。アクアレーベル ホワイトアップクリームAmazonメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「m-トラネキサム酸」を配合。乾燥でくすんで見える肌を明るく、さらに保湿する「エーデルワイスエキスGL」もはいっています。ほのかなローズミストの香りがあり、クリームというよりはジェルに近いテクスチャーのようです。「ベタつかないぷるんとした使い心地。少しの量で翌朝までしっとりする」という声や「もともと色白だけど、肌の調子は良く白さもキープ」と美白に関する口コミも寄せられていました。いかがでしたか?顔だけでなく、体まで保湿できるクリーム。「手放せなくなった」とお気に入りのアイテムと出会えた人も少なくありません。使い心地、効果、コスパなどに注目しながら「家に常備しておくと安心」な逸品を探してみてはいかがでしょうか。
2018年03月05日エイジングケアも出来る薬用美白美容液カネボウ化粧品から「生体のリズムに基づくカウンセリングブランド」として誕生した「TWANY(トワニー)」では、3月16日(金)より、「トワニー WT クリアαセラム限定セット 18S」の販売を開始する。エイジングケアも出来る薬用美白美容液の限定セットだ。通常サイズと1/2ミニボトルがセットにしっとりと艶やかで、キメが整い、潤いに満ちた透明感のある肌へと導く「WT クリアαセラム」と、そのミニボトルがセットになっているのが「トワニー WT クリアαセラム限定セット 18S」だ。「WT クリアαセラム」はフローラルグリーンの香りで、肌に年齢に応じた潤いを与えるだけでなく、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ医薬部外品。紫外線量が増え、美白の始め時とも言える春にぴったりのセットである。通常、40mL入りの「WT クリアαセラム」だけで10,000円(税抜き)のところ、18mL入りのミニボトルをセットにして、10,000円(税抜き)となっている。数に限りがあるので注意してほしい。(画像はカネボウ化粧品 TWANYホームページより)【参考】※カネボウ化粧品 TWANY
2018年03月04日皮膚科学技術を化粧品に応用2018年3月8日(木)、株式会社ナノエッグは、医薬部外品の美白スキンケアシリーズ『シロエホワイト』から、『シロエホワイト 薬用洗顔石鹸』を発売する。同社は、医大での皮膚科学領域での研究を始まりとしており、研究技術を応用した医薬部外品や化粧品の開発・販売を行っている。肌にシミが形成される原因やシミの種類に着目し、人によって異なるシミをタイプ別に研究・分析。そして、2017年に、根づくシミに対抗する美白スキンケアとして『シロエホワイト』シリーズが誕生した。このシリーズのメインアイテムは、化粧水・乳液・クリームだ。それらは、独自に開発した浸透技術により、各種有効成分と保湿成分を肌の角質深くまで届け、肌を明るく透明感ある素肌へと導いてくれる。美容成分が浸透しやすい肌を作る同製品は、肌荒れを防ぐ効果のある有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているため、肌に優しい洗い上がりを実現。きめの細かい泡が、汗や皮脂、メラニンなどを含む古い角質を落としてくれる。そのため、洗顔後、肌がその後に使用する化粧水などのスキンケアアイテムが浸透しやすい状態に。スキンケアアイテムに配合されている美容成分の効果をより引き立たせるだろう。さまざまな種類のシミを防ぐ『シロエホワイト』シリーズとライン使いすることで、透明感とうるおいある肌を目指してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナノエッグのプレスリリース
2018年03月03日パルファム ジバンシイ(Parfums Givenchy)の美白シリーズ「ブラン ディヴァン」より、新UV下地「ブラン ディヴァン UV シールド」と「ブラン ディヴァン ナイト クリーム キット」が誕生。2018年3月2日(金)より新発売となる。“クリア グロウ”肌を目指す新アイテム神々しいまでに輝く“クリア グロウ”な肌。それがジバンジイの美白シリーズ「ブラン ディヴァン」が目指すものだ。「ブラン ディヴァン」のアイテムは、ディヴァン(女神)の名を冠するにふさわしく、シミや色ムラのない均一な肌色、そしてくすみやにごりのない透明感あふれる肌へと導いてくれる。ブラン ディヴァン UV シールド「ブラン ディヴァン UV シールド」は、紫外線や大気汚染など様々なダメージから肌を守りながら、美しい透明感と輝きに満ちた肌へと導く日焼け止め乳液。優しく馴染むテクスチュアは、まるで花びらのように軽い。また、仕上がりはべたつかずマットな質感。肌にのせた瞬間からしっかりと保護された、透明感と輝きが溢れる“クリア グロウ”な肌を叶えてくれる。ブラン ディヴァン ナイト クリーム キット夜は肌が日中受けたダメージから回復するための大切な時間だ。ジバンシイ ラボラトリーズは最新の研究により、夜のお肌のお手入れと夜間の肌機能との関連に着目。夜に咲く月下美人の花が美しさの鍵となることを発見した。こうして生まれたのが、「ブラン ディヴァン ナイト クリーム キット」。ナイト クリームでの毎日のケアに加え、ナイト セラムで月に一度のスペシャルケアを行うことで、より美しい透明感と輝きが満ち溢れる肌を実現する。2つのキャンペーンを店頭で実施3月2日(金)からは、2つのキャンペーンを実施。ジバンシイのホワイトニング製品2品を購入した人に、 オリジナルトートバッグをプレゼント。また、ファンデーションまたはメイクアップ ベースを含むジバンシイ製品を2点購入した人にはオリジナルピンクポーチを贈呈する。【詳細】ブラン ディヴァン UV シールド(日焼け止め乳液) SPF50+・PA++++ 30mL 6,000円+税ブラン ディヴァン ナイト クリーム キット 13,000円+税内容:ナイト クリーム 50mL & ナイト セラム (美容液) 4mL発売日:2018年3月2日(金)■キャンペーン詳細 ※数量限定・ホワイトニング キャンペーン期間: 3月2日(金)~5月31日(木)内容:ジバンシイのホワイトニング製品2品購入で、 オリジナルトートバッグをプレゼント。・スプリング ベース メイクアップ キャンペーン期間: 3月2日(金)~4月30日(月)内容:ファンデーションまたはメイクアップ ベースを含むジバンシイ製品2点購入で、オリジナルピンクポーチをプレゼント。【問い合わせ先】パルファム ジバンシイ[LVMHフレグランスブランズ]お客様窓口TEL:03-3264-3941
2018年03月02日3月31日までの期間限定販売無添加主義の「HABAオンラインショップ」では、3月31日(土)までの期間限定で、「春待ち美白セット」を通販限定販売中だ。春の乾燥くすみ肌を一掃するお得なセットとなっている。美容液と化粧水のセットにミニボトル等もついたお得なセット保湿力・美白力に優れた美容液「薬用ホワイトレディ」と化粧水「薬用VCローション」に、ミニボトル等がついたお得なセットが「春待ち美白セット」である。セットには「春待ち美白セット 180mL(税込み9,936円)」と「春待ち美白セット 360mL(税込み13,068円)」の2種類があり、セット内容に含まれる薬用VCローション(化粧水)の容量が180mLか、360mLかが違いとなっている。薬用VCローション以外のセット内容は、薬用ホワイトレディ(美容液)60mLと、旅行にも便利なミニボトル入りの薬用ホワイトレディ8mL・高品位「スクワラン」(化粧オイル)4mL、パワフルホワイトマスク(シート状全顔美容液マスク)2包、長尺タオル(スモーキーピンク)である。数量限定のため、期間中であってもなくなり次第終了となるので注意。(画像はHABA公式オンラインショップより)【参考】※HABA公式オンラインショップ「春待ち美白セット」
