「こども の おもちゃ」について知りたいことや今話題の「こども の おもちゃ」についての記事をチェック! (23/57)
横浜アンパンマンこどもミュージアム(所在地:神奈川県横浜市西区)は、2022年10月3日(月)~12月23日(金)の平日、午後4時以降の入館で、大人・子供どちらもチケットが半額になる『4時からチケット』を期間限定で販売いたします。2007年のオープン以来、当施設初の試みとなります。ゆったりお得に遊んでいただけるこの機会にぜひ、ミュージアムをお楽しみください。4時からチケット【4時からチケット 概要】期間 :2022年10月3日(月)~12月23日(金)の平日内容 :午後4時以降の2・3Fミュージアム入館チケットを半額で販売価格(税込):1,100円~1,200円(通常価格 2,200円~2,400円)※1歳以上一律 ※日別変動価格制です・ご来館日のチケット価格は、公式HPの価格カレンダーでご確認ください・障がい者割引など、他の割引との併用はできません・チケットは来館日3日前の午前10時~当日の午後4時30分に公式HPから事前にご購入ください・売り切れ次第終了です(チケットの在庫がある場合は、当日窓口でも販売いたします)※午後4時以降、アンパンマンたちが登場するステージの開催はありません。予めご了承ください※2・3Fミュージアムの閉館時間は午後5時です感染症対策として、設備・遊具などの定期的な消毒と、施設内の換気を行っております 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月28日私は現在、4歳と1歳の娘のママです。当初は、おもちゃはいらないという考えを持っていました。その理由は、やっとの思いで手にした新築一戸建てに住み始めたばかりで、「家をクリーンな状態にしたい」と考えていたからです。しかし長女に対して今さらながら「赤ちゃんのころからもっとたくさんのおもちゃを買ってあげるべきだったな」と後悔しているので、その理由についてお話しします。 おもちゃが少ないことで感じ始めた支障そういった自身の環境プラス、もともと自分にあった考えを実行すべく、長女にはおもちゃをほとんど与えていませんでした。しかし、その支障を感じ始めたのが、長女が1歳半健診のときに「積み木を3つ積み上げることができるか?」という課題をこなせなかったことです。 当時、自宅に積み木はなかったので、長女が積み木を積み上げられないことは自然なことだったと思います。保健師さんからは「積み木ができないのも、この月齢ではよくあること」とひと言あっただけで、特にフォロー健診などもありませんでした。 当時の私も、これは長女の性格的な問題で「集中力があまりないのかな?」程度にしか思っておらず、まさかおもちゃが足りないことでそのような結果につながっているとはあまり考えていませんでした。 ブロック遊びで変化が!次女が生まれたころ、長女は3歳になっていました。長女もさすがに3歳になると自己主張が出てきて「あのおもちゃが欲しい」とねだるようになり、私も考えを一旦断ち切って長女のリクエストに応えるように。結果的に次女が1歳のころには、家は長女のおもちゃでいっぱい。長女が1歳のころに購入など考えられなかったようなおもちゃ、具体的にはレゴブロッグをくっつける作業や遊びを好んで、自然と手先が器用になったのです。 次女には早めに積み木を購入、すると?!また、1歳半健診で積み木が詰めなかった長女のことを悔いて、次女が生まれたころ「長女も遊べるだろう」と思って積み木を購入しました。次女も積み木に関心を示し、1歳2カ月の今でも小さめの積み木を4つほどは積めるレベルになったのです。また、意外だったのが食事のスプーンを練習なしに自ら持ち始め、ほとんどこぼさずにじょうずにスプーンを使って食べられることです。長女のときは、私が一生懸命練習してやっと持ち始めた経緯があったので、次女と長女の手先の発達の違いに驚きました。 姉妹それぞれの個性もあると思いますが、環境要因として考えられるのは「おもちゃの数が圧倒的に違う」こと。次女の手先の器用さを見て、過去の自分の育児を後悔する日々ですが「今からでも遅くない」と、知育系教材を受講するなどして長女の成長を見守っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/おもち著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年09月27日ベビーカレンダーで40代ならではのあるあるを描いた「ナナイロのアラフォー」を連載をしているナナイロペリカンさん。この連載では、ナナイロペリカンさんの娘さんと夫さんとの日常をご紹介します。