「1ヶ月 ダイエット」について知りたいことや今話題の「1ヶ月 ダイエット」についての記事をチェック! (62/72)
出産の後も意外と体重って減らないよ、という経産婦さんの言葉を聞いたことはありませんか? 実際に私も、妊娠中に7kg増えた体重が産後すぐでは3kgしか減っていなくて、残り4kgは脂肪!? と驚愕しましたものです。とはいえ、産後は骨盤が緩んでいる時期なので体型を整える絶好のチャンスです。出産を機に、妊娠前よりもスタイルが良くなったという人もいます。私は、骨盤ケアと授乳効果で、産後1ヵ月で妊娠前より2kg痩せることができました。そこで今回は、自分でできる産後骨盤矯正についてお伝えします。■あなたの骨盤はどのくらいゆがんでいますか?まずは骨盤のゆがみ具合をチェックしてみましょう。仰向けに寝て両足を腰幅に開き、左右の骨盤の一番高いところに親指を、床に中指をつけて、高さを比べてみましょう。骨盤の左右で高さに差があれば、骨盤がゆがんでいるサインです。もっと簡単に見分ける方法として、靴底の減り方を見る方法もあります。靴底の内と外のすり減り方に違いがあれば、骨盤がゆがんでいるといえます。■お尻歩き体操私が産後行った骨盤矯正運動とは「お尻歩き体操」です。やり方は簡単。1.足を伸ばして床に座る2.腕を体の前で組んで、お尻を左右交互に動かしながら前に10歩、後ろに10歩移動を繰り返すというものです。進む時にはお尻が床から離れないように注意してくださいね。■骨盤ケアベルトを使ってみましょう骨盤は分娩台から降りる一歩目からゆがむといわれています。そのため、産後はすぐに「さらし」で骨盤を締めるのが効果的です。私も、産後2ヵ月間は24時間骨盤ベルトをするようにしていました。骨盤は正しい位置でしっかりと固定されると、ウエストの引き締めやO脚改善にも効果があります。ただし、つける位置を間違えると骨盤がゆがんだ状態で固定されてしまうので逆効果になることも。しっかりと着け方を確認し、「気持ちいい」「楽」と感じる場合は着用を続けてください。妊娠中についた脂肪は、水分を多く含んでいて落ちやすい脂肪だといわれています。しかし、産後6ヵ月を過ぎると、それも定着した脂肪になってしまいます。そうなる前に、しっかりと骨盤ケアをして、妊娠中についた脂肪を落としましょう。
2014年08月24日(画像はmicrodiet.netより)「microdiet.net」の調査レポートよりダイエット食品「マイクロダイエット」を販売するサニーヘルス株式会社は、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、“ヘルシーな鶏むね肉はダイエットや疲労回復にも効果的”との調査レポートを公開しました。栄養素も豊富な鶏むね肉鶏むね肉は、低脂肪、低タンパク、低カロリーでダイエットやアスリートの筋肉作りに最適な食材としておなじみです。実は鶏むね肉は、低カロリー、高タンパクなだけでなく、ビタミンB群、ビタミンAと栄養素も多く含まれます。ビタミンB群は、エネルギーの代謝を促進し、ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保つ効果も。「イミダゾールジペプチド」にはこんな効果もまた、最も注目したい成分は、アンチエイジングにも繋がる抗酸化作用を持ち、疲労の予防、回復などの効果がある「イミダゾールジペプチド」です。「イミダゾールジペプチド」は、1日に200mgから400mg程度を継続的に摂取した方が効果があるとのことなので、2日に1回は料理に鶏むね肉を使ってみるといいかもしれません。鶏むね肉は、同じ鶏肉のもも肉よりも安く、お財布に優しいのも嬉しいですね。鶏むね肉は、紫外線で肌にダメージを受けやすく、夏バテをしやすい今の季節には最適な食材なのです。【参考】・サニーヘルス株式会社 プレスリリース/PR TIMES・ヘルシーな鶏むね肉はダイエットや疲労回復にも効果的/microdiet.net
2014年08月22日今や、海外セレブを中心に注目を集めているココナッツオイルですが、食用、美容用と用途も多く、数々の嬉しい効能も発表されているのです。画像:Pavel Timofeev - Fotolia.com■ココナッツからとれるオイルココナッツはヤシ科の植物で、ココナッツオイルは白い果肉(胚乳の部分)から抽出され、作られます。ココナッツオイルは、脂肪酸の分類では、飽和脂肪酸という動物性の脂肪酸に多いグループに属します。動物性脂肪酸は通常、体内で固まりやすいこともあり、過剰な摂取には注意が必要ですが、ココナッツオイルは、他の動物性の油に比べて融点が低く、25度くらいで固体から液体に変わるため、血流を悪くする心配もありません。また、主に、中鎖脂肪酸という炭素の数が少ない脂肪酸でできていることもあり、体内で分解されやすいことも特徴です。中鎖脂肪酸はお母さんの初乳にも多く含まれる脂肪酸で、生まれたての赤ちゃんの生命を育むのに欠かせない成分なのですよ。■ココナッツオイルの嬉しい効能ココナッツオイルは消化・代謝されやすいため、中性脂肪がつきにくい、ダイエットを意識されている方には嬉しい油。さらには、すでに蓄積された中性脂肪を減らす作用まであるのです。普段パンにバターをたっぷり塗っている方は、それをココナッツオイルに変えてみてはいかがですか。画像:blanche - Fotolia.comまた、最近の研究では、ココナッツオイルがアルツハイマー病の予防・改善効果があると発表されています。アルツハイマー病とは、脳でうまくエネルギーを使うことができなくなる病気。中鎖脂肪酸は肝臓で分解され、ケトン体という物質になります。ケトン体は、脳でブドウ糖の代わりにエネルギーとして使われるもの。これが代わりに使われることによって、アルツハイマー病の予防や改善に繋がると考えられているのです。■ココナッツオイルの使い方ココナッツオイルは酸化にとっても強い油ですので、炒めものや揚げ物には積極的に使いたい油です。ココナッツの優しい風味で、コクと甘みが増し、お料理の幅が広がります。飲み物やお味噌汁に入れたり、その他、お菓子作り、洋食、中華、エスニック料理にも上手にとり入れてみてくださいね。画像:geografika - Fotolia.comまた生活にとりいれる場合は、抗菌作用をいかして、うがいに使うのもお勧めです。オイルプリングといってインドに古くから伝わる健康法。ココナッツオイルをスプーン1杯分口に含み、10~20分ほど口の中でモグモグさせ、吐き出します。実は口内デトックスの効果があるのですよ。その他、ボディマッサージオイルに使ったり、髪の毛のトリートメントに使用することも。そんなミラクルフードであるココナッツオイル、最近は日本でも多く見かけるようになりました。体に良いとされていても勿論油の摂りすぎは問題です。亜麻仁油やフィッシュオイルなどのオメガ3系脂肪酸と合わせて、上手にバランスよくとりいれてみてくださいね。