2018年02月28日これ1つで時短&美白ケア豆乳イソフラボン含有のスキンケアブランド『なめらか本舗』の美白ラインより、オールインワンジェル「とろんと濃ジェル薬用美白」が2月20日(火)に発売された。『なめらか本舗』の代名詞ともいえる保湿成分の豆乳発酵液に加え、美白有効成分高純度アルブチンを配合したオールインワンジェル。化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック効果、化粧下地の6役を担う。アルブチンがメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐため、美白効果が期待できる。時短ケアでしっかり美白ケアもできる、嬉しいニューアイテムだ。ひんやりとろんと気持ちいい!とろんとしたテクスチャーで、みずみずしい使用感。肌の上でとろけて、肌の奥までしっかりと浸透する。しかもさらっと仕上がるため、すぐにメイクを乗せても安心だ。お手入れのあとは気化熱によって肌がひんやりする上、時間が経ってもべたつかないので、美白が気になる暑い季節でもすっきり気持ちよく使える。「とろんと濃ジェル薬用美白」はなめらか本舗ブランドサイトおよび全国のバラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで、本体(100g/税抜き1,200円)とお得な詰め替え用(120g/税抜き1,000円)が発売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※ブランドサイト
2018年02月24日クリニーク公式オンラインショップで2月2日より発売クリニークの公式オンラインショップでは、2月2日(金)より、美肌を目指すオンライン限定セットを発売中だ。ブライトニングと紫外線等のブロックに特化した2つのセットオンライン限定で発売されたのは、「イーブンベター ダブルブライトセラムセット」と「イーブンベター シティブロックセット」の2セットである。「イーブンベター ダブルブライトセラムセット」は、美容液を主役とし、ブライトニングに特化したセット。スキントーン美容液「イーブンベター ダブルブライトセラム」に、ギフトサイズの薬用美白クリーム、薬用美白マスク、保湿ローションと、ポーチが付いて、15,120円(税込み)となっている。「イーブンベター シティブロックセット」は、紫外線や大気汚染物質をブロックし、肌荒れを防ぎながら潤いを与える内容。薬用UVベース「イーブンベター シティブロックポリュテクション 40」と、ギフトサイズのバーム状クレンジング、ジェル状クレンジングがセットとなって、5,940円(税込み)だ。(画像はクリニーク公式オンラインショップより)【参考】※クリニーク公式オンラインショップ
2018年02月17日まだまだ寒さが続くこの時期は、身体がポカポカする温かいドリンクが手放せません。定番の日本茶やコーヒーもいいけれど、どうせなら身体を温めながら、同時に美白やエイジングケアまでできてしまうフルーツティーを試してみてはどうでしょう。海外で定番のフルーツティーは、ストロベリーやオレンジ、レモンやベリーなど、乾燥させたフルーツから作られていて、女性に嬉しい美容効果が盛りだくさん。飲むだけでキレイになれる、忙しいアンジー世代の女性にピッタリの美容ドリンクです。フレッシュなフルーツの香りにも癒されるので、仕事中、リラックスが必要な時にも最適。そこで今回は、まだまだ続く極寒の憂鬱を吹き飛ばしてくれる、ハッピーモード全開のフルーツティーについて詳しくご紹介します。ヨーロッパが発祥地。海外で話題のフルーツティーって?ローズヒップやハイビスカスをベースにしたお茶に、ドライフルーツやフルーツの皮を入れたものがフルーツティーの原点。ドライフルーツが、そのまま丸ごと入っているのが特徴です。そこにハーブやスパイスなどの香辛料をプラスして、オリジナリティ溢れる風味を作り出していきます。ドイツやオーストリアなど、ヨーロッパ各国では昔から愛されている冬の定番ドリンクで、栄養補給・保温効果に優れています。女性には嬉しい美肌効果の高いビタミンCやクエン酸など、選ぶフルーツの栄養価がそのまま凝縮されているんです。学生時代、フランス人の友人ケイトが、いつもタンブラーに自分で作ったオリジナルフルーツティーを入れて持って来ていたのが印象的でした。美意識の高いフランス人女性も愛飲しているみたいです。寒い時期だからこそ飲みたいフルーツティー飲むことで、身体の芯から温まることができるのはもちろんだけど、様々なフルーツに含まれる美容・栄養成分を丸ごと吸収できるのが、フルーツティーのすごいところ。寒いと身体を冷やしたくないから、なかなかフルーツを積極的に食べたい!とは思いませんよね。それと同時に、寒い時期は身体を動かすことも自然と少なくなるため、普段から水分補給にもあまり意識が向かなくなってしまうもの。だけど各種ビタミンやミネラルが豊富なフルーツは、美容と健康のためにも、季節関係なく食べるのが必須。フルーツを丸ごと食べているのと同じ効果が得られるフルーツティーは、まだまだ肌寒いこの時期にピッタリなんです。「普段からあまりフルーツを食べない……」という女性にこそ、おススメです。エイジングケアから疲労回復・デトックスまで。目的に合わせて自由にブレンドできる選ぶフルーツの種類によって、エイジングケアに美白、疲労回復、デトックスまでカバーできるフルーツティー。目的やその日の気分に合わせて、自由自在にアレンジできちゃいます。例えば、冬の代表的フルーツでもあるベリー類は、抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富に含まれているため、エイジングケアにとても効果的。更にイチゴはビタミンCや食物繊維が凝縮されているので、美肌ケアだけでなく、腸内環境を整えて便秘を促進する役目も期待できます。その他、オレンジやレモンなどの柑橘系はビタミンCやカロテノイドなどが豊富なので、美肌作りに欠かせません。クエン酸が大量に含まれているレモンも、疲労回復や風邪予防に最適。香りも爽やかで、ストレス解消にも一役買ってくれそうです。食物繊維が豊富で便秘解消にバッチリの、酸味の強いパイナップルも要チェック!ローズヒップティーやハイビスカスティーとも相性が良さそうですよね。ドライフルーツを使用しているので、旬のフルーツだけに限定されず、いつでも摂りたいフルーツをお茶として楽しめるのもフルーツティーの魅力。冬にマンゴーやパイナップルなんてまず食べられないけれど、お茶として楽しむことができるのってすごい!自宅で簡単にできるフルーツティーの作り方まだまだ日本では知名度の低いフルーツティーですが、実は作り方はとてもシンプル。まずベースとなるお茶をセレクトします。定番は、ハーブティーやローズヒップティー、ハイビスカスティーなど(どれもビタミンCが豊富で新陳代謝を促進し、むくみをとる効果もあるので、肌のメンテナンスにバッチリ!)。カップにティーバックを入れて数分蒸らしてから取り出し、そこにダイス状にカットしたドライフルーツを入れていきます。お好みで風味を引きだたせるために、シナモンやジンジャー、クローブなどのスパイスをプラスするのもアリです。甘さが足りない時はハチミツやグラニュー糖を加えるのも◎。ちなみに前出の友人ケイトの定番は、ハーブティーに甘く砂糖漬けしたドライアップルを入れ、そこにシナモンを大量に振りかける、というものでした。とにかくルールは関係ナシ!