「美脚」について知りたいことや今話題の「美脚」についての記事をチェック! (5/7)
(画像はプレスリリースより)夏用オリジナルブレンド美容オイルプレゼント男性セラピストによる美容アロマリンパマッサージ処「美脚職人」の第一号店の大阪・心斎橋店が開店2周年を記念して2014年夏用オリジナルブレンド美容オイルを施術を受けた方にプレゼントしている。(画像はプレスリリースより)高級高品質のブレンド精油、高級キャリアオイル使用「美脚職人」は、女性の美と健康をサポートする女性専用サロンで、最高級高品質のブレンド精油、高級キャリアオイルを使用。日本ではまだ少ないメンズセラピストが施術をし、「男性にしてもらうマッサージの方が心地よい」との印象をもつお客さんが多いという。また、自宅でできるリンパの流れをよくするセルフケア指導や一人ひとりにその時必要な食べ物のアドバイスも身体の状態をヒアリングから東洋医学、漢方学的に捉え行っている。【異性の施術者男性セラピスト】陰陽理論によると、女性の身体は陰に偏りやすく、男性の身体は陽に偏りやすい傾向があります。男性の陽気により女性の陰陽のバランスが整い、健康へ導かれるとしています。【施術メニュー】美脚デトックスコース120分(足湯含) 9,900円本気デトックスコース180分(足湯含)17,900円(プレスリリースより)みなさんも開店2周年記念の美容アロマリンパマッサージ処「美脚職人」へGO!【参考】・「美脚職人」・プレスリリース(@Press)
2014年08月20日肌の露出が多くなる夏、普段にも増して男子の注目が集まるのが脚。美しい脚とは、ただ細ければいいというものではありません。大切なのはメリハリ。簡単エクササイズで、効果的にメリハリ美脚を作りましょう。■太ももに隙間を作る引き締めエクササイズ毎日の就寝前におすすめの簡単エクササイズ。たるんだ内ももを引き締めて、太ももの間に隙間のある美しいレッグラインを手に入れましょう。01. 体の右側を床につけて、脚をのばして横になります。02. 右ひじをついて頭を支え、上体を少し起こします。ひじは肩の真下にくるようにしましょう。03. 左のひざを、床と垂直になるようにして立てます。04. 右脚をのばしたまま床から浮かせます。限界の位置まで浮かせたら床に戻し、これを10回繰り返します。05. 今度は体の左側を床につけて横になり、同じようにして脚の上げ下げを10回行います。06. これを1セットとして、1日3セット行います。■パンパンのふくらはぎをスリムにするエクササイズ階段などの段差を利用した簡単エクササイズです。家やオフィスの階段を利用して、気付いたタイミングで行ってみてください。01. 階段などの段差部分に足の前半分をのせて立ち、かかとを落とします。02. そのまま思い切りつま先立ちをします。03. 5秒間キープしたら、ゆっくりとかかとを元の位置に戻します。04. これを10回繰り返します。■キュッと締まった足首を作るお手軽エクササイズ椅子に座ったままできる、ほっそりした足首を作るためのエクササイズです。デスクワークの合間に行えば、脚のむくみ防止にも役立ちますよ。01. 姿勢を正し、両方の足の裏をぴったりと床につけて椅子に座ります。02. 右足のかかとを上げ、つま先は床につけたまま、かかとをクルクルと10回ほど回します。03. 次に右足のかかとを床につけ、つま先をあげて、10回ほど回転させます。04. 左足も同様にして行います。ただストンと細いだけではないメリハリあるレッグラインは、女性らしいスタイルで脚を長く見せる効果も。手軽にできるエクササイズで美脚を手に入れ、自信を持って脚見せファッションを楽しみましょう。
2014年08月08日足のむくみの大きな原因は、足の血行やリンパの流れが滞るせいです。血行やリンパの流れがスムーズでないと、皮膚の下には余分な水分や老廃物がたまりやすくなります。そうして水分や老廃物がたまってしまった状態を「むくみ」と呼ぶのです。余分な水分や老廃物が足にとどまると、脂肪細胞とくっつきセルライトとなります。セルライトができると、血管やリンパ管は圧迫されて更に流れが悪くなり、どんどん水分や老廃物が足にたまり、沢山のセルライトが誕生。私はエステティックマッサージでセルライト分解ケアをしていますが、セルライトがある箇所は、プチプチと手に感触があるのです。恐ろしいことに、むくみはむくみを呼び、セルライトが大きくなり、どんどん足を太くする作用があるのです。逆に足のむくみを解消すると、リンパの流れがよくなり、老廃物が排出されやすくなります。すると代謝が向上し、痩せやすい身体になるというダイエット効果も期待できます。今回はむくみを解消してほっそりとした美脚になる方法をご紹介します! ■1. 骨盤のゆがみを解消する骨盤がゆがんでいると、血行やリンパの流れが悪くなり、足がむくみやすくなります。骨盤のゆがみを正し、血行不良や冷え性を解消しましょう。■2. 塩分の多い食事を控える塩分を摂りすぎると、血液中の塩分濃度を薄めるために体内に水分をためこもうとする反応が起きます。そうして体内の水分が過剰な状態になり、むくみが起こりやすくなります。むくみやすい方は塩分の摂り過ぎには注意をしましょう。■3. 筋肉を付ける心臓から送り出されて足に届いた血液は、再び足から心臓へと送り返されるのですが、この時にポンプのような役割を担うのが足のふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの筋肉が衰えると、ポンプの役割が上手く機能しなくなってしまいます。すると血流が滞り、足がむくみやすくなるので、ふくらはぎの筋肉はきちんと鍛えておきましょう。■4. マッサージをするむくみを解消するには、老廃物の排出を促すリンパマッサージが効果的です。リンパマッサージの場合は、優しく撫でるような力加減で行います。ついつい足のむくみには力を入れてマッサージしたくなりますが、これはかえって足のむくみがひどくなってしまう場合もあります。リンパ液は皮膚の浅い部分に流れているので、なでるようにした方がリンパ液の流れが良くなります。マッサージは下から上へ、リンパの流れに沿って行うと効果的です。足のむくみを「たかがむくみ」と放っておくと、どんどん足が太くなってしまうので、その日のむくみはその日のうちに解消するようにしましょう。
2014年07月01日梅雨の季節は身体がむくみやすい時期でもあります。なんとなく身体が重かったりだるかったり、ジメジメとした梅雨の気候と深く関係がある身体のむくみをスッキリさせる方法を今回はご紹介したいと思います! まずは“むくみ”の原因からです。身体の中の水分は体重の約60%もあります。そのうちの7~8%は血液、残りが体液と呼ばれる水分です。体液とは、細胞の中、そして細胞と細胞の間にある水分のことです。通常心臓から送り出された血液は、動脈を通って体全体に行き渡り、血液の液体成分である血漿を通して細胞に養分や酸素を供給します。一方細胞からは、老廃物や二酸化炭素などの身体に不要になったものを回収し、静脈を通って心臓へと戻ります。この時、100%の体液が静脈の中に戻されるわけではありません。そのうちの10%はリンパ管という所に入り、体外に排出される仕組みになっています。ところが、病気や疲れなど、このサイクルがうまく行われなくなってしまった場合、血管からの水分が多く染み出たり、リンパ管の中にうまく水分が吸収されなかったりすると、細胞の中や細胞間に水分が溜まってきてしまいます。これがむくみとなって表れるのです。そして特に梅雨の時期にむくみがちなのはなぜでしょう? ひとつには、梅雨時期に湿度が急激に上がるため、身体の表面からの汗が蒸発しにくいことが原因と言われています。また、汗をかくという生理現象は自律神経が管理していますが、梅雨時期の高湿度、低気圧の気候が身体の自律神経のバランスを壊し、体内代謝を滞らせ、水分を体外に排出させにくい身体にさせてしまっているのも原因のひとつです。もちろん、それだけではなく、長時間同じ姿勢をとっていたり、運動をしなさすぎるのもむくみの原因です。体内の水分は重力とともに足の方へ溜まりがち、リンパ液は自然には流れてくれません。運動をしたり、マッサージをするなど、周りの筋肉を動かすことによってリンパを刺激して流れをスムーズにさせてくれます。今回は、ご自宅で簡単にできるむくみ解消方法、アロマを使った足湯をご紹介いたします。足先の血液を温めて、血流を促してくれるだけでなく、リラックス効果もあるので、自律神経のバランスを整えてくれるのにも効果があります。■効果的な足湯の方法1.ふくらはぎまでつかるくらいのバケツにお湯(40度〜42度)を入れます。2.精油を3〜4滴垂らして、良くかき混ぜます。3.ゆったりとした気持ちで5分以上足をお湯に入れます。お湯の温度が下がらないように、時々熱いお湯を足しながら入れるとよいでしょう。■むくみ解消に効果的な精油サイプレス:樹果と葉から取れる精油。体液循環を促し、過剰な体液の排出を促します。松のようなスッキリした香り。ジュニパー:実から取れる精油。デトックス作用に優れ、体内の老廃物を排出しやすくしてくれます。利尿作用があり、むくみ解消に役立ちます。エネルギッシュにさせてくれる精油(注意:腎臓に疾患のある方はご使用をお控えください)グレープフルーツ:果実の皮から取れる精油。リンパを刺激し、体液循環を促します。柑橘系に含まれる成分、リモネンは痩身効果もあり。ゼラニウム:花と葉っぱから取れる精油。循環器系を強壮にし、体液の流れを良くする働きがあります。また、塩分の取り過ぎは身体の水分排泄を滞らせてしまいます。一方カリウムは塩分を排出させる効果がありますので、カリウムを多く含むアボカド、ほうれん草、モロヘイヤを積極的に取って身体の内側から水分代謝を促しましょう。できれば生で取るのが望ましいですね。自宅で仕事をしながらでもできる足湯と食生活の見直しで、梅雨時でもむくみ解消、スッキリした身体を手に入れましょう!