今回は、次女・キミ子ちゃんが作った、ママにとっては夢が詰まったある箱のお話です。夢のボタンある日、娘が段ボールが欲しいと言ってきて……。 「寝るボタン」を押したら、寝たふりだけど寝るスタイルとってくれました。 段ボールを欲しがった次女。 「この紙にお手伝いしてほしいこと書いて」と次女に言われ、「おもちゃをしまう」「お姉ちゃんとけんかしない」などを書き渡すと……。 段ボールにリモコンボタンのように貼り付け、次女が「押して」と差し出してきたので、試してみることに。 「おもちゃをしまう」のボタンを押すと、おもちゃを片付け始める次女。 さすがに、「お姉ちゃんとけんか中は無理かな?」と思いながら押してみると、なんとけんかもやめた! ボタンも追加可能のこの装置。 母にとって、夢の装置・ボタンなのでした。 ママにとっては、とても夢のあるボタン。ボタン一つで、お姉ちゃんとのけんかをやめるなんて、次女ちゃんのボタンに対する本気度が伝わってきます! 一家に一台ほしい「お手伝いボタン」ですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ナナイロペリカン1982年9月東京下町生まれ、東京都在住。2009年長女タマ子出産、2013年次女キミ子出産、2児の母に。育児マンガなどの仕事をしながら子育てに奮闘中!母の介護問題も少し。ライブドアブログ公式ブロガー。
2022年09月25日神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(所在地:神戸市中央区)は、10月3日(月)~12月23日(金)の期間中、午後3時以降こどもチケットが半額になる『3時からチケット』を販売します。2013年のオープン以来、当施設初の試みとなります。期間中、10月31日(月)まではハロウィーンイベント、11月1日(火)~12月25日(日)まではクリスマスイベントを開催しております。混雑を避け、ゆっくり遊んでいただけるこの機会にぜひ、ミュージアムをお楽しみください。3時からチケット■3時からチケット 概要期間 :2022年10月3日(月)~12月23日(金)内容 :午後3時以降にミュージアムへ入館するお子様(1歳~小学生)のチケットを半額で販売除外日 :2022年10月8日(土)・9日(日)・10日(月)11月3日(木)・4日(金)・5日(土)・6日(日)・23日(水)・12月6日(火)※休業日価格(税込):こどもチケット1,000円~1,100円(通常価格2,000円~2,200円)※日によって異なります・チケット価格はホームページのカレンダーでご確認ください。・大人は通常価格です。・障がい者割引など、他の割引との併用はできません。・チケットは事前に公式ホームページからご購入ください。・売り切れ次第終了です。チケットの在庫がある場合は、当日窓口で販売をいたします。・小学生以下のお子様のみでのご入館はできません。必ず保護者同伴でご入館ください。※チケットは入館日7日前の午前10時から販売開始します施設外観■ミュージアム営業時間2022年10月31日まで 10:00~18:00(ミュージアム最終入館17:00)2022年11月1日~2023年2月28日 10:00~17:00(ミュージアム最終入館16:00)【施設概要】所在地 : 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2TEL : 078-341-8855交通アクセス: JR神戸駅より徒歩約8分阪急電車・阪神電車 高速神戸駅より徒歩約13分阪神高速「京橋」出口より車で約5分営業時間 : 全館 10:00~18:00(ミュージアム最終入館17:00)※2022年11月1日~2023年2月28日の期間は、10:00~17:00(ミュージアム最終入館16:00)入館料 : ミュージアム2,000円~(1歳以上)ショッピングモールは入場無料休日 元日/メンテナンス休業ありURL : 施設内観1施設内観2(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月22日知育玩具メーカー 株式会社シャオール(本社:静岡県浜松市、代表取締役:宮地 完登、以下シャオール)が製造販売する「コロンブスのつみき いろ・かたちあそびセット」「わっかボール」がこの度「グッド・トイ2022」をW受賞しました。グッド・トイは、親や祖父母がおもちゃを選ぶ際の目安をつくろうと、NPO法人芸術と遊び創造協会が実施している、おもちゃの受賞制度。6月に行われた「グッド・トイ選考会」にて、計45点が選ばれました。