「脱毛 クリーム」について知りたいことや今話題の「脱毛 クリーム」についての記事をチェック! (56/74)
毎日のバストケアに株式会社HRCは同社の通販サイト「掘り出しバザール」にて、2018年5月7日(月)より「LUNA(ルーナ) ナチュラルアップクリーム」の販売を開始した。LUNAはバストケア商品を主に取り扱う同社のオリジナルブランド。同製品はバストケアにおいて重要視される栄養や血行に着目して開発されたクリームである。同社が独自に開発した「PAISEN-100」が配合されており、浸透力を高めるために成分が微粒子化されている。肌への強い浸透力をきっと実感するだろう。独自に開発したバストケア成分配合「PAISEN-100」には、ボルフィリン、アディフィリン、エラスチンというバストケア成分が同社独自の比率で配合されている。これらの成分は「3大バストケア成分」と言われるほどバストケアに高い効果をもたらしてくれる。他には血行を良くする4種のサポート成分も配合。マッサージをするうちに内部からバストが温まってくる。肌なじみの良いクリームの塗り心地と相俟ってバストケアの時間が楽しみになるだろう。合成着色料やエタノールなど肌トラブルの原因となる成分は配合されていない。普通肌の人はもちろん敏感肌の人も安心して使うことが可能だ。購入は同社の通販サイト「掘り出しバザール」まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社HRC※通販サイト「掘り出しバザール」 LUNA natural up cream
2018年05月13日新発想のバスト用クリームが誕生5月8日、デイリーケア商品やビューティー商品などの企画販売事業を展開する株式会社ココえがおは、新発想のバスト専門クリームの『Cutie Bust(キューティーバスト)』を、4月20日から販売開始したことを発表した。『Cutie Bust』は、大きく、重さを感じるバストをスッキリと引き締めるクリームである。臨床結果が出ているスリミング成分を贅沢に配合しており、バストをキュッとスリムに軽くする。乳房は90%の脂肪と10%の乳腺、大胸筋やネット状に張り巡らされたクーパー靭帯で構成されている。『Cutie Bust』は、乳房内の大部分を占める脂肪にアプローチして、余分な脂肪の効率的な燃焼をサポートする。美容成分をたっぷり配合 美しいバストへ『Cutie Bust』は、バストがサイズダウンすることにより心配される形くずれなどを防ぐために、コラーゲンやトリプルヒアルロン酸などの美容成分を配合し、バストの「キレイ」も実現する。『Cutie Bust』の通常価格は、8,000円(送料510円)となっている。初回限定として、価格が50%引きとなる集中ケアコースがあり、初回販売価格3,980円(送料無料)で提供している。2回目以降の購入価格は、約25%引きの5,980円となる。購入者には、バスト美容の専門家の中村ひろ美氏が考案・監修した胸を軽く小さくするマッサージ法を実践できるオリジナルマッサージシートをプレゼントする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ココえがお※公式キューティーバスト(Cutie Bust)
2018年05月10日買えたらラッキー?!話題のリップクリーム2018年4月に関西限定で発売された「パインアメリップクリーム」がブレイク中だ。現在どの販売店舗でも品薄状態が続いており、販売元である株式会社ヘソプロダクションが2日、プレスリリースを出した。「パインアメリップクリーム」は、大人気のキャンディ「パインアメ」とのコラボレーションアイテム。パインアメそのものを感じさせる甘酸っぱくてジューシーな香りと、しっとりなめらかな塗り心地に発売前から注目が集まっていた。保湿力が高く、リップとしての使い勝手も良い。レトロでキュートなパインアメの雰囲気を活かしたキュートなパッケージも好評で「お土産にしたい」という声も。6月中旬より広く供給の見通しその需要は全国から集まり、初回製造数10,000本を大きく超える注文が寄せられているため、各販売店舗では品薄状態が続いている。こうして「パインアメリップクリーム」難民が多発している状況を受け、ヘソプロダクションは生産体制を強化。6月中旬頃には関西以外の各販売店でも順次供給できる見通しだという。ヘソプロダクションは「楽しみにお待ちいただいている皆様、製品の追加生産をもうしばらくお待ちくだパイン◎」(プレスリリースより引用)とコメントしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※「パインアメリップクリーム」ネット販売ページ
2018年05月05日安全性とやさしさにこだわったアイテム5月1日、ライフスタイル製品の企画・製造・輸入・販売するモデーアジャパン合同会社は、「モデーア リキッド ファンデーション」と「モデーア メイクアップベースクリーム」を発売した。モデーアは、ブランドフィロソフィーとして、Live Clean“美しく生きる。”を掲げている。安全・安心にこだわり、体の内と外、地球環境にも配慮した製品を提案するアメリカのライフスタイルブランドである。新製品は、安全・安心に配慮したモデーア独自の処方になっており、パラベン・タルク・アルコール・鉱物油・アルミナ・紫外線吸収剤は無配合である。自然な仕上がりの美しい肌へ「モデーア リキッド ファンデーション」は、ナチュラルで美しいマット肌を追求して誕生した。カラーは、ライトアイボリー(色白な肌色)、アイボリー(標準的な肌色)、ライトベージュ(健康的な肌色)の3色展開。少量でなめらかにのびて、肌にしっかりフィットする。毛穴やキメの乱れを自然にカバーして、肌の美しさを引き出してくれる。皮脂吸着パウダーが、くすみや化粧くずれを防いでマットな仕上がりが長続きする。SPF15・PA++であり、生活紫外線からも肌をガードする。 30g入りで税込価格は各3,456円。「モデーア メイクアップベースクリーム」は、すべてのファンデーションの下地となるベースアイテムである。シルクのような感触で毛穴や小ジワなどの凹凸をカバーして、明るくなめらかな肌に整える。ファンデーションののびとフィット感を高めて化粧くずれを防ぐ効果がある。30g入りで税込価格は3,110円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースモデーアジャパン合同会社※メイク化粧品類モデーアジャパン
2018年05月04日「刀剣男士」で全身をうるおすクリームバンダイが運営する化粧品ブランド「CreerBeaute(クレアボーテ)」は、人気のアプリ『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場する「刀剣男士」をモチーフにしたマルチクリーム3種のセット『刀剣乱舞-ONLINE- マルチクリームセット』を発売する。指先やボディ、髪にまで使えるマルチクリームで、各セットにはパッケージと香りが異なる3種が入っている。こだわりの詰まったデザインに注目!容器の天面には各刀剣男士の装いと紋を掛け合わせたようなデザインが施されているほか、底面にも別のデザインが配されている。クリアなクリームから透けて見えるそのデザインは、蓋を開けるたびに乙女心をくすぐってくるだろう。クリームは瑞々しいジェルタイプ。なじみやすく軽いテクスチャーで、6種の美容成分が肌・髪にうるおいを与えてくれる。それぞれの刀剣男子をイメージした、ふわりと香る和の香りにも注目だ。どちらを買う?どちらも買う?髭切/千子村正/石切丸がそろったEセットと、膝丸/大般若長光/薬研藤四郎のFセットの2種。各3,564円(税込み)で、別途送料・手数料がかかる。5月23日(水)23時まで予約を受け付け、商品発送は9月の予定となっている。(画像はプレスリリースより)(C)2015-2018 DMM GAMES/Nitroplus【参考】※プレスリリース
2018年05月04日「モイ」よりマルチ保湿クリーム誕生タカラベルモント株式会社が展開するコスメブランド「LebeL(ルベル)」の「モイ」シリーズより、新たにマルチ保湿クリーム「モイ クリーム グローリーゼア」が、2018年6月より発売される。「モイ」は昨年の発売開始以降、販売累計が20万個を超える大ヒットシリーズ。自然由来にこだわり、パラベンや合成着色料などを排除した肌に優しいナチュラルケアシリーズだ。3種の天然オイルを配合「モイ」の全てのアイテムには、保湿効果の高いマルラオイル、バオバブオイル、アボカドオイル3種の天然オイルを配合。髪や肌を優しくケアし、潤いをプラスしてくれる。今回発売となる「モイ クリーム グローリーゼア」には、さらにウチワサボテンオイルをプラス。地中海沿岸やアフリカなど、乾燥した土地でもたくましく育つ生命力あふれた植物のパワーが凝縮されている。全身に使えるマルチクリーム同商品は身体だけでなく、髪にも使えるマルチクリームだ。100%自然由来成分でできていて、全身を優しくいたわりながら、しっとりやわらかく艶やかな仕上がりに。ハンサムフゼアの香りは、ベルガモットに、ほのかに渋いコーヒーやペチパーなどをブレンドしたもの。ボディケアと同時に上品な香りを楽しめるだろう。「モイ」シリーズはヘアサロン専売品のため、サロンを訪れた際は要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※タカラベルモント株式会社のプレスリリース(@Press)※「LebeL」公式サイト
2018年05月02日忙しい女性のためのオールインワン美白アイテム株式会社プリディエールより、毎日忙しい女性のためのワンステップ美白ケア「アウラ薬用美白クリーム」が発売された。同商品は、これ1本で洗顔後の基本ケアをカバーできるオールインワンタイプ。家事に仕事に子育てにと、日々忙しく過ごす大人の女性のために開発された。年齢肌トラブルに着目した美白ケアメインターゲットは30代、40代の女性。加齢によりターンオーバーが乱れることで蓄積される、紫外線や乾燥による肌ダメージに着目している。まず乾燥対策として、セラミドやプラセンタ、ヒアルロン酸、スクワランといった保湿成分を贅沢に配合。また紫外線によるダメージには、美白有効成分トラネキサム酸がアプローチし、保湿と紫外線ケアを同時に叶えている。使用感を改善!使用感にも特徴が。これまでのオールインワンアイテムはテクスチャーが重く、「最後にべたつき感が残る」という声が多く聞かれていた。同商品はその点を改善。角質層への浸透に重点を置き、しっかり潤いを与えつつも表面はベタベタしない、快適なテクスチャーを実現させた。またプッシュ式ボトルタイプにすることで、簡単・手軽に使えるよう工夫されている。価格は約1ヶ月分で4,725円(税込)。お財布に優しい定期コース(20%OFF)も用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社プリディエールのプレスリリース(@Press)※「アウラ薬用美白クリーム」公式サイト