2014年06月24日(画像はプレスリリースより)「美肌キャビン」でトリートメント足のむくみや疲れが気になる方に朗報です。資生堂グループのスキンケア商品を使ったトリートメントが受けられる SHISEIDO THE GINZA「美肌キャビン」で6月19日から新フットトリートメントの提供が始まります。新フットトリートメントは、資生堂のボディケア商品を使ったオリジナルのフットトリートメントメニューで、西洋、東洋の手技を融合させ、身体の一部に心地よい刺激を与えることで、疲れやストレスが癒やされ、美しい肌へと導いていくという資生堂独自のマッサージにアレンジを加えたトリートメントとなっています。美脚のためのトリートメントとは?フットバスで十分に温めたのち、適度に膝下から足裏までを刺激しながらマッサージをされることで、むくみをケアしながら、足のお肌をなめらかに整えます。フットトリートメントは、使用する商品が異なる3種類あり、所要時間は50分、内施術時間は30分となっていて、価格は3000円~5200円となっています。(SHISEIDO THE GINZA メンバーは一律1000円引)新フットトリートメントはSHISEIDO THE GINZA 2F美肌ラウンジ内美肌キャビンにて6月19日から提供が開始されます。【参考】・株式会社資生堂プレスリリース/PR TIMES・SHISEIDO THE GINZAWEBサイト
2014年06月18日夏が近づいてダイエットを試みている人もいるかも。けれども、なかなか細くならないのが脚ですよね。でも、かわいいワンピースを着ていても、太い脚が目立ってしまえば台無しです。部分瘠せは難しいと言われますが、美しい脚をゲットしたい人、参考にして。 ■一瞬で美脚!? 今すぐほっそり脚になりたい人のための簡単テク 時間をかけてダイエットなんてできないというせっかちさんのための簡単テクです。家で自分でできるマッサージやエクササイズ、そして究極の伎、細見えファッションまで、一瞬で美脚になる方法は案外いろいろあるのかも。 ■10分でむくみ解決、オフィスでできるマッサージ 脚が太く見える原因のひとつにむくみがあります。立ち仕事はもちろん、オフィスでずっと座っていても、だんだんむくんでくるもの。そんなときに大切なのがマッサージ。オフィスでできる簡単なマッサージを覚えて、むくみすぐに解消して。 ■春が来る前に、タイプ別 ・ふくらはぎをスッキリさせる方法 運動をしている人は筋肉がむっちりついたり、運動をしていない人は引き締まっていなかったり、なかなか美しいふくらはぎになるのは難しいですよね。そんないろいろなタイプに合わせた、ふくらはぎをスッキリさせる方法。きっと参考になります! ■下半身痩せに効果的、おうちでできる「陰ヨガ」って? ただ走ったり運動するだけでは、下半身瘠せにはつながらないもの。そこでオススメなのが「陰ヨガ」。そけい部のリンパ液の流れをよくすることで、セルライトやむくみを防ぎ、下半身を痩せさせれば、きっと美しい脚がゲットできるはず。決して難しいポーズではないから、今から家で始めてみては? ■夏に向けてスリムな太ももを手に入れる 普段はスカートで隠れていても、水着になったら一目瞭然なのが太ももの太さ。夏本番を迎える前に、何とかスリムにしておきたいですね。そこでこのエクササイズ。自分の部屋で簡単にできるから、今からコツコツ続けてみては? 自信を持って水着が着られるようになるかも。 ■備えるなら今、サンダルの映える素足美人になる 脚はすっきり細くなって完璧な美脚と思っていたら、サンダルを履いた足の裏がガサガサ…なんてこともあるかも。美脚を目指すながら、足のケアまでしっかりしておきましょう。サンダルを履くと、カカトまで意外と見られているものですよ。肌の露出が増える夏は、つま先からかかと、ふくらはぎに太ももと注目されることが多くて大変。今からしっかりケアしておけば、自信を持って夏を迎えられますね。
2014年06月12日夏が近づき、素足にサンダル姿で出歩くことも多くなりました。サンダル姿で意外と見られているのが、かかと。ケアが手抜きになりがちな場所だけに、ガサガサだったり、固くなっていたりしませんか?もともとかかとは、油分が少なく乾燥しがちな部分。さらに日常生活では体重がかかる上に摩擦が起きやすく、角質が厚くなってしまうのです。ガサガサかかとは、見た目が悪いだけでなく、放っておくと水虫の原因にも! かかとのケアは、角質除去と保湿がポイントです。お手軽ケアで、ツルスベかかとを手に入れましょう。■角質ケアは削りすぎに注意!乾燥してガサガサになっているかかとをスベスベにするには、保湿が必要。でも古い角質が溜まった状態では、いくら保湿クリームを塗っても内部まで浸透させることができません。固くなったかかとは、まず専用やすりや軽石を使って角質ケアを行いましょう。でも、ごわつきが気になるからと削りすぎはNG。皮膚を刺激し、かえって逆効果になってしまうこともあります。また、入浴中などかかとが濡れた状態での角質ケアは避けるようにしてください。取り除く必要のない皮膚まで削ってしまい、角質を増やす原因になってしまいます。おすすめは、入浴やフットバス後の、角質が適度に柔らかくなった状態でケアを行うこと。水分を拭き取ってから、力を入れずに一定方向にやすりなどを動かし、優しく角質を取り除きましょう。かかとの荒れがひどいときはやすりの粗い面を、それほどでもないときは細かい面を使います。■角質を落としたら必ず保湿余分な角質を落としたら必ず保湿を。かかと用クリームやボディクリームのほか、乳液やハンドクリームなどでもOKです。角質を柔らかくする作用のある、尿素を含んだクリームもおすすめ!保湿のあとは靴下をはき、夜ならそのままベッドに入ります。角質ケアをしない日でも、スキンケアのついでにかかとの保湿もするなど意識しておきたいですね。■すぐにスベスベにしたいならラップパックをガサガサのかかとを今すぐスベスベにしたい! というときにおすすめなのが、お手軽ラップパックです。方法は簡単。かかとの角質ケアのあと多めに保湿クリームを塗り、その上からラップで覆うだけです。そのまま5分ほどおけば、クリームの浸透もぐっと良くなるはず。ただし、保湿のしすぎは皮膚をふやけさせ、バリア機能を低下させる原因にもなります。長時間のパックは避け、5分たったらラップを取って靴下にはきかえましょう。かかとをガサガサにしないためには、日常生活の中での注意も必要です。素足で皮靴をはいたり、サンダルやミュールを長時間はいたりするのはできるだけ避けて。また、保湿のため、自宅にいるときも靴下をはくようにしましょう。靴下をはくと蒸れやすい! という人は、5本指タイプのものがおすすめですよ。
2014年06月11日冬の間はブーツで隠せていた、パンパンのふくらはぎ。でも春が来たら、無駄なお肉を隠すことはできません。簡単マッサージで、すっきりスリムなふくらはぎを手に入れましょう。■ふくらはぎが太くなる原因はこの3タイプ太くなってしまったふくらはぎには、柔らかい脂肪タイプと固めの筋肉タイプ、むくみが原因になっているタイプの3つに分けられます。自分がどのタイプかを確かめてみましょう。手でふくらはぎを押したときに、押した部分が白っぽくなって、なかなか元の色に戻らない場合はむくみタイプです。また、ふくらはぎをつまんだりねじったりしてみて、表面がデコボコするようであれば、それはセルライトの初期段階。脂肪が原因になっているタイプです。脂肪タイプか筋肉タイプかを見分けるには、ふくらはぎに脂肪がどれくらいついているかを確かめます。座った状態でふくらはぎを指でつまみ、そのままゆっくり立ち上がります。そのとき指の中に残った厚みが脂肪部分です。あまり脂肪がつまめないようであれば、筋肉が発達してふくらはぎが太くなっていると考えられます。ふくらはぎのタイプによって、効率的なケア方法も変わります。自分のタイプにあったマッサージで、スリムなふくらはぎを目指しましょう。■むくみタイプにはリンパマッサージをふくらはぎはとても疲れやすく、むくみやすい筋肉。長時間同じ姿勢で動かなかったり、冷えて血行が滞ると、むくんで太くなってしまいます。冷え性で足先が常に冷たい人、立ち仕事やデスクワークが多い人は要注意。ふくらはぎのむくみを解消するには、リンパマッサージが効果的です。01. 足首から膝裏まで、両手でふくらはぎをさすり上げます。02. ふくらはぎの中央に、両手の人差し指から小指までの4本の指をあて、肉を両側にかきわけるようにして揉みほぐします。03. 両手の親指を膝の裏にあて、やや力を入れて押します。04. これを10回ずつ、左右の脚に行ってみてください。