「豆腐 ダイエット」について知りたいことや今話題の「豆腐 ダイエット」についての記事をチェック! (58/66)
ダイエットに関連する調査結果!株式会社マクロミルが管理するMEDIA Ch.は、夏直前の「ダイエット」に関連する調査を実施した。調査の対象は20歳代から40歳代までの、男性女性の方あわせて1000名だ。最初の質問「夏に向けて、この季節ダイエットを意識するか?」に対して、およそ7割弱の方が「ダイエットを意識する」と答えた。また「現在ダイエットをしているか?」については、「ダイエットをしていない」が最多で、次いで「している」「これから実施する」の順だった。さらに「ダイエットを実施する理由は?」について、一番多かったのは、「スタイルを良くしたいから」で、以下「健康でいたいから」「薄着の季節になるから」、そして「体型を維持したいから」などがランクインされている。どんなダイエット方法を選ぶ?痩せたい体のパーツは? そして「現在実施している(または、これから実施する)ダイエットの方法は?」についての質問では、「カロリーをコントロールする」が最も多く、2位「ウォーキング」、3位は「筋力トレーニング」の回答が示された。また「体のどこを引き締めたいか?」について、「ウエストやお腹」が8割以上で、次に「ふともも」「ヒップ」「二の腕」と続いた。さらに「現在の体重よりも、何キロマイナスが理想か?」に対して、女性の方は「マイナス6.5キロ」で、男性は「マイナス7.2キロ」である。そして失敗したダイエットの理由は「腹筋を毎日したが、最終的に1ヶ月も継続できなかった」「食べないダイエットで倒れた」などで、反対にダイエットに成功した理由については、「半年間のジョギングと、夜に炭水化物を抜いたことで、半年で3キロ痩せた」「白米をやめて、1日2時間以上のウォーキングと筋力トレーニングを実施したら、半年で20キロ痩せた」などだった。調査の結果、ダイエットを希望する方が多く、痩せたい体のパーツはお腹やウエストであることがわかった。またダイエットに成功した理由は人それぞれで、自身が継続しやすい、無理のないダイエット方法を見つけた方が成功しているようだ。本格的な夏が来る前に、ダイエットを希望している方は、このような調査の結果を参考にしてみては。【参考】・株式会社マクロミル MEDIA Ch.
2014年06月12日いよいよ夏が近づいて、ダイエットしなければと焦っている人もいるかも。ダイエットの方法はいろいろありますが、最近「おからダイエット」が話題のようです。いったい、どんなダイエットなのでしょう?おからと言えば、おなじみなのがおからの炒り煮。卯の花とも言いますね。イメージとしては年配の人が好きそうな食べ物ですが…。豆乳のしぼりかすであるおからは、低カロリー、低糖質のヘルシー食材。高たんぱく質で、ミネラル、カルシウムが豊富なうえ、食物繊維もたっぷり。なのにしっかりおなかに貯まる感覚があります。だから、ダイエットにとってもオススメなのです。でも、毎日おからの炒り煮ばかり食べていては、とてもダイエットなんてできませんよね。そこで、注目されているのが 『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』 。これは、『小悪魔ageha』の読者モデルだった家村マリエさんが、自ら「おからダイエット」でマイナス12kgのダイエットに成功した経験から書いたレシピ本です。この本では、生のおからと、乾燥させたおからパウダーを使ったレシピを紹介しています。例えば、ロールキャベツやから揚げ、シーフードカレーや明太子のスパゲティなど、ダイエット中には我慢が必要そうに思える料理もおからを使ってつくればカロリーダウンはもちろん、糖質もオフできるので、ダイエットにぴったりなのです。そのおからを使ったダイエットレシピのひとつ、「ポテトサラダ」をご紹介しましょう。1 じゃがいもを皮のままラップに包み、電子レンジで約4分加熱。皮をむき、フォークでつぶす。2 1におから、りんごジュース(大さじ2)、塩コショウを入れ、しっかり混ぜる。3 にんじんときゅうりを粗みじん切りし、2に合わせる。ダイエットに不向きな印象のポテトサラダも、マヨネーズを使わずおからでかさ増ししているので、たっぷり食べても安心です。また忙しい朝にオススメなのが、おからパウダーを使った「おからスムージー」。ふだん飲んでいるスムージーのレシピに、おからパウダーを大さじ1杯加えるだけ! それだけで満腹感がアップし、腸の動きが活発化する嬉しい効果も。そのほかにも、カロリー別の詳しいレシピがたくさん載っているから、おからのいろいろな食べ方ができて、飽きずに続けられそうです。また、おからメニューの取り入れ方や、「おからダイエット」の成功例も掲載されているのでモチベーションもアップしそう。健康的に美しく、そして食べるのを我慢せずにできるのが「おからダイエット」。 『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』 を参考に、迫る夏に向けて本格的にダイエットに取り組んでみては?参考元:『満腹なのにみるみるやせる! おからダイエットレシピ』(アスコム) 公式サイト
2014年06月12日(画像はプレスリリースより)ダイエット中でもOKな炭水化物「アイスごはん」って?株式会社サイバーエージェントが運営するスマートフォン向け美容コミュニティ「GIRLSUP」では、今夏のダイエットトレンドとして美容コンサルタント・平松由貴氏がオススメの「アイスごはん」に注目し、レポートしている。「アイスごはん」とは、お弁当やコンビニのおにぎり、冷製リゾットなどのこと。「冷えている(アイス)ごはん」には「レジスタントスターチ」 というダイエット効果のある成分が含まれ、この「レジスタントスターチ」が健康的に痩せるために非常に重要であると、今米国でも注目されている。温かいごはんが冷めると、水分が抜けて消化されにくい「レジスタントスターチ」というデンプンになる。温かいごはんのデンプンは、胃を通り小腸で吸収されてエネルギーになるが、「アイスごはん」の場合は、小腸では吸収されずに大腸までたどり着くのだ。「アイスごはん」の7つの効果デンプンは1gあたり4kcalなのに比べ、レジスタントスターチは1gあたり2kcalとなる。同じ量のごはんでも「アイスごはん」だと、『低カロリー』で、レジスタントスターチの働きにより『脂肪代謝が改善』される。糖質の消化吸収が遅いため『満腹感が長く続き』、温かいごはんと比べ、インスリン分泌が抑えられるので『体脂肪をブロック』する。食物繊維としても水溶性と脂溶性の両方の役割を果たすため『腸の不調を改善』へと導く。睡眠が不足するとレプチンが減り食欲が増すため、太りやすい原因となるが、「アイスごはん」でレプチンの分泌が増えるため、『食欲の抑制』の効果もある。レジスタントスターチが大腸へ届くと、腸内細菌で発酵され、抗酸化作用がある水素が発生するため、『老化速度を遅らせる』ことも可能なのだ。女性向けの美容コミュニティ「GIRLS UP」「Ameba」が提供する、スキンケアやダイエット、メイクなどについて情報交換をする美容コミュニティ「GIRLS UP」は現在160万人の女性が利用している。「アイスごはん」に関する平松由貴氏のコメントのほか、オリジナルレシピなども公開中。夏に向けてダイエットしたい女性が、すぐに実践でき、ダイエット以外のテーマでも、夏に向けたボディケアやフェイスケア、ファッションに関する美容に役立つ情報を公開している。【参考】・株式会社サイバーエージェントプレスリリース/PR TIMES・「GIRLS UP」
