2018年9月5日 10:30
【診断テスト】あなたの脳疲労レベルは? 脳にいい7つの食べ物
睡眠不足にストレス、寝る前のスマホ、孤独感。これらが脳に負担をかけ、認知症につながる「脳疲労」を引き起こすことをご存知でしょうか。

身体的な疲労にくらべて自覚しにくいのが脳疲労のやっかいなところ。自分の「脳疲労度」を把握して、食生活から脳の健康を育むヒントをご紹介します。
「脳疲労度」を診断テストでチェック
まずは、下記の脳疲労度がわかる診断テストで、当てはまるものをチェックしてください。
診断テストが表示されない方はこちら
このチェックリストは、ヘルスフード科学などを専門とする矢澤 一良先生(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 研究院教授)が監修したものです。
脳疲労レベル中~高の人は、脳疲労予備軍の可能性があります。8個以上の人は危険信号。日ごろから脳の健康を意識して、脳ケアを取り入れてほしいと矢澤先生は指摘します。
“脳にゴミがたまった状態”が脳疲労

矢澤先生のいう「脳疲労」とは、いったいどんな症状なのでしょうか。
簡単にいうと脳疲労とは“脳にゴミがたまった状態”。脳の神経細胞にアミロイドβタンパクやタウタンパクといった物質が溜まることによって、脳に炎症が起きているような状態に。
…