「1ヶ月 ダイエット」について知りたいことや今話題の「1ヶ月 ダイエット」についての記事をチェック! (22/72)
ダイエットの強い味方群馬県の新しい観光スポットとして話題の「こんにゃくパーク」は、2020年5月29日の「こんにゃくの日」キャンペーンとして通販限定『ヘルシーこんにゃくお楽しみセット』を販売します。ヘルシーこんにゃくお楽しみセット(50食)は、通常7,000円なのですが30%オフの4,900円(送料無料)で購入することができます。新型コロナウイルス感染予防のため運動不足で体重が気になる人、夏に向けてダイエットを考えている人におすすめしたい商品です。海外でも注目を集める「こんにゃく」群馬県は、こんにゃく生産日本一として知られており、海外でも注目を集める食材です。こんにゃくメーカーの株式会社ヨコオデイリーフーズでは「こんにゃくの文化、美味しさを多くの人に伝えたい」との思いから「こんにゃくパーク」をオープンさせました。こんにゃくパークでは、工場見学、手作りこんにゃく体験、こんにゃくの販売も行っています。(現在臨時休園中)美味しくて、飽きが来ないお楽しみセットは、こんにゃくラーメンや焼きそば、刺身こんにゃく、こんにゃくゼリー、こんにゃくドリンクゼリーなど、バリエーション豊かな商品を集めています。いろんな味や食感あるので、飽きることなく、ヘルシーなダイエット生活をサポートしてくれるはずです。(画像はプレスリリースより)【参考】※こんにゃくパークのプレスリリース
2020年05月31日食物繊維豊富で97%が水分!手軽でしかも美味しくダイエット!こんにゃく製造販売のマンナンミールカンパニーは、業界初の製法を用いたサラダ用こんにゃく麺「こばらみちる」を5月29日に発売する。コロナ自粛による運動不足が気になる昨今、ボリュームがあるのにヘルシーなサラダこんにゃく麺は、ダイエットやデトックスの強い味方となる。サラダの他、炒め物・ラーメン・スープパスタなど、気分に合わせてアレンジすることも可能だ。日々忙しく働く女性のニーズにもしっかり対応多忙な女性たちの「時短・効率化」ニーズにも対応。袋から液を切って麺を取り出し、好みの野菜と一緒に盛り付けて、添付の具材入りパウダーで和えるだけでヘルシーなサラダができ上がる。業界初の特許製法で開発した、サラダ用こんにゃく麺だから出来るお手軽さである。「ピリ辛担々」、「さわやかゆず塩」、「おいシーザー」の3種のラインアップ。各々1人前41kcalから78kcalという低カロリーで、しかもしっかり美味しいのが嬉しい。価格はどれも250円(税別)、賞味期限は常温で180日と買い置きも可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハイスキー食品工業株式会社のプレスリリース※マンナンミールカンパニー 商品ブランドサイト
2020年05月29日読者の反響が大きかった記事が1冊に5月14日、晋遊舎が新刊『ずぼらダイエット大百科』を発売した。晋遊舎は女性のモノの批評月刊誌『LDK』や、テストする美容月刊誌『LDK the Beauty』を刊行しており、新刊には『LDK』『LDK the Beauty』などの誌面を再編集、再構成した内容が含まれる。『ずぼらダイエット大百科』はA4ワイド判で160ページ、880円(税別)の価格にて、晋遊舎ムックとして発売中である。努力なしでマイナス5kgを実現「やせたい」と願いダイエットを試みたものの、厳しい食事制限やつらい運動でなかなか長続きしないという人は少なくない。『LDK』と『LDK the Beauty』の編集部はこれまで運動嫌いの人、食べることが好きな人のために、その道のプロへの取材や、グッズの検証を行っている。『ずぼらダイエット大百科』では、普段の暮らしを変えるなど、努力なしでマイナス5kgを実現するというダイエットを紹介。太らないための衣食住のルール、もち麦ダイエットなどのダイエットランキング、糖質オフ生活と、おかずのレシピをなどを紹介する。また、ダイエットの味方となるサラダチキン32品を辛口採点。ぽっこりお腹、振り袖二の腕、パツパツ太ももを解消するパーツやせランキング、「やせる」「美肌」を謳うサプリの真実のほか、テスト済みダイエットグッズの名品カタログなどが掲載されている。(画像は晋遊舎のサイトより)【参考】※ずぼらダイエット大百科 - 晋遊舎ONLINE
2020年05月24日観月ありささんの「食べヤセ」な毎日も5月15日、祥伝社の月刊誌『からだにいいこと』の7月号が発売された。『からだにいいこと』は、女性に向けて食、運動、ダイエットなど、美と健康に関する情報を掲載しており、最新号では「食べヤセの法則」が大特集されている。そのほか、シミやシワ対策、汗臭さなどの体臭対策も掲載。価格は630円である。付録は「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」大特集「食べヤセの法則」では、運動しなくても3kg減量できるという時間も、お金も、根性も必要としないダイエット法を紹介している。ヤセ体質になるにはしっかり食べる必要があり、読者にピッタリな「食べヤセテク」、ヤセられる「おやつ1日2回」、「コンビニおむすび生活」などを掲載している。また、ダイエット医に聞いた「食べヤセの噂ホント?」のほか、「太る」「太らない」がわかるという「外食ピラミッド」を紹介。「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」はとじ込み付録である。シミやシワ対策のページでは、その原因が洗顔やクレンジングにある可能性を指摘。シミを防ぐ「ゾーンクレンジング」、美肌女医の「泡のっけるだけ洗顔」、肌質別「最適クレンジング剤&洗顔料」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだにいいこと
2020年05月23日自粛太りによるダイエットに低カロリー麺登場化粧品や生活雑貨、食品の企画開発・製造・販売を行っている株式会社アイケイは、低カロリー食品ブランド「ローカロ生活」から「ローカロ麺和の極み」シリーズ3種を2020年5月18日より発売開始した。自粛生活による運動不足や食べ過ぎの、心強い味方になりそうだ。澱粉とこんにゃくの麺でヘルシーに味と食べ応えにこだわりローカロ生活は、雑炊やラーメン、カレーやスイーツなどの加工食品をおいしく食べてキレイを目指す、低カロリー食品ブランド。これまでに7,000万食以上を販売した、人気シリーズだ。同商品は、様々な商品群の中でも人気の高い、ラーメンの新商品。うまみを凝縮しこだわり抜いた3種の和風スープと、澱粉とこんにゃくを使用したヘルシーな麺で、カロリーコントロールをしながらおいしい食事を楽しめる。お湯をかけて3分でできあがり、かつ1食あたりスープまで飲み干しても141キロカロリー以下。長く続いた自粛生活で、食べ過ぎや運動不足などによる「コロナ太り」がSNSなどで話題となった今、手間をかけずにおいしさと食べ応えを求めるダイエット中の人だけでなく、子どもや高齢者のカロリーコントロールにも最適だ。こだわり抜いた3種の和風味スープは、濃厚な海老のうまみが詰まった「海老味噌」、コクとうまみが味わえる「のどぐろだし醤油」、あっさり柚子香る「柚子塩」の3種。常温で1年保存可能なため、非常食として常備しておくのもおすすめだ。3種がそれぞれ5食、合計15食が入ったパックが税込み4,082円。ローカロ生活の公式ショッピングサイトにて、送料無料で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローカロ生活公式ショッピングサイト
2020年05月22日しっかり食べて健康的にやせられるダイエット5月14日、1日3食しっかり食べて健康的にやせられるライザップ式ダイエットが解説されている新刊『1日3食、食べてやせる!』が日本文芸社から発売された。日本文芸社は2018年に『ライザップ式2週間ダイエットレシピ』と『大人女子のカラダにライザップ』を発売しており、発売された新刊はこれらを加筆修正し、再編集したものとなっている。B5判で128ページ、価格は850円(税別)である。自宅簡単トレーニング・88品の低糖質レシピもキャッチフレーズ「結果にコミットする」で知られるパーソナルトレーニングジムのライザップでは、トレーニングを指導しているだけではなく、栄養学の視点から正しい食事の習慣の指導を行っている。楽しく続く食習慣はダイエットのカギだという。新刊『1日3食、食べてやせる!』では、つらい思いをせず、健康的にやせられるというダイエットメソッドを紹介。糖質とたんぱく質の採り方、太らない外食、自宅でできる簡単なトレーニングも掲載されている。また、88品の低糖質レシピも掲載。ライザップの食事法が、初歩からわかる公式本となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日3食、食べてやせる! - 株式会社日本文芸社
2020年05月21日食物アレルギーチェックキットにチョコレートが付いてくる総合商社の曽我株式会社は、2020年5月7日から6月8日までの1ヶ月間、自宅で食物アレルゲン検査ができるキットIgGアレルギー検査キット「アレミル」に、アレルギーフリーのチョコレートをプレゼントするキャンペーンを行っている。在宅の機会が多い今こそ、自分の身体を知って、健康維持に役立てたい。慢性的な不調もしかしたら遅延型食品アレルギーかも?特定の食べ物を食べたらじんましんが出た、気持ち悪くなった、赤くなったなどのアレルギー反応は速効型と言われ、対処方法もわかりやすい。しかし、遅延型アレルギーは数時間後、数日後に発症するため、原因がわかりにくく、自分でもアレルギーがあることに気付かないことが多い。遅延型アレルギーは、様々な慢性症状やメンタル、肥満の原因となっていることがある。いつもおいしく食べている食品が、もしかしたら自分に合っていない可能性もあり、それを手軽に検査できるのが、同商品だ。多様化する現代人の食生活に合わせ、同検査パネルではなんと101種類もの食品アレルギーが検査できる。検査キットへ血液を塗りつけて返送するだけで、10日~15日程度で検査結果が送られてくる、非常に簡単なシステムだ。アレルギー成分ゼロのチョコレートがもれなくもらえるキャンペーン中にプレゼントされるのは、「S5ダイエッターサポートサプリチョコ」。板チョコレートランキングで1位に輝き、70%の高カカオと高ポリフェノール、低GI値が特長の、今注目のチョコレートだ。免疫力を高めると言われているシールド乳酸菌を含み、健康的にダイエットをサポートする。厚労省が認める、27品目のアレルゲンゼロに加え、ミルク成分、人工甘味料、食品添加物も入っていないため、ダイエット中の人だけでなく、健康に気を遣っている人の誰もが、おいしく食べられる。同商品は税込み31,900円。送料無料で、専用のサイトから注文できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※S5チョコ・アレミルオーダー専用サイト
2020年05月10日マッスルウォッチング オリジナルメソッド4月28日、YouTubeなどで大人気の高稲達弥氏による新刊『マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット』が発売された。高稲氏はパーソナルトレーナーであり、マッスルウォッチング株式会社代表取締役社長で、YouTubeの高稲氏公式チャンネル「MuscleWatching」には、114万人が登録している。同書はA5判で128ページ、1,400円(税別)の価格にて、マキノ出版より発売中である。大人気動画「滝汗」「足パカ」もIT営業職からフィットネス業界へと活躍の場を移した高稲達弥氏は、2007年、YouTubeにてチャンネルを開設。女性に向けて、自宅にて道具を使用しないダイエットに成功するための動画を配信している。また、YouTube認定資格者で、2016年と2017年にはYouTube公式アンバサダークリエイターを務めていた。現在、公式チャンネルには累計4,000本以上の筋トレ動画が公開されており、それらの大人気トレーニングをアレンジし、オリジナルメソッドとして掲載。大人気動画「滝汗」、「足パカ」も収録され、初心者向けと上級者向けに分けて解説されているため、どんな人でも取り組めるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※マッスルウォッチング 世界最速でやせる神ダイエット - マキノ出版 くらしと健康に役立つ実用情報を提供する出版社