自分のお好みで、好きなドライフルーツを全部まとめてミックスしたってOKです。カップの中のドライフルーツは、もちろんそのままティースプーンで食べられます。また、会社のティーブレイクやプライベートで自宅で楽しむ時なんかは、透明なティーポットにフルーツを入れてそれぞれのカップに注いでも◎。色々工夫して、自分好みの風味を見つけるのがなんだか楽しそうです。いつものティータイムが、ちょっぴりランクアップしそう!?日本からも購入可能。本場ヨーロッパのフルーツティー自宅でお手製のフルーツティーを一から作るのもいいけれど、本場ヨーロッパの味を今すぐ楽しみたい!という人は、市販のフルーツティーを購入することが可能です。オーストリア・ウィーン発祥のHaas & Haasや、紅茶専門店のTea Pond、ヨーロッパ各国で店舗を構えるDemmers Teehouseなど、予めブレンドされたフルーツティーを手軽に試すのにピッタリ。フルーツティーってまだまだ珍しいし、何よりパッケージがすごくキュートなので、ちょっとしたプレゼントや手土産にも喜ばれそうです。ついつい自分用にもチェックしてみたくなりますね。身体を温めながらキレイになれるフルーツティーは、まさに女性にとって最強の冬の美容ドリンク。チョイスするベースのお茶からドライフルーツ、スパイスと、アレンジは自由自在です。色々試して自分好みのオリジナルティーを見つけてみてください。寒い季節のラストスパートを、フルーツティーと一緒に乗り切りましょう!【参考文献】『若さの秘密』『Tea Blossoms』
2018年02月10日加齢に負けない人のためにコーセーコスメポート株式会社はエイジングケアブランド「グレイスワン」より多機能BBクリーム、薬用美白保湿液、薬用美白クリームを発売する。「グレイスワン」は2013年に登場したスキンケアブランドである。対象年齢は50代前後の女性であり、加齢による肌トラブルに応えるシンプルなスキンケア商品を提供している。エイジングケアの強い味方今回発売される商品のなかでも、注目は多機能BBクリームだ。1品で、美容液、乳液、クリーム、日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーションの7役を務める。また、「グレイスワン」こだわりの保湿成分やハリ成分なども配合されているので、美しいハリのあるツヤ肌が保たれること間違いないだろう。加齢による肌のトラブルをしっかりカバーしながら、仕上りは自然であるのも嬉しい。お湯で落とすことができるので、面倒なクレンジングも不要だ。美白効果もしっかりとBBクリームと一緒に発売される保湿液とクリームには、美白効果とエイジングケアを同時に叶える効果がある。そのため、高純度ビタミンC誘導体やエラスチンなどが配合されている。毎日使えば、肌のコンディションが改善されたと実感できるのではないか。「グレイスワン」新商品のBBクリーム、薬用美白保湿液、薬用美白クリームは、2018年2月21日(水)より全国のドラッグストア、量販店などで販売が開始される。いくつになっても明るく輝いていたい女性には是非おすすめの商品である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コーセープレスリリース
2018年02月10日早めに始める美白ケア花王のソフィーナは4月24日、メラニン生成を未然に防ぐ美容液『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル美白美容液ET』を発売する。紫外線を浴びることで過剰に生成されるメラニンは、シミ・ソバカスの原因となる。ソフィーナはこのメラニン生成の指令を「未然」に防ぐことこそ、美白ケアにつながると考えた。新たに発売される『ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル美白美容液ET』には、花王独自開発の美白有効成分「カモミラET」を配合し、過剰なメラニン生成を未然に抑制。シミ・ソバカスの原因を断つことを目指す。欲しいのは「美白」だけじゃない昨今では、美白美容液にも保湿やくすみケアが求められている傾向を受け、保湿成分の「モイストブライト成分」も配合した。この成分が角層細胞を潤いで満たし、くすみ感のない透明感のある肌へと導いてくれる。環境にやさしいレフィル(つけかえ)タイプが同時発売されるほか、細かい部分まで集中的にケアできるスティックタイプ『ソフィーナホワイトプロフェッショナル 集中美白スティックET』も登場。特にシミ・ソバカスを防ぎたい場所にさっと塗れば、しっかりとケアできる。早めで確実な紫外線対策で、透き通った美白肌を手に入れよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年02月08日美白美容液ナンバーワン!「HAKU」の新商品発売美白美容液の販売数が、13年連続ナンバーワンの実力派美白ブランド「HAKU」より、待望の新アイテム「HAKUメラノフォーカスV」が誕生した。販売開始は2018年3月21日(水)だ。「HAKU」は資生堂における100年以上の美白研究の末、2005年に誕生した。先進のシミ予防科学を元に、資生堂だけが開発に成功した美白有効成分「抗メラノ機能体」を配合。発売以来「メラノフォーカス」シリーズは、2017年12月までの販売累計が1,400万本を超えている。最新技術を用いた美白美容液今回資生堂が「HAKU」史上最高傑作との自信を持つ新商品「HAKUメラノフォーカスV」は、「抗メラノ機能体」に加え、肌を保護する成分であるグリセリン、トルメンチラエキス、イチヤクソウエキスを新配合。シミの元になる根幹にアプローチし、生成を防ぐ力が更にパワーアップした。高い浸透力で、美白成分が肌の奥まで入り込んでくれる。プロモーションも新展開新商品ではパッケージもリニューアル。真っ白なボディに、オーロラに輝く素材が天面に施されている。CMモデルは木村文乃を起用。「思い出ジミをつくらないで、もっと私らしく。」というキャッチコピーを携えて、テレビCM等でプロモーション展開される。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年02月06日足が長くて、体もほっそり……。韓国人女性はキレイな人が多いですよね。実は韓国は“見た目社会”で、日本以上に中身より外見を気にするんだとか。しかもそれは恋愛においても仕事においても同様だと聞きました。そのため、韓国人女性は美への意識も相当高いそうですよ。そこで今回は、そんな韓国人女性が食生活や日常で気を付けていることをピックアップしてみます。マネしてみると、あなたもより美しくなれちゃうかもしれません。3リットルも珍しくない!韓国人は美のためにとにかく水を飲む韓国人女性はとにかく水を飲むことを大切にしているようです。韓国人女性にとって水はインナーケアに必要不可欠。1日2リットルを目安にとにかく意識して摂取しています。それによってお通じがよくなったり肌の調子がよくなったりするそうですよ。韓国人モデルや女優さんたちの間でも水を飲むことは当たり前のようです。中には3リットルを飲んでいるモデルもいるそう。食前に飲むと食欲を抑える効果もあると、話題になっています。実際のところ、水を飲むことによるダイエット効果は立証済みです。ある調査では食前にコップ2杯の水を飲んだグループと飲んでないグループを比べたとき、食前にコップ2杯の水を飲んだグループのほうが、3カ月で30%の体重減ができることが分かっています。それは、体内の水の量を増やすことで新陳代謝が上がり、老廃物が排出されやすくなるからだそうです。そう考えると韓国人女性が水を飲むことでキレイを保とうとしているのも納得ですね。ランチに持参!