■脂肪タイプにはストレッチをプラス代謝が悪かったり、普段油分や糖分を多く摂っていたりする人は、ふくらはぎに脂肪がついてしまう傾向があります。血流を促すストレッチで、脂肪の代謝をアップさせましょう。01. 両手を使って、両脚のふくらはぎの肉を揉みほぐします。02. 背すじを伸ばして立ち、片脚を前に出し、脚を伸ばしたままつま先を浮かせます。03. つま先を浮かせたまま、上半身をゆっくり前に倒します。04. そのまま10秒キープします。05. 脚を変え、同様に行います。■筋肉タイプのふくらはぎは肉を柔らかく日常的に運動をしている人や、学生時代に運動部だった、という人に多いのが筋肉太り。ふくらはぎを細くしたいと運動をすると、さらに筋肉がついてしまう、という悪循環に。固くなったふくらはぎを柔らかくして、痩せやすい状態にしましょう。01. 足首の後ろ側の筋肉を指でギュッとつまみ、パッと離します。02. ふくらはぎを下から上へ、手でギュッギュッと押しつぶす感じでマッサージします。03. 膝の裏を両手の親指で揉みほぐしながら、足首を回します。04. 両手の人差し指と中指を使って、ふくらはぎを足首から膝裏まで、少し強めの力でなで上げます。05. 脚を変え、同様に行います。ふくらはぎが細くなれば、脚全体もほっそりスタイルよく見えます。入浴後など、ふくらはぎの筋肉がリラックスしているときに、習慣づけてみてはいかがでしょうか。
2014年03月31日(画像はニュースリリースより)インナービューティーをコンセプトに、20代後半から30代前半の女性に向けたシリーズタニタは、インナービューティー(内面からの美=健康美)をコンセプトに、20代後半から30代前半の女性に向けたシリーズ「La Muse(ラ ミューズ)」を立ち上げ、体組成計、活動量計、皮下脂肪厚計の3アイテムを、4月1日より発売する。専用サイトでの販売のほか、ファッションブランドショップや雑貨店などでも展開予定で、先行してオンワード樫山のレディースファッションブランド「Feroux(フェルゥ)」と協業し主要店舗での期間限定販売を実施する。美脚度や全身の皮下脂肪率も判定できる体組成計など体組成計「BC-800」は、体重、体脂肪率、基礎代謝量、体内年齢に加え、新たに脚の筋肉量から美脚度を、また全身の皮下脂肪率をそれぞれ5段階で判定する指標を表示することができる。また、自分の目標体重を設定でき、目標体重を達成したり、キープしたりすると、表示パネルのダイヤが輝き、ダイエットを応援。女性が使いやすいように小型・軽量化を図り、冬に計測しても冷たさを軽減するように樹脂電極を採用するなど、女性にうれしい気配りも。活動量計「AM-132」は、1日の総消費エネルギー量を計測。その結果を表示するだけでなく、何日後に体重を何kg減らしたいかを設定すれば、目標の摂取カロリーと消費カロリーを表示。また、生活リズムに合わせて、1週間ごとの目標カロリーを調整してくれる優れもので、無理のないダイエットをサポート。さらに、女性の月経周期に合わせてダイエットチャンス期とリラックス期を知らせる女性ダイエットモードも搭載する。皮下脂肪厚計「SR-803」は、女性らしいラインのポイントになる「二の腕後」「お腹」「太もも後」の3つのポイントを選択して測定でき、測定した部位の皮下脂肪の厚みを数値で表示し、「薄い」「標準」「厚い」の3段階で判定。女性らしいラインづくりをサポートするという。カラーはいずれも、ベビーピンク、シャーベットピンク、スノーホワイトの3色展開となっている。【参考リンク】▼タニタニュースリリース▼タニタ「La Muse」ブランドサイト
2014年03月13日(photo by pinterest)クリスマスに忘新年会、とイベント目白押しの冬。寒いし、露出したくないし、なんて自分を甘やかして、お手入れ不足のボディをニットやブーツに押し込んではいませんか?しかし!そんな怠けきった身体ではせっかくのおしゃれも台無し。隠れがちな部分こそ日頃からケアし、いざという時に備えておかなければ女がすたるというものです。そこで今回は、クリスマスにぴったりのキラキラな美脚・美腰・美尻になれる近道をご紹介いたします。自分ではできないテコ入れ美容! 納得の技術がが500円でお試し可能!どう頑張っても、すらりとしたカモシカ脚、桃のようなヒップ、なめらかな腰のくびれはセルフケアだけでは手に入れられないもの。かといって乱暴なダイエットはNG。つまりプロによるボディメイクに頼るのが“美脚・美腰・美尻”を手に入れる一番の近道なんです!そこで、おすすめなのが『結果を実感できる』と口コミで評判のラ・パルレによる美脚エステ。その名も、「モデル美脚SPコース」!なんと、料金は驚きの500円なんです!! しかも内容はそのままの充実60分!ランチより安い値段で本当に効果があるの?気になるコース内容と効果を早速チェックしてみましょう。技術と人、ダブルのチカラで美脚・美腰・美尻作りを徹底サポート!この「モデル美脚SPコース」は、ただ脚をメンテナンスするだけではなく、(1)歪みや悪いクセのついた骨盤そのものを「軸ズレケア」し、痩せにくさを根本的に解消。(2)温熱効果マシン「RFサーモ」で、溜まった老廃物を撃退し冷えを改善。(3)リンパの流れを意識したハンドマッサージで脂肪を強力に揉みほぐし、ぜい肉にアプローチ。(4)有酸素運動による脂肪燃焼をサポートするマシンJujuと、むくみを直撃するクールバンテージで美脚ラインを作る。といった施術で、女性らしい「究極の美ライン」をメイクしてくれます。驚きの効果が!実際に「モデル美脚SPコース」を体験したこちらの岩見ちづるさん、なんと、太もも-7.8cmと驚きの結果に!※効果には個人差があります。サイズダウンを実感できる充実の内容がたったの500円だなんて、はっきり言って破格ですよね!もちろん、美のエキスパートであるサロンスタッフが、的確な技術と指導のもと、目標を達成すべくしっかりとサポートしてくれます。親身になってアドバイスしてくれたり、悩みを聞いてくれたりと、自分専用のコンシェルジュのような心強さも。今年の冬こそ、ブーツの似合う脚美人に!この「モデル美脚SPコース」なら、どこに出しても恥ずかしくない「女らしい究極の美ライン」に近づく一歩になること間違いなし!自分の力だけでは目標達成ができない人や、理想のボディラインを手に入れたい人は、今すぐ試してみて。「モデル美脚SPコース」を体験すれば、誰だって最高のクリスマスを過ごせるはず!!【初回限定価格500円】美脚エステ「モデル美脚SPコース」のお申込はコチラ。⇒あきらめないで!「モデル美脚SPコース」で今年の冬こそ、ブーツの似合う脚美人に!※「モデル美脚SPコース」で物足りないあなたには、「スーパー美脚キャビテーション」が断然オススメ。超音波によるの脂肪へのアプローチで下半身の無駄な脂肪を排出、、新しい技術とマシンを使ったワンランク上のスペシャル・コースで、デート直前の駆け込み美容にも効果的です。<参考>◆「モデル美脚SPコース」◆スーパー美脚キャビテーション
2013年11月30日お尻のたるみ。太もものライン。ふくらはぎから足首にかけてのライン。ここ綺麗に見せたい!と思っている女性は多いのでは? 今回は、そんな方へオススメの面白いグッズをご紹介いたします。芸能界でもトップクラスの美ボディラインの持ち主である、杉本彩さん。誰もが憧れる杉本彩さんのボディが簡単に作れる、室内サンダルスティーピィウォーカーが発売され今話題になってます。この商品は杉本彩さんが監修したということで、早速私も試してみました。見た目は、大きなリボンが付いた黒を基調としたもので、中敷インソール部分は、杉本彩さんをイメージさせるような、紫。サンダル底には、すべらない為にかわいいドッドが散りばめられています。履いていても美しくなれるようなデザインであることもポイントです。靴の形状は、ヒールと逆の構造で、つま先が高くてかかとが低くなっており、最初は違和感があり、バランスを取りにくいのですが、これが体幹も鍛え、ヒップアップや美脚、痩せやすい体をつくり上げていくのです。5分程履いていると、不思議なことに心地よさを感じながら履けるようになってきました。主に、下腿三頭筋(ふくらはぎ)ハムストリングス(太もも周り主に裏)、大殿筋(ヒップ周り)が自然と鍛えられ、綺麗がボディラインを形成しダイエット効果にもつながるという商品。私も30代半ばということで、筋力の衰えを感じ始めている年代。週に2~3日はジムに通ってトレーニンをしていますが、やはり楽なものではありません。年齢と共に重力に負けて垂れ下がってくるお尻のラインなどが、無理なく自然に鍛えられるなら嬉しいですよね。実際に、履き続けて2ヶ月が経過しましたが、太もも周りが締まり、ヒップも引き上がった感じがします。今まで様々な商品を試してきましたが、これはかなりオススメ商品。無理なくストレッチをしながら自然に鍛えられる商品。杉本彩さんの様な美しい美ラインボディになっていくことが実感できます。ラクして綺麗な体のラインを目指せる女性の強い味方になりそうです。
