「背中 ニキビ」について知りたいことや今話題の「背中 ニキビ」についての記事をチェック! (9/15)
大人ニキビの原因は「血」にあった! 中医学や漢方の世界では、気(生命エネルギー・活力)、血(血液の状態や流れ)、水(体の水分の状態)を診ることで、様々な不調や症状の原因を探ります。そして、気・血・水のバランスを改善することで、体のトラブルや病気を治していきます。 その中で大人ニキビは、「血」のバランスが乱れることによって出やすい症状とされています。また、そのほかの要因としてはストレスが上げられ、そのストレスの度合いにも大きく影響を受けます。しかもわかりやすいことに、いつも悩まされているニキビの色や体調のトラブルによって、体質と大人ニキビの対処法がわかってしまうのです! それではさっそく、セルフチェックであなたのニキビのタイプを見てみましょう。 大人ニキビタイプをセルフチェック 以下の質問で、思い当たるものにチェックしてみましょう。 ■ 「血の滞り」タイプ□赤く小さめのニキビ□口の周りや頬にできやすい□月経前後によくできる□日ごろからよく食べる□肉やスイーツが好き□オイリー肌あるいは混合肌□のぼせやすい ■「血の不足」タイプ□黒や紫色のニキビ□ニキビの跡が硬くなっている□乾燥肌、肌荒れが気になる□月経痛や月経不順がある□爪がもろい、または髪がパサつく□のどがつかえる□唇や歯茎の色が暗い ■「ストレス過剰」タイプ□黄色く、うみを持ったニキビ□フェイスラインにできやすい□肌やニキビにかゆみがある□毛穴の開きが気になる□怒りっぽい、イライラしやすい□神経質あるいは完璧主義□暑がり、よくのどが渇く あなたはどのタイプに一番多くチェックが付きましたか?チェックが多く付いたものがあなたのニキビのタイプです。次は、タイプ別に改善のための薬膳&漢方をご紹介いたします。 解説!あなたのニキビの原因とおすすめの薬膳&漢方 3つのうち、自分がどのタイプに当てはまるかがわかったら、次は対処法です。しかしその前に、今のあなたの体内の状態を知っておきましょう! ■「血の滞り」タイプ血の汚れや冷えなどで血行不良がおこり、肌の新陳代謝が悪くなっている状態です。最初は白いニキビで、すぐに赤くなってくるのが特徴で。 冷え症の人に多く、月経前になるときまってポツポツと出現するニキビに悩まされます。 ▷「血の滞り」タイプにオススメの薬膳肉やお菓子を控え、体の熱を冷ます食材の白菜、大根、きゅうり、レタス、にがうり、セロリ、柿などを多く取りましょう。どくだみ茶、びわ茶なども効果的です。 ▷「血の滞り」タイプにオススメの漢方「涼血清営顆粒(りょうけっせいえいかりゅう)」「清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)」「消風散(しょうふうさん)」などを試してみましょう。 ■「血の不足」タイプ血が不足し、巡りも悪くなっている状態です。このタイプの人は、顔だけでなく、背中や胸にもニキビができやすく、肩こりや頭痛で悩む人も多く、体脂肪がつきやすいのが特徴です。月経が重く、子宮内膜症や子宮筋腫などにかかっている場合もあります。 ▷「血の不足」タイプにオススメ薬膳体の中の老廃物をお掃除してくれる食材、ごぼう、とうがん、昆布、わかめ、こんにゃくなどと、血行を良くするイチジク、プルーンなどを取りましょう。お茶ははと麦茶、プーアール茶がオススメです。 ▷「血の不足」タイプにオススメ漢方「当帰飲子(とうきいんし)」「温清飲(うんせいいいん)」などを試してみましょう。 ■「ストレス過剰」タイプストレスによって肌が酸化して、老廃物がたまりやすくなっている状態です。このタイプの人はニキビが最も悪化してしまいます。夜眠れない、精神的に不安定、慢性の便秘などで悩まされている人が多いのが特徴です。 ▷「ストレス過剰」タイプにオススメの薬膳野菜をたっぷり取ること。特に化膿を抑える食材のもやし、枝豆、こんにゃく、春菊、トマトなどがオススメです。お茶はコーヒー、紅茶より、ジャスミン茶、カモミールティーなどを飲むようにしましょう。 ▷「ストレス過剰」タイプにオススメの漢方「加味逍遙散(かみしょうようさん)」「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」「柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)」などが適しています。 さて、いかがでしたでしょうか?東洋医学の知恵を活かせば、あきらめていた大人のニキビを撃退できるかもしれません。焦らずにじっくり頑張って、ニキビ知らずのキレイな肌を目指しましょう! wellfyより
2018年09月27日カチオンという言葉を、最近よく耳にしませんか? カチオンとは界面活性剤の種類で、ヘアコンディショナーやトリートメント、柔軟剤に含まれます。その実体が何なのか、日本化粧品検定1級コスメコンシェルジュの筆者が、カチオンの作用とおすすめのノンカチオン製品をご紹介します。「界面活性剤ってなに?」をおさらいしましょうまずは界面活性剤についておさらいです。界面活性剤とは、本来は混ざりあわないはずの水と油を同化させるために用いられる成分で、多くの化粧品や石鹸、シャンプーなどに用いられています。カチオン型のほかに、次のようなものがあります。化粧品に用いられるものは非イオン性のノニオン型です。主に乳化のために用いられます。皮膚刺激はほとんどないか、またはとても弱いものであると言うことができます。シャンプーや洗顔料に用いられるのは、陰イオン アニオン型で、洗浄を目的に用いられます。皮膚刺激は比較的弱めです。また、ベビー用シャンプーでは、より刺激の少ない両性イオン アンホ型の界面活性剤が用いられます。高級シャンプーやリンスなどにも、このタイプが用いられていることが多いようです。そして、多くのトリートメント、コンディショナー、制汗剤、柔軟剤に用いられているのが、陽イオン カチオン型の界面活性剤です。シャンプー後の髪のキューティクルに吸着してくし通りをよくしたり、髪を柔らかくしたりする働きがあります。使用感を向上させるために用いられます。カチオン型界面活性剤は刺激が強めカチオン型界面活性剤は、他の界面活性剤に比べて刺激が強くなります。人によっては、背中や首周りなどトリートメントやコンディショナーが直接付着する部分に、肌荒れやニキビなどのトラブルが発生してしまうこともあるようです。背中のニキビの原因がわからず、皮膚科で調べてみたらトリートメントに含まれるカチオン型界面活性剤が原因だった…というケースが少なくないようです。心当たりのある方は、シャンプーやトリートメント、コンディショナーを変えてみるといいかもしれません。判断ができないという方はぜひ皮膚科を受診してみてください。おすすめのノンカチオン製品ニキビや湿疹がカチオン型界面活性剤のせいかもしれないと気づいても、コンディショナーを使わないと髪はキシキシしてしまいますよね。具体的にノンカオチンの商品を3つご紹介しますので参考にしてみてください。ジャパンゲートウェイの「レヴールゼロ (460mL )」のコンディショナー。筆者が購入したドラッグストアでは各900円(税抜き)でした。ハリ・コシのリペア、潤いのモイスト、頭皮ケアのスカルプの3種類があります。【本体ペアセット】送料無料 EW レヴール ゼロ スカルプシャンプー 本体ペアセット 各460mlずつ×1セットジャパンゲートウェイ zero - ドラッグキリン楽天市場店自然派化粧品のエトヴォスから新発売されたヘアケアラインの「リペアトリートメント(180g、3,000円【税抜き】)」。公式オンラインショップや楽天で購入できます。(以下外部リンク先は、モイストシャンプー 45mL とリペアトリートメント 40g のトラベルセット1,800円【税抜き】)エトヴォス(ETVOS)公式ショップ 【約1週間お試し】旅行や、お試しにちょうど良いサイズ「ヘアケアトラベルセット(約1週間分)」【未開封のみ8日間返品可】 - 国産ミネラルファンデの【ETVOS】男性用ではこちらがおすすめです。クラシエから発売されている「バサラ 604 薬用 スカルプコンディショナー(250g)」という製品です。 ドラッグストアや楽天ショップなどで1,200円前後で購入できます。クラシエ バサラ 604 薬用 スカルプコンディショナー 250g(医薬部外品)【トリートメント メンズ】 - サロン専売品ヘアケアのコスメ人髪や地肌をいたわるためのトリートメントが、逆に刺激となって肌荒れしてしまうのはショックですよね。気になるママは、是非チェックしてみてくださいね。
2018年09月23日オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY)は、新作クレンジングローションとマグネシウム・ウォーターを2018年9月28日(金)より発売する。登場するのは、肌に合わせて選べる2種類のクレンジングローションと、ボディケアにぴったりなマグネシウム・ウォーター。いずれも、石を蒸留水につけて置くことで生まれる、金属の電極触媒反応を活用して作られたもの。純粋な微量元素が肌にすっと浸透し、健やかな状態へと整えてくれる。敏感肌や乾燥肌に向けたクレンジングローション「ヴェリターブル・オー・イオニゼ・イジェニーク・ドゥーブルモン・レクティフィエ」は、イオンと微量元素を含んだクレンジングローション。敏感肌、湿疹のある肌、乾燥肌など、クレンジングが困難なほどダメージを受けた肌も優しくいたわりながらケアしてくれるスキンケア製品だ。成分に含まれる銀は、角質の除去に効果的。また、金は肌に輝きを与え、ゲルマニウムは肌をなめらかにしバランスを整えてくれる。毎晩のクレンジング時に、コットンに含ませて優しく拭きとればOK。クレンジング後は、肌にあったオイルを数滴、手のひらで温めてから塗布すれば、美しい肌が叶うという。混合肌・オイリー肌向けクレンジングローション混合肌やオイリー肌にぴったりなクレンジングローション「ヴェリターブル・オー・イオニゼ・イジェニーク・レクティフィエ」は、ニキビや傷跡が気になる人にもオススメ。成分に含まれる銀の浄化作用により、湿疹などの皮膚炎を健やかに導き、抗炎症作用と鎮静効果のある亜鉛が肌本来のバランスを取り戻してくれる。毎晩、コットンに含ませて優しく拭きとればシルクのようななめらかな肌へと近づけてくれる。マグネシウム・ウォーターマグネシウム・ウォーター「トランスキュタネ・スーマリン」に使用しているのは、太古のツェヒシュタイン海の海底 2,000 メートルの 地層から採取したマグネシウム。肌への親和性が高いこのマグネシウムは、角質の排除、コラーゲンの生成を促し、角質を除去してくれる。気になるセルライト対策として、マッサージするようにボディケアするのがグッド。ニキビなどの肌炎症にもスポット使いで取り入れるのがオススメだ。【詳細】オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー 新製品発売日:2018年9月28日(金)・ヴェリターブル・オー・イオニゼ・イジェニーク・ドゥーブルモン・レクティフィエ 200ml 4,600円+税・ヴェリターブル・オー・イオニゼ・イジェニーク・レクティフィエ 200ml 4,600円+税・トランスキュタネ・スーマリン 200ml 6,600円+税取り扱い店舗:・オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー本店住所:東京都渋谷区恵比寿西1-25-9 B1F・オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー京都店住所:京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL1階
2018年08月30日ママのお肌悩みの中でも、多く耳にするのが、鼻のアタマや小鼻に目立つ毛穴のポツポツです。しわやシミなど、エイジングによる具体的な悩みが出てくる前の、若いママほど気にする方が多いようです。実は、やりすぎケアでどんどん毛穴が目立つジレンマに陥る方も少なくありません。そもそも、小鼻のポツポツってなに?鼻のアタマや小鼻の黒いポツポツの正体とはいったい、何なのでしょう? まず、角質肥厚により毛穴が詰まり、皮脂や古い角質や汚れなどがたまると角栓となります。この角栓が酸化して黒くなったものが、ポツポツと目立つようになるのです。この部分だけがポツポツと目立つのは、皮脂分泌が多いため、この状態になりやすいことが原因です。毛穴パックを繰り返すとどうなる?この角栓を取りすぎると、かえって皮脂分泌が盛んになり、余計に汚れが目立つという悪循環に陥ります。筆者のママ友で、小鼻の毛穴のポツポツをとても気にしている人がいます。貼って剥がすタイプのパックを繰り返していたそう。ある日、彼女の鼻のアタマに大きな赤ニキビができているのを発見! 角栓を取りすぎると、皮脂分泌が盛んになること、細菌や汚れが入ってニキビができやすくなることを目の当たりにしました。その後、彼女は、毛穴パックはいっさいやめるようにしたそうです。早めのケアのおかげでニキビは治り、そして、小鼻のポツポツも正しいお手入れで少しずつ目立たなくなってきているようです。小鼻のポツポツの正しいケア方法とは?では、正しいお手入れ方とは何なのでしょう。角栓は、お肌の健康な状態をキープするためにある程度は必要なものなので、取り去ることよりも、酸化して黒ずんでしまわないことを意識するようにしましょう。酸化した皮脂を無理なくオフすることを目的としたケアが効果的です。また、予防として必要以上の角栓ができてしまわないために、角質コントロールのケアも欠かさず行いましょう。筆者が知る美容関係者はじめママ友など、多くの方の実例からおすすめできるのは、抗酸化系のクレンジングオイルで優しくなでるようにオフする方法です。おすすめのアイテムは、ママコスメのクレンジングバーム、do organicのクレンジングリキッド、またクレンジングオイルのロングセラーでもあるshu uemuraのアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルなどで、これらが抗酸化系クレンジングにあたります。アイテム選びに迷ったら、抗酸化作用のある天然植物オイルを配合したクレンジングと覚えておくとよいでしょう。必要以上の角栓ができてしまわないためのお手入れとしては、余分な角質や皮脂汚れをふき取るタイプの化粧品がおすすめです。例えば、ミシャ ハーバルピーリングパッドなど、植物性成分配合のマイルドな使い心地のものがおすすめです。いずれのお手入れも、決して、やりすぎてしまわないことが重要です。健やかなお肌の生まれ変わりをサポートする、正しいケアが美肌への近道なのです。まずはアイテム選びを見直してみてください。少しずつお肌が変わってくるのを、きっと実感できることでしょう。PHOTO/Fotolia
2018年08月27日パレスチナ発の完全オーガニック・無添加石鹸コスメハウス合同会社が「ナーブルスソープ」ブランドの商品である「タイム(Thyme)石鹸」のモニター募集を2018年7月30日(月曜日)よりスタートしました。「ナーブルスソープ」は、パレスチナで生まれた1番しぼりのヴァージンオリーブオイルと自然成分のみで作られた完全オーガニック石鹸。合成界面活性剤・石油由来原料は不使用。化学合成防腐剤・酸化防止剤・発泡剤・金属封鎖剤・着色料・人工香料も一切無添加なので安心・安全です。ニキビに悩んでいる人限定の募集今回モニター募集される「タイム(Thyme)石鹸」は、「ナーブルスソープ」ブランドでも夏の売れ筋ナンバー1クラスの商品。タイム(Thyme)には強い殺菌効果と抗ウイルス作用をもつ「チモール」などの成分があり、体臭や加齢臭、水虫、ニキビなどが気になる人にオススメです。モニター募集は「ニキビに悩んでいる人」が対象。年齢・性別は不問です。応募はコスメハウス合同会社公式サイト内の応募フォームで受付中。締め切りは2018年8月9日(木曜日)となります。(画像はプレスリリースより)【参考】※コスメハウス合同会社のプレスリリース/PR TIMES※コスメハウス合同会社※ナーブルスソープ
2018年08月01日ドクターシーラボにて6月21日より発売株式会社ドクターシーラボは、6月21日(木)より、ボディのニキビ用の「薬用アクネレスピールローション」を新発売した。スプレータイプの薬用ニキビ予防化粧水となっている。背中や胸元のニキビを防ぐ化粧水肌見せの機会も多い夏場は特に気になる背中・胸元などボディのニキビをケア出来るのが、「薬用アクネレスピールローション」である。ボディのニキビは、アクネ菌の繁殖によって炎症が起こる顔のニキビと違い、カビの一種であるマラセチア菌が原因。原因が異なるからこそ、ボディのニキビに合ったケアが必要となる。「薬用アクネレスピールローション」は、イソプロピルメチルフェノール、サリチル酸、グリチルリチン酸2Kの3種の有効成分により、ニキビを防ぐ。3種のセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸と保湿成分も配合され、うるおいの満ちた健やかな肌へ導く。背中にも簡単にスプレーしやすいよう、逆さまでも使える特殊な容器を採用。ストレスフリーでセルフケアが可能だ。価格は、2,484円(税込み)となっている。(画像はドクターシーラボ公式通販サイトより)【参考】※ドクターシーラボ公式通販サイト「薬用アクネレスピールローション」
