なぜ体脂肪を減らすと筋肉量も減ってしまうのか?
「筋肉量を落とさずに体脂肪量を減らす方法」をお伝えするにあたり、体脂肪量を減らすと筋肉量も減ってしまう理由について触れておきたいと思います。
考えられる理由としては次の3つが挙げられます。
理由1:エネルギーが不足した状態で有酸素運動を行っている
まず考えられるのが、エネルギーが不足した状態で有酸素運動を行っていることです。
エネルギーが不足した状態で有酸素運動を行うと、カラダは筋タンパク質を分解してまでエネルギーを作り出そうとします。その結果筋肉量が減ってしまうのです。
理由2:有酸素運動にかける時間が長すぎる
「筋肉量がなかなか増えない…」「筋肉量も減ってしまう…」という方、有酸素運動にかける時間が長すぎていませんか?
有酸素運動を1時間近く行ってしまうと、脂肪だけでなくカラダは筋タンパク質を分解することでエネルギーを作り出そうとしてしまいます。そのため、体脂肪だけでなく筋肉量も減ってしまうことになり、却って逆効果と言えます。

出典:byBirth
理由3:タンパク質の摂取量が不十分
また、「筋トレもしっかり行っているけれども筋肉量が増えない…」
…