2013年11月29日皆さん「陰ヨガ」(Ying Yoga)と言うのをご存知ですか? パワーヨガやアシュタンガヨガの様に心拍数を上げてたくさん汗をかき、筋力アップを目的としたヨガとは異なり、一つのポーズをじっくりと長い時間(3~5分)ホールドするタイプのヨガです。陰ヨガでは、自分の体重をかけながらじわ~っと骨盤や間接、そして身体の奥深くの関節の周辺にある、筋膜と呼ばれる筋肉を包む膜をのばし、骨と骨との間に広い空間を作ることで、筋肉を和らげ、柔軟性を高め、深いリラックスを促すことを目的としています。この陰ヨガ、関節、特に腰回り(股関節や骨盤)の関節や靭帯、腱、筋膜といった結合組織をゆっくりと広げていきます。そして、この骨盤周りの近くには、大きなリンパ節、そけいリンパ節と呼ばれる所があります。足から胴体をつなぐ大きなリンパ節ですが、そこを刺激する事に寄って、リンパ液の流れを良くし、足先からお尻にかけての老廃物を含んだ体液を身体から早く 外に出しやすくしてくれるのです。運動をしているのに下半身が痩せにくい方は、股関節周りや骨盤が固くなってしまって、そけい部のリンパ液の流れが滞っている可能性があります。この筋膜、同じ姿勢で大きな継続的な負荷がかかることで、周りの筋肉に癒着してしまいます。陰ヨガのゆったりとしたストレッチで、骨盤周りの筋膜をゆっくりとはがし、そけい部のリンパの流れをよくすることで、足のむくみやセルライト(脂肪と老廃物)を解消しやすくしてくれますよ。では、簡単なお家でできる陰ヨガポーズのご紹介です。■1. バタフライポーズヨガマットの上に座り、左右の足の裏側をつけ、両膝を開いて座ります。両手を前について徐々に吐く息と同時に両手を身体から遠い方にのばして行きます。なるべくおへそから前に倒れて行くようにするのがポイントです。■2. スワンポーズ両手をマットの上に肩幅位の広さに広げておきます。両手の間に片足の膝を曲げて膝がちょうど手と手の間にくるようにおきます。もう片方の足は膝をのばして長くまっすぐ後ろにのばしておきます上半身を起こしたままでもよいですが、息を吐きながら上半身を徐々に前に倒していってもよいです。骨盤をまっすぐ正面に保つようにしますが、難しい方は、膝を曲げている方のお尻の下にブランケットをおいてあげるとよいでしょう。■3. ドラゴンポーズ片足をマットの上に、後ろの足は膝をついて、後ろにまっすぐにのばします。両手を膝の上、またはマットの上について徐々に体重を前の方にシフトして行きます。足が前後に気持ちよくスプリットして行くのを感じながら股関節周りをリラックスさせます。陰ヨガをおうちでする時の注意点も紹介します!1. 深い呼吸を大事にする深い呼吸をする事で、副交感神経を優位に立たせ、身体と心のリラックスを促します。リラックスする事で筋肉を弛緩しやすくしてくれ、柔軟性を高めます。また、息を吐く時に筋肉が弛み、同時にストレッチの時の痛みを軽減してくれる効果もあります。2.痛みを感じるまで無理なストレッチをしすぎない陰ヨガはリラックスをした状態で行うことが大事です! 痛みを伴うストレッチをしてしまうのは痛みがストレスとなり、身体が緊張してしまい逆効果です。あくまでも、気持ちいいと感じるところまでストレッチし、後は呼吸とともに、少しずつ体重をかけていくやり方で十分です。3.暖かい部屋で行う暖かい場所はそれだけで、筋肉を緩めてくれます。身体を激しく動かして行く陽ヨガとは違い一つのポーズを長い時間ホールドしていくので、身体が冷えてしまいがち。陰ヨガを行う時は、部屋の温度にも気をつけてみてください。また、おうちで行うときには、ゆったりする音楽や、間接照明、アロマを焚くなどご自分のスタイルでリラックスできる環境を整えてあげるのもおすすめです。副交感神経を優位にさせてくれる“おうち陰ヨガ”にオススメの精油はラベンダー、イランイラン、カモミール・ローマン、ネロリなど、鎮静作用や鎮痙作用に優れた精油。これらを部屋にたけば、 さらにリラックス感や心と身体の統一感を深めてくれます。ヨガマットと畳一畳分の広ささえあれば簡単に行える“おうち陰ヨガ”ぜひ、お風呂上がりに始めてみてはいかがでしょうか?
2013年11月26日秋、ブーツの季節がやってきました。「ブーツを履けば気になる足首&ふくらはぎが隠れて安心」と油断している人はいませんか?キレイにブーツを履きこなすためには、メリハリよくシェイプされた脚が必要。簡単エクササイズで、ブーツの似合うスラッとした脚を手に入れましょう!■これでブーツも怖くない! O脚改善エクササイズ普段はさほど気にならないのに、ロングやミディアム丈のブーツをはくとO脚が目立ってしまう…。そんな悩みには、O脚改善に効果があるというエクササイズがおすすめです。01. 両脚を揃えてまっすぐ立ちます。02. 膝を曲げ、両膝をぴったりとくっつけます。03. そのまま膝が離れないようにして、膝を伸ばしてスッと立ちます。脚全体を伸ばすようなイメージで。04. これを何度か繰り返します。脚を伸ばしたときに膝が離れてしまう、という人は、膝の間にタオルなどをはさむとよいでしょう。■パンパンふくらはぎに効く! どこでもできるエクササイズふくらはぎがパンパンで、ブーツが入らない…なんて避けたいですよね。オフィスの階段や仕事の休憩中など、どこでもできるエクササイズで、スリムなふくらはぎを手に入れましょう。01. 階段などの段差に、足の前半分を乗せ、かかとを落として立ちます。つま先は軽く開いて。02. そのまま大きくつま先立ちして、5秒間キープします。03. ゆっくりとかかとを元の位置に戻します。04. これを10回程度繰り返します。エクササイズの前後にふくらはぎのマッサージをプラスすると、さらに効果が期待できますよ。■脚を細く見せてくれるブーツとは!?美脚を演出するには、ブーツ選びも重要です。O脚が気になる人は、くしゅくしゅしたデザインや、履き口に折り返しがあるなどボリュームのあるものを選んで。また、履き口が外側に向かって広がっているデザインのものは、O脚を目立たなくする効果があります。ふくらはぎが気になる場合は、乗馬ブーツやムートンブーツなどの、ストンとしたデザインのものがおすすめです。ベルトやリボンがついたものを選べば、視線がそちらに集まって脚をカバーしてくれます。美脚に見せたいなら、やはりヒールはマスト。色はブラックで、引き締め効果を狙いましょう。
2013年10月23日今年は記録的な猛暑日が続いたので、冷たいものを飲んだり食べたりする機会が多かったのではないでしょうか? 夏の疲れがどっと出てしまい、バランスを崩しやすい初秋は、体全体が浮腫みやすい時期でもあります。そこで今回は、「ムクミの原因と解消法」についてご紹介いたします! ■そもそも、なぜ浮腫みは起きるのか? 私達の身体の約60%は水分でできています。リンパ液の流れが悪くなることで、老廃物の排出がうまくいかなくなり、水分バランスが崩れることから浮腫みが起きてしまいます。一般的なむくみの原因は・長時間同じ姿勢(座ったまま・立ったまま)での仕事や作業・塩分&水分の取り過ぎ・冷え・睡眠不足による疲労などが挙げられます。また、女性の場合は、生理時・妊娠中・産後など、ホルモンの濃度の関係で浮腫む人が多くいます。同じ姿勢で長時間いると、水が一定のところに溜まってしまうので、夕方足が浮腫むのは、夜になるとだんだん重力で水が足のほうに溜まってくるからです。朝履けたブーツが、帰宅時になるとパンパンになるのは、このせいですね。朝に顔が浮腫むのは、重力で水分が全身へと、均等に分配されるからです。更に浮腫みを助長させるのは、塩分です。塩分は水分を溜め込みやすい性質なので、お酒を飲みながら塩分たっぷりの食事を食べると、次の日の朝は顔が浮腫んで鏡を見てびっくり、ということになり兼ねません。そして冷えは血行不良を引き起こすので、日中にクーラーで冷えた部屋で過ごすのも、浮腫みの原因となります。■浮腫んでしまった時のレスキューケア女性は男性より筋肉量そのものが少なく、基礎代謝も低いので、脚からの血流が心臓に戻りにくく、脚のむくみに悩む方が多くいらっしゃいます。そこで、むくんでしまった時のレスキューケアをご紹介! 1. ひざ周りを揉みほぐすひざ頭を手のひらでガッと掴み、ひざのお皿の周りを親指でグイグイ押すと、痛いツボに当たります。その周辺を垂直に真っ直ぐ押すように揉みほぐします。膝は水分が溜まりやすいので、夜にほぐしてから寝ると、次の日の朝浮腫みが軽減し、足が軽くなります。2. 両手で足首から上へ両手で足首を掴み、そのまま足の付け根方向に向かって流します。リンパ液は皮膚の浅い部分を流れているので、肌をさする程度の強さで、両足3回ずつ行います。3. 正座自分の体重を利用する、最も簡単な方法です。ただし、長い時間の正座は禁物。1回30秒、足の筋肉を刺激する程度に行いましょう。浮腫みや冷えは、身体からの信号です。「浮腫みはそのうち回復するだろう」と呑気でいると、脂肪も蓄積されやすくなり、太りやすい体になってしまいます。浮腫みのポイントは、「すぐに解消すると良い」ことです。今からすぐにできる、浮腫み解消法から始めてみてください。