2014年06月10日夏本番に向けて、今から急いでダイエットに取り組めば、自信を持って海にも行けるようになるし、好きなファッションを楽しめるようになるはず。ダイエット方法はいろいろあるけれど、どんな方法がいいのか迷うところですよね。いくら痩せても体に悪ければよくないし、もちろんひどい我慢を強いられるのもイヤ。これまでいろいろな方法を試してみたけれど、いまひとつ満足いかなかったという人も多いはず。そんな人にぜひ試してもらいたいのが、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社から新発売される、スリムアップスリムの「N&G箱シェイク」(20袋、6,500円税抜)。これは、スウェーデン発のダイエット理論から生まれた「N&G」と日本で初めてコラボした、新しいダイエットアイテムなのです。「N&G(NUTRITION&GLYCEMIC)」は、卵、リンゴ、エンドウ豆、甜菜、牛乳、ローズヒップの6つの食材から作られた自然由来のダイエットケア素材。たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸のオメガ3・オメガ6をはじめ、大切な栄養素を含有しているから、健康的なダイエットにぴったりですね。「N&G」は、スウェーデンを拠点とするバイオテクノロジー企業、インデベックス社の研究により誕生した素材。スウェーデンでは、EBH(Evidence-Based Healthcare:科学的根拠にもとづくヘルスケア)という考え方が主流になってきているそう。インデベックス社では、カロリンスカ研究所や、ルンド大学をはじめとする科学研究機関との共同研究を行っているとのことで、科学的な根拠に基づいているというのも、安心材料になりますね。もちろんスリムアップスリムでおなじみの、ダイエットケア&美容ケア成分もしっかり含まれており、カロリーは1袋あたり約123kcal、食物繊維6,500mgを含むほか、マルチビタミンや鉄&カルシウムも摂れます。美容ケア成分としては、レベルアップコラーゲン1,000mg、ヒアルロン酸、ミルクセラミド、美体質乳酸菌®も。そしてダイエットを続けるうえで大切な味は、コーヒーを利かせたまろやかなおいしさのカフェラテ、飲みやすく飽きの来ない味わいのショコラ、にんじん、ほうれん草、リンゴなど24種の野菜と果物が入った爽やかな味のベジフルミックスの3種類のバリエーションがあるから、飽きずに続けられそう。200mlの水に溶かすだけだから、作り方も簡単。今すぐ始めて、健康的なダイエットに挑戦してみては? 「N&G箱シェイク」はアマゾンのみの限定販売。夏本番に向けて、迷っている時間はありませんね。気になった人は、 こちら から購入して、ダイエットにチャレンジ!・アサヒフードアンドヘルスケア株式会社 公式サイト 「N&G箱シェイク」の購入は、 こちら から
2014年06月09日シムライズ株式会社は、スウェーデンのインデベックス社が提供する自然素材由来のダイエット成分 N&G(NUTRITION&GLYCEMIC)の総輸入元となり、初めて日本企業と協同で商品化を実施。これを記念し、2014年5月28日(水)、同素材の成分説明会がスウェーデン大使館にて開催されました。日本はスリム体型が多いイメージだけど、実は…?WHOの定義である「BMI>30」を用いると、日本の肥満率は3.2%と世界で最も低い国のひとつ。しかし、アジア人は肥満による健康リスクが大きいため、日本では「BMI>25」を肥満としているのです。つまり、この定義によれば日本の肥満率は24%と決して低くない値に…。そこで、自然素材由来のダイエット成分「N&G」の出番N&Gとは、健康意識が高いスウェーデンでダイエット理論に基づき開発されたダイエット成分のこと。インデベックス社、マグナス・セダーホルム医科学博士によると「卵、リンゴ、エンドウ豆、甜菜、牛乳、ローズヒップの6つの食材から作られた自然由来のダイエットケア素材。大きなポイントとしては、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸のオメガ3・オメガ6をはじめ、健康作りに大切な栄養素がバランスよく含有されているところです」。「N&G」は健康&体重管理に効果的!スウェーデンでは、N&Gを使用したシェイクを用いて国内外で様々な臨床試験を実施しており、その結果から以下のメリットを挙げています。・低GIと高い栄養価を両立した優れた素材・長期的な体重管理に役立つ・食前に摂取すると満腹感が生じ、食事量を自然に減らすことが可能スリム&キレイを同時ゲット♪「N&G箱シェイク」そんな「N&G」を今回日本で初めて商品化したのが、アサヒフードアンドヘスルケア株式会社のダイエット食品ブランド「スリムアップスリム」。主力商品であるシェイクにN&Gを配合した「N&G箱シェイク」を、6月6日(金)よりECサイト専用商品として発売します。味は、カフェラテ・ショコラ・ベジフルミックスの3種類。N&Gを始めとするダイエットケア成分に加え、コラーゲン、ヒアルロン酸といった美容ケア成分がたっぷり含まれているので、スリム&キレイが一度で叶いそう。カロリーも1袋123kcalと低めなので、遅く帰ってきた夜でもこれさえあれば食べ過ぎる心配なく満腹感を味わえそうですね!【参考】・スウェーデン生まれの自然派の食品素材N&G・スリムアップスリム「N&G箱シェイク」
2014年05月30日食事をした後でも、デザートは別腹! という感覚の人も多いのではないでしょうか? なぜ、お腹いっぱいなのに、甘いものが食べたくなるのでしょうか? 別腹? いえいえ別腹ではなく、全く同じところに入って、同じように消化されていますので、食べ過ぎにはご注意を。今回は、お腹いっぱいでも食べられる現象と、甘いものが欲しくなるのはなぜ? についてご紹介します。■甘いものを食べたくなる時は? 私たちが甘いものを食べたくなる時は、疲れていてエネルギーが必要な時や緊張をしてるとき、ミネラルが不足している時など、体に何らかの症状がある場合に甘いものを欲してしまう傾向にあります。■お腹いっぱいでもなぜ食べれるの? 甘いものは別腹とよく言いますが、お腹いっぱいでも食べれてしまうのは、甘いものを見て、甘い食べ物! 美味しそう! と思ったときに、脳の視床下部でオレキシンという物分が出て胃が緩み、食べるスペースが生まれてくるためです。摂取するカロリーは食べた分になるので、食べた後はカロリーを消費しなければ、脂肪として蓄積されていくことが多いです。■糖分を欲するのは生きるための本能!? 人間の体が甘いものを欲する要因には諸説ありますが、糖分は即席エネルギーとなるため、祖先の時代から糖分を摂取したものが、生存に適しているという判断から、体が糖分を摂取したがる傾向にあると言われています。戦や狩りで体力を消耗した時に、糖分を摂取すると、直ぐにエネルギーに変わり次の行動に移すことができるということです。疲れたときなどに甘いものが欲しくなるのはこのためです。■糖質と脂質の組み合わせが危険単に、糖分だけを適量摂取(過剰摂取はNG)している分には、大きな問題にはならないが、組み合わせによっては、厄介なものになることがあります。それは、砂糖と脂質の組み合わせ。ソフトクリーム、アイスクリーム、ケーキなど、糖分と脂質の割合が高いものは高カロリーであることが多く、肥満や糖尿病の原因になることが多いため、極力脂質抜きの良質な糖質を摂取することが理想です。例えば同じ糖分であっても、ドライフルーツ、フルーツシャーベットなど脂質が混じっていないものや、メープルシロップなども大変よいです。ただ、過剰摂取は禁物。仕事や運動を頑張ったご褒美として適量口にする程度が丁度良いです。■幼い頃から刷り込まれている感覚甘いものは人間の心理と大きく関係てしていることが多く、幼いころから、頑張ったご褒美にお菓子や、嫌いなものを食べられた時にはデザート、勉強が終わったらジュースなど、私たちは幼い頃から甘いものは魅惑の食べ物として、自然と刷り込まれてきていることが多いです。また、多くの加工食品には、大量の砂糖が含まれており、誰でも食べやすい物に加工がしてあります。毎日自分がどれだけの砂糖を口にしているかを、一度調べてみることもいいかもしれません。驚くくらい大量の砂糖を口にしています。また、数日間砂糖なしの生活を送ってみると、どれほど砂糖に依存しているかがわかります。私たちの砂糖に対する依存度は非常に大きいです。■甘いものとセットで脂分が多いものは美味しい砂糖と油がセットになっている美味しいものは、ケーキやソフトクリームなどがあります。これらを好んで食べる方も多いと思います。脂質は濃縮されたエネルギーなので、生存のためには欠かすことができないものです。人間は、幾度となく飢餓を繰り返し、空腹と満腹を繰り返す生活を送ってきており、人間が生きるために必要なエネルギーとなる高カロリーな脂質を、欲することは当前のことなのです。しかし、過剰摂取が引き起こす生活習慣病が問題になっていますので、適度の摂取を心がけましょう。■砂糖の成人女性1日の適量は? 砂糖は、1日の摂取カロリーの内の10%以下に抑えるのが理想です。【計算方法】例えば、155cm成人女性の1日のMAX摂取量を計算するには? 身長1.55m×身長1.55m×22×25×0.1(10%)=132kcal132kcal÷4kcal(砂糖1g:4kcal)=33g1日の砂糖のMAX摂取は33gとなります。※身長は155cmであれば、1.55mで計算※実際には、砂糖だけの糖分では無いので、極力抑えることがポイント! ■脂質の成人女性1日の適量は? まずは、1日の必要カロリーを計算【計算方法】例えば155cm成人女性の場合身長1.55×身長1.55×22×25=1320kcal1320kcalが基準になります。上記の積算方法を踏まえたうえで、1日の脂肪分の摂取量を計算します。1日の脂質の摂取量は、1日の摂取カロリーの20%~25%が理想【計算方法】例えば、155cm成人女性の1日のMAX摂取量を計算するには? 1日の必要カロリー計算1320kcal×0.2(20%)=264kcal264kcal÷9kcal(1gのエネルギー量9kcal)約29g 1日の摂取脂肪量■大切なことはうまく付き合うこと私たちは、普段の生活の中で、糖質脂質を完全に断ち切ることは不可能です。それは、私たちが生きていくためには、欠かすことができないものだからです。エネルギーは生命維持に必要なものですが、過剰摂取は人間の命を脅かす病気を引き起こします。多く摂取した際にはカロリーの引き算を行い、有酸素運動を行ったり、食事面で調整することが大切です。甘いものは別腹! 別腹は無いので、しっかり自分自身を管理していきましょう。