2018年06月25日みなさん美白化粧水何使ってますか〜?色々聞くけど結局どれが良いのかわからない?そんな声にお答えするべく、アットコスメで調べてみました。注目度が高く人気の商品を試してみたので、アットコスメだと膨大すぎて収拾つかない時にこちらのページを参考にしてみてくださいね。アットコスメで人気の美白化粧水おすすめランキング3選比較美白化粧水商品名価格美白成分アットコスメの評価【1位】キールズ4,900円(税抜)ビタミンC誘導体★★★★★☆5.5【2位】白潤900円(税抜)m-トラネキサム酸★★★★★5.2【3位】ちふれ800円(税抜)ビタミンC誘導体★★★★4.11位キールズ DS クリアリーホワイト トリートメント トナー青いキラキラのラメが可愛い!キールズの美白化粧水キールズの美白化粧水には他にはないキラキラの青いラメが配合されています。このラメによる効果で視覚的な透明感と肌の凹凸感が目立ちにくい、つるんとした肌へ導くそうですよ。キラキラした見た目だけではなく、美白成分としてビタミンC誘導体を、ニキビには甘草根エキス(有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム)を配合しており、使い続けることで色ムラの目立ちにくい肌へ導いてくれます。商品名:DS クリアリーホワイト トリートメント トナー内容量:200ml価格:4,900円(税抜)主な成分:甘草根エキス(合成金雲母/酸化チタン)、ピオニーエキスアットコスメの評価:★★★★★☆5.5キールズの美白化粧水を使ってみたラベンダーの良い匂い!ただアロマオイル並みにがっつり香るので、ラベンダーの匂いが苦手な方には抵抗があるかも。サラっとしたテクスチャーで少量でも伸びがいいです。気になる青ラメの効果は…正直良くわかりませんw というのも肌に乗せるとラメが馴染んでしまうので、以外にも日常使いに向いています。アットコスメでの口コミRururururuさん肌の調子は悪くないですが、コットンでつけたいのでラメが不要というか意味あるのかと思ってしまいます。出典:@cosmeユアソングイズグッドさん雑誌の美白特集で紹介されていたので、美白化粧水を使用してみました。香料ではない、自然なラベンダーの香りが良いです。夏に向けて、使いやすい感触です。ベタベタが強くなく、保湿力もあります。出典:@cosmeガットケーみっちゃんさん一回使っただけで、実力発揮!日常から何もしなくても日焼けしてしまうので美白をあきらめてましたがこのキールズの新商品には、びっくりしました!1週間使ったら、肌がワントーン以上白くなった気がします出典:@cosmeキールズDS クリアリーホワイト トリートメント トナー公式サイトはこちら2位白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水美白成分トラネキサム酸がメラニン生成指令を止める!!紫外線ダメージによるシミを細胞レベルからケアする薬用美白化粧水です。美白+抗炎症成分としてホワイトトラネキサム酸、抗酸化成分としてビタミンC、ビタミンEを配合。さらにうるおい成分として、ナノ化ヒアルロン酸を肌ラボ史上最大量配合し、まるで美容液のような処方です。とのことでかなりとろみのあるテクスチャーです。商品名:白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水内容量:170ml価格:900円(税抜)主な成分:トラネキサム酸(ホワイトトラネキサム酸)ビタミンCリン酸Mg、ビタミンE、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)アットコスメの評価:★★★★★5.2白潤の美白化粧水を使ってみたかなりとろみがあります。そのためしっとりします。成分が美白に効果がありそうなので期待していますが、即効性はあまり感じられません。個人的にはアクアレーベルより使用感が好みです。アットコスメでの口コミグレセリアさん美白化粧水とは思えない、とろみのあるこってりしたテクスチャーです。保湿力も申し分なし、刺激もありません。時間のない朝でも、スッと馴染むので、ありがたいです。お手頃なお値段で、首やデコルテまでたっぷり使えます。美容液の邪魔をしないので、とても助かります。出典:@cosme虹咲さん肌を白くしたくて購入。元々地黒なので、せめてもの思いで、、。結局肌自体が白くなったかは分かりませんが、透明感は増した感じがします。出典:@cosme●Sun●さんこういった美白系のものは即効性はあまりないと思うので効果がないと勘違いされる方いらっしゃるかと思いますですが根気よくバシャバシャ使い続けると絶対に白くなっていきます出典:@cosme白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水公式サイトはこちら3位ちふれ美白化粧水 VC圧倒的なコスパ!@cosme関心度急上昇ちふれの美白化粧水には赤いパッケージの化粧水と青いパッケージの化粧水で2種類あり、赤い方は美白に有効なアルブチンとビタミンC誘導体が、青い方は肌荒れ防止成分グリチルリチン酸ジカリウムとビタミンC誘導体が配合されています。@cosmeでは青いパッケージの化粧水の方がランキング上位だったのでこちらを紹介しますね。商品名:美白化粧水 VC内容量:180ml価格:800円(税抜)主な成分:安定型ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸、トレハロース、油溶性甘草エキスアットコスメの評価:★★★★4.1ちふれの美白化粧水を使ってみたこれは良いです!使っているうちにひどいストレスニキビが治っていきました。ビタミンC誘導体が効いてるんだと思います。コスパが良いからバシャバシャ使えるのがポイント!アットコスメでの口コミナジ。さん安価でバッシャバシャつかえるので好きです笑これ結構量もあるし、とってもシンプルな使い心地でいいですよ!出典:@cosmeWR-etranさん大人ニキビとニキビ跡に緩やかに効いていると思います。少しずつ、少しずつですが、ニキビ跡が目立たなくなってきました。出典:@cosmeyo4423さん顔をマジマジと見たところそばかすや細かいシミが目立たなく薄くなり肌の色自体めちゃくちゃ白くなったと実感しました。自分の肌に合っていて効果があると思いました。朝は、化粧水を付けてから、日焼け止めを塗っています。出典:@cosmeちふれ美白化粧水 VC公式サイトはこちらアットコスメで美白化粧水を見るときのポイント、注意点アットコスメはいろんな人の口コミが集まってるので良いという意見もあれば悪いという意見もあります。「美白に効果があった!」と誰かが口コミを投稿していても、実際に美白に有効だと言われている成分が配合されていないことがあります。また、アットコスメで評価が低くても、自分にとっては肌の調子が良くなるピッタリな商品に出会うこともあります。美白化粧水をアットコスメで探すときは、商品の説明や成分をよく見て本当に効果が期待できるのかチェックをし、口コミポイントに囚われすぎず参考に留めるのが良いと思います。まとめ美白化粧水のアットコスメで人気の商品と口コミ、使用感などをまとめました。アットコスメの利点は口コミやランキングが見れること。実際に購入する際に失敗が少なくなりますね。アットコスメで高評価だからと言って購入しても、ご自身の肌には合わないこともあるので、参考情報程度に留めるのがおすすめですよ。アットコスメを眺めているといろんな商品が欲しくなりますが、このページを参考に良い商品に出会えると良いですね。〇関連記事【2018年】美白化粧水のおすすめ人気ランキング5選≪市販で買えるプチプラも!≫
2018年06月21日チークやリップ、アイカラーなどに自由に使える「マルチ使いコスメ」は、現代の忙しい女性にとって効率的にメイクを楽しめるアイテムとして定着しています。また、チーク・リップ・アイカラーを同系色で揃える“ワントーンメイク”は、誰でもパッと垢抜けたおしゃれ顔になれるとして、“こなれメイク”の鉄板テクニックに。エテュセのマルチコスメ「クレヨンリップ&チーク」は、ふたつの大きさが異なる“ゴールドパール”を配合。肌なじみがよい上質なツヤを演出し、見たままの発色が持続します。カラーは夏の日差しに映える“グアバピンク”と“アプリコットオレンジ”を採用。自ら輝き、人を惹きつけるような印象に仕上がります。また、濃淡アレンジにより、さまざまなバリエーションが楽しめます。■ゴールドパールがツヤめくマルチクレヨン/光を浴びて輝きを増す「太陽映えカラー」「エテュセ クレヨンリップ&チーク」(限定)<口紅・チークカラー> 全2色 各2.5g 1200円(税抜)*「ettusais」は資生堂グループのブランドです。*商品はすべて日本製です。*スキンケア商品・ベースケア商品はニキビのもとになりにくい処方・アレルギーテスト済みです。( すべての方がニキビにならない、アレルギーが起きないというわけではありません)(お問い合わせ先)エテュセTEL 0120-074-316
2018年06月03日突然ですが、皆さんはカラーベースを上手に使っていますか?カラーベースとは、コントロールカラーと呼ばれる色のついた化粧下地のこと。肌色を補正してファンデーションなどのつきをよくし、メイクの仕上がりをアップしてくれます。カラーベースのカラーは様々。メイクの最初のステップで使うことで私たちの肌悩みをカバーしてくれるから使わないのは損!是非試してみて欲しいアイテムです。今回は、黄ぐすみや赤みをカバーし透明感を出してくれる万能色“ブルーの下地”について解説していきます!ブルーの化粧下地の効果って?特徴と違いは?さっそく、ブルーの化粧下地の効果について見ていきましょう。圧倒的な透明感がウリブルー下地の特徴は、澄んだ透明感を演出し、クリアな印象の肌にしてくれること。グリーン、パープルなど寒色系の中で、透明感の再現度は1番と言っても過言ではありません。塗るだけで、黄ぐすみや赤みをスッキリカバーしてくれます。また、ハイライトのように部分的に使うことで光を集めて顔を明るく、ツヤやかに見せる効果も。キリリとした知的な印象を演出できるので、お仕事メイクにもおすすめです。塗り方には注意が必要!ただし、ブルーの下地にはちょっとしたテクニックが必要です。なぜなら、色白の方が使うと青白さが強調され、健康的な肌色の方が使うと白浮きしてしまう恐れがあるから。それを回避する鍵は“塗る場所を限定すること”。フェイスラインまでしっかりと塗らず、赤みの気になる部分にだけサッと薄く塗るのがポイントです。塗り方の詳しいステップについては、また後ほど解説していきます。他のカラーとの違いは?例えば、グリーンの下地はニキビなどの赤みをピンポイントにカバーすることに長けています。一方でブルーの下地は顔全体のぼんやりとした黄ぐすみや範囲が広く薄い赤みをカバーしたいときにぴったり。また、パープルよりも赤み補正のイメージが強く、より白っぽく仕上がります。ブルー化粧下地の使い方・塗り方塗り方にコツがいるブルーの化粧下地。上手な使い方をマスターして透明感を出しちゃいましょう♪使用する量はパール粒くらいが正解私は女性誌で美容ライターをしているので、普段からメイク現場の撮影を行っています。メイクさんがカラー下地を使ってメイクする場面も多く目撃していますが、驚くのが、その1回の使用量!とても“ちょっと”なんです。メイクさん曰く、「厚塗りすると野暮ったい印象になってしまう」、「フェイスラインを避け、顔の中心を意識して、均一に塗らないのがポイント」とのこと。アイテムごとの色味やテクスチャーにもよりますが、全顔に対してパール1粒分もない位の分量が正解のようです。上手な塗り方をマスターしよう♡1.手の甲に少量とり、頬の赤みの気になる部分にくるくると小さな円を描くように伸ばしながら塗っていきます。フェイスラインとまぶたを除き、顔の中心から外側にかけて、濃→薄のイメージで。2.塗った部分をトントンと指の腹で叩き込みながら馴染ませていきます。3.ニキビ跡がある場合、ピンポイントにカバーしてしまうと白浮きしてしまうので、こちらも下地を全体に伸ばしてトーンアップします。4.塗った部分とフェイスラインの境界線が目立たないように、しっかり馴染ませます。口コミをチェック!みんなはどう使ってる?透明感が出せるけど少しコツのいるブルー下地。みんなどんな使い方をしてるのでしょう?私の周囲で、口コミをチェックしてみました。その1透明感を仕込みたいとき、ファンデーションの前に使っています。頬骨の高い位置と鼻筋、顎先に塗ることで肌がワントーン明るくなり、ツヤ感が出ます。ブルーの下地を使っていると「色白くなった?」と言われますね。元気なイメージより、色っぽさや儚さを優先したいときにチョイスしています。その2顔に赤みがあるとき、顔全体に薄く伸ばして使います!逆に、使っちゃいけないなぁと思う場面は徹夜明けのとき(笑)。黒っぽいくすみが出ているときに重ねてしまうとどんよりに拍車がかかる気が。くすみが目立つときはピンクなど血色感の出る下地を使い、ブルーはハイライトのように部分使いしています♡その際、両目頭の横、鼻の付け根にも重ねると立体感が出るのでおすすめです!その3暑い夏、涼しげな印象の肌になりたいなら断然ブルーの下地。個人的な使い方ですが、オフショルダーなど肌の露出が多い服を着るときは、首や鎖骨、肩にも少しだけ塗っています。肌がツヤツヤに見えるし、レフ板効果で顔も明るく見える気がします。ブルーの化粧下地おすすめ3選!プチプラからデパコスまで!最後に、おすすめのブルー下地をご紹介します。今回は、バラエティショップなどで手に入るプチプラアイテムから、憧れのデパコスまで♡幅広く集めてみました!セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 ライトブルーAmazon皮脂を吸着してテカリを防いでくれると大人気の化粧下地に2018年5月、待望のブルーが登場!ミルキーなライトブルーのカラーがスッと肌に馴染み、ナチュラルな仕上がりに。水、汗にも強いウォータープルーフタイプ。ブルー下地を使ったことのない人もお試ししやすいプチプラも魅力♡イプサ コントロールベイス ブルーAmazonコスメフリークにもファンの多いイプサのブルー下地。光と色のコントロール効果で、カバー力と透明感を同時に叶えてくれます。肌表面のゴワつきを整え、内側から輝くようなみずみずしい透明感を引き出してくれるのも嬉しい。ディオール スノー メイクアップ ベース UV35 30ML ブルーAmazonエーデルワイスエキスのブライトニング効果が凝縮されたディオールならではのエレガンスな下地。肌の気になる部分を瞬時に補正し、均一でフレッシュな肌色に仕上げてくれます。水のようにサラッとして肌にスッと馴染むテクスチャーも◎赤みをカバーし、透明感を補える万能ブルーで女っぷりが上がる肌に♡是非試してみて下さいね!◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!【色付き】化粧下地の選び方|目的別でコントロールカラーを選ぶ方法!
2018年05月20日「シミやくすみをカバーしたい」「ニキビ跡を隠したい」など、ANGIE世代の女性が抱えるお肌の悩みはつきません。そこで活躍してくれるのが、肌の悩みをカバーしてくれるファンデーションの存在です!色ムラなく年齢肌をうまくサポートしてくれるファンデーションですが、実は「化粧前の保湿ケア」と「使う化粧下地の種類」によって仕上がりに差が生まれることをご存知でしょうか?今回は、ファンデーションの仕上がりを最大限に高めてくれる人気デパコス化粧下地を、ランキングでおすすめしていきたいと思います◎化粧下地を効果的に使用して、いつまでもキレイを持続させていきましょう!デパコス化粧下地を選ぶポイント3つさまざまなブランドがひしめいているデパコス内で、自分に合った化粧下地を選ぶポイントとは……?カバー力で選ぶあらゆるお肌の悩みが現れてくるANGIE世代の女性にとって、ファンデーションだけではなく化粧下地にもカバー力を求めるのは当たり前のこと!濃いシミやニキビ跡もしっかりと隠してくれるようなカバー力のある下地なら、その後につけるファンデーションにもいい影響を与えてくれるでしょう。「ファンデーションだけではカバー力に欠ける」「もっとしっかりお肌のアラを隠したい」と思っている女性は、ぜひカバー力の高い化粧下地を試してみてくださいね♪保湿力で選ぶ年齢とともに体内の水分量が低下すれば、当然お肌も乾燥気味になっていくものです。乾燥肌の人が保湿ケアをしっかりと行わないまま化粧をしてしまうと、昼頃には乾燥による皮脂分泌量の増加から化粧崩れやテカリを引き起こしてしまいがちに……。対策としては、化粧下地前にしっかりと保湿ケアを行うことですが、なにかと忙しい朝に入念なお手入れは厳しいのでは?そこでおすすめしたいのが「保湿効果に優れた化粧下地」を使用することなんです!化粧下地の中には「化粧水+美容液+クリーム+化粧下地」などという複数の役割を併せ持ったものもあり、時短メイクを望む女性に定評があります◎コスパで選ぶデパコスの特徴といえば、なんといっても「お値段が高価なところ」といってもいいでしょう◎「デパート」という名に期待されている信頼感や高級感を損ねないように、デパコス製品の多くには豊富な栄養素や独自の技術が惜しみなく採用されているものです。お肌に必要な成分をしっかりと配合しているからこその「高価格」ではありますが、自分の生活レベルからあまりにもかけ離れた金額だと購入し続けていくことができません!デパコス製品の価格はブランドによって幅が広いため、毎月の化粧品代の中に収まる範囲の化粧下地をゆっくりと探してみてくださいね。デパコス化粧下地ならこれ!おすすめ人気ランキングさっそく、デパコスで人気の化粧下地をご紹介していきましょう!≪1位≫ ランコムラ バーズ プロ カラー コレクターLANCOM日本人女性の肌色を考慮して特別に開発されたのが、こちらの化粧下地です。肌色を美しく補正することで透明感を引き出し、思いのままに肌質感をコントロールできるという優れもの!カラーは「血色感を出すもの」と「自然な色味」の2タイプが用意されているので、お肌の悩みに合わせてチョイスできるのが嬉しいですよね。≪2位≫ イヴ・サンローラン・ボーテラディアント タッチ ブラープライマーイヴ・サンローラン・ボーテゴールドパールが配合されたこちらの下地なら、くすみやすい肌質をパッと華やかに仕上げてくれるでしょう◎お肌に必要なうるおいを与え、ファンデーションがより美しく映えるお肌に整えます。塗った瞬間にサラサラになる心地いい使用感は、真夏や脂性肌さんへの下地としておすすめ。≪3位≫ ディオールスノー メイクアップ ベース UV35(SPF35 / PA+++)Diorローズ・ベージュ・ブルーの3色展開が嬉しいディオールの下地は、お肌にそっと馴染む軽やかな使い心地でメイクのノリや持ちを最大限に高めます。「くすみをカバーしたい」「顔の赤みを抑えたい」「肌に透明感を出したい」などという、どんなお悩みにもフォーカスすることができるだけではなく、UV対策も同時にできてしまうという優れものです◎デパコスに負けない下地「マキアージュ」資生堂ここでご紹介するのは、資生堂から発売されているマキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベース UV」です◎こちらの化粧下地は化粧品カウンターだけではなく、ドラッグストアなどでも気軽に購入することができます。その手軽さとは裏腹に、なんと「13時間化粧が崩れない」という耐久試験をクリアしているという優れもの!伸びやコスパもいいので、デパコス化粧下地に匹敵する使用感のよさといってもいいでしょう。愛用者からは「化粧が全く崩れない」「夕方になってもテカらない」「肌がかゆくならない」「ファンデの付きがキレイで驚いた」などという声が寄せられているほどですよ。「デパコス下地は少し敷居が高いな……」と感じてしまう人は、まずはマキアージュの下地から試してみられることをおすすめします♪実力はデパコス以上!?