2020年05月07日ヤセにくいと感じているママのための本が登場!2020年5月31日(日)、扶桑社から、ダイエットコーチEICOの新刊『ズボラな人ほど成功する! ママ太り解消ダイエット』が発売される。産後1年間で22kgの減量に成功したEICOが、その具体的な方法を明かす。販売価格は1,320円(税込み)。Amazon.co.jpで予約を受け付けている。子育て中のママはもちろんのこと、効果的なダイエット方法が知りたい人や、自粛生活で太ったと感じている人などにもオススメだ。健康的に、美しくなれる方法を提唱するEICOEICOは1982年生まれ。福岡県出身。21歳の時に1年で20kgの減量に成功。妊娠、出産を経て22kg太るも、1年間で22kgの減量に成功している。ダイエットサロン桜梅桃李を主宰し、「リバウンド率ゼロ」のダイエット方法をレクチャー。丁寧にカウンセリングを行い、1人1人に合ったダイエット方法を提案している。特に、下半身ヤセを得意としている。『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣"に気づいたらみるみる10kgヤセました』、『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』など著書多数。オフィシャルブログのフォロワー数は12,000人を超えている。(画像はダイエットコーチEICOオフィシャルブログより)【参考】※ダイエットコーチEICOオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2020年05月06日「FYTTE」Instagramにて毎週金曜日配信株式会社学研プラスが運営する「FYTTE(フィッテ)」は、アサヒグループ食品が提供するダイエット食品ブランド「スリムアップスリム」とタイアップし、5月1日(金)より、動画コンテンツ“お家でゆるっとエクササイズ”の配信を開始した。フィットネス初心者向けのエクササイズが、毎週1種類ずつ配信される予定だ。運動不足になりがちな今こそ“スキマ時間”を活用「FYTTE(フィッテ)」は、ダイエット&フィットネス&ヘルスケア情報メディア。キレイになりたい女性に嬉しい最新情報を、毎日提供しているコンテンツである。今回、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナーである河村玲子氏の監修により、12回に分けて“お家でゆるっとエクササイズ”の動画を配信する運びとなった。在宅時間が増え、運動不足になりがちではあるが、今まで運動習慣がなく、どうしていいか分からないという人でも手軽に取り組めるよう、“座ってできる”エクササイズや、“寝ながらできる”エクササイズを用意。家で簡単にできるストレッチ・筋トレ・有酸素運動のエクササイズが、気になる部位や目的別に作られている。5月1日(金)より、毎週金曜日の17時に配信予定となっている。(画像は「FYTTE」Instagramより)【参考】※「FYTTE」Instagram
2020年05月06日理想体重を目指して、加護亜依がダイエットをスタート!2020年4月29日(水)、加護亜依は「ダイエット開始!」というタイトルで自身のオフィシャルブログ「AI,BONJOUR」を更新。昨年から少しずつ体重が増え始め、ここ1ヶ月の間に理想体重を随分上回ってしまったことを受け、ダイエットを始めたことをファンに報告した。以前は入っていたデニムのボタンも閉まらなくなってしまったという。加護亜依は、ストレッチボールやゴムバンドチューブなどを使ったストレッチ、食事をダイエットメニューに変えることで減量を目指す。ダイエットメニューはまた後日お知らせしたいとし、数年ぶりに半身浴もしてみたいと綴っている。年齢を重ねても、やっぱりかわいい!加護亜依は1988年2月7日生まれ。奈良県出身。2000年に「モーニング娘。」に加入し、「ミニモニ。」「タンポポ」のメンバーとしても活動。香港映画、日本映画に出演した経験をもつ。趣味は料理、旅行、マリンスポーツで、モノマネを得意としている。現在は歌手活動を行う他、舞台などでも活躍。オフィシャルブログのフォロワー数は35,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は165,000人を超えている。(画像は加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」より)【参考】※加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」※加護亜依オフィシャルインスタグラム※加護亜依オフィシャルサイト
2020年05月04日山内英子ブレストセンター長監修乳がんの治療後のダイエットについて解説している新刊『聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット』が女子栄養大学出版部から発売された。女子栄養大学出版部は学校法人香川栄養学園の事業部のひとつであり、『栄養と料理』や『食品成分表』などの刊行、イベントの開催などを行っている。この新刊は聖路加国際病院乳腺外科部長で、ブレストセンター長の山内英子(やまうちひでこ)氏が監修を務め、B5変型判で112ページ、価格は1,600円(税別)である。簡単で続けやすいダイエットレシピなど全ての女性にとって他人事ではない乳がん。女性がかかるがんの中では最も多く、女性のうち約11人に1人が生涯のうちに乳がんにかかるとされている。乳がんの治療では体重が増加しやすいが、乳がん治療後の体重コントロールについての情報は少ない。山内英子氏らのチームは、乳がん治療後も安心して生活できるようサバイバーのための運動と食事による体重、体調のコントールについて研究し実践。新刊では、研究と実践の中で得られたノウハウを楽しく学べるよう解説している。肥満もがんのリスクであること、再発防止には食事と運動が重要であることなどを解説し、しっかり食べつつ、ゆっくりやせるダイエットについて紹介。簡単で続けやすいダイエットレシピ、無理せずに楽しくできる術後のエクササイズも紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※聖路加国際病院の乳がん術後の心と体を守るダイエット - 女子栄養大学出版部