2018年05月01日トッカ(TOCCA)のフレグランス&ボディーケアブランド「トッカ ビューティー」から、2018スプリングコフレが2018年4月27日(金)より発売される。2018スプリングコフレ第1弾として登場するのは、豊かな香りが楽しめる2種類のキット。「トッカクレマヴェローチェ」は、トッカ ビューティー自慢のハンドクリーム3種類を詰め合わせた。「ジュリエッタの香り」は、ピンクチューリップとグリーンアップルを合わせた爽やかさと甘さを両立させた仕上がり。「ステラの香り」はフレッシュなイタリアンブラッドオレンジを主役に、「クレオパトラの香り」はグレープフルーツとキューカンバーをマッチさせた香りだ。一方、「トッカフローレンストラベルセット」には、日本未発売サイズのヘアフレグランスミストを取り入れて。ガーデニアとスミレの上品なフローラルノートを楽しめるフレグランスミストは、50mLサイズでの登場だ。また、持ち運びに便利なミニサイズのオードパルファムスプレーと、ハンドクリームも一つに。旅先のケアにも最適なラインナップとなっている。【詳細】トッカ ビューティー2018スプリングコフレ発売日:2018年4月27日(金)・トッカクレマヴェローチェ 4,000円+税セット内容:ハンドクリーム(クレオパトラの香り、ステラの香り、ジュリエッタの香り)各40mL・トッカフローレンストラベルセット 6,000円+税セット内容:オードパルファムスプレー7mL、ヘアフレグランスミスト50mL、ハンドクリーム40mL【問い合わせ先】グローバル プロダクト プランニングTEL:03-3770-6170
2018年04月29日水力発光保湿シリーズ2018年5月1日(火)より、ジバンシイが展開するスキンケアの集中保湿シリーズ『イドラスパークリング』から、保湿化粧水・美容液・クリームの3つの製品が誕生する。これまで同ブランドは、常に新しい視点、他にない発想で独創的なスキンケアを追求し、生み出してきた。今回発売される『イドラスパークリング』も、水力発光保湿という未来型の保湿ケアだ。独自のテクノロジーにより、最大限に水の力を活かし、肌のすみずみまで潤いで満たし、内側から発光する美しい肌へと導いてくれる。みずみずしくきらめく肌へ化粧水は、保湿成分を贅沢に配合しており、肌を潤いで満たしつつも、軽やかな使い心地を実現。エアバブルが浮かび、フレッシュな爽快感も特長だ。濃密な潤いの美容液を肌になじませるとフレッシュでなめらかな潤いの保護膜を形成。みずみずしい輝きを放つハリのある肌へ導いてくれる。気温や湿度の高い時期でも使えるジェルタイプのクリーム。潤いの保護膜を形成して、形状記憶して肌の潤いを持続させる。化粧水「イドラ スパーリング ローション L」の内容量は、200ml。価格は税抜き6,000円。美容液「イドラ スパークリング セラム L」の内容量は、30ml。価格は税抜き8,000円。クリーム「イドラ スパークリング ジェリー」の内容量は、50ml。価格は税抜き8,000円。(画像はプレスリリースより)【参考】※ジバンシイの公式サイト※ジバンシイのプレスリリース
2018年04月27日「水を使う仕事をしている」「炊事洗濯を毎日行っている」という人は、そうでない人に比べて手の水分が失われやすく、ガサガサに乾燥してしまいやすいものです。いくらキレイに化粧をして髪の毛を整えても、手元が汚いと「不潔そう……」「苦労してそう……」といったマイナスイメージを与えかねません!女子力をさらにアップさせるためにも、メイクや髪型だけではなく「ハンドケア」にも力を入れてみませんか?そこで今回は、「しっかり保湿してくれる!」「使用感抜群!」「いい香り♡」「ネイルケアにも使用できる」と人気の高い、おすすめハンドクリームを集めてみたいと思います◎ピカピカの手でいると、幸運も訪れやすいって聞きますよ〜♡保湿ハンドクリームで本当におすすめなのは?プチプラからデパコスまで厳選さっそくですが、ここでは「保湿ハンドクリームの王道」ともいわれる、定番アイテムの数々をランキングでご紹介!「どのハンドクリームを買えばいいのかわからない……」という人は、まずここでご紹介するものの中から選んでみてくださいね♪第1位パックスナチュロン ハンドクリームAmazonAmazonのハンドクリームの中でも、口コミ数800件超えとぶっちぎっていたのが「パックスナチュロン」の保湿ハンドクリームです◎ベストセラー1位を獲得しているだけあり、愛用者からは「硬くなった皮膚が柔らかくなる」「医者から見放されるような手湿疹でも治った」「アトピー肌にも使える」「保湿されるのにサラサラしてベタつかない」と満足の声が寄せられています。お求めやすい金額なので、なかなか満足できるハンドクリームに出会えなかった人は、1度試してみてはいかがでしょうか?第2位【指定医薬部外品】ユースキンAAmazonドラッグストアなどで気軽に購入することができる「ユースキンA」のハンドクリームは、プチプラなのに効果が高いと評判を得ている医薬部外品の薬用ハンドクリームです。ひび・あかぎれ・しもやけに効果的な有効成分がしっかりと配合されているので、「すでにひどい手荒れを引き起こしている人」におすすめ!4つの有効成分と2つのうるおい成分により、皮膚の水分を保って柔らかで健康的な手へと導きます。水仕事の多い人や手荒れがひどい人だけでなく、ガサガサかかとにも使用できちゃう保湿クリーム◎携帯に便利なチューブタイプも発売されているので、要チェックです!第3位Neutrogena ノルウェーフォーミュラ インテンスリペア ハンドクリーム 超乾燥肌用Amazon保湿効果に優れている「純グリセリン」を、なんと99%も配合しているというハンドクリーム!浸透力の高い低分子が角層の奥深くまで瞬時にうるおいを届け、気になる手荒れをしっかりと保湿してくれます◎また、手荒れの原因のひとつでもある「外部刺激」から肌を守るため、保護膜を形成して敏感な皮膚を保護してくれるという働きも見逃せません。高保湿であるがゆえに、塗りすぎるとベタついてしまう恐れもありますが……「とにかく保湿したい!」という人には最適のハンドクリームですよ!第4位クリニーク ディープ コンフォート ハンド & キューティクル クリームAmazon皮膚科医協力の元で作られているクリニークの製品は、敏感肌さんでも安心して使用することができるデパコスといっても過言ではありません◎そんなクリニークの「ハンド&キューティクルクリーム」は、リッチで滑らかな肌触りがとっても気持ちいいと評判です。手肌にたっぷりとうるおいを与え、しっとり柔らかな肌に整えてくれる高品質ハンドクリーム!なんと嬉しいことに、爪の輝きまでアップさせてくれるというから驚きですよね。「ハンドクリームで手荒れを引き起こした経験がある」「なかなか肌にあうハンドクリームが見つからない」という敏感肌さんはもちろん、「ネイルの輝きをアップさせたい」という人にもおすすめです♡第5位RMK ネイル&ハンドクリーム <LC>Amazon最後にご紹介するのは、レモンシトラスの香りが爽やかなRMKのネイル&ハンドクリームです◎デパコスの中でも手が届きやすい価格なので、ちょっとした自分へのご褒美やプレゼントとしても最適ですよ!こちらのハンドクリームには「乾燥を防ぎうるおいを保つコメ発酵エキス」「肌をしっとり整えるセイヨウナシ発酵エキス」が配合されている他、ローズマリーエキスやラベンダーエキスといった天然ハーブも数多く取り入れられている本格派。RMKらしい爽やかなハーブの香りと心地のいいテクスチャーが、クセになってしまいそうなハンドクリームです♡しっかり保湿で“ベタつかない”ハンドクリームはこれ保湿できても「ハンドクリームはベタつくからイヤだ!」という人に最適な、サラサラした使用感のおすすめハンドクリームをご紹介します◎尿素10% クリームチューブAmazon「サラサラなのに長時間保湿!」「10年以上愛用している!」「あかぎれにならない!」「もう手放せない!」という熱烈な口コミが目立つのは、尿素が10%配合された保湿クリーム。尿素以外にも「酢酸トコフェロール」「グリチルリチン酸ニカリウム」といった有効成分を配合している医薬部外品のクリームなので、手の荒れやカサつきを効率よく緩和してくれます◎肌への浸透性に優れているため、たっぷり塗り込んでもベタベタ・ヌルヌルしないと評判です。「水仕事の多い職場でもストレスなく使用できる」「本当にベタつかないから乳幼児のお世話も楽々」など、そのサラサラ感と保湿効果にハマってしまう人が後を絶ちません!保湿ハンドクリームも香りがよくなきゃ♡匂いフェチさんにオススメのアイテム「アロマの香りがたまらなく好き」「使用感より香り重視」という匂いフェチさんには、香り高いタイプのハンドクリームがおすすめ!クロエ(Chloe) パフューム ハンドクリームAmazon「パフュームハンドクリーム」という名前のとおり、手に取った瞬間ふんわりと立ち上がる優雅な香りを楽しめる保湿ハンドクリーム♡2008年に発売された「クロエオードパルファム」と同じ香りで、ローズの香りをベースにピオニーやライチ・フリージアといった可憐な香りを絶妙なバランスでブレンドしています。柔らかい香りが持続するとして、香りフェチな女性から支持を集めていますよ◎ジルスチュアート リラックス ハンドクリーム ローズAmazonこちらもローズの香りが優雅な気分を演出してくれそうな、大人の女性にぴったりのハンドクリーム♡ジルスチュアートは「女子力を上げてくれる」ようなパッケージやデザインが多く、持っているだけで気分がパッと華やぐようです。「とにかく香りがいい」「仕事中の癒しになる」「持っていて気分が上がる」という口コミも多く、プレゼントとして贈っても喜ばれるでしょう◎美白効果が期待できるおすすめ保湿ハンドクリームとは最近では、日焼けをしないように「手袋」をして外出する美白思考女子も増えてきましたね。そんな美白を追求したい女性には、美白成分が配合されている「医薬部外品」の薬用ハンドクリームなんてどうでしょうか?ナリス スペシャルボーテ 薬用ホワイト ハンドジェルクリームAmazonこちらのハンドクリームは「美白×UVカット×保湿」が1度にできてしまうという、マルチな機能を持ったハンドクリームです!美容液成分が贅沢に配合されているだけではなく、SPF32/PA+++で、紫外線防止効果も期待できますよ◎ジェルクリームなので嫌なベタつき感も少なく、外気温の高い日でも使用しやすいのがポイントです。「手の保湿+美白」を求める人には、まさにうってつけのハンドクリームといえるでしょう!ネイルの持ちがよくなる?爪を保湿できるハンドクリーム手の保湿も大切だけど、指先の「爪」への関心も忘れてはいけません。そこでおすすめしたいのが「ネイルハンドクリーム」◎手元だけではなく、爪にも塗布することでキラキラと輝く自慢のネイルへ!CHANEL LA CRÈME MAINAmazonデパコスの王道、シャネルから発売されているのは「ラ クレーム マン」という名前のハンドクリーム。価格は「プチプラハンドクリームの約10倍」もするというので驚きですが、そこはシャネルというブランドの持つ力でカバー◎愛用者からは「卵型の容器が可愛い」「香りもよくベタつきも少ない」「皮膚馴染みがよく肌がしっとりする」「さすがシャネル!」といった声が挙がっています。そして、なんと言ってもこちらのハンドクリームの特徴は「爪のキューティクルを整えてくれる」という働きをしてくれるところ!マニキュア前に使用することで、ネイルエナメルが際立つ美しい爪へと導いてくれますよ♡クラランス ハンド/ネイル トリートメント クリームAmazonさらりとした使い心地が気持ちいいクラランスの「ハンド/ネイルトリートメントクリーム」◎手や爪・指先をしっとりと保つのに、ベタつかず、肌に素早く馴染むのが特徴的です。保湿ヴェールが手と爪を保護してくれるので、外部刺激から繊細な肌や爪を守ってくれるでしょう。ネイルケアは特に、毎日続けていくことで効果が現れてきやすいものです。毎日コツコツお手入れを行い、光り輝く指先を目指しましょう!いかがでしたか?ハンドクリームは携帯しやすいタイプも多いので、「キッチンに」「化粧ポーチの中に」「車の中に」など、ぜひいくつか常備してみてくださいね◎すべすべな手で、女子力アップ♡そして幸運をGETしちゃってください!
