眼鏡女子の悩みのひとつが眼鏡の曇り。ほこりや油分も原因ですが、
メイクが落ちて眼鏡に付着してしまっていることもよくあることなのです。つまり
メイクを工夫することで、眼鏡を曇らせない工夫もできるということ。
メイクを工夫して眼鏡の曇りを減らしましょう。眼鏡の曇りが気になって、いろんなことに集中できないのはもったいない。
メイクで対策できるところは対策して、眼鏡美人を目指しましょう。
眼鏡を曇らせる原因のひとつは粉

出典:Shutterstock
眼鏡を曇らせ汚す原因のひとつは粉です。
メイクアイテムには粉ものが多く、どうしたって眼鏡に付着しやすくなります。実際、ファンデーションに始まり、仕上げのパウダー、アイシャドウと、粉系アイテムは
メイクの必需品のようにも感じますね。
逆に言えば、この粉ものを何とかすることで、眼鏡の曇りを減らすことができるようになるということ。原因が分かったところで、眼鏡の曇りや汚れの対策をしていきましょう。
粉系のアイテムは控えめにする

出典:Shutterstock
眼鏡を曇らせないために、まずは全体的に粉系のアイテムを控えめにしていきましょう。例えば、ファンデーションをパウダーからリキッドにしてみると、眼鏡につく粉の量を一気に減らすことができます。リキッドファンデの方が、肌に吸着しやすいため、化粧崩れも少なくおすすめの方法です。
また、チークも粉では無くリキッドタイプやクリームタイプのものを使用すれば、眼鏡に飛ぶ粉の量はさらに減ります。チーク自体も、粉よりもリキッドやクリームの方が
メイク崩れも減らすことができます。その分つけるのが難しい上級者向けアイテムでもありますので、うまく使いこなせるようになりましょうね。
アイシャドウはしなくてもよい

出典:Shutterstock
眼鏡の時には、無理にアイシャドウをしなくてもよいでしょう。アイシャドウはどうしても落ちやすく、確実に眼鏡に付着します。
それに対して、眼鏡をしていると、アイシャドウの色合いなどは見えにくくなるため、あまり効果的な
メイク方法とは言えません。このため、アイシャドウはせずに、アイラインや眉
メイクに力を入れた方が、眼鏡
メイクとしては適しているのです。アイ
メイクはリキッドタイプがおすすめ

出典:Shutterstock
アイ
メイクをする時は、リキッドタイプの
メイク方法を選びましょう。まずは落ちにくいものを選ぶことが重要です。基本的にはアイラインだけにしておき、リキッドのアイラインをすっと引くくらいにしておくのがよいでしょう。
あまりパウダー系の
メイクアイテムを使ってしまうと、とにかくメガネが曇る原因になります。眼鏡の時は眼鏡に合わせて、アイ
メイクを変えていくとよいでしょう。
まつ毛についてしまった粉は、ビューラーでしっかり落とす

出典:Shutterstock
メイクをしていると、どうしても粉が飛び、まつ毛にも付着してしまうことがあります。また、下地などをつけたときにも付着することがありますので、これをきちんと拭っておくことが大切です。
まつ毛の粉を落す時は、ビューラーでまつ毛を上げる時に一緒に綺麗に拭き取るようにするとよいでしょう。ビューラーの方を何度かティッシュで拭いながらまつ毛を上げていくと、綺麗に拭き取れます。
マスカラをしなくても、これでまつ毛
メイクは十分です。逆にマスカラは眼鏡に付着しやすく、乱れやすくなりますので、あまりつけない方がよいでしょう。
眼鏡の日はアイ
メイク以外の部分に力を入れよう

出典:Shutterstock
眼鏡の日は、基本的にアイ
メイク以外の部分に力を入れるようにしましょう。アイ
メイクに力を入れても、眼鏡にあたって乱れてしまうことも多く、努力に見合わない結果になることがあるのです。ですから、眼鏡の日は口元や眉にポイントを置き、アイ
メイクは控えめにしておきましょう。
特に眉は眼鏡のラインに合わせて書くようにすると、顔をうまく引き締めてくれて、ステキに見えます。眼鏡を日常的にかけている人は、眉の
メイクを工夫して研究してみると、今よりもずっと素敵になれますよ。
眼鏡を曇らせないようにうまく
メイクを楽しもう

出典:Shutterstock
眼鏡の時の
メイクテクニック、基本は粉を減らし、目元の
メイクを控える、この2点です。眼鏡を曇らせないように工夫して、うまく
メイクを楽しみましょう。
もちろんこの
メイクテクニックはサングラスでも有効ですので、うまく使いこなして、綺麗をランクアップさせましょうね。サングラスには、ちょっと赤めの口紅などもよく似合いますよ。