夏から秋へと季節が移り変わるいまは、体調を崩しがち。しかも、台風や満月も相まって、よりいっそう不調を感じる人が多いよう。そこで、漢方薬剤師の大久保愛先生が、体調が整う簡単な方法を教えてくれました。手軽にできるのでさっそく試してみて。
文・大久保愛
【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 72
夏の疲れを感じていませんか?
今年もあっという間に時は流れ、9月が始まりましたね。そろそろ夏の疲れを感じ始めてはいないでしょうか。そして、台風や満月が重なったこともあり、体がダル重さ、頭痛、むくみ、午前中のやる気のなさ、睡眠の浅さなど、今月に入り、なんとなく不調を複数感じる人が多いのではないでしょうか。
夏の疲れをこのまま引きずっていくと、気温、湿度が下がる秋になると免疫の低下からさまざまな感染症やアレルギー、自律神経の乱れなど、さらなる不調を感じることになるかもしれません。そこで、今週は夏の疲れと気候の変化に翻弄される心と体を整える食薬習慣を紹介します。
今週は、夏の疲れを引きずらないための食薬習慣
今週は、西のほうでは台風が接近し、北のほうでは真夏の暑さを感じたりと気候の変動を大きく感じますよね。
…