2018年04月26日朝には完璧に仕上げたと思ったメイクも、夕方になるにつれて崩れ始め、小じわやくすみが目立ってくる……そんな経験は多くの女性がしているはずです。そもそも、メイクが崩れる原因の一つは保湿をしっかりとしていないからなんですよ。保湿をしっかりとすれば、乾燥対策になるだけではなく、メイクを艶やかに保つことができます。そこで今回は、化粧前にする保湿対策のポイントや、化粧前におすすめの保湿クリームを紹介します。特に30代以上の女性に支持されるアイテムを集めてみたので、メイクのヨレが最近気になるあなたは参考にしてみてくださいね。化粧前に保湿クリームを塗ることの効果は?保湿しないとどうなる?化粧前に“なんとなく”保湿をする人は多いと思いますが、その重要度はイマイチはっきりとしませんよね。化粧前に保湿をするのは肌を乾燥から守る意味もありますが、化粧崩れを防ぐ役割もあります。乾燥肌の人は特に保湿を念入りにしないとメイクが崩れて、細かなシワが目立ちやすくなってしまうんです。逆にしっかりと保湿された肌は潤いを与えられたことでメイクのノリがよくなり、化粧じわが目立ちにくくなるでしょう。しっかりと保湿をするなら、「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」が入った保湿クリームを使うことをおすすめします。これらの成分は肌のハリや潤いを保つのに必要なのですが、早くて20代、遅くとも30代から一気に減少してしまうんです。年を重ねるほど重要な成分と言えるでしょう。もし時間があれば、化粧前に頭皮や耳の周りを軽く揉みほぐすといいですよ。より保湿効果を高め、顔のむくみの改善にも繋がります。このひと手間が意外と大きな影響を与えるようです。時間を置くといい?化粧前の保湿、ベタベタしない方法は?とはいえ、化粧前に保湿を頑張ることで顔がベタベタしてしまい、かえって化粧がしにくいという面もあります。女性たちはどのようにしてこの事態を乗り切っているのでしょうか。色々な声を拾い、どんな工夫をしているのか調べてみました。まず、一番多いのは時間を置いて保湿クリームを乾かすことです。もちろん、もともとベタベタしない保湿クリームや乳液を選ぶことも大切ですが、保湿に力を入れるなら、ある程度のベタベタは仕方ないかもしれません。そのため多くの女性は、保湿クリームを少し乾かしてみることでそのべたつきを抑えているようです。だいたい1分ほど置けば肌に馴染むので、その後リキッドタイプのファンデーションを塗っても違和感はありませんよ。もしそれでもべたつきがおさまらないのであれば、保湿クリームの見直しを検討してみてもいいですね。肌に馴染まず、うまく浸透していない可能性も考えられます。肌馴染み重視なら、皮膚と同じ構造を持つ保湿成分「ヒト型セラミド」や「シアバター」がおすすめです。これらの成分がより多く入っているものを選んでみてください。30代から始めたい!化粧前におすすめの保湿クリームは?DECENCIA先述したように、30代を迎えると、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分が一気に減少してしまいます。ならば、30代からはより保湿ができるクリームを選ぶ必要が出てきます。口コミから30代以上の女性に支持されている商品を探してみたところ、『DECENCIA』の「アヤナス クリーム コンセントレート」が人気のようです。カプセル化した「ヒト型セラミド」が配合され、肌の奥から潤います。さらに肌表面を覆う「ベントナイト」が肌にバリア膜を作るので、乾燥などの外部刺激から肌を徹底的に守る作用もあるんです。アヤナス クリーム コンセントレートは、肌のハリ・弾力を低下させ、肌の老化を進めてしまうストレスにも対応しているアイテムなんです。ストレスを感じると肌は血行不良を起こし肌荒れに繋がりますが、血行促進や肌細胞生成を助けるビルベリー葉エキスなど3種の成分が配合されているので、ストレスに負けない肌ができあがりますよ。朝だけではなく夜にも使える保湿クリームですが、心配されるべたつきはあまりありません。というのも、感触の異なる4種のオイルを配合していることで、表面はさっぱりしているのに、奥には保湿が行き渡っているような肌が実現するからなんです。まさに化粧前の保湿にぴったりのクリームと言えるでしょう。【DECENCIA】アヤナス公式HPはこちらプチプラコスメでも、化粧前の保湿に効果的無印良品30代を越えると、保湿クリームにプチプラコスメを使うのは少々勇気がいります。ですが、30代以上の女性に支持されている優秀なプチプラコスメもあるんですよ。『無印良品』の「保湿クリーム・敏感肌用」は、保湿成分であるリピジュアRとヒアルロン酸が配合され、保湿力が高いと30代以上の女性からも評判です。また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みの全てが揃うので、肌が弱い人にもおすすめできます。無印良品から保湿クリームはいくつか出ていますが、化粧前の保湿に使うならこの「保湿クリーム・敏感肌用」がおすすめです。保湿力の高さはもちろん、べたつきが少ない点が化粧前にぴったりでしょう。最初はプチプラコスメに抵抗があった人が、今ではリピーターになっていたりして、「安い割にはいい仕事をしてくれる」と嬉しい声が集まります。【無印良品】保湿クリーム無印公式HPはこちらニベアも化粧前の保湿に使えそう花王プチプラコスメと言えば、外せないのは、「ニベアクリーム」ですね。ニベアクリームも化粧前の保湿におすすめする人も多いようです。ニベアクリームには保湿成分であるスクワランとホホバオイルが配合され、保湿力は抜群ですよ。体にしか使えないイメージもありますが、着色料無添加で肌に優しいので顔にも安心して塗れそうです。ただ、気をつけたいのは、「保湿力は抜群だけど、べたつく」という点です。時間を置いても乾かしきれない場合が多いので、塗ったら軽くティッシュで押さえるように拭きとるといいでしょう。また、思い切ってリキッドファンデーションに混ぜて使っても、保湿効果があるという声も多いようです。しかし、私が試してみた感想としては、ファンデーションがまだらになりやすく、あまりおすすめはできそうにありません。ファンデーションの種類にもよるかもしれませんが、保湿というより、ファンデーションまでべたついてしまいイマイチでした。特に忙しい朝は、メイクをすることにいっぱいいっぱいで肌の保湿をおざなりにしてしまいがちです。しかし、そこで保湿をしっかりとすれば化粧直しの時間も短くて済むので、結果的には1日を有効活用できそうです。保湿は夜だけではなく、朝も大切ですよ。今の保湿クリームが自分に合っていないかもと感じる人は、ぜひ一度見直してみてください。参考:麻布十番塩沢式、VERNAL、ETVOS
2018年04月25日外気温が30度を超える日も多く、ジメジメしやすい日本の夏。「夏は保湿ケアをサボっても大丈夫!」「保湿効果の高いクリームは必要ないでしょ!」と感じてしまう人も多いのではないでしょうか?確かに夏は汗をかきやすくてベタベタしてしまうことが多いので、冬場に比べて保湿への意識が薄れがちです。しかし、夏場にしっかりと保湿ケアを行わなかった「ツケ」が秋以降の乾燥を招いてしまうということを忘れてはいけません!夏場にしっかりと保湿ケアを行うことで、1年中しっとりとしたなめらか肌を手に入れることができるのです◎そこで今回は、猛暑の中でもサラッと使いやすく、保湿力に長けたスキンケアクリームをご紹介します。クリームを夏用のものにチェンジするだけで、驚くほど美肌につながるかもしれませんよ!夏でも“保湿ケア”は超重要!超乾燥肌の人は「夏でもクリームが欠かせない」というケースもありますが、混合肌や脂性肌の人にとっては「夏は保湿をしなくてもいい」と勘違いしてしまっている人も。汗をかきやすい夏場は、実は「乾燥をすすめてしまいやすい」季節ともいえるんです◎その理由をご紹介しますね!紫外線の影響で肌のバリア機能が低下しやすくなる=乾燥私たちの肌にもともと備えられている力……それは「バリア機能」!バリア機能が正常に働いてくれることで、皮膚のうるおいが保たれてさまざまな外的刺激から守ってくれています。しかし、紫外線を浴びてしまうとそのバリア機能がダメージを受け「皮膚のうるおいを保つ」という大切な働きが低下してしまうんです!これが「紫外線を浴びると肌が乾燥する」といわれる理由。春から夏にかけて、紫外線の量は一気に急上昇することをご存知ですか?「最低でも3月からは紫外線対策を行ったほうがいい」という専門家の意見もあるほど、早め早めの対策が肝心です。エアコンや室内外の温度差によって神経系が乱れる=乾燥真夏は特に、エアコンなどを利用して空調温度を心地よく設定しているところが多いですよね。確かにクーラーの効いた涼しい部屋ですごす時間は快適そのものですが、屋内外の出入りを繰り返すたびに「外は猛暑なのに中は涼しい」という温度差を感じることになります。すると、人間の体はその温度差を「物理的ストレス」と受け取り、自律神経のバランスを狂わせてしまうことに……!そうなってしまえば最後。肌のバリア機能はどんどん低下し、肌内部のうるおいを保つことができなくなってしまいます。夏にぴったり◎さっぱりタイプの保湿クリーム上記でご紹介した「夏場の乾燥」からうるおいを守るためには、バリア機能を低下させないために環境を整えることや、食生活を見直すことも重要。しかし、もっと大切なのは「肌のうるおいを外へ逃さない」という日々の保湿ケアであることも事実です。