「豆乳 ダイエット」について知りたいことや今話題の「豆乳 ダイエット」についての記事をチェック! (32/67)
糖質抑えてダイエット中でも安心7月26日、市販品に比べて糖質を約70%抑えた(日本食品標準成分表2015年版と比較)アイスクリームが株式会社RIZAPより発売される。RIZAPからは従来も低糖質アイスクリームが販売されていたが、今回のリニューアルでは、食品衛生法の成分規格に基づくアイスクリーム規格になり、さらに美味しさがアップしている。コクの濃厚な味わい今回発売されたRIZAPのアイスクリームは、糖質を約70%抑えただけでなく、アイスクリームらしいコクの濃厚な味わいに仕上がっており、ダイエット中の人でも我慢せずに美味しく食べることができるデザートだ。また、身体に嬉しい食物繊維も配合されている。味のバリエーションはバニラ、チョコレート、抹茶の3種類。「ダイエット中でも甘い物を我慢せず食べたい」というお客様のニーズがあり、夏はもちろんのこと、年間を通して人気を博してまいりました。この度のリニューアルでは、アイスクリーム規格になり、美味しさをアップしながらも、従来品より低糖質にこだわりました。生クリームを使用し、コクのある濃厚な味わいが特長です。糖質約70%OFFに加えて、食物繊維を配合し、ダイエット中でも気軽に美味しくお召し上がりいただけます。(プレスリリースより)販売チャネルは、RIZAP公式オンラインショップ。価格は通常価格が1740円(税別)で、定期購入の場合の価格が5%OFFの1653円(税別)となっている。是非、リニューアルされてコクのある濃厚なRIZAPのアイスクリームをお試しあれ。この他、RIZAP公式オンラインショップでは低糖質のわらび餅やケーキなどダイエット中の人に嬉しいデザートがラインナップされている。そちらも要チェックだ。(画像はRIZAP公式オンラインショップより)【参考】※RIZAP公式オンラインショップ※RIZAP株式会社公式HP
2018年07月25日100%無添加アーモンドバター食品の製造や卸業、インターネット通信販売などを手掛ける有限会社「味源」が、2018年4月に販売を始めた100%無添加の「アーモンドバター」。この3ヵ月間で5,000個を売り上げ、人気の高さがうかがえる。ダイエットの新定番アーモンドバターは、レディー・ガガやミランダ・カーなど海外セレブも愛用の一品。アーモンドの良質な栄養をたっぷりと含んだバターは、トーストやバゲットにつけてもよし、スムージーに入れてもよしで、活躍の場を選ばない。ミランダ・カーのお気に入りは、リンゴにつけて食べることだという。ジャムやバターの置き換えフードとしてキッチンに備えておき、手軽に食べられる“おやつ”としても愛用されているようだ。アーモンドには、食物繊維やビタミンEが豊富に含まれている。美容にも良いのはもちろん、ダイエットフードとしても定番になりつつある。100%無添加のアーモンドのみを使用注意したいのは、市販されているアーモンドバターの多くは、砂糖や植物油などを使用していること。その点、同社のアーモンドバターなら100%無添加のア―モンドのみを使用しているから、安心だ。丁寧に焙煎したアーモンドを、独自の製法でなめらかなペースト状としているこのバター。180gで1,000円(税別)という価格は、様々なシーンで使うことができるダイエットフードとしてはリーズナブルな設定でありがたい。肌の露出も多くなるこれからの季節。今年こそダイエットを!と誓う人も、そうではない人も、一度は試しみてもよいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社 味源 公式サイト※有限会社 味源 プレスリリース(@Press)
2018年07月24日ベストセラー「エアなわとびダイエット」の監修者7月17日、その場ジャンプのエクササイズでやせようという書籍「跳ぶだけダイエット」が発売された。株式会社ヴィヴィシャスワークスジャパン代表取締役で、パーソナルトレーナー、ラジオパーソナリティの鑄山和裕(いかけやまかずひろ)氏が同書を監修している。鑄山氏は名古屋でフィットネススタジオ「ヴィヴィシャスフィット」を経営。2012年に「エアなわとびダイエット」を監修しベストセラーとなっている。新刊はA5判で96ページ、小学館より1,000円(税別)にて発売中である。「くびれができた」「小尻になった」ダイエットに挑戦する人は少なくないが、筋トレやランニングは辛い、運動する時間がない、ダイエット器具は高いなどの不満も多い。リバウンド防止のためにも、日常的な運動習慣が必要であるため、道具を必要とせず、手軽にいつでもどこでも行えるものが適しているのかもしれない。新刊「跳ぶだけダイエット」では、自宅で音楽を聞きながら、テレビや動画を見ながらでもできるというその場でジャンプするダイエット法を解説。まず1日2分間のジャンプで習慣化、続いてやせやすい体質にするために時間と回数を増やしていく。さらに太もも、ヒップ、ウエストといった気になる場所を引き締めるジャンプを解説。同書のプログラムを実践した人からは「くびれができた」「小尻になった」といった声や、3週間でウエスト10cm減ヒップ7.5cm減に成功したという声が寄せられているという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※跳ぶだけダイエット
2018年07月24日仲良く2人でダイエット開始お笑いコンビ「おかずクラブ」のゆいPとオカリナが、そろってダイエットに乗り出した。Instagramでは、始まったばかりの「過酷トレーニング」について報告されている。食生活の改善や体力の向上、そして「体を軽くしたい」という強い思いから、完全なプライベートでスタートさせたという2人のダイエット。人気芸能人が多数通うという恵比寿のパーソナルジムにて、食事改善とトレーニングの指導を受けていくという。なお現在のオカリナの体重は現在70キロで、50キロを目指す。そして、現在体重105キロ、体脂肪率は「アザラシを超える54%」だというゆいPは、80キロを目指してジム通いに励むとのことだ。おぼつかないオカリナ、貫禄のゆいPInstagramにはトレーニングに挑戦する2人の様子が動画にて投稿されている。どこか不安げな様子のオカリナは、トレーナーに細かい指導を受けながら、スクワットのフォームを確認している。あまりにたどたどしいオカリナの動作に対し、ゆいPの笑い声や「がんばれ!」というかけ声が入り、和やかな雰囲気が伝わってくる。ゆいPはまるでアスリートのような気迫の見事なスクワットを披露したものの、実はトレーニング中に嘔吐していたことを告白。というのも、ジムの前に大盛りスパゲッティを完食してきたそうで、「ジムに行く2時間前に食事は済ませておいた方がいいとのことでした!(先に言ってよ!)」(Instagramより引用)と、初日に得たトレーニングの大事な教訓を綴った。ビッグサイズ芸人がダイエットに成功した暁には、同じようにダイエットに励む人々の大きなモチベーションにつながるだろう。今後の2人の変化に注目だ。(画像はInstagramより)【参考】※おかずクラブInstagram
