痩せやすい体作りに必須なのが、全身をダイナミックに動かす筋肉の柔軟性。特に歩くことが最大の運動になる私たちにとって、股関節周辺の筋肉の柔軟性は重要だ。
“ほぐしストレッチ”で痩せ体質に。カチコチ股関節をReset!
股関節まわりの筋肉を徹底的にほぐして。
「股関節が動くには、接続している骨盤そのものが安定し、正しい位置にないといけません。骨盤は内臓を収め、上半身の体重を支えて受け止め、下半身のスムーズな動きもサポートする大切な役割を担っています。でも、日常の姿勢が悪いと骨盤はゆがみ、股関節の可動域が狭まってしまうのです」(ピラティスインストラクター・emiさん)
股関節まわりには、体の中で最大の筋肉の大臀筋、骨盤を支える大腿筋膜張筋、太ももの内側の内転筋群など、全身を支え、スムーズでダイナミックな人の動きを維持する重要な筋肉が集まっている。
「これら骨盤まわりの筋肉はすべて連動しているので、どこかが硬くなれば周囲の筋肉も使いにくくなるという悪循環に。痩せやすい体にするには、鍛えるよりまず硬くなった筋肉をほぐすことです」
そこで今回は、股関節と骨盤に関わる重要な筋肉、大臀筋、大腿筋膜張筋、内転筋群をストレッチする方法をemiさんが指南。
…