リピート多数の優秀下地を今すぐおためしデパコス化粧下地Q&Aここでは、デパコス化粧下地にまつわる素朴な疑問を、Q&A形式でご紹介していこうと思います。Q.そもそもデパコスの化粧下地ってなんであんなに高価なの?A.ワンコイン程度で購入できるプチプラ化粧下地もあれば、それよりも10倍以上の値段になってしまうこともあるデパコス下地……。デパコス下地があれほどまでに高価である理由には、配合されている成分に秘密が隠されています。デパコスの下地には、お肌の栄養素となる成分・ヒアルロン酸などの保湿成分・肌ムラを整えるフォーカス機能などなど、実にさまざまな成分や機能で構成されているため高価になりやすいといえます◎Q.デパコス化粧下地とプチプラ化粧下地の決定的な違いって?A.デパコスとプチプラの違いは、先ほどもご紹介した「配合成分」にあるといっても過言ではありません。しかし、それ以外にも「デパコスはブランド名がつくことで高価になる」という特徴がありますし、反対にプチプラは「店舗が必要なく人件費などの経費がデパートよりもかからない」ことでコストを低くできることも!デパコスは豊富な成分が配合されているのに加え、ブランド専用のカウンターが設置され、BAさんが丁寧にアドバイスをしてくれますが、それも「製品のコストの一部分」になっていると考えられます。Q.デパコスの化粧下地が向いている人っている?A.デパコスの化粧下地は、一般的にプチプラよりも金額が高く使用感や仕上がりがいいものです。そのため、化粧下地により高いクオリティーを求める人や仕上がりのよさを追求したい人などは、プチプラ製品よりもデパコス製品の方が向いているといえるでしょう◎また「お肌に直接つけるものにはこだわりたい」「持っているだけでテンションを上げてくれるようなアイテムがいい」という人にも、配合成分にこだわっていてパッケージに高級感のあるデパコス下地がおすすめですよ!デパコスの下地にはデパコスのよさが、プチプラにはプチプラのよさがあります◎「どちらの方が優れている」という見解ではなく、どちらの方がより自分に合っているか・無理なく使用できるかということを判断基準にして下地を選んでいきましょう。◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月18日なおったと思ったのもつかの間、いつのまにか出現する憎いやつといえば「ニキビ」ではないでしょうか。30半ばになる私も白くポツポツできるもの、いきなりドカンと赤みをおびるものなど予期せぬ肌荒れに悩まされ続けています。できてしまったものはしょうがないと思いつつ、荒れた肌で外に出るのは憂鬱。そんなとき自然にカバーしてくれるコスメアイテムがあるとずいぶんと心強いものですよね。今回はニキビやニキビ跡のカバーにおすすめの化粧下地についてご紹介していきましょう。化粧下地でニキビ&ニキビ跡を隠す方法とは?そもそも化粧下地には毛穴やキメを均一に整え、ファンデーションのノリを良くするという役割があります。他にも肌の保護や色補正、崩れ防止やスキンケア効果が高いものなどがありますが、下地でニキビを隠したいという人はぜひ色付きの化粧下地をとりいれてみましょう。たとえばイエローは肌の荒れを隠す万能カラーともいわれており、重ねることで自然にニキビが目立たなくさせ健康的な肌に見せてくれます。ニキビ跡で顔色がくすんで見えるときはピンクがトーンアップさせてくれますし、色素沈着してしまった茶系のニキビ跡にはオレンジ系のコントロールカラーもおすすめです。もともと色白でニキビやニキビ跡が目立っている場合はグリーンを試してみると良いでしょう。自身の肌色によって荒れが目立ちにくくなる色が変わることもあるので「この色だとカバーできてないかも」と思うときは他のカラーも試してみるようにしましょう!ニキビ&ニキビ跡をカバーする化粧下地3選ではここからは色付きの化粧下地のなかからニキビ&ニキビ跡のカバー力において評価の高いものをランキング形式で紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!第1位マキアージュドラマティックスキンセンサーベース UVAmazon肌の水分バランスを保ち、皮脂をコントロールするセンサー効果を持つ化粧下地がこちら。必要な潤いは吸収せずに化粧崩れの原因となる皮脂だけをキャッチして「かためる」のだそう。テカり、皮脂崩れ、毛穴落ちなども13時間防いでくれるとのことでメイク直しが欠かせない人にもいいですね。「ムースファンデと併用。ニキビと毛穴がキレイに隠せる」とカバー力評価も高めで「ピンク寄りの下地。塗った感がなくてナチュラルに仕上がるのが好き」と軽い仕上がりに見えることが人気のようです。肌トラブルを一気にカバー!ニキビ・ニキビ跡にお悩みの方は今すぐチェック第2位ノブ ベースコントロールカラー UV ナチュラルイエローAmazon紫外線吸収剤不使用、無香料・低刺激性でノンコメドジェニックテスト済みの化粧下地がこちらです。肌色を均一に整えることで厚塗りを防ぎ、ソフトフォーカスパウダー配合で毛穴の凸凹も補正してくれます。「他の化粧下地ではどうにもカバーできないときの救世主」「パウダー仕上げで毛穴が目立つ肌だけど、この下地を使うとキレイに見える」など、肌荒れがひどいときほど仕上がりの良さを実感する人が多い印象です。「かためのテクスチャーなので気になるところだけ部分使いしてる」という人もいました。第3位RMK ベーシック コントロールカラーAmazon半透明のジェルがぴたっと肌に密着して透明感を引き出す化粧下地兼コントロールカラーがこちら。4色のカラー展開で色ムラやくすみ、クマなどを自然にカバーしてくれます。「少量で毛穴や薄いニキビ跡もカバーできる」「頬の軽い赤みが隠れる」という声多数!「伸ばすというより肌にぽんぽんのせて広げていくと赤みも消えるし良い感じに仕上がる」とのアドバイスも寄せられています。ニキビ・ニキビ跡の赤みに使用するなら03のグリーンがおすすめのようです。「ニキビができにくい化粧下地」ニキビ&ニキビ跡もカバー◎できてしまったニキビ、あるいはニキビ跡を隠すための化粧下地でも使ったことでニキビが悪化しては元も子もありません。ここからはオイルフリーや炎症をおさえる成分が配合されたもの、ニキビができにくい成分を使って作られた「ノンコメドジェニック処方」の化粧下地をご紹介していきましょう。d プログラム メディケイテッド コンシーラーベース楽天ニキビや肌荒れを防いで化粧ノリと化粧もちを良くするという薬用化粧下地がこちらです。赤みをカバーするライトイエローは「最初、黄みが強くてびっくり」という人もいますが、肌にのせるとみるみる馴染み「赤みを程よく消してくれる」と好評。「白浮きしないでツヤ感が出てくるのが良い」と仕上がりも上々のようですね。「かたすぎず、やわらかすぎないテクスチャーが塗りやすい」との声もありました。薬用 クリアデイケアベースAmazon無油分、無香料。ニキビ・肌荒れ防止薬用成分であるグリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合でメイクしながらニキビケアが叶うという下地がこちら。オルビスのスキンケアシリーズはニキビケアでおなじみですが、こちらの下地にも同じ成分が配合されており、ピンク味のあるベージュカラーは自然なトーンアップも期待できます。「しっとりした使用感」と保湿力を感じる人も多いなか「ピンクだと肌に合わず黄色だと余計に黄みをおびる肌。でもこの下地のカラーは色白で明るめに仕上がるのでかなり好み」とカラーに魅力を感じる人もいました。キュレル UVクリームAmazon植物由来の消炎剤(有効成分)を配合し、紫外線から肌を守る乾燥性敏感肌を考えたUV化粧下地がこちら。ノンコメドジェニックテスト済みです。肌をなめらかに整え、ファンデーションのノリを良くしてくれるようで「使うようになってから新しいニキビができていない」と気になるニキビを予防してくれると感じる人も多い印象。色が付いていない下地を探している、とにかくニキビにやさしい下地を探している、という人におすすめかもしれません。化粧下地でニキビ&ニキビ跡を隠すQ&Aニキビ&ニキビ跡を隠す化粧下地を正しく付けるには?ニキビやニキビ跡をカバーする化粧下地ですが「上手にカバーする」ための正しいやり方をご存知でしょうか?化粧下地を付けるときはまず適量を指にとり頬、おでこ、顎、鼻に少しずつのせ、顔の中心から外側にかけて放射状に薄く塗り広げていきましょう。ニキビやニキビ跡などピンポイントで気になるところはあくまで薄く重ね付けます。けしてこすらず、やさしく馴染ませることで厚塗りを防ぎ自然に目立たなくすることができるでしょう。化粧下地でニキビが悪化してしまった…なかには「下地でニキビが悪化する」という人もいるかもしれません。そんな人はすでにご紹介したオイルフリーのものや炎症をおさえる成分が配合された薬用化粧下地を選んでみましょう。ニキビができにくい成分を使って作られた「ノンコメドジェニック処方」の下地もニキビをできにくくするのにおすすめです。ニキビ向けの下地は乾燥する…「ニキビ向けの下地を付けると乾燥する」という人は下地に含まれる保湿成分が少ない可能性があります。この場合は保湿成分がしっかり配合されている化粧下地を選んでみると良いかもしれません。また反対にTゾーンのテカりが気になる人はカバー力に加えて皮脂崩れ防止に特化したアイテムを使ってみるようにしましょう。ニキビやニキビ跡カバーに向いた化粧下地のなかにはニキビをできにくくしたり、炎症をおさえたり、保湿力に優れていたりと他の要素を併せ持つアイテムもたくさんあります。カバー力とともに他の肌悩みも一緒に解消できるような化粧下地を選んでいきましょう。◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月15日ビタミン成分を含むニキビ予防クレンジング2018年6月16日、株式会社ドクターフィルコスメティクスが展開するドクターズコスメ『フォルミュール』から、「クレンジング リキッド AC」が発売される。ストレスは、肌が本来持っている、紫外線や乾燥などのダメージから立ち直ろうとする力を低下させる。最近、ストレスが原因で、肌トラブルを抱える女性が増えている。フォルミュールは、この肌が本来持つ力を回復させるのにビタミンが及ぼす力に着目。トラブルに負けない健やかな肌を目指し、開発する製品すべてに、ビタミン類とEPCを配合している。EPCとはビタミンEとビタミンCとリン酸を結合させた美容成分のことだ。今回発売される製品は、大人のニキビ予防にアプローチしたクレンジングだ。クレンジング リキッド ACクレンジング時の摩擦やメイクの残りは、大人ニキビを悪化させる原因となる。同製品は、独自の「ストレスフリー処方」リキッドにより、摩擦によるストレスの軽減、高いクレンジング力を実現し、ニキビのもとまで徹底的に洗い流す。さらに、角質柔軟成分や保湿成分を配合しているため、クレンジングしながらも大人ニキビのできにくい肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※コーセーのニュースリリース※フォルミュール公式通販
2018年05月14日グリーンを効かせて美肌メイクCANMAKEの人気アイテム『カバー&ストレッチコンシーラー UV』に、限定色となるコントロールカラーが登場する。税抜き780円という低価格なのに、ヨレない・浮かない優秀コンシーラーとして人気の『カバー&ストレッチコンシーラー UV』。クマ・くすみ・赤み・シミ・ソバカス・ニキビ跡など、さまざまな肌の悩みをカバーしながら、乾燥や紫外線から肌を守ってくれる役割も果たす。今回限定アイテムとして登場するのは、「ライトグリーン」。これまで発売されていたライトベージュ・ナチュラルベージュ・オークルベージュの3色と異なり、カラーコントロールで小鼻や頬の赤み、ニキビ跡といった肌悩みを補正してくれる。光拡散効果で肌に明るさと立体感を与え、自然な透明感も演出する一方、他カラー同様水・汗に強いウォータープルーフ処方で使いやすさはそのまま。ヨレにくく、美しい仕上がりをキープする。ホワイトのハイライターにも注目さらっとした使用感の「クリームハイライター」(税抜き600円)からも、新色の「ルミナススノウ」が発売されている。自然な光沢感を与えるホワイトは、Tゾーン・Cゾーン・あご・眉の下などに仕込むのがポイント。うるっとしていながら透明感のある、キュートな肌を作ることができる。(画像はCANMAKEホームページより)【参考】※CANMAKE
2018年05月13日24時間美肌をメイク資生堂のセルフメイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」は5月21日(月)、朝にも夜にも使える薬用パウダー「マジョリカ マジョルカ アミュレットヴェール」ほか、全4品目7品種の新商品を発売する。さらさらのパウダーがふんわりとした印象の肌に仕上げる「マジョリカ マジョルカ アミュレットヴェール」は、ニキビ・テカり・肌あれを防ぐ薬用パウダーとして活躍する。昼間はおしろいとして、夜には素肌ケアのために使えば、24時間ふんわりと肌を守り、ニキビや肌あれのない美肌へと導いてくれる。「ドーナツ塗り」をマスターせよ同時に発売される「マジョリカ マジョルカ フォルムリメイカー」は、額のヘアラインに使うフェイスカラー。濃いめのカラーが自然な影を作り、小顔効果をもたらす。髪の生え際から、顔の輪郭にそってぐるりと一周カラーをのせたら、もう一度パフにカラーをとって逆まわりにぐるり。この「ドーナツ塗り」が、かわいい小顔を作る秘訣だとか。トレンドのカラーマスカラもそのほか、高発色&個性的なカラーバリエーションで人気のアイシャドウ「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ」から新色が4色と、マスカラ「マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング」の限定色「ウィンクレッド」が登場する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年05月09日保湿アイテムとしての「ハトムギ化粧水」が、シンプルな成分配合や心地いい使用感・求めやすい価格から、ここ数年SNS上でも話題になっています。置いていないドラッグストアはないといわれるほど、さまざまな店舗で取り扱われている人気商品です◎そこで今回は「ハトムギ化粧水を使用したことがない人」「効果的な使用方法を知りたい人」に向けて、ハトムギ化粧水を徹底的にご紹介していこうと思います!「ANGIE世代の肌でも保湿してくれるの?」「どうやって使うの?」「ハトムギ化粧水と合うアイテムは?」と感じている人は必見ですよ。ハトムギ化粧水の“保湿効果”や成分は……ナチュリエまずは、ハトムギ化粧水を知らない人のために「成分」「製品のラインナップ」「口コミ」などをご紹介します。成分紹介配合成分水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベンハトムギ化粧水の成分はいたってシンプルというだけでなく、「無香料・無着色・低刺激性・オイルフリー・界面活性剤フリー」という安心処方◎徹底された低刺激性は、肌が弱い人やアレルギー体質の人でも使用しやすいというメリットがありますよね。しかも、配合されている「グリチルリチン酸2K」という成分は、ニキビの赤みや炎症を抑える作用もあるので、ニキビ肌さんにもおすすめなんです♪ただ、品質を保つために配合されている「パラベン」という防腐剤にアレルギー反応がでる人は、いくら低刺激性のハトムギ化粧水であっても「肌に合わない……」と感じてしまう場合も。とはいっても、ニキビに作用する成分が配合されていてここまで低刺激性にこだわったプチプラ化粧水はなかなかないといってもいいでしょう◎ハトムギ保湿ジェルって?ナチュリエ今回は「ハトムギ化粧水」についてご紹介をしていますが、実は同じメーカーから「ハトムギ保湿ジェル」という姉妹製品も発売されています。ハトムギ保湿ジェルは、ハトムギ化粧水の低刺激性+ノンコメドジェニックテスト済みとして、ニキビができにくい処方になっていますよ!基本は「化粧水の後の美容液」として使用することが推奨されていますが、「オールインワンとして」「メイク前の保湿ジェルとして」「ボディに」などさまざまな使用方法がある優れもの。ハトムギエキスが肌を保湿しながらサラサラの状態を保ってくれるので、乳液やクリームなどの油分が苦手という人に最適です◎ハトムギ化粧水・保湿ジェルの保湿効果&口コミハトムギ化粧水・保湿ジェルが低刺激性をウリにしていることがわかりましたが、気になるのは「保湿力」ではないでしょうか?ANGIE世代の女性にとって、保湿力があるかどうかというのは「低刺激性よりも重要なポイント」だったりしますよね。大手口コミサイトに挙がっているレビューを見ていくと、「さっぱりした使用感」「プチプラで大容量だから惜しみなく使用できる」「ベタベタしなくて好き」という意見がたくさん◎ニキビについての口コミでは、「ニキビができにくくなった」「ローションパックをするとニキビの沈静化が促進される」というものも。しかし、反対派の意見としては「保湿力がなさすぎ」「乾燥肌には物足りない」といった保湿力の低さが目立ったり、ニキビへの効果を実感できなかったというケースも少なくありませんでした。ハトムギ化粧水・ハトムギ保湿ジェルはおすすめ?2,000件近い口コミに目をとおして感じた個人的な意見は、「さっぱりした使用感が好きな人にはおすすめできる」ということ◎ハトムギ化粧水や保湿ジェルはシンプルな処方だからこそ、テクスチャーや使用感も「水」に近いものがあります。ハトムギ化粧水には多少の保湿効果はありますが、やはりこってりとしたテクスチャーの化粧水に比べると保湿力に欠けるでしょう。ただ、ANGIE世代の女性で「スキンケアは化粧水だけ」という人って少ないですよね?多くの人は、化粧水の後に乳液やクリームをプラスするはずです。したがって、シンプル処方のハトムギ化粧水を使用した後にしっかりと保湿効果のあるアイテムをプラスしてあげることで、「物足りなさ」をカバーしてあげることだって十分可能なんです◎最近では、肌本来の力を呼び覚ますために「保湿しすぎないケア」「肌を甘やかさないケア」が注目されていたりします。こうした観点から見ても、適度な保湿効果のある「ハトムギ化粧水+美容液やクリーム」という組み合わせは理想的なのではないかと感じます!プチプラのハトムギ化粧水を使用する分、美容液やクリームにはしっかりとお肌に必要な栄養素が詰まっている高品質なアイテムを選べば、金銭的にもバランスが取りやすいですよね♪大人ニキビに最適?ハトムギ化粧水・ハトムギ保湿ジェルの使い方ハトムギ化粧水・保湿ジェルは徹底された低刺激性ですし、ニキビの原因になってしまう油分も配合されていません。