2018年07月21日「ジャングルジム スピードダイエット」のメソッドを自宅で2018年7月13日(金)、宝島社から、「1日10回で驚くほどやせる! ジャングルジム スピードダイエット DVD BOOK」が発売された。テレビでも注目されているトレーニングジムのメソッドが、DVDを見ながら自宅でできる。「ジャングルジム」のダイエットは、ぽっこりお腹や、たるんだ二の腕など気になる部分がキレイにやせるだけでなく、美肌や美髪効果も期待できる。トレーニングと食事メソッドの両面から、しっかりアプローチするのが特長だ。販売価格は1,728円(税込み)。宝島CHANNELなどで購入することができる。「ジャングルジム」とは「ジャングルジム」は、2012年に誕生したトレーニングジム。腸内環境に着目し、「温める」、「動かす」、「食を知る」の3方向からアプローチし、美しい身体へと導いていく。一人一人にあった完全オーダーメイドのプログラムを提供。プレミアムコースの料金は100万円以上。セレブ号用達のトレーニングジムとして知られる。「ジャングルジム」の代表を務める吉江一彦は、1967年生まれ。東京都出身。著書には、「くびれる 1日10回 スクワット」がある。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※宝島CHANNEL※ジャングルジム
2018年07月21日おからを乾燥させるメリットとは8月27日、注目の食品「おから」をパウダー状にした「キッコーマン豆乳おからパウダー」が発売される。大豆を搾って豆乳をつくる際にできる「おから」は、栄養が豊富でヘルシーな食材として、ダイエット中にも便利な食材。実は乾燥させることで、食物繊維や植物性たんぱく質がアップするのだという。特に食物繊維は多く、大さじ1杯のおからパウダーにはレタス約1/2個分の食物繊維が含まれる。グルテンフリーのサポートにもパウダー状にすることにはさらにメリットがあり、スプーンなどで扱いやすく、日持ちもする。小麦粉の代わりとしてパンケーキの生地にしたり、カレーのとろみ付けに使ったりと用途も様々だ。豆臭さを抑えたほのかな大豆の風味と、きめ細かくクリーミーな食感が特徴の「キッコーマン豆乳おからパウダー」は、水分となじみやすく口溶けの良さが自慢だとのこと。味噌汁に混ぜて毎日の食事に取り入れるのも良い。ヨーグルトに混ぜれば、乳酸菌と「豆乳おからパウダー」の食物繊維をダブルで摂ることができる。おなかがスッキリしない人は、朝食に「おからヨーグルト」を取り入れてみるのはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※キッコーマン飲料株式会社プレスリリース
2018年07月19日しっかり食べたい人・筋トレは苦手という人に骨盤を修正し体質改善を図ってやせようという書籍「代謝アップPCL骨盤ダイエット」が発売された。著者は柔道整復師で骨盤ダイエット専門サロンバリュー代表の隅垣麻理子氏で、医学博士の永田孝行氏が監修を務めている。ダイエットしたいけれどしっかり食べたい人、つらい筋トレが苦手な人、冷えやむくみがある人に、同書を手に取って欲しいとしており、この新刊は評言社より1,200円(税別)にて発売中である。「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」整骨院に勤務していた隅垣麻理子氏は、2009年に独立して整骨院を開業、2013年にダイエットサロンに業種転換を行っている。大阪、兵庫、京都に店舗を構えるバリューでは、独自に開発した「PCL骨盤ダイエット」を行い、1万人以上の実績を上げている。「PCL骨盤ダイエット」は骨盤の「Pelvis」、「Cell Lite(セルライト)」、生活習慣の「Life Style」の頭文字を取ったもので、バリューでは骨盤を修正し、セルライトの解消、体質改善のための生活習慣をアドバイスしている。内臓を含め上半身の全てを受け止め、さらに脚の運動の支点となる骨盤が歪んでいると、筋力が低下しやすく、基礎代謝が低下、太りやすい体質になりがちだという。新刊では「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」骨盤ダイエットが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※出版物のご案内
2018年07月19日「Health is better than wealth.=健康は富に勝る」をコンセプトに、常にフレッシュで新しいライフスタイルを提案する「Natural Healthy Standard.」。この度、野菜1日分の栄養素※1を摂りながら、スマートなラインをサポートするダイエット応援サプリ「Slimmeal VEGE SUPPLEMENT(スリミールベジサプリメント)」を、公式WEBサイト(&habit)にて新発売しました。独自処方「シェイズ-3」 が脂質・糖質×燃焼×快調のマルチアプローチを行うことで、食事が気になる方やスッキリしたい方をサポートします。野菜1日分の栄養素※1や食物繊維、植物発酵エキス、スピルリナなど、女性に嬉しい美容と健康をサポートする成分を配合しています。※1 野菜350g(かぼちゃ・こまつな・トマト・にんじん・青ピーマン・赤ピーマン・ほうれん草各20g、キャベツ・きゅうり・セロリ・だいこん・たまねぎ・なす・レタス・レンコン各26.3g)に含まれる、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ナイアシンの量。日本食品標準成分表2015年版により算出した自社基準。■商品詳細■価格1980円(税抜)■内容15包入り/(1包5粒入り)■発売日2018年7月12日(木)■取り扱い公式WEBサイト(&habit)(お問い合わせ先)公式WEBサイト(&habit)お問い合わせページ
