「豆乳 ダイエット」について知りたいことや今話題の「豆乳 ダイエット」についての記事をチェック! (42/67)
人気書籍を格安で株式会社トーハンは、既刊書籍を割安で販売する「河出書房新社アウトレットセール」にて、女性の高い関心を集めた「骨気メソッド」を扱うことを発表した。「河出書房新社アウトレットセール」は、トーハン独占販売のMVPブランド商品として、11月より開始。全国の350書店にて展開されている。このアウトレットセールは毎年非常に好評で、完売することもしばしば。そんな中、今回は女性に関心の高い美容健康法を扱った書籍がピックアップされたこともあり、人気が集まることは必至となりそうだ。骨気(コルギ)メソッドとは「骨気(コルギ)」は韓国発祥の美容健康法で、顔や脚の骨を手で動かすことで理想の体型に近づけていこうというもの。今回のアウトレットセットでは、【「骨の力」でリンパを流す1日3分劇的デトックス!】【DVD付骨気ダイエット】【DVDでマスターする即効小顔骨気メソッド】【DVDでマスターする即効脚やせ美脚骨気】【DVDでマスターする即効バストUP美乳骨気】の5冊をラインナップ。どの商品も価格が40%オフとなっている上、DVD付で非常に分かりやすくお買い得。やり方を目で確認しながら実践できるのが魅力となっている。忘年会や新年会、おせち料理など、なにかと体型を崩しやすいこれからの季節。骨気ダイエットですっきり過ごしてみてはいかがだろうか。【参考】※株式会社トーハンのプレスリリース
2016年12月21日シティコミュニケーションズはこのほど、「SPA DAMAI」とビューティーセラピスト・山本未奈子氏がコラボレーションした「山本未奈子監修6週間パーソナルダイエットプログラム」を、SPA DAMAI 代官山で開始した。同プログラムは、ニューヨーク州認定ビューティーセラピストの資格を持つ山本未奈子氏と、「SPA DAMAI」がコラボした短期集中ダイエットコース。6週間のサロンでのトリートメントと毎日の食事、ホームケアのアドバイスで、理想の体型へと導くという。SPA DAMAI 銀座で先行開始していたが、好評のため、代官山店でも実施することになったとのこと。内容は、「サロントリートメント」と「ホームケアキット(指導ブック付)」、「個別食事指導」。サロントリートメントは、フットバス&ジンジャーデトックスティー・カウンセリング(10分)、インディバ(30分)、段階に合わせたメソッドによるオールハンドセラピー(60分)、バンデージ、ヒートマット(10分)、デトックスティーの計120分。ハンドマッサージでは、凝り固まった脂肪と筋肉をほぐす「スティムレーション」、つまりをとる「リリーシング」、流しと引き締めの「ドレナージュ&トーニング」。人によって異なる脂肪の付き方や、体の巡り、冷え、代謝に着目し、3段階に分かれたオリジナルメソッドで個々に合わせたリズムでアプローチするとのこと。また、細やかなカウンセリングも特長。カウンセリングシートにより生活習慣、ダイエット遍歴、食生活などから現在の体型や太る原因を分析。セラピストが触診し、脂肪や筋肉の付き方、硬さ、冷え、むくみの状態などを分析、6タイプに分け、アプローチ法を決定するという(初回のみ90分)。「ホームケアキット」は、食事や家で簡単にできるストレッチ、エクササイズ、体重管理ができるグラフ付の「ダマイ オリジナル ダイエットブック1冊」、食前の摂取で糖質の吸収をカットする「シンプリス パーフェクトダイエットプラス+3箱」、25種類の栄養素を配合したマルチビタミン&ミネラル「シンプリス ビューティープログラム25」のセット。そのほか、メールによる食事指導(プライベートカウンセリング)も実施する。6週間、毎日、口にしたものを担当者にメールにて報告し、ライフスタイルにあったリバウンドしないための糖質制限の食事法を個別指導する。同プログラムの価格は、週1プランが260,600円、週2プランが380,600円(各税別)。結果が出なければ全額返金保障制度もあるという(消費した商品代金は返金不可)。また、リバウンドしないためのメンテナンスコースも用意するとのこと。体重の変化や脂肪の落ち方によって個別に内容を選択選択できるという。
2016年12月21日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「パーティーシーズンにぴったりなシャンパンのダイエット効果とは?」を公開した。シャンパンは飲み口の良さやおしゃれ感が支持され、近年人気が高まってきているという。日本では一般的にスパークリングワイン全般のことを「シャンパン」と言うことが多いが、正確にはフランスのシャンパーニュ地方で指定の製法により作られたものだけが「シャンパーニュ(仏語)」と呼ぶことができるとのこと。同サイトは、シャンパンはダイエット向きのお酒である可能性が高いと指摘。100mlあたりのカロリーと糖質量を見ると、赤ワインは73kcal、糖質量は1.5g、白ワインは73kcal、糖質量は2.0g、シャンパンは100kcal、糖質量は2.0gとなっている。カロリーだけを見ると、シャンパンは赤・白よりもカロリーが高めだが、糖質量は白ワインと同じである上、赤ワインともそれほど大きくは変わらない。アルコールのカロリーの多くは体内で熱になり消費されると考えられているため、お酒の実質的なカロリーは糖質とタンパク質によるものだという。そのように考えると、実質的なカロリーは、ワインは100mlあたり8~16kcalという計算になるとのこと。摂取カロリーはそれほど高くないため、気にする必要はないという。ちなみに日本酒は100mlあたり16~22kcal、ビールは100mlあたり14~22kcalとされている。シャンパンを飲むと、中に含まれている二酸化炭素が血中に入る。すると血液中の酸素量を増やすために血管は拡張され血流がアップする。血流が良くなることで代謝がアップし、体が消費するエネルギー量が増え、余分な脂肪を蓄えにくくなるとのこと。血流が良くなると代謝がよくなるほか、冷え性の改善やむくみの解消、肌の新陳代謝の活性化、便秘解消、疲労回復などの効果も期待できるという。また、含まれている成分・有機酸により、腸内細菌群のバランスが整う効果もあるとのこと。赤ワインほどではないが、エイジングケアや美肌づくりに期待ができるポリフェノールも摂取できる。シャンパンは、甘口であるほど糖質が高いので、辛口がおすすめとのこと。ボトルにEXTRA BRUT(エクストラブリュット)、BRUT(ブリュット)と表記されているものが辛口、SEC(セック)やDEMI SEC(ドゥミセック)などと書かれているものが甘口だという。飲む量はグラス2杯程度(200ml)までが適量で、水と交互に飲むようにすると飲みすぎや悪酔いを防ぐことができるという。一緒に食べるおつまみは脂肪が多い肉や揚げ物は控えめに、タンパク質をしっかり摂取できる野菜や魚・肉・豆類がおすすめだという。その他、詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「パーティーシーズンにぴったりなシャンパンのダイエット効果とは?」で案内している。
