夏の頭皮トラブルについて知ろう

出典:byBirth
気温が上昇する夏。頭皮がかゆい、なんだかにおう、フケがでる、赤みがあるなどのトラブルに悩んでいる方も多いことでしょう。
気温が上がる夏は、いつも以上に皮脂や汗の量が増えます。頭皮がベタつきやすくなるのはこのためです。そして、皮脂や汗を餌に雑菌が増えるため、においが発生します。
さらに、皮脂や汗が太陽に当たって酸化すると、頭皮の細胞がダメージを受けます。ターンオーバーが乱れて蓄積した古い角質がフケとなって剥がれ落ちたり、古い角質と汗が混ざって毛穴詰まりを引き起こしたりするのです。
紫外線の影響もあります。夏は、1年のうちでもっとも紫外線量が多い時期。体の中でも一番、太陽に近いのが頭ですよね。UV対策がしにくい頭皮や髪は、紫外線で大ダメージ!頭皮のターンオーバーの乱れ、髪のパサツキなどを引き起こします。
こんなケアしていませんか?

出典:byBirth
トラブルがあるからと、以下のようなケアをしていませんか?
- かゆいからゴシゴシ洗う
- 汗や皮脂が気持ち悪いから1日に何度も洗う
- フケが出るから洗浄力が高いシャンプーを使う
どれも、頭皮トラブルを加速させるNG行為です。
…