「1ヶ月 ダイエット」について知りたいことや今話題の「1ヶ月 ダイエット」についての記事をチェック! (54/72)
株式会社クックパッド ダイエットラボ株式会社クックパッド ダイエットラボでは、2016年2月4日から「ダイエット中でも安心して食べられる100kcal以下のお菓子のレシピコンテスト」を開始した。株式会社クックパッド ダイエットラボは、クックパッドグループだ。ダイエットしていても間食はやめられない!同社の調査によると、「ダイエット中に間食を食べている」女性は96%。間食として購入するものは、「チョコレート」「ビスケット・クッキー」「スナック菓子」などの結果となった。また、間食を買う際の悩みは「高カロリーのお菓子が多い」こと。そこで同社では、「ダイエット中でも気軽に簡単にできる100cal以下のお菓子レシピ」の募集を開催した。レシピコンテストの概要募集期間:2016年2月4日(水)AM10:00~2016年2月19日(水)AM10:00まで募集内容:ダイエットに適したお菓子のレシピ応募方法:ウエブサイトより応募すること(プレスリリースより抜粋)応募されたレシピは同社の管理栄養士がカロリー計算をおこなう。審査員は管理栄養士100名。見た目や味、カロリーを総合的に判断して受賞レシピが選定される。最優秀レシピが1名(賞金3万円)、準優秀レシピが3名(賞金1万円)が決定する予定となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・ダイエット中に間食を食べている女性は96%!〜管理栄養士100名の審査員が選ぶ!クックパッド ダイエット、低カロリーお菓子のレシピコンテストを実施〜
2016年02月10日スタイルを気にしがちな日本ではこれまでもさまざまなダイエット法が流行しました。りんごダイエット、バナナダイエットなど、ひとつのものが流行っては消え、また次のものが現れて……。今回は糖質オフダイエットに着目します。糖質の役目とは?一時期、巷で流行った「糖質オフダイエット」。これは、糖質を多く含む米やパン、麺類などの炭水化物やフルーツを避けることで、ダイエットをしようというものです。糖質は「体のエネルギー源」とも呼ばれる物質で、脂質などと比べてすぐに吸収されて効果を発揮する特徴があります。スポーツ選手などがドリンクなどで糖分を補給するのは、すぐにパワーになる効果を狙ってのものと言われています。糖質オフダイエットと言っても、完全に糖質をとらない方法ではありません。糖質は極端に不足すると意識障害を起こす危険性もあると言われているので注意が必要なのです。食事が睡眠に影響している夜だけ糖質オフにするという方もいると思いますが、この方法は睡眠の質を下げる原因になると言われているのをご存知ですか? 実は糖質の含まれた炭水化物を摂取するのは夜のほうがいいそうです。夜に食べる炭水化物として推奨されているのが冷や飯です。白米が冷めるとレジスタントスターチという成分が含まれるようになり、これが睡眠を誘うセロトニンの分泌を促すと言われているからです。糖質オフダイエットをしている方は、夜だけでも糖質摂取に切り替えてみるとスヤスヤとよく眠れるようになるかもしれませんよ。一度、試してみてくださいね。糖質オフダイエットは日本人には不向き?糖質オフダイエットに成功したという声をあまり聞かないと感じませんか? その理由のひとつは日本人の食生活にあるそうです。私たちはエネルギーの約6割を糖質からとっていると言われています。つまり、糖質オフダイエットをするということは、私たちの食事を根本から変えることになり、栄養バランスを崩して体調不良に繋がる可能性が少なくないということです。糖質オフダイエットが長続きしないのもそのためです。なので、糖質を完全にオフするよりも、糖質は適度にとって、運動をして痩せるほうが健康にはよいそうですよ。体を壊しては元も子もないので、ダイエットをする方は健康には注意しましょう!photo by おはるん
2016年02月09日自宅がジムに早変わり2016年1月28日、300円ショップ「3COINS」を展開する株式会社パルは3COINSにおいてエクササイズグッズの販売を今月25日からスタートしたことを発表。そのエクササイズグッズとは、カウンター付きの縄跳びやダイエットスリッパ、水を入れて使うダンベル、グリップ付きのエクササイズゴムなど300円とは思えない品質のグッズが揃っている。ダイエットを始めたくても忙しくてジムに行く時間が取れない人は多い。しかし、3COINSでエクササイズグッズを揃えれば自宅がジムに早変わり。もう「ジムに行く時間がないから痩せられない」という言い訳は通用しなくなってしまう。冬こそダイエットしようできるだけ動きたくないと感じることの多い冬。そんな冬こそ実はダイエットに最適の季節なのだ。冬は寒さから身を守るために基礎代謝がアップする。さらに運動をすればよりカロリー消費がしやすくなるため、冬はダイエットに適していると言える。家の中で運動をしようとバラエティショップやドラッグストアでエクササイズグッズを探してみると思いの外高価なものが多い。その値段を見ると「エクササイズを続けられるかわからないのにこんな金額は出せない」と尻込みしてしまう人も少なくないだろう。しかし、3COINSのエクササイズグッズはどれでも300円(税抜き)。この値段なら試しに買ってみるのにも安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社パルプレスリリース(PR TIMES)
2016年02月04日痩せたいなら、ストレスはNG『心の健康』『体の健康』をトータルサポートするサロン「ホリスティックハーモニー」は、ストレスとダイエットの関係に着目。女性医師が指導する新サービス「ノン・ストレス ダイエット」をスタートさせた。人はストレスを受けると、基礎代謝が大きく下がるという。基礎代謝が下がれば痩せにくい体になり、健康的なダイエットが行えなくなる。ストレスがあるから痩せなかった!なぜ、ストレスが基礎代謝を下げるのか。実はストレスは交感神経を刺激し、血管を収縮させる。それによって血流が悪くなり、全身に必要な栄養や新鮮な酸素を届けることができなくなるのだ。こうした状況は各臓器にも悪影響を及ぼし、基礎代謝をも下げることとなる。また、ストレスはホルモンバランスの乱れにもつながる。ストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」というホルモンは、インスリンの分泌を促す。インスリンは血液中の中性脂肪を細胞に取り込む働きがあり、体脂肪を増やす原因となってしまうのだ。丁寧なカウンセリング「ノン・ストレス ダイエット」では、これまでに数多くの糖尿病患者の治療に携わって来た橋本佳子医師によるライフスタイルの見直しや、痩せることに対する深層意識の抵抗を探るカウンセリングを実施。リラクゼーション法の実践なども行い、無理なく自然にダイエットを行える環境を整える。ダイエットの知識指導や食事・生活・運動指導なども丁寧に行い、全4回の1ヶ月コース(20,000円)および全12回の6ヶ月コース(81,000)円で、ストレスのないダイエットをサポートする。橋本医師は「今ダイエットをやってます!」と頑張るのではなく、美味しいものをとても美味しく頂いていたら、いつの間にか痩せて体力もついて若々しくなっていた…というのが私たちのお薦めするダイエットです。自分のペースで無理なく一生続けられます。(プレスリリースより引用)とコメントを寄せている。(画像はプレスリリースより)【参考】・アドレス通商株式会社プレスリリース・ホリスティックハーモニー
2016年02月01日お正月太りをどうにかしたいと思っている人は必見!近年、ダイエットに効果的な栄養素が新たに発見され話題になっていることをご存じでしょうか。それはホウレンソウに含まれる「チラコイド」という成分。今回は、そんなチラコイドについてヘルスプロモーション研究所の佐藤桂子先生に詳しく教えてもらいました!●「チラコイド」ってどんな成分?――まず、「チラコイド」とはどのような成分か教えてください。「植物の葉緑素の中に含まれる、タンパク質からなる構造体で、満腹ホルモンを出す効果があるとされています。ダイエットに失敗する一番の理由は、食事制限によるストレス。これを軽減するために、スウェーデンのルンド大学では、10年以上の研究が行われてきました。研究の臨床試験では、同じダイエット方法(食事制限、運動)を行い、チラコイドを摂ったグループと摂らないグループを比較しました。その結果、チラコイドを摂ったグループは平均43%のダイエット効果の上昇が認められたのです」(佐藤桂子先生、以下同)●間食や食べ過ぎ防止&脂肪の溜め込みを抑制!佐藤先生によると、臨床試験では下記の3つの効果があると実証されているそうです。(1)満腹ホルモンを分泌する作用があり、少ない量の食事でも満足感を感じられる。しかも、その分泌時間も長くなるため、間食や食べ過ぎを防げる(通常は2時間程度で空腹感を感じるところ、チラコイドを摂取すると6時間程度かかったという研究結果も!)(2)血糖値の上昇を抑え、肥満ホルモンと呼ばれるインシュリンの分泌を防ぎ、身体に脂肪を溜め込むのを抑えられる(3)ストレスや脳が糖分を欲しがる「ウソの食欲」を抑えられるヘルスプロモーション研究所 佐藤桂子先生●ほかのダイエット成分と何が違うの?また、佐藤先生によると、チラコイドと、ほかのダイエットに効果的とされる成分との大きな違いは、以下の4つ。(1)「食欲を抑制する成分」であることが、臨床試験でしっかり実証されたのが初めて(2)食欲をコントロールできるので食事制限のストレスがなく、ダイエット後のストレス解消によるドカ食いやリバウンドがない(3)血糖値上昇の抑制をするため、ダイエットはもちろん、将来的には糖尿病の軽減などにも期待できる(トクホに血糖値上昇を防ぐ商品が多いのも、血糖値が上がらなければインシュリンが分泌されないためで、理論上は脂肪が体に吸収されない)(4)その成分が100%天然由来である臨床実験でダイエット効果の確証が得られただけでなく、ホウレンソウ由来の天然成分なので安心・安全ということも注目されている理由のようです。ただし、人間の体はホウレンソウからチラコイドを分解・吸収することができないため、ホウレンソウをそのまま食べても胃の中でチラコイドが働かないのだとか。生のホウレンソウの葉をすりつぶしてろ過したり、遠心分離機にかけたりしてエキスを抽出する必要があるそうです。最近では、チラコイドを簡単に摂取できる粉末も出ているので、気になる人はそちらをチェックしてみてくださいね。●チラコイド粉末をおいしく手軽に食べられるレシピチラコイドを抽出した粉末は、インスタントのコーンスープなどに混ぜるだけでもOKですが、ひと手間かけて、よりおいしく栄養も考えて摂りたいという人のために、佐藤先生おすすめのレシピを紹介します。●チラコイドのビシソワーズ【材料(4人分)】ジャガイモ(皮をむいて薄切りにする)…150gタマネギ(皮をむいてスライスする)…150g牛乳…100cc水…200cc顆粒コンソメ…小さじ1塩・コショウ…少々サラダ油(炒め用)…小さじ1チラコイド粉末…1包【作り方】(1)鍋にサラダ油を入れ、タマネギ、ジャガイモの順に、焦がさないように炒める(2)野菜が透きとおってきたら、水、コンソメを加えて煮る(3)ジャガイモに完全に火が通ったら、火を止め、粗熱をとる(4)3で粗熱がとれたら、チラコイド粉末を加え、ミキサーにかけてなめらかにする(5)4を鍋に戻し、牛乳を加え温める(沸騰させないこと!)(6)塩・コショウで味を調える(7)冷蔵庫で冷やす●チラコイドとチアシードのドレッシングまた佐藤先生によると、最近はドレッシングに混ぜて食べるのも流行っているんだとか。そこで簡単にできる「チラコイドとチアシードのドレッシング」の作り方も紹介します!【材料(1回分)】チラコイド粉末…1包レモン汁…大さじ1水…大さじ2タマネギ(すりおろし)…大さじ2砂糖…小さじ1ニンニク(すりおろし)…小2片塩・コショウ…適量オリーブオイル…大さじ3ホワイトチアシード(水でふやかしておく)…適量【作り方】材料をすべてボールに入れて混ぜ合わせ、ホワイトチアシードをトッピングするだけ。お好みの野菜にかけて食べてくださいね。<文:富士みやこ、取材協力:ヘルスプロモーション研究所 佐藤桂子()>
