2019年12月10日 12:00
肝臓専門医が伝授。二日酔い予防のためにできる6つのこと

『肝臓専門医が教える病気になる飲み方、ならない飲み方』の著者であり慶応義塾大学医療看護学部の加藤眞三教授にうかがう「二日酔い対策のイロハ」。
二日酔いについての誤解を取り上げた前編に続き、後編では二日酔いを予防する方法や、なってしまったときの対症療法について教えていただきます。
「牛乳を飲んでおくと酔いにくい」はウソ

「今夜は飲み会」というとき、二日酔い予防策としてどんなことをしていますか? 「結局、二日酔いを予防するために一番大切なのは、自分の限界を知り飲みすぎないこと」という加藤先生。
よくある「お酒を飲む前に牛乳を飲めば、胃の粘膜が牛乳でコーティングされるから酔いにくい」といった方法は、真っ赤なウソだと話します。
加藤先生 :
酒(アルコール)の成分であるエタノールの特徴は、脂溶性であ、かつ水溶性の物質であることです。つまり、水にも油にも溶けやすいのです。しかも分子量が小さいので、身体の細胞の膜を自由に通過し、どの臓器にも速やかに浸透してしまいます。
牛乳を飲んだくらいで粘膜に膜ができ、吸収が抑えられるということは考えられませんし、このようなことを実験で示しをした科学論文は見つけることができません。
…