また、ハトムギ保湿ジェルは「ノンコメドジェニックテスト済み」という特徴がありましたよね◎まさに「ニキビ肌さんには最適の化粧水や保湿ジェル」といえますが、実際にはどのような使用方法が適しているのでしょうか?ニキビにさよなら!ハトムギ化粧水のおすすめ使用方法「低刺激性・オイルフリー」という特徴を持つハトムギ化粧水のおすすめ使用方法は、なんといっても「ローションパック」です!コットンやマスクにたっぷりと化粧水を含ませて3〜5分パックするだけで、角層まで水分がぐんぐん浸透して柔らかな肌へと導きます。肌の水分量がしっかりと保たれていると、ニキビの原因になりやすい皮脂が過剰に分泌されないので、結果的に「ニキビの改善」へとつながっていくといわれていますよ◎ニキビの赤みや炎症を抑える作用のある成分をしっかりと肌に浸透させるという意味でも、ローションパックはおすすめです!「ニキビができはじめた」「ニキビの炎症を鎮めたい」という人は、1度ローションパックを試してみてくださいね。また、プレ化粧水として使用することで肌を柔らかく整え、その後に使う美容液などの浸透を促進させる働きも。暑い夏場などはハトムギ化粧水をスプレーに移し替え、冷蔵庫で冷やしてから使用すれば「スッキリ爽快」なスキンケアになるでしょう♪ニキビができやすいデコルテや背中のケアとしても最適です!ハトムギ保湿ジェルでニキビを撃退?ノンコメドジェニックテスト済みであるハトムギ保湿ジェルですが、基本的には「美容液」として使用します。しかし、口コミの中で多かったのは「オールインワン」としてハトムギ保湿ジェルを使用しているという人でした!この保湿ジェルは、皮膚に乗せると水の保護膜である「マイクロジェル層」を形成し、肌をベタつかせることなくうるおいをキープしてくれるというもの。ニキビができやすい人の中には、スキンケア時の摩擦や過度な刺激によってニキビが悪化してしまっている人も少なくありません。「W洗顔の後はブースターを使用して化粧水、その後には乳液と美容液でしっかり保湿……」というケアによってニキビができてしまう人にとって、いっそのこと「ハトムギ保湿ジェルだけ」でオールインワンケアする方が合っている場合もあります◎肌摩擦やケアのしすぎでニキビが悪化しているのであれば、可能な限り「肌摩擦」を少なくするべき!ハトムギ保湿ジェルなら、ぷっくりとしたジェル特有のテクスチャーで、肌摩擦軽減にも役立つはずですよ。また、どうしてもハトムギ保湿ジェルだけでは物足りないという場合は「ジェルを2〜3度重ね塗りする」「クリームを少量プラスする」「目元にだけオイルを使用する」といった工夫をしてみるのもいいですね◎“ハトムギ化粧水+ニベア”でシンプル保湿♡花王株式会社「ハトムギ化粧水だけでは保湿が不安」という人には、ニベアと組み合わせて使用する方法がおすすめです♡ニベアには油分が含まれているので、塗りすぎてしまうとニキビの原因になってしまう可能性もありますが、効果的に使用すれば「プチプラ最強コンビ」になり得るアイテム。口コミでは「ハトムギ化粧水+ニベアでぷるぷるのお肌を手に入れた!」「1週間くらいで肌が柔らかくなってニキビもなくなった」という声が多く、プチプラアイテムでも十分効果があるとされています!ハトムギ化粧水×ニベア♡おすすめの使い方は?ハトムギ化粧水とニベアの組み合わせでケアを行っている人の中では、以下の方法を実践している人が多いようでした◎1.ハトムギ化粧水でローションパック→ニベアで保湿ケア2.ハトムギ化粧水→ニベア→ハトムギ化粧水→ニベアを2〜3回繰り返すポイントは、「ハトムギ化粧水をたっぷりと使用する」ということ!硬めのテクスチャーであるニベアの青缶を使用する場合は、顔に塗る前に「ニベアを手のひらの体温で温める」という一手間を加えましょう。そうすることでニベアが肌にすっと馴染み、よく伸びてくれますよ◎ハトムギ化粧水には「ニキビの炎症を抑える」という働きを持つグリチルリチン酸2Kが、ニベアには「うるおいをキープする」という働きがあります。両者のメリットが上手く機能すれば、頑固なニキビも短期間で改善に向かう可能性もあるということ!まずは自分の肌質に合わせた方法でケアを行い、ニキビにどのような変化が現れるのか観察してみてくださいね。“ハトムギ化粧水”の保湿でゆらぎやすい時期には守りのケアを1,000円以下で気軽に購入することができるハトムギ化粧水や保湿ジェル。プチプラだとあなどっていると、悔しい思いをしてしまうかも?私はハトムギ保湿ジェルを愛用しているのですが、本当にオールインワンでもいけちゃうくらい保湿力があって驚きました◎「化粧水はプチプラで美容液にはお金をかける」「プチプラコンビで入念な手入れを続ける」など、使用方法は人それぞれ!どちらにしても「1つ持っていて損はないアイテム」といえるでしょう。
2018年04月28日いつまでもキレイでいたいと願う女性にとって、毎日のスキンケアはとっても大事。だから化粧水、乳液、美容液にクリームと入念にケアしている人も多いですよね。でもやっているわりには肌が安定しない。しっかり保湿されていないような気がする。そんな人はいないでしょうか?実はそれ、保湿のやり方が正しくないのかもしれません。今回は基本に立ち戻り、肌タイプ別に正しい保湿のやり方をご紹介していきましょう。その保湿のやり方、実は間違っている?巷にあふれるさまざまな美容法。やってみようと挑戦するのは今よりもっとキレイになりたいからですよね。よく耳にするし実際にやっている人が多い保湿法なら「正しい保湿のやり方」だと錯覚してしまいがちですが、実は肌には良いのか悪いのか判断がつかない保湿法も少なくありません。たとえば化粧水、乳液を使わないクリームのみの保湿法。クリームは油分を主にしたアイテムですが、肌質によっては水分不足になってしまう可能性があります。また長時間のローションパックは肌にうるおいを与えるはずが、逆にどんどん水分が蒸発していくことも…。決められた量を無視した「付けすぎ」も本来の保湿効果を損ねてしまうことがあるようです。正しい保湿のやり方とは?肌タイプ別に解説保湿のやり方が正しいのか、正しくないのか判断の難しい美容法はさておき、ここは一度基本に戻って自分の肌に合ったお手入れを確認してみましょう。ここからは正しい保湿の基本を肌タイプ別にご紹介します。お手入れの注意点もあげていくのでチェックしてみてくださいね。・普通肌乾燥しやすい。テカりやすい。刺激を受けやすい。そういった悩みを抱えていない肌を普通肌と呼ぶことが多いですよね。普通肌の正しい保湿のやり方は肌にうるおいを与え、水分と油分を蓄え、うるおいをキープすること。肌に水分を与える化粧水、水分と油分を蓄える乳液。油分を与えてうるおいをキープするクリーム。これらのケアで保湿効果の持続が期待できます。普通肌は与え、蓄え、キープするといったやり方で保湿を心がけ、モイスチャ―バランスを整えていくと良いですね。・脂性肌肌がテカりぎみでベタつきが気になる。皮脂が過剰に分泌されている肌は脂性肌と呼ぶことが多いようです。脂性肌の場合は、モイスチャーバランスを整えて皮脂の分泌を抑えることが正しい保湿法といえます。熱いお湯、ゴシゴシ洗いは肌に刺激となり乾燥を招いて皮脂分泌を増やすので控えましょう。たっぷりの泡で顔を包み込み、ぬるま湯で丁寧にすすいだらしっかり水分を与えます。肌にみずみずしさを感じるようになったら、オイルコントロール効果の期待できる乳液あるいはクリームで水分をキープします。油分の多すぎないサラッとした肌状態を保つようにしましょう。・混合肌混合肌は一般的に「脂っぽさ」と「乾燥」のどちらも抱える肌状態を指すことが多いようです。例えば、頬や口のまわり、目のまわりはカサカサなのに、額や小鼻にかけてのTゾーンはベタつき、化粧が崩れやすいという状態です。混合肌は顔の部位ごとに皮脂と水分のバランスが異なっており、季節や気温による変化の影響を受けやすいようです。脂っぽい部分は2度洗いする(洗顔)、化粧水を重ね付けする、軽いテクスチャーの乳液(クリーム)でうるおいをキープする。こうした保湿法を心がけましょう。あるいはTゾーンはさっぱり、頬や口のまわりはしっとりタイプなど部位ごとに保湿ケアを変えてみるのも良いですね。少し面倒ではありますが、部位ごとに水分と油分のバランスを整えてあげることで全体の肌悩みが改善される可能性があります。・乾燥肌肌がつっぱって、シワやひび割れができる。洗顔後に肌がつっぱる。うるおいが感じられない…。こうした肌状態は一般的に「乾燥肌」と呼ばれているようです。肌は水分と皮脂が合わさった天然の保湿クリームが肌を覆っていますが、乾燥肌はこの保湿クリームが少ない状態といえます。乾燥肌の正しい保湿のやり方はまず、ゴシゴシ洗わず、ぬるま湯でやさしく洗顔をし、すぐに化粧水をたっぷり、乳液やクリームも多めにつけること。スキンケアアイテムは肌に刺激が少ない良質なものを選ぶようにしましょう。また目のまわり、両頬、あごなどは毛穴が少ないので皮脂の量も少なめ。特に乾燥しやすいといわれているので、保湿アイテムを重ね塗りするのもおすすめです。・敏感肌敏感肌は一般的にとても小さな刺激にも反応してしまう肌のことを指します。ほんのささいな変化にも影響を受けてしまうので、保湿は自分の手を使うと良いかもしれません。手を使えば小さな変化にも気付きやすいので肌状態を把握できますし、手のひらで温めることでスキンケア効果もアップ!さらに指先や手のひらでムラなく顔全体をケアできます。敏感肌の正しい保湿ケアはシンプルステップ、低刺激が基本です。使用の順番、使用量を守った基本的なお手入れを丁寧におこないましょう。すすぎ残しは刺激を招くのでたっぷりのぬるま湯で時間をかけておこないます。その後、たっぷりの水分補給と保湿クリームで肌のバリア機能を整えます。外出の際はノンケミカル処方の日焼け止めを使って肌を守るケアも忘れないようにしましょうね。保湿のやり方を改善するには?自分の肌タイプを知ろう!保湿のやり方を見直すために自分の肌タイプを確認したい!というときには、スキンケアブランドの公式HPに無料の肌診断ができるところがあるので、気軽にチェックしてみましょう。いくつかやってみましたが2~3分で完了するものがほとんどで、最終的に出てきた肌質もほぼ同じでした。おおまかな肌タイプが分かったら自分の肌タイプに合わせた保湿ケアをしていきましょう。その上で「もう少し詳しい肌状態が知りたい」「まだ自分の肌タイプに自信が持てない」という人はコスメカウンターがおすすめ。メイクしたままでもOKだったり、診断書がもらえたりキメ細やかな肌質テストをしてもらうことができるので気になる化粧品ブランドのコスメカウンターにも足を運んでみてはいかがでしょうか。保湿やり方でニキビも改善!?肌トラブル時の対処法大人ニキビは不規則な生活や長時間のメイク、ストレス、ホルモンバランスの乱れにより皮脂が過剰に分泌されてしまうのが原因とされています。頬やあごなどの乾燥しやすい箇所にできるようですね。特に大人ニキビの場合は緊張状態や不眠が続いたり、疲れていたりなどのストレスの影響もあり交感神経と副交感神経のバランスが崩れていることも…。食生活、すすぎ残しなどの刺激、合わないスキンケアなどの原因が複合されていることもあり、治りづらいといわれています。今からできるケアは皮脂を取り除いて肌を清潔にし、バリア機能が下がっている肌をたっぷりと保湿してあげることです。ニキビ対策用の保湿アイテムは殺菌、消炎成分配合のものが多く、必要なうるおいはきちんと与えてくれるので積極的にとりいれましょう。そしてできてしまったニキビには触れず、外出時は日焼け止めを必ず塗って色素沈着によるシミを防ぐことが大事。食事は脂っこいものを控えるよう意識してみましょう。体もしっかり保湿したい!プロに聞いたおすすめの保湿のやり方は?これは某サロンのスタッフさんに聞いた話なんですが、お風呂上がりの体の保湿のやり方としてボディクリーム、ボディオイルなどを塗る人がいますが、それだと表面に油分がのっかるだけで肌の内側まで保湿がされないそうです。体を保湿するときは顔と同じように最初に水分であるローションなどをまんべんなくなじませて、そのあと油分であるクリームなどで蒸発を防ぐケアをしたほうが手ざわりもしっとりし、体を保湿する効果が期待できるそうです。「肌の保湿」をサポートする食べ物ってある?内側から保湿をするやり方これまで肌タイプ別に正しい保湿のやり方についてご紹介してきましたが、美しい肌を維持するためには食事への意識も大切です。保湿に関係する働きとして注目したいのはビタミン類。ビタミン類には肌の代謝を促進し、うるおいを保つ働きがあるといいます。皮膚や血管を強くしてコラーゲンの生成を助ける「ビタミンC」はピーマン、キウイ、レモン、ブロッコリーなどに多く含まれています。ただし水溶性のビタミンCは熱に弱く水に溶けやすい性質があるので、素早い調理が肝心です。また脂溶性ビタミンである「ビタミンA」には皮膚や粘膜を健康にする働きがあります。レバー、うなぎ、卵黄、にんじん、モロヘイヤなどがこれにあたります。油と一緒に食べると吸収力があがるので炒め物にどんどん活用してみましょう!肌の調子が良いときは気持ちまで明るくなるものですよね。今の肌状態にお悩みの方は保湿のやり方に目をとめてみると良いかもしれません。肌質に合った正しいケアで肌を元気にしていきましょう!参考:食生活アドバイザー検定2級テキスト、アベンヌ、ディセンシア
2018年04月18日冬が過ぎ、そろそろ乾燥の季節は終わるはずなのに、いまだに肌がカサついている女性は実は多いのではないでしょうか。乾燥の原因は季節だけではなく、加齢も関係してきます。年齢を重ねると肌に潤いがなくなるので、一年中乾燥対策をしていかなければなりません。多くの人は自分なりの保湿ケアをしていると思いますが、女性の肌は変わりやすいので、常に自分に合うコスメを求める必要があります。そこで今回は口コミ人気の高いものを中心に、おすすめの保湿クリームを紹介します。プチプラコスメから皮膚科でも推奨されているものまで幅広くお伝えしますね。あなたは合っている?保湿クリームの効果をアップさせる使い方保湿クリームを持っていても、使い方が間違っている人は案外多いんです。基礎化粧品は、基本的に水分の多いものから油分の多いものの順に塗っていくといいので、保湿クリームは化粧水、美容液、乳液の後に塗るのが正解です。化粧水の後にすぐ塗ってしまう人も多いようですが、保湿効果を十分に感じるためにも、順番を間違えないようにしてくださいね。さらに効果を高めたいなら、塗る前に手のひらで人肌程度に温めると肌に馴染みやすくなりますよ。また、クリームを手に取ったら鼻・おでこ・頬・あごの4カ所にクリームを均等に置いてから塗り始めましょう。ムラなく塗ることができます。逆に注意をしたい点は、肌に浸透させたいからといって、肌に擦り込むように塗らないことです。ゴシゴシこすると肌に刺激を与えてしまうので、摩擦をおこなさいように優しく塗ってくださいね。30代・40代の顔の保湿にもってこい!ランキング上位の保湿クリームSK-Ⅱ老化が始まる30代以降は、20代のころとは違い、より保湿効果に力を入れた保湿クリームを選びたいものです。多くの30代・40代女性に支持されている商品がいいですよね。ランキングで常に上位に位置し、多くの30代・40代女性が使って満足した保湿クリームは『SK-Ⅱ』の「スキン シグネチャー メルティング リッチ クリーム」です。オリーブ油やホホバ種子エキスなど豊富な美容成分が配合され、長時間ぷるぷるの肌が持続。肌の内部はもちろん、肌表面のケアにも着目して作られたコスメなので、塗った瞬間に肌が滑らかになるのが分かりますよ。口コミを見ると「塗り始めてから肌が柔らかくなった」「翌朝、キメが細かくふっくらとした肌になる」との声が多いです。年齢が気になりだした肌にぴったり合いそうですね。プチプラで保湿クリームを探すならこれ花王プチプラでも値段以上の満足をもたらす保湿クリームもありますよ。もったいぶらずにたっぷりと塗れるので、値段が気になる人はこちらもおすすめですね。プチプラで探すなら、やはり「ニベアクリーム」がダントツの人気です。保湿力の高い「スクワラン」と「ホホバオイル」が主な成分として配合され、肌に潤いをきっちり閉じ込めてくれます。また、柔らかいテクスチャーなので肌に摩擦を与えず優しく塗れる点もポイントです。ニベアクリームを使った人たちの口コミを見ると、肌が濡れた状態のまま塗ることでより潤い効果がアップしているようです。少々塗り方のコツがいりますが、水分が多少残っていても肌に馴染むので、忙しい朝にも役立ちそうです。ニキビが気になる人におすすめの保湿クリームNOVニキビ肌はイコールオイリー肌だと思いがちですが、実はニキビの原因は、肌が乾燥することにあります。肌が乾燥すると、より肌を守ろうと皮膚が大量の皮脂を分泌してしまうので、毛穴に角質がたまってニキビになってしまうんですね。ニキビが気になる人ほど保湿を頑張りましょう。ニキビ肌の人には、『NOV』の「ACモイスチュアクリーム」がイチオシです。大人ニキビに特化したコスメで、特に30代以降のニキビに悩む女性からの支持が高いんですよ。さらにはヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分も配合されているので、同時に乾燥を防ぐこともできちゃいます。また、ニキビの原因となるアクネ菌の栄養源になるような油分は入っていないので、今あるニキビをやっつけるだけではなく、これから出てきそうなニキビを“防止”してくれる優れものです。「ニキビがなくなったのに肌もぷるぷるになった」「ストレスからできるニキビに特に効く気がする」との声が挙がり、大人ニキビに悩む人からの満足度も上々です。敏感肌の人は、皮膚科医でも使われる無添加の保湿クリームを敏感肌の人は、肌を保湿ししつも肌に刺激を与えない保湿クリームがベストです。そう考えたとき「ワセリン」が一番のおすすめと言えます。ワセリンは肌に浸透しないので肌トラブルが少なく、低刺激で肌に炎症がある場合でも使えるんですよ。皮膚科でも乾燥肌への対策としてワセリンをおすすめすることもあるようです。ワセリンが保湿に効果的なのは、肌表面に膜を作ることで肌内部の水分の蒸発を防ぐからです。肌に必要な水分を逃さないので、乾燥を避けられるんですね。実は私もワセリン愛用者の一人ですが、がっつり顔に塗っても違和感はなく、しかも目尻の細かなシワが薄くなりました。周りの友達からも「肌にハリが生まれた」と好評で、ワセリンの力はあなどれないかもしれません。ただ、ワセリンは肌に水分がないと保湿効果が十分に発揮されません。化粧水でたっぷりと肌を潤わせてからワセリンで蓋をする感覚で使用するといいですよ。全身保湿にもってこい!体にも使える保湿クリームAmazon全身に使える優秀クリームは『L’OCCITANE』の「シアバター」で決まりです。天然100%のシア脂が原料で、体にも顔にも使えます。しかもシアバターは人の皮脂に近い成分なので、高いレベルで保湿をしつつ肌を保護して潤いを補ってくれるんですよ。特にL’OCCITANEのシアバターは体温でとろけるように馴染むので、なめらかでどんな場所にも使いやすいです。ネイルや唇、さらには髪の艶だしにも最適です。まさに頭の先からつま先まで、全身にくまなく使えます。1缶持っているだけで、かなり便利ですよ。30代以降の肌は、一度乾燥してしまうだけでも、小じわやほうれい線ができてしまい、まさに致命的とも言えるでしょう。乾燥対策は季節を問わず、常に力を入れて行いたいケアですね。乾燥知らずの肌はバリア機能がとても有効的に働いているので、しわやくすみの防止にもなります。あなたに合った保湿クリームを選んで、年齢を感じさせない若々しい肌をつくりましょう。参考:L’OCCITANE、相澤皮フ科クリニック、ドクターシーラボ