2016年01月27日人気の「生酵素グリーンスムージー」の抹茶フレーバー株式会社GypsophilAは、2016年1月18日(月)に「生酵素抹茶スムージー(3,065円/税込)」を発売した。2年前に発売された「生酵素グリーンスムージー」が好評であるのを受け、今回抹茶フレーバーの「生酵素抹茶スムージー」が発売されることとなった。美容・健康・ダイエットに効く!同製品には222種類もの野菜や果物の植物発酵エキスを配合。美容・健康・ダイエットすべてをサポートする酵素の力を存分に取り入れることができる。また、抹茶にも健康成分が。抹茶に含まれるカテキンやシアニンにはアンチエイジングに効果があるといわれ、茶葉をまるごと粉末状にしているため、茶葉に含まれる様々な健康成分がまるごとスムージーの中に入っている。その他にも、食物繊維、プラセンタ、小豆ポリフェノール、ビタミンCなど、こだわりの成分が含まれているのが嬉しい。牛乳で作れば「抹茶ラテ風スムージー」にスムージーの作り方は簡単。粉末と水をシェイカーに入れて振ればすぐに飲むことができる。また、牛乳と混ぜて抹茶ラテ風にするとさらに美味しく飲むことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社GypsophilA プレスリリース/PR TIMES
2016年01月27日いつでもどこでも、ダイエットが探せる!話題のダイエット方法や体験談が読める、スマートフォン向けダイエット専用メディア『DIETTA(ディエッタ)』では、新規会員に向けて豪華プレゼントが当たる「脱・お正月太りキャンペーン」を実施している。「ナイス!」でつながる『DIETTA』は、ダイエットに関するクチコミサイト。食事・運動など、自分が気になるジャンルからダイエット方法を検索したり、そのダイエットを実際に行った人たちからの体験談を閲覧したりすることができる。「サプリメントダイエット」や「ローフードダイエット」と細かくカテゴリがわけられており、気になっていたダイエット方法などが見つけやすくなっているのが特徴だ。自分の体験談を投稿することもでき、コメントには「nice(ナイス)」ボタンで賛同・好意を表せるため、同じ方法でダイエットに励む人との連帯感を持つこともできる。ユーザー同士でお互いを刺激し励まし合い、継続的にダイエットに取り組めるのだ。快適なダイエットができる賞品ゲットのチャンス1月14日(木)~2月28日(日)の期間で開催されている「脱・お正月太りキャンペーン」では、期間中に同サイトに会員登録を行いダイエット体験談を投稿した人の中から、ダイエットがより楽しくなる豪華賞品を抽選でプレゼントする。賞品は、アロマの香りがダイエット中のイライラを解消してくれる「カドー加湿器」(3名)や最先端性能の「アロマディフューザー」(5名)、そして毎日ダイエットに頑張っている自分へのご褒美に「レストラン・ホテル・旅館予約に使える1,000円クーポン」(50名)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・『DIETTA』脱・お正月太りキャンペーン・バリューコマース株式会社プレスリリース
2016年01月20日クックパッドとオリジン弁当がタッグを組む株式会社クックパッド ダイエットラボと「オリジン弁当」のオリジン東秀株式会社は、共同で「正しく食べて健康に!」プロジェクトを開始した。健康的な食生活を送りたい女性たちへ「毎日、健康的な食生活を送りたい」と考える反面、外食が多くなるなど、バランスの良い食事ができない女性が多いという。そんな女性たちに向け、同プロジェクトの第一弾として「毎日おいしいダイエット」を開始。栄養バランスが整った500kcal以下のヘルシーな弁当を、首都圏のキッチンオリジンおよびオリジン弁当にて販売を開始する。栄養バランスの黄金比を実現した弁当を提供例えば「雑穀ごはんのごちそう弁当」は、・カロリー429kcal(推奨:500kcal)・たんぱく質の総カロリー比18.6%(推奨:約15%以上)・塩分量1.8g(推奨:3.0g以下)など、栄養バランスの黄金比を実現した弁当となっている。同企画の弁当は、税込み620円で2016年1月16日(土)から販売を開始。また、同プロジェクトでは、今後は「食べ方」も学べる企画を提案予定とのことだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社クックパッド ダイエットラボ プレスリリース
2016年01月17日チョコを食べて魔法のダイエット(R)ダイエットがしたい、でも甘い物は止められない!株式会社ウィズ・アスの「魔法のダイエット(R)PREMIUM ミルク チョコレート サプリメント」はそんな人に最適のダイエットサプリメントだ。ダイエット効果の秘密は2つ同製品は、チョコレートを食べながらダイエットができる、まさに「魔法のダイエット(R)」。そんな同製品のダイエット効果の秘密は2つ。1つ目は、低いと血糖値が上がりにくいとされる「低GI」であること。2つ目は、腸に効くダイエットビフィズス菌「ビースリー(R)EX」で太りにくい体質を作ることだ。食前にチョコを食べるだけ摂取するタイミングは簡単。食事の前に1粒、同製品を食べるだけ。混ぜたり作ったりする手間が掛からず、食前に甘い物が食べられるのも嬉しい。同製品は、1パック70g・2,700円(税抜)。甘党ダイエッターは要チェックだ。(画像はブランドサイトより)【参考】・株式会社ウィズ・アス・ブランドサイトURL・新製品特設サイトURL
2016年01月14日これまでさまざまなダイエットをしてきたけれど、なかなか成果につながらない…。一時は痩せたのに、リバウンドしてしまった…。そんな経験をしてしまった人は多いはず。ダイエット失敗組のみなさんに、次こそ試してほしいダイエット法があります。それが「8~14時間ダイエット」です!■「8時間ダイエット」を知っていますか?「8時間ダイエット」とは、1日のうち、食事をする時間を8時間に留めるというもの。10時から18時、12時から20時など、生活スタイルに合わせて“食べてもいい8時間”を設定できます。8時間では1日2食しか食べられないため、摂取カロリーが減ります。さらに、消化器官を休めることができるので、自然と痩せられるのだそうです。ところが、仕事や家事で忙しい大人女子たちの生活スタイルでは、この8時間ってなかなか厳しいですよね。そこで、私が実践しているのが、この8時間ダイエットをゆるっとアレンジした「8~14時間ダイエット」です!■胃腸を休める時間をとることがポイント8時間ダイエットで痩せる理由のひとつが、「1日のうちで胃腸を休める時間を長くとれるため」なのだとか。筆者自信を振りかえると、いまよりも5kg以上体重があったときは仕事が忙しく、朝食は7時前、夕食は23時以降という状態でした。つまり、1日16時間以上も食事をとっている日が続いたということです。「これではいけない!」と、少しずつ食べない時間を増やしていくことで、体重が落ちていきました。最初は、おなかが空いてつらかったものの、慣れてしまえばなんてことはないです。いまでは18時ごろまでに夕食をとって、朝食までなにも食べなくても気になりません。むしろ、胃腸がスッキリしているので調子がよいですし、朝食をおいしく食べられます。「毎日必ず」なんていう制約もしていないので、負担にもなりません。自分の生活のなかで、できるだけ食事する時間を短くしただけ。それでも、リバウンドせずに体重をキープできるようになったのです。■いざ「8~14時間ダイエット」にチャレンジしよう!では、私が実際に行っている「8~14時間ダイエット」のポイントを紹介します!・食事してもよい時間は“基本的には”好きなものを食べる食事は基本的には、食べたいものを食べます。でも、野菜やタンパク質もとるようにするなど、できるだけバランスよくすることを心がけています。ファストフードやお菓子なんかも食べたいときにはガマンしません。たとえば、お昼がハンバーガーとポテトだったら、夕食は野菜をメインにします。前日にケーキを食べたら今日はコーヒーだけ。そんな具合で調整します。・仕事が終わるのが遅いなら、早めの時間に炭水化物を食べ終えるどうしても帰宅の時間が遅くなるときは、18~19時には休憩をとって、こっそり夕食を食べ終えてしまうといいでしょう。帰宅後どうしてもなにか食べたくなったら、野菜やスープだけにする。おにぎりやパンなど炭水化物は早い時間に食べておくといいですよ。外勤の方なら寄り道して、夕食をとってから戻るのもひとつの方法です。・飲み会や食事にも行くときは行く飲み会や外食でおいしい料理を思いきり食べたり、友人たちとワイワイしながら夜遅くに食べてしまう日もあります。飲み会などの次の日は、食べていい時間をいつもより短くして調整します。そしてヘルシーな食事を意識してとるようにすればOKです。こんなにゆるっとした方法でも、何か月かかけて体重を少しずつ落とすことができました。ダイエットするときは、絶対にそのルールを守らなくちゃと思ってしまうかもしれませんが、ムリは挫折やリバウンドのもと。ダイエットする際は”正しい”方法にとらわれすぎず、自分の生活に合うようアレンジしてみるのも成功のコツですよ!