毎日食べるキムチの効果が凄い韓国人女性はとにかくキムチが大好きで、いつでもどこでもキムチは欠かさない様子。友人の同僚の韓国人女性は、毎日お弁当にもキムチを持参し、ランチを楽しんでいるそうですよ。でも、これって珍しい光景ではないようです。実はこのキムチも美をつくるための強い味方。キムチには整腸作用のある植物性乳酸菌が多く含まれていますが、この植物性乳酸菌はキムチに使われることの多い白菜やニラなどの野菜を餌にしているので、生きたまま腸に届きやすいんです。お通じ改善に、とっても効果があるんですよ。また、唐辛子に含まれるカプサイシンには、脂肪燃焼効果と代謝を良くしてくれる効果があるのでダイエット効果も期待できます。さらには美白効果も望めるのだとか。カプサイシンはキムチだけではなく、多くの韓国料理に含まれているので、韓国料理を食べるだけでキレイになれるのかもしれません。食べるだけでダイエットに?韓国料理に秘密ありサムギョプサルやダッカルビなど、韓国料理は一見ヘビーに見えるものも多いです。油がたっぷりで太りそうな気もしてしまいますよね。ですが韓国料理に使われている油は、ほとんどの場合がゴマ油です。ゴマ油は血中の悪玉コレステロールを溶解し排出するリノール酸と、善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールを減らすオレイン酸が豊富で健康にもばっちり。エイジングケアにも最適です。またゴマ油には100g中約20gのタンパク質が含まれていて、その量は肉や魚並みなんです。ダイエット中に不足しがちなタンパク質を補うことができますね。それになによりエイジングケア成分「ゴマリグナン」が豊富で、コレステロールを減少に導くだけではなく、脂質代謝を促進させてくれます。女性にとっては嬉しい効果ばかりですね。他にも韓国料理で使われることの多いニンニクはアリシンという成分が豊富に含まれていて、疲労回復や生活習慣病予防に役立ちます。またニンニクに含まれる「スコルジニン」には、新陳代謝を盛んにして肌の美しさを持続する効果も。ニンニク自体にもビタミンEやビタミンCが豊富に含まれているので、細胞を若々しく保ってくれるでしょう。「伝統茶」も美を支える秘密の一つ料理だけではなく、お茶にこだわっている韓国人女性も多いようです。韓国では漢方を原料にした「伝統茶」と呼ばれるお茶が多く、美容に効果的として話題を集めているんだとか。中でも一番良く飲まれているのは、日本でも見かけることの多い「トウモロコシ茶」。トウモロコシ茶は体の余分な水分を排出させ、血行を良くしてくれる作用があるようです。冷え症の人にも人気があります。他にもユリ科の植物を原料としているものが評判がよく、「トングレ茶」は利尿作用がありむくみにも効果的だそうです。食欲も抑えてくれるそうですので、お腹が空いてドカ食いに走りそうな日には、食事の前に1杯飲んでおきたいですね。トングレ茶は更年期障害の影響を抑えてくれる働きもあるのだとか。これらのお茶は韓国まで行かなくとも、コリアンショップやインターネットで簡単に手に入りますよ。マッコリを飲んで、美肌へ導く韓国人女性はお酒といったらマッコリを選ぶのが定番です。最近では日本の居酒屋でも置いてあるところが多いので、マッコリから始まりマッコリで終わる人も珍しくないくらいです。韓国人女性がなぜそこまでマッコリを飲むのかというと、もちろん自国のものであるからという点もあるのですが、それ以上に美容効果が高いからです。まずマッコリに含まれる乳酸、クエン酸、りんご酸、酒石酸はシミやソバカスを防ぐ働きがあり、タンパク質やビタミンB複合体は肌のつやハリ、美白を導く効果があります。また、マッコリにも食物繊維と乳酸菌が含まれているので、便秘の改善にも繋がるんですよ。マッコリなら多少は飲み過ぎてもむくみにくいという声も多く聞かれます。これからは居酒屋でカクテルなどの甘いものを飲むのなら、マッコリをチョイスしてみてもいいかもしれません。とにかく美意識を高く持つことがなにより大切最後に、韓国人女性をマネしたいことの一つとして、美意識の高さが挙げられます。韓国人女性はとにかく美意識が高く、ちょっとでもいいといわれたものは試すし、メイクの研究もかなりしている様子。女子が集まれば、美に関する意見交換で盛り上がるんだとか。少し無理してでもサイズの小さい服を買ったり、食べ過ぎないようにしたり、太らないようにかなり気を付けているようです。ここまでくると、ちょっとした気のゆるみもあまりないのかもしれませんね。私の周りの韓国人女性も本当に全員が全員、キレイな人ばかりでびっくりします。ですが、それは生まれ持ったキレイさというよりは、日々の努力によって得たものなんですね。両親から呪文のようにキレイになることを常にいわれている人も多いようですよ。最近美意識が低いなと感じている人は、そんな彼女たちの生活や意識を少しマネしてみるといいかもしれませんね。参考:うるのん、キムチギャラリー、山田製油、わかさ生活、健康家族、KONEST、韓CAFÉ、ウリ商事株式会社
2018年02月03日敏感肌ならではの「シミ」のサイクルに対応株式会社DECENCIAが、美白ケアシリーズ「サエル」のリニューアル発売にさきがけて2018年1月21日(日曜日)に購入者を対象とした「新サエル先行体験サロン」を開催しました。2018年3月26日(月曜日)にリニューアル発売される「サエル」は、紫外線などの外部刺激だけでなくストレスによるシミの加速に着目した美白ケアシリーズ。「サエルホワイトニングローションコンセントレート」(5000円)は保湿成分を従来品よりも1.7倍増量し約3倍の保湿力を実現した敏感肌用化粧液。うるおいの続く肌へと導きます。「サエルホワイトニングエッセンスコンセントレート」(7500円)は植物由来の油剤を採用しています。「サエルホワイトニングクリームコンセントレート」(5500円)は外部刺激をブロックする特許技術で徹底的に肌を守る薬用美白クリーム。「サエルホワイトCCクリームコンセントレート」(4500円)はトリプルライティングパールの採用により敏感肌特有の3色のくすみを一掃します。「サエル」の世界観を楽しむイベント「新サエル先行体験サロン」は、東京都港区南青山の「ニコライバーグマン」フラッグシップストアで開催。商品展示コーナー、商品に関する説明のほか株式会社DECENCIAの山下慶子代表取締役と美容コーディネーター・弓気田みずほさんによるスペシャルトークショーも開催されました。さらにオリジナルメニューのケータリング、フラワーボックスなども用意され「サエル」の世界観を十分に楽しめるイベントとなりました。※商品の価格はすべて税抜きです(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DECENCIAのプレスリリース/PR TIMES※株式会社DECENCIA