2018年07月19日ダイエットにおすすめのパンとは? ひと口にパンといっても、素材、作り方、トッピングによりエネルギーや栄養価はかなり違います。ダイエット向きのものもあれば、太りやすいものまで幅広いんですね。今回は、ダイエットに良いパンの食べ方をご紹介します。まず、お米パン、玄米パン、胚芽パンですが、パンの中ではダイエット向きのものになります。バター、クリーム、マヨネーズがたっぷり使われた菓子パン・お惣菜パンよりも、エネルギーがグンと低いからです。さらにそれぞれ次のような特徴があります。 ■米粉パンもっちりした食感があり少量でも満足感がある ■玄米パンや胚芽パンエネルギー代謝を促すビタミンB1を含むこれらのことからも、ダイエット向きといえますね。ただし、米粉や玄米のパンも、食べ方を間違えると効果は激減!そこで次は、パン食でダイエットするためのポイントをお伝えします!パン食ダイエット3つのポイント■パン本来の風味を楽しむ!よく噛むと甘みも倍増! 高エネルギーのバターやジャムは少量にするのがポイントです。■おかずは、洋風より和風のものを添えるパンに合うおかずというと、ベーコン・ソーセージ・バター多めの卵料理、ドレッシングたっぷりのサラダと脂質が多くなりがちです。せっかくパンを低エネルギーにしても、おかずが高エネルギーではダイエットにはなりませんね。パンにあうおかずのイメージをかえて、卵焼きや煮物など和風料理をどんどん組み合わせてみましょう。■1品ならサンドイッチがおすすめ時間がないからとパン1枚ですませては、栄養不足でキレイに痩せることはできません。忙しい場合は、準備が簡単なたんぱく質源(ゆで卵、ハム、サーモン、ノンオイルのツナ缶など)とビタミン豊富な野菜でサンドイッチにしてみましょう。味付けを、塩・こしょう、ケチャップなど低エネルギーなものにするとヘルシーなサンドイッチに仕上がります。いかがでしたか?パンを上手に選んだうえで、食べ方を少し工夫することがパン食ダイエットの秘訣!ぜひ、試してみてくださいね。wellfyより
2018年07月18日新刊「30代からの食べて美肌になるダイエット」2018年7月14日、清流出版から、管理栄養士 木下あおいの新刊「30代からの食べて美肌になるダイエット」が発売される。同書では、食べ物によって、腸内環境を整え、きれいを叶える方法を紹介。美しくやせる6箇条についても触れ、理想のボディに近づく食べ方も伝授する。木下あおいは、きれいと幸せは、体の内側からつくられると話す。毎日食べるものを大切にし、大人の美しさを磨いてみてはいかがだろうか。販売価格は1,404円。Amazon.co.jpにて予約を受け付けている。木下あおいのプロフィール管理栄養士の木下あおいは、インナービューティープランナーとしても活躍。一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会の理事長を務め、変わりたいと願う女性に、インナービューティーダイエットを提唱している。マクロビオティックコンシェルジュ、ナチュラルフードスタジオ上級インストラクター、薬膳アドバイザーなど保有資格多数。著書には、『食べるほど「美肌」になる食事法』、『やせてきれいになる食レッスン わたしの美人ノート』、『美人をつくるウォータースチームレシピ 』などがある。(画像は木下あおいのキレイになる インナービューティーダイエットより)【参考】※木下あおいのキレイになる インナービューティーダイエット※Amazon.co.jp※一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会
2018年07月18日「人間メトロノーム」とは?「それほど太ってないけど、お腹だけぽっちゃり…」という人、多いのではないでしょうか。ダイエットが比較的順調に進んでいる人でもお腹だけはなかなか凹まないものです。 そんな悩みを解消してくれるエクササイズが「人間メトロノーム」なんです!「人間メトロノーム」とは、自分の両脚をメトロノームのように左右に振るエクササイズです。両脚を動かすエクササイズだから、脚に効くのかというと、そうではありません。両脚の根元、いわばメトロノームの軸となる、"お腹"に効くエクササイズなんです。 人間メトロノームエクサのメリット。 人間メトロノームでは、話題の「体幹」の中でも特に大切な、お腹周りの筋肉たち:腹直筋 (ふくちょくきん)・腹斜筋 (ふくしゃきん)群・腹横筋 (ふくおうきん)を総合的に鍛えることができます。 体幹は、姿勢を維持するためにとても重要なはたらきをしますので、これらを鍛えることによって次のような効果が期待できます。●ぽっこりお腹の解消●代謝アップ●美しい姿勢が身につく●肩こりや腰痛の予防・改善アウター&インナーマッスルを意識しよう!皆さんは、「アウター」マッスルと「インナー」マッスルという言葉を聞いたことがありますか?洋服では「アウター」「インナー」はよく聞くと思いますが、筋肉でも同じです。外側に着る羽織もののような筋肉が「アウター」、下着のように内側にあるのが「インナー」。 いわゆる「腹筋」など、一般的な筋トレでは主にアウターのほうに重点が置かれがちなのですが、実はアウターだけではダメ×。アウターとインナーを両方ともバランスよく鍛えることが、上のような効果を得るためには大切なんです。 お腹の筋肉では、●腹直筋と腹斜筋群→アウターマッスル●腹横筋→インナーマッスルに当たります。「人間メトロノーム」はそのどちらも鍛えることができるので、お腹やせ効果は抜群!では早速、実際のエクササイズを順に紹介していきます! 人間メトロノーム~準備編~ 人間メトロノームはとても効果の高いエクササイズですが、その分、体への負担が大きくなってしまう場合もあります。正しいやり方で行わないとケガなどにつながりかねません。そうならないように、しっかりと"準備"エクササイズを行っていきましょう。 まずは、腰・背骨を守ってくれるインナーマッスルを活性化していきます。人間メトロノームを行う際には、常にインナーを働かせておくことが最重要ポイントなので、十分にマスターしてください。 ■ドローイン1.あお向けに寝て、両ひざを立てます。2.楽にして大きめの呼吸を15秒ほど続けます。3.大きく息を吸ってお腹をふくらませた後、ゆっくりと息を吐いていき、お腹をぺたんこにします。 4.おへそが背骨につくくらいまでお腹の空気を出し切ったら、息を吸います。5. 「3」~「4」を5回ほど繰り返したら、今度はお腹をペタンコにしたまま胸で呼吸をします。6. 「5」の呼吸を30秒~1分ほど続け、お腹ペタンコ状態をキープする感覚をつかんだら終了です。 ■両ひざパタパタストレッチ 1.あお向けに寝て、両ひざを立てます。2.両ひざをそろえたまま、左右へ交互にパタパタと倒します。 3.30秒ほど続けたら終了です。 さあ、いよいよ本番です。繰り返しになりますが、これらのエクササイズを行う間は、常にお腹ペタンコ状態を維持して、インナーを働かせるようにします。もし途中でペタンコを維持できなくなった場合や肩が浮いてしまうようになった場合は、そこでいったん終了してください。 ■人間メトロノーム 1.あお向けに寝て、両ひざを立て、お腹ペタンコ状態を作ります。2.両ひざをそろえたまま、足を浮かせて股関節とひざを90度に曲げます。3.息を吐きながら、そろえた両脚を左側に30~45度ほど倒します。4.息を吸いながら、両脚を中央に戻し、今度は同じように右側へ倒して戻します。5.「3」~「4」を一定のテンポで20回(左右10回ずつ)繰り返します。★ひざを伸ばす角度によって負荷が大きく変わりますので、無理のない範囲で行うようにしてください!★「3」をできる人は、ひざを伸ばして行ってみましょう。天井に向かって垂直に足を延ばして行います。慣れてきたら、足を斜めに下げて行うとキツくなります。 さあ、人間メトロノームで軽快なリズムを刻みながら、理想のくびれ・ペタ腹を手に入れちゃいましょう! wellfyより
