なぜ肌荒れは起こる?

出典:byBirth
摩擦
マスクの付け外しを何度も行うことで摩擦が生じ、角質表面が削られ、バリア機能の低下を引き起こします。肌は本来、角質層にうるおいを蓄え、乾燥や外的刺激から肌を守る働きの「バリア機能」が備わっています。
しかし、この摩擦が原因でバリア機能の働きが正常に行われず、ちょっとした刺激で赤みが出てしまったり、ニキビが出来やすくなってしまったりとデリケートな状態になってしまうのです。
マスク着脱によるムレや乾燥
呼気によってマスクの内側は高温・高湿の環境です。マスクの着脱を何度も繰り返すことで、肌が外気との温度差に変化を受け、水分が急激に逃げてしまい、乾燥を引き起こします。
また、マスク内にこもる呼気によって、ニキビの原因にもなる雑菌が繁殖しやすかったり、ニキビが出来ている部分を長時間覆うことでニキビが治りにくかったりと、肌荒れになりやすい環境を引き起こします。
肌荒れに負けない対策は?
マスクの素材を変える

出典:byBirth
摩擦が肌荒れを引き起こす原因の一つと上記でもお伝え致しましたが、使い捨ての不織布のマスクは素材が固く、摩擦が起きやすいです。
…