2016年01月12日「ボディーラインをきれいに保てるのは20代まで」なんて誰が決めたのでしょうか。美しい身体を持つ30代、40代以上の輝いている女性だっています。ただ現実問題として、30代も後半に入ると新陳代謝は確実に落ちてくるもの。そこで適切なカロリーコントロールや運動は必須になります。今回は『everyday HEALTH』を参考に、30代の賢いダイエットのコツを10種ご紹介しましょう。■1:痩せたい理由を明確に持つロサンゼルスのジョニー・ボーデン認定栄養士は、目標に対する具体的な理由づけが重要だと述べています。痩せたい理由は人それぞれ。健康になりたい、昔はけたはずのパンツを履きたい、くびれを取り戻したい……。なんでもよいので明確な理由を持ち、それを書き留めましょう。いつも目にする位置に、目標とするボディーを持つ有名人などのポスターを貼ると、視覚から動機づけられるのでおすすめです。■2:食事は1日3食をやめて5食にするスコッツデール減量センターに勤める肥満専門医のジルツァー医学博士は、3度の食事+2回の間食による1日5食生活を推奨しています。間食は1回200カロリー未満。たとえばヨーグルト、ビーフジャーキー、ゆで卵、プロテインシェイク、砂糖の量が少ないスナックバーなどがオススメです。2~3時間ごとに適切な量を小分けに摂り、満足感を維持することが目的です。なおダイエットに朝食は必須なので、抜かずにきちんと食べましょう。■3:タンパク質をたっぷり摂るすべての食事やスナック類は、14g以上のタンパク質と25g以下の炭水化物を含みます。おすすめが無脂肪のギリシャヨーグルト。1食分の約160gで、タンパク質は17g、炭水化物は6g含まれています。タンパク質も炭水化物と同様に腹持ちがよいので、ヨーグルトのような食べものがおすすめです。■4:「1袋100カロリー」の手軽なおやつに注意する「1日おやつは100カロリーまで」など、間食の量をカロリーだけで決めるのはやめましょう。たとえば、100カロリーでもチョコチップクッキーの場合、タンパク質はたった1gなのに砂糖は8.5gも含まれています。一方で、枝豆ならタンパク質は17gで、砂糖はたったの3gです。30代のおやつの選び方は、カロリーより内容が大事なのです。ちなみに砂糖をカットすると、PMS(月経前症候群)の改善も見込めるそうです。■5:子どもの食べ残しに手をつけない「もったいない精神」は素晴らしいですが、ダイエットにとっては致命傷です。子どもが残したチキンナゲット3ピースは、それだけで余分な142キロカロリーを追加します。フライドポテトSサイズも、半分残してしまったからと食べてしまうと136カロリー追加です。何気なく口にしたひとかけらが、ものすごく余分なカロリー摂取になっている可能性があります。心当たりはありませんか?■6:愛する家族のためにも健康的な食事をつくるダイエット食品を家族全員に強制すべき、という意味ではありません。ダイエットのために食事の内容を見なおしたとき、その内容は自ずと家族にとっても健康に良い食事になるはずです。既婚の女性であれば、自分のためだけではなく家族のためでもあると考えて、健康的な献立を考えてみましょう。■7:便利なアイテムは利用する一昔前はスマートフォンもなく、記録を取るのにも手書きで面倒な思いをすることもありました。しかし、いまは違います。無料のアプリやウェブサイト上で、日々のがんばりを記録したり、歩数計の役割をするサービスを見つけたりするのはたやすいことです。使える便利なものはとことん使って、カロリー計算なども行い、効率的に痩せましょう。■8:ダイエット仲間を見つけるひとりでやると挫折しがちなダイエットも、同じような目標を持つ仲間がいたらがんばれるはず。たとえば「週末のこの時間は必ず一緒にランニングをする」など決めごとを一緒につくってモチベーションを上げるのもひとつの手です。■9:睡眠時間を優先する赤ちゃんや小さな子どもがいるうちは、深い眠りに入りづらいかもしれませんが、睡眠時間の確保が重要です。2014年の発表によると、睡眠不足は食欲を調節するホルモンに影響を与える可能性があり、結果として体重増加につながるそうです。なるべく睡眠時間のとれる環境を整えましょう。■10:必要に応じてサプリメントで栄養素を補うサプリで痩せることは難しいですが、栄養素を補うことで健康にプラスの効果はあります。食生活の改善によって、摂取量が減ってしまった栄養素をたとえばマルチビタミンなどのサプリで補うのは有効です。*家事や育児、仕事に追われながらの30代のダイエットは十分な時間が取れないこともあるでしょう。しかし、そんななかでも、日々の食生活やちょっとした心がけで効率的にダイエットをすることは可能です。よりキレイな自分を手に入れてみませんか?(文/スケルトンワークス)【参考】※10 Weight-Loss Tips for Women in Their Thirties-everyday HEALTH
2016年01月09日年末年始においしいものをたくさん食べて、気がついたらお腹が少しポッコリ…という方も多いのではないでしょうか?そんなお正月太りをきっかけに、本気でダイエットを始める方もいますよね。運動やサプリメントなど様々なダイエット方法がありますが、やはり王道は「食事制限」。特に短期間で効果が出やすい「一食置きかえダイエット」は、根強い人気のダイエット法です。しかし、空腹に耐えきれずに途中で断念してしまった方も少なくないでしょう。低カロリーで満腹感のある「おかゆ」はダイエットの味方そんな方々に今シーズンおすすめしたいのが、「おかゆ」を使った一食置きかえダイエットです。gooランキングでは【この冬挑戦してみたい「一食置きかえダイエット」】で、「おかゆ」が第一位を獲得しています!(photo by gooランキング)おかゆは水分を吸うことでお米が膨張するので、少量のお米でも満腹感を得ることができます。他の食品を使った一食置きかえダイエットに比べて、空腹によるイライラを軽減することができそうですね。胃腸に優しいおかゆは、風邪気味のときや前日に食べ過ぎたときなど、胃の中をリセットしたいときにもぴったりです。二日酔いで食欲がないときでも、おかゆなら食べることができそうです。また、お米とお水だけで手軽に作れてしまうのも魅力です。少し多めに作っておいて、小分けにして冷凍しておくと便利です。「ちょい足し」で様々なバリエーションを堪能(photo by gooランキング)おかゆに色々なおかずを「ちょい足し」すれば、飽きることなく食べ続けることができます。塩、醤油、梅干し、塩昆布、鮭フレーク、卵など…。「今日は何をちょい足ししようかな?」と考えるのが楽しみになりそう。きのこや野菜などを刻んで投入すれば、おかゆがボリュームアップするので、さらに満足感が得られます。これからのシーズンは、野菜たっぷり&栄養満点の「七草がゆ」を作ってみるのもいいですね。(photo by gooランキング)「お米=太る」と敬遠していた方も多いかもしれませんが、水分をたっぷり含んだおかゆは100gあたり約70kcalで、普通のご飯の半分以下となります。これから食事制限によるダイエットを考えている方は、「おかゆ」という選択肢もアリかもしれませんね!【参考】gooランキング※正月太りを解消!この冬挑戦してみたい一食置きかえダイエットランキング※おかゆに”ちょい足し”すると美味しいものランキング
2016年01月07日ライフスタイルに取り入れている方も増えてきた「スーパーフード」。最近はスーパーなどでも気軽に手に入るようになってきました。私も「次は何を試してみようかな」と、楽しみのひとつになっています。とくに冬太りという現実を前に、このところ頼りにしているのが、アロニアとチアシードです。これを摂り続けているおかげで、なんとか体重もキープできているようです。そこで今回は、美肌とダイエットにおすすめの「アロニア&チアシード」の美味しいいただき方をご紹介します。デトックス&コバラを満たすなら、やっぱりチアシードチアシードはその名の通り果実の種。水分を含むと10倍くらいに膨らむため、まず満腹感や腹持ちの良さが注目されています。そしてもちろん食物繊維もたっぷり! 腸内をキレイにするというデトックス効果も抜群です。飲み物に入れて5分以上待つと、プチプチした食感も美味しいドリンクができます。スムージーなどに入れて1時間以上待ち、少しゼリー状になったところでいただくのが、私の好み。コバラが空いたときのおやつとしてもおすすめです。さらに、オメガ3や必須アミノ酸、カルシウム、ミネラルなどを豊富に含むため、代謝や健康な細胞の生成などもサポート。女性にとっては嬉しいことだらけの食品ですよね。 脂肪燃焼にアプローチする「アロニア」アロニアは、インパクトのある紫色が特徴の食品ですが、ドリンクやサプリなどで摂取する方も増えているようです。その理由は、豊富な食物繊維もさることながら活性酸素を抑え、老化防止をサポートするポリフェノールをふんだんに含有していること。目の健康に欠かせないアントシアニンは、ブルーベリーの2倍以上含有しているのだそう。そしてダイエットの心強い味方、脂肪燃焼効果! アロニアには脂肪を燃えやすくする働きがあり、食べると脂肪代謝しやすくなるのだとか。お酒を飲む機会が増えるこの季節は、とても頼りになりますよね。加齢によって代謝も低下していきますから、抗酸化作用と脂肪代謝の組み合わせは、アラフォー世代とって朗報です。 アロニア + チアシードで、お腹スッキリ&美肌に私はチアシードとアロニアを合わせ技でいただくことが多いのですが、特におすすめなのがヨーグルトに混ぜる方法。ヨーグルトに適量のチアシードとアロニア粉末を入れて良く混ぜて10分以上待ちます。さらに、アガベシロップなど低GIの甘味料を入れていただくと、満足感の高いヘルシーなデザートの出来上がり。酵素(パウダー状になっている商品など)を、少々入れていただくのもおすすめです。これを夜ヨーグルトとして夕食後にいただくと、スッキリ&美肌で朝を迎えることができるんです。腸内環境を整えたい方にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