2013年10月04日10月5日放送無料で放送10月5日放送のWOWOWプライム「秋の無料放送! 山岸舞彩の私もあなたも熱くなる12時間スペシャル」(前11:00-後11:00)でフリーアナウンサー山岸舞彩(26)が番組のメイン司会に大抜擢された。(金子昇、YOU、光浦靖子、ハリー杉山など出演)ミニスカ姿、美脚で大人気!山岸アナは、NHK「サタデースポーツ」「サンデースポーツ」のキャスターとしてミニスカ姿で番組に出演し、その美脚が話題になった。現在は、日本テレビ「NEWS ZERO」で報道キャスターを務めているが、番組のメインキャスターを務めるのは今回が初めてだ。山岸アナは、「12時間生放送は私にとっては初めての挑戦になります。これまで生放送のお仕事に携わる事は多かったのですが、ここまで長時間にわたる生放送は経験がないため、楽しみであると同時にとても身が引き締まる思いでもあります。ただ、そういった挑戦が出来るという事が心からうれしい」(ORICON STYLEより)とメインキャスター初挑戦への意気込みを語っている。同番組は、WOWOWプライムで無料放送されるので、その美脚を要チェックだ。【参考】山岸舞彩公式ブログ月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)元の記事を読む
2013年09月17日足がパンパンで苦しい、なんだかサイズアップしている気がする、むくみは女性に多い悩みですね。そんな辛いむくみのときはどうしていますか? こんにちは。ゆる体質改善アドバイザーの佐々木メグミです。ストイックに短期的にではなく、ゆるーく続けられる体質改善を広めています。■足パンパンが10分ですっきり今回は足のむくみのお話です。むくみの影響で、仕事もプライベートもなんだか気がのらなかったり、おしゃれを断念してみたり、人と会うことさえ憂鬱になってしまったり。気持ちもカラダもすっきり楽しく過ごすために、今回ご紹介したいのは、むくみを10分でなくす方法です。多くの場合は、辛くてもいつものことだからと放っておいたり、寝ればなおるからと諦めている場合もあると思います。手軽な方法としてはむくみをとるジェルを塗ってみたり、サプリメントを試すこともあると思います。できれば、薬品を使わず何とかしたいものです。そこで誰でもかんたんにできてしまう方法があります。道具などは一切いりません。●仕事しながらできるむくみ対策1:靴を脱いで、足の指をグー・パー、グー・パーと動かす。●仕事しながらできるむくみ対策2:足首を右回り、左回りとぐるぐるまわす●仕事しながらできるむくみ対策3:足を組んだ状態でふくらはぎをマッサージ。まずツボとリンパの位置を見てみましょう。膝の裏側には沢山のリンパがあります。(リンパの図を参照)そして、ふくらはぎとその周辺にはむくみに効果のあるツボがあります。(ツボの位置を参照)・左足を床におき、右足を左足の膝に乗せます。・この状態で左の膝で、右の膝の裏側と、ふくらはぎ全体をマッサージしてむくみを解消していきます。・ツボの位置は気にしすぎず、ふくらはぎ全体をいた気持ちいいくらいに押します。・マッサージするうちにツボも自然と押せていることが多いのです。これを左右交互に行います。・足がむくみがちな午後4時くらいに、片側5分、合計10分ほどやるといいでしょう。それ以降もむくんだら、その度に行います。むくみの原因の多くは筋力低下、運動不足、水分と塩分のとりすぎです。東洋医学では、むくみのことを浮腫(ふしゅ)といいます。カラダの細胞と細胞の間にある水分が増えてしまっている状態です。そのためカラダは冷えやすくなります。冷えは血行不良のもとになり、さらなるむくみを呼びます。座って仕事をしていると、腰から下はほとんど動かずにいるためむくみ始めるとどんどん悪化してしまいます。むくみ解消にツボは効果的です。余分な水分と老廃物の流れを良くして、つらいむくみから解放されましょう。むくみを解消できると、カラダも軽やかで気持ちまで明るくなります。太ももから足首まですっきりした見た目になれるので、毎日が楽しくなることでしょう。着れなかった、あのワンピースも着れるかも。さあ、良いサイクルの始まりです。今からむくみ対策をしましょう!
2013年09月02日いよいよ夏! 露出が多くなる季節、脚見せファッションを楽しみたいですよね。でも、「脚に自信がない」「夏までにダイエットが間に合わなかった」…そんな悩みを持っている人もいるのでは。 今からコツコツダイエットしていたんじゃ間に合わない!そんな人のための、即効美脚を叶える細見えテクニックがあるんです。■むくみ解消で美脚! お手軽マッサージむくみを放置すると、脚が太く見えるばかりでなく、固まってセルライトができてしまう危険性も。お手軽マッサージで翌朝の脚をホッソリさせましょう。マッサージオイルや乳液などで、肌のすべりをよくしてから行ってみてください。01. 膝を立てて、足の甲の指と指の間をさするようにしてマッサージします。指の間から足首に向かって引き上げるようなイメージで。02. 両手で握りこぶしをつくり、ふくらはぎの両脇を下から上に向かってさすります。むくみをしっかり押し流すように力を入れ、5~6回繰り返します。03. リンパ節のある膝裏のくぼみを両手の親指を使って5~6回押します。「痛気持ちいい」と感じるくらいまで力を入れてください。04. 反対側の脚も同様に行います。■即効脚痩せエクササイズメリハリある美脚を目指したい人におすすめのエクササイズ。ちょっぴりキツイけれど、即効性は抜群です。01. 太ももの間にバスタオルやクッションなどをはさみ、椅子の後ろに立ち、背もたれに軽く手をかけます。02. 上半身が前かがみにならないよう注意して、お尻を後ろに突き出すようにしてゆっくり腰を落とします。足の裏をしっかり床につけ、かかとが浮かないように。03. 脚の間にはさんだタオルなどを落とさないように、そのままゆっくり元の姿勢に戻ります。04. これを10回を目安に繰り返します。両脚でタオルをはさむことで太ももの内側に力が入り、普段使わない筋肉を鍛えることができます。太ももを始め、膝上やヒップラインのシェイプにも効果が期待できるエクササイズです。■一瞬で美脚!の細見えファッションマッサージやエクササイズをしている時間もない! 今すぐ脚を細く見せたい! という人は、細見えテクを使って一瞬で美脚に見せてしまいましょう。ひざ下丈などの中途半端な丈のボトムは、脚を太く見せてしまいます。パンツなら足首まで、スカートなら思い切ってミニで脚を見せてしまった方が、脚はスラリとスリムに見えます。ボリュームとの対比で華奢な部分を強調するのもテクニックの一つ。太めのデニムをロールアップして足首だけを見せれば、パンツのボリュームとの対比で細さが際立ちます。靴も、ソールが厚めのウエッジソールなどを選んでみましょう。足元にボリュームがある分、脚が細くスッキリ見えます。ひざ下から爪先までのラインをキレイに見せるため、足首のストラップはない方がベター。甲の部分が大きく開いている方が、脚を長く見せる効果があります。