2016年12月14日お腹の脂肪を減らす機能性表示食品『シボヘール』自然健康茶「モリモリスリム」を展開する株式会社ハーブ健康本舗が、脂肪の合成を抑制し、脂肪の分解・燃焼を促進する「葛の花由来イソフラボン」を配合した、“お腹の脂肪を減らす”機能性表示食品『シボヘール』を、2016年12月7日に販売開始した。脂肪の分解・燃焼を促進する、葛の花由来イソフラボン同品の機能性関与成分である「葛の花由来イソフラボン」は脂肪の合成を抑制し、脂肪の分解・燃焼を促進する作用を持ち、体重の減少、お腹の脂肪の減少、ウエスト周囲径の減少を助ける機能があると報告されている。葛(くず)は、日本や中国、アジアなどに広く生育しているマメ科の植物で、花は「秋の七草」の一つに数えられている。風邪薬でおなじみの葛の根を乾燥させた葛根(かっこん)は、古くから漢方として使われているが、長年の研究により、その花の「葛の花由来イソフラボン」に、脂肪の合成を抑制し、脂肪の分解・燃焼を促進する作用を持つことがわかったのだ。特殊製法で作られた『シボヘール』の効き目をあなたも同品は特殊製法「熱水抽出法」でじっくり抽出した葛の花エキスのみを使用。葛の花を一つ一つ手作業で収穫し、化学的な成分を使わず高温の熱水でじっくり時間をかけて抽出しているので、機能性関与成分である「葛の花由来イソフラボン」が多く含まれる。肥満気味な人、BMIが高めな人、お腹の脂肪の気になる人、ウエストの周囲径が気になる人などの、脂肪の減少をサポートする『シボヘール』忘年会に新年会など、食べ過ぎや飲み過ぎが気になる行事が増えてくるこの時期だからこそ、同品を取り入れて、ダイエットを始めてみてはどうだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーブ健康本舗プレスリリース(@Press)
2016年12月10日見やすく持ち運びやすい!株式会社新星出版社が2016年12月5日(月)に、「改訂版カロリー事典」を刊行した。持ち運びに便利なハンディサイズの食材カタログで、気軽にランチタイムや電車内でも広げることができる。健康的にダイエットするなかで気になるカロリーをすぐに調べられる優れものだ。カロリー制限のダイエットは基本的で誰もが知るものだ。そこでこの事典では、今年改訂された7訂食品成分表の最新版に完全対応しており、食材や食品ごとに見やすく掲載されている。写真つきで肉・魚・野菜などの基本食材や定番料理、お菓子や飲み物などの様々な食べ物のデータが紹介されている。見ているだけで楽しい7訂食品成分表とともに、カロリー数・塩分などデータが充実。1300点以上の情報が掲載されている。見やすく1冊持っていると活用の幅がどんどん増えていく事典となっている。『一番かんたんキレイにやせる!改訂版カロリー事典』はB6変形判、オールカラー148ページで税抜800円となっている。書店に行った際は1度手にとって見てみてほしい。仕事に行くときや出かけるときなどかばんに忍ばせて、体に優しくキレイにダイエットを楽しんでほしい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社新星出版社プレスリリース(ValuePress)
2016年12月10日インナービューティーダイエットで内側から美しく一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会は2日、岐阜県安八郡輪之内町が行う地方創生プロジェクトにて、「インナービューティーダイエット輪之内町農業コラボ事業実行委員会」を設立したことを発表した。同協会は、食事方法を整えることで体の内側(腸・心)から美しさを手に入れるという「インナービューティーダイエット」を提唱している。食材や調味料を吟味するだけでなく、自分で食材を選択し調理する技術を身につけることで、健やかな食生活を継続していくことを目指すものだ。野菜から日本を盛り上げるそのため同協会は、食事方法慣行農法以上に農薬を使用しない農業を推進し、その貢献を目標としている。また、そうして生まれた安心・安全の野菜をマルシェ等で販売することで日本の農産を一層盛り上げていき、若者の就労に「農業」という選択肢を持ってもらうというねらいもあるのだそう。今後は協会が主宰する料理サロンとのコラボレーションも行い、「美しくなるためには、料理を作る、食べること」というメッセージを発信していきたいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会
2016年12月07日やせることはきれいになることではない「やせてきれいになりたい」、ダイエットを始める人は誰もが思うことではないだろうか。また「太ってるのでやせなきゃいけない」「おなかが出てきたのは太ったせいだ」と思うことはないだろうか。実はそれらは全て40代以降の女性にとって間違った考え方である、という驚きの本が株式会社オレンジページから12月2日に出版される。その本とは、『40代からはやせてもきれいになれません!』。テレビメディアにも多く出演し話題の整形外科医中村格子(なかむらかくこ)氏の著者によるもの。同書は先ほどのダイエットの考え方や、たくさん歩いてるから運動は必要ないなどの運動について、やせるために炭水化物はほとんどとらないなどの食事についての思い込みを見直し、正しい知識を得てやせずにきれいになれるボディメイク術を紹介している。体を引き締めて美ボディに40代以降の女性では、体重をキープしていても出るところが変わり太ったと感じることがある。中村格子(なかむらかくこ)氏によれば、この体型の変化は「太る」よりも「たるんでいる」ことが大半だという。「太った」場合の対策と「たるんでいる」場合の対策とでは、気をつける点や行うエクササイズも変わってくる。間違った対策をしても期待した効果を得るのは難しい。最も美しく見えるのは脂肪が少なく筋肉が多い人で、脂肪だけ落としても筋肉がついていないと老けて見えると脂肪と筋肉のバランスマップで示している。同書は、40代から習慣にしたいエクササイズや体型の変化が気になっている部分のパーツ別エクササイズなど、40歳を過ぎてもしなやかで力強い美ボディを目指せる指南書となっている。40代からは、正しい考え方やエクササイズを身に着けて若い頃とは違った美しさを手に入れたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社オレンジページプレスリリース(@Press)
2016年12月06日カリスマ・ぺこのダイエット法タレントのぺこことオクヒラテツコが、「自分にやさしく」がテーマだというちょっとゆるめのぺこ流ダイエットについてブログで語った。今年の3月頃からダイエットを始めたというぺこ。「19時以降は何も食べない」「炭水化物は摂らない」「毎日体重を記録する」などを意識して続け、2ヶ月で8キロの減量を実現した。現在の体重には満足それからさらに半年以上少しずつ体重は落ちていき、現在ではトータルで12キロほど落ちたという。現在の体重はぺこにとって満足の数字だといい、リバウンドや増量をしない程度の体重管理を行っているという。一切控えていた炭水化物も解禁し、夕食も20時までに済ませることを意識する程度。時には深夜に食事をしてしまうこともあるんだとか。しかし体重計測は毎日欠かさず、食べ過ぎた翌日は食事内容を意識、お米は食べないなど、ゆる~い内容ながら地道な努力は続けている。足マッサージはマスト!そして「必ず絶対に毎日」行っているというのは、自己流の足のマッサージ。手やコロコロマッサージャー、着圧ソックスなどを駆使して毎晩丁寧に行っているおかげで、自他共に認める脚やせを実現した。ダイエットを続けるコツとして毎晩体重はかってて、前の日より0.1kgでも減ってたら それは少なからず痩せたってことやねんから、「すごいすごい痩せてるやん」って自分をほめてあげてた(オクヒラテツコオフィシャルブログより引用)とポジティブに提案。天真爛漫な彼女らしいハッピーなダイエットに、ファンからは「ぺこちゃんを見習ってがんばる」「写真の加工じゃなくて努力で痩せたの、偉い!」といったコメントが寄せられた。【参考】※オクヒラテツコオフィシャルブログ