2014年05月25日(画像はニュースリリースより)ダイエットはまず続けることが大事!株式会社学研パブリッシングとITベンチャーの株式会社ネオレックスは、iPhone向けダイエットアプリ『ゆるレコダイエット』を5月20日より配信開始した。App Storeにて無料でダウンロード可能だ。アプリの使い方は簡単。ただ今日のダイエットへの取り組み方を自分自身で評価し、○や×などをつけるだけ。体重の記録や目標設定も、面倒ならしなくてOK。今日は階段を頑張って上ったなら○、つい甘い物を食べてしまったなら×など、毎日の状態を記していくことで、ダイエットがうまくいかない原因が分かってきそうだ。個性的なサポートキャラクターも登場し、毎日のダイエットのヒントをくれたり、励ましの言葉をかけてくれたりする。記録が増えればキャラクターの姿やセリフもさらに変化。SNSに投稿すれば仲間と交流でき、ダイエットを持続するモチベーションに。大手出版社とIT企業がタッグを組んで開発学研パブリッシングが発行するヘルシー&ビューティー紙「月刊フィッテ」では、「体も心も、かろやかに!」をコンセプトにさまざまな健康&美容情報を発信。「カーヴィーダンス」や「骨盤枕」シリーズなどの大ヒットを生み出した。株式会社ネオレックスは世界89ヶ国においてダウンロードされているiPhoneアプリ「MyStats」を手がける。毎日の活動を記録して自分自身の分析が行えるもので、ビジネスパーソンや受験生、アスリートなど自己実現を目指す人に利用されている。【参考】・学研パブリッシングニュースリリース・ゆるレコダイエットApp Store
2014年05月24日(画像はニュースリリースより)「クックパッド」が実施したダイエットに関連する、興味深いアンケートクックパッド株式会社は「ダイエットに関連するアンケート」の調査を行った。全国のクックパッドユーザーの男性女性、あわせて3,938名が調査対象で、調査方法はインターネット方式だ。クックパッドは料理のレシピの投稿および検索サイトで、特に料理好きな20歳代~30歳代の女性が利用している。主に30歳代から40歳代の女性の方への質問「1番に注目している、ダイエットの為の食材は?」について、「雑穀」と答える方が最も多かった。また次に「キノコ類」「豆腐」までが上位3位にランクインして、そのほかは「こんにゃく」「ヨーグルト」「海藻類」「納豆」と続いた。また「試してみたいダイエット食は?」(回答複数可)について、1位は「野菜スープ」で、2位「揚げない酢豚や唐揚げなど」、3位「豆腐ハンバーグ」という結果だった。現在ダイエット中?ダイエットする理由は?また「現在ダイエットを実施しているか?」の質問に対して、「ダイエット中」「ダイエットは行っていないが、ダイエット希望」と答える方が7割以上いた。さらに上記の回答を示した、7割以上の方への質問「ダイエットをする理由は?」について、「最近太ったと感じる為」が72%で一番多く、次いで「健康管理の為」「可愛い服などの、ファッションを楽しみたいから」。「人から美しく見られたいから」「夏が近づいているので、肌の露出が多くなるから」などの回答が多かった。アンケート調査の結果から、低カロリーでありながら、満腹感を感じられるボリュームのある手頃な価格の食材が、ダイエット中の方に人気のようだ。ダイエットを希望している方は、参考にしてみては。【参考】・クックパッド株式会社 ニュースリリース
2014年05月21日そろそろ夏の気配を感じる季節になりました。となると、やっぱり切っても切れないのがダイエットですよね。しかし、世にたくさんのダイエット情報が氾濫しているいま、「本当に続けられるのはどんなダイエット?」、「体重をおとすだけでなく、美しくなれるの?」と疑問に思うことも多くありませんか?そんな好奇心があって真剣なダイエッターに是非ともチェックしていただきたいのが、女性情報サイト「HAPPY PLUS」のダイエット企画『ダイエット・キャンプ』!これは、同サイト内の中でもフランスの”美”に通じた人たちが最新情報を送る「フレンチ ビューティー ラボ」の読者が、5月18日から7日間のシェアハウス生活内でダイエットに挑戦するというものです。『この夏、着たい服に着替えよう』をテーマに、集結したおしゃれと美容が大好きな女子達。彼女らは日中は通常の学業や仕事をしながら、ダイエットの食事を摂り、夜はセミナーに参加するなどの合宿生活を行って、美ボディを目指していきます。しかもその様子はwebメディアで、リアルタイムに発信されるんです!フランス美女も行っているNO.1のダイエットとは?実際彼女達が行うダイエット内容は、フランスの食事置換えダイエット製品『ミリカル』(大塚製薬)を用いた、独自の1週間ダイエットプログラム『3.2.2プログラム』。これは、まず最初の3日間の3食をスープかシェイクにチェンジ。それに加え毎食サラダもしくはヨーグルト、そして1日2回、ミリカルバーというおやつを摂ります。さらに次の2日間は軽めの食事をプラス、最後の2日間は普通の食事へと3段階でコントロールしていく短期集中ダイエットです。このダイエットの特徴は、普通はNGなおやつが1日2回も食べられて、週末は通常の食事も楽しめること。しかもシェイク、スープはそれぞれ2種類、おやつは4種類と味のバリエもたくさんあって低カロリー、美容には欠かせないタンパク質も豊富。美容意識の高いフランスでは、50年以上の歴史を持つスリミング製品のパイオニアであり、今も売り上げNO.1という実績を誇るのもうなずけます!また、同企画内では美容セミナーも用意されており、「カラーセミナー」など、痩せてさらに美しくなれるテクニックも満載。実際ダイエットを行っている彼女達が、どんな風に取り組み、どんな思いを抱え、そしてどんな効果が出るのか。等身大の体験が、自分の目で確かめられるのは、ダイエットに真剣に取り組む女性にとって嬉しい限り。また、頑張る彼女達の姿を見て、自分もダイエットを頑張ろうと思えるはずです!「フレンチ ビューティー ラボ」のフランス美情報も一緒にチェックして、今年の夏はさらに美しく、スリムになっちゃいましょう!【参考】・フレンチ ビューティー ラボ・大塚製薬『ミリカル』
2014年05月20日(画像はプレスリリースより)アサイーは「ミラクルフルーツ」と呼ばれるほど、高栄養価のフルーツだロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート「ハワイの朝食ブームで注目のフルーツ「アサイー」ってどんなもの?」を公開した。「ハワイの朝食」が火付け役になり一気に認知度が上がったパンケーキや、エッグベネディクトなどに次いで、最近では、アサイーを使った「アサイーボウル」などの人気が高まってきている。日本でもモデル、芸能人など、美容や健康に関心の高い人が取り入れるようになって、今では一般的に認知されるようになり、手軽にコンビニなどでも「アサイー」という名のつくドリンクやヨーグルトなども見かけるようになった。「アサイー」はブラジル・アマゾンが原産で、見た目は大きめのブルーベリーのようだが、ベリー系ではなくヤシ科の一種に分類される、「ミラクルフルーツ」と呼ばれるほど栄養価が高いフルーツだ。美容とダイエットに欠かせないビタミンB群、C、E、食物繊維や、カルシウム、亜鉛、銅などミネラルも多く含み、鉄にいたってはレバーの3倍含まれる、抗酸化作用の高いポリフェノールにおいては、その含有量が多いブルーベリーと比べ約18倍も含んでいるといわれている。流行りの「アサイーボウル」を作ろうそのまま飲めるジュース状のアサイーの他に、実をすりつぶしピューレ状に加工し、冷凍したものがあり、この冷凍のピューレを使って作るのが、今流行りの「アサイーボウル」だ。アサイーボウルとは、凍ったままのアサイーのピューレを、牛乳、豆乳、ヨーグルトやバナナなどと一緒にミキサーにかけてスムージー状にし、シリアルなどのグラノーラやフルーツを盛り付けたもの。ミキサーにかけて盛るだけなので、誰にでも簡単に作れるが、冷たいのでからだを冷やさないように、温かい物などと一緒に摂るなどしてうまく取り入れることをすすめたい。詳しくはmicrodiet.netの最新の記事「ハワイの朝食ブームで注目のフルーツ「アサイー」ってどんなもの?」を参照してほしい。(PR TIMESプレスリリースより引用)【参考】・株式会社サニーヘルスmicrodiet.netレポート・株式会社サニーヘルスプレスリリース/PR TIMES