2013年08月30日(画像はニュースリリースより)理想的な歩き方で美脚メイク!株式会社ムーンスターが、「デイリーコンフォートシューズムーンスターイブ」シリーズの秋冬新作として、「ムーンスターイブ/めざせ美脚」ラインのモデル「EVE1007」と「EVE1008」の発売を順次スタートさせている。全国の靴専門店・量販店で入手可能だ。ミセスのライフスタイルをよりアクティブに、魅力的にと開発されたシューズで、歩く際に底面の踵、小指の付け根、親指の付け根部分にそれぞれ施された3つのラバーポイントの感触をたどりながら歩くことで、重心移動をサポートする。また、土ふまずをはじめとする足裏のアーチを満遍なく活用するため、着地衝撃を吸収し、蹴りだしの力を効率よく地面へ伝えることもできるそうだ。こうした理想的な歩きを意識して導いていくことができるシューズとなっているため、日ごろから身につけることで、身体機能の衰えを防ぐことはもちろん、脂肪燃焼効果や、新陳代謝アップ、むくみ・冷えの解消、スタイルアップ、美脚効果など、女性にうれしいさまざまな効果が期待できるという。デザインも美しく、美脚に見せる効果も今回新登場した「EVE1007」「EVE1008」は、それぞれ人気モデルの道端カレンがデザイン監修したコラボモデル。スポーティなスニーカータイプのシューズながら、これまでになかったほどよい光沢感をもつ立体的なキルティング風のアッパーが印象的なタイプと、エナメル素材を使用した3本のベルトがアクセントとなったスタイリッシュなタイプとなっている。安定感のある4.5cmのウエッジヒールで、より美脚に見せる効果も期待できるとか。履き心地よく、エレガントで美しい足元と、スタイルの良い印象を作ることが可能だ。インソールに施されたレオパード柄のスパイスも、おしゃれ心を刺激する。アクティブシーンで、日常のライフシーンで、おしゃれに履きこなして美脚メイク、スタイルメイクを目指してみては。【参考リンク】▼ムーンスターニュースリリース▼デイリーコンフォートシューズムーンスターイブブランドサイト元の記事を読む
2013年08月19日ぐんぐんと気温が上昇してきて、気分もコーディネートも夏を意識する季節になってきました。半袖のトップスやクロップドパンツをクローゼットの奥から引き出しながら、今年はどんなサンダルを新調しようかな、とぼんやり考えたり…。サンダルやミュールを履く時期になると気になるのが、素足のケア。いつもは見えない場所だからと、ついつい後回しにしてしまっているガサガサのかかとや艶のない爪のことが、急に心配になってしまいます。今の時期だからこそ念入りなケアを始めたいところですが、自分で自分の足をケアするのには、前かがみの辛い体勢になるうえ、手よりも小さい爪を扱うので意外と難しいもの。使いやすくて気軽に使えるケアアイテムがあれば嬉しいですよね。そんな人にぴったりなのが「KOBAKO nails for Foot」。ステップにそってケアをすれば、生き生きとした素足に導くことができるそう。■角質を柔らかくして磨き上げるヒールケアヒールケアは4つのステップで完成。1.かかとの角質をふやかす(ヒールケアセット)2.ふやけている角質をけずり、蒸しタオルで拭き取るか洗い流す(フットスムーサー)3.かかとに保湿美容液を塗り、さらに磨き上げる(フットエッセンス、フットスムーサー)4.かかと全体を保湿する(リフレッシュミスト)ヒールケアの基本は、かかとの角質を落とすこと。でもいきなりやすりや軽石などでこすると肌に負担がかかってしまいます。ファースト・ステップとして、かかとの角質を柔らかくして、落としやすくすることが重要なんだそう。そこで役立つのがヒールケアセット。ヒールリムーバーをパッドに浸み込ませ、シールでしっかりと密着。かかとの硬い角質が柔らかくなったら、粗目面のフットスムーサーで円を描くように削ります。さらにフットエッセンスを塗り、細目面のフットスムーサーで磨き上げます。保湿しながらサラサラにするリフレッシュミストをかけて仕上げます。■足の爪の角質を取り除き、磨き上げるルースキューティクルケア足の爪の角質をケアするのは、この4ステップで。1.お湯に足を浸し、爪をふやかす。(40℃程度のお湯を洗面ボウルにはる)2.爪表面のルースキューティクル(不要な角質)を取り除く。(キューティクルリムーバー、キューティクルプッシャー、マルチリムーバークロス)3.爪の周りの硬くなった角質など、細かい部分をカットする。(コンパクトニッパー)4.爪の表面を、バッファーで磨いて仕上げる(キューティクルエッセンス、スティックネイルバッファー)足の小さな爪を磨くのにぴったりなのが、スティックタイプのネイルバッファー。鉛筆のように持ちやすいので、爪の脇など細かいところまで磨けます。素足への自信が蘇れば、堂々と夏を楽しめますよね。さっそくフットケアに取り組んでみてはいかがでしょうか?・KOBAKO nails 公式サイト
2013年07月05日*画像はニュースリリースより足指開いてリラックスしながら脚をケアするポーラは、足指を開いてリラックスしながら脚をケアする美脚サポーター「足指リラックスサポーター」を、全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」を含む約4,700店舗のポーラのお店にて、7月2日より発売する。「静水圧バランス」に基づいた着圧設計「足指リラックスサポーター」は、足指パッドが、動かすことが少ない5本の足指を開いて伸ばしリラックスさせるとともに、「静水圧バランス」を応用したソフト着圧により、疲れた脚をケアする美脚サポーター。指間は、やわらかなパイル素材で、ムレも軽減。ソックスのサポーター部分は、静脈の血液が心臓へ戻るのをサポートする圧力バランスといわれている「静水圧バランス」に基づいて、ふくらはぎ部分は13hPa(ヘクトパスカル)、足首部分は17hPaの圧力と着圧設計を行ったソフトサポートタイプで、なめらかでやわらかなタッチのレーヨンシルク混素材を使用したやさしい使用感。ヒールの高いパンプス着用などで足の指が縮こまっていることが多い人や、脚の疲れが気になる人におすすめとしている。カラーは<ピンク>の1色。【参考リンク】▼ポーラニュースリリース元の記事を読む
2013年06月20日10年の時を超え復活を遂げた「ショムニブルー」女優の江角マキコの代表作としても知られる、フジテレビ系ドラマ「ショムニ」。7月スタートの新連続ドラマとして、10年の時を超え復活することが決定し、注目を集めているが、その「ショムニ2013」メンバーの制服姿がお披露目された。そのスタイルは、ドラマを印象づけた、白のブラウスに爽やかブルーのベストとタイトミニなスカートという、かつての制服をそのままに採用したもので、美脚を大胆に見せる、一世風靡の「ショムニブルー」再来となっている。新メンバーもテンションアップ!新「ショムニ」となる「ショムニ2013」では、江角が演じる、破天荒でものを言うときは常にズバリな主人公のOL・坪井千夏以外は、すべて新メンバー。ベッキーや本田翼、安藤サクラ、森カンナ、堀内敬子と、いずれもフレッシュでスタイル抜群、多彩なキャラクターが顔をそろえている。当初は制服を新たにする案もあったが、いくつか試着すると、やはり同じ制服がしっくりくると、江角や制作陣で変えないという選択肢で満場一致。新メンバーも、10年前の作品そのままの制服に「これが着たかった!」と、テンションも最高潮に喜んでいたという。江角も袖を通すと「千夏キターッ!」と完全復活にスイッチが入ったそうだ。江角によれば、彼女の制服は10年前に比べると、スカート丈が2、3cm長く、7号から9号になっているのだそうだが、ピタッとしっくりきている感はばっちり。変わらぬ美脚もまぶしい。新たなメンバーで幕を開ける「ショムニ2013」は、フジテレビ系で7月10日スタート、毎週水曜日22:00~の放送(初回は15分拡大予定)。理不尽さに立ち向かう痛快なストーリーはもちろん、彼女たちの制服姿・美脚ぶりにも注目してみたい。【参考リンク】▼とれたてフジテレビ「ショムニ2013」(画像あり)▼「ショムニ2013」オフィシャルサイト元の記事を読む
2013年06月06日巻くだけ簡単!ゆがみを補正すらりとした美脚はあこがれの的。とくに露出も増えるこれからの季節には、自信をもてるボディを手に入れたい。そんなスタイルメイクをかなえてくれる「美脚ベルト」に注目が集まっている。この「美脚ベルト」は、小学館の美容・ファッション誌「美的」最新号7月号の特別付録となったもの。日中3~5時間巻くだけで、正しい姿勢や歩き方が保てるようになり、骨盤のゆがみを補正。手軽にケアができるという。(画像はイメージ)無理なく美脚メイク!エクササイズにもおすすめ話題の「美脚ベルト」を監修したのは、骨格矯正師で“骨ピスト”として知られる森オサム氏だ。森氏によると、骨盤にゆがみが生じると、上半身も下半身も骨にゆがみが出てしまうそうで、その骨盤のゆがみを生む原因のほとんどが、股関節のねじれなのだそうだ。そうした股関節のねじれは、多くが生活習慣によって引き起こされるものなのだとか。そこで、このベルトを股関節に合わせて巻くことで、正しい姿勢づくりと美しいボディメイクが可能になるという。使い方は簡単。股関節に合わせて使いやすいように、ガイドラインが入っているので、鏡を見ながら腰骨の出っ張り部分にラインを合わせ、包み込むように巻いて調整、苦しくない程度のところで、ベルトのマジックテープを留めればOKだ。薄手のフィット感が高いタイプとなっているので、日常生活に無理なく取り入れられるところがポイント。血流や代謝もアップするから、太りにくいカラダに導かれる効果も期待できるそうだ。より高い効果を得たいなら、ベルトを巻いてのエクササイズがおすすめ。「美的」7月号本誌では、このベルトを使ってのストレッチなども紹介されているので、こちらも実践してみたい。注目が集まっている「美脚ベルト」は、なくなり次第販売終了となるので、試してみたいなら急いで同誌を手に入れて。元の記事を読む
