“アロマ二滴瞑想”による疲労・ストレスの変化を測定・可視化 「寺CARE アート&フェムテック京都 2024」での疲労ストレス計による最新の測定結果を発表
株式会社MIWAIKEHATA(所在地:大阪府大東市、代表取締役:池端美和)と一般財団法人日本アロマ療法創造機構(所在地:東京都港区、理事長:池端美和)は、世界遺産・仁和寺で開催された「寺CARE アート&フェムテック京都 2024」(11月16日・17日)において、池端美和が考案した“アロマ二滴瞑想”によるセッション前後のストレス軽減と疲労回復効果を「疲労ストレス計 MF100」*を用いて測定しました。その結果、“アロマ二滴瞑想”の自律神経への影響が可視化され、多くの参加者において心身のリフレッシュ効果が見られました。(*株式会社村田製作所提供)
アロマ二滴瞑想
<アロマ二滴瞑想とは>
池端美和が考案した、自分を大切にしながら他者を思いやる「自利利他」の精神を日常に取り入れ、心の健康と社会貢献を両立させる新しい瞑想法です。一滴目は自分自身の心を癒し整えるために、二滴目は他者や世界の平和への祈りを込めることで、心を整える特別なひとときを体験できます。
■測定方法と結果
被験者44名を対象に、「疲労ストレス計 MF100」を用いてアロマ二滴瞑想前後の心拍間隔を測定しました。測定結果は以下の通りです。