2016年12月02日冷えはダイエットにも影響していた!?「冷えは万病のもと」と昔から言いますが、病気だけでなく美容にも関係しています。ダイエットと冷えには関係があります。キーワードは基礎代謝です。運動してなくても脳や内臓などは動いていると、エネルギーを消費しています。これを基礎代謝といいます。「基礎代謝は筋肉が少ないと下がるから筋肉をつけましょう~」と、多くのダイエット本に書いてありますよね。 知ってた?体温と基礎代謝と食事量の関係その基礎代謝は、実は体温にも関係があります。体温が下がると基礎代謝も下がり、エネルギーの消費量も減ります。低体温の方が痩せにくいのは、そのせいです。食べる量よりエネルギーの消費量が減ると・・・太る食べる量よりエネルギーの消費量が増えると・・・痩せるこのエネルギーの消費量は、基礎代謝が高いと増え、体温が下がると基礎代謝も減ります。冷えで基礎代謝が落ちないよう、体を温めて体温を上げないとダイエットは成功しません。 身体が冷えると胃腸にも悪影響がある!?冷えがダイエットに及ぼすもうひとつの影響は、冷えると胃腸の働きが悪くなることです。栄養が十分に吸収されないことで、体が栄養不足になり、基礎代謝が低下してしまします。そして熱を作り出すことができなくなり、ますます体は冷えます。要するにダイエットの基本は体を温めて基礎代謝を上げること。体温を上げて胃腸の調子を整えることだ言えますね。体温を上げて、ダイエットを成功させてください。
2016年11月24日尿が教えてくれることって何?株式会社ダイアナが11月16日、尿によって肥満度・酸化ストレス・プロポーションチェックを複合的に把握できる郵送検査キット『ダイアナ ダイエット・酸化ストレスチェックキット』を発売した。同検査キットには採尿用のボトルやカップが付属しており、尿を採って送ることで、現在の酸化ストレスの程度と肥満度、プロポーションのメリハリ度がわかるというもの。適切な生活習慣を把握し、継続することを目的としている。ネコのキャラクターに親近感もアップ体型の分類は肥満度と体型のメリハリによって「スキニー」「セクシー」「マシュマロ」など9タイプに分けられる。酸化ストレスは程度の高低に応じて「キラキラ」「ぼんやり」「イライラ」の3つに分類。計27タイプの分類で、現在の自分の状態を把握することができるのだ。特に酸化ストレスについては人間の体にできたサビとも例えられ、健康や美容に重大な影響を与えると同社は言う。無理なダイエットや過度な運動もこの酸化ストレスを引き起こす原因となるそうだ。酸化ストレスの程度を正しく把握することは、若々しく健康的に生活することにつながっていく。尿を郵送した後、2週間ほどで検査結果が届く。同キットは12,000円(税込)。Amazonや全国のダイアナサロンにて販売されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダイアナプレスリリース
2016年11月22日and Iが運営する「蕎麦カフェ&バル BWCAFE(ビーダブリューカフェ)」(東京都新宿区大久保)はこのほど、新鍋料理「蕎麦茶ミルクのホットフルーツ鍋」(1名2,780円・税込)を発売した。同店は、「創作蕎麦(そば)」を看板メニューとする蕎麦カフェ&バル。蕎麦茶に含まれる「ルチン」には、血液をサラサラにする働きがあるほか、体内へスムーズに酵素を運ぶ効果もあるため、ダイエット効果も期待できるという。さらに、メラニン色素をつくる酵素の「チロシナーゼ」の活性を防ぐ「シス・ウンベル酸」も含まれているため、美肌・美白にもつながるとのこと。蕎麦茶のルチンと、フルーツのビタミンCは相性が良く、一緒に摂(と)ると、相乗効果で成分の吸収、効果が高くなるという。新メニュー「蕎麦茶ミルクのホットフルーツ鍋」は、あたたかいフルーツの鍋。りんごや柿、ぶどうやパイナップルなどのフルーツを、蕎麦茶ミルクで温めて食べる。程よく柔らかくなった温かいフルーツはそのまま食べるほか、キャラメルやチョコソースをかけて食べてもよいという。また、蕎麦粉のガレットに巻いて食べるのもおすすめとのこと。鍋の〆は、フルーツの優しい甘味がうつった蕎麦茶ミルクと、淹(い)れたてのエスプレッソと合わせた「蕎麦茶ラテ」が味わえるという。
2016年11月22日栄養たっぷりで脂肪をおさえるこれからの秋冬にかけてクリスマスや忘年会など外食する機会も多くなり、なかなかダイエットができないという方に朗報。情報サイト「microdiet.net」よると、これからの時期美味しくなる「牡蠣(かき)」がダイエットに効果的だということが分かった。牡蠣には魚介類でNO.1の含有率を誇る亜鉛や、鉄、グリコーゲンが多く含まれており、栄養がたっぷりなのに低脂肪の高タンパクでダイエットや美容にはぴったりな食材だということだ。亜鉛には、細胞の新陳代謝を促進し、免疫力をアップしたり肌や髪に潤いを与える効果もあり、酵素を活性化させるなど体と美容に良い効果が盛りだくさんだ。女性が1日に必要な亜鉛の量を牡蠣1個で取ることができ、多くとることで薄毛やうつの改善も見られるという。グリコーゲンには肝臓や脳の働きを活発にする働きがあり、疲労回復や、血糖値の安定や集中力を高める作用などがある。鉄には、貧血予防が知られているが、体温を維持する作用もあるため冷え症の人にも良い。タウリンはアミノ酸の一種で栄養ドリンクによく入っているが、乳酸が増えるのをおさえて疲労回復や、脂肪肝の予防、肥満やストレスにも効果がある。牡蠣を美味しく食べるには牡蠣は秋冬が旬の食材だが、欧米では5月から8月の名前にRが付かない月(May、june、july、August)には牡蠣を食べない方が良いとされている。それ以外は年中美味しく頂けるのだが、最も美味しいのは産卵の準備に入る3月から4月頃だと言われる。しかし牡蠣のイメージとしてよく食中毒が挙げられるが、一番危険なのは夏の産卵期で、この時期やそれ以外でも体調の悪いときは生食は避けた方が良い。安心して食べるためには、ノロウイルスが死滅するといわれる85度以上の温度で1分以上加熱すると良い。牡蠣フライの場合は180度で4分以上揚げるとおいしく安心して頂ける。これからの時期どんどん牡蠣を食べて健康に綺麗になろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※microdiet.net
2016年11月17日ダイエット中も罪悪感なく食べられる甘いおやつダイエット中には厳禁に感じる甘いおやつ。そんな人でも罪悪感なく食べられる、ヘルシーで甘いおやつがWeb限定で発売された。1袋で8種類のドライフルーツが食べられる伊藤忠食品株式会社と株式会社ティストリアは、2016年11月1日(火)にドライフルーツの詰め合わせ「ペルシャのリスネコドライフルーツ80g」を発売した。同製品は、8種類もの果物が入ったドライフルーツミックス。イラン産のいちじく・デーツ・りんご・いちご・モレロチェリー・もも・キウイ、パキスタン産のマンゴーと、お馴染みの果物から、あまり馴染みのない果物まで、さまざまなドライフルーツを味わうことができる。聞き馴染みのない「モレロチェリー」は、さくらんぼ。自然な甘酸っぱさは、おつまみにもなるとのこと。「デーツ」は、黒糖のような甘さが特徴の、なつめやしの一種。産地であるイランでも人気の高いドライフルーツだ。砂糖や添加物不使用なのも嬉しい砂糖や添加物を使わず、自然の力のみで乾燥させた同製品はナチュラル嗜好の人にもお勧め。1袋あたり269kcalと、カロリーを低く抑えられるのも嬉しい。パッケージも可愛い「ペルシャのリスネコ」は、1袋1,080円(税込)。自分用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも使えそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※食べマート/楽天市場