2013年05月27日カロリーオフの新イオン飲料が誕生女優の深田恭子が4日、東京都内で行われた大塚製薬の新たな清涼飲料水商品である「ポカリスエットイオンウォーター」のCM発表会に出席した。甘さを抑え、よりカロリーオフタイプとなった「ポカリスエット」の誕生だ。この「ポカリスエットイオンウォーター」は、日常的に水分とイオン(電解質)を補給できるイオン飲料で、4月8日より発売開始となる。深田は、この商品のCMイメージキャラクターとして採用された。彼女が出演するCMは11日より、全国オンエア予定となっている。極薄のドレス姿で商品イメージをPR商品のコンセプトである“スッキリ感”をイメージし、CMも美しい爽快感に満ちたものに。明け方をイメージした青い空と星をバックに、深田が極薄の真っ白なドレス姿で登場し、この「ポカリスエットイオンウォーター」を手にしながら、浮いた状態で、身にまとったドレスも軽やかに舞うという内容になっている。このドレスの舞い方は、こんな布の動きは見たことがないと思うくらいの軽やかさだったそう。深田はこの日の発表会にも、同じドレスを身につけて登場し、大胆なカッティングから透ける美脚も惜しみなく披露した。「ポカリスエット」の甘さやカロリーが気になると感じていた人に、おおいにおすすめな「ポカリスエットイオンウォーター」。CMとともに商品もぜひチェックしておきたい。元の記事を読む
2013年04月06日ミュージカル「シカゴ」などで芸能大賞受賞元ファッションモデルで、現在女優として幅広く活躍する米倉涼子。ドラマはもちろん、近年では舞台での活躍も光っている。そんな彼女が16日、東京・浅草公会堂で行われた「第29回浅草芸能大賞」の奨励賞に選ばれ、授賞式に出席した。この賞は、大衆芸能の分野で、めざましい活躍をみせた人物に贈られるもので、今年の受賞は、大賞が高橋英樹、奨励賞が米倉涼子となった。今後のミュージカル活動にも大いに意欲米倉といえば、昨年ミュージカル「シカゴ」に、本場の米ブロードウェイで出演し、その演技力・存在感を認められ、日本でも話題となった。今回の受賞は、そうした海外活動を高く評価されたことによるものという。この日は、アルマーニのジャケットに大胆な短め丈のショートパンツというスタイルで登壇。すらりと長く伸びた美脚を惜しげもなく生披露し、その変わらぬ美しさには、会場からもどよめきが起こった。米倉は、歴史ある浅草の地で名誉ある賞を受け、非常に驚いているとしながらも、今後「シカゴ」だけでなく、他のミュージカル作品にも積極的にチャレンジしていきたいと、さらなる意欲をみせた。37歳という年齢ながらも、さすがの美しいプロポーションに凛としたたたずまい。これからも彼女の活躍から目が離せなくなりそうだ。元の記事を読む
2013年03月18日自分の体の中で気になるパーツはいろいろあるけれど、特にどうにかしたいと思っているのは、やはり脚では? 脚が細くてきれいであれば、いろんなことがカバーできる気がする。そこで、美脚を目指すいろんなテク、まとめてみました。 ■座ったままでスラッと美脚! 脚のむくみに効く簡単セルフケア オフィスで一日じっと座って仕事をしていると、夕方に気になるのが脚のむくみ。椅子に座ったまま簡単にできるマッサージで、むくみをため込まないようにこまめにケアして。 ■超意外!脚のむくみ解消「とうもろこし飲む」と効果絶大 マッサージや体操をしても、むくみが治らない。そんなときは、体の中からケアを考えてみては? 飲むだけで簡単にむくみが改善できるお茶がオススメ。 ■ブス脚の原因「脚のむくみ」が起こるメカニズムを解明! むくみが気になる人は多いかもしれないけれど、なぜむくみが起きるか知ってる? そのメカニズムを知って、むくみ対策に役立ててみよう。 ■スカートの似合う脚になる! 簡単美脚ケア 美脚ケアは日々の積み重ねが大切。家にあるものなどを使った簡単ケアを続けることで、美脚を目指して。美脚は一日してならず、かも。 ■誰でも簡単美脚! 靴で脚をキレイに見せる3つのポイント 美脚ケアもいいけれど、すぐ脚をきれいに見せたい! という人は、靴の選び方を変えてみるのもいい。靴ひとつで脚の見え方がガラッと変わるから、明日から美脚なんてことも可能。 ■大股歩きはNG?「美脚戦隊スレンダー」脚線美の仕組み解明 美脚に必要なのは筋肉。それには普段の歩き方や姿勢が影響するんだとか。日常生活から気を配って、美脚を手に入れよう。これから暖かくなると、ロングブーツで隠していた脚を出す機会も増えてきそう。いろんな工夫を取り入れて、昨日の自分の脚よりも、ほんの少しでも美脚になれるといいね。
2013年03月05日あなたならどれが履いてみたい??ムーンスターの美脚メイクシューズとして注目を集めている「CALORY WALK+」(カロリーウォークプラス)が、2013年春・夏新作コレクションを発表し、人気投票を行うキャンペーンを開始した。期間は2月15日から3月15日となっている。この「新作コレクション『私はコレが履きたい!』人気投票キャンペーン」は、Twitterで投票を行うもので、参加希望者はまずTwitterでログインし、「@calorywalk_plus」公式アカウントをフォローする。そして、サイトに掲載されたお気に入りの靴を一つ決め、「投票」ボタンをクリックして専用画面からツイートすればOKだ。投票者の中から抽選で計15名に、人気投票No.1~3に輝いた新作のカロリーウォークプラス製品がプレゼントされる。“ながら”で美脚をかなえる豊富なシューズ「カロリーウォークプラス」は、通勤や散歩、買い物、お出かけなど、普段の生活の中で履くことで、エクササイズ、シェイプアップができ、いつのまにか美脚を手に入れることができるという、うれしいシューズ。従来こうしたシェイプアップタイプのシューズは、スポーツシューズのようなデザインばかりだったが、カロリーウォークプラスでは、おしゃれをしながらキレイになれるよう、さまざまなシーンで履きこなせる、豊富なラインアップのおしゃれシューズを生み出している。新作は、春夏を意識したサンダルタイプなどの「VACANCES」(バカンス)シリーズ、日常使いにうれしいローヒールパンプスなどをそろえた「SHOPPING」(ショッピング)シリーズ、よりデザイン性や特別感をプラスした「PARTY」(パーティー)シリーズと、3シリーズ合計42足で幅広い展開となっている。歩くだけで、ヒップが、太ももが、ふくらはぎがひきしまる、魅力のラクラク美脚メイクシューズ。あなたも自分が履きたい一足を探してみては。元の記事を読む
2013年02月17日夕方になってくると気になってくる「むくみ」。特に寒い時期は、血の巡りが悪くなりむくみやすくなります。体のパーツには、むくみやすい部分とそうでない部分がありますが、足は心臓から遠いのでむくみやすく、そのため太く見えてしまう事もあります。女性にとっては深刻ですよね。接客やレジなど立ち仕事の方は、足のむくみに悩まされることも多いのではないでしょうか。それは、筋肉の疲労により血流が低下し、血の巡りが悪くなっているからです。また運動不足、睡眠不足、エアコンなどで体が冷えている、足を締め付けるような靴やヒールの高い靴を履く、水分や塩分の摂り過ぎ、など、足のむくみは出やすくなる原因には様々なものがあります。そこで今回は、立ち仕事が多い看護師の方々に、どのような対策をされているのかを伺いました。是非参考にしてみてくださいね!■自分でもできる、セルフマッサージ法「ナースステーションや病室等、基本的には立って仕事をしています。ナースサンダルは軽くて通気性も良いので、ある程度むくみ対策になります。ただ、それでもまだむくんでしまいますので、私の場合は自分で足のマッサージをしています」そう語るのは、20代の現役ナースのNさん。(1) 両足の小指を、親指と人差し指で両側からつまんで揉みほぐす。(2) 膝の裏と足のつけ根(前面)を両手の親指でぐっと押し、やさしく揉みほぐす。