受賞したおもちゃは、同NPOの運営する「東京おもちゃ美術館」の専用展示室のほか、2023年に12館となる全国の姉妹おもちゃ美術館での展示など、全国各地で多くの親子が手に触れ遊ぶ機会が作られます。2013年設立以来、2018年には「ファミリーおてだまANIMALS」、2021年には「おはなしパペット」がそれぞれグッド・トイを受賞しており今回4度目の受賞となります。シャオールは「より良い玩具とより良い学びの場をつくり、子どもたちの健やかな成長をサポートする」というビジョンの実現を目指し、独自性のある知育玩具の企画開発とともに学童保育施設の運営も行っております。子どもたちが常に集まる場所があることがシャオールの「グッド・トイ(良い玩具)づくり」にも役立っています。<グッド・トイ2022受賞「コロンブスのつみき いろ・かたちあそびセット」とは>コロンブスのつみき いろ・かたちあそびセット■色と形を認識する力を育む4つの色のつみきとフェルトで、色と形を識別する力を育てます。つみき遊びのほか、色ごと、形ごとに分類して遊んだり、見立て遊びやごっこ遊びなど成長に合わせて様々な遊びを楽しむことも。大きなパーツで1歳から安全に遊べるので親御さんも安心。つみきの穴にフェルトパーツを差し込む動作は、幼い頃に必要な指先の感覚の刺激に役立ちます。お話ししながらごっこ遊び色ごとに分類しよう■商品概要名称 :コロンブスのつみき いろ・かたちあそびセットセット内容:つみき3種×各4個、フェルトマット×4個、フェルトパーツ×16個販売価格 :3,850円(税込)対象年齢 :1歳以上<グッド・トイ2022受賞「わっかボール」とは>カラフルな果物モチーフ 全6種類わっかボール「りんご」■わっかがついて掴みやすい。赤ちゃんに優しい布製ボールカラフルなフルーツをモチーフにした布製ボール。身の回りのものに興味が出てくる生後6か月頃は、まだ手の力が弱く、ものをつかんで遊ぶのは難しい時期。赤ちゃんに芽生えた好奇心の芽を健やかに伸ばしていくために、柔らかい紐のわっか(輪)を取り付け、赤ちゃんでも持ちやすいボールに。わっかの紐はST基準に準拠し、小さな子の指にひっかける最適で安全な長さにしています。振ると優しい鈴の音が。洗濯可能なので定期的なお洗濯で清潔に保つことができます。(全6種)ふかふかの手触りファーストトイとしてもおすすめ■商品概要名称 :わっかボールセット内容:ボール1個販売価格 :1,650円(税込)対象年齢 :0.5歳以上★詳しい商品情報はシャオール公式サイト、SNSをご覧ください★公式サイト: Instagram : Twitter : グッド・トイ2022W受賞<グッド・トイとは>1985年よりNPO法人芸術と遊び創造協会が実施しています。国内で販売されているおもちゃのなかから、遊びの専門家「おもちゃコンサルタント」によって選ばれる賞制度。受賞すると、グッド・トイマーク(下図)をパッケージにつけられるほか、同NPOが様々な場所で紹介をしていきます。毎年20~60点のおもちゃが受賞をしています。制度や他の受賞おもちゃについては、Webサイト「GOOD TOY Awards」( )をご覧ください。グッド・トイマーク<会社概要>株式会社シャオール所在地 : 〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5-23-1設立 : 2013年1月(平成25年)代表取締役: 宮地 完登事業内容 : 知育玩具(子供向け玩具)の企画、開発、製造、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:田淵 浩之)は、幼稚園・保育園・認定こども園の園業務負担軽減を支援するICTツール「園支援システム+バスキャッチ」を導入した学校法人あけぼの学園あけぼの幼稚園(所在地:大阪府豊中市、園長 安家 周一)の導入事例インタビューを無料公開したことをお知らせします。▼あけぼの幼稚園様の導入事例インタビューはこちら 大阪府・あけぼの幼稚園の導入事例を大公開!■「園支援システム+バスキャッチ」導入のキッカケ〇導入の決め手は、実際に使用するメンバーの意向プレゼンは主任や事務スタッフなどを含め5名ほどが参加。この参加メンバーは、導入したら中心的に使うであろうメンバーで、そのメンバーがプレゼンを受けた結果、「園支援システム+バスキャッチ」を活用する上での難易度はそれほど高くないと感じ、使いこなしていけそうだと判断したため、導入を決めた。〇働き方の管理にICTを活用し、業務の削減をしたいと考えた。先生たちの1日の働き方を時間で区切って見てみると、電話による欠席連絡への対応など、保護者とアナログでつながっていないといけない部分が、結構な割合を占めていた。