2018年07月17日筋トレで鍛えられる仕組み 筋肉は、「筋線維(きんせんい)」という糸のように細長い細胞でできています。この筋線維がたくさん集まって束になって、力こぶのような筋肉になっています。筋トレをすると、重いもの(ダンベルとか自分の体など)を持ち上げるために筋肉が力を出します。このとき、ダンベルが重かったり、何回も上げ下げしたりで、日常よりもたくさんの力を出すことになると、一部の筋線維が切れてしまいます。すると、私たちの体は「今のままでは力が足りない」と感じて、よりたくさんの力が出せるようにパワーアップさせて修復するのです。このように、筋肉の損傷と修復を繰り返していくのが、筋トレをして筋肉を鍛えるということなのです。プロテインの効果的な飲み方とは? 筋トレ後の筋肉修復には材料が必要となります。では、筋肉の材料は何かというと、「たんぱく質」。実は、このたんぱく質を英語でいうと「プロテイン(protein)」なのです。ですから、筋トレ後にプロテインを飲むのは、筋肉を修復するための材料の補給になるので、とても理に適った行動といえます。 ■運動中にはアミノ酸がおすすめアミノ酸はプロテインを構成する最小単位の物質です。一般的にトレーニング後に利用するプロテインも、最終的にはアミノ酸に分解され吸収利用されます。 つまり、プロテインはアミノ酸に分解されるまでに時間がかかります。一方、アミノ酸はその消化の過程が短縮されるので、吸収利用も早いためトレーニング中に飲むのが適しているのです。 こういったことを理解した上で、アミノ酸サプリメントやプロテインを利用するとよいでしょう。プロテイン摂取の注意点 ただ、気をつけなくてはいけないのが、摂取量です。たんぱく質もカロリーを持っているので、取り過ぎた分は脂肪として体に蓄積されてしまいます。筋肉の修復をより効率的に進めるために筋トレ直後にプロテインを飲むのは効果的。ですが、本当のことをいうと、厳しいトレーニングを積むアスリートでない限り、たんぱく質の摂取量は通常の食生活で十分足りています。せっかく筋トレをするのですから、カロリーの取り過ぎには気をつけたいところですよね。筋肉をつけるために一番大切なことは、2~3日に1回、正しい効果的な筋トレを継続すること。楽しく筋トレが続けられるように、頑張ってくださいね! wellfyより
2018年07月16日「saita」最終号は「キレイに痩せるダイエット特集」人気女性雑誌「saita」が月刊誌から適時刊行誌へと生まれ変わる。月刊誌としては最終号となる8月号(7月6日発売)は、女性の永遠のテーマ「キレイに痩せるダイエット特集」で締めくくり。これまでのダイエット企画の集大成となる永久保存版だ。すぐに実践したい!ダイエット法の数々最終号にはトレーニングやヨガ、マッサージにダイエットメニューなど、体型を気にする女性が知りたい内容がギュッと詰まっている。またダイエット中に陥りやすい、肌荒れや乾燥対策までもカバーされているのが嬉しい。本棚に常備させたい充実ぶりだ。1回5秒でお腹やせ!同誌で紹介されている内容を一部ご紹介。「妄想筋トレ」は時間が無い人でも1回5秒から始められる、お腹やせトレーニング。他にも座ったままでできるヨガや、今話題の腸活など気になるトピックが並んでいる。また、たくさん食べても罪悪感の少ない、おからや高野豆腐を使ったかさ増しレシピを写真付きで分かりやすく紹介。食べ応えをプラスするためのワンポイントも要チェックだ。夏本番に向けてまだまだ間に合うダイエット。「saita」の集大成とも言えるダイエット大特集号で、引き締まった美ボディを目指してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社セブン&アイ出版のプレスリリース
2018年07月13日「ビューティボディメソッドセット」が期間限定で発売7月6日(金)14:00から、ヴェレダとダイエット美容家 本島彩帆里がコラボレーションした「ビューティボディメソッドセット」が、ヴェレダ公式オンラインショップで販売が開始された。20kgの減量に成功した経験をもつ本島が、あなたのダイエットを応援。天然木を使用したミニブラシは、持ち運びがしやすいサイズで、仕事や家事などの合間にも、マッサージすることができる。メイク前のリフトマッサージや、ホワイトバーチ ボディオイルを使っての全身ケアなど、様々なシーンで活躍しそうだ。「ビューティボディメソッドセット」は、ホワイトバーチ ボディオイル 100mL、ウィズユアボディケアブラシ、マッサージメソッドノートの3点セットで、販売価格は4,968円(税込み)。直営店などでは、7月10日(火)から発売スタート。数量限定。本島彩帆里のプロフィール本島彩帆里は、体質改善によって、産後に20kgの減量に成功した経験をもつ。エステサロンの店長を務めていた経験などを生かし、ダイエット美容家として活躍。心身ともに健康的に美しくなれるダイエット法が注目を集め。Instagramのフォロワー数は、27万4千人を超える。著書には、『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』、『ぽかトレ ぽかぽかすれば体は勝手にヤセたがる』などがある。(画像はヴェレダより)【参考】※ヴェレダ※本島彩帆里 オフィシャルウェブサイト※本島彩帆里 Instagram
2018年07月13日忙しいママに向けて、1日30秒でOKな時短全身運動をご紹介します。今回のエクササイズ、一見大変そうに思うかもしれませが、運動不足のママは少しづつチャレンジしていけば大丈夫。慣れてきたら、きっとお子さんと一緒に楽しめるはずです。なぜならば、ブリッジでできたトンネルを、ハイハイが得意な子どもたちが通っていくからです笑! 産後ダイエットをする時間がないと困っているママたちも、1日たったの30秒、しかも子どもたちも一緒に楽しめるとなれば、続けやすいかと思います。ちなみに5歳と3歳の娘たちは、このポーズをすると大喜びでくぐりにきます。エクササイズの方法と、楽しそうにトンネルをくぐる子どもたちの様子をぜひご覧ください!1日30秒でできる産後ダイエットとは?1 まずはヨガマットの上に仰向けに寝て、両足を立てて手のひらで床をぐっと押し、顔・腰を持ち上げます。2 このブリッジの状態で30秒キープします。この時、呼吸も忘れずに。3 ゆっくり頭から肩、背中、腰の順番で床に戻ります。この運動は、姿勢改善だけでなく、二の腕、お腹、お尻、太ももなど、全身の引き締め運動にぴったりです。もちろん、痛みがある方は、無理しないでくださいね。お子さんと一緒に楽しく産後ダイエットができますように!