2014年08月17日(画像はプレスリリースより)しらたきのすごさ主婦の友社は、「スーパーダイエットフードしらたきレシピ」を2014年8月6日(水)に発売しました。しらたきは関西方面では「糸こんにゃく」と呼ばれることから分かるように、糸状になったこんにゃくです。こんにゃくは低カロリーで糖質をほとんど含まないので、食後血糖の上昇も少ない低GI食品です。しらたきは不溶性食物繊維が多く、消化管で水分を吸収して膨らむので少量で満腹感を得ることができ、便秘にも良い食材。しらたきに一工夫しらたきは、カロリーオフ、糖質オフのダイエット向けの食品です。味や香りに個性がないので、どんな料理にも使え、料理のかさ増しにも使えます。パスタやそばは料理後、時間がたつとのびて味と食感が変わってしまいますが、しらたきは変わりません。(画像はプレスリリースより「しらたきのカルボナーラ」)麺が大好きで、炭水化物を取り過ぎてしまい、ダイエットがうまく行かない人にもお勧め。麺以外にもポテトサラダや炊き込みご飯に使って炭水化物の取り過ぎを防ぎます。麺の代わりにしらたきを使って、満腹感とおいしさを味わいながらのダイエットはいかがでしょうか。【参考】・主婦の友社プレスリリース
2014年08月16日(画像はプレスリリースより)新感覚置き換えダイエット置き換えダイエットというと、どのようなものを思い浮かべますか?シェイク?リゾット?ゼリー?今回新発売された置き換えダイエットドリンクは、なんと“まるでシャンパンのような”置き換えダイエットドリンクなのです。原液を炭酸水で割るだけ!株式会社ステップワールドは、新感覚の置き換えダイエットドリンク「シャンパニースリム」を発売しました。1回分、30mLのシャンパニースリムを炭酸水で割ると、「ダイエットドリンクとは思えないほどおいしい(モニター談)」スパークリング系ドリンクとなります。「シャンパニースリム」は、炭酸水以外のミネラルウォーター、ジュース等で割ってもよいとのことですが、すっきりとした甘みが味わえる炭酸水がおすすめとのことです。また、炭酸水は胃の中で温められることで膨張し、食欲が抑えられるという効果も。豊富なアミノ酸でダイエットをサポート「シャンパニースリム」には、ダイエットに欠かせない話題のアミノ酸「L-シトルリン」「L-バリン」「L-ロイシン」「L-イソロイシン」を配合し、ダイエット中に不足しがちな栄養もサポート。ダイエッターを応援します。<商品概要>商品名:シャンパニースリム内容量:500mL販売価格:7,000円(引用:プレスリリースより)【参考】・株式会社ステップワールド プレスリリース/PR TIMES
2014年08月13日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「痩せたい!」という、あゆあゆさん(33歳・トラック運転手)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。画像:(c)miiko - Fotolia.com■あゆあゆさんのお悩みくだらないかと思われる事と思いますが私にとっては切実かつ恥ずかしい話で誰にも話せません。実はダイエットの成功と失敗を繰り返してもう20年以上経ち、今もってまだ成功していません。どうしても痩せたいです。怒られるかもしれませんが、痩せることで全てが解決すると思っています。自分の意志の弱さにうんざりしてメンタルもぐちゃぐちゃです。どうすれば一生太らない体と意志の強い心を持てますか。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんよりあゆあゆさん、全然、くだらなくないですよ。ダイエットに何度も挑戦している人、いろんなダイエットを試しては挫折している人も多いことかと思います。恥ずかしいことでも何でもありませんから、安心してくださいね。さて、「痩せる事で全てが解決すると思っている」とのこと、怒りはしませんが、「それは幻想ですよ」と言っちゃいます(笑)。そんなあゆあゆさんへの根本アプローチを、2つご紹介しますね。ひとつは、あゆあゆさんが、解決したいことって何でしょうか? もしかすると、全ての原因を「太っているせい」にしているだけかもしれませんよ。こんな自分であるのも、あれができないのも、あの人の私への対応も、きっと、いや、絶対、私が太っているからだって…。もし、そう思っているのだとしたら、それ、濡れ衣、ダミーの可能性が高いです。長年抱える悩みは、潜在意識では、そうであることにメリットを感じているものです。例えば、原因がいろいろあるとダメダメな自分ってことになっちゃうし、ひとつにしておいた方が楽だし…。そうであり続ける以上、本当の問題を見なくても済む、できなくても仕方がない、諦めのつくことが多いのかもしれません。だとしたら、それがなくなってしまったら、困りますもんね。だから、手放したくないって…。あゆあゆさんは、太っていることで、何ができないと思っていますか? どんなことを諦め、どんなことに甘んじなければいけないと思っていますか? でも、それ、太っていてもできていてる人、甘んじてない人、いますよね? いないと思ったら、ぜひ、探してみてくださいね。「太っているから」は理由にならないことを知ってください。逆に、痩せたら何ができると思っていますか? 何がしたいですか? 痩せて、問題が全部解決したら、どんな風に過ごしていると思いますか? それ、痩せるのを待たなくてもいいです。順番が逆です。先に、やっちゃってくださいね。痩せている人の生活を先にしてみて。私も、ノースリーブを着てみたいけど、二の腕が気になって着られなかったのですが、えいやっと先に着てしまいました。そして、ふたつめは、つい食べてしまうのは、ストレスからくるものかもしれません。普段の生活で、ダメな自分を隠そうとしたり、我慢したり、緊張していませんか? 例えば、頂いた文面からわかるだけでも「くだらないと思われること」や「怒られること」を恐れていたり、自分の恥ずかしい部分を誰にも話せずにいたりしますよね? 他にもいろいろあるのではないでしょうか? 意志が弱いと自分を責めることもストレスとなって悪循環だったりしますよ。もう恥ずかしい自分を隠すのをやめて、人に話しちゃいましょう。それがあなたの魅力です。我慢せずに、したいことをして、言いたいことを言いましょう。そして、恐れていることは、「そうなってもいい!」と腹をくくること。そうしたら、もう、むやみに食べなくてもよくなるのです。