2016年11月17日「間食は絶対にしない」など、ダイエットを実施する際は自分なりの制約を設ける人が多い。だが、ダイエットを成功させたかったら、「栄養学のプロ」が提唱するルールを順守することが最も効率よいのではないのだろうか。海外のさまざまなニュースを紹介する「MailOnline」にこのほど、「体重を落とすための黄金ルール」に関するコラムが掲載された。著名な栄養セラピストであるメイ・シンプキン氏は、きちんとしたルールに従えば特別な食品を購入する必要なく自然に体重が落ちると話す。早速、その「黄金ルール10カ条」を紹介しよう。1.アレルギー体質でない限り、グルテンフリー食にする必要はない具体的なアレルギーを持っていない限り、グルテンフリーなどの特別な商品を購入する必要はない。単純に食べるものの選択の幅が狭められてしまううえ、食費もかさむなどのデメリットしかないためだ。2.人工甘味料を避ける今日では、ほとんどのダイエット食品に人工甘味料が含まれている。そういった製品を選ぶことで「ダイエットのためには良い」と考えてしまうかもしれないし、実際に摂取カロリー量は減る。短期的にはそれでよいかもしれないが、長期的にみると、脳がより多くの甘みを求めるようになり、結局カロリー消費量が増えてしまうという。3.ドライフルーツを避けるドライフルーツにはビタミンやミネラル、繊維質以外に糖分が凝縮されたレベルで含まれており、食べる量も多くなる。ドライフルーツより新鮮な果物の方がベター。しかし、果物には多くの糖分が含まれているので、一日2個までにしよう。4.スナックと間食を避ける間食するごとに脂肪を貯蔵しておくホルモン・インスリンが放出される。間食によって血中のインスリン濃度が上がると、脂肪を蓄えがちになり、体重が増える。少なくとも、食後4~5時間は何も食べない方がよい。5.アルコールを制限するアルコール飲料はカロリーも糖分も高く、「ダイエット最大の敵」とも呼べる。アルコールは食事のときのみに限定し、週に少なくとも3~4日は飲まない日を設けるようにしよう。肝臓にもよい影響を与える。6.炭水化物を控える炭水化物というのは本質的には糖分であり、エネルギーを生み出すためだけに糖分が必要になる。当然、エネルギー消費が少なければ、余った糖分は脂肪となり貯蔵される。パンや米、パスタ、ポテトなどはお皿の1/4より少なくしよう。7.取り皿を小さくする1回の食事で食べる量を考えることは重要だ。個別の小さめの取り皿に取り分け、おかわりはやめよう。特別な場合を除き、デザートもご法度に。8.でんぷん質の多い野菜を控える豆やスイートコーン、にんじん、さつまいもなどにはでんぷん、つまり糖分が多く含まれている。これらの野菜は一日1人前までとし、ブロッコリーやキャベツ、ホウレンソウなどの緑色の葉物野菜と一緒に食べるとよい。9.決してスイーツを買わないチョコレートバーには多量のカロリーがある一方で栄養素がなく、血糖値が上がるだけ。かばんや車内に忍ばせるのは、スイーツではなく果物や10粒ほどのナッツにしておこう。10.許し、忘れるルールを持つことは大切だが、時には誘惑に負けて推奨していない物を食べたり、もしくは食べ過ぎたりすることもあるだろう。そのようなときは自分自身を許し、その事実を忘れて次の食事に臨もう。もちろん食事面だけではなく、他のライフスタイルを改善することもダイエットには重要。理想は毎日7~9時間の睡眠をとり、少なくとも30分運動をすることではあるが、できる範囲から始めるようにしよう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2016年11月16日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート「秋冬が旬の牡蠣! 亜鉛・鉄がたっぷりでダイエットや美容に最適! 」を公開した。牡蠣は非常に栄養価が高く、低脂肪高タンパクでダイエットに適している食べ物であるという。アミノ酸(18種類)、ビタミン(A、B1、B2)、ミネラル(亜鉛、鉄分、カルシウム)、グリコーゲン(ブドウ糖)、タウリン(アミノ酸の一種)などの栄養素をバランスよく含んでいるため、「海のミルク」「海の完全食品」とも言われている。中でも特筆すべき栄養素は、亜鉛、グリコーゲン、鉄、タウリンであるとのこと。「亜鉛」は魚介類全般に多く含まれるが、牡蠣は群を抜いて多く、他の二枚貝と比べ10倍以上の含有量がある(100g中牡蠣は13.2mg、あさり1.0mg、しじみ2.1mg)。成人女性なら、牡蠣1個で1日の必要量である9~10mgを満たすことができるという。亜鉛は、細胞の新陳代謝を促進させる働きのほか、「皮膚や髪に潤いを与える」「免疫力アップ」「精力増強」「美肌効果」「体内の多くの酵素を活性化」など、健康や美を保つ効果があるとされている。不足すると味覚障害、脱毛、薄毛、うつ、生殖機能の低下、傷口が治りにくいなどの症状が現れるという。「グリコーゲン」は肝臓にストックされ、必要に応じてエネルギーに変換される。肝臓の機能を高めたり、筋肉や脳の働きを活発にしたりする働きがあると言われている。疲労回復に即効性があり、血糖値を一定に保つ作用、集中力を高める作用などもあるとのこと。「鉄」は体温を維持する保温効果もある栄養素で、冷え症の人は鉄を意識的に摂取するのがよいという。牡蠣には、体に吸収されやすい「ヘム鉄」を多く含むため、貧血予防にも効果的とのこと。鉄同様、銅も多く含まれている。銅は、鉄がヘモグロビンを合成するのを助けたり、鉄の吸収を促進したりする作用があるという。「タウリン」は、アミノ酸の一種で、疲労感の原因となる乳酸の増加を防ぐ効果があると言われている。そのほか、スタミナ増強、疲労回復、肝機能を高める効果、脂肪肝の予防、抗肥満作用、コレステロールの上昇を抑える、生活習慣病のケア、ストレス解消などさまざまな効果があるとのこと。牡蠣に限らず、貝類にはウイルスによる食中毒のリスクがあるため、食べる際に気を付けた方がいい点があるという。スーパーなどで販売されているパック入り牡蠣は「生食用」「加熱用」の2種類があるが、生食用は保健所指定海域で育ったもの、加熱用はそれ以外の海域で育ったものであるため、加熱用の生食はNGであるとのこと。牡蠣の主な食中毒の原因はノロウイルスとも呼ばれるSRSV(小型球形ウイルス)によるもので、体調が悪い時や疲れている時などに多く食べると食中毒が起こりやすいという。ウイルスは85度で1分以上加熱すると死滅するため、十分に加熱して食べることをすすめている。牡蠣フライなら、180度で4分以上揚げることが目安とのこと。また、ビタミンCは鉄や亜鉛の吸収をよくする働きがある。生牡蠣や牡蠣フライにレモン汁をかけるのは、理にかなった食べ方であるという。さらに詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事「秋冬が旬の牡蠣! 亜鉛・鉄がたっぷりでダイエットや美容に最適! 」で案内している。