2014年05月20日(画像はプレスリリースより)アラフォー世代必見!雑誌にリニューアル創刊25周年を記念して、女性の健康や美容、ダイエットを取り上げている女性雑誌「フィッテ」が今月号よりアラフォー世代を応援する雑誌にリニューアルした。今月号は創刊25周年記念号として「美やせ肩甲骨バント」特別付録付きで5月16日発売。読んで美しくキャッチフレーズは「体も心も、かろやかに」アラフォー世代になり、なかなか痩せなくなり、代謝が衰えてきたと感じる女性も多いはず。それは「毒素」の仕業かも!巻頭特集として、お布団で5分でできるヨガや缶詰で作る簡単薬膳などすぐに試せるデトックス方法を特集。つけるだけで-5歳若く見られる秘訣は、美しい姿勢。特別付録の「美やせ肩甲骨バンド」は見た目年齢-5歳を実現するためのストレッチバンド。その効果や使用方法などを掲載。菊川怜さんの美容法とは巻頭インタビューでは、朝4時半に起床すという、ハードな生活をおくる菊川さんの美しさの秘訣やコツを伝授。その他、アラフォー世代には必見の美容法や健康情報が満載の「フィッテ」いつまでも若々しく健康であるために、読んで、試してみてはいかがでしょうか?【参考】・PR Times 学研パブリッシングのプレスリリース美容・健康・ダイエットの女性誌「フィッテ」が、創刊25周年でアラフォー向けにリニューアル!特別付録「美やせ肩甲骨バンド」つき!・フィッテweb
2014年05月19日(画像はプレスリリースより)ダイアナから新ダイエット食品ダイエットをする上で、食事はとても大切です。でも美味しくないダイエット食品では続かないことがほとんど……。そんな悩みを解決してくれる新商品が発売されます。5月15日、プロポーションづくりで定評のあるダイアナは、新商品「ナインニュートクリームシチュー味」を発売すると発表しました。本商品はモンドセレクションの「ダイエットならび健康製品カテゴリー」において優秀品質銀賞を受賞したとのこと。味とダイエット機能が両立した、今までにないダイエット食品が登場しました。ナインニュートクリームシチュー味ダイアナが掲げるプロポーションづくりのコンセプトのひとつが「継続は命」。本商品の味はモンドセレクションのお墨付き。クリーミーでコクのある旨みは審査員であるミシュランスターシェフ達の舌をもうならせる美味しさです。また、しっかりした味わいに仕上がっているため、主食を食べることなく満足でき、自然と長く続けられます。また、本商品はタンパク質の他9品目もの食材が含まれており、機能食品としても優れています。世界が認めた「ナインニュートクリームシチュー味」。ダイエットに悩んでいるのなら、こちらの商品を手に取ってみてはいかがでしょうか。【参考】・ダイアナ プレスリリース
2014年05月17日数あるダイエット食品のなかでも5年連続で売上げNo.1を誇っているアサヒフードアンドヘルスケア株式会社のブランド「スリムアップスリム」。なかでも、水で混ぜて飲むだけで30種類以上の野菜やフルーツの栄養&コラーゲン等の美容成分が取れちゃう簡単スムージーや、飲み会前でも水なし食べられる便利なサプリメントは、仕事に趣味に何かと忙しい女性たちの間で大人気なんです♪ダイエット女子必見!心もスッキリな豪華キャンペーンそんな忙しい女子の味方、スリムアップスリムが、この度さらに女子の“美しくなりたい気持ち”を応援するキャンペーン「ココロスッキリ!夜景もクルーズも独り占め♡キャンペーン」を、5月14日(水)より開始!薄着の季節に向けてダイエットを考えている人へ、「体だけでなく心もスッキリしてもらいたい」と、豪華なプレゼントを用意してあなたを待っていますよ。豪華クルージングに人気収納スタイリストの特別レッスンが当たる!気になる豪華プレゼントの目玉は、人気占い師を独り占めできるサンセットクルージング!占いイケメン集団ノットフォーセールのHoshiさんに占ってもらいながら船上女子会とまさにセレブリティな内容!そしてもう一つの目玉は、テレビや雑誌で活躍中の人気収納スタイリストの吉川永里子さんが、実際の当選者のお家でクローゼットの収納レッスンをしてくれるというもの。2つとも、文字通り身も心もスッキリとリフレッシュできそうですよね。他にも、Panasonicの超音波美容器が当たる「お肌スッキリ賞」や、スリムアップスリムの商品詰め合わせが当たる「スリムアップスリム賞」があります。リツイートして、ダイエットスムージを当てよう!また、同キャンペーンと併せて「ツイッターキャンペーン」も同日より開始。スリムアップスリムの公式ツイッターアカウント(@slimupslim)をフォローして、ツイート内容をリツイートするだけで、抽選で30名も『商品詰め合わせセット(ベジフルチャージスムージー、オフ会 各1個)』がゲットできちゃいますよ。応募資格は、日本国内在住者という1点のみ。これは、今すぐリツイートするしかないですね!豪華キャンペーンは、この夏だけのスペシャルイベント。毎日頑張っている自分へのご褒美として応募すれば、今年の夏はダイエットしながら心もスッキリキレイになれちゃうかも!?【参考】・「ココロスッキリ!夜景もクルーズも独り占め♡キャンペーン」ページ
2014年05月15日最近「温活」という言葉をよく耳にするようになりました。温活とは、主に身体を食べ物などで内側から温めたり、電気を使わない方法で外側から温めたりすることです。身体を温めると血行が良くなり、基礎代謝が上がって太りにくくなります。新陳代謝も上がるのでターンオーバーが促され、肌もイキイキとした美しい状態を保てます。免疫力が上がって風邪を引きにくくなり、疲れも溜まりにくくなります。「冷えは万病の元」とよく言われますが、身体を冷やすと健康や美容、ダイエット面でも良くないことだらけですが、身体を温めることには美肌やダイエットなど女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できます。そして夏は暑いからと言って、油断してはいけません! 夏こそ冷房などで冷えやすくなるので、温めることが必要です。今回は誰でも簡単にできる、温め美人になる方法をご紹介いたします! ■1.ストレッチやウォーキングといった軽い運動をする朝起きた時や夜寝る前に簡単なストレッチをして筋肉をほぐすと、血のめぐりが良くなります。ウォーキングも、最初は1日1回10分からでもOKですので、ウォーキングをやった事のないかたでも少しずつ時間や距離を長くすると、習慣化していきます。■2.身体を温める食べ物を積極的に食べる体を温める食べ物:ニンジン、レンコン、ゴボウ、山芋などの根菜類、玄米、味噌や納豆や漬物などの発酵食品、ねぎ、たまねぎ、とうがらし、にんにく、しょうがなど。■3.冷たい飲み物を飲まない冷たい飲み物は体を冷やします。できるだけ常温、もしくはホットドリンクを飲む習慣をつけましょう。体を温める飲み物:ほうじ茶、中国茶、紅茶、赤ワイン、日本酒など。ただしアルコールは飲み過ぎるとかえって体を冷やしてしまうので、飲み過ぎは禁物です。■4.生姜をできるだけ摂る冷えを改善する目的なら、なまの生姜より、乾燥したものの方が効果が高いです。自宅でも生姜をスライスして天日干しすれば、1日で乾燥生姜のできあがり(室内なら1週間程度)ます。スープや紅茶にいれるだけで、漢方を服用した時のようなポカポカ感が実感できます。生姜の摂取量は1日10gが目安です。スライスなら6枚、おろしたものなら小さじ1杯ほどの量です。■5.夏でもあったかグッズ手首のしまった服、レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻などの温まりやすいグッズを利用する。■6.シャワーだけでなくお湯にゆっくりつかる暑いからといって、シャワーだけですませるのはNG。時間をかけてゆっくり入浴することが大切です。以上の6つが挙げられます。できることから少しずつ意識して、温め美人を目指しましょう。
