治りにくい「肺がん」治療実績向上で明るい未来は開けるか
日本ではまだ数少ないオンコロジスト(腫瘍内科医)で、抗がん剤のエキスパートである武蔵野徳洲会病院の佐々木康綱先生は語る。
「免疫チェックポイント阻害薬など新たな薬剤が開発されたことが大きく貢献しています」
肺がんは、小細胞がんと非小細胞がんに分けられ、特に治療が難しいのは小細胞がんで、肺がん全体の15%程度になる。発育が早く転移を起こしやすいので、手術より抗がん剤治療が主となるという。
「とはいえ、近年、化学療法が有効であるといわれていたがあまり進歩がなかった。ただし最近は、免疫療法アテゾリズマブの追加効果が認められ、ようやく治療成績の向上が見込めるようになりました」(佐々木先生)
非小細胞がんである腺がんは、非喫煙者の女性にも比較的発症する場合が多いので、たばこを吸わない人にも、決して無縁ではないから要注意だ。
最後にーー。たとえば、これほど治りやすくなった乳がんの患者の中でも、命を落とすケースもある。前出の吉本先生は、警告する。
「標準治療から外れて、代替医療に頼ってしまうケースです。保険がきかないため、治療費に糸目をつけない人は、『この治療法がいいよ』などと、方々から効果の保証されていない治療薬や、サプリメントを勧められ、標準治療を受ける機会を逃してしまい、気がついたときには手遅れになる、適切な治療を逃してしまう人がいるのです。