2016年11月15日「ダイエットをしたい」と常々思っていながら、なかなかエクササイズやフィットネスに時間やお金を投資できない人は多い。そんな人は、毎日自分の部屋を清潔にすればいいかもしれない。海外のさまざまなニュースを紹介する「MailOnline」にこのほど、「家事とカロリー消費」に関するコラムが掲載された。英国企業の調査によると、部屋の掃除はちょっとしたエクササイズと同等のカロリーを消費できるようだ。特にシェイプアップに最適なのは窓ふきや床掃除などの家事で、「床のモップがけでマクドナルドのチーズバーガー(310kcal)以上のカロリーが消費できる」と専門家は語る。イギリスのクリーニング製品メーカー「StarBrands」によると、例えば床洗浄はランニング15分に匹敵し、夕食にピザ1ピース分をプラスしても帳消しにできる。ポテトチップスを1袋平らげてしまっても、アイロンがけをすれば157kcal消費できるため、多少は"相殺"できる。また、ベッドメイキングはピラティスを20分間するのと同じ程度の運動量になるという。成人イギリス人は毎週平均11時間の家事をすることで、2,345kcalを消費している。信じがたいことに、1分間のちょっとした家事は階段を72段昇るのと同程度の運動量であるため、毎日家事を30分もすれば、かなりのシェイプアップが望めるというわけ。成人は毎週150分間、適度な運動をすることが推奨されているが、家事は1カ月2ポンド(約0.9kg)程度のダイエットに等しいと考えられており、冬太りのリスクも低減できそうだ。以下に「StarBrands」がはじきだした、家事の種類と期待できる消費カロリーなどをまとめた。各数字が意味するものは(1)家事の種類、(2)家事から期待できる消費カロリー、(3)消費カロリーとおおよそ等しいカロリーの食品、(4)家事と同程度のフィットネスやエクササイズの種類とする。ただ、消費および摂取カロリーには個人差やメーカー差があると考えられるため、あくまでも参考値としてほしい。■(1)ベッドメイキング / (2)70kcal / (3)ダイジェスティブ・ビスケット1枚 / (4)ピラティス20分■(1)洗濯 / (2)148kcal / (3)中グラスワイン1杯 / (4)ウェイトリフティング40分■(1)アイロンがけ / (2)157kcal / (3)ポテトチップス1バッグ / (4)水中エアロビクス30分■(1)掃き掃除 / (2)161kcal / (3)チーズ40g / (4)サイクリング30分■(1)ほこり払い / (2)166kcal / (3)チョコレートバー小1枚 / (4)エアロビクス20分■(1)掃除機の使用 / (2)175kcal / (3)パスタの一部 / (4)ジョギング20分■(1)窓ふき / (2)231kcal / (3)ドーナツ1個 / (4)サーキットトレーニング25分■(1)風呂掃除 / (2)256kcal / (3)ベリーマフィン1個 / (4)スピニング20分■(1)床洗浄 / (2)259kcal / (3)ピザ1切れ / (4)ランニング15分■(1)洗車/ (2)314kcal / (3)ケーキ1切れ(85g) / (4)ボクシング45分■(1)床モップがけ / (2)314kcal / (3)ブラウニー1個(70g) / (4)水泳45分忘年会や新年会に正月と、冬太りを招くイベントがやってくるこれからの時期は、精力的に家事をこなすようにしてみよう。※写真と本文は関係ありません○記事監修: 杉田米行(すぎたよねゆき)米国ウィスコンシン大学マディソン校大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在は大阪大学大学院言語文化研究科教授として教鞭を執る。専門分野は国際関係と日米医療保険制度。
2016年11月15日体型や体重の変化に敏感な女性は多いことでしょう。とくに生理前から生理中は「太ったかも?」と感じる方も多いと思います。でもこのタイミングでのダイエットは効果があまり期待できないばかりか、かえって不調を招き、逆効果になってしまうこともあるようです。そこで今回は、女性の体のバイオリズムをダイエットに活かすためのポイントをご紹介。毎日忙しいからこそ効率的にダイエットしたい…という人におすすめです。■「太りやすい時期」と「痩せやすい時期」一般的に、生理前から生理中は「太りやすい時期」とされています。これは、生理のときに黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が増え、水分や栄養をためこみやすくする性質を持っているからだそう。もちろん個人差はありますが、「暴飲暴食をした」「運動不足だった」というわけでもないのに、ある日体重計に乗ってみると「2kgも増えている!」なんてことはめずらしくありません。生理前から生理中に体重が増える、むくむといった変化を感じるのは、ある程度は仕方がないことといえます。一方、生理後から次の排卵日までの期間は、今度は卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が増えます。卵胞ホルモンは血流を良くして代謝をあげる働きを持っているといわれ、スッキリ感に役立つホルモン。生理中に比べて活発に過ごしやすくなるこの時期は、「痩せやすい時期」とされています。■思いつめないことが、ダイエット成功の鍵前述のように、生理前から生理中は、一生懸命ダイエットをしてもなかなか効果に結びつきません。そればかりか、この時期に無理なダイエットをしてしまうと、かえってストレスになったり、ホルモンバランスの乱れを招いたりしかねません。むしろ、この時期は無理なダイエットを控え、自分のバイオリズムにあわせた過ごし方を心がけて体調を整えたほうが、次の「痩せやすい時期」にもよりよい影響を与えるといわれています。 ■生理中の過ごし方について生理前から生理中に無理をすると、生理が終わったあとにも黄体ホルモンの分泌量が増えてしまう…というケースも考えられるのだとか。そのため、生理中はなによりも心身の健康を考えることが大切。次のことを心がけて過ごしてみてはいかがでしょうか。<生理中に心がけること>・野菜中心の食事を心がける・適度に体を動かす・体を温める・リラックスして過ごす■バイオリズムをチェックする習慣を体のバイオリズムは、「太った」「痩せた」に深く関わっています。そのため、体重計の数字に一喜一憂するのではなく、まずは自分のバイオリズムを把握し、その波に合わせたダイエットをおこなうことが大切です。基礎体温を毎日測ることが理想的ですが、それが難しいなら生理の初日・最終日・排卵日だけでも手帳などに書き留め、サイクルを大まかに把握しましょう。また、たとえ「痩せやすい時期」であっても、過度なダイエットは体によくありません。ストレスが増えれば、ホルモンバランスが乱れて痩せにくい体質になってしまう可能性も。心と体に負担がかからないように、適度なダイエットを心がけましょう。
2016年11月13日Tips1キホンの姿勢サーフボードに立つ時は、必ず中央に。へっぴり腰にならないよう、太ももにグッと力を入れると、バランスが取れて姿勢よく立つことができます。Tips2波をかくポーズ次は、波をかくポーズ。腕だけでなく、肩甲骨を回すイメージで大きく回して。二の腕が刺激されているのがわかるはず!Tips3ランジ背筋を伸ばし、足を前に出さず垂直に体を落とします。太ももとお尻ヤセに効果アリのポーズです。Tips4足をこぐポーズポイントは、姿勢を正して胸を開くこと。片足でバランスをとりながら足をこげば、太ももシェイプアップ効果に!店舗情報店名:Surf Fit Studio 銀座本店TEL・予約:0570-055-302住所:東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス8階アクセス:東京メトロ銀座駅 A13出口から徒歩3分東京メトロ銀座一丁目駅 8番出口から徒歩1分JR有楽町駅中央口から徒歩5分営業時間:火〜金9:30 - 22:00土日祝9:30 - 19:00定休日:月曜日