2014年05月09日(画像はプレスリリースより)『スパークリングウォーターバーニングプラスアミノダイエットグレープフルーツミックス』発売株式会社ポーラは、シュワッと爽やかなグレープフルーツ味の炭酸飲料『スパークリングウォーターバーニングプラスアミノダイエットグレープフルーツミックス』を2014年5月7日に発売する。全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約600店を含む、全国約4700店のポーラのお店でカタログ販売にて取り扱う。フロリダ産のグレープフルーツ果汁を使用フロリダの気候は日中と夜の寒暖差が大きく、また土壌もミネラルが豊富なため、甘味と酸味のバランスが良いフロリダ産のグレープフルーツ果汁を使用し、炭酸の効いたシュワッと爽やかな口当たりに仕上げた。ダイエットサポート成分の「L-カルニチン」を配合した、体内にも存在するが、加齢とともに減少し、不足すると脂肪の燃焼場所であるミトコンドリアに運ぶ働きが弱まる。そのため、「L-カルニチン」と必須アミノ酸のなかでも体内で合成されない、アクティブサポートに大切な成分である必須アミノ酸の、「BCAA」(バリン・ロイシン・イソロイシンの総称)も配合した。炭酸の効いたジュース感覚で飲みやすいカロリーゼロのダイエット飲料となっている。商品詳細・商品名スパークリングウォーターバーニングプラスアミノダイエットグレープフルーツミックス・価格5,100円(税込み5,508円)500ml・24本入り・栄養成分500ml(1本)当たりエネルギー0kcalたんぱく質0g脂質0g炭水化物0gナトリウム41.5mgL-カルニチン500mgBCAA 300mg(日経プレスリリースより引用)【参考リンク】▼株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース
2014年05月08日暖かくなって肌の露出が多くなるシーズンになり、ダイエットを考えている人も多いのではないでしょうか。でも、いざダイエットを始めても、辛い食事制限や運動はなかなか続かず、ヤセるどころか反動でドカ食いしてしまうなんて声もよく聞きます。そこで今回は、無理なく続けられて、ヤセやすい体質になれるダイエットのコツをご紹介したいと思います。■朝食はフルーツにしてデトックス朝食はフルーツにするのがオススメ。ご飯やパン等を食べると、それを消化するために身体のエネルギーが使われてしまい、排泄にまで回らなくなってしまいます。フルーツはビタミンやミネラルが豊富な上、酵素もたっぷり含まれているので、消化に負担がかからず排泄機能をしっかりと働かせることができるんです。フルーツと葉物の野菜でつくるグリーンスムージーも同様の理由でオススメ。体内の余分なものの排泄にエネルギーを使うことでデトックス効果を高め、代謝のよいカラダ作りを目指しましょう。■良質のオイルで脂肪燃焼スイッチをオン油は太るからと避けている人も多いかもしれませんが、油は肌等の潤いを保つためにも大切な栄養素。動物性の油脂のとり過ぎは悪玉コレステロールや中性脂肪を増やしてしまいますが、植物性の良質なオイルを適量摂取すれば脂肪が燃焼しやすいカラダになれるんです。特に、人の体内では作りだせないオメガ3を含んだオイルは積極的に取るように心がけて。オメガ3はえごま油や亜麻仁油、イワシ等の青魚に豊富に含まれており、脂肪の燃焼を促してくれます。1日にスプーン1杯程度を摂るように心がけましょう。■お腹の声をしっかりと聞いて食欲コントロール夜遅い時間にお腹が空いてしまっても、寝る前に食べると太るから…とガマンするのはNG!! ストレスでイライラしたり睡眠不足になってしまっては元も子もありません。ホットミルクやスープ等のお腹に優しいもので空腹を満たしてあげましょう。逆に前日に食べ過ぎたりしてお腹が空いていないときなどは、ムリに朝食を食べる必要はなし。まだ消化器官に食べ物が残っている状態なので、食事を抜いて消化器官を休めるようにしましょう。今本当にお腹が空いているのか、食べたいものは何か等を意識するようにすると、食欲センサーが正しく働いて適量でお腹が満たされるようになり、自然と食べ過ぎを防ぐことができます。ムリな食事制限をするよりも、不足している栄養素をバランス良く摂取し、脂肪の燃焼や老廃物の排出がスムーズに行われるカラダ作りをするのが、ダイエットの近道。ちょっとした心がけで、太りにくくヤセやすい体質を手に入れましょう。
2014年05月04日ダイエットのために大好きな食べ物を我慢をしている割には、なぜか痩せられない…そんな方も多いかもしれません。実はストレスをためながら我慢を続けることが、かえって太る原因になっているかもしれない、と言うとびっくりされるかもしれませんね。■ストレスこそ太る原因どうして「我慢」が太る原因になるのでしょうか? その答えは、ストレスと深く関わっている自律神経にあります。自律神経とは、意志とは無関係に、反射的、自動的に働く神経のことで、戦闘モードの交感神経と、リラックスモード副交感神経があります。ストレスが強くかかると、交感神経が優位になり、戦闘に備えて体は脂肪を溜め込むスイッチをONにしてしまいます。さらには、ストレスホルモンであるコルチゾールが過剰に分泌され、これが食欲を抑えてくれるセロトニンという脳内物質の分泌をおさせてしまうのです。また、消化に関わる方が副交感神経のため、常に我慢やプレッシャーの中で食事をしていると、消化作業もスムーズに進まず、それもまた太る原因になってしまいます。■ポイントは、褐色脂肪細胞の活性化人間の脂肪細胞には、「白色」と「褐色」の2種類があります。肥満の原因となるのは、白色脂肪細胞。白色脂肪細胞とは、中性脂肪を溜め込む細胞で、脂肪を蓄えると3、4倍に膨らみ、また数も増えていきます。画像:taka - Fotolia.com特に増える時期は、胎児の時期、生後1年あまりの時期、思春期の3期間。逆に一度増えると減らすことが難しい細胞です。一方、褐色脂肪細胞とは、脂肪を燃焼してくれる細胞で、首の周り、脇の下、肩甲骨の間、腎臓の周り、といった限られた場所にしかありません。また年齢とともに減ってきてしまう細胞です。褐色脂肪細胞は脂肪をエネルギー源として、効率的に消費して熱を発散してくれるため、これらを活性化させることこそ、痩せ体質への近道なのです。■五感をフル稼働させて、食べて痩せる! 実は、食事の仕方次第で、この褐色脂肪細胞を活性化させられることがわかっています。食事の時のよい香りや美味しい味わいなどの情報が、ノルアドレナリンというホルモンを分泌させます。このホルモンが、褐色脂肪細胞からエネルギーを放出させ、脂肪の燃焼に繋がるのです。ポイントは、「好きな人と食事をすること」「美味しい! と心から幸せな気持ちで食べること」です。五感をフル稼働させ、感覚器を刺激しながら食事をすることで、ノルアドレナリンがたくさん分泌され、褐色脂肪細胞を活性化することができ、その結果、痩せ体質へ導くことができるのです。つまり、キレイのためには我慢は禁物。勿論、体に悪いと自覚のあるものは極力避けたいものですが、ストレスをためてしまうよりは、楽しく幸せな食卓でHAPPYな食事の時間を過ごすことを重視してみてはいかがでしょうか。