2016年01月02日新年の目標に「ダイエット」を掲げる人は多いですよね。最初は「今年こそ痩せるぞ!」と意気ごんでいるものの、数か月もたてば忘れてしまい、夏直前になって「この夏こそ痩せるぞ!」に変わってしまう…。これは筆者のことですが、「自分のことかも!?」と思った人もいるのではないでしょうか。「このままではダメだ!」と思い、手にとったのが『読むだけで絶対やせる本 ストレスを消して、体を変える!』(三笠書房)。ダイエット食品でも器具でもなく、書籍です。というのも、“本気で痩せるためには、まずは考え方を変えなければならない”と思ったからです。この本は、心が変われば自然と行動も変わってくると教えています。今回は、本書で述べられている50個のアドバイスのなかから、筆者が実践しようと決めた3つのことを紹介します。■「食べたい」理由を分析する太る理由がストレスにあるケースは多いといわれています。たしかに筆者も、イライラしたり、さみしさを感じたりすると、てっとり早くできる「食べる」「お酒を飲む」という行為に走ってしまいます。満腹になったら解消されるものでもなく、食べてしまったことへの後悔が襲ってきて、よりストレスを感じることもしばしば…。「食べたい!」と思ったときには、「なぜ食べたいと思うのか?」「その欲求は、ストレスから生じているのではないか?」と、自分なりに分析してみることが大切です。「お腹がすいたのではなく、実は睡眠不足になっていないか?」「さみしいから食欲が増したのではないか?」などと自問してみましょう。出典: 『読むだけで絶対やせる本 ストレスを消して、体を変える!』(三笠書房)鴨下一郎監修 P29より 食べる前にまずは自問し、ストレスによる欲求からくるものだったら、温かいドリンクでも飲んでひと息つく。そして、早めに寝てしまうといいようです。うまくストレスと付きあっていくことが大事ですね。■「○○だから」は最大の落とし穴「今日はがんばったから、コンビニでデザート買って帰ろう!」と寄り道することが多い筆者。自覚症状がなかったのですが、自分に対していいわけをしている状態でした。これからは、もし「○○だから」と言いそうになったら、「○○だけど」と言い換えつつ結論を逆にして、日ごろから自分で自分の逃げ道を作らないように習慣付けてください。「今日は疲れたからケーキを買って帰りたいけど、やめて、その代わり入浴剤を入れたお風呂にゆっくりつかろう」出典: 『読むだけで絶対やせる本 ストレスを消して、体を変える!』(三笠書房)鴨下一郎監修 P35より 「○○だから」といいわけに使うよりも、「○○だけど、がまんした」とポジティブにとらえるようにしましょう。考えようによっては、コンビニのデザートよりも、ゆっくりつかるバスタイムのほうがご褒美といえるかもしれません。■ダイエットしていることを友だちにいうのはNG?「周りの人にダイエットをしていることを公言したほうがいい」とよくいいますね。でも、友だちから「いまダイエット中なの」といわれると、悪気がないうえ、深く考えずに「え~、何で? 全然痩せる必要ないよ!」といっていた筆者。いま思うと、相手に対して悪魔のようなささやきをしていたのですね。1人で「やせよう」と、気持ちを高めているときに比べ、「居心地のいい仲間に囲まれている状態」はつい気持ちにゆるみが出てしまいます。「ちょっとぐらいいよね……」などと、我慢していた食べものに、いつの間にか手を出してしまうことも。出典: 『読むだけで絶対やせる本 ストレスを消して、体を変える!』(三笠書房)鴨下一郎監修 P55より なるほど…。自身がしてしまった行動を反省しつつも、ダイエットをしていることは友だちに公言しないことにします。ほかにも「痩せる理由を明確にする」「カロリー主義から脱却する」など、いままでの自分にはなかった考えをアドバイスしてくれました。ダイエットの手法はブームで移り変わりますが、こういった根本的な部分はいままで教えてもらうことがありませんでした。「今年こそ痩せるぞ…!」と意気ごんでいるのであれば、まずは心を変えることをオススメします。
2016年01月01日「microdiet.net」の調査レポートダイエット情報発信サイト「microdiet.net」では、調査レポート「お腹を温めてキレイになる!あったか~い腹巻で温活ダイエット」を公開中だ。冷やしてはいけない臓器お腹を手で触ってみると「冷たい」と思うことはないだろうか。これは、内臓が冷えている証拠。内臓の冷えは、内臓の機能の低下を表しており、胃腸に負担がかかったり、腸内環境が悪化したりしている。胃腸の機能低下は、ニキビ・吹き出物などの肌荒れにも直結するもの。口周りやあごにニキビがある人は、胃腸が冷えているのかもしれない。また、「とても冷えやすい臓器」といわれている「腎臓」は、血液の濾過をおこない、老廃物や不要な成分を排出する器官。冷えによる腎臓の機能低下はむくみを生み、セルライトや脂肪がつく原因となる。生理痛も生理不順もさらに子宮周辺の血流が悪くなるとホルモンバランスも崩れてしまい、生理痛がひどくなったり、生理不順を引き起こしてしまったりする。腹巻で血流の回復をお腹周りの血流改善に効果的なのが「腹巻」だ。最近は薄手のものや、かわいいデザインのものも多数販売されており、女性でも使用しやすい。お腹の血流を良くすると、多数の臓器の血流が良くなり、様々な症状が改善されるだけでなく、熱を生み出すためのエネルギーが発生。カロリーが消費されるためダイエット効果も期待できる。また、「足が冷たい」と感じている人も、お腹を温めることによって足に流れる血液が温められるため、効果的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・『お腹を温めてキレイになる!あったか~い腹巻で温活ダイエット』microdiet.netレポート
2015年12月31日ダイエット中は油分の多いこってりメニューは厳禁。そうは思っていても、時にはこってりしたメニューを食べたくなることもありますよね。どうしても我慢できない! というときには、一緒に食べるものを工夫することで、太るのを防ぐことができます。■ラーメンはトッピング選びがコツ油分も多く、カロリーもボリュームもたっぷりのラーメン。ダイエット中のNGメニューにあげられることも多いラーメンですが、どうしても食べたいときは、トッピングを多めにするのがコツです。「トッピングを多くするとさらにカロリーが増えるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、そうではありません。ポイントは、トッピングでお腹を満足させて、麺は少なめにすること。おすすめは、血糖値の上昇を抑えてくれるネギ、食物繊維の豊富なワカメ、余計な塩分の排出に役立つカリウムを含むモヤシなど。ネギには、チャーシューに含まれるビタミンB1の糖質代謝効果を高める働きもあります。また、ラーメンにお酢をかけて食べると、急な血糖値の上昇を抑制する効果が期待できます。■焼き肉は食べる前に野菜を焼き肉は、肉の前にサラダなどの生野菜を食べましょう。とくにおすすめなのがキムチです。キムチに含まれるカプサイシンが代謝に働きかけ、脂肪を燃やしやすくしてくれます。発酵食品であるキムチは酵素も効率的に働き、そのあとに食べるお肉をしっかり分解してくれるそう。また、海藻やきのこ類に含まれる水溶性食物繊維は、糖質の吸収を抑える働きがあるといわれています。サラダやスープ、ホイル焼きなどで、焼き肉と一緒に食べるとよいでしょう。お肉をオーダーするときはなるべく赤身部分の多いものを。カルビよりも、ハラミやロースを選ぶようにしてください。■ハンバーガーはサイドメニューで工夫ファストフードの代表格ともいえるハンバーガー。まずメニューを決めるときには、カツなどを使った揚げ物系のバーガーは避け、セットメニューにはできるだけサラダを選びましょう。ハンバーガーと一緒に飲むドリンクには、食べたものの脂肪分を吸収して、体外に排出する働きを持つホットウーロン茶がおすすめ。また、ポテトを食べる場合はケチャップをプラス。トマトケチャップに含まれるクエン酸が代謝に働きかけ、ペクチンには脂肪の吸収を防ぐ効果があるといわれています。ダイエット中だからといって好きな食べ物をずっと我慢していると、ストレスで逆効果になってしまうことも。どうしても食べたい! というときには食べ合わせを工夫して、無理なくダイエットを続けていきたいですね。