2016年11月09日糖質少なめスイーツミニストップ株式会社が2016年11月8日(火)~2016年11月15日(火)にわたって全国のミニストップで糖質を10g以下に抑えたスイーツを発売する。これまでにもミニストップでは定期的に、健康食材として人気の食材が使用された商品を発売している。例えばブラン(小麦ふすま)や全粒粉使用のパン、十六穀米やモチ玄米を使用したおにぎりなどといった様々な商品が発売された。近年、健康志向が「カロリーコントロール」から「糖質コントロール」へと変わっていっていることから、1個あたりの糖質量を10g以下に抑えたスイーツを開発した。一目でわかるダイエット中などで糖質を気にしていてもスイーツが楽しめるよう、おいしさにもこだわって作られている。見てすぐにわかるように1個あたりの糖質量が商品パッケージなどに表記されている。「~おいしく糖質コントロール~」シリーズは全部で4種類となっており、それぞれ地域、種類によって発売日が異なる。珈琲ティラミスは1個あたり糖質量6.0g、税込200円。ベリーレアチーズは1個あたり糖質量7.3g、税込200円。チーズケーキは1個あたり糖質量6.2g、税込150円。チョコケーキは1個あたり糖質量7.1g、税込150円。値段もお手頃なのに糖質少なめのスイーツが楽しめるので発売されたらすぐに人気商品となりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ミニストップ株式会社プレスリリース
2016年11月07日ダイエットアプリに新コースが登場株式会社ファインシードは、ダイエットアプリ『1日60秒で痩せよう!ボディメイクダイエット』に、2016年10月28日より4つの新コースを追加配信することを発表した。『1日60秒で痩せよう!ボディメイクダイエット』は佐久間健一氏の完全監修。究極のダイエットアプリとして話題を集めている。追加されるのは上級コースなどの4コースで、Android版にて追加配信される。4つの新コース【スリムボディコース(上級)】は、スラリとしたモデル体型の、さらに上をいくコース。手足を長く見せ、高身長に見せるコースで、体への負荷がより重いのが特徴。スタンダードコースの後に選ぶのがオススメ。【メリハリボディコース(上級)】は、海外モデルのように、メリハリのある体を目指したコース。スタンダードコースよりも負荷が重いため、スタンダードコース終了後に選択するのがオススメのコースである。【ケア(体型維持)コース】は、その名の通り、各コースで作り上げた体型を維持することを目的としたコースとなっている。1日1回のエクササイズを毎日行うことで筋肉の衰えを防ぎ、体型を維持する。【部分痩せコース】は、各コースでは落としきれなかったポイントに絞り、部分痩せを目指すコース。お尻や二の腕、お腹など、気になる部位を集中的に絞っていくというもの。各コース1日1回の60秒という、簡単で手軽なエクササイズのため、続けやすいのが大きな魅力となっている他、エクササイズには動画がついていて、誰でも分かりやすく始められるのもうれしいところ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファインシードのプレスリリース※株式会社ファインシード公式サイト
2016年11月06日こんにちは、乾 亜由美です。今週のテーマは「ダイエット」。歳を重ねるごとにお腹周りや腰のあたりのお肉が落ちにくくなり、20代前半では寝ると元に戻った体重も、30歳を過ぎると増していくばかり…。じわじわ増える体重に歯止めをかけるべく、私なりのダイエットや健康法をご紹介させていただきます。●汗をかくこととにかくたくさん汗をかくように心がけています。具体的にはお風呂。お風呂は、できるだけ毎日半身浴をするよう心がけています。とはいえ、私は湯船にずっと浸かっていられないタイプなので、いかに短時間で汗を出すかを試行錯誤しました。お湯の温度を上げると、交感神経が刺激されてなかなか寝つけなくなるため、38~40度の間くらいでじんわり汗を出す。これに最適な入浴グッズを発見しました。「水素バス」という商品で、専用の容器に中身を入れて湯船に沈めるとブクブクと泡立ち始め、じんわり、じわじわ汗が出始めます。ほかの入浴剤よりも格段に汗が出始めるスピードが早く、翌朝の体のすっきり感がピカイチ! 疲労回復、むくみ、美肌の強い味方です。●スポーツ今、週に1度加圧トレーニングに通っています。トレーナー付きのレッスンなので、とてもハード! 最初のストレッチからすでにしんどく、行った瞬間から帰りたくなり、帰るころには毎回「2度と来るもんか!」と捨て台詞を吐きながら帰るほどしんどいです(笑)。しかしコンスタントに続けているうちに、日常生活でスタミナもつき、時間があるときは2駅ほど歩いて帰ることもあります。加えて加圧トレーニングは、一般のジムよりも価格も高く、私が行っているところは1回6千円ほど。貧乏性な私は「せっかくお金払って鍛えている」という思いから、暴飲暴食を抑えることができ、結果的にダイエットにつながっています。この歳になると、自分への投資の大切さを感じていまして、加圧もその一環だと思っています。●お通じ特に意識をしてダイエットをしているわけではないのに、徐々に体重が安定してきたときがありまして、そのときは、いつも便通がいいと気がつきました。今、「ファンケルの本絞り青汁ベーシック」を毎朝飲んでます。100%のりんごジュースで割って飲んでいますが、ほかの青汁に比べて飲みやすいと感じます。これを飲み出してからお腹の調子が良くなりました。毎日いいものを取り入れて体の中を整えることが大切です。いかがでしたでしょうか?無理なダイエットはリバウンドとストレスの原因になりますし、何より女性らしく丸みがある体づくりにはタブーです。自分にあったダイエット法を見つけてくださいね!乾 亜由美(イヌイ アユミ)株式会社フェミニクトメディア 代表取締役CEOYouTubeやTwitterなど、SNS上においての圧倒的なファン数と影響力を持ち、テレビ等メディアにて「SNSの女王」として取り上げられる。 個人的にもパワーインフルエンサーとの交友が深く、コラボレーションセミナーや動画やアプリケーションのプロデュースなど、SNSコンサルタントとしても活躍中。
2016年11月04日ボール1つで始めるダイエット「ジャグササイズ」株式会社オレンジページが10月31日(月)にエクササイズ本『元気な脳と体をつくる! ボールでジャグササイズ』を刊行した。同書は、「ジャグササイズ」の考案者で芸能人も多数指導してきたダンディGOさん監修のもので、ジャグリングの動きが元になっている。ジャグリングとエクササイズでジャグササイズ!ジャグリングは「ものを自由自在に操る」パフォーマンスである。そこにエクササイズ(運動)を組み合わせたのがジャグササイズ。ボールはテニスボールや軟式野球のボールくらいの握りやすいもので、落として足に当たった際に痛くないものであれば特には問わない。(ネットにて専用ボールも購入可能)手軽なため、子どもからお年寄りまで、スポーツが苦手でも楽しく続けることができる。同書は更に、詳しい動きやポイントを動画で解説したDVDが付いているのでわかりやすく、自宅でも簡単に始められる。ダイエットにも美容にも、そして健康にも効果的ボールを繰りながら体を動かすという2つの動作を同時に行うジャグササイズ。脳への効果として、記憶力、集中力、判断力のアップ、また体への効果として、代謝のアップや猫背、むくみ、肩こりの改善などが期待できる。これを機に、ジャグササイズで体を動かしてダイエットを始め、楽しくキレイと健康を手に入れたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社オレンジページプレスリリース(@Press)