2018年01月29日shiro(シロ)2018年春夏コレクション 第二弾が、2018年3月8日(木)より発売される。厳選した国内外の素材を使い、スキンケアやメイクアップアイテムを展開しているshiro。第一弾に続き、今回は新たなリップや春に向けた紫外線対策のスキンケアアイテムが登場する。「ミントジンジャーリップバター」から初の“マットタイプ”shiroのスキンケアリップカラー「ミントジンジャーリップバター」。美しい発色でありながら、リップクリーム・グロス・口紅のすべてを兼ね揃えた人気アイテムだ。今回は待望の“マットタイプ”が新登場。最大の特徴は、時間が経っても落ちづらい、もちの良さ。食べたり、飲んだりしても持続力のあるリップカラーだ。スフレのような軽い付け心地で高発色、保湿しながらセミマットな質感に仕上がる。単色ではもちろん、他の色を重ねる前のベースとして使うのもおすすめ。色味はモードベージュ、コーラルオレンジ、レッドオレンジ、ルージュレッドの4色展開となっている。また、ツヤがある定番のニュアンスタイプからは、ブラウンやブルーといった重ねて楽しめる、深みのある色合いが仲間入りする。UVカット効果のある“新感覚乳液”徐々に日差しが気になり始める3月に向けて、紫外線対策のアイテムが2つ新登場する。「shiro サンケアローション」は、紫外線から肌を守る新感覚の乳液。日焼け止め効果を取り入れた画期的なスキンケア商品だ。自然のUVケアオイル・クロヨナ、トマト果実エキス、玉ねぎの皮から取れる有効成分・ケルセチン、シアバターなどを配合。伸びがよくみずみずしいテクスチャーで、肌に潤いを与えながら紫外線のダメージから守る。使い方は、スキンケアステップの最後。取り入れることで、上から付ける日焼け止めの効果を更に高めてくれる。精油を独自にブレンドした、ローズブーケの香りも癒やし効果抜群。シミを作らない、美白美容液美白美容液「shiro クリアスキンオイルセラム」も新登場。紫外線ダメージに働きかけ、メラニンを押さえ込むことで、シミが出来ずらい肌へ。また、日焼け後の乾燥した肌を内部まで保湿し、艷やかで透明感のある素肌へ導いてくれる。使い続けることで肌のトーンが上がるのを実感できるアイテム。ブースター効果があるので、化粧水を使う前に取り入れるのがおすすめだ。【詳細】shiro 2018年春夏コレクション 第二弾発売日:2018年3月8日(木)・shiro ミントジンジャーリップバター ニュアンスタイプ 全4色 各3,800円+税<新色>・shiro ミントジンジャーリップバター マットタイプ 全4色 各3,800円+税<新製品>・shiro サンケアローション 50mL 6,800円+税<新製品>・shiro クリアスキンオイルセラム 30mL 9000円+税<新製品>【問い合わせ先】株式会社ローレルTEL:0120-275-606
2018年01月27日きれいが長持ち!肌ストレスからしっかりガードノエビアは、2018年3月5日より、スティックタイプのコンシーラーノエビア 「レイセラ 薬用ブライトニング コンシーラーUV」をリニューアル発売する。従来品に植物エキスをプラスし、UVカットと美白ケアをより強化した商品だ。さらに、乾燥や紫外線などの外的ストレスから肌を守る新機能も追加し、より一層パワーアップした美白アイテムとなっている。レイセラ 薬用ブライトニング コンシーラーUVの特徴美白有効成分であるアルブチン配合により、肌の角層に働きかけてメラニンの生成を抑え、シミやソバカスの発生を防ぐのはもちろん、気になる紫外線からも肌をしっかりガードしてくれる。白浮きせず、肌にすっとなじむ特徴を持ち、日焼け止め特有のベタツキもないため、ストレスなく使いやすい商品。ベースとして使えば、毎日手軽にブライトニングができる。カバー力も高いので、朝使用すれば1日中、シミやソバカスといった気になる肌悩みをカバーしつつ、きれいをキープしてくれる心強いアイテムだ。ピンポイントで気になる部分をカバー使い方は至ってシンプル。商品を5ミリほど出したら、肌の気になる部分に塗り、指でたたき込むようになじませていく。ファンデーションの上からも使用できるので、メイク後にさっとカバーしたい時にも便利なコンシーラーだ。外出時に持ち歩けば、気になった時にすぐ使えるので、バッグに忍ばせておきたいアイテムである。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアのプレスリリース
2018年01月25日見えないところこそ、しっかりとエイジングケア株式会社ファイブテイルズは、2018年1月22日(月)より、デリケートゾーン専用の美白美容液「ibizaセラムpro」を発売する。女性のデリケートゾーンのエイジングケアに、心強い新商品の登場である。ファイブテイルズでは、これまでにもデリケートゾーン専用美白クリーム「薬用イビサクリーム」を販売してきた。その中で、究極の美白クリームへのニーズが高まったことを受け、今回の商品化に至った。究極の美白美容液「ibizaセラムpro」はアルブチンやビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2Kといった3種の成分をたっぷり配合。年齢と共にハリがなくなり、たるみがちになるデリケートゾーンは、意外と年齢が出やすいゾーン。人には言いにくいデリケートゾーンの悩みを解決するものとして、「ibizaセラムpro」は心強いアイテムとなりそうだ。デリケートゾーン専用美容液だが、顔や体など、デリケートゾーン以外にも、気になった箇所に使用してエイジングケアすることができる。普段は見えないところだからこそ手入れが疎かになりやすいデリケートゾーンまで、しっかりとケアをして、美しさを保ちたい女性には、ぜひ試してほしい商品となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファイブテイルズのプレスリリース
2018年01月17日アクアレーベルの「ホワイトニングゼリーエッセンス」がパワーアップ資生堂が展開するスキンケアブランド「アクアレーベル」では、人気のオールインワンアイテム「ホワイトニングゼリーエッセンス」が更にパワーアップして登場する。新商品の販売開始は2018年2月21日(水)からだ。「ホワイトニングゼリーエッセンス」は、ゼリー状の美白美容液。化粧水→収れん→美容液→乳液までのステップが、たった1本で補えるオールインワンアイテムだ。今回のリニューアルでは「ホワイトニングゼリーエッセンスEX」として生まれ変わり、既存の製品に、肌をしっかりと保湿しバリア機能を高めるベビーアミノ酸が更に配合される。また、嬉しいマスク効果もプラスされ、潤いに満ちたしっとり肌をより持続させる効果が期待される。毛穴引き締め&美白効果も同商品は優れた保湿力以外にも、嬉しい効果が。ヒヤッとしたゼリーは気になる毛穴をきゅっと引き締め、透明感あふれる印象に。またメラニンが作られるのを抑制する「m-トラネキサム酸」の力で、シミやソバカスから守ってくれる。バタバタと忙しい朝でも、疲れ切った夜でも、手軽に本格的なスキンケアが叶う優れものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース※アクアレーベルブランドサイト
2017年12月30日あっという間の時短&美白ケア豆乳イソフラボン含有のスキンケアブランド『なめらか本舗』の美白ラインより、2月20日、オールインワンジェル「なめらか本舗とろんと濃ジェル薬用美白」が発売される。同ブランドのオールインワンジェルは「時短ケアなのに高い保湿効果が得られる」と好評を得ており、発売から1年3ヶ月で150万個を売り上げるヒットアイテム。今回、化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック効果・化粧下地の6つの役割を担う、美白ラインでのオールインワンジェルがついに誕生した。とろんとみずみずしい使い心地同ブランドの特徴である豆乳発酵液に加え、美白有効成分の高純度アルブチンを配合。メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ。美白&保湿成分が肌の奥までぐんぐん浸透し、もっちりとした白肌へと導いてくれるのだ。みずみずしいテクスチャーは、温度依存性のある形態記憶ジェル。とろんと肌の上でとろけるのにべたつかないので、より美白を求めたい暑い季節にも気持ちよく使用できる。「なめらか本舗とろんと濃ジェル薬用美白」は本体(100g1,200円)と、詰め替え用(100g1,000円/価格は共に税抜き)の2種類。