2018年04月01日年齢を重ねるごとに保湿の大切さは増していきます。美容液を塗ったりパックをしたり、多くの人が保湿のためのケアに励んでいると思いますが、やっぱり怖いのは洗顔後ですよね。肌がすぐにカピカピになり、瞬く間に乾燥していきます。早く化粧水を塗らないと、一気に老け込む気分です。そこで注目したいのは、洗顔フォームです。洗顔フォームを保湿ケアのできるものに変えると、洗顔後の“焦り”をおさえられるはずですよ。そこで今回はおすすめの保湿ができる洗顔フォームを紹介します。ちょっとお高めのものからプチプラコスメまでを揃えました!肌を保湿したいなら、保湿効果抜群の洗顔フォームで決まり!紫外線を浴びたり、気温や湿度の変化によって乾燥が進むと、バリア機能の低下を招きます。現代人の肌はそんなストレスにさらされる機会が多いんですよ。バリア機能が低下すると肌荒れを起こしたり、しわやくすみをつくりやすくなってしまいます。しっかりと保湿をして、そういったトラブルを防ぐことが重要ですね。ですが、一番守りたい肌なのに、私たちが自らの手で痛めつけている可能性もあるんです。例えば、毎日する“洗顔”は、手で擦って洗いますよね。このちょっとした摩擦も肌にストレスを与えて乾燥しやすくしてしまっているんです。いまはその影響を感じられないという人でも、たるみやくすみとなって数年後にその影響が出てくる可能性も。化粧水や美容液などの洗顔後のケアも大切ですが、その点で、洗顔料自体を保湿効果のあるものに変えることも大切だと分かります。「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」など、肌にうるおいを与える保湿成分が配合されているものがいいですね。これらの保湿成分は年齢とともに減少していきます。エイジングケアに力を入れたい人は特に選びたい成分です。合わせて、できるだけストレスを与えずに洗顔をすることも欠かせません。手やネットを使ってモコモコの柔らかい泡をつくってやさしく洗うことが重要です。洗う順番も、皮脂の多いTゾーン→頬→目元・口元の順で洗えば刺激を最小限に抑えられますよ。すすぐときは、ぬるま湯を手のひらですくい、こちらもやさしく洗いましょう。30代・40代に人気!ランキングで常に上位の保湿ができる洗顔フォームは?Amazon肌の質は一人ひとり違いますが、同年代の人の悩みは似通ってきます。そのため、同じくらいの年齢の人たちの口コミを参考にすることで、効果のありそうな洗顔フォームを見つけることができそうです。30代40代の人たちの口コミランキングで最も人気なのは、『D.U.O』の「ザフォーム」です。各種口コミサイトでも常に上位に位置し、モデルが使っていたり女性誌で取り上げられたりしていて信頼度は高いですね。ザフォームの特徴は、フォームが炭酸ガスを含んだ泡となって出てくるので、泡立ての手間を省きながら、フカフカで濃厚な泡が手に入ることです。もちろんヒアルロン酸やセラミドも配合されているので、保湿効果にも優れています。他にも19種類のアミノ酸やゴールデンカモミールエキスなどの天然成分は、エイジングケアにも効果的。ザフォームは洗顔として使えるのはもちろんのこと、マッサージクリームや泡を放置して成分を顔全体に行き渡らせるマスクとしても使えます。一般的な洗顔料は刺激が強いので、肌に長時間放置するのは危険ですが、それをあえてすすめているあたり肌にやさしい自信作だということがうかがえますね。「肌が保湿されてリフトアップした」「目尻のしわが薄くなった」との声が多く、年齢が気になりだした肌に有効的に働きそうです。ドラッグストアで買える、人気の保湿洗顔フォームはコレ!ロゼットドラッグストアコスメなら、イチオシは『ロゼット』のシリーズです。誰もが一度は見たことがあるほどのロングセラー商品で、信頼度の高さがうかがえます。実は私もロゼット愛用者の一人です。友人にまさに透き通るような肌を持つ姉妹がいるのですが、彼女たちが「物心ついたときからロゼットの洗顔フォームを使っている」と言っていたので、私もマネしました(笑)。確かに使い始めてからは肌の悩みがそこまで多くはないですね。ロゼットのシリーズは数多く出ていますが、保湿に力を入れるなら「40%スーパーうるおいキープアクア洗顔フォーム」がイチオシです。保湿成分が40%もはいっているので、洗いながら保湿効果を高めてくれます。泡立てはネットを使うことをおすすめしますが、こちらの洗顔フォームは手のひらでもそれなりにフワフワの泡が出来上がりますよ。朝の忙しいときにも使えそうです。プチプラの洗顔フォームも保湿におすすめ花王プチプラコスメで探すなら、値段以上の効果があると評判なのが『ニベア』の「クリームケア洗顔料」です。昨年の秋に発売されたばかりの商品ですが、グングンとファンを増やし、いまでは女性誌や女性サイトでも度々特集されるほどの人気を誇っています。泡が濃厚なので、クリームを肌に塗っているような感覚で、とにかくしっとりと洗い上げてくれますよ。洗い上がりのつっぱりはほぼなく、むしろいつまでもうるおっているかのようです。「しっとりタイプ」と「とてもしっとりタイプ」の2種があるので、自分の乾燥のしやすさを見てチョイスしてみてください。ニキビが気になる人におすすめしたい市販の洗顔フォーム第一三共ヘルスケア乾燥肌なのにニキビができると悩んでいる人もいるかもしれませんが、そもそもニキビができる根本の原因には乾燥が挙げられます。肌が乾燥するとそれを守ろうと皮脂が過剰分泌してしまうので、毛穴が詰まり、ニキビの原因に。なんと、乾燥肌の人の9割以上が皮脂過剰に陥っていると言われているんですよ。ニキビ対策にも乾燥は需要になってくるんですね。そんなニキビが気になるあなたにおすすめしたいのは、『トランシーノ』の「薬用クリアウォッシュ」です。保湿クリーム成分が50%も配合されており、洗いながら肌がうるおいっていくのが分かります。もちろん薬用肌荒れ防止成分も入っているので同時にニキビもケアします。薬用クリアウォッシュは思春期の年代よりも、20代後半以降の大人ニキビに悩んでいる人たちに人気が高いようです。きめ細かな泡と洗顔後の肌がもちもちとなることが、支持されている主な理由かもしれません。しみそばかす防止にも効果的なので、確かにエイジングケアに力を入れている世代の悩みがこれ1本で叶いそうですね。口コミによると、1ヶ月ほど続けると美白効果を感じられたという声が多いみたいですよ。外部刺激の影響を受けない肌をつくるには、日々の保湿ケアが大切です。化粧水や乳液も大切ですが、洗顔フォームを保湿ができるものにすることも忘れないでくださいね。洗顔後に肌がつっぱると小じわを増やすどころか「早く化粧水を塗らなきゃ!」というプチストレスにも繋がっていきます。保湿効果の高い洗顔フォームは手頃な値段のものも多いので、いくつか試してみてもいいですね。参考:ACSEINE、ドクターシーラボ、VERNAL、相澤皮フ科クリニック
2018年03月27日だんだんと暖かくなってきましたが、やはり朝晩の冷え込みは辛いですよね……。そんなときは、ゆっくりと湯船に浸かって身体を芯から温めるのはどうでしょうか?今回は「身体がポカポカになる」「汗が大量にでる」「乾燥が気にならなくなった」「旦那の加齢臭がなくなった」などと口コミで人気上昇中の「酵素風呂」についてご紹介します♡酵素入浴剤を使えば、自宅でも簡単に酵素パワーを体感することができちゃいますよ!酵素風呂とは?酵素風呂とは、自然界に存在している「微生物」の力を借り、微生物が発酵するときに発生する熱を利用した温浴法です。一般的に「酵素風呂」といえば、専門スパや施設などで「身体全体をオガクズの中に沈める」といった方法。身体を芯から温めることのできる酵素風呂はリラクゼーション効果にも優れていますが、酵素風呂を行っている施設はまだまだ少ないのが現実です。それに、1度の温浴で5,000円程度かかってしまうため、毎日続けることはなかなか厳しいといったデメリットも……。とはいえ期待できる効果はかなり魅力的で、酵素風呂利用者から寄せられる「デトックス効果が抜群」「冷えが改善された」「肌がきれいになった」等々の口コミが後を絶ちません。身体を温めることは「人間に備わっている免疫機能を保つ」ことにもつながるとされていて、酵素風呂は今まさに注目を集めている入浴方法なんです。酵素風呂の効果身体を芯から温めてくれる酵素風呂……♡ここでは、酵素風呂に入ることで期待できる嬉しい効果についてまとめてみたいと思います!身体の内側からじんわり温まる自然界に生きる微生物の働きによって、身体の隅々まで温めることができる「酵素」の力。新陳代謝が活発になることで血流が促進され、身体の隅々までムラなく温まります。身体が温まるだけでなく、その優れた「保温効果」も見逃すことができません!・翌朝までポカポカが続く・真冬でもお風呂上がりが寒くないなど、酵素風呂は保温効果の高さで定評があるんですよ。ツルツル卵肌に酵素の働きによって身体の中に溜まった老廃物・余分な塩分・有害物質などを汗と共に体外へ排出。すると、きれいでサラサラになった血液が体内の隅々に循環し、細胞に栄養を届けることができます。栄養をしっかりともらった細胞は生き返り、若々しく元気な肌へとつながりますよ。年齢に負けない体質へつながる血液循環がよくなることで現れる変化は、なにもお肌に限ったことではありません。血液は「酸素や栄養を各機関に運ぶ」という重要な役割があることから、その働きを十分に行えることができれば「年齢に負けない体質」「元気ハツラツ」といった体質改善にも役立つでしょう◎古くなった角質を除去酵素の種類にもよりますが、酵素の多くには「古くなった角質を自然に除去してくれる」という嬉しい働きがあります。30代以降、お肌や身体にも変化が起こりやすいANGIE世代の女性には、「ターンオーバーの乱れ」「ホルモンバランスの変化」などによって古い角質が溜まってしまいやすい傾向があります。毎日の入浴で身体を温めつつ、同時に「角質ケア」ができるとしたら素敵だと思いませんか?体臭軽減にも効果あり?酵素には強い分解作用があるため、加齢臭の原因となっている「皮脂の酸化臭」を取り除いてくれるのだとか!薬用の酵素入浴剤などの記載事項を見てみると、「効果効能:ニキビ」となっているものも多く、酵素の分解作用が余分な皮脂や脂の分解につながっているのが確認できます。自宅で簡単酵素風呂♪おすすめ酵素入浴剤酵素風呂がいいのはわかったけど……「近くに施設がない!」「高くて続けられない!」という人のために、ここでは天然酵素が配合された「酵素入浴剤」をご紹介します◎通常の入浴剤に比べればお値段はしますが、その効果は目を見張るものが!!浴用ビコーゲン-BAmazon洗浄成分である「パパイン酵素」が配合されたビコーゲン-Bは、我が家のマストアイテムとして定着している酵素入浴剤!お肌に潤いを与えてくれる「米ぬかエキス」も配合されているため、真冬でもボディークリームいらずなんです。そしてこのビコーゲン、なんといっても「身体を芯から温めてくれる」働きが素晴らしい。ビコーゲンを入れた湯船に10分ほど浸かれば、ベッドに入った後もずっと「ポカポカ」が持続するんだから驚きです!さらに私が驚いたことといえば…パパイン酵素の働きによる「角質除去効果」です。そもそもパパイン酵素とは、タンパク質・糖質・脂質という3大栄養素を分解する酵素で、数ある酵素の中で「最も優れた酵素」といわれるくらい強力な分解力を持った酵素です。パパイン酵素が分解するのは「古くなった角質」「余分な皮脂」ということで、ガサガサに固まった私のかかとのはみごとにツルッツル♪靴下や布団に引っかかるくらいに荒れていた私のかかとちゃんは、ものの2ヶ月ほどでストッキングでも全く引っかかることのないスベスベ肌になったのでした!まさか、子どもの乾燥肌対策のために購入した酵素入浴剤がこんな形で役に立ってくれるなんて……。いい忘れていましたが、私がこのビコーゲンを購入しようと思ったきっかけは「アトピー肌の子ども」のためなんです。ビコーゲンの口コミでは「アトピー肌が落ち着いた」「痒がらなくなった」というレビューが多く、初めは半信半疑で注文しましたが、今では子どもも「黄色いの入れないと痒くなるよ〜」なんていってくるほど!ビコーゲンは医薬部外品の薬用入浴剤なので、特に肌が弱い人・冷えが気になる人には最適です◎つるぽかAmazonこちらは、名前が可愛らしい「米ぬかと海藻から作った植物酵素液」です。米ぬかは保湿成分として有名ですし、海藻には豊富なミネラルが含まれているので、お肌にいいことは一目瞭然ですよね。つるぽかは乳酸菌と酵母菌のみによって発酵させたものなので、「発酵臭が気になる」といった声がきになるところですが……愛用者からは「肌が白くなった」「ポカポカに温もる」といった満足の声が寄せられています!そして、つるぽかは2009年の発売以来、なんと「15万本以上」もの売り上げを上げていることからも、酵素入浴剤として優れたポテンシャルを持っている商品といってもいいでしょう。実は、今あるビコーゲンがなくなったら「つるぽかも試してみたいな〜」なんて浮気心がでてきている今日この頃です。酵素入浴剤はこんな人におすすめ!・夏でも手足が冷たい・背中のニキビがなかなか治らない・腰痛持ちだ・肩こりがひどい・肌荒れが気になる・かかとや手がひび割れている・疲れが取れない・入浴しても汗がでにくい・体臭が気になる・老廃物を排出したいなどなど、酵素入浴剤はさまざまなお悩みを抱えている人にオススメです。スパや専用施設で行う酵素風呂と違い、毎日手軽に行うことができる「酵素入浴剤」で、身体の芯からポカポカ体験してみませんか?酵素入浴剤で美と健康を維持♡子どもの乾燥肌+アトピーによる痒みを軽減してあげたくて、調べに調べてたどり着いた「酵素入浴剤」という答え。結果的には子どもの肌の痒みもほとんどなくなり、私のかかとも旦那さんの気になる匂いにも効果テキメンでした♡血液循環をよくして流れを整えれば、きっとお肌のトーンもパッと明るく変化していくはずですよ!参考:酵素浴えん、株式会社カナイ酵素新和化學研究所
2018年03月22日突然肌が荒れたり、ピリピリしたり・・・いつもの化粧品が急に合わなくなったと感じることはありませんか?もしかするとそれ、ゆらぎ肌かもしれません。ゆらぎ肌というと、乾燥などのダメージにより肌が敏感になってしまうというイメージが強いかもしれませんが、実は外部刺激だけが原因ではないんです!とても厄介で繊細な、大人のゆらぎ肌への対策方法をご紹介します。ゆらぎ肌とは?ゆらぎ肌とは、自分のベストな肌状態とは異なる違和感を覚えるような肌状態のこと。何らかの原因で肌のバリア機能が低下し、肌が乾燥しカサついたり、普段はできない大人ニキビができてしまったりします。また、肌の赤み、くすみも。今のような季節の変わり目にこのような症状を感じたら、肌がゆらいでいるのかもしれません。春先にゆらぎ肌になりやすい理由厳しい冬から春へと向かう時期は、1年の中でも最も肌がゆらぎやすいとき。冬を越えてきた春先の肌は想像以上に乾燥ダメージを受けています。そこに下記のような要因がプラスされると、より不安定な状態へと陥ってしまうのです。寒暖差ストレス春は寒暖差が大きい季節。少し暖かくなったと思ったら次の日にはまた冬の寒さに逆戻りなんてよくあること。その気温の差が実は体に大きなストレスとなってのしかかってきます。また、空気も冬と同レベルに乾燥していることにも要注意。紫外線量の増加急激に上昇する紫外線量。それにともなって肌へのダメージも増加します。花粉などの外部刺激の増加春の空気中には花粉をはじめ、黄砂やPM2.5などの有害物質がたくさん。バリア機能の低下した肌はそれらの影響を受けやすく、大きなトラブルを引き起こす可能性があります。 花粉などの外部刺激を徹底ブロック!春を美肌で乗り切る秘訣って?ゆらぎ肌の改善には、早急にスキンケアの見直しを!急にカサついたり、いつもはできないニキビができたり・・・トラブルがある肌にはいつものスキンケアが負担になってしまうことも。このタイミングでスキンケアアイテムの見直しをしてみましょう。化粧水や美容液を低刺激でマイルドなテクスチャーのものに水分の多い化粧水や美容液は肌に染みやすいもの。低刺激で優しいものに切り替えて、様子を見てみましょう。化粧水が染みるときはコットンではなく手でつけるのもポイント。コットンの繊維に肌が反応してしまう場合もあるので、手で顔を包み込み押し込むようにしてゆっくりとつけてみましょう。洗顔の仕方にも注意洗顔は想像以上に肌の負担になるもの。洗う回数が多くなるとそれだけ摩擦も増えるので、肌がゆらいでいるときにダブル洗顔は避けたいところ。拭き取るタイプのクレンジングや保湿成分の入った洗顔料もおすすめ。肌の摩擦を最小限にするため、たっぷりの泡を顔にのせて短時間でサッと洗い流して。敏感肌専門ブランドを頼って!敏感肌状態の肌は想像以上にデリケートなもの。敏感肌のために開発された専門ブランドのアイテムを使うのが断然おすすめです。敏感肌は些細なキッカケで誰にでも起こるもの。日頃から角層をうるおいで満たし健やかに保つケアを続けることが、ゆらぎに負けない肌を保つことに繋がります。初めて購入するブランドの場合はトライアルサイズを使ってみるのも良いですね。使い続けてこそ効果が実感できるので、まずは数週間試して肌の様子を観察してみて!外部刺激だけじゃない!ストレスがゆらぎの原因に!?さらに、春先は環境の変化などに合わせてストレスも増える時期。近年、敏感肌の原因は外的な要因だけでなく、ストレスなどの内的要因も大きく影響するということがわかっています。ストレスは血流を悪化させ、皮膚温を低下させます。そのため、本来働くべき機能が不活性になり、正常な角層が生まれず肌のバリア機能の低下へと繋がるのです。ストレスにより乱れた角層はごわつき、美容成分が浸透しにくい状態に。こうなったら普段のお手入れでは対処しきれません。たっぷりの保湿と抗炎症効果のある成分が配合されているスキンケアアイテムで優しくお手入れすることが、肌を立て直す鍵となります。 敏感肌専門ブランドだから安心♡まずはトライアルを試してみる大人のゆらぎ肌におすすめのスキンケアアイテム大人のゆらぎ肌は、本当に様々な要因が組み合わさって起こっているんですね・・・。