2015年12月31日毎朝の習慣として飲んでいる人も多いコーヒー。そのコーヒーにバターを加えた「バターコーヒー」が、ダイエットに効果的だとじわじわと人気を集めています。混ぜて飲むだけという手軽なバターコーヒーダイエット。「油分が多くて太りやすい」というイメージのあるバターが、なぜダイエットに効くのでしょうか。■バターコーヒーで痩せられる理由とは「脂肪分が多い」「カロリーが高い」と、ダイエット中は避けがちなバター。しかし、良質なバターには、魚や大豆などと同じ不飽和脂肪酸が含まれています。この不飽和脂肪酸には、中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させる働きが。炭水化物を含まないため、血糖値の上昇をおさえる効果も期待できます。また、コーヒーに含まれるカフェインは脂肪の分解を促してくれるほか、食欲の抑制や代謝アップにも効果的。バターとコーヒーの相乗効果で、痩せやすい体に変えていくことができるといわれています。■ダイエット成功のコツはバター選びバターコーヒーをダイエットに取り入れるときに注意すべきなのがバター選びです。コーヒーに入れるバターは、グラスフェッドの無塩バターを使用するようにしましょう。グラスフェッドバターというのは、牧草だけで育てられた牛の乳から作られたバターのこと。一般的なバターとは違い、グラスフェッドバターには、ダイエットにも有効な不飽和脂肪酸が多く含まれているのです。グラスフェッドバターは一般的なスーパーなどでは売られていませんが、海外の食品を扱っているショップや、通販などで探してみてください。■混ぜて飲むだけ! バターコーヒーダイエットの方法とはバターコーヒーの作り方はとても簡単。カップ1杯のホットコーヒーに大さじ1杯のバターを加え、よく混ぜたら出来上がりです。砂糖やミルクは入れないようにしてください。このときのポイントは、しっかりと撹拌(かくはん)してバターとコーヒーを混ぜ合わせること。撹拌(かくはん)することによりバターが分解され、脂肪をエネルギーに変えやすくなるのだそう。ブレンダーを使うのがベストですが、ない場合は、100円均一ショップでも売っているミルクホイッパーなどで代用してみてください。バターとコーヒーは意外な組み合わせに思うかもしれませんが、クリーミーでまろやかな口当たりで味もよいのだとか。腹もちもよく、朝食代わりに飲めば1日のエネルギー源になってくれます。実際に試した人からは「頭の働きがクリアになった」「便秘が改善した」という声も。手軽に飲めてダイエット効果も期待できるバターコーヒー。スリムな体を手に入れたいなら、これまでコーヒーに入れていたミルクや砂糖をバターにチェンジしてみてはいかがでしょうか?
2015年12月30日「あすけん」は、食べた食事を記録すると、管理栄養士から食事改善アドバイスが受けられるダイエットサービス。2015年11月には会員が60万人を突破し、8年ほどで蓄積された食事データは2億食を超えているのだそうです。『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』(道江美貴子著、クロスメディア・パブリッシング)は、同サービスの事業統括責任者である管理栄養士による書籍。1,500人の栄養士のノウハウと、60万人・2億食のデータをもとに、疲れない体と頭をつくる方法を明らかにしているのです。■夜中にラーメン食べても太らない人の理由この時期に多い飲み会後などには、夜中でありながら無性にラーメンを食べたくなることがあります。「やめた方がいい」とわかっていてもつい食べてしまい、翌日になって後悔するというのもよくある話。でも、そこまで神経質になる必要はないと著者はいいます。なぜなら、たまに食べすぎてしまったとしても、翌日以降の食事で摂取エネルギーを調整すればいいから。毎日、「1日単位」で摂取エネルギーを調整しようとすると、ストレスがたまり、長続きしないもの。しかし摂取エネルギーの調整は、「1週間単位」で行えば問題はないのだそうです。食べすぎた日があったとしても、その分がすぐに体脂肪になるというわけではないということです。とりすぎてしまった糖分は、まずブドウ糖に分解されて肝臓や筋肉に蓄えられ、必要なときにエネルギーとして使われます。つまり、すぐ脂肪に変換されるわけではないのです。ただし食べすぎが続いてしまうと、ブドウ糖が貯蔵しきれなくなるため、余った分は脂肪となって蓄積されることに。■我慢してストレスをためないことが大切!仕事のつきあいでの飲み会、あるいは友人や家族との食事会などで、自分だけ食べずに我慢しているのはつらいもの。しかもそれ以前に、まわりの人にも気を遣わせてしまうことになるでしょう。そういうときは、量に気をつけながらも、好きなものを食べてOK。その方がストレスをため込まずにすむため、結果的に無理なくハイパフォーマンスを生む食習慣が続けられるというわけです。またラーメンについていえば、食べる前に野菜ジュースを飲むのも効果があると著者はいいます。食品会社カゴメの調査によれば、ごはんを食べる前に野菜ジュースを飲むと、肥満の原因である食後血糖値の上昇を抑えることができたというのです。なお野菜ジュースを飲むタイミングについては、食べる15分前・30分前・60分前で試したところ、30分前がもっとも効果が高かったそうです。■栄養士がすすめるシンプルなダイエット法ちなみに「ちょっと太ってきたけど、本格的なダイエットをするのは面倒」という方に著者がすすめているのは、毎日、体重を測るだけのダイエット方法。自分の体重を毎日意識することで、自然と食事などの生活週間を見なおすようになるわけです。1日に1~2回、決められた時間に体重を測って記録するだけでOK。就寝前と起床後の2回測るだけの方法もあるそうです。また体重の記録は、ひと目でわかりやすいようにグラフにするのがおすすめだといいます。*他にも「太らない体」になるための方法が、わかりやすく解説されています。年末年始は食べすぎてしまいがちであるだけに、ぜひとも読んでおきたい一冊だといえるでしょう。(文/書評家・印南敦史)【参考】※道江美貴子(2015)『なぜあの人は、 夜中にラーメン食べても太らないのか?』クロスメディア・パブリッシング
2015年12月30日今年も終えんが間近に迫っています! クリスマスや忘年会に新年会…1年間がんばった自分へのご褒美、楽しみですよね。年末年始はパーティ三昧という人も多いのではないでしょうか。「年末年始こそのんびりしたい!」「思いっきり楽しんで、好きなものをいっぱい食べたい!」「家でゴロゴロするぞー!」と思っているみなさん、本当にそれで大丈夫ですか?今年こそさけたい正月太り。年明けに、同僚や彼氏に「太った?」なんていわれたら、ダメージを受けるのは自分自身なのです。そこで、今回はちょっとの気づかいで変わる「年末年始のケア方法」をお教えします!■飲みたいなら食べるものを、食べたいなら飲むものを減らす! 人と集まることが多い時期。開放的な気分になり、「飲むぞー!」「食べるぞー!」といいたくなるところですが、それでは正月太りまっしぐら。とはいえ、楽しめないのもつまらないですよね。そんなときは割りきって、「飲む」か「食べる」のどちらかをセーブしましょう。これだけでもずいぶんちがいます。おいしいお酒は食欲も進みますが、飲んで食べてをくりかえしていては、胃腸に負担もかかるのでNGです。■胃を休ませるだけでなく脳にも休息を「いっぱい飲んで食べるときは、胃薬かウコンを飲んでおけば大丈夫!」と思っていませんか? じつは、つかれているのは胃腸だけではないのです。大切なのは、脳も休ませること。脳にも休息をあたえることで、ストレスが減り、体をコントロールしやすくなるそうです。また、十分な睡眠をとることで、胃腸はもちろん、肌の調子もととのうといわれています。夜ふかしやオールでハシゴをするのは、避けた方がいいでしょう。■1日1食は好きなように食べる とはいえ、せっかくの年末年始です。「自分を思うぞんぶんに甘やかしたい!」と思う気持ちもわかります。毎日1食は自由に思いっきり食べることをオススメします。ただし、時間をきちんと決めること。だらだら食べつづけたり、3食自由に食べていては、とりかえしがつかなくなります。食べるなら、カロリーを消費しやすいランチがいいですよ。1日1回でも好きなように食べられると、意外と満足感は高いのです。朝晩は軽い食事で胃腸を休めましょう。■運動するならコツコツが一番の近道「年末年始の間にやせてやる!」と意気ごみすぎると日常に戻ってから続かなくなり、リバウンドしがちです。毎日続けられるストレッチや半身浴を取りいれましょう。「美は1日にしてならず」です!一度体重が増えるとなかなか落としづらいもの。今年こそは正月太りと決別して、美ボディーをキープしましょう!