アナログでの対応が必要となる業務や現場にいる先生たちがやらなきゃいけないと思っている業務の一部は、システムを上手に活用すれば置き換えられるという認識してもらう機会を作ることが、「園支援システム+バスキャッチ」導入のスタートだった。〇園として、ノーコンタクトタイム(保護者から園への電話を受けない時間)など、働き方の見直しを行うために、・園から保護者へお渡しをするお便りなどは、WEBサイトに掲載してペーパーレス化・保育者が主体の時間に変えられるように、連絡帳の記入や返信に割かざるを得なかった時間をラーニングストーリーを通して育ちを共有などを、システム導入する前から進めていた。■システム導入後の園業務の変化〇お手紙の電子化は、メール配信で「れんらくアプリ」を通じて保護者に確認してもらえるようになり、体調不良やお迎え変更などの連絡は、「れんらくアプリ」の欠席連絡機能に集約することで、保育者が手書きで返信をする負担をなくすことができた。「園支援システム+バスキャッチ」を導入して、何か新しい取り組みを行ったというよりも、園として取り組んできたことが「園支援システム+バスキャッチ」に集約し、置き換えることができた。■システムは保育者が「子どもと向き合う時間を作り出すもの」「園支援システム+バスキャッチ」は、非常に便利に活用していて、園にとってなくてはならないものの一つになっていることは事実である。ただ、保育者としてやらなければいけないこと、学ばなければならないことをシステムに取られてしまうのは必ずしもいいことではない。システムやICTの活用は本来、保育者に求められる「子どもたちと向き合う時間を作り出すためのもの」である。管理する立場の園長や副園長が、運用の仕方をきちんと考えて、上手く使っていくことが大事である。■「園支援システム+バスキャッチ」について園支援システム2010年にリリースされた「園支援システム+バスキャッチ」は、園バス運行情報、園児管理を中心に、保護者の連絡手段のデジタル化、教職員の働き方改革に寄与する低価格なクラウドサービスです。2022年9月1日時点で、全国で2,100以上の幼稚園・保育園・認定こども園で利用されています(解約・閉園除く)。園支援システム公式サイト: ■VISH株式会社 会社概要会社名 : VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)資本金 : 11,500,000円代表者 : 代表取締役社長 田淵 浩之本社所在地 : 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F企業ページURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)対策が子ども達の心身や成長、健康に影響を与えていることを不安に思う全国の保護者が中心に活動する団体である全国有志子どもを思う会とこどもえがおプラットフォームは、子どもの感染対策に関する全国209自治体に対する調査の結果をもとに9月15日、文部科学省と厚生労働省に要望書を提出したのでお知らせします。我々は、一刻も早く教育や子育てをコロナ前の環境に戻し、子ども達により良い教育が行われることを目指し、情報発信や全国各地のメンバーで自治体への要望活動等を行っています。文科省厚労省へ要望書を提出■子どもの声を聞くアンケートについて自治体調査に先立ち、子どもの声を聞くアンケートを実施し、まとめた冊子を全国の自治体に提出し、ホームページでも公開しました(アンケート実施期間は令和4年5月16日から7月3日)。子ども達へのアンケートは全国から1,593件集まり、その結果からは、・「給食を話しながら食べたい」90.4%・「マスクを外したい」89.5%その他個別回答では、「もう学校行きたくない」「大人は好きに喋ってごはんを食べたりマスク外したりしてるのに子どもばかり禁止されてひどいと思う」など、苦しい状況を表す声が多数寄せられました。【集計結果報告書データは下部に添付】HPでも公開: ■アンケート回答結果について今回の自治体に対する調査は、全都道府県知事及び教育長、市区町村長及び教育長宛て(約1,800通)に、先述の子どもの声アンケート結果報告書と共に、質問状を送付する手順で実施しました(令和4年7月25日発送・8月31日回答分までを集計)。回答から以下のような結果が出ました。