2020年05月04日「eume」オンラインストア誕生ダイエット美容家の本島彩帆里氏がプロデュースし、SNSでも話題のセルフケアブランド「eume(イウミー)」が、2020年4月24日(金)、オンラインストアをオープンした。人気美容家がプロデュース「eume」を立ち上げたのは、フォロワー数が35万人を超える人気インスタグラマーで、ダイエット美容家の本島彩帆里氏。出産後に20キロのダイエットに成功した経験を生かし、心も身体も美しくする情報を発信している。2017年に「eume」第1弾アイテムとして発売した着圧ソックス「めぐりソックス」は、発売初日1時間で1,000足を完売するなど、記録的ヒットを遂げた。その後もはらまきやアーム・レッグカバー、タイツなどのアイテムを生み出し、Cosme Kitchenやロフト、東急ハンズなどでも販売されている。母の日ギフトにも最適「eume」のアイテムには、自分の体温を利用して身体を温める特殊な繊維が使われ、遠赤外線作用で身体の内側から温めることができる。オンラインストアでは「冷え性診断」のコンテンツも用意されている。現在「eume ONLINE STORE」では新オープンを記念して、税込5,500円以上の購入者を対象にオリジナル巾着のプレゼントキャンペーンを開催中。また母の日に向けてギフトセットやラッピングサービスを提供している。(画像はプレスリリースより)【参考】※エベリスト株式会社のプレスリリース※「eume ONLINE STORE」
2020年05月02日ダイエット記録がスマホで簡単にできる!FiNC Technologiesは4月21日、ヘルスケア&フィットネスアプリ「FiNC」のダウンロード数が900万件を突破したことを記念して、大幅リニューアルを行ったと発表した。ユーザー調査にから「FiNC」を継続して利用している人の多くが、ライフログを記録していることが明らかになった。そこで今回のリニューアルでは、ライフログデータを今まで以上に手軽に記録できるように改良し、ユーザビリティの向上を目指した。写真からカロリーがわかる!400以上のメニューに対応リニューアルのポイントは、主に次の3つである。1つ目は、アプリを立ち上げると同時に、歩数や食事記録といったライフログが確認できるよう、デザインを見直した。その日の歩数とおおよその消費カロリー、摂取カロリーが即座に確認できる。2つ目は、食事記録で15栄養素の自動記録に対応した。これまでは三大栄養素しか記録できなかったが、ビタミンや食物繊維などの15栄養素の自動記録が可能になり、カロリーの確認だけでなく、1日に必用な栄養素が摂取できているかも判定できるようになった。3つ目は、食事画像の解析メニュー数を400以上に、大幅に増加させた。AIなどを活用し、食事の写真を撮影するだけで、カロリーや栄養素が計算できるメニュー数が400以上にアップデートされた。ダイエットや健康維持に欠かせないライフログが、スマホで簡単に記録できるアプリ「FiNC」。リニューアルでますます便利になり、ユーザー数がさらに増えそうだ。(画像はプレスリリースより引用)【参考】※株式会社FiNC Technologiesのプレスリリース
2020年04月30日「骨粗しょう症とは骨密度が70%を下回った状態のことで『骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気』として広く知られています。ところが、病気が進行して背中や腰を骨折すると、約40%の人が5年以内に亡くなるという事実は、意外と知られていません。実は骨粗しょう症は、死にもつながる深刻な病気なのです」そう話すのは、骨粗しょう症から更年期障害まで、女性医療全般を専門とする太田博明先生。骨粗しょう症は女性がなりやすい病気の一つで、患者は閉経後の女性が多いという。「骨は皮膚と同じように新陳代謝を繰り返し、約5カ月で新しい骨に生まれ変わります。そして、約5年たつと全身の骨が入れ替わるのです。しかし女性の場合、閉経によって女性ホルモンのバランスが崩れると骨の新陳代謝のリズムが狂い始め、これが骨粗しょう症の引き金となります」(太田先生・以下同)骨の新陳代謝の仕組みで理解しておきたいのは、「破骨細胞」と「骨芽細胞」の働き。前者は古い骨を破壊し、後者は新しい骨を作る細胞だ。この両者の働きのバランスが取れているうちは、骨の量は保たれることになる。ところが、閉経により女性ホルモンが急激に減少すると骨を壊す破骨細胞の働きが活発になり、骨密度もどんどん低下してしまう。「女性ホルモンは『骨の守護神』ともいえる存在。破骨細胞の数を減らして、その働きを適度に抑え、さらに骨芽細胞の数を増やして活性化してくれるんです」日本人女性の骨粗しょう症の発症率は、50代で10人に1人、60代で3人に1人、70代では2人に1人と推定されている。気になるのは、同じように女性ホルモンが減少しても、骨粗しょう症になる人、ならない人がいること。そこにはどんな差があるのだろうか。「小柄で細身の体形の人は、そうでない人より発症しやすいといえます。理由は、体重が軽く、骨にかかる負荷が少ないと、低骨密度となるためです。骨の細胞は負荷がかかると活性化します。つまり、大柄で体重が重いと負荷が大きく、骨の新陳代謝が活発になり、骨密度も上がるということです。逆に痩せ型の人は骨にかかる負荷が低く、骨粗しょう症になりやすいのです」美に対する願望が骨粗しょう症のリスクを上げるケースも。「最近は美肌ブームから、日焼け止めクリームだけでなく、帽子や日傘、アームカバーなどで徹底的に紫外線を避けようとする女性が増えています。しかし、こうした過度の紫外線対策は骨粗しょう症を招く原因となります」骨の材料となる主な栄養素の一つがカルシウムだが、その吸収のために欠かせない栄養素がビタミンD。体内のビタミンDの80%は紫外線を浴びて皮膚で生成されており、その量は、食事から取るよりも4倍とはるかに多い。つまり、紫外線をカットしすぎると、せっかく骨の新陳代謝が行われても材料不足で健康な骨が作られなくなってしまうのだ。「ダイエットも危険要素。これまでに過度なダイエット経験のある人は、すでに骨粗しょう症予備群に入っているかもしれません。食事制限により骨を作るのに必要な栄養が不足するうえ、骨の守護神である女性ホルモンの分泌が低下してしまうからです」短期間で激痩せすると、生理が止まったり、不規則になったりすることがあるが、それは卵巣からの女性ホルモンの分泌が低下するため。また、女性ホルモンは脂肪細胞からも分泌されており、過激なダイエットで一気に脂肪が減ると、やはり女性ホルモンの分泌量が急激に減ってしまうのだ。「なお、骨粗しょう症には遺伝的な要因もあると考えられています。母や祖母に骨粗しょう症の人がいる場合は、よりいっそうの注意が必要です」「女性自身」2020年4月21日号 掲載