全国バラエティショップ・ドラッグストア・量販店などで発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年12月22日機能性オーガニックコスメ「JADE BLANC(ジェイドブラン)」より、「Beauty Night Set」を数量限定で500セット発売中。<薬用>美白フィルアップ3Dマスク(シートマスク/25mL×5枚入)、<薬用>美白アイテンションエッセンス(クリーム状目元美容液/15g)の2アイテムがセットで、通常合計価格の半額以下でお買い求めいただける、とてもお得な商品です。オリジナルラッピング&クリスマスカード付きなので、ご自身や大切な人へのクリスマスプレゼントにぜひご利用ください。■JADE BLANC「Beauty Night Set」■価格:4612円(税別)■セット内容:<薬用>美白フィルアップ3Dマスク(シートマスク)25mL×5枚入※通常価格 7500円(税別)みずみずしいテクスチャーで、角質層へ浸透。乾燥によるくすみ肌を集中的に保湿して、明るく透明感のある肌へと導きます。<薬用>美白アイテンションエッセンス(クリーム状目元美容液)15g※通常価格 7000円(税別)つけた瞬間にわかる、コクのあるリッチな使用感。“美白(※)とハリ”のWアプローチでピンと張ったような、みずみずしく明るい印象に導きます。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ■発売:&Habit にて発売中。※おひとり様、1セット限り。※ご注文状況により商品お届けまでにお時間を要する場合がございます。※海外への発送は対応できかねます。※他の商品との同送はできません。他の商品もご購入希望の場合、それぞれ購入手続きを完了させてください。(お問い合わせ先)JADE BLANC お客様相談室TEL 0120-272-420
2017年11月30日美白スキンケアシリーズ「ASTALIFT WHITE」の美白クリームがリニューアル肌の透明感を失わせてしまうシミ・肌のくすみ・・・。少しでも肌をキレイに、美しく見せたい多くの女性にとって、永遠の天敵ともいえるのではないだろうか。そんな悩み多き女性のため、富士フイルム株式会社が展開しているのが、美白スキンケアシリーズ「ASTALIFT WHITE(アスタリフト ホワイト)」シリーズ。この度、2018年3月1日から、同シリーズの美白クリーム「アスタリフト ホワイト クリーム」がリニューアルされて発売されることが発表された。リニューアルされた内容今までの「アスタリフト ホワイト クリーム」にも、透明感があり輝きに満ちた肌へと導いてくれる美白有効成分「アルブチン」が配合されていたのだが、それに同社独自開発の「ナノAMA+(ナノエーエムエープラス)」と「メマツヨイグサ種子エキス」が新たに配合された。「ナノAMA+」とは、アスタリフトシリーズ共通の美容成分である「ナノAMA」と、米ぬかに由来するポリフェノール「フェルラ酸」を混ぜたもの。米糀を扱う日本酒の杜氏の手は、いつもみずみずしくその美しさに誰もが驚くことで有名だが、フェルラ酸も同様に肌へのみずみずしさをアップさせてくれる。「メマツヨイグサ種子エキス」もポリフェノールを多く含んでおり、優れた美容パワーをもつことで知られている。さらに富士フイルム株式会社独自の技術でナノ分散した「ナノアスタキサンチン」は、うるおい成分であるアスタキサンチンの乳化物を100nm以下のナノサイズに分散することで、成分が肌へ吸収される率をアップしてくれる。また成分だけではなくテクスチャーにもこだわっていて、クリーム特有のベタつき感を抑えてなめらかに使うことが出来るのもありがたい。それだけではない。バラの中でも最も高貴と評判のダマスクローズの香りが心までリフレッシュさせ、スキンケアをさらに楽しくしてくれる。2018年3月まではまだ日にちがあるので、待ち遠しい人も多いのではないだろうか。あなたも、是非試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※富士フイルム株式会社 ニュースリリース
2017年11月23日資生堂ジャパン株式会社は、これまで皮膚科などの医療機関を中心に販売されていたスキンケアブランド「NAVISION(ナビジョン)」の初めてのお客さま向けイベントとなる「NAVISION presents ►美肌カウンセリングスクエア」を2017年11月21日(火)から11月27日(月)まで、表参道ヒルズにある表参道Rスタジオに設置。SNSなどでNAVISIONの口コミが広がり、「使ってみたい」「どこで買えるの」という声を受け、より多くの方に商品に触れ、知っていただく機会として、期間限定でその場で購入もできるポップアップストアをオープンすることとなった。美容医療現場で感じる、利用者の意識変化とスキンケアの重要性オープンに先駆けて行われた内覧会では、NAVISIONの開発にも携わったという皮膚科専門医で南青山皮膚科スキンナビクリニック院長の服部英子先生によるトークショーも開催された。近年では技術の進歩により、美容医療はさまざまな肌悩みを、痛みやダウンタイムが少なく日常生活に支障なく解消できるようになり、身近に感じることも増えてきたという。なりたい肌にはトレンドがなく、“なめらか・透明感・色むらなし”で、メークをしていない時の肌もキレイでいたいという、素肌を美しくする施術がクリニックでも人気。スタンダードになってきたケミカルピーリングやイオン導入がその例だという。しかし、美容医療は回数を重ねないとキレイになりにくいため、施術と施術の間のスキンケアが何より大事で、クリニックでも丁寧にカウンセリングしているとのこと。きちんとしたエビデンスがあり、使用感がよく、治療効果を高めてくれるようなスキンケアが求められているそうだ。美容医療から生まれたスキンケアブランドを体験そんな美容皮膚医療で、施術を受けた方の協力を得ながら研究を重ねて生まれたスキンケアブランドがNAVISION。これまでは医療機関以外では試すことができなかったが、今回のポップアップストアでは商品ラインナップの展示や実際に商品に触れてタッチアンドトライができる「T&Tコーナー」、さらに資生堂の研究所開発のプロフェッショナル機器を用いた「肌測定」などを体験することができる。肌の水分量やバリア機能、明るさやメラニン量、さらには目元のシワまでを測定。その数値の結果をもとに、肌悩みに合わせて商品を提案してくれる。美白からシワのケアまで。毎日使える心地よいテクスチャーが魅力メーク落としからフェースパウダーまで、幅広い商品ラインナップがあるNAVISION。全てのベースとなるスキンケア、TAローション(W)はトラネキサム酸(美白)を配合し、メラニン色素の生成を抑え、シミ・ソバカスを防いでくれる薬用美白化粧水。乳液やクリームと併用することで、さらにハリとうるおいのあるつややかな肌に導いてくれる。使用感はどれもさっぱりしすぎず、べたつかずの心地よいテクスチャー。強い香りなどもなく、クセがないので幅広い年齢に対応してくれそうだ。さまざまな肌の悩みや医師の声に耳を傾けながら生まれた、安心して使うことができるNAVISION。肌がキレイになると、マインドも前向きになれ、自分に自信も生まれる。あなたもその体験、してみてはいかがだろうか。【参考】※NAVISION