そこで、私がお試してみたスキンケアアイテムがこちら。DECENCIA「アヤナス」のスキンケアラインです。なぜ「アヤナス」なのかというと、こちら、ストレスによる肌荒れのメカニズムに着目し、ケアしてくれるというアイテムだから!思い起こせば、忙しすぎる仕事や人間関係で強いストレスを感じているとき、肌が荒れなかったことなんてなかったと思うのですが、その心的な問題をスキンケアアイテムでケアしようとは考えもしませんでした。しかしながら、働く女性の9割以上が日々ストレスを感じて肌荒れを実感しているのが現状。ストレスによる肌荒れ、その肌荒れがストレスとなってまた肌荒れ・・・そんな、魔の!負の!スパイラルを断ち切ってくれるアイテムがあるとしたら女性たちの救世主になるかも…。そんな一筋の希望を胸に、ストレスにより口周りにニキビが発生すること数しれず、そして“絶賛ゆらぎ肌”の私が実際に試してみたレポートをお届けしたいと思います。アヤナス ローション コンセントレート(化粧水)とろっとしたテクスチャー。肌にのせるとベタつかず、スッと浸透していきます。ゆらいでいる肌にも優しい使い心地。まず最初に感じるのが控えめなハーブの良い香り!これは癒される…。合成香料ではなくゼラニウム、ラベンダーといった保湿効果のある天然植物成分のみを使用しているそう。一度塗りしただけで、モチッと手のひらに肌が吸い付く感じに。アヤナス エッセンス コンセントレート(美容液)乳化タイプの美容液。手のひらで温めて顔全体にハンドプレス。それからもう1プッシュして気になる目周りや口周りにも塗り込みます。普段、肌がごわついて美容液が浸透せず肌の表面で持て余す感覚にある私ですが、これはしっかり浸透。頬の高い位置にツヤが出た感じで心も弾みます。こんなに瞬時にハリ感って出るもの?と嬉しい驚き。アヤナス クリーム コンセントレート(クリーム)かなり濃厚で一見固めにも見えるテクスチャーのクリーム。塗ってみると肌の上でとろけるような新感覚。肌の熱と合わさって浸透していってるような感じです。ローションやエッセンスを上回るしっかりとしたプロテクト感。守られている感抜群。翌朝、アレ? 顔色が明るい・・?翌朝早速肌チェックしてみると、そこまで劇的ではないものの、何となく顔色が明るい気が・・?良さを感じると、詳細が知りたくなるもの!調べてみると、アヤナスのシリーズには朝鮮人参由来の「ジンセンX」という肌の血行を促進し、皮膚温を上昇させる成分が配合されているとか。この効果かはわかりませんが、手で顔をなぜてみても、引っかかりのない感じ。使って3日目、ニキビが消えた!使い始めたとき、口周りに数個あった頑固なニキビ。毎晩ニキビパッチやニキビ専門のクリームを塗って寝ていましたが、一向に治る気配がありませんでした。でも、アヤナスを朝晩のスキンケアとして使って1日目、2日目と赤みが薄くなり小さくなっていき、3日目にして少し跡はあるものの、フラットな状態になりました。これはすごい・・・。7日目。ナント、薄化粧になりました。アヤナスを使って1週間目の朝。いつものように化粧水、乳液、クリームでスキンケアし、さぁメイクをしようと思い鏡を見たとき私はあることに気づきました。「顔がツヤツヤしてる・・・」。カサつきもなくしっかり保湿されている感じ。これはもしかすると、少量の下地とコンシーラーだけでメイクが完了するのではないか、と思い立ち、試してみることに。いつもなら下地からファンデーション、パウダーまでフルメイクの私なので勇気は要りましたが、すっぴんの肌ツヤが自然とそうさせてくれたんです。結果ナチュラルでツヤのあるメイクが完成。友人にも「若く見える!」と好評でした。 ゆらぎ肌も10日間で潤い美肌へ!感動のスキンケア体験はこちらアヤナスを試して実感したのは「肌ひとつで女性の気持ちは変わる」ということ。一度お肌が荒れると負のスパイラルに陥り、立て直すのは根気のいる作業。だからこそ敏感肌のことを考え抜いて配合された成分を配合し、「続けよう」と思わせてくれる確かな美容効果があるアイテムが必要なのだとわかりました。また、スキンケア=リラックスタイムと思えるような心地よい使用感も是非おすすめしたいと思えた大きなポイントでした。これからも使い続けることでこれからどんな良い効果があるのか楽しみです!季節の変わり目、女性の肌がゆらいでしまうのは当然。だからこそ、優秀なアイテムに頼って賢く強い肌を育てていきましょう♡参考:DECENCIA、ミシェルビオ、資生堂、ルルルン フェイスマスク研究所、アルビオン
2018年03月20日厳しい冬の寒さから解放され、段々と暖かくなるこの時期。心はウキウキしますが、お肌はそうはいかないもの。「季節の変わり目」は、お肌が何かと不調に陥る時期ですよね。私もこの時期の肌荒れに悩む一人……。そんな私のお肌を救ったのが、ディセンシアから発売されている「アヤナス」!その実力がとにかく凄いので、ぜひご紹介したいと思います!女性なら誰しも経験する、「季節の変わり目」に感じる肌荒れ…「季節の変わり目」は体調を崩しやすいだけではなく、肌荒れも起きやすいですよね。私もこの時期、カサカサしたと思えば鼻周りがベタベタしたりと、不安定なお肌の悩みが尽きません。そもそも、なぜ季節の変わり目に肌荒れが起きるのでしょうか?冬から春にかけて気温が安定しない時期の肌は「ターンオーバー」が乱れやすく、古い角質が剥がれ落ちなかったり、逆に成熟していない細胞が剥がれ落ちてしまうことによって、肌がゴワゴワになってしまうんです。さらに、急に気温が上がることによって皮脂が出すぎてニキビの原因に。最近では花粉に反応して、痒みや赤みが出てしまう人も多いですよね。また、季節の変わり目は仕事に変化があったり、新生活が始まるなど、環境が変わってストレスを溜め込みやすくなる季節。精神的ストレスも肌荒れを加速させる原因になります。お肌はストレスがかかると血行不良になり、皮膚の温度が低くなってしまいます。その結果、健康な角層を生み出す動きが乱れて、肌のバリア機能が低下。刺激を受けやすくなってしまい、吹き出物ができやすくなってしまったり、ハリや弾力が無くなってシワやたるみの原因に……。とにかく季節の変わり目は、お肌がとても不安定な状態なんです!10日間で肌が変わる!?不安定な花粉シーズンを乗り切る秘訣って?起死回生!敏感肌のアラサー女が「アヤナス」を試して見た「スキンケアなんてシンプルイズベスト!」と豪語する私の洗顔後のお手入れといえば、皮膚科で貰った保湿クリームを、なんとな〜く乾燥してるところに塗っているだけというズボラ加減……。見て見ぬフリをしていましたが、年々季節の変わり目に肌がゴワゴワするし、ニキビも増える始末。「もうアラサーだし、こんな適当なスキンケアでは駄目だ!」と思い立ち、美肌で有名な会社の先輩にスキンケアについて尋ねたところ、紹介されたのがディセンシアから発売されている「アヤナス」でした。アヤナスは季節の変わり目特有の花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激から肌を守り、肌本来のバリア機能を正常化へと導いてくれるのだとか。「この時期の安定しない、ストレスフルな私のお肌にピッタリ!」と思い、お試し用を注文!早速使ってみました。入浴後、乾燥する前に「ローション」をオン入浴後、お肌が乾燥する前にワンプッシュ分のローションをオン。手に出した瞬間にフワッと広がる、ゼラニウムとラベンダーの香りに癒される……♡手の平で少し温めてから、顔の内側から外側に向かって馴染ませます。まるでオイルのようなテクスチャーで、肌にグングン染み渡る感覚!普段の私ならココで終わらせるのですが、使用方法に「同量を手に取り、手の平を使って頬を引き上げるようにハンドプレスし、しっかり浸透させます」とあったので、その通りに二度付け。一度でもしっかり保湿される実感がありますが、二度付けするとさらにしっとりして、顔中が潤いで満たされます!スキンケアって、少し手間をかけてあげるだけで格段に肌状態が良くなるんですね……。すかさず「エッセンス」をハンドプレスローションに続いて、エッセンスも同じようにワンプッシュ分を手の平で温め、顔全体に馴染ませます。もうワンプッシュ分を顔全体に馴染ませ二度付け。ほうれい線を引き上げるようにハンドプレスします。トロッとした乳白色のテクスチャーが、スーッとお肌に溶け込んでいくような、心地良い使用感です。「クリーム」をしっかり馴染ませ完了最後はクリーム。真珠1粒分を手の平で温め、顔全体に馴染ませてからしっかりハンドプレスします。指に取ってみると、こっくりとしたテクスチャーの、かなり濃厚なクリーム。一見伸びなさそうですが、肌に付けるとスルっと伸び、後からコクを感じる不思議な使用感で、肌がピタッと密閉される感覚!翌日の化粧ノリが全く違う!翌朝起きると、いつもなら乾燥してゴワゴワしている肌が一晩経ってもモッチリしていることに気付きました!ファンデーションが肌にスッと密着し、化粧ノリの良さに感動……!1日目にしてアヤナスの実力を実感。「これはかなり期待できる!」思い、引き続き使ってみることに。10日でゴワゴワだった肌がツルツルに!お試し期間の10日間を終えてまず実感したのは、その高い保湿力。使い続けている内に肌の水分が安定したのか、日によって乾燥したり、皮脂でベタベタすることが減りました。ゴワゴワしていた頬や顎もしっとりし、吹き出物も減少。また敏感肌でスキンケアに合う合わないがある私ですが、肌荒れすることもなく使えました。せっかく買ったのに肌に合わなかったらどうしよう…という方でも30日以内なら全額返金してもらえるので安心ですよ!うれしい【30日以内全額返金】【送料無料】付き!敏感肌でも安心のトライアルセットを試してみる 特にお気に入りなのが、濃密過ぎる「クリーム」私が個人的にお気に入りなのが、最後に使うクリーム!洗顔後、これ1つでも十分なくらいお肌がしっとりします。クリームに採用されているディセンシアの特許技術「ヴァイタサイクルヴェール®」は、花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激をブロックしながら肌本来のバリア機能を取り戻すと言う優れもの! 確かに付けてみると、お肌に膜が張ったような密閉感があります。クマ、口周りの乾燥が悩みの私は、スキンケアを一通り終えた後、”追いクリーム”で目元と口周りをマッサージしています。目元にふっくらハリが出て、口元も乾燥しなくなりました!アヤナスはエイジングケアにも力を発揮してくれるので、目元のシワやほうれい線に悩む方にもピッタリ。季節の変わり目肌には「アヤナス」でスペシャルなスキンケアを!季節の変わり目に起こる肌荒れ。その原因である花粉や乾燥、ホコリなどの外部刺激から肌を守ってくれるアヤナス。更にはストレスによる肌荒れにも効果を発揮してくれる、まさに現代女性にピッタリなスキンケアアイテムなんです!日頃肌荒れやストレスが気になっている方、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。アヤナスで花粉や乾燥を徹底ブロック!季節の変わり目に負けない美肌を手に入れて♡【参照】DECENCIA、PR Times
2018年03月08日「統合医療」の考えから新ブランド「DUAL ORGANIC(デュアルオーガニック)」が誕生しました。シリーズ第1弾として、ニキビケアに特化したスキンケア商品4点を4月2日より、全国のバラエティショップ、オンラインストアにて順次発売開始します。■デュアルオーガニック統合医療とは、近代医療と植物療法を合わせて行う治療法で、 局部も身体全体も同時に治療するという新しい考え方です。デュアルオーガニックは、この「統合医療」の理論をいち早く化粧品領域に応用。女性が悩むさまざまな肌トラブルに対して、根本的な原因にも、複合的な原因にも“DUAL”にアプローチする”オーガニック医薬部外品”です。シリーズ第1弾は、8割もの女性が悩む不定期ニキビ(大人ニキビ)に特化したスキンケア商品です。薬用成分「イソプロピルメチルフェノール」の抗菌作用でアクネ菌を予防し、「グリチルリチン酸ジカリウム」の抗炎症作用で、トラブル肌を落ち着かせます。さらに、不安定な肌を整えるハトムギエキスに加え、ラベンダー、セージ、タイムのオーガニック原料3種の”アクネハーブコンプレックス成分”が、刺激の受けやすい敏感なお肌をやさしく整えていきます。不定期ニキビの原因はさまざまですが、ストレスや食生活とともに、毎日のスキンケアで美肌を目指しながら、同時に不定期ニキビ対策をしていくことが重要です。特別なことをしなくても、毎日のスキンケアで常に対策をしておくことで、「女性たちの輝く笑顔が続きますように」という願いのもと、デュアルオーガニックは誕生しました。■商品ラインナップ■ステップ1:アクネハーブウォッシュ(洗顔)/100g 1500円不安定ニキビ対策専用毛穴すっきり洗顔。■ステップ2:アクネハーブウォーター(化粧水)/120ml 1900円不安定ニキビ対策専用不安定肌にしみこむ薬用ハーブ水。■ステップ3(オイリー肌の方):アクネハーブMDエッセンス(美容液)/50g 2300円皮脂&不安定肌にオイルフリーハーブ美容液。■ステップ3(乾燥肌の方):アクネハーブMDミルク(乳液)/50g 2300円乾燥&不安定肌に保湿予防乳液。(お問い合わせ先)リベルタTEL 0120-718-456
2018年03月04日まだまだ乾燥するこの時期は、保湿は絶対欠かせません。顔はもちろん、体や頭皮、髪の毛に至るまですべてをツルツルに潤わせておきたいですよね。そこで今回は、全身の保湿ケアに使えるおすすめのアイテムを紹介します。肌がカサついてメイクが決まらない人や、かゆみで体をつい掻いてしまう人は、今すぐケアに取り組みましょう。顔の保湿には、やっぱり「美容液」がおすすめ美肌への手軽な近道として、美容液を使っている人は多いでしょう。みなさんはどんな種類のものを使用していますか?美白美容液やエイジングケア用のものなど、悩みによって様々だと思いますが、どの美容液を使うにしても、重要なのは保湿効果の高い「セラミド」という成分が入っているかどうかです。よく聞くことの多いセラミドですが、これは細胞間脂質のひとつで、角質層の水分を保持する働きをします。セラミドがきちんと働いている肌は、乾燥知らずで、バリア機能も高いんですよ。年齢とともに肌が水分を保持する働きは低下するので、歳を重ねるほどセラミドの重要性は高くなります。ETVOS多くの美容液が世の中には出回っていますが、中でもおすすめしたいのは、セラミドを補うことに注視して作られた『ETVOS』の「モイスチャライジングセラム」です。人の肌にあるセラミドと同じ「ラメラ構造」と同じ性質を持つ、ヒト型セラミドを5種類も高濃度で配合していて潤いが持続。もちろん肌が受け入れやすい成分なので、肌馴染みもいいんですよ。他にも、1グラムあたり6リットルの水を保持することが可能なほど保湿力の高いヒアルロン酸や、保湿効果の高い6種類の花のエキス、オーガニック由来の成分が入って、しっとりとした肌に導きます。低刺激性なので、肌が弱い人でも安心して使えそうです。さっぱり系が好みなら、おすすめは保湿ジェル美容液や乳液は保湿対策に万能ですが、ベタつきが苦手な人もいるかもしれません。そんな人におすすめなのが、保湿ジェルです。Amazon口コミを見ると、『FUJIFILM』の「アスタリフトジェリーアクアリスタ」が特に人気のようです。ヒト型ナノセラミドとヒト型ナノアシルセラミドをダブルで配合し、肌をみずみずしく整えます。このアイテムは、化粧水や乳液よりも前に使うのですが、それによってより潤い成分を角質の隅々まで届けてくれます。特にエイジングケアを考え始めた女性からの支持が高く、「肌の底力がアップした」という嬉しい声がよく聞かれますよ。イミュ株式会社プチプラコスメなら、『ナチュリエ』の「ハトムギ保湿ジェル」がドラックストアでも売り切れが出るほどの人気を集めています。天然ハトムギエキスが肌をもちもちにし、ベタつきが少ない点が好まれているようですよ。1,000円以下という価格も嬉しいですね。ニキビが気になる肌のおすすめ保湿アイテムニキビが気になると保湿を避けがちですが、保湿はしっかりとしておきましょう。というのも、ニキビができるのは皮脂が多く分泌されることですが、皮脂の過剰分泌は肌の乾燥によって起こるものなんですよ。ニキビが気になる人ほど保湿も念入りにしてください。Amazonおすすめは『キュレル』の「皮脂トラブルケア保湿ジェル」です。セラミド機能成分が配合されているので肌をたっぷりと潤わせつつ、消炎剤がニキビや肌荒れを防いでくれます。保湿をしながら、ニキビ対策ができますね。水のような使用感なので、塗った瞬間からすぐに肌に吸い込まれていきますよ。口コミを見ると、「保湿もできて、ニキビも消えた」という人も珍しくありません。1日中保湿するなら、化粧下地とメイクの上からのケアがおすすめAmazonメイク中だって、保湿はしっかりとしておきたいですよね。保湿ができる化粧下地なら、『世田谷コスメ』の「モイストリッチフェイスクリーム」が、最近グングンと支持を集めています。セラミドを筆頭に、マヌカハニーやプロテオグリカンなどの保湿成分が配合され、メイクを乗せても肌の潤いを1日中守ります。美容液としても使えますが、メイク前に使えば下地代わりにもなるので一石二鳥です。ALBONメイクの上からは『ALBON』の「モイストリッチセラムミスト」が保湿対策に欠かせません。ミスト状になった美容液で、シュッと一吹きするだけで潤いが瞬時にチャージされますよ。冬はもちろん、夏のエアコンによる乾燥にも使えると人気です。霧がかなり細かいので、広範囲に広がりつつメイクに影響を与えません。ボディ保湿のおすすめは、ボディソープとボディオイルAmazon体には、ボディソープとボディオイルで保湿をしていきましょう。ボディソープなら『WELEDA』のシリーズが乾燥しにくいと評判ですよ。中でも「ワイルドローズクリーミーボディウォッシュ」は美容成分として名高いローズヒップオイルが入り、乾燥しがちな肌をしっとりと整えます。洗い上がりはさっぱりとしているので、さわやかなシャワータイムを演出してくれるでしょう。Amazonボディソープで肌を整えたら、仕上げにボディオイルでより肌を保湿します。ボディクリームでももちろん構いませんが、ボディオイルのほうがより高い保湿力が期待できるでしょう。ただし、ベトつきやすさはあるので、ベトつかないものを選ぶのが一つのポイントです。その点を踏まえてみていくと、同じく『WELEDA』の「ホワイトバーチボディオイル」はベトつきが少ないと好評です。肌を滑らかに整える植物オイルがベースなので、しっとりしながら爽やかな塗り心地が実現。シラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスも入っているので、肌の引き締めやハリを保つのにも効果的。グレープフルーツの香りもより気分を爽快にしてくれるでしょう。入浴後の肌が温まっている時に塗るのが効果的です。頭皮と髪の毛の保湿におすすめのアイテムは?髪の潤いを取り戻すためには髪に栄養を与えることが必要ですが、髪に栄養を行き渡らせるには、頭皮環境を整えることが肝となります。頭皮にいいシャンプーは、アミノ酸系のシャンプーです。アミノ酸系のシャンプーは髪の成分と似ているので馴染みやすく、人間の肌と同じ弱酸性なので、皮膚へのダメージが少ないんですよ。必要な皮脂は残し、過剰な皮脂や汚れは取り除いてくれるので、皮膚がカサつく心配もありませんね。patronおすすめのアミノ酸系のシャンプーは、『patron(パトロン)』の「ビヨンドシャンプー」です。95%以上が天然成分で構成され、さらに美容液成分も入っているので、頭皮も髪も潤います。美容院で勧められることの多いシャンプーの一つです。Amazonドラッグストアで手軽に買えるものをお探しなら、『ジュレーム』の「アミノ ダメージリペア シャンプー」がいいでしょう。18種類ものアミノ酸が入って、ダメージを受けた頭皮と髪をしなやかに。プチプラですが、「予想以上だった」など、口コミ人気も高いんですよ。手軽に買える点もポイントです。保湿というと、どうしても顔ばかりに注目しがちですが、髪も体も、頭の先からつま先まで、常にしっとりとさせておきたいですよね。細かなところまでケアが行き届いていると、より美しさを感じられます。特に頭皮のケアを考えていない人は多いかもしれませんが、頭皮が潤うと髪も元気になるのでおすすめですよ。小さなところにも目を行き届かせ、完璧な保湿を目指してみましょう。参考:ACSEINE、proactiv、アンファー株式会社