これらは、直接痩せることとは関係ないように感じるかもしれませんね。が、いろいろやってみてうまくいかなかったあゆあゆさんだからこそ、ぜひ、試してほしいのです。もう痩せようと頑張らないで。なぜなら、痩せようと頑張るということは、「太っている自分」が前提、セルフイメージってこと…。人は、自分が思っている通りになるからです。これらをしていたら、放っておいても勝手に痩せていくものだと思っておいてくださいね。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年08月12日ロングセラー商品『皇潤』のCMでお馴染みの株式会社エバーライフから、新発想のダイエットサポートサプリメント『デュアスラリア』が誕生します。スラっとした体型を連想するネーミングと、おしゃれなパッケージが女心をキャッチ!しかし、「"燃やす×抑える"ってどういうこと?」「新発想って一体なに?」といった疑問が出てきますよね。「夏までに減量!」のはずが今年も失敗・・・夏が来る前に、毎年心に決めるのがダイエット。でも、思うように体重が落ちなかったり、落ちてもリバウンドしてしまったり、と失敗も多いのでは?食事制限なんて無理はしたくないし、きちんと栄養も摂りたい。体重のコントロールって、なかなか上手くいかないものです。太る原因はライフスタイルにあり?!人のカラダは、起きて活動している昼間に脂肪を燃焼します。眠りにつく夜はこの働きは低下します。朝ご飯やランチでカロリーに気を遣っても、晩ご飯をつい食べ過ぎてしまうようではダイエットの効率が悪い、ということになります。カラダのサイクルを正しく理解せずにダイエットを試みても、成果を出すのは難しいでしょう。2つの効果を使い分けて"かしこく減量"『デュアスラリア』は、"人のライフスタイル"に着目して効率的に痩せることを目指すダイエットサプリメント。活動的な昼間は、L-カルニチンやカプサイシンといった燃焼成分を配合した朝用サプリメント「BURN」を。夜は摂りすぎたエネルギーの吸収を抑える、ガルシニアエキスやギムネマシルベスタ抽出物を配合した、夜用の「BLOCK」を。1日2回、カラダの働きに合わせた異なる効果のサプリメントを摂取します。2つのサプリメントを飲み分けることで、無理なく効率的なダイエットをサポートしてくれるのが『デュアスラリア』です。ストレスをためずにダイエットダイエット中は、食べたいものを好きな時に食べられず、ストレスを抱えてしまいがち。カロリー計算も正直、めんどくさい!我慢や節制がつきもので、これがダイエット挫折の原因になってしまう人は多いでしょう。"ダイエット疲れ"を起こしてしまう前に、方法を変えてみるのはひとつの手段ですね!【参考】株式会社エバーライフ「デュアスラリア」
2014年08月08日「酢」人気昔から身体に良いと言われているのが「酢」。水で薄めて飲んだり、また、お料理に加えたりして、古来より日本人は「酢」を食生活に取り入れてきました。ここ最近は、ダイエット効果も期待できるとのことで、「酢」の人気はますます高まっています。そんな「酢」人気をうけて、8月1日、サニーヘルスは同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、「もろみ酢」についてのレポートを公開したと発表しました。「もろみ酢」一般的な「酢」の酸味が酢酸主体であるのに対し、「もろみ酢」はクエン酸が酸味の主成分。これにより、むせるような酸味はなくマイルドで飲みやすいと言われています。クエン酸は、糖質やタンパク質、脂質などに作用するだけでなく、疲労の原因である乳酸にも働きかけエネルギーを生み出します。これを「クエン酸サイクル」と呼び、同サイクルがスムーズであればあるほど、疲れにくく、太りにくい体質になると言われています。一緒に酵素やビタミンを「もろみ酢」はクエン酸を豊富に含んでいるため、ダイエット向きと言えます。しかし、クエン酸だけをこだわって摂取しても同サイクルは上手く回らないとのこと。同レポートでは、クエン酸と一緒に酵素やビタミンを摂取したり、有酸素運動をしたりすることで、「クエン酸サイクル」は活発になると報告しています。【参考】・microdiet.net
2014年08月04日いよいよ夏が始まりました。「今年もダイエット成功しなかった…」と、半ば諦めムードで夏を迎えた人もいるかもしれません。でも、諦めるのはまだ早い! 本気で頑張れば、夏の間にスリムな体が手に入るはずです。■ご飯をおかゆにチェンジしてカロリー大幅ダウンダイエットで、まず考えるのが「炭水化物を控える」ではないでしょうか。確かに炭水化物のとりすぎは太るもと。でも、完全にカットするのは体の栄養バランスやリバウンド防止のためにもおすすめできません。ダイエット中、ストレスなく炭水化物の量を減らすには、主食のご飯をおかゆにチェンジするのがおすすめ。これなら見た目はあまり変わらないのに実質量は半分です。さらにおかゆの水分で満腹感も得られるため、食べすぎを防ぐこともできます。さらにおかゆに昆布やひじきなどの海藻類をプラスすれば、食物繊維の力でさらにダイエット効果が高まりそうです。■1日の食事は8時間以内にダイエット中は、1日のすべての食事を8時間以内におさめるように意識してみてください。たとえば、朝食を9時に食べたら夕食は17時までに。少し遅めで11時に朝食をとったら夕食は19時までに終えることになります。できるだけ最後の食事は早めにとり、遅くても20時までには夕食を終えるようにしましょう。1日の食べる時間が長いと、食べたものをすべて消化しきれず、残った分が脂肪として体についてしまうんだとか。食事時間を短くまとめることによってきちんと消化が行われれば、残ったエネルギーは脂肪燃焼にもつながります。夕食の時間が早いので、空腹感をまぎらわすためにもできるだけ早く寝るようにしましょう。早寝早起きの健康的な生活サイクルが身につき、代謝が自然とアップするほか、美肌にも効果的といえます。■日常的に有酸素運動を本気のダイエットを目指すなら、食事だけでなく運動も必要です。でも、無理をしてキツい運動を行う必要はありません。ダイエット中の運動は、無理なく毎日続けることが大切なのです。たとえば通勤の行き帰りにひと駅手前で降りて、ウォーキングの時間にあててみては。背すじを伸ばし、いつもより大股で少し早足気味に歩いてみてください。毎日続ければ、それだけでダイエット効果はぐんとアップ!駅やオフィスで、エレベーターではなく階段を使うのもおすすめの方法です。階段を上るときはまっすぐ前を向き、太ももを大きく引き上げて。脚痩せやヒップアップを目指したい場合は、一段飛ばしで上るのも効果的です。夏の間に結果を出したい短期集中ダイエット。毎日続ければ、きっとすぐに効果を実感できるはずです!