2017年11月21日ディオール(Dior)は、スキンケアのインターナショナルイベント「ディオール スキンケア サイエンティフィック サミット 東京 2017」を2017年10月24日(火)に開催。会場にて、2018年1月1日(月)より発売となる、新スキンケアライン「カプチュール ユース(CAPTURE YOUTH)」が発表された。また、同日人気のディオール スノー(DIORSNOW)シリーズに、新薬用美容液「スノー エッセンス オブ ライト(2018年2月23日発売)」が加わることも明らかになった。ファッションプレスは、ディオールの新作発表会を取材。2018年発売の新作コスメ情報をいち早くお届けする。新スキンケアライン「カプチュール ユース」とは?「カプチュール ユース」は、“予測医学”と呼ばれる最先端医学からインスピレーションを得て生まれたもの。症状が出てからケアするのは最善ではないと考えるディオールは、肌の老化を一人ひとりのコンディションに合わせて予防し、未来のエイジングを止める新スキンケアを開発した。目に見えない肌老化の兆しにしっかりアプローチし、現れる前にブロック。エイジングを実感する前にケアすることで、今ある若々しさを未来のために最大限にキープさせる。一人ひとりの肌悩みに寄り添う「カスタムメイド」型スキンケアディオール サイエンスの研究結果によると、エイジングの兆しは人それぞれ。食生活やたばこ、紫外線、ストレスといった外的要因による“肌の敵”は同じでも、シワ、毛穴の開き、色むら、赤み、テカリ…と現れる結果や悩みは人によって異なる。そこで、5種類のセラムを用意し、肌ニーズや好みに合わせてカスタマイズできるようにした。あらゆる肌悩みに応える超抗酸化クリームと一緒に使えば、エイジングを予測し制御して肌の若々しさを保つことが出来る。エイジングの出現を遅らせる「カプチュール ユース クリーム」「カプチュール ユース クリーム」は、疲れや老化の兆しを見せない、キメ細やかな肌を叶えるクリーム。抗酸化採用に優れた植物「アイリス フロレンティーナ」と、見た目のなめらかさを叶える「植物性ボタニカル メッシュ」を贅沢に配合し、エイジングの出現を遅らせるスキンケア クリームを完成させた。そのこだわりはテクスチャーにも反映。白色のクリームは、手にとるとスーッと馴染み、なめらかで保湿力が高い。しかし仕上がりは、さっぱりとしていてベタつかないのがポイントだ。エイジングの兆しに狙い撃ち、5つの特別なセラム肌の悩みにダイレクトにアプローチできるよう、マイナス要素にしっかり働きかける5つの美容液が展開。キラキラとした透明ボトルには、ピンクやグリーン、ホワイトなど、優しい色彩のセラムを詰め込んだ。ビタミンC「カプチュール ユース グロウ ブースター」ビタミンCに特化した「カプチュール ユース グロウ ブースター」は、肌にツヤと輝きをもたらすセラム。配合したのは、オレンジの100倍以上のビタミンCを含むカカドゥ プラムだ。ストレスが溜まっているときや疲れているときに使えば、速やかにエネルギーが行き渡り、肌がイキイキと蘇るはず。ヒアルロン酸「カプチュール ユース プランプ フィラー」乾燥や紫外線などから肌のハリを守る「カプチュール ユース プランプ フィラー」には、3種類の植物性ヒアルロン酸を取り入れた。肌表面だけでなく、深層部分にまでアプローチしてくれるので、ふっくらとした肌に。毎日のケアだけでなく、集中ケア用セラムとして使うのもオススメ。乳酸「カプチュール ユース マット マキシマイザー」サトウキビ由来の乳酸を起用した「カプチュール ユース マット マキシマイザー」は、肌のテカリや毛穴の開きに悩む人へ向けたセラム。過剰な皮脂を制御し、皮脂や毛穴による悩みに働きかけ、引き締まった肌へと近づけてくれる。ポリフェノール「カプチュール ユース L スカルプター」緑茶と白茶から抽出した天然ポリフェノールをブレンドした「カプチュール ユース L スカルプター」は、小じわに最適。肌全体をリフトアップさせ、メリハリのあるフェイスへと導いてくれる。ペプチド「カプチュール ユース レッドネス」オーガニックコットンから採取したペプチドを含む「カプチュール ユース レッドネス」は、肌荒れに働きかける。赤みなどを引き起こす要因から肌を守り、炎症が起きやすい肌を落ち着かせ穏やかに整えてくれる。自分好みにカスタマイズ!新スキンケアの使い方「カプチュール ユース」ラインの特徴はその使い方。肌ニーズや好みに合わせて選べるだけでなく、ブレンドしたりレイヤリングしたり…と使い方次第でより効果を発揮する。1)クリームとセラムを「レイヤリング」ベーシックなのは、化粧水で肌を整えた後、自分の肌悩みに合わせたセラムを塗布し、「カプチュール ユース クリーム」を重ねるもの。2)クリームとセラムを「ミックス」また、「カプチュール ユース クリーム」にセラムを直接2~3滴垂らして、混ぜて塗布するのもOKだ。3)クリームとセラムで「ミルフィーユ状」に季節の変わり目や肌トラブルが起きた際には、集中トリートメント法がオススメ。肌の回復を促すセラムを塗ったら、その上にクリームを重ねて、さらにセラム、クリームを塗布する。30日間程度続けると、長引く肌荒れも回復しているはず。カーラ・デルヴィーニュが、ディオールの新しい顔にディオールの新スキンケア「カプチュール ユース」のミューズには、モデル/女優のカーラ・デルヴィーニュを起用。トップモデルとしてだけでなく、俳優や歌手…と様々なシーンで活躍するカーラを「カプチュール ユース」を体現する存在として評価。また発売に先駆け、カーラ・デルヴィーニュが登場する動画も公開された。ディオール史上最もパワフルなホワイトニング美容液誕生日本人女性の肌と美白について20年に渡る研究から生まれた、ホワイトニングライン「ディオール スノー」。この人気ラインは、DNAレベルで肌の透明感を見つめる最先端分野「エピジェネティクス」に着目した。“遺伝子のゆるみ”を正す「スノー エッセンス オブ ライト」肌細胞はとても小さいものであるが、その細胞1つ1つに約2mにも及ぶDNAが巻き付いている。紫外線や湿気、大気汚染などで繰り返しダメージを受けると、このDNAがゆるみ、巻きが弱くなる。すると、しみやくすみといった透明感を損なう変化が起きることをディオール サイエンスが発見した。「スノー エッセンス オブ ライト」は、遺伝子レベルで一つひとつの細胞に働きかけ、本来のタイト状態へと戻してくれる。“光スイッチ”をオンにするように作用し、1本でシミ・そばかす、日焼け後のほてり、肌あれまでを防ぎ、透明感あふれる美白肌へと導いてくれる。【アイテム詳細】■ディオール「カプチュール ユース」発売日:2018年1月1日(月・祝)予定・カプチュール ユース クリーム50ml 11,500円+税・カプチュール ユース グロウ ブースター 30ml 11,500円+税・カプチュール ユース プランプ フィラー 30ml 11,500円+税・カプチュール ユース マット マキシマイザー 30ml 11,500円+税・カプチュール ユース L スカルプター 30ml 11,500円+税・カプチュール ユース レッドネス 30ml 11,500円+税■ディオール スノー スキンケア発売日:2018年2月23日(金)予定・スノー エッセンス オブ ライト 30ml 15,500円+税【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2017年10月27日ドイツではスーパーにも薬局にも常時50種類以上のハーブティーが並び、「なんだか体の調子が悪いかも」というときはみんなハーブティーを飲んでいます。熱が出ても薬に頼らず、ハーブティーで治すほどなんですよ。そこで今回は、ハーブティーのプロとも言えるドイツの薬剤師さんに「女性に嬉しい効果を発揮するハーブティー」を聞いてきました!生理痛の緩和やダイエットが期待できるものまで、ハーブティーの素晴らしい効果を見ていきましょう。生理中は薬よりこれ!「女性ホルモンをアップさせるハーブティー」生理痛や更年期など、女性には多くの悩みがあります。そんな悩みを解消してくれるおすすめハーブティーを伺うと、真っ先に「チェストベリー」と教えてくれました!