2018年10月30日 22:45
女性ホルモンに振り回されないための、最強の味方とは?

私たち女性の身体は年齢やライフステージによってさまざまな変化が起こります。それは女性の健康には女性ホルモンが深く関わっているから。病院へ行くほどではないけど調子が優れない……そんなときこそ婦人科へ行くチャンスです。
「婦人科は何かあったら行く場所ではなく、人生のサポーターと出会える場所」だとフェニックス メディカル クリニックの賀来宗明院長は言います。いつまでもイキイキとした自分でいるためには、どう自身の身体との向き合っていけばいいのか、賀来先生にお話を伺いました。
女性ホルモンと人生ライフサイクルの関係

「女性は、女性ホルモンの影響によって、年齢やライフステージごとに身体や心にさまざまな変化が起こります。
初潮を迎えてから20歳頃までは、女性ホルモンの分泌が増え、子宮や卵巣が成熟する時期です。卵巣の機能が完成するまでは月経不順や月経痛などのトラブルが増えます。
性機能が成熟し、女性ホルモンの分泌が盛んになる20〜30代くらいは、妊娠や出産をするのに適した時期です。そして40歳をすぎると、徐々に女性ホルモンの分泌量が減っていき、やがて閉経を迎えます。
女性の身体は、この初潮から閉経までの間に、妊娠のための準備が毎月繰り返されています。
…