2014年07月30日(画像はプレスリリースより)夏野菜の代表格「トマト」の効果的な食べ方ダイエット食品「マイクロダイエット」を展開しているサニーヘルス株式会社では、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて健康・美容・ダイエットに効果的な情報を発信しています。今回、コラム“美味しくて抗酸化力がアップする「焼きトマト」とは?”が更新されました。トマトに含まれる豊富なビタミン類は、活性酸素を除去し、大動脈硬化防止やガン予防になるといわれており、また、トマトの赤い色素「リコピン」は、老化防止やアンチエイジングに効果のある抗酸化作用を持っているなど、「トマトが赤くなると医者が青くなる」など、昔から健康効果があることで知られています。美味しくなるだけじゃない、美容にいい「焼きトマト」体にいいのはわかるけど、トマトを買ってきても、切って塩を掛けるだけのレシピが多くなってしまう……なんていうことはありませんか?今回のコラムでは、トマトを焼くことで水分が飛び、甘み・旨味成分であるグルタミン酸が凝縮されて独特の青臭い風味が飛ぶことで食べやすくなる、とトマトの調理法の中で「焼き」をお勧め。また、リコピンは加熱しても損なわれずに、逆に熱により吸収されやすくなるという、嬉しい効果も。「microdiet.net」には焼きトマトを使ったレシピも掲載しています。トマトの消費レシピに困ったら「焼きトマト」試してみませんか?【参考】・サニーヘルス株式会社 プレスリリース/PR TIMES・美味しくて抗酸化力がアップする「焼きトマト」とは?/microdiet.net
2014年07月28日人は毎日生きる為に食事をしますが、その食べ方を少し気をつけるだけで、自然にダイエットできる方法があるって知っていましたか? 画像:(c)milatas - Fotolia.com身体の細胞やお肌を作っているのは食事。身体に良い食べ方を知って、習慣づけることで、身体の中からキレイにスッキリとダイエットしましょう! ■食べ方その1. 食べる順番に気をつけるプレートの上の物をまず見て、何から先に口に入れますか? お腹が空いている時は一番先に自分の食べたいもの、好きな物から口にしがちですが、カロリーの高いタンパク質、糖質にすぐ分解されるご飯をお腹に流し込むようなことは、空腹時から急激に血糖値を上昇させ、身体にもお肌にも良くありません。一気に血糖値が増えない食べ方とは? まず、自分の前に並んでいる食材を見渡して、次の順番で口に入れるようにすると、血糖値の上がり方が緩やかになり、身体への負担も軽減されますよ。 1. 生野菜または酢の物2. 野菜、焼き野菜、海藻3. タンパク質、ご飯■食べ方その2. よく噛む普段の食事で、食べ物をあまり噛まずに 胃の中に流し込んでいたりしませんか? もし、そのように食べていたのであれば、口の中に入れた食べ物を最低20回は噛むようにしてみて下さい。よく噛むことにより、唾液の分泌を促し唾液の中に含まれる消化酵素アミラーゼが糖を分解してくれます。またよく噛むことにより、消化吸収をたすけ、胃腸の負担を減らします。さらに、満腹中枢が刺激され、早く満腹感を与えて食べ過ぎを防いでくれます。食事の最中にあまり水を飲み過ぎてしまうとせっかくの唾液の酵素が薄まってしまい、逆効果です。お水は食事の後に取るようにしましょう。良く「早食いは太る」と言われていますが、それは本当のこと。ゆっくりと咀嚼して素材の美味しさを味わいましょう。■食べ方、その3. 良質の水をたくさん飲む人間の身体に約60兆個もあると言われている細胞。その細胞の中と細胞と細胞の 間、血液全てを合わせると身体の約60%も占める水分。良質の水をたくさん取ることにより、体液の新陳代謝を高め、老廃物を含んだ水分を体外に排出させ易くします。朝起きてすぐ、午前中、お昼過ぎ、夕方、というように4回くらいに分けて一回に500mlずつ、一日で約2Lの水を積極的に飲むように心がけてみてください。■食べ方、その4. 1日3食にこだわらない通常、毎日1日3食、 または朝食を食べないなんて人は1日2食という人もいると思います。ですが、空腹になり過ぎてから急激にたくさんの物を食べると脳が飢餓への危険を察知して、「今度はいつ食べ物がはいるのか分からないから、次の為に備えておこう」と感じて体内に入って来た栄養分を糖に変えて、身体の中に溜め込もうとしてしまいます。1日3回の食事回数にこだわらずに、1回の食事を腹八分目に抑え、少し空腹を感じたら少し食べる、というちょこちょこ食べが一番太りにくいと言われています。ダイエットしたいからといって食事の回数を減らして空腹を極限まで我慢してから次の食事を満腹になるまでとってしまうのは逆効果。毎回の食事を腹八分目に抑える事によって、消化器官の負担も減らせますし、一石二鳥です。さて、お手軽ダイエットの食べ方を4つご紹介しましたが、全てを急に始めるのは大変でしょう。できる所から、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか? 食べる順番、食べ方、食べる回数を意識してみて、リバウンドのないダイエットを心がけてみて下さいね。
2014年07月27日(画像はプレスリリースより)JA全農が実施した「お米とダイエット(美容)」の調査結果は?JA全農は「お米とダイエット(美容)」に関連する興味深い調査を行った。調査の対象は全国の20歳代~30歳代の美容や健康に関心のある未婚女性の方、あわせて600名だ。なお頻度別に各200名ずつ「お米をほとんど毎日摂取する方」「お米をほどほど摂取する方」「お米をほとんど摂取しない方」の3グループに分けている。最初の質問「お米を摂取することは美容に良いと思うか?」に対して、全体の51%以上の方が「美容に良い」と思っている。また頻度別では「お米をほとんど毎日摂取する方」が最も「美容に良い」と考えていることがわかった。さらに「100点満点中、自身の体型は何点になるか?」の質問では、「お米をほとんど毎日摂取する方」が最も点数が高く、お米を摂取している方ほど「自身の体型に対する満足度」が大きいようだ。夏太りを防ぐ為に、お米は大事なの?さらに「今までに、夏太りの経験があるか?」の質問で、「夏太りをしたことがない」と回答した割合が一番多かったのは「お米をほとんど毎日摂取する方」で、一方「夏太りの経験が1回を含めて何回もある」と答えた割合が最多だったのは「お米をほどほど摂取する方」だ。さらに「炭水化物を摂取しないダイエットについての効果は?」の質問をしたところ、「何らかの問題が生じた」と答えている方が7割以上いた。また「お米をほとんど毎日摂取する方」が半年前からの体重を一番維持しており、またバランスのとれた食事を、より意識していることが示された。ダイエットを希望する方や体重を維持したい方は、このような調査結果を参考にしてみては。【参考】・JA全農 プレスリリース
2014年07月25日(画像はビー・ドット・ラボ公式HPより)1枚あたり約22Kcalの美味しいクッキーネットショップ「ビー・ドット・ラボ」で販売されている砂糖不使用の豆乳おからクッキー「ZERO」は、販売類型1億8000万枚を突破したという超人気の商品だ。ダイエットを効果的にサポート豆乳おからクッキー「ZERO」は、1枚あたりたったの約22Kcal。ダイエットクッキーというと美味しくないというイメージだが、これまでの常識を覆す食感と香ばしい風味をもっているという。あなたのダイエットを強力にサポートしてくれるかも。・砂糖ゼロなのに美味しい&飽きない10種類のフレーバー・大豆の恵みがたっぷり・コレステロール0%グレープシードオイル使用・砂糖の約半分のカロリー還元麦芽糖水飴使用・おから&マンナンパワーで少量で満腹感を得やすい(ビー・ドット・ラボ公式HPより)硬さは、サクサク美味しいベーシックタイプとカリッと硬うまハードタイプの2種類から選ぶことができる。あなたも、豆乳おからクッキー「ZERO」でダイエットを始めてはいかが?【参考】・豆乳おからクッキー「ZERO」