チェストベリーはヨーロッパ南部が原産のハーブで、ヨーロッパの女性は古くからよくこのハーブティーを飲んでいたそうです。「プロゲステロン」という成分がホルモンに働きかけ、生理周期を安定させたり生理痛を和らげるのに効果的で、「つらい生理の問題はこのハーブティーから試してみるのが一番」と太鼓判を押していました。生理前のイライラにも効果的で、気持ちを穏やかに和らげてくれるみたいです。薬剤師さんは「女性として元気がないとき、ホルモンをアップさせるために飲むのも良いよ」と言っていましたよ。少しに苦みがありますが、苦手ならハチミツを入れると飲みやすくなります。また、「ラズベリーリーフ」や「レディスマントル」も滋養強壮に効果があり、“女性のためのハーブ”として多くの人に支持されています。ラズベリーリーフはヨーロッパ木いちごの葉っぱを乾燥させたものですが、名前から想像するようなフルーティーな香りはそこまでなく、どちからというと香ばしくて食事とも合いそうです。ラズベリーリーフに含まれている「フラガリン」という成分が子宮の状態を正常に整えるよう働きかけ、妊婦さんが飲むことで安産を導きます。レディスマントルもヨーロッパでは中世の時代から飲まれていた女性のための定番ハーブで、こちらもホルモンバランスを整えてくれます。これらはブレンドして飲んでも良いそうなので、自分好みにアレンジして好きなテイストを見つけてみましょう。ホットで飲みたい「体を温める冷え改善ハーブティー」ドイツの冬はとにかく冷えるので、女性はハーブティーで体を温めています。中でも一番人気なのは「ローズマリー」で、ドイツでは摘みたてのフレッシュなものにお湯を注いで飲むことも多いです。ローズマリーの効果を聞くと「毛細血管を強くして血行を促進すること」だそうで、末端冷え症の人には特に効果があるようです。体が冷えると肩こりなどの症状も出てきますが、ローズマリーは筋肉を優しくほぐす役割も担ってくれるんですよ。冷えによる他の症状にも働きかけてくれる万能ハーブですね。30代後半~40代の人には「ギンコウ」がよく効くそうです。ギンコウは日本でもお馴染みイチョウの葉のハーブで、ギンコウのハーブティーを飲んだ1時間後に、血行が50%以上も良くなったという実験結果もあると言います。めまいや耳鳴りにも効くことから、医療用にも使われており、「寒さからくる体調の悪さ」を感じたときには、こちらをおすすめするそうです。ローズマリーもギンコウも漢方薬のようなクセが少々ありますが、シナモンや擦ったショウガを混ぜると飲みやすくなります。しかもシナモンやショウガも血行促進に有効なので、相乗効果が見込めますよ。すでにシナモンやショウガパウダーが入ったローズマリーハーブティーは、確かにドイツのスーパーでもよく見かけます。美白は必須!「エイジング効果があるハーブティー」エイジングケアに効果が期待できるハーブティーといえば、定番「ローズヒップティー」です。ヨーロッパでも多くの女性が肌のために飲んでいるのを見かけます。薬剤師さんにその効果のほどを聞くと「数あるハーブの中でも最もビタミンCが豊富で、ターンオーバーの正常化や美白を導いてくれる」と嬉しい答えが。「ビタミンCはレモンの約20倍で、体の酸化を防止するビタミンEも入っているから顔のたるみにも効果的だよ」と教えてくれました。ちなみに乾燥気味の私の肌を見せ、「これも治るか」と尋ねると、「毎日1杯飲めばすぐ美肌よ」と即答の薬剤師さん!早速買って試していますが、確かに朝方の肌が元気になっている気がします。できればビオ製品がいいそうで、効果が特に増すそうです。他にも「レモンバーム」は長く飲み続けることで根本から肌が改善され、寝不足など生活習慣に“左右されにくい”肌をつくることができるそうです。肌の新陳代謝が上がることがその理由で、香りも楽しみながら飲むとリラックスにも繋がります。またこれらによくブレンドされる「ヒース」もおすすめで、メラニンの生成を抑制したり、にきびを防いだりしてくれます。ヒースは別名エリカとも呼ばれ、飲むだけではなく化粧品にもよく使われているんですよ。「濃いめに煮だして、それで顔を洗っても効果があるよ」とのことで、化粧水代わりに使うこともできます。匂いもほとんどないので安心してください。食前に飲むと満腹に?「飲むだけでダイエットができちゃうハーブティー」ヨーロッパではダイエットのためにハーブティーを購入する人も珍しくはなく、新陳代謝が低下する30代くらいの購入層が特に多いと言います。そんな彼女たちに薬剤師さんがすすめるのは、迷いなく「フェンネルティー」だそうです。フェンネルティーは古代ギリシャ人が愛飲していたハーブティーとも言われ、当時も女性がキレイになるために利用していたそうです。フェンネルティーの第一の効果はなんと言っても食欲を抑える働きがあること。食事の30分前ほどに飲むことで、食べたい気持ちを8分目程までに抑えてくれます。ギリシャでは食べ過ぎ防止と香りづけの両方をかねて、料理にも使われているようですよ。また、便秘の解消、利尿作用、発汗作用もあって、皮下脂肪を溜めにくい体に導きます。特に運動前に飲むと発汗作用が効率よく働くので、水の代わりにフェンネルティーを飲んでみても良いでしょう。薬剤師さんは「便秘気味の人にもすすめている」そうで、ダイエットが目的でなくても気軽に飲めるハーブティーなようです。さらに体内脂肪対策をしたいなら「アーティチョーク」がおすすめです。アーティチョークはドイツの保健省が中性脂肪を低下させると認めたほどで、「継続して飲むと効果が現れやすい」と言っていました。しかもアーティチョークに含まれる食物繊維は、膨らんで胃の中に滞在しやすいので、こちらも食べ過ぎを防止してくれます。便秘にも効果的で「おならが臭くなくなるほど、腸内環境が良くなる」らしく、この効果を求めて買う人も多いのだとか。それこそがハーブが体内に変化を与えている証拠で、根本的な体の改善が見込めるということですね!現在飲まれているハーブティーの数は何百種類以上にもなると言われ、海外では気分転換に飲むというよりお薬に近い立ち位置で飲んでいる人が多いようです。日本ではなかなか聞き慣れない種類のものもあるかと思いますが、インターネットや専門ショップに行けば簡単に手に入るので、気になる効用のものがあればぜひ試してみてださい。1日1杯のハーブティーで健康と美容が手に入るかもしれませんね。
2017年10月17日今年の秋冬ハンドクリーム、何にする?これから手肌の乾燥が気になる秋冬。毎年、この時期に使うハンドクリームをどんなものにするか決めるのが楽しいという人もいるだろう。最近は、保湿効果はもちろん、香り、美肌効果、配合成分など、一口にハンドクリームといってもさまざまな“特長”がある。今回は、ファンケルから数量限定で発売する“アンチエイジング”ハンドクリームを紹介する。限定のローズのハンドクリームは機能満載株式会社ファンケルは、「ハンドクリーム 美白&エイジングケア<ローズ>」を2017年10月20日(金)より発売する。同製品は、「保湿」「美白」「エイジングケア」と、3つの効果を備えたハンドクリーム。肌荒れを防ぐ「ローズブレンド」、保湿&美白効果の「トラネキサム酸PT」、肌のバリア機能を整える「モイスチャープロテクション処方」、エイジングケアに効果的な「黒大豆エキス」と機能が満載だ。ほのかに香るローズが華やかな気持ちになれる同製品。価格は1,296(税込)。通信販売と直営店舗にて販売する。年齢が出やすい手指。今年はファンケルの限定ハンドクリームでケアしてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケル プレスリリース(PDF)
2017年10月15日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?