ビューティ情報『タンポンの長時間使用や出し忘れに注意! "トキシックショック"の症状と対策』

2016年9月14日 13:15

タンポンの長時間使用や出し忘れに注意! "トキシックショック"の症状と対策

タンポンの長時間使用や出し忘れに注意! "トキシックショック"の症状と対策

働く女性の中には、生理のときにタンポンを愛用している人も多いのではないでしょうか。タンポンには、もれる心配が少ない、ズレを気にせず動き回れる、ナプキンのようにムレやかぶれが起こる心配がないといったメリットがあります。

一方で、長時間使用や取り出し忘れなどが主な原因と考えられている「トキシックショック症候群」には、くれぐれも注意する必要があります。

○トキシックショック症候群とは?

トキシックショック症候群(以下TSS)とは、黄色ブドウ球菌が原因で引き起こされる病気のことです。黄色ブドウ球菌は、私たちの皮ふや脇の下、鼻の穴、膣などにもよくいるバクテリアの一種。通常はトラブルを起こすことはないのですが、ごくまれにバクテリアの一部が毒素を出す場合があります。

TSSは、その毒素が体内の血液中に入り込むことで発症します。主な症状は、急な発熱、吐き気、日焼けのような発疹、目や口が赤くなる、筋肉痛、めまい、下痢など。
これらの症状を放置すると、血圧が低下し、失神または失神に近いショック状態に陥ることがあります。

女性がタンポンを使用する際に、不潔な手で装着したり、長時間入れっぱなしにしたり、出し忘れたりすると、黄色ブドウ球菌が増殖して、TSSの原因となる毒素を出しやすくなると考えられています。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.