<子ども達の状況に対し>・「何らかの対策を取りたいと考えているもの感染症対策とのバランスに苦慮している」54%・「(コロナ禍における子ども達の状況を)深刻な事態であると感じる」26%<2年半のコロナの影響で子ども達に懸念されること>・「マスク着用で表情が見えないため、情緒の発育やコミュニケーション力の成長に懸念がある」68.9%・「マスク着用による影響で活発な運動ができず、体力的な成長への影響に懸念がある」37.8%・「体育や登下校でもマスクを外せない子どもが多く、熱中症に懸念がある」33%・「同調圧力やいじめの発生に懸念がある」18%<黙食の解除について>・「国からの通知が出なければ解除はできない」36.4%・「コロナ陽性者数が季節性インフルエンザ並みまたはそれ以下になってから」34.9%・「現在解除を検討」2%・「既に解除した」2%<感染症法上の取扱いについて>・「陽性者数が減少するまでは2類相当を維持する方がよいと感じている」27.8%・「重症化率が低下してきたので2類相当(新型インフルエンザ等感染症)から5類相当に下げてもよいと感じている」26.8%・「2類でも5類でもなく感染症法上の位置付けから解除」2.4%■回答書からは以下のことがわかりました。・多数の自治体が、子ども達への教育上の対策と感染症対策のバランスに苦慮している。・しかし、出来る限り子ども達の環境を良くしようと努力している。・マスク着用が長期化する中で、子どもに多様な影響が懸念されている・インフルエンザ以下の状況になれば制限の緩和が必要と考えているが、国の決定がなければできないと多数の自治体が考えている【集計結果報告書データは下部に添付】HPでも公開: ■調査結果を受けて以下のことを要望しました。(項目を要約)・文科省から運動時や登下校時には熱中症対策を優先し、マスクを外すよう通知がありましたが、ほとんどの子どもが外せていません。一刻も早く対策を講じてください。・体質でマスクを着けられない子どもや着けない選択をする子どもが、差別やいじめ等を恐れ外せない又は学校に行けなくなる事例が多数あります。そのようなことが起こらないよう周知徹底してください。・大人の会食制限が緩和されているのに、給食の黙食がずっと緩和されない状況を改善してください。・コロナに対する恐怖心を子ども達に過度に持たせず、安心して学校園生活を送ることができるよう、ウイルスが弱くなっていることや子どもは重症化していないことを、子どもにもわかるように伝えてください。・過度な感染防止対策による子ども達の心身の成長や健康に与える影響について、実態調査を行ってください。※要望書本文は下部に画像で添付■参考情報厚労省のHPで公開されている第74回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの資料では、季節性インフルエンザの全年代の重症化率は0.08%、死亡率は0.09%と示されています(2017年9月~2020年8月)。 大阪府が第一波から第七波の重症化率と死亡率等の調査結果を公表しており、第七波の全年代の重症化率は0.03%、死亡率は0.10%となっています。 これらのことから、既にコロナはインフルエンザ並みの状況となっており、各自治体への調査結果に照らすと、黙食等の制限を解除してもよいと考えられます。しかし、自治体で判断は難しく、国の通知(決定)を待つ状況です。■まとめ調査結果とコロナの現状から、私たちは今後、子ども達の学びや健やかな成長の機会を守り、心身への影響を最小限に抑えるために、文科省及び厚労省、各自治体に対策と制限の緩和を求めていきます。両省には要望に対する回答をお願いしています。より多くの読者、視聴者に伝えていただければと思います。【全国有志子どもを思う会】 【こどもえがおプラットフォーム】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日「オグラ眼鏡店」「こどもメガネ アンファン」を展開している株式会社オグラ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小倉 信典)は、「オグラ眼鏡店/こどもメガネ アンファン 銀座三越店」を2022年9月21日(水)にオープンいたします。【オグラ眼鏡店/こどもメガネ アンファン 銀座三越店 完成予想CGパース】■銀座エリアに初出店となる店舗は、家族そろって楽しめる商品を展開。“眼鏡は医療機器”と考えお子さまの眼の成長を支える「こどもメガネ アンファン」の新店舗は、小さなお子さまからそのご家族さままで、「ファミリーで一緒に楽しめる」こどもメガネ専門店となります。銀座エリアに初出店となる同店は、銀座三越 新館10階 ベビー・子供用品フロアに出店いたします。「銀座三越」は、小さなお子さま連れのご家族がくつろげる施設が充実しているので、眼鏡をゆったり選びたいお客様も安心してご利用いただける環境となっております。