2020年04月29日ロート製薬グループ エムジーファーマと共同開発した機能性表示食品「リセットゼリー」が発売お菓子や食品の企画開発をする株式会社ピアンタは、ロート製薬グループのエムジーファーマ株式会社と共同開発した「リセットゼリー」を、2020年4月より発売する。ロート製薬グループのエムジーファーマは、1969年に設立された医薬品等を製造販売するメーカーである。自社の独自原料「メタップ(グロビンペプチド)」には、中性脂肪の上昇を抑える強い活性があり、また血糖や血圧の上昇を抑制してくれることがわかっている。ピアンタは「低糖質」や「減塩」など近年注目されている健康要素をもとに、お菓子や食品を開発し販売している企業である。脂肪の吸収と中性脂肪の上昇を抑えてくれるリセットゼリー「リセットゼリー」は、おやつはもちろん、食事の前後にちょっとリフレッシュしたい時や、食後のデザートなどにぴったりなゼリーである。また、腹持ちが良く食べ過ぎを防げる上に、脂肪の吸収や中性脂肪の上昇も抑えてくれる嬉しいおやつである。マンゴーとグレープの2種の味があり、どちらもさっぱりとした甘みに仕上がっている。全国のドラッグストアを中心に随時販売予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ピアンタのプレスリリース(value press)
2020年04月24日25kg減量に成功した大村和規医師監修4月17日、「干し豆腐」を使用するラーメンのレシピ集『糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット』が主婦の友社から発売された。著者はフードコーディネーターで料理研究家の市瀬悦子氏である。また、日本糖尿病学会専門医で、自身も25kgの減量に成功した経験を持つ大村和規氏が監修を務めている。同書はA5判で96ページ、価格は1,300円(税別)であり、全品に糖質量アイコンが記載されている。「干し豆腐」ならダイエット中でも食べられる市瀬悦子氏は「おいしくてつくりやすい家庭料理」をテーマに活躍している料理研究家で、『サンキュ!』『オレンジページ』『毎日新聞』などにもレシピが掲載されている。美容のために健康のために、食事の糖質量を気にしている人は多い。ラーメンの麺は糖質を多く含むため、糖質オフを心がける場合は食べにくい。また、市販されている糖質オフ麺では物足りなさを感じてしまうかもしれない。糖質オフの「おいしくない」を覆す「干し豆腐」「干豆腐」と呼ばれる食材は、中国では一般的に親しまれており、近年、日本においても中華専門店などで馴染みの食材になりつつある。麺状の「干し豆腐」を使えば、物足りなさを感じることなく、ラーメンや焼きそば、パスタ風などもおいしく糖質オフの麺料理を楽しむことができる。新刊では「干し豆腐」を使用した台湾風まぜそばや、とんこつ風、中華そばなどのレシピを掲載。糖質オフの「おいしくない」というイメージを覆すレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年04月22日春は、いちごのシーズン。スーパーのくだもの売り場や、八百屋さんの店先を彩るストロベリーレッドに視線が引き寄せられます。ところで、皆さんはどのくらいの頻度でフルーツを食べていますか?「大好きなフルーツが旬のシーズンは毎日食べる」という人もいる一方で、「特別なときだけ」「長らく食べていない」という人もいそうです。チルド果汁ドリンクカンパニー“イノセント”の日本法人であるイノセントジャパン株式会社は、働く20~40代の男女400名と健康・美容意識が高い人150名を対象に、フルーツの摂取シーンや頻度について調査を実施。今回はその意外な調査結果と、あまり知られていないフルーツ情報をお届けします!1日200g以上のフルーツ摂取が推奨されているって知ってた?イノセントジャパン株式会社厚生労働省・農林水産省の「食事バランスガイド」では、1日のフルーツ摂取目安は200gと定められています。調査でこれを知っているかどうか質問したところ、86.5%が「知らない」と回答。さらに1日のフルーツ摂取量を聞くと、約8割が摂取目安に到達できていないことが明らかになりました。1日のフルーツ摂取目安である200gが一体どのくらいなのか、気になりますよね。そこで、200gの目安を調べてみました!□みかんなら2個□りんごなら1個□桃なら2個□柿なら2個□ぶどうなら1房□梨なら1個※参考:うるおいのある食生活推進協議会「毎日くだもの200グラム!」フルーツ200gは想像よりも多く、フルーツを食べている方だと思う私でも「1日にこんなにたくさん食べていない!」という量でした。「100gくらいなら食べているけど200gには届かない……」という人は多そうですが、いかがでしょうか?フルーツを食べる頻度は意外と少ない…!イノセントジャパン株式会社調査では、フルーツの摂取頻度についても質問しています。その結果、「週に1回」(30.3%)と回答した人が最も多く、次に多かったのが「全く食べない」(23.5%)でした。フルーツを食べる機会が週1回以下という人が半数を越えていることから、フルーツがあまり身近な食材ではないことがわかりました。イノセントジャパン株式会社フルーツの摂取量が1日200g以下の人に、フルーツを摂らない理由について聞いた答えも見てみましょう。一番多い回答は、「値段が高い」(49.6%)。次いで、「食べるまでの処理が面倒」(46.5%)という答えが続きました。確かにお菓子などと比べるとお値段も高く、少し手間もかかります。しかし、ビタミンをたくさん摂取できることなど栄養価を考えれば、フルーツを積極的に摂らないのはもったいない気もしますね。健康・美容意識が高い人は、フルーツをたくさん食べている!イノセントジャパン株式会社調査では、健康や美容に対する意識が高い人(栄養士、スポーツ選手、モデル各50人)にもフルーツ習慣に対する質問をしています。その結果、一般の方はフルーツ摂取頻度について「週1回」と答えた人が最も多かったのに対し、栄養士は66%、スポーツ選手とモデルは62%が「週3回以上」と回答!フルーツを摂取する頻度に大きな差があることが判明しました。イノセントジャパン株式会社また、栄養士の約3人に1人(28%)が「毎日フルーツを食べる」と回答していますが、一般の方で「毎日」と回答した人はわずか9.8%。栄養面のプロは、毎日の習慣としてフルーツを食べているようです。モデルは「ダイエット中」「朝食」にフルーツを食べていた!イノセントジャパン株式会社綺麗なモデルさんがどのようにフルーツを食べているのかも、気になりますよね!もしキレイの秘密がフルーツにあるとしたら、それはぜひ真似したいところ。「どのようなシーンでフルーツを習慣的に食べているか」という質問では、半数以上のモデルさんが「ダイエット中」と回答。「朝食」と答えた人も42%にのぼりました。しかし、一般の方で「ダイエット中」にフルーツを食べると答えた人は24.8%、「朝食」は18.3%と大きな差が出ています。