2018年07月13日もう糖質は気にしない!「低糖質ふすま粉パン」株式会社OTOGINOが、大分の老舗パン工場「オーマイパン」とのコラボで完成させた低糖質パンが、メディアで紹介され注目を集めている。多くの女性が1度は耳にしたことがあるであろう「糖質制限ダイエット(ローカーボダイエット)」。日頃の食事から糖質を控えるこのダイエット法では、小麦粉でできたパンは天敵とも言える存在だ。そこでダイエットを気にする女性でも、パンを楽しんでもらいたいと開発されたのが「低糖質ふすま粉パン」。小麦粉の代わりにふすま粉を使って作られているため、通常のパンと比べて88%の糖質カットを実現させた。パン好きの女性になんとも嬉しい商品だ。驚きのモチモチしっとり食感「低糖質ふすま粉パン」は、オーマイパンの工場でひとつひとつ丁寧に手作りされている。使用するのは熊本産の小麦ふすま粉。本来ふすま粉を多く使用すると膨らみにくいと言われているが、大分県日田市の名水「日田の純水製強炭酸水」と合わせることで、フワフワモチモチの食感にたどり着いた。またふすま粉を焙煎することで独特の香ばしさが加わり、風味が良くて食べやすいパンに仕上がっている。体重制限に効果的なのはもちろん、香料や保存料などの合成添加物を一切含まない同商品は、健康維持にも役立つだろう。同アイテムは公式サイト「オーマイパン」をはじめ、楽天市場やヤフーショッピング店でも購入可能。ギルトフリーな糖質オフパンを試してみてはいかがだろうか。(画像は「オーマイパン」公式サイトより)【参考】※「オーマイパン」公式サイト※株式会社OTOGINOのプレスリリース
2018年07月10日衝撃のビフォアーアフタータレントのはるな愛が4日、オフィシャルブログにて、マイナス10キロのダイエットに成功したことを報告した。2017年の秋にダイエットをスタートさせた時点で、彼女の体重は69.5キロ。ウエストは100センチあったといい、世界一美しいニューハーフに輝いた「ミスインターナショナルクィーン」時代に着用していたドレスは、お尻の下あたりまでしか入らないという状態だった。定番ダイエットで10キロダウン一念発起したはるな取り組んだのは、「置き換えダイエット」。お腹が空いたと感じた時や夕食など、毎日1回は1杯17キロカロリーのスムージーに置き換える生活を続けたところ、約半年で体重マイナス10.4キロを実現したという。はるなが愛用したスムージーは、328種類の植物発酵エキスや10種のベリーが配合されているもので、本格的なおいしさが長続きの秘訣だったそう。さらにビタミンや鉄分は1日に必要な量の3分の1が摂取できるといい、ダイエット中に不足しがちな栄養素もきちんと補っていた様子。ブログでは「ミスインターナショナルクィーン」のドレスを再び着用した美しい姿も披露し、大満足のダイエット結果を見せつけた。(画像ははるな愛オフィシャルブログより)【参考】※はるな愛オフィシャルブログ
2018年07月08日脳神経内科専門医のマインドフルネス・ダイエット6月26日、食べ過ぎを招く精神的要因を呼吸法で解決してやせようという新刊「やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット」が発売された。著者は医学博士でアメリカ神経学会会員、内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医の山下あきこ氏である。山下あきこ氏は1974年佐賀県生まれ。神経内科などの臨床と研究を行い、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。同社ではストレス対策研修やIoTによる健康見守りサービス、WEB健康教室のほか、VRを活用したスマートフォンアプリの開発と配信も行っている。基本の5秒間の呼吸法からマインドフルネスは、Googleやアップル、ゴールドマンサックスなどの世界の一流企業が導入している注目の脳の休息法である。マインドフルネスによる呼吸法や瞑想法を実践することで、集中力の向上や感情のコントロールができるようになるという。世の中にあふれかえるほど提唱されているダイエット法。しかし、詰まるところ太る原因は当人の食べ過ぎであることが多い。新刊では食べ過ぎになる主な原因として「怒り」「さびしさ」「暇」「空腹」の4つを挙げ、これらを改善する呼吸法を行うことで食べ過ぎ防止する。このダイエット法の基本となるのは5秒間の呼吸法で誰でも簡単に行うことができ、さらに早くやせたい人のための朝の瞑想についても掲載している。この新刊は四六判で1,400円(税別)にて、二見書房より発売中である。(画像はAmazonより)【参考】※やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット
2018年07月08日タンパク質を摂ってやせる! 健康になる!6月20日、筋肉をつけることで効率的にやせて健康になるためのタンパク質の摂取法やレシピを解説した「タンパク質データBOOK」が発売された。立命館大学スポーツ健康科学部教授で、「骨格筋タンパク質の代謝応答」などについて研究している藤田聡氏が監修を務めている。新刊の価格は1,296円(税込)で朝日新聞出版より刊行。同書は2014年に刊行された「糖質制限VSカロリー制限データBOOK」の姉妹版となっている。良質なタンパク質を多く含む食材とは現在、ブームとなっている糖質オフダイエット。しかし、糖質オフのみにこだわるあまり、食事制限によって筋肉量が落ちてしまい、基礎代謝が低下、やせにくく太りやすい体になってしまうことがある。また、筋肉量の低下は転倒の原因となり、生活習慣病になりやすくなるため、筋肉は健康面でも重要視されている。良質なタンパク質は筋肉を増やす上で欠かせない要素で、運動と組み合わせることで、効果的に筋肉量をアップさせることができる。新刊は筋肉量維持、または増加を効果的に実現させるためのガイドブックとなっている。食材選びでは動物性と植物性のタンパク質が多いベスト30などを掲載。レシピでは作りおきできて必須脂肪酸も摂取できる「手づくりツナ」などを掲載。さらに筋トレにも触れている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※タンパク質データBOOK