ここでは、暑い夏でも使用しやすい保湿クリームを厳選してみました◎ドルックス ナイトクリーム (さっぱりタイプ)Amazonドラッグストアやホームセンター・スーパーなど、さまざまな場面で見かけることの多い「ドルックス」というメーカーのナイトクリームです◎今回ご紹介するのは「さっぱりタイプ」のクリームで、ベタベタせずにしっかりと保湿をしてくれる優れもの!愛用者からは「伸びがいい!」「肌が柔らかくなる!」「一生使い続ける!」という熱烈な支持を得ていますよ。価格もお手頃なので、1度は試してみて欲しい夏用クリームです。ルルルン モイストジェルクリーム (保湿タイプ)Amazonフェイスマスクを多種類発売している「ルルルン」からは、ジェルタイプのクリームが発売されています◎ぷるっぷるでジェルのように軽いテクスチャーのクリームに配合されているのは、肌のうるおいを長時間閉じ込めることのできる「マイクロゲル構造」の保湿成分。クリームとして使用するのはもちろん、厚めに塗れば「フェイスパック」として使用できたり、「オールインワンクリーム」としても使用可能♪シトラスラベンダーの香りが爽やかで、夏場にはうってつけの新感覚ジェルクリームです。夏なのに体は乾燥気味?保湿効果が期待できるおすすめプチプラボディクリーム紫外線・発汗にともなう肌の乾燥は、何も「顔」だけに現れることではありません。顔と同様、ボディの乾燥症状が気になる人のため、ここでは「保湿効果が期待できるボディクリーム」をご紹介します◎プチプラ商品なら、ボディにもたっぷり使えるのでおすすめですよ。ニベア スキンミルク さっぱりAmazon「さっぱりしているのに保湿してくれる」「夏にピッタリ」と口コミでも大人気なのが、ニベアのスキンミルクです◎肌にスーッと伸びてベタつかず、その後すぐに肌着を着ても大丈夫。ディープ&ロングラスティングモイスチャー処方でうるおいが角層深くまで浸透し、しっとりが長続きしますよ!お風呂上がりのボディケアとしておすすめしたい、さっぱりタイプのボディミルクです。エリザベスアーデン グリーンティー ハニードロップス ボディクリーム 500mLAmazon価格的に、とても「プチプラ商品」と胸を張ってご紹介できないのが心苦しいのですが……。しかし、値段に比べるとこちらのボディクリームは「大容量」なので、結果的に見てコスパが高いといえる商品です◎特徴は「保湿成分であるオレンジの粒」が肌に必要なうるおいを与えてくれ、爽やかな香りが「まるで香水をつけているよう」に感じさせてくれるボディクリームです。「お肌をいい香りにしたい♡」「保湿効果と香りを同時に手に入れたい♡」という人にぴったり。香りに定評があるボディクリームですよ!オリヂナル 薬用桃の葉ローション [医薬部外品]Amazon薬局やスーパーで気軽に購入することができる「桃の葉ローション」は、肌のかゆみやブツブツ・あせもに悩んでいる人におすすめしたいボディ用品◎有効成分である「グリチルリチン酸K2」「アラントイン」が、あせも・しっしん・日やけ後の肌荒れを効果的に防いでくれますよ。阿仙薬・芍薬・緑茶のエキスも配合され、しかも無香料・無着色!お肌が敏感な人の夏場のケア用品として最適です。秋〜の乾燥を軽減させるためには“夏の保湿ケア”が肝心保湿をサボってしまいがちな夏場だからこそ、しっかりとしたうるおいケアや保湿効果の高いアイテムを使用することが肝心といえます。夏場でも使用しやすいテクスチャーのクリームを選べば、蒸し暑い季節の保湿ケアが楽しくなってしまうこと間違いなし◎ぜひ今年から「夏場の保湿ケア」を徹底してみてくださいね!参考:町屋皮フ科クリニック、相澤皮フ科クリニック
2018年04月19日いつまでもキレイでいたいと願う女性にとって、毎日のスキンケアはとっても大事。だから化粧水、乳液、美容液にクリームと入念にケアしている人も多いですよね。でもやっているわりには肌が安定しない。しっかり保湿されていないような気がする。そんな人はいないでしょうか?実はそれ、保湿のやり方が正しくないのかもしれません。今回は基本に立ち戻り、肌タイプ別に正しい保湿のやり方をご紹介していきましょう。その保湿のやり方、実は間違っている?巷にあふれるさまざまな美容法。やってみようと挑戦するのは今よりもっとキレイになりたいからですよね。よく耳にするし実際にやっている人が多い保湿法なら「正しい保湿のやり方」だと錯覚してしまいがちですが、実は肌には良いのか悪いのか判断がつかない保湿法も少なくありません。たとえば化粧水、乳液を使わないクリームのみの保湿法。クリームは油分を主にしたアイテムですが、肌質によっては水分不足になってしまう可能性があります。また長時間のローションパックは肌にうるおいを与えるはずが、逆にどんどん水分が蒸発していくことも…。決められた量を無視した「付けすぎ」も本来の保湿効果を損ねてしまうことがあるようです。正しい保湿のやり方とは?肌タイプ別に解説保湿のやり方が正しいのか、正しくないのか判断の難しい美容法はさておき、ここは一度基本に戻って自分の肌に合ったお手入れを確認してみましょう。ここからは正しい保湿の基本を肌タイプ別にご紹介します。お手入れの注意点もあげていくのでチェックしてみてくださいね。・普通肌乾燥しやすい。テカりやすい。刺激を受けやすい。そういった悩みを抱えていない肌を普通肌と呼ぶことが多いですよね。普通肌の正しい保湿のやり方は肌にうるおいを与え、水分と油分を蓄え、うるおいをキープすること。肌に水分を与える化粧水、水分と油分を蓄える乳液。油分を与えてうるおいをキープするクリーム。これらのケアで保湿効果の持続が期待できます。普通肌は与え、蓄え、キープするといったやり方で保湿を心がけ、モイスチャ―バランスを整えていくと良いですね。・脂性肌肌がテカりぎみでベタつきが気になる。皮脂が過剰に分泌されている肌は脂性肌と呼ぶことが多いようです。脂性肌の場合は、モイスチャーバランスを整えて皮脂の分泌を抑えることが正しい保湿法といえます。熱いお湯、ゴシゴシ洗いは肌に刺激となり乾燥を招いて皮脂分泌を増やすので控えましょう。たっぷりの泡で顔を包み込み、ぬるま湯で丁寧にすすいだらしっかり水分を与えます。肌にみずみずしさを感じるようになったら、オイルコントロール効果の期待できる乳液あるいはクリームで水分をキープします。油分の多すぎないサラッとした肌状態を保つようにしましょう。・混合肌混合肌は一般的に「脂っぽさ」と「乾燥」のどちらも抱える肌状態を指すことが多いようです。例えば、頬や口のまわり、目のまわりはカサカサなのに、額や小鼻にかけてのTゾーンはベタつき、化粧が崩れやすいという状態です。混合肌は顔の部位ごとに皮脂と水分のバランスが異なっており、季節や気温による変化の影響を受けやすいようです。脂っぽい部分は2度洗いする(洗顔)、化粧水を重ね付けする、軽いテクスチャーの乳液(クリーム)でうるおいをキープする。こうした保湿法を心がけましょう。あるいはTゾーンはさっぱり、頬や口のまわりはしっとりタイプなど部位ごとに保湿ケアを変えてみるのも良いですね。少し面倒ではありますが、部位ごとに水分と油分のバランスを整えてあげることで全体の肌悩みが改善される可能性があります。・乾燥肌肌がつっぱって、シワやひび割れができる。洗顔後に肌がつっぱる。うるおいが感じられない…。こうした肌状態は一般的に「乾燥肌」と呼ばれているようです。肌は水分と皮脂が合わさった天然の保湿クリームが肌を覆っていますが、乾燥肌はこの保湿クリームが少ない状態といえます。乾燥肌の正しい保湿のやり方はまず、ゴシゴシ洗わず、ぬるま湯でやさしく洗顔をし、すぐに化粧水をたっぷり、乳液やクリームも多めにつけること。スキンケアアイテムは肌に刺激が少ない良質なものを選ぶようにしましょう。また目のまわり、両頬、あごなどは毛穴が少ないので皮脂の量も少なめ。特に乾燥しやすいといわれているので、保湿アイテムを重ね塗りするのもおすすめです。・敏感肌敏感肌は一般的にとても小さな刺激にも反応してしまう肌のことを指します。ほんのささいな変化にも影響を受けてしまうので、保湿は自分の手を使うと良いかもしれません。手を使えば小さな変化にも気付きやすいので肌状態を把握できますし、手のひらで温めることでスキンケア効果もアップ!さらに指先や手のひらでムラなく顔全体をケアできます。敏感肌の正しい保湿ケアはシンプルステップ、低刺激が基本です。使用の順番、使用量を守った基本的なお手入れを丁寧におこないましょう。すすぎ残しは刺激を招くのでたっぷりのぬるま湯で時間をかけておこないます。その後、たっぷりの水分補給と保湿クリームで肌のバリア機能を整えます。外出の際はノンケミカル処方の日焼け止めを使って肌を守るケアも忘れないようにしましょうね。保湿のやり方を改善するには?自分の肌タイプを知ろう!保湿のやり方を見直すために自分の肌タイプを確認したい!というときには、スキンケアブランドの公式HPに無料の肌診断ができるところがあるので、気軽にチェックしてみましょう。いくつかやってみましたが2~3分で完了するものがほとんどで、最終的に出てきた肌質もほぼ同じでした。おおまかな肌タイプが分かったら自分の肌タイプに合わせた保湿ケアをしていきましょう。その上で「もう少し詳しい肌状態が知りたい」「まだ自分の肌タイプに自信が持てない」という人はコスメカウンターがおすすめ。メイクしたままでもOKだったり、診断書がもらえたりキメ細やかな肌質テストをしてもらうことができるので気になる化粧品ブランドのコスメカウンターにも足を運んでみてはいかがでしょうか。保湿やり方でニキビも改善!?肌トラブル時の対処法大人ニキビは不規則な生活や長時間のメイク、ストレス、ホルモンバランスの乱れにより皮脂が過剰に分泌されてしまうのが原因とされています。頬やあごなどの乾燥しやすい箇所にできるようですね。