2018年02月25日「Ai TERANAGANE」の高性能コスメを使用2月24日と25日、東京都豊島区東池袋の東急ハンズ池袋店3階において、肌トラブルに困っている人向けのワークショップが開催される。当日はプロのベースメイクを無料体験。メイクアップアーティストによるミニレッスンも行われ、「Ai TERANAGANE」ブランドの高性能コスメが使用される。なお、メイクされている状態での参加も可能であるが、メイクがない状態であれば、より的確なアドバイスが可能だとしている。メイクアップアーティストがカバーテクニックを伝授「Ai TERANAGANE」は札幌を拠点に活躍しているメイクアップアーティストの寺長根愛氏が2014年に立ち上げたコスメブランド。寺長根氏はメイクサロン、スクール、スタジオの運営のほか、テレビ、映画、雑誌、CMなどで、芸能人やタレントのヘアメイクも多数手がけている。「Ai TERANAGANE」のベースメイクアイテムは使いやすくプロの現場でも使用される人気のシリーズで、全国の東急ハンズでは、今年1月から「Ai TERANAGANE」ブランドの取り扱いが開始されている。この日のワークショップでは、シミ、クマ、ニキビ、ニキビあとなど、様々な肌トラブルをカバーするベースメイクのテクニックをメイクアップアーティストが伝授。モデルでのデモンストレーション、個別のアドバイスが行われる。日時: 2月24日(土)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:002月25日(日)13:00~14:0015:00~16:0016:00~17:00場所: 東急ハンズ 池袋店 3階東京都豊島区東池袋1-28-10費用: 無料定員: 各3名(東急ハンズのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLの東急ハンズのサイトで確認を。(画像は東急ハンズのサイトより)【参考】※池袋店 一度は受けたいベースメイクレッスン-ハンズのワークショップ 東急ハンズ
2018年02月16日空気が乾燥し始める季節だけでなく、花粉やPM21対策としても使用されることの多いマスク。「インフルエンザ予防にマスクでも買ってみるかな~」と思いドラッグストアに行くと、大々的に陳列されている「ぬれマスク」という謎の商品が。「マスクがぬれてちゃダメでしょ!気持ち悪いでしょ!」なんてつっこみながらも、中身が気になって購入しちゃいました。そんな経緯から、今回の記事では「ぬれマスクってなに?」「どんな効果があるの?」「どうやって使うの?」という素朴な疑問から、手作りぬれマスクの作り方まで徹底リサーチしたいと思います!保湿マスクってなに?どんな効果があるの?ここでは保湿マスクとその効果について詳しくご紹介します。「保湿マスクって普通のマスクのこと?」「保湿マスクとぬれマスクの違いってなに?」などと混乱している人は、ぜひ読んでみてくださいね。保湿マスクとはAmazon保湿マスクとは、別名「ぬれマスク」とも呼ばれている、保湿効果に特化したマスクのこと。そう、「保湿マスク=ぬれマスク」のことだったんです!保湿マスクの特徴を挙げてみますね。 マスク内部に「ぬれたフィルター」が入っている呼吸によって水分が蒸気になり、のどや肌が潤う空気中のウィルスや花粉をカット 市販されているぬれマスクの多くは、こんな感じでマスクの内部にぬれたフィルターが入っているだけなので、口や肌に直接湿ったマスクが当たるわけではありません(ホッ)。ぬれマスクをすることによる美容効果Amazonさてさて、保湿マスク=ぬれマスクと分かったところで、気になるのは「どんな効果があるの?」というところですよね!ここでは、口コミを調べながら見えてきた「愛用者の本音」をご紹介します。 とにかくのどが潤うエアコンの乾燥によるのどの痛みや頭痛の軽減肌が潤う就寝時ののどの乾燥が消えた咳が治まった ぬれマスクは先ほどもお伝えしたように、ぬれたフィルターをマスク内部のポケットに入れこむ形で使用します。「ぬれマスクって、肌がびちゃびちゃになっちゃうんじゃ……」なんて思っていた私ですが、さすが日本製!肌に触れる部分は湿気を感じさせないのに、マスクのなかで呼吸をするとほんのりとした湿度を感じ、快適に使用することができましたよ◎ぬれマスクはマスクのなかの湿度を上げてくれるので、乾燥が気になっている人にもおすすめできます。「乾燥によるほうれい線が気になる」「唇がガサガサ」「肌が乾燥しやすい」なんてお悩みの人は、ぜひぬれマスクを日常使いしてみてはいかがでしょうか?30代以降は保湿が肝心!ぬれマスクの簡単な作り方ぬれマスクの使用感のよさにハマった私は、この記事を書いている今もちゃっかりぬれマスクを装着中◎しかし、ぬれマスクは通常のマスクと比べると結構割高なんですよね……。「自分でぬれマスクを作れたら経済的なのに!」という心の声に従い、簡単なぬれマスクを作ってみました。【用意するもの】・不織布マスク2枚・布ガーゼ1枚(不織布よりも小さめのもの)【作り方】1.布ガーゼを水かお湯で湿らせる(びちゃびちゃにならない様、軽く絞る)2.ぬらしたガーゼを不織布マスク2枚で挟むこの超簡単なぬれマスクの作り方を覚えれば、もうお高いぬれマスクを購入する必要はありません!布ガーゼは洗って何度でも繰り返し使えるので、あとは使い捨ての不織布を買えばいいだけ。湿らせた布ガーゼのなかにお好みのアロマオイルを数滴垂らせば、あっという間にオリジナルアロマぬれマスクの完成です♪呼吸器の不調を和らげてくれる「ユーカリ」や、リラックス効果の高い「ラベンダー」など、その日の気分によってオイルを使い分けるのも楽しいですね。マスクを着用したまま寝るとのどにいい?肌荒れは大丈夫?ぬれマスクはその優れた保湿効果で、さまざまなメーカーから販売されています。ぬれマスクのなかには「就寝用タイプ」のものも存在しているので、マスクを着用したまま寝ても大丈夫ということになりますよね!特に睡眠中「口呼吸」になってしまいやすい人は、マスクを着用して寝るだけで口呼吸予防になるケースもあります。ぬれマスク購入者のレビューのなかにも「朝起きたらのどが潤っていてビックリ」「就寝時には欠かせないアイテムです」といった反響が多いことからも、就寝中のぬれマスク着用はおすすめといえるでしょう。しかし、「マスクをし始めてから肌荒れが増えた」「ニキビができた」なんていう声も挙がっている様子です。マスクをして肌荒れが引き起こされてしまう原因は、以下の様にさまざま。 マスクの繊維が肌に刺激を与えるマスクに配合されている抗菌剤の影響でアレルギー体質になるマスク内で拡散された唾液中の細菌が繁殖してニキビの原因にゴムの圧迫による摩擦や刺激 など、考えられる原因はその人の体調や体質によっても異なってくるでしょう。就寝中のぬれマスクの着用はのどの乾燥を防ぐために有効ではありますが、万が一肌トラブルになってしまった場合は、ぬれマスクの着用時間を減らしたり素材を変えてみるといった工夫も必要です。保湿効果抜群!ぬれマスクおすすめランキングここでは、特に口コミ評価の高かったぬれマスクをランキング形式でご紹介します!第3位快適ガード のど潤いぬれマスクAmazon3枚入りが200円前後とリーズナブルな「快適ガード」は、ややコンパクトな作りでありながらも、左右2枚のウェットフィルターによってマスクの内側を徹底保湿!立体マスクなので口元には余裕があり、息苦しいなんて煩わしさもありません。第2位のどぬ~るぬれマスク 就寝用Amazonぬれマスク愛用者に「就寝時に使用する」という意見が多かったとおり、「就寝用ぬれマスク」が人気の模様です。ちなみになにが「就寝用」なのかというと、就寝用は「プリーツ型の平面的なマスク仕様」になっているところです。就寝時には平面タイプのマスクを選んだ方が、布団などが当たっても動きにくく使いやすいようです!第1位のどぬ~るぬれマスク 立体タイプAmazon3枚入りが3箱セットになったまとめ買いタイプが、お手頃価格で!パッケージに「売上No.1」と書かれているだけあり、レビューには「他のメーカーよりも保湿効果が高い」というものが目立ちました◎~番外編~シルクマスクでさらに充実したマスク生活を!Amazonぬれマスクで乾燥対策するのもいいけれど、ワンランク上の美容法を……という女性には「シルクマスク」なんてどうでしょう?シルクマスクとはその名のとおり、シルクで作られているマスクのことです。シルクといえば「高級品」というイメージがありますが、小さなマスクなら比較的気軽に試すことができるはず! 息苦しくないマスク特有の締め付け感がない繰り返し洗濯して使える普通のマスクに比べ、のどや鼻への効果が全然違う喉の痛みが軽減肌への刺激が少なく使用感がいいのども肌もしっとり保湿される などなど、レビュー投稿が200件近くにもなる商品もありますよ。「高品質なマスクを使用してみたい!」という人は、ぜひシルクマスクを試してみてください♪乾燥する季節には有効活用したい、ぬれマスク。口内の湿度を上げることで乾燥による細菌の繁殖を抑制する効果が見込めるということで、口臭に悩んでいる人にもおすすめです。ただ、1日何十時間も装着することで耳元の擦れや肌トラブルにつながる場合も考えられます。自身の肌質や季節、体調などによって無理なく使用してくださいね!参考:『アロマテラピー図鑑』/佐々木薫/株式会社主婦の友社、株式会社ドクターシーラボ
2018年02月11日「ノブACアクティブシリーズ」がリニューアル常盤薬品工業株式会社が展開する化粧品ブランド「NOV(ノブ)」では、同ブランドの主要商品である「ノブACアクティブシリーズ」を全品リニューアルする。また、特に保湿ケアに力を入れた新アイテム、「ノブ ACアクティブ モイスチュアクリーム」が登場する。いずれも販売開始は2018年3月6日だ。大人ニキビというと、ニキビそのものだけではなく、それに伴う様々な肌トラブルが同時に発生するのが特徴。「ノブACアクティブシリーズ」は、ニキビ肌をケアすると同時に、毛穴の開きや黒ずみ、テカリなどのトラブルにも積極的に働きかける処方だ。ゴワつきを抑え、すべすべで透明感あふれる肌に導いてくれる。リニューアルで保湿力アップ今回のリニューアルでは、ほとんどのアイテムで保湿力がアップ。肌の大敵である乾燥を防いでくれる。また新たに登場した「ノブ ACアクティブ モイスチュアクリーム」は、ニキビが原因で固くゴワゴワになった肌に潤いを与え、柔らかく整えてくれる。気軽に試せるトライアルセットも用意されているので、現品を購入する前に自分の肌との相性を試すことも可能だ。大人ニキビにアプローチするリニューアル&新アイテムを、試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループのプレスリリース(@Press)
2018年02月08日皆さんのなかで、スキンケアに「ジェル」をとりいれているという人はどのくらいいるでしょう?水に近い化粧水、乳白色のゆるい乳液、それより少し固いクリーム。この3つのテクスチャーはスキンケアの基本形としてなじみがありますが、「ジェル」はそれらとどう違うのでしょうか?今回はジェルの特徴から、保湿力に定評のある人気アイテム、さらに話題となっている「ハトムギ保湿ジェル」も含め、まるっとまとめてみましたのでご紹介していきましょう!保湿ジェル。化粧水、乳液とどう違う?保湿ジェルは、化粧水、乳液、美容液、クリームと同じように肌にうるおいを補うためのスキンケアアイテムのひとつです。ジェルの最大の特徴は「みずみずしい感触」。透明、あるいは半透明のジェルには大量の水分が含まれているので、ぷるぷるとみずみずしい手ざわりで肌への水分補給や保湿効果が期待できます。見た目どおり、さっぱりとした使い心地なので汗をかきやすい季節は特に気持ちがいい!脂性肌用のアイテムにも用いられることが多いようです。保湿ジェルに含まれる成分とは?では実際、ジェルにはどんな成分が含まれているのでしょうか。スキンケア商品はおおまかに、肌悩みに対する効果を発揮する原料「訴求成分」と、水溶性成分、油性成分、界面活性剤などを含む「基本成分」、そして酸化防止剤など安全性や品質を守る「品質保持を目的とした成分」の3つの成分で構成されています。ジェルの場合は訴求成分、精製水、水溶性成分などで構成されていますが、実はこれ、化粧水と構成がほぼ同じです。違うとすればジェルには増粘剤がプラスされているということ。増粘剤をいれるとサラサラだった液体にとろみがつきます。これが、化粧水にはないやわらかさや、みずみずしいテクスチャーを生み出しているのです。保湿ジェルのなかでも「ハトムギ保湿ジェル」が人気の理由保湿ジェルのなかでも特に話題となっている商品が、「ハトムギ保湿ジェル(スキンコンディショニングジェル)」です。Amazon耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。この商品、なぜこんなにも話題になっているのでしょう。調べてみると「化粧水と乳液の間にとりいれたら、乾燥スピードがゆるくなった」と、普段のスキンケアにプラスすることで乾燥が改善されたという人が多くいました。大容量なのに約1,000円というコスパの良さで「たっぷり使う」ことができるので、自然と保湿効果も高まるのかもしれません。また「肌が敏感になっているときも荒れを心配することなく保湿を任せられる」「油分じゃなく、水分で肌がうるおうからニキビの不安がない」というジェルならではの意見も。乳液やクリームの代わり、あるいはジェルの工程を追加するという使い方以外にも「メイク前の保湿に」「寝る直前に再度塗り、ナイトパック」「ボディジェル用にして肌をなめらかに」などさまざまな使い方があるようです。コスパが良いのに、使い道も幅広い。人気の理由が分かる気がしますね!口コミ人気の高い保湿ジェルはどう探す?保湿ジェルというワードから自分に合った良いアイテムを探そうとすると、なかなか探しにくいことに気付きます。化粧水、乳液、美容液、クリームと違い「保湿ジェル」というジャンルがまだ確立されていないのかもしれません。そんなときは「オールインワンゲル」や「オールインワンジェル」にキーワードを変えて探してみましょう。すべてのスキンケアがひとつで済むオールインワンタイプのジェルなら保湿力にも期待が持てますし、選択肢もグンと広がってくるのではないでしょうか。口コミ評価高め!プチプラがうれしいおすすめ保湿ジェルアイテムではここからは口コミ人気が高い保湿ジェルを紹介していきましょう。今回は使ったことがないという人も試しやすいよう、プチプラ価格にしぼっているので気軽に試してみてくださいね。キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェルAmazon皮脂でベタつく。だけど乾燥する。そんな乾燥性敏感肌の人のためにつくられた保湿ジェルがこちらです。セラミド機能成分とユーカリエキスのうるおい成分に加え、過剰な皮脂のベタベタをしっかりおさえてくれる成分がはいっています。使用タイミングは化粧水のあと。ポンプ3〜4押し分をなじませて使います。「Tゾーンのてかりがマシになってきた」「ニキビのできやすいUゾーンも保湿はするのにニキビの心配がなく、肌の調子が良くてうれしい」などの口コミがあり、季節や肌状態に合わせて使うと効果を感じやすいアイテムといえそうです。コラージュ D メディパワー 保湿ジェルAmazon3大保湿因子といわれるセラミド、皮脂、NMF(天然保湿因子)の働きを持つ成分を配合した白っぽい保湿ジェル。のびが良く、「美容液のあと試しに乳液、クリームを省いて塗ってみたけど翌朝もしっとりしていた」など、高い保湿力を感じている人がいます。「アトピー肌だけど刺激が少ないのか、赤みが出にくい。美容液代わりにしている」と刺激の少なさをあげる声もあり「無香なのが好印象。子どもの肌に使える」と親子で愛用しているケースも。肌が弱くなっている、刺激を受けやすくなっているときも心地よく保湿できるジェルとして人気のようですね。なめらか本舗 とろんと濃ジェルAmazon保湿成分のひとつである「豆乳発酵液」を配合したスキンケアアイテムで人気の「なめらか本舗」。このシリーズのオールインワンジェルがこちら。イソフラボンが持っている美肌効果を研究、開発の末に生まれた「なめらか本舗」のスキンケアアイテムは高い浸透力と保湿力でコスメランキングでも上位にランクイン!「とろんとした杏仁豆腐みたいなジェル」といわれるテクスチャーは粘り気少なめで、「夜にたっぷり塗って寝ると、翌朝ツルツルに」といった口コミのほか「化粧ノリが良くなる」「肌のキメが細かくなったといわれるようになった」などの効果を感じている人もいました。アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(モイスト)Amazon「うるおいエステ」がコンセプトの高弾力オールインワンジェルがこちら。ベビーアミノ酸、Wヒアルロン酸、コラーゲンHYGLといった保湿成分がはいっている、ジェルのなかではわりと重めのテクスチャーのジェルです。「表面じゃなく、内側からうるおいで満たされている感じ」と保湿力の高さを感じる声が多く、「ぴたっと肌に密着する」「リキッドファンデがきれいにのる」など、しっかりと保湿したことによるメイク映えの良さを実感する人もいます。「ローズの香りでリラックスできる」のも魅力のひとつとなっていますね。ちふれ うるおい ジェルAmazonコスパ最強でおなじみの「ちふれ」。そんなちふれの保湿ジェルとして人気なのがこちら。ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、トレハロース、オウゴン根エキスら4種の保湿成分が肌にうるおいを与えてくれるそう。さっぱりとした使い心地をあげる人が多く「ジェルのベタベタ感が苦手。これは肌にスッとなじんでベタつかないから良い」「敏感肌だけど、すぐにサラサラになるので助かる」といった声が寄せられています。「適度な保湿力、無香料、肌荒れしない。しかも良コスパ。私はこれだけで満足」と、与えすぎず、奪わないといったシンプルな使い心地を気に入っている人もいるようですね。ちなみにジャータイプの保湿ジェルは開け閉めが面倒……という声も。そんなときはポンプボトルに詰め替えると格段に使いやすくなります!ぷるんとした感触が気持ちいい保湿ジェル。肌に合った一品をぜひ見つけてみてくださいね。