このポイントケアだけでも効果があるそうですが、お風呂上りには次のマッサージを加えてフルコースで行うとさらに効果的との事です。(3) 足の裏の土踏まずを親指でギュッと5秒押す。(4) 足首からふくらはぎに向かって、両手で包んでさすりあげるように圧をかける。(5) ふくらはぎを包み込むようにつかみ、脛骨外側の筋肉を、両手の親指を重ねて下から上にさすりあげる(痛くない程度の強さで)。(6)太ももをまんべんなくさするように下から上へ滑らせながら圧をかける。(両足とも(3)~(6) を各5回程度繰り返す)「素肌にマッサージオイルやクリームなどを用いるのがベストですが、パジャマやタオルの上からでもOKです。心臓に戻すように下から上に、リンパが集まっている部分を意識してケアするといいですよ」と教えていただきました。朝と夕方では靴の感触が違う…なんていう経験はみなさまにもあるのではないでしょうか。そんな時は、ちょっとした休憩の時にでもマッサージを試してみてください。■どこでもできる、むくみ対策「時間がないから…なんて言って諦めるのではなく、特別な時間を作らなくても仕事や家事をしながら行う『ながらエクササイズ』を意識するのもポイントです」とお話いただいたのは10年目になるベテラン看護師のIさん。「例えば、電車の中や立つ時間が長い時に、かかとをつけてつま先を開き、両足の内側に力をいれてつけるようにお尻の筋肉を使い、数秒間キープ。また寝るときに、足にまくらや布団をおいて足が高くなるように寝ることで血行を促してみたり。ちょっとした合間でも少し意識するだけで美容タイムが設けられるのです。」■むくみにくい体質づくり前出のIさんはこうも仰っていました。「足をむくみにくい美脚にするためには、足だけにポイントを向けず、体全体の代謝をあげることも大切です。一日の基本的な消費エネルギー、いわゆる基礎代謝を高めることなのです。体の中の筋肉が少ないと基礎代謝がさがってしまいます。」「代謝をアップするには、運動や筋トレを行うことが必要です。全身に血液を巡らす役割を果たしているのは、筋肉。筋肉を刺激してあげて、鍛えることが血行を促進して冷え性の改善はもちろん、痩せやすくむくみにくい体になることにつながるのです。それには規則正しい睡眠をとって、日頃の適度な運動が大事です。」マッサージだけでなく、規則正しい睡眠と適度な運動という生活のリズムが、むくみ対策には大事なようです。生活のリズムを整えるのも、「ながらエクササイズ」も普段から意識していないとできないもの。今年は、ちょっと意識を変えて、むくみ生活とおさらばしてみませんか?■今回ご紹介した以外にも、恋愛術や生活の知恵など、ナースの意外な情報を大公開中! ナースフル×ウーマンエキサイト特別企画ページ ■取材協力: リクルートの看護師求人・転職パートナー「ナースフル」
2013年02月04日「VoCE」主催、健康美評価で受賞女優の長澤まさみが、30日、女性向け美容雑誌「VoCE」(講談社)が主催する「THE VoCE BEAUTY AWARDS 2012」ベストコスメ年間グランプリ授賞式に出席、このアワードの特別部門である「2012 THE BEST BEAUTY OF THE YEAR」に選ばれ、賞の授与を受けた。受賞は、昨年の美容トレンドとして、“健康美”が大きなキーワードとしてあり、そんな美しさのアイコン的存在として、長澤が映画やドラマで活躍をみせたことを評価して、決定したものという。美脚ミニドレスで登場!秘訣は日本酒を使って……この日、長澤はボーダーのミニドレスで登場。変わらぬすらりと長く伸びた美脚を披露した。彼女も普段から「VoCE」はチェックしているそうで、美はその人を表す、日々の努力によってつくられるものといい、自分もより綺麗で素敵な女性を目指したいと抱負を語った。自身の美容法については、毎日湯船につかること、メイクをきちんと落とすことといった、基本的なことを欠かさず行うようにしているという。また、この入浴時には、日本酒を湯船に入れて体を温めるといいと、以前共演した先輩の女優から教わったそうで、彼女も実践しているのだそうだ。こうした“日本酒風呂”は、肌の艶をアップさせてくれたり、身体の老廃物排出や発汗を促してくれるほか、芯からあたためてくれるといった美容にもよい効果があるとされている。彼女にならって、今日から実践してみるのもいいかも。元の記事を読む
2013年02月01日「たかの友梨ビューティクリニック」CM出演決まるドラマにCMにとひっぱりだこで、今最も旬な存在となっている、ファッションモデルで女優、タレントの剛力彩芽。彼女が新たに、大手エステティック「たかの友梨ビューティクリニック」のCMイメージキャラクターモデルとなることが分かった。彼女が出演するCM作品は、全国で28日よりオンエア開始となる予定で、それを前にして21日には、東京都内会場でCM発表記者会見を実施。超ミニ丈の鮮やかなピンクが輝くドレスをまとって登場した。クールに、大胆に、美しく普段は可愛らしい天真爛漫な笑顔が特長の剛力だが、今回は20歳、大人の魅力をみせるコンセプトのCMということもあり、大胆なミニドレスで、さすがモデルと思わせるスタイル抜群の美脚ぶりを披露。クールな表情で、一味違う凛とした美しさをみせた。CMは、大人の女性への階段をのぼりはじめた彼女の、新たなクールビューティーさを引き出したものになっているそうで、足元のみのショットながら、ドレスを脱ぎ去る大胆なシーンもあるという。「たかの友梨ビューティクリニック」は、今年創業35周年を迎え、アニバーサリーイヤーとなっており、このスペシャルなCMが特別な年の幕開けとなる。剛力は、同性からもカッコいいと憧れられるような美しい女性になりたいそうで、今回のCM出演を通し、これからもっともっと女を磨こうとあらためて感じたという。CMの出来については、新しい自分を表現できたのではないかと自信もみせている。オンエアが今から楽しみだ。元の記事を読む
2013年01月23日最近ぽっちゃり系女子がブームになったり、メディアで取り上げられるようになりました。その真偽を確かめるべく周囲の男性にリサーチしてみたところ、「超細いモデル体型よりも、やわらかそうな程よい肉付きが理想」とのこと。更に詳しく聞いてみると「出るところはでて締まるところはしまった、メリハリのあるボディラインが好き」という結果に。体重はあまり関係なく、女性らしい凹凸のある曲線美が人気のようです。体型を変えるためにはエクササイズやボディメイキングが必須となりますが、すぐに変えられるものではありませんよね!? そこで、今回は即効で美しい曲線美に見せることができちゃうポージングをご紹介します! ■綺麗な曲線を描く座り方まずはイスに浅く腰掛けて背筋を伸ばします。次に両膝と足首をピッタリくっつけて、足先を斜めに流しましょう。テレビでニュースをチェックすると、女性アナウンサーが必ずやっているこのポーズ。キレイなS字を描いているのがわかりますよね!? 浅く腰掛けて背筋をのばすことで、横から見てもヒップがキュッとあがったS字を描くことができます。細すぎの人でもぽっちゃりさんでも、簡単に女性らしい曲線美を強調することができるこの座り方。上品な印象で女性らしさを与えることができる座り方なので、ぜひ意識してみて。■綺麗な曲線を描く立ち方キレイに見えるモデル立ちなどもありますが、今回ご紹介したいのは男ゴコロをくすぐる曲線が作れる立ち方。クラブやパーティー会場などでは、カウンターを探して下さい。カウンターを見つけたら軽く肘をつき、少し体重を前にかけるように立ちます。このときヒップをキュッと突き出すようなイメージで背筋をのばすのがポイント。肘をついた状態で猫背だと単にだらしない印象になってしまうので注意が必要です。最近増えた立ち飲み系のお店でもで実践できそうですね。ガリガリさんもぽっちゃりさんも、即効で曲線を描けるポージングをマスターして、見た目モテボディをゲットしちゃいましょう♪
2012年12月22日冬は厚着でスタイルが隠れるからと、お正月太りを放置していませんか? ぼんやりしてたら春はすぐそこ! 今から気になる部分のシェイプアップに取り掛かればきっと差が出るはずです。そこで今回は悩み別に効果があるヨガポーズをまとめました。まとまった…
テレビや雑誌でも話題になった、180度開脚ができるようになるという開脚ストレッチはもう試してみましたか? 開脚ができないという人は股関節周りの筋肉が硬くなっているだけなんだとか。筋肉のこわばりは体のめぐりの妨げにもなります。スッキリとしな…
今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?