2014年07月24日夏は冷やしスムージーがおすすめ株式会社エヴリワンが販売する「美的アサイー満腹ダイエットスムージー」が発売からわずか3ヶ月で累計販売個数20万個を突破したことを発表しました。ポリフェノールやビタミンなど多くの栄養素を含んだ奇跡のフルーツ「アサイー」は健康的なダイエットをサポートする心強い食材。ただ味が独特のため、中には苦手という人も。本製品は他の製品と比べて美味しくて飲みやすいと味の高評価を得ています。置き換えダイエットに最適!たった10秒で作れて手軽なため、ちょっと小腹を満たしたいときにおやつの代わりに飲むことをおすすめします。カロリーは8.21kcalで充分な満腹感が得られます。また、アンチエイジングに嬉しい成分を配合しているのも特徴。コラーゲンやプラセンタ、ヒアルロン酸をはじめとする美容成分10種類を贅沢に配合。細胞賦活作用がある高麗人参やローヤルゼリーも含まれています。アサイードリンクをお店で飲むと一杯500円ほどになり、継続して飲むにはコストがかかりますが、本製品だと一杯57円と低価格で済みます。有名栄養士考案した酵素凝縮ドリンクがダイエットを成功へ導いてくれそうです。【参考】・株式会社エヴリワン プレスリリース(@Press)
2014年07月17日ダイエットに関する調査ダイエットにチャレンジする時、プロボーションの良い女優さんやモデルさんを目標に掲げる人は多いのではないでしょうか。7月15日、Ryo-MAは、同社が運営するWEBサイト「ECのミカタWEB」において、ダイエットに関する調査を実施したと発表しました。女性だけでなく男性にもアンケートをしたことで、男女のダイエットに関する意識の違いが浮き彫りになり、興味深い結果が得られました。女子は「米倉涼子」まず、理想の体型の女性芸能人について尋ねたところ、女性の回答では「米倉涼子」さんが1位に。すらっとしたモデル体型を理想としている女子が多いことがわかりました。一方で、男性の回答を見てみると、1位には「深田恭子」さんがランクイン。男の人はふっくらした女性らしい体型に好感を持っていることが判明しました。成功率は男性に軍配さらに、ダイエットに挑戦したことがあるかという質問で「はい」と回答した人は、女性は75%、男性は60%となり、女性の方がチャレンジ経験者が多いという結果に。しかし、ダイエットが成功したかというアンケートでは、男性の47%が成功したと答えたのに対し、女性は36%にとどまり、男性の方が成功率が高いことがわかりました。【参考】・ECのミカタWEB プレスリリース
2014年07月17日(画像はニュースリリースより)ニッセンが実施した「ダイエット」に関連する、役立つ調査結果!株式会社ニッセンは「ダイエット」に関連する意識調査を行った。調査の対象は30歳代~40歳代までの女性の方1079名である。最初の質問「ダイエットをしたことがあるか?」に対して、8割以上の方が「ダイエットをしたことがある」と答えた。また「ダイエットに成功したか?」については「成功した」と答えた方は29%以上で、次いで「失敗した」が23.8%、そして「どちらともいえない」が46.8%だった。さらにダイエットを成功させた方に対して「ダイエットを実施した期間は?」の質問をしたところ「1か月~3か月」が最多で、以下「1週間~1か月」「3か月~半年」「半年~1年」などの答えが続いた。一方ダイエットに失敗した方への質問「どのくらいの期間でダイエットをあきらめたか?」について「1週間~1か月」が一番多く、全体の51%以上の方は「1か月以内」でダイエットをあきらめてしまうようだ。ダイエットを成功させるための方法は?さらにダイエットを成功させた方を対象として「実施したダイエット方法は?」の質問に対して、「食事の制限によるダイエット」が最も多くて7割を超えている。続いて「運動によるダイエット」「サプリメントや健康食品によるダイエット」が上位にランクインした。またダイエットに失敗した方に対しての質問「実施したダイエットは?」について、「食事を制限するダイエット」が同じように1番だが、次いで実行されたダイエットは「サプリメントや健康食品によるダイエット」だった。さらにダイエットに失敗した多くの方が、今後は「運動を取り入れたダイエット」を希望している。調査の結果から、やはり運動を取り入れるとダイエットに成功しやすいようだ。またダイエットに使う費用について、51%以上の方が「1万円以下」であることがわかった。このような調査結果は、ダイエットを成功させたい方に役立つに違いない。【参考】・株式会社ニッセン ニュースリリース
2014年07月15日(画像はプレスリリースより)汗くさいダイエットは美しくない?!株式会社ビオメディクスは元タカラジェンヌが企画、開発を手がけたダイエットサプリメント「FRAGRANCE SUPPLEMENT for Slim」を発売しました。「ばらじゅりえオンラインショップ」にて7月11日(金)より販売開始されています。BARA JULIE for Slimは、燃やす力の衰えを年齢とともに感じ、「効率よくあまった部分を燃やして健康的にダイエット出来たらうれしい」、「とはいえ、汗のニオイをさせて行うダイエットは美しくない」、「ニオイを気にせずに効率よく燃やす力を上げることができないか」という、今までにない発想から誕生したダイエットサプリメントです。(プレスリリースより引用)タカラジェンヌの美学により誕生したサプリ有効成分は世界各地で特許を取得し、脂肪燃焼の効果が期待される成分3種、「フォースリーン(R)」「ガーシトリン(R)」「バイオぺリン(R)」をミックスした「リーンガード(R)」。一日の摂取量は400mg以上です。さらに、「マンゴージンジャー」や「カプサイシン」も配合。安心して飲み続けることができます。“バラの香り”にはダマスクローズを使用。120本のバラからたった一滴しかとれない贅沢なローズオイルが1粒に2mgも含まれています。価格は180粒入りが4,800円(税抜)、42粒入りは1,500円(税抜)です。【参考】・株式会社ビオメディクス プレスリリース(Value Press)・「ばらじゅりえオンラインショップ」