2014年05月03日せっかくのダイエットを台なしにするリバウンド。繰り返すと、体がだんだん痩せにくくなってしまう悪循環に。二度とリバウンドしないために、体のメカニズムを知って効果的にダイエットしましょう。■01. 急激な減量をしない私たちの体は、入ってくるエネルギーが少ないと、代謝を抑え、体をそれまで通りに維持しようとする機能が働きます。これを「ホメオタシス」といいます。ダイエットを始めてすぐは順調に体重が減るのに、しばらく経つとピタッと止まってしまう停滞期があるのは、このホメオタシス効果のせいです。人間の体を維持するために重要な機能ではありますが、ダイエット中には少し厄介ですね。このホメオタシス効果が最大限発揮されるのが、1ヵ月に5%以上の体重が減少したとき。つまり、急激なダイエットをすればするほど、ホメオタシス効果が働き、体重が落ちにくくなるということです。ハイペースな減量は避け、目標は1ヵ月にマイナス5%以内にとどめるようにしましょう。■02. 無理な食事制限をしない炭水化物抜きダイエットや単品ダイエットなど、無理な食事制限をすると、リバウンドのリスクが高まってしまいます。「○○抜き」や「○○だけ」などの極端な食生活は、長く続けると栄養バランスが偏り、体調を崩してしまったり肌トラブルを引き起こしてしまうことも。さらに無理な食事制限はストレスが大きいため、一時的に体重が落ちても、空腹時にドカ食いしてしまい、結局リバウンドをする可能性が高いのです。結果を焦らず、野菜中心のバランスのよい食事を摂りながら、無理なくダイエットを続けるのがリバウンドを防ぐコツです。■03. 停滞期も1ヵ月は諦めないものを食べたときに満腹感を感じるのは、「レプチン」という物質が脳の満腹中枢を刺激するためです。このレプチンは、食事量が減れば分泌量も減少し、そのために空腹感を感じるようになります。でも、ダイエットを続けるうちに、体が少ない食事量でも正常と判断するようになり、レプチンの分泌量もそれにあわせてリセットされ、少ない食事量でも満腹感が得られるようになるのです。レプチンの分泌量のリセットには、1ヵ月ほど必要といわれています。ダイエット中にはいわゆる「停滞期」が訪れます。そこで諦めて食事量を元に戻すと、レプチンがリセットされず食べすぎを招くことに。体重が減りにくい停滞期でも、1ヵ月間頑張ってダイエット中の食生活を維持できれば、少ない量でも満腹感が得られるようになり、リバウンドをすることはありません。■04. 基礎代謝を上げる内臓を動かしたり体温を維持したりするのに使う、何もしなくても消費されるエネルギーが基礎代謝です。基礎代謝がアップすれば、特別な運動をしなくても体がエネルギーを消費し、リバウンド知らずの太りにくい体を作ることができます。基礎代謝を上げるには、適度な運動で筋肉をつけるのがおすすめ。簡単なストレッチや、通勤のついでにウォーキングをするなど、無理なく続けられる運動を取り入れてみましょう。また、冷えは代謝を下げ、体を痩せにくくします。冷たい食べ物や飲み物をとりすぎないようにする、入浴はシャワーでなくしっかり湯船につかるなど、日頃から体を温める工夫を心がけてくださいね。
2014年04月23日「冬はついつい食べ過ぎてしまって…」と、寒さを言い訳に体重の増加から目を背けた経験はありませんか? 確かに、夏バテや熱中症など、極端に食欲の落ちる夏に比べ、冬はぬくぬくと暖かな部屋で温かな料理を食べるのが至福の時間。運動できないのは雪や寒さのせいにして、ついゴロリ寝転んでしまいがちですよね。そして今、春になり改めて体重計に乗って驚いてしまったそこのあなた! 実は、今の時期こそが最もダイエットに適切な季節と言えることをご存知でしたか? 今日は、毎月15冊以上の本を読む筆者直伝。春こそダイエットをするべき3つの理由についてご紹介していきましょう。 ■ダイエットに必要不可欠な“やる気”が急上昇入学、就職など人生の節目となる出来事が多く起こる4月は、まず気持ちの面で「ダイエットを始めよう」と思考を前向きにチェンジしやすい季節と言えるでしょう。何を始める時でも同じですが、きっかけ作りは大切な第1歩。期限がないといつまでもダラダラしてしまうという人は、1年の節目をひとつの契機にしてみては? 大規模なイメージチェンジを図るには最適なタイミングですよ。■寒くも暑くもなく、ベストな食事を選べる季節また、この時期気温の変動があまり大きくないため、食べるものも比較的選びやすいと言えます。寒いときはつい野菜を全部温めてしまいがちですが、この時期なら栄養素を崩さず生のままサラダにしても良し! 逆に、簡単に食事を済ませがちな夏バテ期と違い食欲も安定しているので、バランスの良い食生活を築くことができますよね。春野菜はデトックス効果が高いものも多く、健康に適した春野菜をセレクトしてみるのも良いでしょう。 ■活動を起こすなら、晴れた空の下で! 最後に、ダイエットに効果的な運動をするのに適した季節だということもひと言添えておきましょう。梅雨など雨の日に外出できないのはもちろんのこと、急激な気温の上下があると、運動後の汗などが風邪の原因となることもあるため、年間を通して“晴れ”の日が多い春が最も効率的に運動できるはず。太陽の光を少しでも浴びることで、メンタル面も癒やされますよね。少し歩くだけでも十分な運動になるので、「今日は気持ちが良いから1駅歩いてみよう」と前向きに運動と向き合ってみてください。重い腰を上げるにはバッチリな青空ですよ。 いかがでしたか? なんだかそんな気がしてきたという人は是非、この機会にダイエットをスタート! まずは「始めよう」と思うことが何より大切です。
2014年04月22日(画像はプレスリリースより)microdiet.netにて公開サニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:西村峯満)が「美は内面から!腸内環境が美容と健康に」をダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて公開した。(画像はプレスリリースより)善玉菌が必要不可欠「美は内面から!腸内環境が美容と健康に」は、腸の健康を左右する腸内の細菌は大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3種類に分けられ「善玉菌」を増やすことで美と健康を手に入れることできるというレポートの内容だ。ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌は、ビタミンの合成や悪玉菌の増殖抑止など人体に有用な働きをもたらしてくれ、腸を健康に保つには、善玉菌の働きが必要不可欠だという。また、善玉菌を増やすには、ヨーグルト、チーズ、納豆、味噌などの発酵食品を食べることや野菜、果物、穀類などの食物繊維を摂取すること、アスパラガス、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、大豆(納豆など)などオリゴ糖を摂取すること、さらによく噛んで食べることが重要であることが書かれている。みなさんも「美は内面から!腸内環境が美容と健康に」を一読あれ。【参考リンク】▼「美は内面から!腸内環境が美容と健康に」
2014年04月22日レディー・ガガなどの海外セレブや芸能人にも、実践している人が多いスムージーダイエット。 前回 はどうしてスムージーがダイエットにいいのかについてお伝えしました。今回はスムージーダイエットの方法とレシピをご紹介したいと思います。■スムージーダイエット その1:朝食をスムージーに置き換えるムリなく続けられるスムージーダイエットとして、朝食をスムージーのみにする方法があります。なぜ朝食をスムージーにするといいのかというと、午前中は排泄の時間帯と考えられているからです。この考えはアメリカで学問的に系統づけられたナチュラルハイジーンという健康理論によるもので、午前中は排泄を促す食事が理想的。消化に負担をかけずに排泄を促してくれるフルーツや野菜をミキサーにかけたスムージーは、朝食にぴったりというわけです。■スムージーダイエット その2:週末スムージーでプチ断食短期間でダイエットをしたい場合は、週末をスムージーのみで過ごすプチ断食がオススメ。朝、昼、晩と3食スムージーのみにし、それ以外は水やお茶などで水分を補給します。週末のプチ断食を行うと平日に酷使していた胃腸を休ませることができ、体内の消化酵素を温存して代謝をアップさせてくれます。また、腸内環境が整って便通もよくなり、体内の毒素や老廃物をデトックスしてくれる効果が高まります。■スムージーのおすすめレシピスムージーの作り方は、下記の材料を洗って適当な大きさに切り、ミキサーかブレンダーに入れて撹拌するだけ。お腹にたまるスムージー・バナナ1本・アボカド1/2個・小松菜もしくはほうれん草〜2束・水1カップ青臭さ控えめの飲みやすいスムージー・水菜1束・リンゴ1/2個・オレンジ1個・水1カップ■美味しいスムージー作りのポイントなめらかなスムージーを作るコツは、バナナやオレンジなどの柔らかい材料を先に入れ、小松菜やリンゴ等は小さめにカットしてその上に入れてから、水を加えて撹拌するようにすることです。また、飲みやすいレシピのポイントは、リンゴやバナナなど甘みの強いフルーツを入れること。柑橘系のフルーツと野菜のみの組み合わせだと、さっぱりした飲み心地ですが青臭さが気になるかもしれません。青い葉野菜がどうしても苦手な人は、リンゴとニンジンの組み合わせがオススメです。上記のレシピを参考にお好みでフルーツを増やしたり、違った野菜を加えてみる等アレンジしてみて下さいね。スムージーはダイエットだけでなく、アンチエイジングや美肌効果も期待できるので、痩せてキレイになりたい人にうってつけ。冬の間に溜め込んでしまった脂肪にサヨナラして、春夏のおしゃれを思いっきり楽しんじゃいましょう。