特に大人ニキビの場合は緊張状態や不眠が続いたり、疲れていたりなどのストレスの影響もあり交感神経と副交感神経のバランスが崩れていることも…。食生活、すすぎ残しなどの刺激、合わないスキンケアなどの原因が複合されていることもあり、治りづらいといわれています。今からできるケアは皮脂を取り除いて肌を清潔にし、バリア機能が下がっている肌をたっぷりと保湿してあげることです。ニキビ対策用の保湿アイテムは殺菌、消炎成分配合のものが多く、必要なうるおいはきちんと与えてくれるので積極的にとりいれましょう。そしてできてしまったニキビには触れず、外出時は日焼け止めを必ず塗って色素沈着によるシミを防ぐことが大事。食事は脂っこいものを控えるよう意識してみましょう。体もしっかり保湿したい!プロに聞いたおすすめの保湿のやり方は?これは某サロンのスタッフさんに聞いた話なんですが、お風呂上がりの体の保湿のやり方としてボディクリーム、ボディオイルなどを塗る人がいますが、それだと表面に油分がのっかるだけで肌の内側まで保湿がされないそうです。体を保湿するときは顔と同じように最初に水分であるローションなどをまんべんなくなじませて、そのあと油分であるクリームなどで蒸発を防ぐケアをしたほうが手ざわりもしっとりし、体を保湿する効果が期待できるそうです。「肌の保湿」をサポートする食べ物ってある?内側から保湿をするやり方これまで肌タイプ別に正しい保湿のやり方についてご紹介してきましたが、美しい肌を維持するためには食事への意識も大切です。保湿に関係する働きとして注目したいのはビタミン類。ビタミン類には肌の代謝を促進し、うるおいを保つ働きがあるといいます。皮膚や血管を強くしてコラーゲンの生成を助ける「ビタミンC」はピーマン、キウイ、レモン、ブロッコリーなどに多く含まれています。ただし水溶性のビタミンCは熱に弱く水に溶けやすい性質があるので、素早い調理が肝心です。また脂溶性ビタミンである「ビタミンA」には皮膚や粘膜を健康にする働きがあります。レバー、うなぎ、卵黄、にんじん、モロヘイヤなどがこれにあたります。油と一緒に食べると吸収力があがるので炒め物にどんどん活用してみましょう!肌の調子が良いときは気持ちまで明るくなるものですよね。今の肌状態にお悩みの方は保湿のやり方に目をとめてみると良いかもしれません。肌質に合った正しいケアで肌を元気にしていきましょう!参考:食生活アドバイザー検定2級テキスト、アベンヌ、ディセンシア
2018年04月18日血管の老化防止、血流改善するプレミアムクリームエステサロン向けの美容機器、化粧品の開発・販売を手がけるワールドジャパン株式会社は、『リシェスTie2 美容保湿クリーム』を4月10日に発売した。肌内部にある毛細血管は、加齢やストレスによって減少・消失し、血管の壁細胞が傷つくことにより栄養分や老廃物が漏れ出し、むくみや老廃物の蓄積につながる。肌細胞は血液循環により新陳代謝を維持しているが、血液循環が滞ると目のまわりの黒ずみ(クマ)やくすみなどのトラブルの要因となる。エイジングケア成分としてを注目されている、ヒハツから抽出されたインドナガコショウ果実エキスは、血液が届かない抜け殻のような“ゴースト血管”を修復する「Tie2(タイツー)」作用がある。しみ・しわ・たるみなどの肌悩みを改善『リシェスTie2 美容クリーム』は、インドナガコショウ果実エキスのほかに、ハス胚芽エキス、スターフルーツ葉エキス、ゲットウ葉エキス、サンザシエキスなどの「Tie2」活性作用のある成分や天然由来成分を配合している。また、美容成分として、リンゴ果実培養細胞エキスやヒアルロン酸なども配合しており、使用するたびに肌本来のツヤと弾力を実感することができる。『リシェスTie2 美容クリーム』の税抜き価格は、12,000円。エステティックサロン・美容室・百貨店などで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースワールドジャパン株式会社※リシェス Tie2クリーム
2018年04月17日進化した、HACCIのUVボディクリーム2018年4月13日(金)、HACCIから、UVケアをしながら魅せる肌をつくるUVボディクリームが発売される。パーツ別のUVボディクリームは、ボディに隙を与えない。ボディクリーム Arm・Back UV「ボディクリーム Arm・Back UV」は、美しいバックスタイルと上半身をつくるボディクリーム。肩甲骨まわりや腕はすっきりと仕上げ、デコルテには女性らしい艶をプラスする。新たに配合されたヒメフウロエキスが紫外線から肌を守り、背中や二の腕のブツブツやざらつきをなめらかな肌へ整える。SPF50+・PA++++。販売価格は、6,912円(税込み)。ボディクリーム Leg UV美しいヒップラインとレッグラインをつくる「ボディクリーム Leg UV」の販売価格は、6,804円(税込み)。お尻のセルライトや、太ももやふくらはぎのむくみ解消を目指して、スムーズな巡りをサポート。クダモノトケイソウ果実エキス、ゴールデンカモミールエキスなどの美容成分によって、なめらかな使用感を実現している。ピンク系パールとゴールドラメが脚に自然な陰影をつくり、ヘルシーな印象のメリハリ美脚へと導く。SPF50+・PA++++。(画像はHACCI1912 オフィシャルサイトより)【参考】※HACCI1912 オフィシャルサイト
2018年04月15日スチームクリームより4月25日から数量限定発売「SIMPLE QUALITY SKINCARE」というキーワードとともに生まれた「スチームクリーム」は、4月25日(水)から、夏のスキンケアにぴったりの「スチームクリームハッカ&アロエ」ラインを数量限定発売する。ひんやり爽快で、夏のスキンケアに、ぴったりの商品だ。ハッカの香りと清涼感4月25日(水)には、まず2アイテムが登場。「ハッカ&アロエ 全身保湿用クリーム」は、ハッカの爽やかな香りとスーッとした清涼感をもたらす夏のクリームとなっている。ひんやり肌をひきしめ、うるおいをもたらす化粧水「トナー ハッカ&アロエ」は、顔にもからだにも使用することが出来る。5月23日(水)には、第2弾も登場。クールにやさしく洗い上げるミルクタイプのボディソープ「ボディソープハッカ&アロエ」は、ブランド初となる商品。たっぷり使える大容量サイズの全身保湿クリーム「ハッカ&アロエ 限定デザインボトル」も発売される。天然生まれのうるおいと清涼感は、女性だけでなく、男性の夏のお手入れアイテムにもおすすめだ。(画像はスチームクリーム公式オンラインストアより)【参考】※スチームクリーム公式オンラインストア
2018年04月13日「Easydew」再生クリームのミニセットプレゼント4月18日、大阪府大阪市中央区城見のツイン21MIDタワー9階にある「OBPアカデミア」において、「【韓国文化観光シリーズvol.2】 韓国ヘア&メイクアップセミナー」が開催される。講師は「COLLABO X」代表で院長のMIKA氏と、同副院長のキム・ソンイク氏である。このセミナーは韓国観光公社とのコラボ企画で、当日2回開催。対象となるのは、韓国のヘアメイクとメイクアップに興味がある人や、韓国のコスメに興味がある人、韓国旅行が好きな人である。なお、参加者にはドクターズコスメとして知られる「Easydew」の再生クリームのミニセットと、「THE TOOL LAB」のメイクブラシを合わせてプレゼントされる。簡単にできるヘアメイク・女優メイク・童顔メイクMIKA氏は東京モード学園のヘア&メイクアップ学科を卒業した後、日本、中国、韓国でメイクアップを担当。韓国では人気俳優や歌手のメイクアップを行っている。また、キム・ソンイク氏は韓国のCMやテレビ番組で人気芸能人のヘアメイクを担当している。このセミナーでは、日本でも注目を集めるヘアメイクとメイクアップがレクチャーされ、MIKA氏がメイクアップを担当、キム・ソンイク氏がヘアメイクを担当する。自宅で簡単にできるヘアメイクや、女優メイク、童顔メイクが指導される。日時: 4月18日(水)14:00~15:0018:00~19:00場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階費用: 2,000円(税別)定員: 各回30名申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※【韓国文化観光シリーズvol.2】 韓国ヘア&メイクアップセミナー
2018年04月12日短時間でツルツルすべすべの肌に脱毛サロンの運営・化粧品販売事業などを展開する株式会社ファイブテイルズは、ブラジリアンワックス脱毛専門サロン「Ibiza wax 二子玉川店」を4月7日にオープンした。同社は、ブラジリアンワックス脱毛専門サロン「Ibiza wax」を7店舗(六本木・新宿・渋谷・銀座・横浜・川崎・沖縄)展開しており、二子玉川店は8店舗目となる。ブラジリアンワックス脱毛は、これまでのレーザー脱毛や光脱毛では難しかった「白髪」や「産毛」も毛根からしっかりと脱毛が可能である。ブラジリアンワックス脱毛は、短い施術時間でワントーン明るいツルツルの肌になれるのが特徴である。カミソリなどで自己処理をして、肌が黒ずんでしまった人にもオススメの脱毛である。肌への負担を最小限に抑えた施術「Ibiza wax」は、丁寧なカウンセリングと高い技術でリピーターが多いサロンである。スタッフは、定期的な研修を受けており、技術・知識・コミュニケーション力の向上に力を入れている。アクセスは、田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩3分と駅から近い。営業時間は、月曜~土曜日は11時~22時(最終受付21時)、日曜・祝日は、10時~21時(最終受付20時)。完全予約制だが、当日予約も可能である。Ibiza wax 二子玉川店所在地東京都世田谷区玉川3-4-2ベルフラット玉川402号室電話03-5413-4380現在、口コミ投稿が可能な女性を対象に、オープン記念価格として、ブラジリアンスタイル(V・I・O全てワックス脱毛)を4,500円(通常価格 7,000円)で提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ファイブテイルズ※イビサ・ワックス 二子玉川店
