足を床につけたまま椅子を左右に。何か聞かれたら「コリ防止です」と堂々と答えよう。
三角筋を「押し流しマッサージ」
疲れ物質や余分な水分を流してコリを解消。
肩が凝った、肩がダルいという場合は、「押し流しマッサージ」でコリをほぐして。「痛みを感じる高さまで腕を真横に上げ、胸を張って肩を伸ばします。そのまま、首の付け根から肩、腕へと一方向に5回押し流します。肩にある三角筋や棘上筋(きょくじょうきん)を意識し、溜まった老廃物やむくみを流す気持ちで行いましょう」
脚上げ10秒エクササイズ
巨大なポンプを動かして血行促進。
デスクの下でこっそりできる太もも筋トレで、下半身の不動化を防ごう。「椅子に座って座面の左右を持ち、両ひざをくっつけたまま、両足を床から上げます。そのまま10秒数えたら、脚を脱力。この動きを3回繰り返します。最小限の動きで、特に不動化しがちな下肢の運動ができる便利なエクササイズです」
遠藤健司先生東京医科大学整形外科准教授、整形外科医。背骨や神経、筋肉に関わる疾患の研究に取り組む。近著『肩・首・腰・頭 デスクワーカーの痛み全部とれる 医師が教える最強メソッド』(かんき出版)
…