冬至には「獅子ゆず風呂」と「ゆず湯」で無病息災祈願を
香り高い「ゆず湯」で1年の総厄除けを箱根小涌園ユネッサンでは、今年の冬至(12月21日)に合わせ、12月20日(金)から22日(日)までの3日間限定で冬至イベントの「獅子ゆず風呂」と「ゆず湯」を実施する。
日本では、冬至の日に「ゆず湯」に入る風習がある。ゆずには、血行を促進して身体を芯から温めてくれる効果がある。また、風邪を引きにくくなるとも言われている。強い香りは、邪気を払うとされており、冬に旬を迎えるゆずは香りが強く、お風呂に入れることで身を清めるとされている。
「ゆず湯」で身を清めて良い年を水着で遊べる温泉「ユネッサン」では、 屋内エリア「神々のエーゲ海」にて「獅子ゆず風呂」を開催。巨大な浴槽に500個の「獅子ゆず」が浮かべてあるので、ゆったりと浸かることができる。
使用する「獅子ゆず」は、最大外周60cm、重さ1kgのビッグサイズ。
神奈川県山北町で生産されている「やまきたブランド認定品」である。ユネッサンでは、地元の名産品を守るため、毎年の冬至イベントで使用してPRに貢献している。
本格日帰り温泉「元湯 森の湯」でも「ゆず湯」を開催する。「元湯 森の湯」では、小ぶりでかわいらしい「花ゆず」