水分とビタミンだけでなく、ミネラルや食物繊維を効率よく摂取できるフルーツは、美容の強い味方。甘さもあり、ダイエット中にはお菓子がわりの楽しみにもなるので、ぜひ積極的に摂りたいですね!「フルーツニュース」動画でクスッと笑ってイノセントは、日本人にフルーツ摂取を呼びかけるオリジナルムービー「フルーツニュース」をYouTubeで公開しています。動画ではフルーツ省による会議の様子が紹介されていますが、この会議、とてもシュール。最初は少しびっくりしますが、動画が終わる頃には思わず笑いが……。2分弱の短い動画なので、ぜひチェックしてみてください!フルーツを毎日の習慣にして、もっと健康にキレイになろうお値段が高く「買いたいけれど、なかなか手が出ない」と思いがちなフルーツ。しかし、健康と美容のためには、優先順位を高くしておきたい食材の1つです。八百屋さんに行くと旬のフルーツが安く売られていることも多いので、八百屋さんが近くにある方は、ぜひお店を覗いてみてください。フルーツを毎日の習慣にして、新鮮なビタミンをたっぷりいただきましょう!参考:イノセントジャパン株式会社
2020年04月16日節約 がっつり スピード 健康4月9日、『野菜たっぷりおかず204』が扶桑社から発売された。この新刊は「別冊エッセ」のムック本であり、暮らしに役立つ女性のための生活情報誌『エッセ』の殿堂入り野菜レシピが掲載されている。B5判変型で価格は935円(税込)である。年代を問わず野菜不足の日本人野菜は健康を心がける上で、食事に欠かせないものであり、1日の摂取目標は350gであるが、年代を問わず、目標量の野菜を摂ることは簡単ではないのかもしれない。新刊は健康のため栄養バランスを見直したい、ダイエットしたい、節約したい、残った野菜を使いきりたいといった要望に応えるレシピ集で、エッセの殿堂入りレシピの全てが掲載されている。ひと皿で1日の必要量の半分が摂れる同書のパート1では、1皿で1日の必要量の半分175g、4人分700g以上の野菜を摂ることができるおかずを紹介。季節ごとの野菜にイモ類、キノコ類、海藻類も合わせ、食のバランスも、見た目にも映えるおかずが掲載されている。また、パート2はモヤシが主役のレシピ、パート3は読者が選ぶ野菜のベストレシピ、パート4はキャベツ、大根、白菜を大量に消費するレシピ、パート5はジャガイモ、タマネギ、にんじんの毎日のおかずなどとなっている。そのほか、豆苗のおかずやアボカドのおかずも紹介。「傷みかけ野菜の食べ方事典」、「野菜のカンタン冷凍保存法」、「野菜の便利帖」のコラムも見所である。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※野菜たっぷりおかず204 - 書籍詳細 - 扶桑社
2020年04月15日「熊笹」使用のファスティングドリンクが誕生化粧品・健康食品などの通販事業を行う株式会社光研は、ダイエットドリンク「クマ笹パンブークレンズ」を2020年4月1日に発売した。同製品は、手軽にファスティングダイエットができるダイエットサポートドリンクだ。体に必要な栄養素をしっかり補給できる「ファスティング」とは、「断食」を意味しており、一定期間必要な栄養素以外は摂取しないというダイエット法だ。ファスティングで体の消化機能を休ませることにより、脂肪を燃焼させることができる上、デトックス効果も期待できると話題になっている。「クマ笹パンブークレンズ」には、栄養素豊富な北海道産の熊笹がたっぷりと使われている。熊笹には、殺菌効果のあるクロロフィルや食物繊維、ビタミンはもちろん、美容成分のプラセンタ、腸内環境を整える乳酸菌、植物発酵エキスなども含まれている。ファスティングに必要な栄養素をしっかりと補うことができるドリンクだ。普段の1食を「クマ笹パンブークレンズ」に置き換えて使用する方法や、お休み期間中に行う集中ダイエット「週末ファスティング」で使用することがおすすめだ。1食ずつ分包状になっているため持ち運びやすく、水だけで手軽にドリンクを作ることができる。ほんのり甘いグリーンアップル味で、飲みやすいすっきりとした味に仕上がっている。1箱(24包)で価格は3,980円(税込)だ。「クマ笹パンブークレンズ」のファスティングダイエットで、体の中から美しい健康美人を目指したい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース(@Press)
2020年04月06日人気骨盤矯正パーソナルトレーナーの新刊3月26日、「おしり」にアプローチするメソッドにより、体のゆがみを整え、おなかや脚もやせられるという方法が紹介されている新刊『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹! おしり整体メソッドでおなかも脚もみるみる細くなる!』が発売された。著者は骨盤矯正パーソナルトレーナーで、東京・江戸川区にあるナオコボディワークスの代表のNaoko氏。Naoko氏はヨガ、ピラティス、整体、エステ手技などを学び、厚生労働省認可全国整体療法協同組合認定整体師でもある。新刊はA5判で112ページ、発行は学研プラス。価格は1,200円(税別)である。ひとつのポーズで3つの効果42歳で3人の子の母であるNaoko氏。女性専用サロンのナオコボディワークスでは、整体やパーソナルトレーニングを行い、最長1年半待ちの場合もあるという。自身も40歳で3人目の出産後、15㎏もの減量を行っている。Naoko氏は、「おしり」を体の土台だとし、「おしり」が使えていないと体がゆがみ、筋肉をうまく働かせることができなくなるとしている。おなかがやせない原因は「おしりの筋肉を使えていない」からであり、「おしり」にアプローチすることこそがおなかやせの近道だという。新刊では、「ゆがみを整える整体効果」「関節をゆるめるストレッチ効果」「筋肉を刺激する筋トレ効果」という3つの効果をひとつのポーズで得られるメソッドを掲載。自分でできる整体ダイエットとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹! おしり整体メソッドでおなかも脚もみるみる細くなる!』 - 学研出版サイト
