身体が硬い人でも開脚前屈ができる柔軟のコツ!簡単ストレッチ法で柔らかbodyになろう
そもそも開脚前屈とは…?

今回は皆さんの憧れでもある“開脚前屈”のコツについて。
開脚前屈とは、両足を左右に開いてから、体を前に向かって倒す体勢のこと。
身体が柔らかい人はお腹が床に付くのですが、身体が硬いと手を付くので精一杯なんてことも…。
そこで今回は、身体が硬い人でも開脚前屈がしやすくなるコツをお伝えいたします!
肩のストレッチで開脚前屈がしやすくなる!?

beforeの写真をご覧ください。
こちら、開脚前屈をしばらくやっていなかった方の写真です。
そんな方々もafter写真のように変化しました!
しかも、たった30秒間で!
これ、あるストレッチをしただけで変わったんですが、どんなストレッチで変化したと思いますか?
答えは、肩(肩甲骨)。
そう! 肩のストレッチをすると開脚前屈がしやすくなるのです!
具体的にどういうストレッチをすればいいのか説明しますね。
身体が硬い人でも開脚前屈ができる簡単ストレッチ法

このストレッチは、片側ずつ行います。
① 四つん這いになり、手のひらを上に向けるようにします。
② 両肩が並行になるように掌を上に向けて、肩を下に。