2014年07月14日(画像はプレスリリースより)5年連続ダイエット食品売り上げ第1位ブランドから新商品アサヒフードアンドヘルスケア株式会社は、5年連続ダイエット食品年間累計販売金額第1位ブランド「スリムアップスリム」から、『スリムアップスリム チアシード ダイエットケア』を9月1日(月)より全国で発売を開始する。2006年4月より展開をはじめ、2006年にはシェイク、スープ&クラッカー、サプリメント、2011年には果実ゼリー、2014年には、『スリム アップスリム ベジフルレッドスムージー』と『スリムアップスリム オフ会 ゴールド』などダイエットサポート商品を発売し、継続して支持されている。その、「スリムアップスリム」ブランドから『スリムアップスリム チアシード ダイエットケア』を発売することで、さらに幅広いラインアップを拡大する。「チアシード」は、欧米では“スーパーフード”として流行ダイエットサポート食品である、水を含むと約10倍 にふくらむ素材「チアシード」を、1袋に1,000mg、満腹感をサポートするこんにゃく由来の水溶性食物繊維「グルコマンナン」を500mg、熱や酸に強く、腸まで生きたままとどく「有胞子性乳酸菌」を60mg 配合した。「チアシード」とはシソ科サルビア属の植物「チア」の種子で、食物繊維や、オメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸などの栄養成分が豊富な食品で、表面の食物繊維が水を含むと約10倍にふくらみ、満腹感が得られるのが特徴だ。無味無臭なので、「ミルク」、「水」、「ヨーグルト」、「スープ」、「野菜ジュース」なの組み合わせのほか、自分の好みの色々な飲み物や食べ物に混ぜることがでる。【商品概要】商品名:スリムアップスリム チアシード ダイエットケア希望小売価格:1,500円(消費税別)内容量:1袋(3.2g)×20袋1日の摂取目安量は、1袋(3.2g)発売日:2014年9月1日(月)(プレスリリースより引用)【参考】・アサヒフードアンドヘルス株式会社プレスリリース
2014年07月12日(画像はプレスリリースより)「腸内改善ラボ」が提供する、この夏ダイエット予定の方に役立つ、アンケート調査の結果!腸内改善ラボは、「腸ラボリサーチ、この夏にみんなが注目している、ダイエットは?」についての興味深いアンケート調査を行った。調査方法はインターネット方式で、腸内改善ラボのユーザー女性142名の方が調査対象になった。最初の「ダイエットを、この夏に実施する予定はあるか?」の質問で、8割以上の方が「ダイエットする」と答えた。次の質問「ダイエットの経験は、何回くらい?」については、「10回以上、ずっとダイエット中」が一番多く、2位は「2回~4回」、3位「5回~9回」、4位「ダイエットの経験がない」、そして5位「1回」の順位結果が示された。次いで「一番痩せたいパーツは?」に対して、「お腹」がトップで、以下「太もも」「顔」「腕」などがランクインされている。どんな食材をダイエットに使いたい?また現在、興味があるダイエットは?さらに「この夏、ダイエットの為に使いたい食材は?」の質問をしたところ、「納豆などの発酵食品」「ヨーグルト」、そして「豆腐などの大豆食品」が上位3位に入っており、「大麦などの雑穀」と「寒天、こんにゃく」が同じ4位である。また「現在、興味あるダイエットは?」に対して、「酵素ダイエット」が一番で、そのほかは「ピラティス、ヨガ」「肩甲骨ダイエット」「プチ断食、断食」などが選ばれた。この夏、ダイエットを検討中の方は、このようなアンケート調査の結果を参考にして、自身に適する無理のないダイエットを研究してみては。【参考】・腸内改善ラボ プレスリリース (アットプレス ニュース)・腸内改善ラボ
2014年07月09日(画像はプレスリリースより)「マイクロダイエット」から、大人気の「メロン味」と「オレンジミックス味」のセットが登場!サニーヘルス株式会社は「マイクロダイエット」(オレンジミックス味 & ふらのメロン味)のフルーツ2種類セットを、期間を限定して発売する。多くの消費者から要望された「オレンジミックス」と、2013年に完売するほど消費者から大きな好評を得た「ふらのメロン」の2種類のフルーツ味を、ダイエットしながら楽しめるセット商品である。パッケージは、おいしそうなオレンジミックスとメロンのプリントが消費者に対して、美容に良い印象を与え、全体的に明るいデザインに仕上げられている。採用されている、2種類のフルーツの特徴は?商品に採用されている「ふらのメロン味」は、北海道の自然が美しい富良野で育てられた富良野産のメロンで、甘い香りと深い味わいがある。またフリーズドライの方法によって、粉末状になっており、口当たりの良さも格別だ。もう1つの「オレンジミックス味」は、福岡で丁寧に栽培された品種「果のしずく」が使用されている。1500名以上の方へのアンケートで、一番に飲んで見たい味に選ばれた、マイクロダイエットで初めてのカンキツ系の味である。そして「バレンシア オレンジ」に、この「果のしずく」がたっぷりとミックスされている。またビタミンPも豊富で、オレンジの果皮に含まれている、活性酸素に対して抗酸化の働きがあるといわれている「ヘスペリジン」(フラボノイド系の、ポリフェノールの1つの種類)を体内に摂取できるという。この商品は、食べて楽しくダイエットしたい方の強い味方になってくれるだろう。【参考】・サニーヘルス株式会社 プレスリリース (PR TIMES)・サニーヘルス株式会社 マイクロダイエット ネット
2014年07月05日(株式会社シタシオンジャパン 女性のダイエットに関する調査より)女性のダイエットに関する調査結果!株式会社シタシオンジャパンは、女性のダイエットに関連する役立つ調査を行った。調査方法はインターネットで実施され、調査の対象はダイエットの経験がある女性の方300名で、年齢層は20歳代~40歳代までだ。最初に「ダイエットに失敗した経験」があるかについて、「失敗の経験がある」と77%以上の方が答えている。またダイエットに失敗した理由は「自身に甘い、自身の意志が弱い」が最も多くて9割以上だ。次いで「努力した成果が、すぐにあらわれない」や、「食事を我慢することによるストレス」などの声が聞かれた。続いて「ダイエットを成功させるために必要だと思うこと」については「意志の強さ」が最多の67%以上で、以下「食欲をコントロールすること」「運動」「腹8分目の食生活」などの回答がランクインしている。そして「いつ、食欲が増加していると感じるか」について、トップは「ストレスがある時」で、82%以上の方が「非常に当てはまる」「まあまあ当てはまる」を選択している。意志の強さと食欲操作は関係ない?肥満に詳しい、女性医師の役立つアドバイスさらに気候や季節の変化に影響を受けやすい方は、(影響を受けにくい方よりも)よりダイエットが失敗しやすくなる確率が多くなることがわかった。また週に3回以上、間食をする方の体調が悪くなるのは、特に梅雨の時期のようだ。さらに肥満について詳しい女性医師によれば、食欲の仕組みについて、まだ解明していないことも多くあるが、食欲操作に関係しているのは、胃から分泌される「グレリン」と、脂肪の細胞から分泌がおこる「レプチン」ということが最近、判明したという。またグレリンやレプチンはストレスの影響を受けやすく、脂肪量が減少すると、レプチンも減ることになり、生命維持のためにグレリンが分泌され食欲が増す。だからレプチンの分泌を減少させないで、グレリンをふやさないために最適な方法は、サポートになる成分を体内に摂取する。そして睡眠を十分にとることが大事ということだ。意志が弱いからとダイエットをあきらめた方も、このような役立つ調査結果を参考にして、再度ダイエットにチャレンジしてみては。【参考】・株式会社シタシオンジャパン (自主調査結果)「女性のダイエットに関する調査」
2014年07月02日(画像はプレスリリースより)アロニアベリー配合のダイエットドリンクオルビスから2014年6月24日より、独自の製法で抽出、濃縮したアロニアベリー配合のダイエットドリンク「スーパーアロニアスパークリング」が新発売されました。3倍濃縮されたバラ科の健康果物の「アロニアベリー」を配合して、ポリフェノールやアントシアニン、腹持ちのよい炭酸で痩せにくい大人のダイエットをサポートします。スーパーアロニアスパークリングの特徴オルビスのオリジナル素材の「アロニアベリー」を1本あたり18,000mg(生換算)配合して、加齢や便秘などで蓄積された水分・脂肪が原因の代謝ダウンをアロニアでストップさせ、「ショウガエキス」や「カプサイシン」「ガルシニアエキス」などの機能性成分を配合してダイエットをサポートします。さらに炭酸飲料なので夏に飲みやすく、腹持ちがよくなり空腹が満たされます。【参考】・オルビス株式会社プレスリリース/PRTIMES