2016年11月03日まるまる1羽食べてもヘルシー本場欧米のクリスマスで一般的でありながら、日本の店頭ではあまり購入できない『ロティサリーチキン』を多くの人に食べてもらおうとQUEEN OF CHICKENSがクリスマス用としての取寄せ予約を開始している。QUEEN OF CHICKENSは、フレンチの巨匠酒井一之が顧問を務めるロティサリーチキンをメインに本格大衆料理を提供しているバル。首都圏と関西に8店舗を展開している。14種類の秘伝スパイスで香ばしく焼き上げられたロティサリーチキンは、ここにしかない味と足繁く通うファンも多い。見た目が豪華なので、華やかなクリスマスの食卓にピッタリ。また、ロティサリーマシンで回転させながらローストしているから余分な油が落ちてまるまる1羽食べてもヘルシー、ダイエットしていてもカロリーを気にせず食べられる。早期予約特典も取寄せ予約の受付は12月18日まで。早期販売特典として通常価格4980円のところ、3980円(送料500円)で購入できる。受け取りは12月20~25日までとなっている。同商品に使用される鶏は、ストレスなく衛生的な閑居で健康的に育った鶏。添加物不使用で柔らかく臭みがない鶏は、子どもから大人までおいしく食べられる。さらに調理済みの状態で届くので温めるだけですぐテーブルに出せる手軽さも嬉しい。例年売れ切れとなる同商品、売り切れ次第予約終了となるので早めに予約を。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ESSENCEプレスリリース(@Press)※「ロティサリーチキン」予約ページ
2016年11月02日食前食後に投入し、ダイエットをサポート株式会社栄進製薬がダイエット効果を高めるサプリメント「美食救急セット(安心丸、救急丸)」を2016年10月より発売を開始した。同品は、食前30分前に摂取する「安心丸」と食後30分間に摂取する「救急丸」の2品をセットにしたサプリとなっており、食前にお腹の調子を整えつつ余分な吸収を抑え、さらに食後に消化や分解を促進し余分なものを吸着して出すことで効果的なダイエットをサポートする。安心安全にこだわって作られたサプリ同社が販売しているダイエットサプリメントの「ダイエット丸 Diet maru」シリーズは、厳選された漢方やハーブ素材の特長を生かして作られた体に優しいサプリメントで、安心安全にこだわった国産原材料を使用し国内で製造されている。その安心は海を渡り多様な食文化を持つ中国でも注目され、近年のダイエットブームも手伝い、「美食救急セット」は中国でも同時発売されることとなった。取り入れやすい美食救急セットで食事を存分に味わおう食事の30分前に飲む「安心丸」は空いたお腹にも摂取しやすいゼリーになっていて、余分な吸収を抑えるだけでなく、酵素が腸内に善玉菌を増やし、基礎代謝アップの効果も期待出来る。食後30分に飲む「救急丸」はカプセルとなっているため、お腹がいっぱいになっていても摂りやすく、青パパイヤの消化酵素が脂肪や糖に働きかけて消化をサポートしてくれる、たくさん食べてしまった時などにぴったりのサプリメントだ。クリスマスや、年末年始を迎えるこれからのシーズン、「美食救急セット」と取り入れ、「太ってしまう」と気にせずに、食事を存分に楽しく味わいたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社栄進製薬プレスリリース(@Press)
2016年11月02日オレンジページはこのほど、エクササイズ本『元気な脳と体をつくる! ボール1つでジャグササイズ』(1,200円・税別)を刊行した。ジャグササイズとは、ものを自由自在に操るパフォーマンス「ジャグリング」に、エクササイズ(運動)を組み合わせた運動。ジャグリングの第一人者であるダンディGOさんが考案した。ボール1つで行えるため、子どもから高齢者まで、スポーツが苦手な人でも楽しく続けることができるという。ジャグササイズは、ボールを繰りながら体を動かすという2つの動作を同時に行うことで、脳が活性化する。記憶力・集中力・判断力のUPなどが期待できるという。また、全身を使うので、ダイエットや猫背・肩こり・むくみの改善が期待できるほか、代謝がアップする効果もあるとのこと。認知症治療のスペシャリストである高瀬義昌医師は、「ジャグササイズをすることで、メタボリックシンドロームや認知症の予防ができます」とコメントしている。同書は、ジャグササイズの考案者であるダンディGOさんが監修。「脚を一緒に動かして脳トレ」「肩こり解消」「二人で一緒に脳トレ」といったジャグササイズを紹介している。詳しい動きやポイントを動画でわかりやすく解説したDVD付きなので、気軽に始められるとのこと。なお同書には、ジャグササイズに使用するボールはついていない。ボールは、テニスボールや軟式野球のボールくらいの大きさの握りやすいもので、落として足に当たっても痛くないものがよいという。ビニールコーティングの専用ボールもネットで購入可能。また、くつ下と米などでも簡単に作ることができるとのこと。
2016年11月02日パスタは高カロリーで太るは勘違い?一般社団法人 日本パスタ協会が2016年8月5日~同年8月12日まで全国の20代から50代までの2809人を対象にアンケート調査を行った。結果全体で半数以上の人が「パスタは高カロリーで太りやすい」と思っている事実が判明。しかしこれは勘違いであるらしい。乾麺パスタの主な原料であるデュラムセモリナは、パンに使用されている小麦粉よりも粒が固く粒子が大きいのが特徴。鉄分カルシウムはお米の3倍含まれ食物繊維も豊富に含んでいる。一般的な小麦よりもゆっくり消化吸収されるため、血糖値の上昇が穏やかになる。肥満のメカニズムは食事で取った糖の一部が血液に流れ込み血糖となる。この血糖の濃度が上がると膵臓からインシュリンが分泌され、糖を各細胞にエネルギー源として取り込む。余った糖は脂肪細胞へと運んでしまう。急激な血糖値の上昇は、糖がエネルギーへ消費されないうちに脂肪細胞へ送られ蓄積されることになる。肥満のメカニズムからすると、インシュリンの分泌を穏やかに抑え糖がエネルギーとして消費されるようにすることが大切になる。GI値(血糖値が上昇するスピードを測定した値)は、食パンが95、白米が85、そばが54に比べパスタは41と主食の中では一番低く、シリアル42やリンゴ40に近い値となっている。この点から意外にもパスタはダイエット向きの食材であるのだ。健康促進には、生パスタより乾燥パスタまた4割以上が「乾燥パスタよりも、平打ちや生パスタのほうが健康増進に有効」であると勘違い。生パスタと乾燥パスタの違いは、乾燥しているか生かの違いだけではなかった。その原料も異なり、乾燥パスタの原料は100%デュラムセモリナ、一方生パスタは一般的なパンと同じ強力粉と卵、塩で作られている。このことから健康増進には、生パスタよりも乾燥パスタのほうが優れていると言える。乾燥パスタは、時間経過と共に熟成作用が働き麺の食感が向上するため、出荷直後の新しいほうがおいしいというのも間違い。