2018年02月04日鏡を見ると、ポツンと赤いできもの。急いでアレコレ対策してもなかなか治らず憂鬱な日々。いくつになってもニキビに悩まされている方は多いのではないでしょうか?ニキビは、ある日突然できてしまう印象がありますが、もちろんそんなことはありません。表面に出てくる前から肌の内部では炎症が起きているんです。それなら、ニキビを発生させない一番の鍵は日頃のケア。今回はANGIE世代のニキビ対策に迫ります!「大人ニキビ」の原因とは?まず、「思春期ニキビ」と「大人ニキビ」の違いについて。10代のニキビとANGIE世代のニキビが違うという話はよく聞きますが、具体的にはどう違うのでしょうか?その違いは、ニキビができる原因。「思春期ニキビ」は、皮脂の過剰分泌が原因で毛穴が詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖してできますが、反対に「大人ニキビ」はターンオーバーの乱れにより古い角質が毛穴をふさいでしまうことで発生します。思春期ニキビ皮脂の過剰分泌が原因で、顔全体にできるのが特徴。特に皮脂の分泌が過剰な鼻や額などTゾーンにできやすい。大人ニキビターンオーバーが乱れ、古くなった角質が蓄積し、毛穴をふさいでしまうことで発生。原因はストレスや睡眠不足、生理や体調の乱れなどが複雑にからみあっているため特定しにくい。乾燥肌でもできるのが大きな特徴で、特に頬や口周りなどUゾーンに繰り返しできることが多い。ニキビができるプロセスとは?次に、理解しておきたいのが、ニキビができる過程。突然現れるように見えるニキビも、実は段階を踏んでいます。ニキビのできる様子は噴火に似ていて、まず肌内部で炎症が起こり、その後肌表面に現れてくるのです。肌上に出るのは最終段階だとすると、肌内部ではある程度の時間潜伏していると考えられます。段階1ニキビのでき始め古くなった角質が蓄積し、毛穴の出口が狭くなる。段階2白ニキビ毛穴の出口が狭くなると、皮脂が毛穴の中にたまり、それをエサにアクネ菌が繁殖して、毛穴内で炎症が起きる。段階3赤ニキビ(肌表面で炎症が起こる)炎症が起きると、毛穴の中や周りに白血球が集まりアクネ菌を攻撃し始め、毛穴の周りが赤く腫れ上がる。段階4ニキビ跡炎症が進むと、毛穴の壁が壊れてヘコみ跡が残ることも。傷ついた皮膚を修復しようと細胞が活発になることに伴って、色素細胞も活性化するため、ニキビ部分に色素が沈着する。段階を追って見てみると、ニキビが肌表面に見えていない時期から「毛穴を塞がないようにするケア」がとても重要だということがわかりますね!「保湿しない」はNG。最も重要なのが保湿です!では、ニキビを悪化させないために、スキンケアの面からはどんなアプローチをすればいいかというと、それは、肌に潤いを与える保湿ケアです!先ほど「毛穴を塞がないようにするケア」と書きましたが、角質層が厚くなり毛穴を塞いでしまうことを避けるため、保湿して肌を柔らかく保つ必要があるんです。ニキビができやすいと感じている人は、スキンケアではベタつきを避け、油分をカットしようとする人が多いと思います。確かに「思春期ニキビ」の場合、不要な皮脂を取り除くことも重要ですが、大人の女性が保湿を怠ると乾燥により肌のバリア機能が弱まり、ニキビへと悪化してしまう可能性があります。化粧水をつけた後、しっとりするのは一時的なもの。化粧水だけでスキンケアを完結させるのは絶対にNGです。保湿成分の入った美容液でしっかりと保湿をしましょう。ニキビ肌におすすめな 化粧水、美容液化粧水はビタミンC誘導体入りのものが◎。ビタミンCには若干ですが皮脂をおさえる効果があり、ニキビ跡の赤みを薄くする作用も期待できるからです。肌への浸透力を高めた誘導体型のものを選ぶのもポイント。また、化粧水だけでは保湿できないので必ず保湿美容液を重ねるようにしましょう。保湿美容液は油分の少ないサラッとしたものを選びましょう!ここでは、手に取りやすいプチプラ商品からオススメのものをご紹介します♪ちふれ 美白化粧水 VCamazonニキビ肌の人にも「さっぱりしていてベタつかない!」とファンの多い化粧水。ビタミンC誘導体配合。レシピスト 濃い美容液amazon2017年11月にデビューしたばかりの資生堂のプチプラスキンケア&ボディケアブランドRECIPIST。こちらのジェル状美容液は、アクネ菌の栄養になりにくい油分だけで作られた「ノンコメドジェニック」処方。生理前のピーリングでできるニキビ対策ニキビが一番できやすい時期は生理前。生理前は、ホルモンバランスの変化によってニキビができやすく、悪化しやすい時期なのです。そこで、この時期はスペシャルケアとしてピーリングを取り入れるのがオススメ。ピーリングは余分な角質を剥がす作用があるので、毛穴を塞がりにくくすることができるのです。ピーリングコスメには色々なタイプがありますが、肌に優しいのはミルクかジェルタイプ。週に1〜2回行うことでニキビの予防に繋がります。カラダの中から予防しよう!ニキビを断つにはスキンケアだけで完璧とは言えません。食生活にも気を使い、カラダの中からケアすることも必要です。下記に気をつけて過ごしてみて下さいね♪・意識して「食物繊維、ビタミンB1、B2、ビタミンE」を摂る・生理前は脂肪分の少ないメニューを選び、糖分、塩分を控える・飲み物は、冷たいものやコーヒーや紅茶などのカラダを冷やすものを極力控える・スパイスや香辛料など刺激の強い食べ物を控える。もちろん、完璧な生活を求めすぎてストレスがたまってしまっては元も子もありません。少し意識しておくだけでもOKです!!多くの人が抱えるお肌のお悩み、ニキビ。上手にケアしてイキイキとした美肌を作っていきましょうね♪参考:『素肌美人になれる 正しいスキンケア事典』高橋書店/吉木 伸子
2018年01月28日突然ですが、皆さんは化粧品を選ぶとき、何を意識していますか?肌に合わない化粧品は、様々な肌トラブルを引き起こします。お肌が刺激を受けやすい敏感肌の人ならなおさら、アイテム選びは慎重におこなう必要があるんです。というのも、敏感肌トラブルは生まれつきのものだと思われがちですが、実は、それだけではありません。ターンオーバーの乱れ、乾燥、肌に合わないスキンケアや化粧品などにより誰にでも起こる可能性があるものなんです。今回は、敏感肌の人のための化粧下地の選び方のポイントをご紹介します!敏感肌の原因と状態とは?敏感肌とは、少しの刺激でもかゆみ、ピリピリ感などを感じやすい肌状態のこと。アレルギーや、元々の体質などが関係する場合もありますが、多くの場合は肌のバリア機能の低下によるもの。その主な原因には次のようなものがあります。ターンオーバーの乱れターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わる周期のこと。肌が通常の状態に保たれている場合その周期は一定ですが、睡眠不足やストレスなどが原因でターンオーバーが乱れると角質層が弱くなり、肌荒れを引き起こします。乾燥角質層のうるおい成分が、乾燥により失われてしまうとカサついた肌となり、かゆみを感じる可能性があります。肌に合わないスキンケアや化粧品の使用肌に合わない成分が含まれるアイテムを使用してしまうと、それ自体が肌への刺激になってしまいます。敏感肌さんが化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【成分編】まず一番のポイントは肌に刺激を与える可能性のある成分が含まれるアイテムを避けること!少し面倒ですが、過去使ってみて合わなかったアイテムに入っていた成分は何なのか、洗い出してみるのも効果的です。化粧品は法律で全成分表示をおこなうことが定められています。成分の名称は、日本化粧品工業連合会作成の共通名称で表示されていますので、化粧品を選ぶ際は全成分表示を見て確認することで、肌トラブルを避けることが出来ます。化粧下地を選ぶ際にも、成分表示が書かれている容器、外箱などをチェックしてみましょう!また、香料が肌を刺激する場合もあるので注意が必要です。無香料のものを選ぶ方が安全でしょう。ちなみに、無香料とは「香料を成分として配合していない」という意味なので、香料が配合されていなくても、原料そのものの香りが感じられる場合があります。敏感肌の人が化粧下地を選ぶとき注意すべきポイント【UV効果編】肌のバリア機能が弱まっているときは、紫外線も肌荒れの大きな原因になります。そのため、化粧下地もUV効果のあるものを選ぶのが◎。ですが、ここにも注意してほしいポイントが!紫外線防止剤には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の、2種類があるんです。紫外線吸収剤エネルギーを吸収し、熱などのエネルギーに変換して紫外線が皮膚の細胞に浸透するのを防ぐ紫外線散乱剤散乱剤(パウダー)が肌を均一に覆って紫外線を肌表面で反射、散乱させて紫外線の影響を防ぐ敏感肌の人がどちらを選ぶのが正解かというと、紫外線散乱材を使ったUV。紫外線吸収剤の化学反応や熱は肌に刺激を与える可能性があるので、紫外線散乱剤のみを使用した日やけ止めがおすすめです!例えば、酸化チタンや酸化鉄などの紫外線散乱剤は、UV効果があり、肌にやさしい成分と言えます。カラー下地で肌を整えれば、薄塗りでもカバー力がアップ肌荒れが起こっている場合、ファンデーションの厚塗りは逆効果。ここでも化粧下地が大活躍します。使ってみてほしいのが、肌の悩みに合わせたカラー下地。コントロールカラーと呼ばれ、なりたいイメージに合わせて選ぶことでメイクの仕上がりを格段に高めてくれます。また、ファンデーションの肌への密着効果を高めて、薄塗りでもカバー力がアップする効果も。色ムラやクマが気になるならオレンジ目の下のクマやくすみ、顔全体のたるみによる影を明るく見せてくれます。肌色に近い色なので健康的で、ナチュラルな仕上がりに。黄ぐすみが気になるならブルー黄っぽいくすみが気になるなら、ブルーはパッと明るい透明感を出してくれます。ハイライトのように部分使いもおすすめ。 血色感を高めたいならピンク肌に血色感をプラスし、明るく整えてくれます。女性らしく華やかな印象に。透明感を高めたいならパープルピンクとブルーのどちらの良さも持ち合わせているのがパープル。血色感と透明感をプラスして顔色を明るく見せることが出来ます。ニキビ跡カバーにはグリーン赤みやニキビ跡が目立つならグリーン。カバーしたい部分や小鼻などに叩き込むようにして塗ると◎崩れにくいメイクをつくるには保湿も肝心!乾燥からくることの多い敏感肌。メイクでカバーする前の大前提として、日頃から保湿を心がけましょう!特に、寒い季節は皮脂や汗の量も少なくなります。乾燥が気になるなら、洗顔フォームの使用量を少なめにしたり、保湿効果の高いのものに変えるのも効果的です。メイクを落とす際も、ゴシゴシとこすらないように注意しましょう。タオルで拭く際も、タオルを顔に押し当てるようにし、時間をおかずにスキンケアをおこないましょう。また、寝室に加湿器をおいたりマスクをして眠るなど、スキンケアだけでなく日常生活でのケアも重要です。もちろん、化粧下地を選ぶ際も、乾燥を防ぐ保湿成分が含まれているものを選ぶと良いですね。敏感肌の人にもおすすめドラッグストアで買えるプチプラ化粧下地敏感肌の人にもおすすめの化粧下地の中から、気軽にトライしやすいプチプラなアイテムをご紹介します。amazon【キュレル UVミルク SPF30】乾燥性敏感肌を考えてつくられたUVミルク。紫外線をカバーしながらしっとりとした使い心地で肌になじみます。amazon【セザンヌ UV ウルトラフィットベース 01ライトブルー】肌悩みに合わせて選べる3色展開が嬉しい。紫外線吸収剤不使用、無香料、無鉱物油で7種類のうるおい成分配合。amazon【ちふれ化粧品 メーキャップ ベース クリーム UV】紫外線吸収剤不使用、無香料、保湿成分としてヒアルロン酸とトレハロースを配合。ピンクのクリームが血色の良いパッと明るい肌色に整えてくれます。化粧下地は、美しい肌を演出するにはマストなアイテム。メイクの一番最初に使用するものだからこそ自分に最適なものを見つけましょう♪参考第一三共ヘルスケア、日本化粧品工業連合会、『素肌美人になれる 正しいスキンケア事典 (基本の美容シリーズ)』吉木 伸子著
2018年01月15日どこでも簡単に手に入ってメインの料理にも付け合わせにもなってしまう「卵」ですが、実は卵は食べるだけではなく、「塗って」も効果絶大なんです。卵美容法に関する著書は意外と多く、調べてみると肌の老化を防いだり、ニキビを予防してくれたり嬉しい効果がたくさんなんですよ。今回は、この卵を使った美容法をいくつか紹介していきます!低価格でしかも気軽にできるので、まずは1回、試してみてくださいね。(※アレルギーの方はお控えください)卵白の美容法卵白を使った美容法で、まずご紹介したいのが卵白洗顔です。卵白を顔に塗るなんて少し勇気がいるかもしれませんが大丈夫。殺菌効果もあってニキビ予防になるんですよ。卵白洗顔のやり方はとても簡単で、しっかりとクレンジングをしたあとに、卵白1個分を顔に塗ってマッサージするだけ。手のひらでやさしく円を描くようにして顔を撫でてください。私も実際に試してみたんですが、最初はぬるぬるしている感触に少し違和感を覚えたものの、洗ってしまえば肌がスッキリして毛穴が引き締まっている気がしました。そのあとの化粧水も馴染みがよく、特に乳液を塗った瞬間に肌がいつもより乳液を吸収してくれるのが分かりました。私はどちらかというと乾燥肌なのですが、とても気持ちよかったですよ。最初は卵白1個分が多く感じるかもしれないので、半分くらいからスタートしてみるといいでしょう。また、卵白は顔だけでなく髪にもヘアパックとして使えます。冬の乾燥でパサつく髪には特に有効ですよ。やり方は卵白を箸で混ぜ、濡れた髪の毛に満遍なく刷り込むだけです。ショートヘアは卵2個分の卵白を、ロングヘアなら3~5個分が適量だと思います。10分待ち、髪をしっかりすすいで終了。指通りがしなやかになっているのが分かると思います。乾かすと特にまとまりが違いますよ。髪をすすぐときは、ぬるま湯で一気にすすいでくださいね。卵白は固まりやすいので、熱いお湯をかけると髪に絡まってしまいます。だいたい36度くらいのお湯で、強めの水圧で一気に洗ってしまいましょう。卵黄の美容法卵白だけではなく、卵黄も優秀な美容アイテム!卵黄には、細胞を活性化して老化を抑える「レシチン」や「ビタミンE」が豊富に含まれているので、肌に直接つけることで、肌が若々しく蘇るといわれているんですよ。卵黄1個+小麦大さじ2+水大さじ1を混ぜれば卵黄パックのできあがり。洗顔後のキレイになった顔に塗り、10分ほど待ちましょう。あとはお湯ですすげば、つやつやの肌に。卵黄の大きさによって小麦の量が変わってきますが、手の甲に塗って張り付く程度の硬さが理想です。この卵黄パックは私のまわりでも実践している人が多く、肌がしっとりしたり、化粧のノリがよくなると好評です。特に疲れが溜まっている日にやると、肌トーンもアップするのが実感できるのだとか……!卵独特の香りが苦手な人はレモン果汁を入れたり、アロマオイルを入れて楽しんでいました。注意する点は、卵黄パックをやると小麦が肌の上でぱりぱりに固まるので、やさしくお湯で洗うことです。無理にパックをはがそうとするとかえって肌を痛めてしまうので、お湯で柔らかくしながらはがしていきましょう。薄皮の美容法卵白、卵黄ときましたが、次に使いたい部位は何を隠そう卵の殻の内側についている薄皮です。実はこの薄皮には肌をふっくらとさせる「ヒアルロン酸」がたっぷりと含まれているんですよ。これまで卵の殻を捨てていた人も多いと思いますが、次からはその殻の内側にある薄皮を丁寧にはがして、目尻などシワの気になる部分に乗せてみてください。パリッと完全に乾ききったら完了です。こちらもぬるま湯を当てながらやさしくはがしましょう。ポイントは薄皮をシワにちゃんと密着させることです。特に目尻はヨレやすく、せっかくパックをしたのに密着していなかったという失敗もありえます。ほうれい線などの深いシワは根気強く続ける必要がありますが、週2くらいから始めてみてくださいね。卵はエイジングケアに効果が期待できる、スーパーフードちなみに、卵は多くの栄養素が含まれる食品でもあり、食べることでも嬉しい効果がたくさんです。まず、卵には私たちが生活していく上で不可欠といわれる8種類の必須アミノ酸が含まれていて、免疫力アップに期待が持てます。風邪をひきやすい人は積極的に卵を食べると、この冬を風邪をひかずに乗り越えられるかもしれません。それに肌にも嬉しい効果がたくさんです。必須アミノ酸の一つである「メチオニン」は老廃物の排出を促し代謝を高めてくれるんです。ダイエットにも繋がりそうですね。また、卵に含まれているビタミンEは抗酸化作用があり、体内の脂質の酸化を防ぎます。体の内側からエイジングケアができるでしょう。ダイエット中は筋力量を減らさないためにもたんぱく質の摂取が必須ですが、卵を2つ食べると1日に必要なたんぱく質量の約26パーセントを補うことができるそうです。さらに、卵には脳を活性化させる「コリン」という成分が含まれているので、食事制限で頭の働きが鈍ることも防いでくれるでしょう。普段何気なく食べている卵ですが、食べてもパックとして顔や髪の毛に塗っても女性に嬉しい効果を発揮してくれるんですね。卵はスーパーやコンビニで必ずといっていいほど売っているし、しかも安いので、経済的でもあります。ぜひ小さい中にも大きなパワーを秘める卵の恩恵を受けちゃいましょう!参考:沢井製薬、那須ファーム、グリコ
2017年12月02日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?