2014年07月01日(画像はプレスリリースより)株式会社セシールより株式会社セシールは、オリジナルの新ドリンク「スマーティア大豆のごちそう」を7月1日より新発売。「スマーティア」は「大豆」の栄養価を生かしたオリジナル健康食品。人気商品で、シリーズ累計170,000個の販売実績をもつもの。今回、「スマーティア」シリーズから新発売される「スマーティア大豆のごちそう」は大豆イソフラボン、GABA、乳酸菌(ヨーグルト30個分)を含み、一食わずか79.6kcal。健康的なダイエットをサポート。おいしさと品質と手軽さと「スマーティア大豆のごちそう」では、甘味料は未使用。蒸し製法により、大豆のうまみと栄養価を閉じ込め、素材本来の甘みを生かしています。国産100%の吟味した大豆のみを使用しており、「品質」にも自信。また、一食分(20グラム)を100~150mlの水に溶かすだけの「手軽さ」も重視しました。商品概要「スマーティア大豆のごちそう」は600グラム(約30日分)で3,990円(税抜)。7月1日より新発売。カタログ「Beauty & Health 2014 VOL.4」、またはセシールオンラインショップにて購入可能。特に「年齢を感じ始めた」40代以上の方々に、新ドリンク習慣としておすすめ。大豆の力で大人のダイエットをサポートします。【参考】・~「年齢を感じ始めた」40代からの、新ドリンク習慣を提案~ セシールオリジナルのドリンク「スマーティア大豆のごちそう」を新発売・セシールオンラインショップ
2014年07月01日(画像はプレスリリースより)ダイエットの肝心要は「継続」!ダイエットは続けることが肝心!というのは分かってはいるけれど、なかなか続けられないのが現実。しかし、オルビスが2014年6月23日(月)にリリースした体重&カロリー管理アプリ「レコリズム」では、仲間と一緒にダイエットを頑張ることができるのです。投稿機能で仲間と励まし合おう「レコリズム」は、従来の体重管理アプリのように、体重の記録をグラフで見ることができ、カテゴリから選んで簡単にカロリーを計算できる機能はもちろんのこと、SNSのような投稿機能が付いています。「レコリズム」の投稿機能は、食べたものなどの写真と共にコメントを投稿することができ、フォロワーの投稿にコメントを付けて、お互いに叱咤激励しながらモチベーションを高めることができます。フォロワーのダイエット方法を参考にできるのも嬉しいですね。抽選で50名にダイエットシェイクが当たるまた、アプリのダウンロードで、7月に発売される「プチシェイク フローズン アルフォンソマンゴー味」が抽選で50名に当たるキャンペーンも。夏本番に向けて、「レコリズム」でダイエットしませんか?【参考】・オルビス株式会社 プレスリリース/PR TIMES・レコリズム公式/ORBIS
2014年06月30日(画像はプレスリリースより)ダイエッターだって食べたい!夏と言えばアイス!ひんやりとした甘さは、暑くてバテ気味なあなたに幸せな気分をもたらしてくれます。しかし、アイスと聞くと思い浮かべてしまうのが「高カロリー」。涙を飲んで我慢しているダイエッターは多いのではないでしょうか。しかし、選び方や食べ方によっては、ダイエット中の女性でもアイスが楽しめるかもしれません。6月26日、サニーヘルスは同社が運営するmicrodiet.netにおいて調査レポート「ダイエット中に太らないアイスの選び方と食べ方」を公開したと発表しました。選び方・食べ方本レポートによるとアイスは4種類に分けられ、アイスクリームやアイスミルク、ラクトアイスに分類されるものについては、乳脂肪や植物性脂肪が多く使われており、カロリーは高めな傾向に。一方、氷菓については、比較的カロリーが低いものが多いそうで、ダイエット向きだと言えそうです。アイスの食べ方としては、体温が高く太りにくい時間帯と言われている15時~18時が狙い目。反対に入浴後や就寝前、飲酒後はNGだということ。また、アイスを食べた後は、温かい飲み物をとるのがベストで、体調不良の原因となる「冷え」を身体に残さないことが大事だということです。【参考】・microdiet.net・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2014年06月27日(画像はプレスリリースより)ベジライフ史上最高の品質株式会社ステップワールドから、ベジライフ史上最高の品質の「ベジライフプラチナム」が発売されました。ダイエット時の栄養補給ドリンクとして人気の「美的90選ベジライフ酵素液」は90種類の発酵原料なのに対して、「ベジライフプラチナム酵素液」は160種類に発酵原料を増やし、製法の違う2種類の植物発酵エキスを独自にブレンドされたベジライフの上位版の発酵液です。美しさを保ちながら、ダイエット「ベジライフプラチナム酵素液」は陶製甕仕込みで3年以上熟成発酵させた植物発酵エキスと軟水で仕込んだ植物発酵エキスの2種類を独自ブレンドして、イソマルトルトオリゴ糖、水溶性食物繊維の2つの成分も配合されています。購入者限定サービスとして、商品ごとのシリアルナンバーを電話で伝えると、不明点や問い合わせの他に肥満予防健康管理士やダイエットアドバイザーが使用方法を詳しく説明してくれたり、特別のダイエットサポートや使用ペースの提案などの相談にものってもらえる、コンシェルジュサービスもあります。【参考】・株式会社ステップワールドプレスリリース/PRTIMES・「ベジライフプラチナム酵素液」公式HP
2014年06月26日(画像はプレスリリースより)ダイエットの新常識!カロリーオフよりく糖質オフ!株式会社宝島社は、2014年6月23日、これまで延べ10万人以上の糖尿病患者と接してきた糖尿病専門医・牧田善二氏による書籍『うどん一玉は角砂糖14個分』を発売する。“カロリーオフ”ではなく、“糖質オフ”という新常識を提案した一冊で、糖尿病専門医である牧田善二氏が、日本人がいかに炭水化物に依存しているかということに着目し、「炭水化物依存症」の実態と、「脱・炭水化物」へと導くための方法を紹介した書籍だ。角砂糖なら、うどん一玉14個分、ステーキ一枚0.5個分白米・麺・パンのような日本人が主食として摂取している炭水化物にはたくさんの「糖質」が含まれており、そんな食文化を持つ日本人の9割が、肥満や糖尿病の原因ともいわれる「糖質中毒」に陥っているという。体脂肪のもとになるのは、脂質やたんぱく質ではなく「糖質」だ。夏の定番の「そうめん」などは要注意、まさに太る原因だ。糖質のかたまりである炭水化物を制限し、血糖値を上げない肉や魚大豆などの高タンパクな食材を摂ることが、ダイエットや生活習慣病予防に効果を上げる。著者である牧田氏は、糖尿病や肥満を防ぐには、急激に血糖値が上がる炭水化物などの糖質を制限して、血糖値を上げないことが効果的であると説き、糖質は老化の原因ともいわれ、糖質制限は若返りや美肌にもつながるため、カロリーよりも糖質をオフすることを提案した一冊だ。【参考】・株式会社宝島社プレスリリース/PR TIMES・株式会社宝島社「うどん一玉は角砂糖14個分」