※小学生以下のお子さまのメガネ作製には、処方箋が必要です。■オープニングキャンペーン「オグラ眼鏡店/こどもメガネ アンファン 銀座三越店」オープンを記念して、銀座三越店にてメガネフレーム、レンズをご購入の方先着100名様に、オリジナルメガネ拭きをプレゼント!【アンファンオリジナルメガネ拭きプレゼント】■取り扱いブランドこども用メガネは、アンファンオリジナル商品を中心とした、豊富なラインナップでご用意しています。乳幼児からティーンズまで、お子さまの成長に寄り添った品揃えとなっております。「こどもメガネ アンファン」としては銀座三越店のみでの取り扱いとなる「Less by Kodomo」もお目見えします。【Less by Kodomo】ご家族で楽しめる店舗として、ティーンズ&ファミリー向けメガネも取り揃えております。オグラ眼鏡店オリジナルブランドのほか、国内外の人気ブランドをご用意しております。人気ブランド「BIS」の新コレクションは、同店のオープン日に合わせて新発売となります。クリアカラーの爽やかなデザインは、ティーンズからママまでが楽しめるサイズとなっております。【オグラ眼鏡店オリジナル BIS】<取り扱いブランド>オグラ眼鏡店・アンファンオリジナル商品/Less by Kodomo/Tokyo Snap!/BJ CLASSIC COLLECTION/MARGARET HOWELL idea/VioRou/LineArt CHARMANT/他■新店舗概要店舗名:オグラ眼鏡店/こどもメガネ アンファン 銀座三越店所在地:〒104-8212 東京都中央区銀座4丁目6-16 銀座三越 新館10階●会社概要会社名 : 株式会社オグラ設立 : 1954年7月1日代表者 : 代表取締役社長 小倉 信典資本金 : 3,500万円事業内容: メガネ専門店の経営、子供メガネ専門店の経営、メガネフレームの開発、ロービジョン用具の販売、その他光学品の販売、補聴器の販売、関連商品(ケース他)、コンタクトレンズの販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日ママ友と話していると、子育て中の「あるある!」という笑えるネタで盛り上がることが結構あります。今回は、共感してもらえなかったものも含めて、わが家の子育てあるあるをご紹介します。1.寝かしつけ後、おもちゃが動き出す子育て中のママにとって、夕方は本当に慌ただしい時間ですよね。夕食の準備や片付けをしたり、子どもをお風呂に入れたり、とにかく忙しい! やっと子どもたちを寝かしつけて、静けさに包まれたそのときです。突然、鳴り響くおもちゃの音にはとっても驚かされます。電車がガーッと走りだしたり、光りながらメロディが流れたり。「赤ちゃんが起きちゃうから早く止めなきゃ!」と焦ったら、夫を踏んづけてしまいました。 2.ママも育児用ミルクを飲んじゃう♪私は、母乳と育児用ミルクの混合栄養で子どもを育てていました。赤ちゃんの育児用ミルクをココアなどに入れると結構おいしいんですよ。そして、そのココアを飲みながら授乳していたのです。 想像してみてください、なんだか変な感じがしますよね。飲ませているのはホントに母乳なのか? これぞ混合?ってことで、ちょっと笑えます。「私もやっていた!」という方はいませんか? 3.おしりふきの使いすぎ不経済だと思いながらも、つい「おしりふき」を多用してしまいました。ふきんをキッチンからわざわざ取ってくるのが面倒になり、目の前のおしりふきでテーブル拭きを済ませてしまうんです。私は日常的に使っていました。 もったいないけれど、便利だからついやってしまうという方もいると思います。おしりふきを箱買いしていると、なおさら「たくさんあるから」と思ってしまいます。 子育て中は疲れやストレスが溜まることもありますが、ママ友と楽しくおしゃべりに花を咲かせて気分転換しています。 監修/助産師REIKOイラスト/imasaku著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女二児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。
