2019年9月24日 07:20
知ってるだけで、ラクになる! 疲れないバッグの持ち方
運動しているのに、体の疲れが取れない。休息を取っているのに、いまいち調子が上がらない。それはもしかしたら人間本来の体の使い方をしていないからかも?
これまでのべ18万人以上の患者の体を治療してきた、「
仲野整體(整体) 東京青山」院長の
仲野孝明さんに、正しい体の使い方を学びます。

毎日持ち歩くバッグが原因で疲れているとしたら、一刻も早く改善したい! 今日は「疲れない持ち方」をマスターしましょう。
【疲れる持ち方】
・ひもが長すぎる
・腕と荷物が体から離れている
・腕の力だけで持っている
【疲れない持ち方】
・持ち手は小脇に抱えられる長さに
・脇をしめ、体にぴったりつけて持つ
斜めがけにする場合も、ひもは短めにして体にぴたっとくっつけて持つと疲れにくいですよ。
30日間の「カラダ改革」をもっと見る
調子いい! がずっとつづく カラダの使い方 (Sanctuary books)
1,404円
購入する
もう肩こりにサヨナラしたい
ひどい肩こりは鍛えてなおす! 肩こり解消ストレッチ&
筋トレ5選
肩こり・頭痛・首こりを劇的に改善する「1分間ストレッチ」3選
『調子いい!がずっと続くカラダの使い方』(サンクチュアリ出版)
…