2014年06月25日本格的な夏まであと少し。毎年夏に慌ててダイエットをして、結局間に合わずに水着を断念…なんて人はいませんか? 今年の夏こそ、かっこよくビキニを着こなせるスッキリボディを手に入れましょう。■夏までにペタンコお腹を手に入れるエクササイズ水着を着たときに一番目立つ部分がお腹。くびれのないウエストや、ポッコリと出た下腹は、なんとしても解消したいですよね。お腹全体をスッキリさせるエクササイズで、余分なぜい肉を撃退しましょう。一般的な腹筋運動では腰を痛めやすいという人にもおすすめです。01. 床に仰向きに寝て、両膝を揃えて立てます。腕は首の後ろで組むか、体の横に伸ばしておきます。02. 肩と頭をゆっくりと起こし、おへそを見ます。首には力を入れず、腹筋を意識するようにしましょう。03. 両脚を床から上げ、視線はおへそのまま、5秒間キープします。04. 脚を戻し、肩と頭ををゆっくりと床に下ろします。05. これを10回繰り返します。■太もも全体をスッキリさせる簡単エクササイズ夏は肌の露出も増え、脚を出す機会も多くなります。脚を細くキレイに見せるには、太ももをスッキリさせることがポイント。両脚の太ももにすき間がない! なんていう人は、このエクササイズで夏までに美脚を手に入れて。ヒップや太ももの裏側にも効果的なエクササイズです。01. まっすぐ立ち、壁に右手をつきます。02. 左脚を伸ばしたままゆっくりと真後ろに引き上げます。このとき、上半身が斜めにならないように注意しましょう。03. 左脚が45°の位置まで上げたらストップし、そのまま5秒キープします。04. 左脚をゆっくりと降ろし、床に脚をつけずに、今度は真横に45°の位置まで上げます。そのまま5秒キープ。04. 右脚でも同様に行います。05. これを交互に5セット繰り返します。■ダイエットを成功させる食事法ダイエット中の食事で気をつけるべきポイントは3つ。低カロリーで食物繊維が豊富な食材を積極的にとること、炭水化物を控え目にすること、夜遅く食べないこと、です。どれもダイエットの基本とされていることですが、実際徹底するとなるとなかなか大変なものです。夏までにスリムになる! と決めたなら、夜食や間食の誘惑もグッと我慢して、4週間頑張ってみましょう。低カロリーで食物繊維が豊富な食材とは、野菜やキノコ類、海藻などです。サラダで食べるのもおすすめですが、ドレッシングはノンオイルのものを選ぶことを忘れずに。また、炭水化物を控え目にとはいっても、完全に抜くのはおすすめしません。炭水化物や油分を極端に制限すると、体重が一旦落ちてもリバウンドしやすく、さらに肌トラブルなどの原因になってしまいます。加えて、ダイエット中に必要なのがたんぱく質。たんぱく質が不足すると筋肉量が減少し、基礎代謝量も減ってしまいます。いくら運動しても痩せにくいという体になってしまうことにも。1日に必要なたんぱく質は、体重×1~2gとされています。魚や大豆など油分の少ないものを上手に選び、バランスよくとるようにしましょう。
2014年06月25日「毎日スプーン一杯のオイルを飲むと体に良いと聞いたことがあるけど、本当はどうなの?」と思っているかたも多いのではないでしょうか? この答えはズバリ「体にも、美容にも、良いです!」。ただ、オイルが全て良いのではなく、体に良いオイルを飲まなければいけません。今回は、体に良いオイルの中でも、腸内環境を整えてくれる「オリーブオイル」についてお伝えいたします。■腸内環境を整えるスープや野菜ジュースに、大さじ一杯のオリーブオイルを加えて飲むだけで、腸内環境が整い快便になります。その秘密は、オリーブオイルの主成分である「オレイン酸」。オレイン酸は小腸で吸収されにくいという性質を持っているため、大さじ一杯~二杯程度のまとまった量を摂ることによって、小腸内に行きわたり、便の滑りを良くする働きがあるとされています。そして大腸では便の内容物と混ざり柔らかくする役割があるため、つるんと排出することができるというわけです。オレイン酸が便通を良くしてくれる働きがあるので、オイルの中でも便秘改善のためにはオレイン酸を多く含んでいるオリーブオイルを選ぶのが効果的です。色々な種類のオリーブオイルがありますが、そのオレイン酸が多く含まれているのが、オリーブオイルの中でも最高級と言われている「エキストラバージンオイル」です。■オリーブオイルの効果的な摂取法「朝は忙しくて朝食を摂る時間がない」「朝ごはんを作るのが面倒…」というかたにオススメなのが、スープや野菜ジュースにオリーブオイルをプラスするだけの簡単朝食です。1)フルーツジュースにオリーブオイルを入れるお好みの野菜や果物とハチミツをミキサーにかけて、オリーブオイル大さじ一杯を加えて飲みます。ハチミツも整腸作用があることで知られていますので、よりお通じが良くなります。2)納豆にオリーブオイルをかけるオリーブオイルには納豆のニオイを緩和してくれる役割があるそうです。納豆1パックにつき大さじ1杯程度でOK。オリーブオイルと食物繊維や乳酸菌をセットで摂れば、効果倍増です。3)ヨーグルトサラダにオリーブオイルをかけるお好きな野菜、りんごなどの果物をカットし、プレーンヨーグルトをかけ塩コショウで味付けします。最後に大さじ一杯のオリーブオイルをかけます。しつこい便秘の時に特にオススメです。■オリーブオイルの様々な効果オリーブオイルには腸内環境を整えるだけではなく、他の種類の油よりも体脂肪が溜まりにくい・脂肪燃焼の効率を上げる・美白作用・解毒作用などなど、沢山の美肌・健康効果があります。私は料理に使う油は、全てオリーブオイルを使っています。意識せず摂取できるので、ぜひ毎日の生活の中に取り入れて、オリーブオイル健康生活を実践してみてください。
2014年06月23日産後、激太りってわけではないけどお腹のぽっこりが直らない! 他の部分は元通りになったけれど、油断すると下腹部が出てしまう! 子どもに「赤ちゃんいるの?」 なんて聞かれてしまった経験ありませんか?お腹周りのお肉問題は、常に女性につきまといます。結婚して、子どもも産んだし、お腹でちゃっててもまぁいいかぁ、って思っている方、諦めるのは早いですよ。■ぽっこりお腹の原因と対策産後、順調にもとの体や体重を取り戻しても、下腹部のぽっこりお腹が直らない、いわゆる、「下っ腹が出てしまう」ことの原因は、実は内蔵のたるみであることがほとんどです。だから、内蔵を支える部分の筋肉を鍛えておくことがぽっこりお腹には効果的!■毎日やろう「1日1分! ぽっこりお腹運動」1日1分という継続しやすい運動ではありますが、あるダイエットマシンが必要です。メーカーは問いませんが、有名なのは「レッグマジック」ですね。他にも同じ仕組みのマシンが通販サイト等で販売されています。まずは、道具から準備が必要です。準備が整ったら、早速体験してみましょう。■ぽっこりお腹克服のためのポイント3つ1.まずは、内側に寄せることにフォーカスしましょう。脚を開閉しながらの運動ですが、意識するのは内側に寄せるときです。開くことよりも、脚を最後まで閉じることに意識を集中させましょう。2. 1分のうち最初の30秒は手で支えず、脚力のみ。自分の速度で、脚の開閉を始めます。内側に寄せることの方を意識して運動しますが、最初の30秒は両手はレバーに置かず、どこも支えずに開閉を行います。3.残りの30秒、手でレバーを支えて開閉。手放しでの開閉を30秒続けたら、残りの30秒はレバーを手で支えて同様の開閉を続けます。1分間は思ったより長く感じますし、脚がプルプルするかと思います! 重要なのは毎日続けることです。ぽっこりお腹回復のために今日から始めてみましょう。
2014年06月22日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?