2022年09月20日阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:小坂光彦)は、保育園・幼稚園・認定こども園向けに登園・降園管理用SaaS『登降園ミマモルメ』を提供してまいりました(2014年6月から)。これまでは、ICタグの門通過情報を記録・集計するだけに留まっていましたが、今般、多数の園、保護者からのご要望を受け、「園児一人ひとりの登園・降園情報を保護者にお知らせする機能(アプリ・メール)」を追加します。これは、園児が園門や玄関を通過された際、カバンに入れているICタグの情報を受信機が自動で読み取り、通過情報を保護者に通知し、直接施設へのお見送りができない保護者の皆様に対して、登園・降園時の不安を解消するものです。まずは、幼保連携型認定こども園 追手門学院幼稚園(住所:大阪府豊中市、園長:田中真一)で本サービスの提供を開始します。ミマモルメは、これからも幼稚園・保育園・認定こども園における負担を軽減しつつ、保護者の皆様への「あんしん」の提供を追求してまいります。新しい「あんしん」を生み出すミマモルメ阪急阪神ホールディングスグループは、これまで鉄道やまちづくりを通して、安心・快適なまちづくりを目指してきました。グループの一員として、「ミマモルメ」は、新しい「あんしん」のカタチを追求し、あんしんな「まちづくり」に社会貢献いたします。幼保連携型認定こども園 追手門学院幼稚園の概要住所 大阪府豊中市新千里南町1丁目3番3号設立 1969年4月代表者 園長 田中 真一事業内容 幼保連携型認定こども園ホームページ 株式会社ミマモルメの概要本社 大阪府大阪市福島区福島3丁目14番24号資本金 1億円(阪神電気鉄道株式会社100%出資)設立 2017年8月8日代表者 代表取締役社長 小坂 光彦事業内容 あんしん事業(ミマモルメ)・教育事業(プログラボ)ホームページミマモルメ プログラボ サービスについてのお問合せ先株式会社ミマモルメ あんしん事業部06-7634-7282(平日8:45~17:45)株式会社ミマモルメが提供する「あんしん」サービス(1)保育園・幼稚園・認定こども園向けSaaS「登降園ミマモルメ」 門への機器設置、システムの導入により、園児のカバンなどに入れたICタグの門通過情報を自動で記録・集計するほか、出欠や遅刻の管理、メール・アンケート機能、自治体などの各種申請帳簿の出力など業務負担を軽減します。【特徴】1 自動読取方式のICタグを用いているため、カード式、QRコード読み取り式およびタッチパネル式のような人の手を介した操作が不要です。2 門・玄関を通過しただけで、登降園時間が自動登録されるため、正確な時間管理が可能です。3 園児一人ひとりの登園・降園情報を保護者にアプリ・メールで通知します。(追加機能)4 自動集計で延長保育管理が可能で、時間帯別の料金設定もできるため、保護者への請求書発行や自治体への各種申請が自動化され、園の管理者負担が軽減可能です。【導入園数】約150園(2)「登下校ミマモルメ」 全国23都府県の小・中・高等学校に拡大中です。導入校数は1,700校を超え、登下校メール利用者数は約31万人となりました。【特徴】1 ICタグを持ったお子様が校門を通過すると、保護者にアプリ・メールでお知らせします。2 緊急時の学校側からの通知をアプリ・メールでお知らせします。(無料)学年の更新や卒業時の退会処理も可能です。クラスや学年ごとの配信・アンケート機能などのサービスが充実しています。3 欠席遅刻管理(有料オプション)も搭載しています。(3)「まちなかミマモルメ」 まちなかに設置されたカメラとビーコンのインフラ網を利用し、お子様や高齢者を見守ります。【特徴】1 小型端末(BLE)を持ったご家族が、設置されたビーコン(Bluetooth Low Energy)受信機付近を通過するとアプリ・メールでお知らせします。2 一般的なBLEのセキュリティの脆弱性を解消した独自のセキュリティを組み込んでおりますので、安心してご利用いただけるのが最大の特長です。【導入事例】1 伊丹市 市内約1,200か所に「安全・安心見守りカメラ」と「まちなかミマモルメ」受信器及び約80台の市バスに移動式受信機を設置し、お子様や高齢者を見守っています。2 長岡京市 市内約200か所に防犯カメラと受信機を設置し、お子様や高齢者を見守っています。※その他複数の自治体でも導入いただいています。みまもりマップ (4)おうちプラスサービス登下校メールおうちプラス まちなかミマモルメおうちプラス お子さまの「いってきます(外出)・ただいま(帰宅)」をお知らせします。「登下校ミマモルメ」「まちなかミマモルメ」会員様のオプションサービスです。【特徴】学校の門に加え、お子さまが自宅の玄関を通ったときもお知らせします。(5)GPSサービス ※ミマモルメアプリ(見守り側)登録は複数名(両親・祖父母など)可能です。家族みんなで見守ることができます。株式会社ミマモルメ リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日保育園の1〜2歳児クラスのトラブルで多いのが、お友だちに噛まれたり、噛んでしまったりということ。