2018年07月06日豆腐の盛田屋にて7月1日より発売豆乳化粧品を販売している株式会社 豆腐の盛田屋では、7月1日(日)より「豆乳あろえぱっく」の夏季限定販売を開始した。毎年好評の、清涼感あふれるひんやりパックだ。塗って寝るだけの簡単ケア「豆乳あろえぱっく」は、夜のお手入れの最後に塗って寝るだけで、日中のダメージがケア出来るパックとなっている。肌の生まれ変わりを促す成長ホルモンが分泌される睡眠中に、美容成分を角質層まで届けることで美肌作りをサポート。「夏の紫外線ダメージが心配」「ベタつくのに乾燥する」等の夏の肌悩みにこたえる。配合成分は、豆腐の盛田屋こだわりの濃厚豆乳を乳酸菌で発酵させた“豆乳発酵液”をはじめ、アロエベラ葉エキス、エグゾシン、チャ葉エキス、レモングラス葉/茎エキスなど。アロエ特有の美容成分で、夏の肌ダメージをケアする。他にも、分子の大きさが違う浸透型コラーゲン・被膜型コラーゲンの2種コラーゲンを配合することで、みずみずしい潤いをキープすることが出来る。価格は、3,240円(税込み)。おトクなまとめ買い注文も用意されている。(画像は豆腐の盛田屋ホームページより)【参考】※豆腐の盛田屋 豆乳あろえぱっく
2018年07月05日「ソーラン節」と聞くと、ちょっと懐かしい響きがしませんか? ちょうどお子さんが運動会で踊ったという方も多いのではないでしょうか。このソーラン節、本気でするとお腹や脚など全身痩せに繋がる上、子どもと一緒に踊ると、とても喜んで(面白がって……?)できるので、親子で楽しめる、とてもオススメのエクササイズなんです!脚やせ効果を狙ってオーバーに体を動かすポイントは少しオーバーめに動かすことです。腰を落とす動きが多いので、お尻をぐっと後ろにひいて落としましょう。スクワット同様、脚痩せ効果が期待できます!そこから後ろに投げる動作も、腹斜筋を意識して捻りましょう。身体をひねる動きが多いので、気になる腰回りにも凄く効く感じが実感できるはずです!掛け声を出して踊れば有酸素運動にもこの動画は倍速なのですが、全部やりきると本当にしんどいです!!(笑)プラスして、「どっこいしょ~」、「ソーランソーラン」と声に出して行うと有酸素になりますよ。ソーラン節で、直前の夏でも体型づくりには間に合うかもしれません!!一度是非チャレンジしてみてくださいね!
2018年06月30日本格的な夏がやってきました。薄着の時期だからこそ、もう少し体を引き締めたい……と思っている方もいるのでは。パーソナルトレーナーで著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)などのベストセラーがある佐久間健一さんに、あまり運動をしていない方でも、さっそく今日から取り組める、気軽にできる「体幹リセットエクササイズ」をご紹介いただきます。1.ボディラインを正す骨盤と肩甲骨を本来あるべき位置に戻すと、ボディラインも自然とスッキリします。椅子に浅く座り、両脚を肩幅に開く。両手を膝の上に指先が脚の内側、手首が外側になるよう向きを変え、肘を開く。両手で膝を内側に押し込み、それに抵抗して膝を外に開く。6秒キープして、脱力。(6秒×10回)2.体幹周りの筋肉を鍛える眠っている筋肉に刺激を入れるエクササイズです。正しい骨盤と肩甲骨の位置で手足を動かしましょう。お尻と内腿を刺激して、骨盤を整える椅子に浅く腰掛ける。床に対して平行に曲げる。片脚でまっすぐ立つ椅子に浅く腰掛け、両腕を体の横に下ろす。片方の足首を逆脚のひざ上に乗せ、スネを床と平行にする。軸足で床を押すようにしながらゆっくりと立ち上がる。軸足のお尻と内ももを意識する。脚を入れ替えて、逆も同様に行う。(左右10回ずつ)肩甲骨と肋骨の動きを出す椅子に浅く腰掛ける。膝が直角に曲がり、足の裏が床にピタッとつくようにする。腕と背中直線に、斜め45度前傾に。椅子に浅く腰掛け、両脚のかかとを床につける。上半身を斜め45度前に倒し、両腕の力を抜く。頭からお尻を一直線にキープしたまま、両腕を耳の高さまで上げ3秒キープ。肩甲骨から大きく動かす。(3秒キープ×10回)3.体幹周りの筋肉を連動させる体のクセが取れて、体幹周りの筋肉がまんべんなく使われるようになったら、日常動作で体幹を使う練習をしてみましょう。上半身をねじり、筋肉をバランス良く使うひじが内側に入らないように、膝を軽く曲げる。上半身を外側に開く。膝が前傾しないようにする。脚を肩幅に開き、軽く膝を曲げる。片手を膝の上、逆の手を頭の後ろに添える。背中が丸まらないよう背すじは伸ばしておくこと。骨盤の位置を動かさず、曲げた肘を開いて上半身をひねる。10回繰り返し、逆も。(左右10回ずつ)4.難易度アップで、消費エネルギーアップ不安定な姿勢を作って、その状態で体幹に刺激を入れます。爪先立ちをキープしたまま、下まで屈伸腕は真上で組む。かかとを少し上げる。かかとは上がったまま。背筋はまっすぐに。脚を肩幅に開いて立ち、頭の上で両手を組む。かかとを床から浮かせる。上体を床と垂直にキープしたまま両膝を深く曲げてしゃがみ、ゆっくり元に戻る。しゃがんだときもかかとは床につけないこと。これを15回繰り返す。大事な食事の話筋トレ効果を高めながら、脂肪を減らしていく食べ方のポイントをご紹介します。・朝昼は糖質、脂質を抜かないこと・毎食にたんぱく質を取り入れること(体重1キロにつき1〜1.5グラムが目安)基礎代謝を上げるために、起きてから30分以内に朝食は必ず取りましょう。朝食を抜くと、太るホルモンが大量に分泌されるため必ずです。特にオールブランとR-1ヨーグルトはおすすめです!食事の例朝 オールブラン40グラム、R-1ヨーグルト1パック、卵1個、シーチキン1個昼 玄米おにぎりひとつ、卵2個、サラダ夜 肉か魚(脂身の少ない部位の内部)50グラム、サラダ多め最後に痩せてキレイになるために、どんなことでもできる!とがんばっているうちに、「やらなきゃ」といった不安も発生します。そんなときこそ、無理に食事を抜いたり、フラフラになるまで運動したりしがち。結果、キレイとかけ離れていってしまう女性を多く見てきました。書籍では、姿勢をメインに、体重や体脂肪、二の腕などの欠かせない場所の痩せ方、そしてそのための食事方法も記載しています。無理に痩せるのではなく、キレイになるために痩せる方法を試してみてください。応援しています!Text/佐久間健一パーソナルトレーナー。年間4000件以上のパーソナルトレーニングを担当。モデルから一般人まで幅広くボディメイクを行い、ミス・インターナショナルではアメリカ、フランス、イギリスの代表者にも指導を行った経験を持つ。ボディメイクスタジオ「Charmbody」代表。著書に『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)がミリオンセラー突破!ボディメイクスタジオCharmbody青山本店TEL090-7706-7988