2018年04月09日育児用品メーカーが作る時短コスメコンビ株式会社の化粧品ブランド「NANAROBE(ナナローブ)」から9日、ツバメの巣由来の美容成分を配合した『コロカリア スーパーCCクリーム』(税抜き2,390円)が発売された。育児用品の大手であるコンビが手がける化粧品ブランドの根底には、家事や育児、仕事と忙しい毎日を送る女性たちに、より手軽に美しさを手に入れてもらいたいという想いがある。光を調節してトーンアップ『コロカリア スーパーCCクリーム』は、化粧下地・ファンデーション・日やけ止め・仕上げパウダー・保湿クリーム・エイジングケア美容液の6役を担うCCクリーム。これ1本でくすみや毛穴・色ムラをカバーし、肌をトーンアップ。ツヤ感までプラスし、すっぴん風メイクとしてなら充分なベースメイクが完了する。肌に均一に広がる「ラスティングポリマー」を使用することで、肌との密着感をアップさせ、化粧崩れやテカリを防止。長時間美しい肌をキープできる。独自に開発した美容成分配合ツバメの巣由来の美容成分「コロカリア」のほか、シアバターやカンゾウ葉エキスなど、嬉しい美容成分もたっぷり。保湿力を高め、美容液のようなスキンケア効果ももたらしてくれる。スキンケアからベースメイクまで、手軽にキレイに完了できる『コロカリア スーパーCCクリーム』。毎日慌ただしいママをはじめ、頑張る女性たちにとって強い味方となりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年04月09日ふしみしほが、クリームチークの塗り方を紹介ダイエットコーチやパーソナルスタイリストとして活躍するふしみしほは、2018年4月5日(木)、「失敗しない!クリームチークの上手な塗り方」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。簡単にできる血色メイクの方法を明かした。ふしみしほ曰く、クリームチークの最大のポイントは、チークを置く位置にあるという。黒目の下辺りから指1本分外側からつけていくと、濃くなりすぎずに、自然な血色感が得られるとしている。クリームチークを指で馴染ませながら頬に伸ばした後は、チークがついていない指で、塗ったところの周辺を"まあるく"ぼかしていくのもポイントだ。鼻の近くにはチークを乗せずに、こめかみに向かって伸ばしていくと、大人っぽい仕上がりになるという。ふしみしほのプロフィールふしみしほは、愛知県出身。東京都在住。10kgの減量に成功した経験をもち、ダイエット、ファッション、メイクなど、ビューティーに関する豊富な知識を有する。一般社団法人日本パーソナルコーディネーターR、日本化粧品検定1級などの資格を保有し、ダイエットコーチ、パーソナルスタイリストなど幅広い分野で活躍している。(画像はふしみしほ オフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほ オフィシャルブログ※マイライフマイデザイン
2018年04月07日肌魅せ!全身脱毛体験キャンペーン!大阪市淀川区に本社があるドクターサポート株式会社が「肌魅せ!全身脱毛体験キャンペーン!」を実施している。このキャンペーンは4月1日より開始されており、期間は6月30日まで。全国の美肌脱毛サロン「Dione(ディオーネ)」で実施されている。5,400円にて選んだ部分の脱毛体験敏感肌専門脱毛サロンとして大阪にオープンした「Dione」は、従来脱毛が難しかった人にも、肌にダメージを与えない脱毛機「ハイパースキンカレン」が発毛前の因子に作用。敏感肌の人、子どもにも施術が可能となり、現在は大阪だけでなく北は北海道、南は鹿児島まで、全国120の店舗を構えている。「Dione」では全身や各部位の脱毛を行っているが、通常、両ワキのみの脱毛ショートコースが15,000円(税別)であるのに、このキャンペーンでは全身22箇所の中から任意の部位を選んで、5,400円(税込)にて脱毛を体験することができる。実施期間: 4月1日~6月30日実施店舗: 全国120店舗の美肌脱毛サロン「Dione」体験価格: 5,400円(税込)営業時間: 10:00~21:00(Dione Premiumサロンの場合)(プレスリリースより引用)なお、営業時間と休業日は店舗により異なるため、各サロンのページで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※全身22箇所選べる脱毛体験キャンペーン※サロンのご案内
2018年04月06日3Dクレーンゲーム「神の手」タイアップ企画いつでも手軽にクレーンゲームが体験できるスマホ用アプリ「神の手」を提供する株式会社ブランジスタゲームから、魅力的なタイアップ企画が2018年3月24日から開始されている。それは女性専用脱毛サロン「la coco」で、人気のある脱毛メニューを1回、体験できる無料券が当たるという企画だ。女性専用脱毛サロン「la coco」「la coco」は、美容機器メーカーとして30年の実績がある株式会社メディビューティーが運営する脱毛サロン。SHR方式の次世代脱毛機「ルミクス」シリーズを導入していて、痛みがほとんどないのに全身脱毛の施術期間が最短わずか20分。忙しくて時間がない女性でも本格的な脱毛を施術してもらえる、人気の脱毛サロンだ。この度のタイアップ企画は、両腕全部か両足全部のどちらかを1回、無料で体験できるというもの。2018年4月6日(金)の19時までの期間限定コラボ企画だ。応募の方法まず、スマホに「神の手」アプリをダウンロードし、コラボ専用台でCM動画を視聴。すると1日3回プレイできる無料チケットが手に入るので、コラボ専用台でプレイし応募券を獲得。1回につき一口の応募ができるという。当選は抽選で行われるが、当然ながら、応募口数が増えれば確率も上がる。日ごろは、クレーンゲームに興味がない女性も多いだろうが、これを機会に一度、プレイしてみて当選を目指してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※「神の手」アプリ 公式サイト※株式会社ブランジスタゲーム プレスリリース(@Press)
2018年04月04日冬が過ぎ、そろそろ乾燥の季節は終わるはずなのに、いまだに肌がカサついている女性は実は多いのではないでしょうか。乾燥の原因は季節だけではなく、加齢も関係してきます。年齢を重ねると肌に潤いがなくなるので、一年中乾燥対策をしていかなければなりません。多くの人は自分なりの保湿ケアをしていると思いますが、女性の肌は変わりやすいので、常に自分に合うコスメを求める必要があります。そこで今回は口コミ人気の高いものを中心に、おすすめの保湿クリームを紹介します。プチプラコスメから皮膚科でも推奨されているものまで幅広くお伝えしますね。あなたは合っている?保湿クリームの効果をアップさせる使い方保湿クリームを持っていても、使い方が間違っている人は案外多いんです。基礎化粧品は、基本的に水分の多いものから油分の多いものの順に塗っていくといいので、保湿クリームは化粧水、美容液、乳液の後に塗るのが正解です。化粧水の後にすぐ塗ってしまう人も多いようですが、保湿効果を十分に感じるためにも、順番を間違えないようにしてくださいね。さらに効果を高めたいなら、塗る前に手のひらで人肌程度に温めると肌に馴染みやすくなりますよ。また、クリームを手に取ったら鼻・おでこ・頬・あごの4カ所にクリームを均等に置いてから塗り始めましょう。ムラなく塗ることができます。逆に注意をしたい点は、肌に浸透させたいからといって、肌に擦り込むように塗らないことです。ゴシゴシこすると肌に刺激を与えてしまうので、摩擦をおこなさいように優しく塗ってくださいね。30代・40代の顔の保湿にもってこい!ランキング上位の保湿クリームSK-Ⅱ老化が始まる30代以降は、20代のころとは違い、より保湿効果に力を入れた保湿クリームを選びたいものです。多くの30代・40代女性に支持されている商品がいいですよね。ランキングで常に上位に位置し、多くの30代・40代女性が使って満足した保湿クリームは『SK-Ⅱ』の「スキン シグネチャー メルティング リッチ クリーム」です。オリーブ油やホホバ種子エキスなど豊富な美容成分が配合され、長時間ぷるぷるの肌が持続。肌の内部はもちろん、肌表面のケアにも着目して作られたコスメなので、塗った瞬間に肌が滑らかになるのが分かりますよ。口コミを見ると「塗り始めてから肌が柔らかくなった」「翌朝、キメが細かくふっくらとした肌になる」との声が多いです。年齢が気になりだした肌にぴったり合いそうですね。プチプラで保湿クリームを探すならこれ花王プチプラでも値段以上の満足をもたらす保湿クリームもありますよ。もったいぶらずにたっぷりと塗れるので、値段が気になる人はこちらもおすすめですね。プチプラで探すなら、やはり「ニベアクリーム」がダントツの人気です。保湿力の高い「スクワラン」と「ホホバオイル」が主な成分として配合され、肌に潤いをきっちり閉じ込めてくれます。