今回は、股関節周辺から脚全体をストレッチできるように組み立てています。ストレッチの時のポイントは、「呼吸を止めないこと」です!呼吸をすることで体のリラックス効果が得られます。1つのポーズにつき、3呼吸を目安にしてみてください。
なお、ランニングによる怪我の発症は下半身が多いため、ここでは主に下半身のストレッチについて解説をしていきます。
◇(1)深伸脚
1.足幅を肩幅より広めに開き、右脚を伸ばしながら左脚はスクワットのように曲げ、お尻を後ろに下げる。
2.右脚のつま先は上に向ける。上体が前にかがまないよう胸を正面に向けて姿勢を整える。右脚の内腿(内転筋群)を意識してストレッチ。
3. 1回3呼吸2セットし、反対脚も同様に行う。☆ポイント
手は胸の前で合掌するとバランスが取りやすいです。お尻の位置は、膝関節90度くらいまで落ちるのが理想ですが、難しい方はできる範囲から始め、徐々に広げていきましょう。
◇(2)もも裏ストレッチ
1.立位から右脚を一歩前に出し、左手で右股関節を触れる。
2.右脚のつま先を上げ、右手でつま先をタッチするように上体を倒し、右脚の裏全体をストレッチ。
…