2018年06月29日「食べてキレイになる教室」開催概要2018年7月24日(火)、チェリーテラス・代官山において、「食べてキレイになる教室」が開催される。講師は、ベジ活アドバイザーの生井理恵が務める。「食べてキレイになる教室」の7月のテーマは「食べて代謝UP!簡単中華料理」。ダイエット中の人や、太りにくい料理を学びたい人などにオススメだ。開催時間は、11:30から13:30まで。参加費は5,400円(税込み)。定員は12名。メニューは、一口エビ飲茶、3種のベジチャイニーズチヂミ、パプリカ、レタス、ピーマンのサラダ、シンプルチャーシュー、マンゴープリンを予定している。申し込み方法などの詳細は、チェリーテラスのWEBサイトを確認。チェリーテラス・代官山の住所は、東京都渋谷区猿楽町29-9 ヒルサイドテラスD棟1階。電話番号は03-3770-8728。次回は9月26日(水)に実施予定。ベジ活アドバイザー 生井理恵のプロフィール生井理恵は、父の糖尿病をきっかけに野菜と果物の魅力に着目。ベジ活アドバイザー、食育マイスター、ジュニア野菜ソムリエなど様々な肩書きをもち、企業へのメニュー提案や食育活動などを行う。「やさい美人」「朝のベジ活」プロジェクトを主宰。講演やセミナー講師、コラム執筆、料理教室など幅広い分野で活躍している。(画像はベジ活アドバイザー生井理恵オフィシャルブログより)【参考】※チェリーテラス※ベジ活アドバイザー生井理恵オフィシャルブログ
2018年06月25日ダイエット×炭酸飲料 ダイエットというと一番初めに思い浮かぶのはやっぱり「食事制限」。効果的にやせたいときは、満腹まで食べず、もう少し食べたいな…と思うところで食事を終えることがポイントです。ただ、食事を軽めにすると、お腹が空いてしまうことがありますよね。そのようなとき、「砂糖や糖分の入っていない炭酸水」でしたら飲んでも大丈夫!カロリー0ですので、太ることはありません。炭酸水は、炭酸ガスのおかげで、水よりもおなかが膨れた感じがしますし、刺激もありリフレッシュできる点も魅力です。ダイエット中は、カロリーがないものを選んで、おなかがすいたときや食前などに上手にとると良いでしょう。 「カロリーオフ」ならOK?ここでひとつ注意!先ほど「砂糖や糖分の入っていない炭酸水」と記載しましたが、中にはドリンクのボトルに「砂糖不使用」と書いてあっても、砂糖以外の糖分が入っていてカロリーが高いものもあります。例えば、「カロリーオフ」という表示がある場合。一見低カロリーのようでも、500mlを1本飲むと100kcalもカロリーがとれるものがあります。普通に砂糖が入ったものでは、1本が500mlだとすると、スティックシュガー20本もの砂糖を含むことに。この場合はカロリーが200kcal以上あるので、ダイエット中は大敵です! ダイエット中におすすめの炭酸飲料 ダイエット中に炭酸飲料をとる場合は、あくまで、砂糖や糖分の入っていない「カロリー0」の炭酸水を選んでとりましょう!シンプルな炭酸水でもいいですし、レモンやグレープフルーツなどのフレーバーのついたものでもカロリー0のものはあります。お好みで、選んでくださいね。愛され上手になる 恋愛指南メディア wellfy大人の女性の恋愛と幸せな毎日を応援します!
2018年06月20日美容のプロにLINEを送信!LINE株式会社は11日、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を使って専門家に直接相談ができる新サービス「トークCARE」をスタートさせた。女性が特に気になる「恋愛」のほか、ファッションやメイク、ダイエットの専門家や栄養士など、約200名の専門家をLINEから検索し、気になる質問を直接送信することができる。事前の予約や、専門家に会うまでの移動が必要ないため、より気軽に利用できるのがメリットだ。友達に相談するような気分になれるので、「お腹のボリュームが気になる」「足を細くしたい」など、細かな相談もしやすいだろう。いつでもどこでも、パーソナルに相談サービスは24時間利用可能。「ダイエットは明日から」といわず、思い立ったその時に専門家あからアドバイスを受けられる。なお相談は、チャットとLINE電話の2つの方法から選ぶことができる。「トークCARE」の利用は1分100円~。LINE電話の場合は1分130円~となる(価格はすべて税込み)。「LINEアプリ内ウォレット」から「トークCARE」を選択することで利用できる。なお今後は、専門家の数やジャンルも拡大していくという。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年06月16日ダイエットの味方「糖質オフコース」ハワイで人気のステーキレストランHy’sの姉妹店「AKARENGA STEAK HOUSE(アカレンガステーキハウス)」に、「糖質オフコース」が新登場した。近年話題の糖質制限ダイエットを取り入れた、女性に嬉しいステーキコースだ。糖質制限ダイエットとは?糖質を多く摂取することで血糖値が上昇すると、それを抑えるためインスリンという物質が分泌される。そのインスリンには余った糖を脂肪に変え、体内に蓄える働きがあると言われている。そこで食事で摂取する糖質の量を減らし、内臓脂肪の蓄積を防ぐという方法が糖質制限ダイエット。現在では多くのジムなどで糖質制限の指導が行われている。糖質わずか25gのステーキコース今回「AKARENGA STEAK HOUSE」に新たに登場したのは、前菜にはじまりメインのステーキとデザートに至るまで、全てを食べても糖質がおよそ25gという驚きのコースだ。低糖質の食材を厳選して使用することで糖質を極力抑えつつ、味にもボリュームにも十分な満足感を得られる内容になっている。ダイエット中の女性でも、罪悪感無くステーキを堪能することができる。コース料金は税・サービス別で15,000円。前日までの予約が必要なため、来店の際は事前予約を忘れずに。(画像はプレスリリースより)【参考】※GLIONグループのプレスリリース(@Press)※「AKARENGA STEAK HOUSE」