また、柔らかいテクスチャーなので肌に摩擦を与えず優しく塗れる点もポイントです。ニベアクリームを使った人たちの口コミを見ると、肌が濡れた状態のまま塗ることでより潤い効果がアップしているようです。少々塗り方のコツがいりますが、水分が多少残っていても肌に馴染むので、忙しい朝にも役立ちそうです。ニキビが気になる人におすすめの保湿クリームNOVニキビ肌はイコールオイリー肌だと思いがちですが、実はニキビの原因は、肌が乾燥することにあります。肌が乾燥すると、より肌を守ろうと皮膚が大量の皮脂を分泌してしまうので、毛穴に角質がたまってニキビになってしまうんですね。ニキビが気になる人ほど保湿を頑張りましょう。ニキビ肌の人には、『NOV』の「ACモイスチュアクリーム」がイチオシです。大人ニキビに特化したコスメで、特に30代以降のニキビに悩む女性からの支持が高いんですよ。さらにはヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分も配合されているので、同時に乾燥を防ぐこともできちゃいます。また、ニキビの原因となるアクネ菌の栄養源になるような油分は入っていないので、今あるニキビをやっつけるだけではなく、これから出てきそうなニキビを“防止”してくれる優れものです。「ニキビがなくなったのに肌もぷるぷるになった」「ストレスからできるニキビに特に効く気がする」との声が挙がり、大人ニキビに悩む人からの満足度も上々です。敏感肌の人は、皮膚科医でも使われる無添加の保湿クリームを敏感肌の人は、肌を保湿ししつも肌に刺激を与えない保湿クリームがベストです。そう考えたとき「ワセリン」が一番のおすすめと言えます。ワセリンは肌に浸透しないので肌トラブルが少なく、低刺激で肌に炎症がある場合でも使えるんですよ。皮膚科でも乾燥肌への対策としてワセリンをおすすめすることもあるようです。ワセリンが保湿に効果的なのは、肌表面に膜を作ることで肌内部の水分の蒸発を防ぐからです。肌に必要な水分を逃さないので、乾燥を避けられるんですね。実は私もワセリン愛用者の一人ですが、がっつり顔に塗っても違和感はなく、しかも目尻の細かなシワが薄くなりました。周りの友達からも「肌にハリが生まれた」と好評で、ワセリンの力はあなどれないかもしれません。ただ、ワセリンは肌に水分がないと保湿効果が十分に発揮されません。化粧水でたっぷりと肌を潤わせてからワセリンで蓋をする感覚で使用するといいですよ。全身保湿にもってこい!体にも使える保湿クリームAmazon全身に使える優秀クリームは『L’OCCITANE』の「シアバター」で決まりです。天然100%のシア脂が原料で、体にも顔にも使えます。しかもシアバターは人の皮脂に近い成分なので、高いレベルで保湿をしつつ肌を保護して潤いを補ってくれるんですよ。特にL’OCCITANEのシアバターは体温でとろけるように馴染むので、なめらかでどんな場所にも使いやすいです。ネイルや唇、さらには髪の艶だしにも最適です。まさに頭の先からつま先まで、全身にくまなく使えます。1缶持っているだけで、かなり便利ですよ。30代以降の肌は、一度乾燥してしまうだけでも、小じわやほうれい線ができてしまい、まさに致命的とも言えるでしょう。乾燥対策は季節を問わず、常に力を入れて行いたいケアですね。乾燥知らずの肌はバリア機能がとても有効的に働いているので、しわやくすみの防止にもなります。あなたに合った保湿クリームを選んで、年齢を感じさせない若々しい肌をつくりましょう。参考:L’OCCITANE、相澤皮フ科クリニック、ドクターシーラボ
2018年04月01日「エリクシール ホワイト」の新濃密クリーム誕生イメージモデルである篠原涼子さんが、CMで見せるみずみずしいハリ肌が印象的な資生堂「エリクシール」。その中でも美白&アンチエイジングを叶えるライン「エリクシール ホワイト」より、新美白クリーム「エリクシール ホワイト エンリッチド クリアクリーム TB」(医薬部外品)が誕生した。発売開始は2018年5月21日(月)だ。ハリと美白を同時に叶える30歳を過ぎると徐々に気になり出す肌のくすみとたるみ。今回発売となる美白クリームは、その2つのエイジングサインに1度でアプローチしてくれる優秀アイテムだ。資生堂が取り組む最新のコラーゲン研究の成果が凝縮されたクリームで、肌にハリと弾力を与え、それと同時にぱっと明るい澄み切った肌へ導いてくれる。夜のお手入れの仕上げに濃密でコクがあるテクスチャーながらも、伸びがよくみずみずしい使用感が心地良い。使用方法はとても簡単。夜のお手入れの最後に、顔の隅々まで行き渡るよう馴染ませるだけだ。同ラインで発売中のクリアローションやエマルジョンとともに使用すれば、更に効果は期待できるだろう。見た目年齢は、肌の明るさやフェイスラインによっても左右されるもの。資生堂の先進科学が生んだ濃密クリームで、明るいツヤ肌を目指してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年03月26日エイジングケアライン「パイオニア XMF」の新製品2018年4月2日(月)、アブコ株式会社が展開するフランスのスキンケアブランド「フィトメール」より、新製品『フィトメール XMF ホワイト クリーム』が発売される。私たちの肌は、ストレスや紫外線、環境汚染などライフスタイルの影響を受けやすい。それらが原因で引き起こる様々な肌の悩みに、360度アプローチするよう開発されたのが同製品だ。エイジングケアとブライトニングにダブルアプローチするため、肌を保湿しつつ、美白効果も期待できる。独自に開発した成分を配合同ブランドは、1972年に誕生し、「多くの人々が海からの贈り物を享受できるように」というコンセプトのもと、マリンバイオテクノロジーの先駆者として、世界80ヶ国以上多くの人へ海の恵みを届けている。同製品も、最新のマリンバイオテクノロジー技術から誕生した、フィトメール独自のマリンシュガー「EPSホワイテック」が配合されている。この成分が、肌を整え、ツヤを与える。さらに、つけ心地もよく、ベルベットのような肌ざわりを実現。シワもしっかりカバーして、包み込むように保湿しながら、肌のトーンも明るく仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※アブコ株式会社のプレスリリース
2018年03月23日「TWANY」の限定キット発売カネボウ化粧品が展開するアンチエイジングスキンケアブランド「TWANY(トワニー)」より、お得な限定キットが2018年4月16日(月)より販売される。クリームファンデーション「センチュリーザ・ファンデーションn」の現品(税抜20,000円)に、化粧水「センチュリーザ・ローション」と乳液「センチュリージ・エマルジョン」の限定サイズがついてくるスペシャルセットだ。ハリと艶を叶えるクリームファンデーションメインのクリームファンデーションは、くすみがちな年齢肌に透明感をプラスし、パッと明るい印象へと仕上げてくれるアイテム。なめらかなクリームが肌にぴったり密着し、艶やかで上質な肌を演出する。メイクしていることを思わず忘れてしまうような、心地よいつけ心地が特徴的だ。カラーは充実の5色展開。SPF23 PA++と、対紫外線効果も期待できる。上質なローション&エマルジョンがセットにセットになっているのは、同じくトワニーセンチュリーシリーズのローションとエマルジョン。ローションで角層の奥深くまで潤いで満たし、その後濃密なエマルジョンで蓋をすることで、キメが整ったふっくら肌に整えてくれる。現品はローションが150mlで20,000円(税抜)、エマルジョンが125mlで30,000円(税抜)なので、大変お得だ。(セットのサイズはローション45ml、エマルジョン30ml)大人の女性のための上質なスキンケアとファンデーションを、お得に試せるチャンスをお見逃しなく。(画像はTWANY公式サイトより)【参考】※TWANY公式サイト
2018年03月20日乾燥しがちな大人の地肌に花王株式会社は2018年4月21日(金)より「セグレタ 地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」を全国で発売する。セグレタは加齢に伴う髪の悩みに応える同社の人気ヘアケアブランド。同製品は地肌をマッサージしながら洗髪する美容クリームである。大人の地肌は乾燥で硬くなりがちだが、同製品はそこに潤いを与えてほぐしてくれる。クリームタイプで泡立てずに洗うことが可能だ。大人のキレイを応援するハリやコシがなくなるなど加齢とともに髪の悩みは増えるばかり。同製品はそうした悩みに少しでも応えようとしてくれる。マッサージを続けるうちに地肌に溜まった汚れや皮脂が浮き上がり、地肌そのものが柔らかくなる。ハリやコシが髪に戻ってくるのを実感するだろう。シャンプー、コンディショナー、マッサージクリームがこの1本に含まれている。普段使っているヘアケア製品の代わりにすることも可能だ。容量は本体360ml。メーカー希望小売価格は設定していない。60mlのミニボトルも同時に発売されるのでお試し気分で購入することもできる。地肌や髪にしなやかさと潤いを与え大人のキレイを新たにはじめよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2018年03月18日肌の適正水分量を調整するクリーム化粧品・美容商材の販売事業を展開するパンサラッサ株式会社は、オールインワン保湿クリーム『ちゅらうるクリーム』を開発したことを発表した。同製品は、沖縄の自然が生み出した地下古代浸透海水を原料としている。