2015年12月29日ブルブルフィットネスマシン株式会社ディノスセシールでは、乗って立つだけで「筋トレ」や「有酸素運動」「バランス運動」などができる『ブルブルフィットネスマシン「ライフフィット トレーナー」』を新発売。美容カタログ『d-BEAUTY Next Wellness 2016春の特別号』や、オンラインショップにて、2015年12月24日より購入可能だ。きつくない!同製品によるダイエットは「きつくない」。ブルブルと震えるマシンに乗ることによって、姿勢をキープしようとするため、バランス運動がおこなえ、インナーマッスルが鍛えられる。さらに、立ち位置を変えれば、揺れ方が変わるため、負荷を調整することができる。膝を曲げた状態で立てば、下半身のシェイプアップがおこなえる。ブルブルフィットネスマシン「ライフフィット トレーナー」は46,112円(税抜き)となっている。魅力的な商品カタログでは、「ライフフィット トレーナー」以外にも、4カ所を同時にもみほぐすシート型マッサージャー「3DメディカルシートMOSS」や、腰周りを上下左右に揺らすことでマッサージがおこなえる「揺らして伸ばす 腰マッサージャー」を販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】・ディノスが乗って立つだけの最新フィットネス「ライフフィット トレーナー」を新発売
2015年12月28日忘年会やクリスマスパーティなどのイベントが続き、ダイエット中でもつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。でも大丈夫。摂取カロリーは、一週間単位で考えるくらいでいいのです。■食べ過ぎたら、翌日はリセットの日食べ過ぎてしまったら、翌日をリセットの日にしましょう。リセット日の食事の基本は、「野菜、きのこ類、海藻を多めに」。食物繊維を多めに含む野菜やきのこ類・海藻、にんじん・トマトといった色のある野菜、旬の野菜等、栄養価の豊富なものをたっぷり食べるのがおすすめです。「たっぷり」のイメージは、朝昼夜の毎食に、生野菜なら両手の平いっぱい、加熱した野菜なら片手の平いっぱい程度。もし前日にお酒を飲み過ぎてもいたら、翌日はお酒もリセット。晩酌は休むのがカロリー的にも体にとってもベターです。■バランス良く、少なめに食べるリセット日には、野菜・きのこ類・海藻を中心とした色々な食材をバランス良く多め、炭水化物や脂肪は少なめの食事にするのがポイント。野菜はたっぷり、ごはんやパン等の炭水化物は普段の半分程度に、揚げ物よりは蒸し物や焼き物を、脂っこい肉の代わりに豆腐や納豆を、といった工夫が、お酒や大量の食べ物で疲れた体をいたわりつつ、元気を取り戻すことにもつながります。■「昨日食べすぎたから今日は食べない」はNG!カロリーをコントロールするために今日は食べない、という作戦はおすすめしません。必要な栄養素が不足して、肌や体調に良くない影響が出る可能性があります。また、空腹の時間が長いと体は飢餓状態になり、次に食べる時には通常よりも吸収しやすくなってしまいます。「全く食べない」ではなく、昨日食べ過ぎてしまった分今日は少し控えめにしておこう、というくらいで大丈夫。「バランス良く、炭水化物や脂質を控えめに」を意識しましょう。■好きなものも我慢しない。その代わり、どこかで調節を宴会やパーティで好物が出てきたとき「ダイエット中だから」、と我慢するのも却って逆効果の可能性が。同じ食べ物を食べていても、ストレスがたまっているかいないかで太りやすさに差が出るということも。ストレスで食欲ホルモンのバランスが崩れ、ドカ食いが止まらなくなるといった恐ろしいことも起こりかねません。必要以上に我慢し過ぎず、食べたいものはある程度食べて、その代わり翌日以降に調節するなどの工夫をするのがおすすめです。エネルギーの過剰摂取が続くと肥満につながりますが、肥満は一日にしてならず。食べ過ぎたらリセット日を設けるなどして、1週間の間でエネルギーの摂取と消費のバランスをとるようにし、理想的なカロリー消費を心がけましょう。
2015年12月26日ちまたでは、糖質制限、寝るだけ、巻くだけなど、日々新しいダイエット法が話題になりますが、どれを試しても効果を感じられない!という人は、もしかして自分の体質に合った方法に出合えていないのかも。最近では、ダイエット以外にも、手軽に受けられる“遺伝子美容”のサービスが増えているので、チェックしてみましょう。これで年末年始太りは回避できる…かも!?●DNA解析で自分の体質をお手軽チェック!人間のDNAは、生まれてから一生涯変わることのない“体の設計図”。1人ひとり異なる遺伝子情報からその人の体質を分析し、アドバイスしてくれるさまざまなサービスが登場しています。女子に身近なところでは、DHCやファンケル、ドクターシーラボといった大手化粧品会社でも行っています。検査方法は、どの会社もすべて、頬の内側の粘膜を綿棒で20回ほどこすり、その綿棒を送るだけ。血液検査や入院などは必要なく、忙しい人でも簡単にトライできます。気になるお値段は、検査内容によって、数千円から数万円まで。ちょっと高いと感じるかもしれませんが、自分に合った生活習慣などがわかり、将来のリスクを軽減できるなら、リーズナブルといえるかもしれません。●体質や食生活、ライフスタイルまで的中!?綿棒を郵送すると、後日、検査結果をまとめたレポートが届きます。筆者が試したダイエット診断では、体型のタイプや食べ物の好み、適した運動方法などが書かれていました。まず、体型は下半身に脂肪がつきやすい「洋なし型」との結果。糖質の代謝が苦手なので、太るときはヒップ・太ももからつくのだとか。食べ物は、お肉や揚げ物、クリームが大好きと書かれていて、「まさか、私の生活が監視カメラで見られている!?」なんて思ってしまいます。そんなレポートを見ていると、「これを生かすも殺すもあなた次第」と言われている気分に。ライスタイルの傾向については、「ストレスが溜まるとたくさん食べたくなる」と、ひと言。あまりに的中しているので、自分の生活習慣はどこまでが自分の意思で、どこからがDNAに左右されているのか、わからなくなってきます。もちろん、分析結果だけでなく、その人に合った生活改善の対処方法もしっかり書かれています。洋なし型の筆者には、「糖質の摂りすぎに注意しつつ、有酸素運動と並行して下半身を引き締めよう」とのアドバイスが。これさえ知っていれば、流行のダイエットに飛びついたりせず、効率的にバランスの良いカラダづくりができそうです。さらに、将来かかりやすい病気もわかるので、今から生活習慣を見直せば予防にもなり一石二鳥!●遺伝子検査でわかるスキンケア&ヘアケア今はダイエット以外にも、さまざまな遺伝子検査サービスがあります。肌の遺伝子検査では、遺伝的な肌質の傾向を分析し、日常のスキンケアや生活習慣に役立つビューティアドバイスを届けてくれます。そこでわかるのは、シミ・シワ・たるみの発生のしやすさ。さらに肌の老化度の傾向や、影響を受けやすい環境や生活要因もわかります。紫外線や大気汚染、タバコ、睡眠不足、精神的ストレスなど、何が肌にとって1番のストレスになるかは、人によって違うんですね。これを知っておけば、自分が日々、何に気をつければいいのかわかって安心できそうです。さらに、薄毛に悩む人のための遺伝子検査キットも。今は若い女性でも悩んでいる人が多い“薄毛”。遺伝子検査はいつ受けても結果は変わらないので、薄毛の進行が進む前に受けて対策しておけば、将来、薄毛で悩まずに済むかもしれません。ダイエットや美容だけでなく、そろそろ将来のリスクも気になる…というオトナ女子は、一度、遺伝子検査にトライしてみてはいかがでしょう。<文/吉田可奈>
2015年12月25日ダイエットを考えている人、または実践中の人はこれまでさまざまな方法を調べたり、トライしてきたかと思います。今日は数あるダイエット法のなかでも最も簡単なものを紹介します。それはしっかり眠ること。睡眠とダイエットにはどんな関係があるのでしょうか。痩せホルモンとは何かこれからダイエットをしようと考えている方にぜひ知っておいていただきたい情報があります。それは「痩せホルモン」と呼ばれるものが存在すること、しかもその種類はふたつもあるのです!ひとつはコレチゾールで、脂肪を分解する働きなどをもつホルモン。コレチゾールは朝に最も分泌量が多く、夜に少なくなるという特性があると言われています。面白いことに、ストレスを受けたときに分泌量が増えるため、「ストレスホルモン」と呼ばれることもあるのだとか。ダイエットのためには適度のストレスが必要なのかもしれません。ただ、注意すべきなのが、過剰なストレスを受け続けるとコレチゾールが増えすぎて不眠やうつに繋がる可能性があるという点です。レプチンの働きもうひとつの痩せホルモンは、食欲を抑える働きをもつレプチンというホルモンです。食後に脂肪細胞から分泌され、レプチンによって満腹中枢が刺激されて食欲が止まると言われています。脂肪細胞からレプチンが出るのであれば、脂肪をつければつけるほど、つまり太ったほうが食欲が制限されると思いますよね? でも、それは逆で、肥満が進むとレプチンの働きは鈍ってしまうと言われています。実際のところ、太るとレプチンの分泌量は増えるそうですが、その働きを受け止める受容体の働きも鈍くなるため、満腹中枢があまり刺激されなくなるのだそうです。睡眠をとるほど痩せる?このふたつの痩せホルモンは、睡眠とも深い関わりがあると言われていて、質の高い睡眠をとるほど分泌されるのだそうです。つまり、しっかり寝たほうが、痩せ体質をつくることができるということ。質の高い睡眠を得るためには、ダイエット中と言えど、食事にも気を遣う必要があるそうです。みなさん、今日から就寝2~3時間前には食事をすませるようにしましょう。消化できていない食物が胃のなかに残っていると、脳は寝ていても胃腸が働いている状態になり、熟睡できないと言われています。寝るときはできるだけ胃を空っぽにするようにしたほうがよいそうです。眠って痩せ体質になれるなんて最高ですよね。ダイエット中の方は、このふたつの痩せホルモンを体内にしっかり分泌させていきましょう!photo by acworks