2014年04月20日これから夏に向けてダイエットしたいと思っている人は多いのではないでしょうか? 身体の調子を整えてキレイになりながら、ムリなくスリムになりたい人にオススメなのがスムージー。激太りしたレディー・ガガが10キロ以上のダイエットに成功した秘訣はスムージーということで、美容に関心の高い女性から注目されています。そこで今回はスムージーダイエットの方法をお伝えしたいと思います。■スムージーがダイエットに向いている理由野菜は生ではたくさんの量を食べるのが難しく、ドレッシング等をかけすぎて、塩分や油を多く摂取してしまう心配が…。温野菜などにすれば生よりたくさん食べられますが、熱でビタミンが減少してしまいます。これらの悩みを解決してくれるのがスムージー。スムージーとは、生の野菜やフルーツに水を加え、ミキサーやブレンダーにかけたもの。野菜をスムージーにして飲めば油や塩分を取りすぎることはありませんし、フルーツを加えることで野菜が苦手な人でも美味しく頂けます。実際に飲んでみると結構お腹にたまって腹持ちがいいので、ダイエット特有の空腹感にも悩まされずにすみます。■代謝アップ&美肌効果が期待できるスムージースムージーは生の野菜やフルーツをたっぷり使っているので、美容に欠かせないビタミンや食物繊維を豊富に摂取できます。お肌の細胞を老化させる原因となる活性酸素から守ってくれる、ファイトケミカル(フィトケミカル)と呼ばれる抗酸化物質も摂取できるので、免疫力アップやアンチエイジングにも効果的。また、生の野菜やフルーツは酵素も豊富。酵素には食べ物に含まれる食物酵素と、体内で作られる消化酵素・代謝酵素があります。野菜や果物から食物酵素をたっぷり取り入れると、体内の消化酵素のムダ遣いを防いでくれ、代謝酵素が活発に働くことができて、ヤセやすい体質になれちゃうんです。空腹を感じにくく、野菜やフルーツの栄養素をたっぷりと摂取できるスムージーは、ダイエットしながら美肌になりたい女性にぴったり。次回は具体的なスムージーダイエットのやり方と、スムージー初心者の人でも飲みやすいレシピをお伝えしたいと思います。
2014年04月19日(画像はプレスリリースより)コーヒーがダイエットに効く!毎日飲む習慣がある人が多い、あの飲み物のダイエット効果をまとめた本が刊行されました。株式会社主婦の友社は、2014年4月11日(金)にダイエット本「1日3杯が効く コーヒーダイエット」を発売しました。ダイエット効果のある成分は「クロロゲン酸」コーヒーに含まれるポリフェノールの一種「クロロゲン酸」には、脂肪と糖質の吸収を抑制する効果があり、ダイエット効果やアンチエイジング効果が期待される抗酸化作用があることが分かりました。コーヒーを生活に取り入れることで痩せやすい身体作りをすることが本書の目的です。48kg減をした芸能人も97kgだった体重を1年で49kgまで落としたことで話題になった女芸人まぁこさんも運動の30分前にコーヒーを飲むことを指導されていたとか。コーヒーが好きな方、特にブラックで飲む習慣があり、ダイエットに興味がある方には一読の価値があるかも。【タイトル】1日3杯が効くコーヒーダイエット【医学監修】小田原雅人(東京医科大学主任教授)【定価】本体790円+税【ISBN】 978-4-07-294600-8(引用;プレスリリースより)【参考リンク】▼株式会社主婦の友社 プレスリリース/PR TIMES▼「1日3杯が効くコーヒーダイエット」紹介
2014年04月18日食べ始めは野菜から!サニーヘルス株式会社は、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」で、「太らないためのバーベキューの食べ方と食材の選び方」を4月17日に公開した。(画像はプレスリリースより)まず、食べる順番について。最初は野菜から食べ始めること。野菜なら何でもいいわけではない。糖質の高いじゃがいもやとうもろこしなどの野菜は、避けたい。食べるなら、食物繊維が豊富なキノコ類、血糖値を急上昇させない働きや、余分な脂質や糖質の吸収を抑える働きを持つ、玉ねぎ、ピーマン、キャベツなどを選んで食べることとしている。次に、お肉は、鶏肉を選ぶこと。鶏肉は、牛肉よりもカロリーが低いからだ。牛肉を食べるにしても、カロリーの高い脂身の多い部分を避けて、赤身を選びたい。さらに忘れてはいけないのが、タレは意外と高カロリーだということ。タレ以外の塩などで味付け出来れば、カロリーを抑えられる。「microdiet.net」とは?ダイエット情報発信サイトの「microdiet.net」では、管理栄養士や、ダイエットサポートの経験者数百名の協力で、正しい知識の情報提供をしている。ダイエットに関した国内と海外のニュースや、調査の結果を公開している。サニーヘルス株式会社では、「microdiet.net」を通じての情報発信だけでなく、ダイエット食品「マイクロダイエット」を展開している。「マイクロダイエット」は、1983年に英国で開発された。通常の食事をドリンクやパスタなどの「マイクロダイエット」に置き替えることで、カロリー摂取を抑えるロングセラーのダイエット食品だ。
2014年04月17日化粧品通販大手の株式会社DHCは、累計2500万個を突破したダイエットサポートサプリメント「フォースコリー」のプロモーションツールとして、同社初となる専用のスタイルアップマガジン「Forskohlii」(フォースコリー)を創刊。2014年3月中旬から順次、全国8000店舗のドラッグストアや量販店店頭にて無料配布されています。ダイエット補助サプリメント「フォースコリー」とは?マガジン名にもなっている「フォースコリー」。一体どんなサプリメントかというと、“代謝を上げて脂肪燃焼しやすい体作りを手助けしてくれる”サプリメントなんです。除脂肪体重(※)に着目した天然由来の植物成分からできているのが特徴で、無理な運動や食事制限をすることなく脂肪が燃えやすい体に近づくことが可能!とくに、「代謝が落ちてきた」「ダイエットしても思うようにやせなくなってきた…」という大人世代におすすめのサプリメントです。それにしても、化粧品会社がフリーマガジンを創刊って、とっても面白いですよね〜!どんな思いが詰まっているのか、DHCさんにお話を伺ってきたので、ここからたっぷりご覧ください。(※)筋肉や骨、内蔵など、体脂肪以外の組織の総量。消費エネルギーに関わる基礎代謝と深い関係を持っている。まずは、気になるマガジンの内容をご紹介!『おしゃれに必要なのは、センスや情報じゃなくボディでした』をメインテーマに、実際に20〜40代の男女を対象に行ったファッションに関する意識調査の結果や、美容師さんやメイクさんといったオシャレ業界人たちの“スタイルメイク”の秘訣を知ることができたりと、リアルに役立つ情報が紹介されています。そしてなんといっても、見た目がファッション誌のようにオシャレ!これはつい手を伸ばしたくなっちゃいそうです♪「Forskohlii」を創刊した背景とは?通販のイメージが強いDHCですが、今回店頭キャンペーンを行ったのにはこんな理由があるのだそう。プロジェクト推進担当の中川さんによると、「続く、簡単、安心。この3つは、ダイエットに関心のある消費者にとって最もニーズの高いキーワード。それを全て満たすフォースコリーを、DHC通販の利用が少ない若年層や男性といった、より幅広い層にも知って欲しいと思ったからです。また、店頭というみなさんと距離が近い場所で販売することで、生活をサポートする商品として身近に感じてもらいたいと思っています」とのこと。「商品を身近に感じてもらいたい」それがDHCの願い!さらに、今回のキャンペーンでフォースコリー専用フリーマガジンを発行した理由については、「サプリメントは、1日何回飲んだらこうなりますよ。という効果を約束するものではないので、イメージが大事だと思うんです。このサプリメントを生活の一部にしてもらうと“こういったスタイルに近づけますよ”というイメージが湧きやすいツールとして、フリーマガジンという形を選びました」と、単純に商品を売るだけではなく私たち消費者が楽しめるサービスを考えてくださったのが嬉しいですよね。今なら限定セットでサプリケースがついてくる♪現在全国のドラッグストアでは、「フォースコリー」にサプリメントケースが付いた限定セット商品が販売されています。カラーは全部で3色。それぞれにカラーコンセプトがあり、ブルーは「ナチュラル」、グリーンは「オーガニック」、レッドは「燃焼」となっているそう。「アルミなどの地味なケースが多いなか、気分を上げてもらうために作りました。どんな色の洋服を着るか選ぶような感覚で楽しんでもらえると嬉しい」と中川さんがおっしゃるように、こんなに可愛いサプリメントケースがあれば、飲み忘れもなくなりそうです!ちなみにこちらのサプリメントケース、キャンペーン開始から在庫切れしてしまう店舗が続出しているそうなので、見つけたら早めにゲットすることをおすすめします。新陳代謝が活発になる春は、1年の中で最もダイエットに適した季節。気持ちも新たに「フォースコリー」の脂肪燃焼パワーを味方につけて、やせやすい体作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?<参考>燃焼系ダイエットサプリ「フォースコリー」