2020年04月06日「80kcalシリーズ」の新商品株式会社ブルボンの「80kcalシリーズ」に、新商品「十六穀のパウンドケーキ」が仲間入り。2020年4月7日(火)より、全国のスーパーマーケット、量販店、ドラッグストアなどで発売される。高い満足感でたったの80kcal「ダイエットしたいけど、間食もやめられない。」そんな女性をサポートするブルボンの「80kcalシリーズ」は、1包装あたりを80kcalに抑えながら、味と満足感に妥協しない商品だ。今回発売される待望の新商品「十六穀のパウンドケーキ」は、キヌアやもち麦など16種類の穀物を練り込んだ、身体が喜ぶパウンドケーキ。水溶性食物繊維を配合し、1個あたり0.9gの食物繊維を摂ることができる。しっとりとした生地と優しい甘さにもこだわっている。選べるラインナップ現在発売されている「80kcalシリーズ」のラインナップは3種類。まずは天然酵母種を発酵してサクサクに焼き上げた「天然酵母のクラッカー」。野生の酵母と植物性乳酸菌を元にした天然酵母種をじっくり丁寧に発酵させた、素朴な味わいを楽しめる。続いて玄米、大麦、黒大豆、あわ、きびの五穀を混ぜ込んだ「五穀のビスケット」。いずれも日本人に馴染みのある素材のため、どこか懐かしさを感じる味だ。最後に豆乳クリームをサクサクのウエハースでサンドした「豆乳のウエハース」。素朴なきな粉風味のウエハースと、大豆のおいしさが濃縮されたクリームの相性が抜群だ。いずれも1包装あたり80kcalに抑えられている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ブルボンのプレスリリース※ブルボン公式サイト
2020年04月05日家計の味方 キャベツでダイエット3月23日、年中どこのスーパーマーケットでも手に入るキャベツを利用したメニューによりやせようというレシピ集『安うま食材ダイエット!vol.5 キャベツで糖質オフ』がKADOKAWAのレタスクラブムックとして発売された。KADOKAWAはこれまで『安うま食材ダイエット!』シリーズとして、既に「おから」「もち麦」「きゅうり」「ツナ缶」を発売している。第5弾となる新刊では、1人分の糖質量が10g以下のレシピだけを掲載。B5変形判で48ページ、価格は495円(税込)である。低糖質・便秘改善・むくみにも手軽に入手でき価格も安いキャベツは低糖質で、ご飯1膳の糖質量55.2gに比べ、キャベツの場合、1/4個でわずか8.5g程度にしかならない。キャベツをご飯やパンの代わりに、あるいは料理のかさ増しに使用することで簡単に低糖質ダイエットが可能になる。また、キャベツは食物繊維を豊富に含むため便秘の改善、さらにはカリウムも豊富であるため、利尿作用に優れ、むくみ解消効果も期待できるという。新刊では、ほかほかして美味しい蒸しキャベツ料理や、鶏肉や豚肉、牛肉などのたんぱく質と合わせるキャベツ料理、糖質オフのスープ、ストックできるおかず、サラダ、もう少しほしい時の1品のレシピを紹介。また、春キャベツのレシピ、塩キャベツのレシピのコラムも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※安うま食材ダイエット!vol.5 キャベツで糖質オフ:雑誌・ムック - KADOKAWA
2020年04月01日「植森式ドローイン」で、お腹まわりのサイズダウンを目指そう!2020年5月31日(日)、NHK文化センター横浜ランドマーク教室において、健康運動指導士・植森美緒による『即効!大人のお腹やせ』が開催される。同講座では、お腹まわりをきゅっと引き締める「植森式ドローイン」をレクチャー。美しい姿勢を目指している人や、腰痛・ひざ痛・肩こりが気になる人にもオススメだ。開催時間は13:30から15:00まで。受講料はNHKカルチャー会員が3,663円(税込み)、一般が4,356円(税込み)。持ち物は動きやすい服装と内履き(素足でもOK)の2点。女性限定。申し込みはNHKカルチャーのウェブサイトにて受け付けている。問い合わせは、NHK文化センター横浜ランドマーク教室(電話番号:045-224-1110)まで。ウエスト58cmを20年以上キープする植森美緒植森美緒は1965年生まれ。健康運動指導士として活躍し、「植森式ドローイン」をはじめとしたリバウンドしないダイエットを提唱している。『美へそダイエット』『1日1分で腹が凹む』『下半身だけ即やせる』『世界一簡単な「くびれ」の作り方』など著書多数。スポーツクラブやカルチャースクール、専門学校などでも活動している。(画像は植森美緒オフィシャルウェブサイトより)【参考】※NHKカルチャー※植森美緒オフィシャルウェブサイト
2020年03月29日ダイエットや美容の正しい情報を紹介ウェブサイトの構築・運営・作成業務やインターネット広告および広告代理業などを手掛ける株式会社ウェイバックは、提案型メディアの「Suteki Direct」を2月にリリースした。「Suteki Direct」は、世の中にあふれている情報を視覚化し、個人に合わせた新しい商品やサービス・体験などを紹介するサイトである。管理人は美容のスペシャリスト「Suteki Direct」の管理人は、“スキンケアアドバイザー”の資格を持つ元・美容部員である。“スキンケアアドバイザー”は、日本スキンケア協会が認定する美肌のプロフェッショナルであり、肌や化粧品に関する専門的な知識を持ち、肌質や肌トラブルなどに合わせたスキンケア方法についてアドバイスできるスペシャリストである。同サイトでは、ダイエットサプリメント・美容液・シャンプー・化粧品などの利用者の口コミをSNSから収集している。コンテンツとしては、“人気商品ランキング”のほか、“人気のダイエットサプリメント”、“人気の美容液”などがあり、さまざまな商品の紹介をしている。美容のプロの確かな目を通して、話題の商品やオススメ情報などを公開している。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ウェイバック※Suteki Direct
2020年03月28日管理栄養士が勧める野菜ジュースダイエット3月19日、特製のパウダー入りの野菜ジュースによりやせようという新刊『ダイエットの新提案 食べる前に飲む特製野菜ジュース』がアスコムから発売された。著者は管理栄養士でサプリメントアドバイザー、ダイエット指導士、健康検定協会理事長、株式会社Luce代表取締役の望月理恵子氏で、価格は1,300円(税別)である。市販の野菜ジュースをダイエットドリンクに調剤薬局での栄養指導の業務や大手サプリメント会社に所属していた経験がある望月理恵子氏は、健康効果のある食事を提案。プライベートジム「RIZAP」の立ち上げにおいては栄養監修も行っている。メディアでも人気であり、「あさイチ」「めざましテレビ」などのテレビ番組に出演している。新刊では市販の野菜ジュースを最強のダイエットドリンクに変える「ベジファーストパウダー」を紹介。このパウダーは同書考案のものであり、3食とりながら、我慢を必要とせずやせられるダイエット法である。不健康なダイエットでは、肌が荒れたり老けて見られたりすることが多いが、このダイエット法なら、肌が綺麗なまま健康的にやせられるという。著者によれば、体験者は3週間で平均3kg減。また、簡単に作ることができる手作りの「やせる野菜ジュース」も紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ダイエットの新提案 食べる前に飲む特製野菜ジュース - 書籍一覧 - 株式会社アスコム