2015年12月22日おやじダイエット部、再び2015年12月18日、ぴあ株式会社は桐山秀樹が著した「おやじダイエット部の逆襲 糖質制限難民を救え!」を発売した。この本では2012年にベストセラーとなった「おやじダイエット部の奇跡」の著者が、本当に効果がある糖質制限の方法や糖質過多が招く恐怖をわかりやすく説明している。中高年が悩む肥満中高年の肥満の原因は大きく分けて3つ。「運動不足」「基礎代謝の低下」「摂取エネルギーの過剰」だ。厚生労働省の発表によると、摂取カロリーは基礎代謝も活発な20代から30代よりも40代以降のほうが多い傾向にある。ヒトにおける基礎代謝のピークは18歳あたりであるとされているのだが、そのピークをとうに過ぎた中高年が高カロリーの食事を取っているのだから太るのは当然とも言えよう。糖質制限難民が続出巷では「糖質制限」に関する情報が氾濫しており、様々な流派も乱立している。そんな中、どのように糖質制限ダイエットを行ったらいいのかわからなくなってしまった糖質制限難民が続出。そんな悩める糖質制限難民を導くことができるのが同書なのだ。糖質制限の成功の鍵となるのは「シンプルに糖質を徹底制限すること」。おやじダイエット部から脱落したリバウンドメンバーがなぜ糖質制限ダイエットに失敗したのかも赤裸々に公開している。(画像はプレスリリースより)【参考】・ぴあ株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2015年12月22日Facebookでいま、「おならのカロリー」が話題になっています。実はおなら1回で67kcalも消費され、1日52回おならをすれば体脂肪は500g近くも燃えるというのです。でも、おならでダイエットができるなんて本当?今回は『INQUISITR』を参考に、おならダイエットについてまとめました。■おならダイエットがなぜ話題になったのかダイエットや減量は、人間の永遠のテーマともいえるでしょう。新たなダイエット方が考案されるたび人々は殺到し、ダイエット食材として話題になったものは瞬く間に売れていきます。今回は「おなら」にフォーカスが当てられたわけですが、あまりの衝撃に、「ジムで過ごした時間は無駄だったのか?」と嘆く人もいたとか。新しい1日のスケジュールのなかに、おならをする時間を加えるべきなのでしょうか……?そもそもこのおならダイエットは、2009年にインターネット上で噂として広まったのがはじまりのようです。これはおならの燃焼カロリーには個人差があり、人によっては「1発67カロリー」の威力を持つという情報でした。おならの燃焼カロリーは「勢い」や「持続時間」によって左右されます。真実は、1発67kcalも消費する人はほとんどいないのです。ダイエットの有効性としては低いでしょう。おならダイエットについて話題になる前、2008年の6月にもYahoo!で興味深い質問と回答が交わされました。実際のところ、おならによって脂肪を燃やすことができるかどうか、というのが議題です。「呼吸と脂肪の燃焼が関係ある」という噂もあったようですが、実際にはガセネタの域。おならで真剣にダイエットしようとしている時点で、他の治療が必要かもしれません。万年ダイエッターの人たちはどんな方法でも飛びつきやすいものですが、おならに関しては諦めた方がよさそうです。■おならダイエットからわかった意外な真実おならのように、お腹を緊張状態にさせたり息や腸のガスを吐き出したりする行動自体はカロリー消費に有効です。腹部に圧力や負担のかかるスクワットなどをすれば、カロリー消費だけではなく腸のガスを放出するきっかけになるでしょう。心拍数を上げる運動は簡単にできますし、確実に脂肪燃焼に役立ちます。おならを何発もしようと努力するより、ずっと現実的です。マニアックで有効性の低いダイエット法に躍らされて固執するよりも、現実的で有効性の高い方法にシフトしませんか?時間は有効に使い、効率的に脂肪を燃焼させましょう!おならではダイエットできません!(文/スケルトンワークス)【参考】※One Fart Burns 67 Calories, Farting 52 Times In One Day Burns One Pound Of Body Fat: Facebook Weight Loss Tip-INQUISITR
2015年12月18日できるかぎり少ない努力でダイエットを成功させられる、そんなうれしい話があるのをご存知でしょうか。努力嫌いを自称する方は、ぜひ今回の記事をよく読んでください。睡眠のすごさをご理解いただけることでしょう。睡眠をとるだけでダイエットできる?寝るだけでダイエットができる――そんなことを聞いたことはありませんか。どうしてそんなことが起きるのでしょうか。この睡眠ダイエットで重要な役割を担っているのは、あるホルモンなのだそうです。その名は「成長ホルモン」。成長ホルモンと聞くと、成長期の子どもにかかわるホルモンと思いがちですが、20歳前後を境に分泌量が少なくなるものの、実は私たち大人でも分泌しているそうです。そして、この成長ホルモンは、私たちが寝ている間に脂肪を消費してくれるという、ダイエット中の方にとっては非常にありがたいホルモンなんです。さらに、女性にうれしいのが成長ホルモンには細胞の修復作用があるため、傷んだ肌もキレイにしてくれるのだとか。うれしいことばかりです。成長ホルモンは睡眠中に分泌される成長ホルモンが最も分泌されるのは睡眠中と言われています。なかでも、就寝後から約2時間の間に大量に分泌されるため、この時間をゴールデンタイムと呼ぶことも。これは逆に言えば、睡眠不足が続く→成長ホルモンがあまり出ない→ダイエットにならない、という関係も成り立ちます。つまり、ダイエットを頑張る方は特にきちんと睡眠をとることが大切なのです。また、生活習慣の乱れも成長ホルモンの分泌量を減らしてしまう一因になると言われています。就寝・起床時間が毎日バラバラだったり、十分な栄養がとれていないという自覚がある方は要注意です。男性にも深い関わりがある「俺はダイエットをしていないし、肌なんてガサガサでもいい、だから成長ホルモンなんてどうでもいい」と思った男性の方。実は、無関係なんてとんでもありません。成長ホルモンは、実は男性の大切な髪の毛とも深く関わっているのです。というのも、髪の毛は成長ホルモンの影響を非常に受けやすいと言われているから。そのため、成長ホルモンが大量に分泌されていると、ハゲにくいし、健康な髪が育つそう。男性にとっても重要なホルモンだということがこれで十分におわかりいただけたのではないかと思います。慢性的な睡眠不足の方は、有能な成長ホルモンをドバドバ出すためにも今日からたくさん寝るようにしましょう!photo by phon-ta
2015年12月18日武興商事株式会社東京都の武興商事株式会社では、ダイエット酵素の商品ブランド「KINAMI」の販売を開始した。濃縮酵素パワーで、体の中からキレイをサポートする。「KINAMI」は、乳酸菌、酵母菌、麹菌、納豆菌といった4種類の菌のパワーを生かした商品だ。忘年会や新年会が多く、体重も増え、体に負担がかかる季節。体の中の酵素パワーでキレイ手に入れるチャンスだ。”KINAMI”の酵素シリーズ”KINAMI”の酵素シリーズは、ダイエットに有効な腸内細菌にこだわってつくられたもの。厳選した80種類もの果物や植物を発光させてつくっている。発酵期間は、2年半。時間をかけて熟成発酵している。乳酸菌・麹菌・酵母菌・納豆菌の4つを使用し、それぞれ4回発酵。香料・着色料・保存料は使用していない。商品概要商品は、6種類。濃縮酵素シリーズ(大)(720ml、5,980円)、濃縮酵素シリーズ(小)(360mlx6本、2,980円)、酵素ドリンク(300ml、1,580円)、酵素スリムシリーズ粉末(粉末x10本、1,980円)、酵素シリーズタブレット(90粒、2,980円)、酵素飴(12粒、880円)となっている。ビタミン・ミネラルなどの栄養素がバランスよく配合されているため、置き換えダイエットにもおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・本気で痩せたい!“美”を追求したい方必見!大人のための濃縮ダイエット酵素シリーズ「KINAMI」~発売開始~