2014年04月17日(画像はプレスリリースより)持田香織が表紙に登場する「フィッテ」5月号の内容は?月刊の女性誌「フィッテ」(FYTTE)は、人気の持田香織を、月刊フィッテ 5月号の表紙に起用した。フィッテは株式会社 学研パブリッシングが管理している。デビュー当時から水泳を継続している彼女の、美しい魅力的な脚が印象的だ。「体を整える」ことが、彼女のボディ コントロール方法だという。またフィッテ 5月号には、2014年 FYTTE ダイエット&ヘルス大賞や、ダイエットに活用できる、最善のやせアイテムなどをチェックできる巻頭特集がある。またとじこみ第1付録には、おいしい作りおきの、サラダ ダイエット レシピ ブックがついており、さらにとじこみ第2付録では、モデルや女医、女優など総勢25人が実施している、美の秘密について知ることができる。そのほか、やせ体質になる為の、耳をひっぱるダイエットや、ダイエットが楽しくラクになる、メンタル トレーニングなどの特集がある。さらに、やせる為に役立つ最新のウォーキング テクなど、充実した内容となっている。月刊「フィッテ」(FYTTE)について1989年に創立された。健康やダイエット、また美容をモチーフとする、今年で創立25周年目になる月刊の女性誌だ。主に健康運動の指導士や、管理栄養士の指導による、正しいダイエットの方法を伝えることを大事にすることで、読者からの高い評価を得ている。また読者モデルによる、参加型の方法も評価を得ている理由のひとつだ。【参考リンク】▼株式会社 学研パブリッシング プレスリリース (PR TIMES)▼月刊「フィッテ」(FYTTE)WEB
2014年03月28日(画像はプレスリリースより)オリジナルスムージー第3弾株式会社プロモーションラボは、「るんるん元気な」女性を応援する通販サイト「あしたるんるん」にて、話題の食物「モリンガ」を使用したオリジナルスムージーを2014年3月28日(金)から販売します。「あしたるんるん」のオリジナルスムージーは、第1弾「金時生姜のジンジャースムージー」、第2弾「価格破壊1480円(税別)のグリーンスムージー」に続く第3弾となり、今回発売されるスムージーは、ダイエットに特化した「あさるんモリンガダイエットスムージー」です。モリンガ・玄米麹が含まれたスムージー「モリンガ」とは、熱帯・亜熱帯に生息するワサビノキ科の樹木で、タンパク質・ミネラル・ビタミン・アミノ酸など、約90種類の栄養素が含まれている食物として、近年注目を集めています。今回の「モリンガスムージー」には、「モリンガ」に加え、酵素が豊富に含まれている「玄米麹」も配合されており、飲みやすいバナナ味のスムージーは夏に向けての置き換えダイエットに最適なアイテムとなっています。【商品名】あさるんモリンガダイエットスムージー(バナナ風味)【販売価格】2,480円(税別)【容量】200g(1食5g目安)(引用:プレスリリースより)【参考リンク】▼株式会社プロモーションラボ プレスリリース/PR TIMES▼あさるんモリンガダイエットスムージー
2014年03月28日(画像はステップワールド プレスリリースより)酵素ダイエット 平均はマイナス3.4kg!ここのところ、密かに人気なのが「酵素ダイエット」です。2014年3月24日、美容健康アイテムを販売するステップワールドは、同社の会員を対象に「酵素液を使った置き換えダイエットで何kg痩せたか」を調査したと発表しました。「1日の中で、好きなタイミングで食事がわりに酵素液を飲む」という置き換えダイエットを1ヶ月以上取り組んだ会員に、「1ヶ月で何kg痩せることができたか」を尋ねたところ、平均でマイナス3.4kgという結果になりました。最も多いのが3~5kgのダイエット成功者で、その8割もの人が「無理なくダイエットできた」と回答しているとのこと。自宅で我慢せず楽にダイエットできたと感じている人が多いことがわかりました。ベジライフ酵素液とは?酵素とは自然界の生命体に与えられた物質で、もちろん私たち人間にも備わっており、人間が生きていくうえで欠かせない物質です。同社が販売するベジライフ酵素液とは、特殊な製法により酵素が活発に活動する環境を整え、野草類・野菜類・果実類・海藻類などの恵みをたっぷり凝縮した植物発酵エキスです。また、ベジライフ酵素液の1回分のカロリーは14.2kcalと驚くほどの低カロリー。ダイエットに利用する人が多いのにも頷けます。あなたも酵素液に置き換えるだけの手軽な「酵素ダイエット」で、健康的な体重コントロールにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼ステップワールド プレスリリース
2014年03月26日(画像はリサーチプラスHPより)目安の増加体重は3~4kg桜の開花情報も流れはじめ、軽やかな春服へとチェンジする季節となりました。久しぶりの薄着になって、はっとするのが自分の体型です。春先は冬の間の運動不足がたたって、体重が増加しやすい時期でもあります。体重計の示す数字に眉をひそめ、「ダイエットをするべきかしら」と悩む人もたくさんいるのではないでしょうか。リサーチプラスが全国20歳以上の男女1,000人を対象にダイエットに関する調査を行ったところ、「ダイエットしなきゃと感じる増加体重」という質問に対し、最も多かった回答は「3~4kg」(32.6%)で、ダイエットをはじめる目安になっていることがわかりました。ココさえ痩せていれば!また、「ココさえ痩せていれば全体的に細く見えると思う部位」について質問すると、1位「ウエスト」(27.7%)、2位「顔」(23.5%)、3位「腰回り」(19.0%)という結果になり、薄着になると目立つ部位がランクインしました。さらに、「モチベーションが保てるダイエット期間」についての質問では、1位は「1週間」(21.5%)とダイエットのプロセスをイメージしやすい期間が選ばれました。2位には「1ヶ月」(12.4%)と「何年でも(目標を達成するまで)」(12.4%)がランクイン。長期間にわたってでもダイエットの成果を出したいと考えている人が多いことがわかりました。プロポーションが気になっているあなた。本アンケート結果を参考に、ダイエット計画を練ってみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼リサーチプラスHP内「ダイエットに関する調査」
2014年03月21日(画像はプレスリリースより)くじけそうになっても、仲間がいるじゃないか!痩せたい人の為のシェアハウスが、2014年3月21日にオープンする。これまでにもコミュニケーション型のシェアハウスを企画・運営している株式会社シェア・デザインによるもので、専属トレーナーによる指導も受ける事が可能。「シェアハウス」とは、通常のマンションなどとは違い、キッチンやお風呂、トイレなどは共同だ。家に共同で住み、自宅の部屋を借りている、というイメージだろうか。簡易の家具やベッド、冷蔵庫などが部屋に既についている事が多く、空きがあれば即生活が出来る。生活そのものをかえて、健康維持出来る身体に今回オープンするのは、東急田園都市線沿いの大型シェアハウス『シェアレジデンス宮崎台』。フィットネススペースもあり、専属トレーナーによるダイエットプログラムを受ける事が可能。どのようなトレーニングをして、どのような食材・量の食事がいいのかをアドバイスしてくれる。ダイエットの為だけではなく、健康維持の為にもうれしいプログラムだ。オープンに際し、3ヶ月のダイエットプログラムが用意された。専任のトレーナーがトレーニングから食事まで徹底サポート。もし、体重の5%を減らすという目標が達成出来なければ、プログラムの参加料と家賃1ヶ月分が全額返金される。一緒に頑張る仲間のいるシェアハウスで、春からのダイエットをしてみないか?【参考リンク】▼シェアタウン▼株式会社シェア・デザインプレスリリース
2014年03月21日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?