2018年06月16日無農薬栽培のビーツを使用したヘルシーなドリンク今年4月に神奈川県茅ヶ崎市にオープンした「shonan smoothie&juice(湘南スムージー&ジュース)」は、無農薬栽培のビーツから作ったコールドプレスジュースの販売を開始した。同店は、スムージーとコールドプレスジュースのテイクアウト専門店。無農薬・減農薬を中心にした材料を使用している。健康維持・ダイエット・デトックスなどをサポートする、安心で安全なジュースを提供している。収穫したビーツでコールドプレスジュースをコールドプレスジュースとは、コールドプレス(低速低温圧搾法)製法で作られたジュースである。低速回転のスロージューサーを使用して、材料をプレスする製法で搾り出されるため、素材に含まれている栄養素がそのまま残されている。素材の水分だけで搾り出しており、保存料などの添加物、余計な水分も一切加えていないジュースである。コールドプレスジュースは、消化器官に負担をかけずに、素早く栄養を吸収できるとされている。吸収率は約65%、消化にかかる時間は10分から15分だという。胃腸を休めたい時、ダイエットの時、食生活の乱れによる栄養不足・偏りが気になる時におすすめである。同店では、湘南のレンタルファーム「BLOOM FARM」の指導のもと、有機栽培に取り組んでいる。ビーツの自家製栽培にチャレンジし、ビーツの1回目の収穫が終了した。現在、収穫したビーツを使用したコールドプレスジュースを限定販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社KSS※shonan smoothie&juice
2018年06月13日歪みを整える「皮膚ねじりダイエット」6月7日、皮膚の歪みを整えて痩せようという「皮膚ねじりダイエット」が発売された。A5版ソフトカバーで、96ページ、フルカラー、価格は1,100円(税別)でサンクチュアリ出版より刊行中である。著者はミスワールドビューティーアドバイザーで、株式会社マッコイ代表取締役の新居理恵氏。日本美容再生医療学会代表理事の山口修司氏が監修を務めている。血液やリンパの流れを悪くする皮膚の歪み人体を主に支えているのは骨格だが、筋肉の働きがなければ人は立っていることもできない。その筋肉を包み込んでいる膜が筋膜である。近年、この筋膜を柔らかくして歪みを整え、関節や筋肉の痛み、こりを解消しようという「筋膜リリース」が話題となっている。著者の新居理恵氏は、皮膚も骨格や筋肉同様歪むことがあり、その歪みが皮膚の直下にある浅層筋膜も歪ませ、血液やリンパの流れを悪くし、その結果、代謝が上がらず、運動しても痩せにくい体になるとしている。約2万人が痩せた「軟部組織リリース」初公開新居氏は「筋膜リリース」を広めたエステ界の実力者で、新刊「皮膚ねじりダイエット」では、医師やスポーツトレーナーと共に開発した皮膚ねじりによるダイエット法を解説している。皮膚の歪みをなおすことで、柔らかい肌になり、肩こり、むくみ、冷え、胃腸の不調、頭痛なども改善されるという。同書ではエステ業界の秘技とされ、約2万人が効果を実感したとされる「軟部組織リリース」を初公開。歪みのセルフチェック、なぜ皮膚ねじりで痩せるのか、1日10分から始められるというメソッドなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※皮膚ねじりダイエット※皮膚ねじりダイエット (Sanctuary books)
2018年06月13日夏直前のダイエット合宿でスッキリ!宿坊創生事業などを展開する株式会社和空(わくう)は、大阪市天王寺区にある宿坊型ホテル「和空 下寺町」で宿泊イベント『暗闇ファスティングごはん』を開催することを発表した。開催日程は、1泊2日プランが7月21日(土)~22日(日)、2泊3日プランが7月20日(金)~22日(日)。同イベントのテーマは、「心と体のデトックス」であり、宿坊型ホテルでの心身に響く「食べる」体験で、“内面も外面もスッキリ!”をめざす宿泊プランである。「コールドプレスジュース」をプチ断食の置き換え食に今回のプランでは、ジューススタンド「LIVING ORGANICS」とコラボしており、「コールドプレスジュース」によるジュースクレンズ体験ができる。「コールドプレスジュース」とは、材料をゆっくり圧搾する方法により作るジュースであり、1本に約1kgのオーガニック野菜&フルーツをぎゅーっと閉じ込めている。熱を加えないため、野菜やフルーツの美味しさや栄養素がたっぷりと含まれている。料理僧としてメディアでも活躍している青江覚峰氏が、イベント全体をプロデュースしている。プランでは、アイマスクで視覚を閉ざし、味覚・触覚などを研ぎ澄ませる「暗闇ごはん」をランチで体験する。そして、「喫茶喫飯ワークショップ」では、禅の心を学び、心身共に豊かになる食事の摂りかたをレクチャーする。料金は、1泊2日プランが26,000円(税別・サービス料込)~、2泊3日プランが38,000円(税別・サービス料込)~となっている。定員は、30名(先着順)。参加の申し込みはウェブサイト・電話で予約を受け付けている。同プランの詳細などは、ウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社和空※【7/20~22限定】心も体もスッキリ!夏直前のダイエット合宿「暗闇ファスティングごはん」
2018年06月12日私は産後太りで下半身が特に太ってしまい、とてもコンプレックスに感じていたので、ダイエットを始めてから下半身エクササイズを中心に行っていました。こちらはダイエットをする前(左)と後(右)の写真。太ももは、身体の中でも大きな筋肉がついている部分です。その大きな筋肉を鍛えると、全身痩せを目指したい人にとって効率よく引き締めることができるのでオススメです!次にエクササイズを紹介します。(1)まず脚を自分の腰幅くらいに開きます。(2)背筋は伸ばし、肩の力は抜きます。(3)左足を斜めに上げ、右ひじとタッチ(4)反対側も同じようにします(5)子どもの好きなノリノリの音楽で行います!これを好きな音楽を流して、それが終わるまで続けます。(私は平均3分ほどやっています)。有酸素運動も兼ねて、「1、2、1、2」と言いながら行うことがオススメです。お子さんと一緒に楽しんでくださいね!
2018年06月10日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?