地下古代浸透海水とは、沖縄諸島の地殻変動により、地中に長い期間閉じ込められた海水であり、サンゴの細かい穴(ポーラス)の天然フィルターをくぐり、豊富なミネラルを残している無菌のミネラルウォーターである。地下古代浸透海水は、長距離の輸送では劣化するので沖縄で加工・製造しなければならないという。そして、貴重な資源であるため、取水制限がされており、『ちゅらうるクリーム』の月間の製造本数は2,000本と限られている。1本で7役!手軽で優しいスキンケアを『ちゅらうるクリーム』は、オールインワンクリームであり、導入液・化粧水・乳液・化粧下地・パック・クリーム・美容液の7つの機能を備えている。いろいろな基礎化粧品などを重ねて使用する必要がないので、肌に優しく、経済的にも優しい時短ケア商品である。『ちゅらうるクリーム』は、無添加化粧品であるため、石油系界面活性剤・防腐剤・アルコール・香料・着色料は不使用となっている。妊娠中も子どもも使用できる優しいクリームである。『ちゅらうるクリーム』の通常価格は、5,800円。同社のオフィシャルサイトでは、定期購入のお得なパックがあり、“うるおい実感スタンダード定期パック”は、3,980円(初回限定)で販売している。また、3回以上の継続購入が必要な“プレミアム定期パック”では、通常価格の半額の2,900円で販売する。詳細は、オフィシャルサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースパンサラッサ株式会社※ちゅらうるクリームオフィシャルサイト
2018年03月16日高い保湿効果を持つ日焼け止めクリーム2018年3月13日(火)、株式会社ユーグレナは、スキンケアブランド『one(ワン)』より、日焼け止めクリーム「one パーフェクトUVクリーム」の販売を開始した。同社は、「人と地球を健康にする」を理念に掲げ、微細藻類ユーグレナ・クロレラなどを活用した機能性食品、化粧品等の開発・販売している。同商品にも微細藻類ユーグレナから抽出したユーグレナエキスやユーグレナオイルが配合されている。それらには、高い保湿効果があり、肌のハリやうるおいを引き出しエイジングケアも叶えてくれる日焼け止めクリームだ。オールシーズン使用可能紫外線による肌のダメージはよくご存じだろう。シミ・そばかすの原因になるだけでなく、乾燥やハリ不足などの年齢肌の悩みも加速させる。それゆえに、日焼けケアは一年中必要だ。同商品は、季節問わず使用できる日焼け止めクリーム。国内最高レベルの紫外線防止効果(SPF50+PA++++)を実現し、強力な日差しから肌を守ってくれる。ユーグレナエキスやユーグレナオイルに加えて、厳選された美容保湿成分を贅沢に配合しているため、美容液をつけたような使用感を実感できるだろう。化粧下地としても、全身にも使える。価格は、35gで税込み2,700円だ。同社ECサイトにて発売している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ユーグレナのニュースリリース
2018年03月15日だんだん暖かい日差しを感じられるようになって来た今日この頃、ふと気がつけば、冬の乾燥やエイジングによる影響で、爪がなんだか疲れた感じになってしまっている……なんてことありませんか?肌や髪の毛にばかり気を取られてしまいがちですが、冬の間冷気にさらされて、爪だって水分不足に陥りがち。普段なかなか爪のケアって注目していないけれど、いつまでもエイジングレスでヘルシーな爪をキープするためには、この時期、爪の保湿ケアが必須です。季節の変わり目は肌が揺らぎやすくなるのと同様に、爪だってとっても不安定な状態になっているんです。そこで今回は、この季節に是非始めたい、爪のスペシャル保湿ケアについて詳しくご紹介します。乾燥や紫外線の影響で、爪は思っている以上に保湿不足皮膚や髪の表面と同じく、ケラチンと呼ばれる角質でできている爪。髪や肌と同じように、乾燥や紫外線などの厳しい外的要因にさらされて、毎日何かしらのダメージを受けているんです。もちろんエイジングの影響もしっかり受けていて、顔やボディの肌がだんだんハリや潤いを失っていくのと同様に、爪も年齢と共に老化しています。特に冬は乾燥が普段よりも激しいため、水分&油分不足に陥りやすく、何もせずそのまま放置しておくと、たちまちツヤのなくなったみすぼらしい爪に早変わりしてしまうことに!さらに恐ろしいことに、乾燥が進むと爪の角質がこわばってハリや弾力が失われるだけでなく、表面がでこぼこになったり、ひどい場合はひび割れや爪割れを引き起こしてしまうこともあるのだそう。「なんだか最近爪の表面がでこぼこしていて全然滑らかじゃない」、「ささくれが痛い……」なんていう症状が気になる場合は、爪の水分&油分が失われているのかも。また、先に挙げた外的要因の他、ネイルサロンへ頻繁に通っている人も要注意。ネイルカラーやジェルネイル、除光液を使用しすぎると、爪の水分&油分のレベルが著しく落ちてしまうことも覚えておきましょう。普段からむき出しの爪は、私達が思っている以上に繊細なんですね。爪の保湿におススメのオイル&クリーム目立たないようで実はしっかり見られている爪先。そんな爪のケアに欠かせないのが、保湿オイルです。そこで、ヘルシー美容先進国オーストラリアで、ローカルの女子位の間で人気のある、爪に特化した保湿アイテムをいくつかピックアップしてみました。BURT’S BEESナチュラルコスメブランドBURT’S BEESから出ているLEMON BUTTER CUTICLE CREAMは、スィートアーモンドオイルとココアシードオイルをベースにしたキューティクル(甘皮)専用クリームです。キューティクル用とはいえ、もちろん爪全体に使うことも可能で、豊富に配合されているビタミンEが、しっかり爪の保湿&エイジングケアを行ってくれます。爽やかなレモンの香りで、少量を手に取ってマッサージしながら爪に塗り込んでいくと、もうそれだけでリラックス効果抜群!オフィスでのデスクワークに疲れた時の息抜き方法としてもおススメです。もちろん脚の爪に塗ってもOK。コロンと可愛らしい缶に入っているので、持ち運びしやすいのも◎。CLINIQUE王道スキンケアブランドCLINIQUEからも、爪の保湿ケアアイテムが出ています。Deep Comfort Hand and Cuticle Creamは、ハンド&キューティクル用のクリームですが、爪自体の保湿ケアにも効果抜群。濃厚なテクスチャーで、12時間しっかり潤いを閉じ込めてくれるのにべたつかないと好評価。レビューでは97%が「周りにもススメたい」と回答しています。フレグランスフリーで、爪と肌に優しいつけ心地なのも高評価の理由かも知れません。信頼のおけるスキンケアブランドから出ている爪ケアクリーム、試してみる価値アリですね。普通のハンドクリームの一歩先を行く、ハンドクリーム+キューティクルと爪のお手入れも同時にできるクリームは、1本持っているとすごく重宝しそう!BARIELLEすでに乾燥が進んでひび割れやささくれが目立つ爪は、爪の内側からしっかり修復するスペシャルケアが欠かせません。ネイルケアアイテム専門ブランドのBARIELLEから発売されているNail Strengthener Creamは、痛んだ爪の緊急ケアにピッタリなクリームです。グリセリンとビタミンEの他、ベジタブルオイルが配合されていて、マッサージをする要領で爪の表面に塗り込んでいきます。マニキュアを塗った上からも使用できるということなので、爪のオシャレとケア、どちらも諦めたくないという女性にピッタリ!CNDそして、オーストラリア最大規模のネイルブランドCNDから出ているSolar Oil。ヘルシーで美しいネイルをキープするのに欠かせないホホバオイルをベースに、アーモンドオイル、米ぬかオイルが配合されていて、爪のエイジングケアを徹底的にサポート。爪の角質層に働きかけながら、ツヤとハリのある丈夫な爪へと導いてくれます。スキンケアでお馴染みのホホバオイルがここでも登場。ホホバオイルって、本当にマルチで活躍してくれるオイルなんですね。素肌と同じく、そのままの爪を褒められるように、今年は爪美人を意識したいものです。日常生活で気をつけたい、正しい爪の保湿ケア方法って?季節の変わり目のこの時期に、集中して行いたい爪の保湿ケア。オーストラリアのコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、アラサー&アラフォーの私達が意識して取り入れたい爪ケアのポイントについて、色々話を聞いてみました。「爪の水分を奪ってしまう原因は色々あるけれど、普段から水に接する機会が多い人は、こまめにクリームを塗ることを習慣付けることが大切よ。それからネイルリムーバーを使う頻度は出来るだけ抑えることが重要。爪の水分を瞬時に奪ってしまうから。特にアセトンという化学物質が入っているものは避けた方が無難よ」とのこと。ベットの側にもオフィスのデスクにも、とにかく爪のお手入れアイテムを常備して、いつでもアクセスできる環境を整えておくといいですね。また、カレンオリジナルの爪保湿ケア方法として、「水をたくさん飲むこと。それから時々市販のオリーブオイルをコットンにつけて、爪を撫でるように優しくマッサージすること」を教えてくれました。ついつい後回しにしてしまう爪のお手入れだけど、今年はしっかり気合いを入れて、指先美人を目指したいと思います。キラキラした、マニキュアに頼らなくてもパーフェクトに美しい爪先って憧れます!
2018年03月14日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?