2020年03月28日「あしたるんるん」より3月23日発売株式会社あしたるんるんラボが展開するブランド「あしたるんるん」は、3月23日(月)より「酒粕甘酒サプリメント レジスタントプロテイン」を新発売する。酒粕に含まれる注目成分「レジスタントプロテイン」のサプリが登場だ。油を吸着しダイエットをサポート「酒粕甘酒サプリメント レジスタントプロテイン」は、高野豆腐・蕎麦の実・酒粕由来の甘酒などに含まれる「レジスタントプロテイン」を1粒に凝縮することで誕生した、手軽に続けられるサプリメントである。「レジスタントプロテイン」は、たんぱく質であるにも関わらず、食物繊維のような生理機能を示す成分。油の吸着に優れている上、消化酵素で分解されずに体外へと排出されるため、日々のすっきりをかなえ、ダイエットをサポートする効果を発揮する。「酒粕甘酒サプリメント レジスタントプロテイン」は、酒粕を発酵させた原料を配合。レジスタントプロテインと食物繊維が濃縮して含まれているので、より効率的に摂取することができる。1日3粒の摂取が目安。1袋100粒入りで、販売価格は1,850円(税別)となっている。(画像はあしたるんるんホームページより)【参考】※あしたるんるん
2020年03月25日1ヶ月間集中してメイクアップを学ぼう!2020年3月14日(土)、美容家のふしみしほは、オフィシャルブログを通じて『インスタメイクアップサロン』をオープンすることを報告。「毎日のメイクがもっと楽しく、もっと綺麗に…!あなたの顔がもっと好きになる為の美容を。」をコンセプトに、1ヶ月間集中してメイクアップについて学べる場を提供する。サービスの稼働期間は2020年4月20日(月)から5月20日(水)まで。リアルにこだわり、写真と動画を通じて視覚から学べるサロンとなっている。受講費は16,500円(税込み)。オンラインサロンメンバーは13,200円(税込み)で受講することができる。カード決済の場合は4%の事務手数料が必要となる。定員は50名。ライブ配信は4月25日(土)13時から、5月2日(土)13時から、5月9日(土)13時から、5月17日(日)21時からを予定。メイクを楽しみたい人やポイントメイクアップの基本をマスターしたい人などにオススメだ。申し込み方法などの詳細はリザーブストックを確認。美容一家で育ったふしみしほふしみしほは愛知県出身。母、祖母、叔母、兄が美容師という美容一家で育ち、美容家として活躍している。日本化粧品検定1級、心理美容カウンセリング協会 認定カウンセラーなどの資格を保有。ダイエットやファッション、メイクなどのアドバイスを行っている。(画像はふしみしほオフィシャルブログより)【参考】※ふしみしほオフィシャルブログ※リザーブストック
2020年03月22日3週間で2kg増えたバブリーたまみ2020年3月14日、ママ界のエンターテイナー バブリーたまみは「妊婦ダイエット始めます!!!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。今の体重を維持する妊婦ダイエットを開始したことを報告した。バブリーたまみは、妊娠6ヶ月22週で5kgも太ったことが原因で先生にものすごく怒られたという。ダイエット方法としては「間食しない」「ジュースを飲まない」「食べる順番を見直す」「サラダ生活を送る」「炭水化物を少なくする」「家事を積極的にやる」「保育園の送り迎えは歩く」「マタニティヨガをする」の8つを挙げている。ダイエット宣言以降、ブログを通じて体重を毎日公開している。ママ界のエンターテイナー バブリーたまみバブリーたまみは1988年10月27日生まれ。福岡県出身。2018年3月に脱サラをして、ママ界のエンターテイナーとして活躍している。1児の母。現在、第2子を妊娠している。「ママの笑顔がいちばん」をモットーとしており、身体を張ったパフォーマンスが多くのママから支持されている。オフィシャルブログのフォロワー数は2,600人以上、インスタグラムのフォロワー数は20,700人を超えている。(画像はママ界のエンターテイナー バブリーたまみ オフィシャルブログより)【参考】※ママ界のエンターテイナー バブリーたまみ オフィシャルブログ※ママ界のエンターテイナー バブリーたまみ オフィシャルインスタグラム
2020年03月19日ダイエット・コレステロール担当医の新刊3月11日、毎日1杯飲むだけでやせられるという出汁を紹介している新刊『毎日1杯、体すっきり! 不調も治る! やせる出汁』が発売された。著者は福岡県みやま市の工藤内科副院長で、ダイエット・コレステロール外来を担当している工藤孝文氏である。同書にはかつお節や煮干しなど、4つの材料だけで作ることができる「やせる出汁」を掲載。A4判で64ページ、TJMOOKとして宝島社から880円(税別)の価格で発売中である。材料はかつお節・煮干し・刻みこんぶ・緑茶だけ福岡大医学部卒の工藤孝文氏は、アイルランド、オーストラリアへの留学経験があり、専門は糖尿病、高血圧、ダイエット治療などで、現在は工藤内科の副院長を務めている。同氏はNHK「ガッテン!」、日本テレビ系「世界一受けたい授業」などのテレビ番組の出演でもよく知られている。また、『毎朝こんぶ茶を飲んだら2週間で3kgやせた』や『医者の新常識 病気にならない最高の食べ方』などの一般向け書籍も多数著している。新刊ではかつお節と煮干し、刻みこんぶ、緑茶というこれだけの材料で作ることができる「やせる出汁」を紹介。この出汁により、やせるだけでなく、肥満やお通じ、高血圧など、体の不調の改善効果も期待できるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※毎日1杯、体すっきり! 不調も治る! やせる出汁 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2020年03月18日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?