2015年12月17日リバウンドしない「最後のダイエット」の提唱者であり予防医学研究者の石川善樹先生に、ダイエットを成功させる方法について聞きました。―先生が提唱されるダイエット法について教えてください。皆さん、ダイエットを始めても、ほとんどの場合リバウンドしてしまうという経験があると思いますが、これは、そもそものダイエットの前提が間違っているからなのです。多くのひとがダイエットでやせることに一生懸命になるのですが。やせた後にその状態をキープすることは考えないのです。人類のダイエットはなんと古代ローマ時代には行われていたのですが、その間ずっとやり方が変わらず、リバウンドを繰り返してきたのです。ダイエットにはほとんどイノベーションがなかったのです。―リバウンドしない方法があるのでしょうか?本来、ダイエットは、やり始めると自分の体に変化が出てくるもので、モチベーションさえ続けば継続できるものなのです。但し、ひとのモチベーションを保つのは、なかなか大変で、他人にやれと言われるとやりたくなくなるなど人間の心理というのは複雑です。そこで、モチベーションが低くなってしまっても、ダイエットをいかにして継続するかということが、リバウンドを防ぐポイントです。―どうしたらモチベーションが低くなってもダイエットが継続できるのですか?それは、ダイエットをいかに“小さな習慣”にできるかどうかによります。毎日の歯磨きなどはあまり苦にならずに続けていると思います。これは、歯磨きが特にモチベーションがなくても続けられる“小さな習慣”だからなのです。例えば英単語を覚える習慣や植物に水やりをする習慣など、ひとによって毎日続けている習慣があると思いますが、その習慣と紐づけると意外と続くものです。こうした習慣のタイミングに合わせて、スクワットをするなど簡単に体を動かすようなダイエット方法を自分なりに考えることが秘けつなのです。―食事についてはどうでしょうか?食事の制限をしようとしてもどうしても食べ過ぎてしまうというひとはいると思います。これは、味覚の問題である場合が多いのです。どうしても、現代人は濃い味に慣れてしまっています。この味覚を変えることから始めてみてはどうでしょうか?―どうしたら味覚が変えられますか?例えば、食べる順番を変えてみるというのがひとつの方法です。多くのひとは、おかずとご飯を同時に食べると思いますが、先におかずを食べるというのがひとつの方法です。おかずとご飯を同時に食べるとおかず自体の濃い味に気づかないのですが、おかずを単体で食べることで味の濃さに気づいて、徐々に塩分を抑えようと気を付けるようになります。濃い味の食事を続けていると脂や糖を多く摂取したくなるのです。こうした食事を続けていると自ずと肥満に繋がってしまいます。―食事の時間やタイミングについてはどのように考えればいいのでしょうか?ダイエットについては、様々な説がありますが、まったく根拠のない“ウソ”や根拠の明確でない“不明”なことが多くあります。「夜食べると太る」という説がありますが、実はこれは根拠がしっかりしていないので“不明”です。「8時間以内に全ての食事を集中して食べると太らない」という説なども“不明”と言えるでしょう。―それでは、ダイエットのための食事では何を気にすべきなのでしょうか?やはりカロリーですね。カロリーをしっかり管理すれば、やせられます。我々が一日に使っているカロリーのうち、全体の6割を占めるのが「基礎代謝」です。これは動かないで息をしているだけでも使っているエネルギーです。3割が「身体活動」、1割がDIT(食事誘発性熱産生)と言って食べ物を消化・吸収するときに使うエネルギーです。ダイエットでは、これら3つのエネルギーのカロリーが食べ物から摂取するカロリーより大きくなければいけません。―カロリー制限の目安はありますか?大雑把な目安ですが、減量しようとする「減量期」に1kgやせるには、合計で7000キロカロリー減らすと覚えておくと便利です。1カ月に1kg減らすなら1日あたり233キロカロリーです。その後、1kg減量した体重を保つための「維持期」には、1日40キロカロリー減らす習慣をつけるようにしてください。減量をシュミレーションする『シムウェイ』(というアプリがカロリーの管理に役立ちます。―他に気を付けるべきことはありますか?やはり睡眠が大事です。睡眠と肥満の関連性は大きいですね。但し、睡眠の習慣を変えるというは本当に大変なことです。私も睡眠のモニターで睡眠の管理を試みたことがありますが、なかなか続きません。そこで睡眠習慣でなく起きている間の生活習慣に着目しました。―起きている間の習慣ですか?そうです。実は、日々の生活の習慣化がうまいひととそうじゃないひととの行動の間に、ひとつ明確な違いがあったのです。何だと思いますか?それは、仕事や勉強を始める際に、終わりの時間を決めているかどうかの違いだったのです。これができているひととそうじゃないひとで大きな違いが出てきます。終わりの時間を決めずにだらだらと仕事をしているひとは、睡眠の習慣にも当然影響を及ぼしています。これは文化的な問題なのかもしれませんが、欧米では作業の終了の時間を決めているひとが多く、日本では終了の時間にルーズなひとが多いようです。―そうは言ってもなかなか習慣というものは変えられないものですよね?そうですよね。ひとはなかなか変わらないものなのです。現在世界中で「マインドフルネス」というトレーニングが流行ってきています。これは第三世代のメンタルトレーニングです。第一世代では「行動を変える」と人生が変わると考えられてきました。第二世代で「考え方を変える」というトレーニングが出てきました。それで、散々多くのひとに試みられたのですが結局、結論としては「ひとは変わらない」と。そこで、しっかり感情に「注意」を向けるトレーニングが登場しました。これが「マインドフルネス」なんです。「マインドフルネス」については、第二回で詳しくお話しします。【石川善樹先生に聞く第二回】はこちらPhoto by Natasia Causse
2015年12月14日ダイエットに成功しても、誰かに気づいてもらわないとその喜びも半減……。しかし実際は、ウエストが多少細くなっても気づかれないものです。それでは、いったい何キロ痩せれば周りの人は気づいてくれるのでしょうか?この疑問に関して、トロント大学心理学科が驚きの研究結果を発表したのでご紹介します。具体的な数字は、人それぞれの骨格や健康状態により理想的な体重が違いますので、あくまでカナダの事例として参考にしてください。■周囲が「痩せた」と気づく数字なんと、友人や家族から“健康的”な痩せ方をしたと気づいてもらえるのは3.2kgから3.6kgの減量だそうです。ただ、男性から見て女性が魅力的に痩せたと思わせるにはさらに倍の減量が必要なのだとか。6.3kgの減量で初めて異性が減量に気付き魅力的と思いはじめるということ。一方、男性が痩せる場合は8.2kgの減量が必要だとか……。■最も気づかれるのは「顔痩せ」さあ、ここで朗報です。女性の場合、減量すると顔に出やすいので実際落とす体重はそんなに多くなくても大丈夫。どんな人でもより魅力的に見えるようになるには、顔から痩せるのがいちばん効果的なのだそうです。ただし、顔痩せには女性は3.5kgの減量が必要になります。ニコラス・ルール教授(トロント大学・心理学科)によると「女性も男性も平均的な身長の人はそれぞれ3.5kgと4kg程の体重増減で体重の変化が顔に現れ他人に認識される」としています。研究によると顔の脂肪、つまり顔の表面に見える部分の脂肪はその人のBMI(肥満度)に一致しているそうです。また顔の脂肪は、免疫不全や心臓血管の病気などと関連づけられて、健康状態を大いに語っているともいわれています。よく自分の顔を見てみてください。ちなみにこれらの数字は、20代から40代の男女の顔写真を集め、画像を加工して徐々に太らせた写真をつくり、見た人にどの時点で太ったと思うか、異性に対して魅力的になったか判定してもらって導き出したのだそうです。その結果、キログラムでいうと、先ほどの平均身長の女性と男性が減量する6.3kgと8.2kgと一致したのだといいます。BMI指数の場合は、顔痩せはマイナス1.33kg/㎡・異性に対しては2.38kg/㎡なのだとか。*女性の場合、痩せたと認識してもらえるのはまず顔のようですね。男性よりも減量が顔に出やすいというのも朗報でした。それぞれ身長・体重が違いますので、BMI指数を参考にするのがよさそうです。そして、顔痩せに効果的なダイエットを選ぶのが近道かもしれませんね。(文/Zoe)【参考】※Revealed… how much weight YOU need to lose to look healthier – AND appear more attractive to the opposite sex-Daily Mail Online
2015年12月13日新ダイエットブランド登場ジェイピーエスラボ株式会社は、新しく立ち上げる新ダイエットブランド『BoteRich(ボタリッチ)』より、「スムージータブレット」「スムージー」「濃縮ドリンク」各2シリーズ・計6商品を、2016年2月18日より新発売させる。『BotaRich』は、創業180年の老舗酒造の蔵付酵母により3年間熟成させた339種類の生酵素と、チアシードやカムカムといった10種類のスーパーフード&スーパーフルーツをかけあわせた新ダイエットブランド。美意識の高い人々から注目を集める「酵素」と「スーパーフード」という2つの力で、豊かで健康的な生活と健康で美しいカラダづくりを提案する。明日からカラダが「キレイ」に変わる!「生酵素xスーパーフード」と「生酵素xスーパーフルーツ」の2種類があり、それぞれ3タイプがラインナップ。持ち運び簡単、ポンと口に入れるだけのお手軽タブレットタイプと、おいしさにも満足できるスムージータイプ、すぐに効果を実感したい本格派には濃縮ドリンクタイプと、自分のタイプや好みに合わせて選択できる。特に「お通じ」と「美容」に効果があるよう、世界中から集めた厳選成分をバランスよく配合。食物繊維や乳酸菌も加わり、飲むだけで「スッキリ」をサポートしてくれる。容量および価格は以下の通り。BotaRich 生酵素×スーパーフード スムージータブレット 36回分(72粒) 1,400円(税抜)BotaRich 生酵素×スーパーフード スムージー 200g 1,980円(税抜)BotaRich 生酵素×スーパーフード 濃縮ドリンク 720mL 3,980円(税抜)BotaRich 生酵素×スーパーフルーツ スムージータブレット 36回分(72粒) 1,400円(税抜)BotaRich 生酵素×スーパーフルーツ スムージー 200g 1,980円(税抜)BotaRich 生酵素×スーパーフルーツ 濃縮ドリンク 720mL 3,980円(税抜)(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより引用)【参考】・ジェイピーエスラボ株式会社プレスリリース
2015年12月05日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?