賞味期限は約3年と、乾燥うどんやそばの約1年と比べても長く保存の利く便利な食材である。マナーもまだまだ誤解が約4割が正しいとした「口に入りきらないパスタは、歯で噛み切って食べる」パスタの本場イタリアでは、ロングパスタは長いまま食べるのがマナー。噛み切って食べるのは、縁起が悪いとされている。また未だに1割~2割に人がスパゲッティは音を立ててすするのが正解だと思っていた。スパゲッティは音を立ててすすらず、口に入る分だけフォークに巻き付けて食べるのが、見た目にも美しく正式なマナーである。因みにフォークとスプーンを使って食べるのは、アメリカやイギリス式のマナー。イタリアではスプーンは出てこない。国によって食べ方のスタイルが異なるため、TPOに合わせてスマートに食したい。10月25日は「パスタの日」。パスタは運動に必要なエネルギーを効率的に作り出し、満腹感を持続させる理想的なダイエット食材。パスタ協会のホームページでは450kcal以下のパスタレシピも紹介している。味のバリエーションも豊富なパスタをしっかり理解して、ダイエットに健康増進に活用したい。(画像はプレスリリースより)【参考】※一般社団法人 日本パスタ協会※一般社団法人 日本パスタ協会プレスリリース(@Press)
2016年10月31日イタリアン・トマト カフェジュニアはこのほど、新メニュー「ティラティス・モカ」(380円)と「豆乳クリームのティラティスロール」(1,200円、1ピースは300円)を全店舗にて期間限定で発売した。豆乳クリームおよび豆乳クリームは、大豆本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法 / 通称: USS製法)によって生まれた新豆乳素材。「ティラティス」は、ティラミスで使われるマスカルポーネチーズの代わりに、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したスイーツで、やさしい味わいが特徴となっている。今回発売した「ティラティス・モカ」は、「ティラティス」のドリンク版の"飲むティラティス"。「チーズのような豆乳クリーム」のほか、生クリームのような使い方ができる「豆乳クリーム」をブレンドし、コーヒー・ココアと合わせた。仕上げには、同じく大豆から生まれたホイップクリーム様の素材「豆乳ホイップ」とココアパウダーをトッピングしている。「ティラティスロール」は、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したクリームをコーヒー風味のココアスポンジで包み、砕いたナッツをアクセントに添えたロールケーキ。軽い口当たりで食べやすい仕上がりになっているという。「ティラティス・モカ」(ホット・アイス)は12月31日まで販売(予定)。「豆乳クリームのティラティスロール」は、11月下旬まで販売する(予定)。※価格はすべて税込
2016年10月29日体幹強化、体質改善鼻緒とインソールに育成光線を放出する素材を用いた5本指鼻緒の1本下駄『あしゆびひろ下駄』が、株式会社LOUVREDO(ルーヴルドー)より11月中旬に発売される。同商品は指の反射区を刺激、姿勢や骨盤のゆがみを矯正し体幹を強化、前身の筋肉を使用することで代謝をアップ。さらに、3点インソールに配合されている温光石、ウォーマー繊維使用の鼻緒が足の指を広げ血液循環を促し冷えやコリを解消する。温光石は火成岩の一種で遠赤外線を放出する石。ウォーマー繊維が発する育成光線も赤外線の一種に分類される。目に見えない光線である遠赤外線の中でも体に吸収されやすい波長の光線が育成光線と呼ばれる。履くだけで体温や代謝をアップさせダイエット効果が期待できる下駄なのだ。健康な人の体温は36.5度体温が1度下がるだけで、体内酵素活性力、免疫力、基礎代謝力といったダイエットに欠かせない力が低下し、がん細胞は35度前半の体温を好むとも言われている。逆に体温が1度上がると免疫力は5~6倍、新陳代謝能力も2倍に。明るく健康に生活するためには体温を36.5度に保つことが基本。株式会社LOUVREDO(ルーヴルドー)では、健康と体温に着目しグリーンハート365として低体温撲滅運動をすると共に、適切な体温維持のための商品を提案している。1本下駄でも履きやすい工夫一般的に1本下駄はバランスが取りづらいと言われているが、『あしゆびひろ下駄』は室内フローリングでも傷つけないエラストーマ素材の転倒防止機能を前後に装備。1本足の底部分に同素材の滑り止めも装備され室内でも履きやすく設計されている。女性用と男性用のデザインがあり、女性用は下駄の端部分を丸くカットした優しいビーチサンダル風デザイン。履くだけだから運動が苦手でもダイエットが継続でき、冷え性の人も足下から温めてくれて快適に過ごせそう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社LOUVREDOプレスリリース(@Press)
2016年10月28日「豆乳に関する意識調査」まめプラス推進委員会では、関東圏在住の男女1,000名に対し「豆乳に関する意識調査」を実施。その結果を公表している。豆乳ブームは、1980年頃の第1次ブーム、2000年頃の第2次ブームに続き、近年第3次ブームを迎えている。調査では、豆乳を好きになった理由や利用頻度について調べている。9割が豆乳好き「好き・嫌い」に関しては、調査対象のうち、約9割が豆乳を「好き」と回答。その理由は、「美味しい」が44.0%で最多。次いで「飲みやすい」(40.8%)となった。豆乳の「機能」について好きなものについては「健康的・ヘルシー」が72.6%。「イソフラボンと摂りたい」「美容にいい」などの回答は男性に対し女性が2倍以上となっている。「イメージ」については、女性では「女性によい」という回答が最多。男性では「流行っている」「オシャレ」などの回答が多かった。週に1回は好きになったきっかけは「健康によいと知った」「ヘルシーだから」「美味しいから」の順。実際に豆乳を飲む頻度については、「1週間に1回以上」が約4割。豆乳を使った料理を食べる人は約3割だった。(画像はプレスリリースより)【参考】※【10月はまめプラス月間】 「豆乳に関する意識調査」 豆乳が好きな人、約9割に到達!! 年代、性別で大きな差 女性「美容効果」、男性「ファッション感覚」!?
2016年10月28日ESSENCEはこのほど、ダイエット中でも食べられるクリスマス用「ロティサリーチキン」(3,980円・税込)の取り寄せ予約を100個限定で開始した。同社は、無添加「ロティサリーチキン」を提供するバルスタイルの店舗「QUEEN OF CHICKENS」を運営している。同店では、体形を気にする女性や、チキンをテイクアウトする女性が多いことに着目。冬太りを気にせずに安心して食べられる、クリスマス用の低カロリーなお取り寄せチキンを販売することになったという。ロティサリーチキンは、フレンチの巨匠・酒井一之氏が監修した14種類のスパイスとハーブを使った秘伝のスパイスに丸ごと1羽の鶏を2日間つけ込み、店頭のロティサリーマシンで焼き上げる。ローストすることで余分な油が落ちるため、1羽丸ごとでもヘルシーに食べることができるとのこと。焼きあがったチキンは、ジューシーな肉に秘伝のスパイスがしみこんだ独特の味わいだという。添加物は不使用。予約は、QUEEN OF CHICKENSオンラインショップで受け付けている。12月20日より順次発送する。受け取りは20日~25日。
2016年10月27日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?