どうして子どもは噛んでしまうのでしょうか? わが子の経験と保育園側の対応などをご紹介します。噛まれたときの保育園の対応息子がお友だちに噛みつかれたのは、1歳児クラスになってすぐ。お迎えに行くと、歯型がくっきりと残るほど腫れ上がっており、ショックを受けたものです。 担任の保育士さんからは、「おもちゃの取り合いをしていて、相手のお友だちに噛まれてしまいました。こちらで防ぐことができず、申し訳ありませんでした」と謝罪がありましたが、誰に噛まれたかというのは教えてくれませんでした。 きっと親同士のトラブルを避けるためなのでしょう。病院へ行くほどのケガになれば名前も知らせるのでしょうが、これくらいの小さなケガであれば親同士は介入させないというのが保育園の方針のようでした。 こちらが噛んでしまったときは…それからしばらくして、今度は息子がお友だちに噛みついてしまいました。このときもお迎えのときに保育士さんから状況説明があり、おもちゃを取られた息子が取り返そうとして起きたそう。 このときは「被害を受けたお子さんの親に謝罪したほうがいいでしょうか?」と尋ねましたが、「園から説明しますので必要ありません」という回答でした。 1〜2歳はなぜ噛んでしまうの?お友だちを噛んだり噛みつかれたりするトラブルは、1〜2歳児のクラスではよく起きています。原因は、1〜2歳の子どもたちがまだ言葉で気持ちを伝えられないこと。言葉で意思疎通ができる年齢なら「おもちゃを取らないで」「私が遊んでいたんだから返して」などと訴えることができますが、まだ言葉をうまく操れないと悔しくて噛みついてしまうのです。 楽しくて興奮しすぎると噛んでしまう子もいると言いますが、いずれにしても悪気があるわけではなく、これくらいの年齢では成長の過程によくあることだそうです。 家に帰ってからしかるのはNG?息子がお友だちを噛んでしまったとき、保育士さんからは「噛んでしまったときにしっかり注意したので、しからないであげてくださいね」と言われました。 1~2歳の子どもには「その場」で̪しからなければ伝わらないため、あとからしかってもあまり意味がないそうです。噛みつきの頻度だったり状況もあるので一概には言えませんが、保育士さんが「子ども同士のトラブル」という範囲なら、保育士さんにお任せしようと思いました。 子ども同士の噛みつきや引っかきは、それからも園内で度々ありましたが、年齢が上がり、おしゃべりがじょうずになるにつれてなくなりました。どちらの立場になっても心配は尽きないと思いますが、保育士さんを信頼して乗り越えていけたらいいですね。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:高橋じゅんこ一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。
2022年09月14日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 秀)玩具事業部は、「スイスイおえかき」シリーズから、リニューアルした「カラフルシート ローラー&スタンプセット」を9月17日(土)に、主な玩具専門店・量販店で発売いたします。スイスイおえかきカラフルシート水で描くから汚れない!◆スイスイおえかき「カラフルシート」がリニューアル専用ローラーと専用スタンプの絵柄を一新し、専用ペンは、正しいペンの持ち方が身に付く形状に変更。のびのびと使える大きなシートは、78×100cmの大きさで、一人でも、お友達と一緒でも楽しめます。シートに描いた絵は乾けば消えるので、おえかきはもちろん、専用ローラーやスタンプで繰り返し遊ぶことが出来ます。商品名 :スイスイおえかきカラフルシート ローラー&スタンプセット希望小売価格:5,280円(税抜価格4,800円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :スイスイおえかきシート1枚、専用ペン1本、専用スタンプ3種、専用ローラースタンプ1個、専用スタンプパッド1個発売日 :9月17日(土)スイスイおえかきカラフルシート ローラー&スタンプセット◆スイスイおえかきの特徴「スイスイおえかき」は、水で描くので衣服やお部屋を汚さずに安心しておえかきを楽しむことが出来ます。また、シートに描いたものは乾くと自然に消えるので、何度でも繰り返し遊べます。専用ペン、スタンプ、ローラーだけでなく、手や足を水で濡らして手がたや足がたも楽しめます。専用ペンは、名古屋市立大学の横山 清子教授と共同研究で作り上げた流線形状のペンとなっており、人間工学に基づいた形状で、正しい持ち方でペンを握ったときに、持ちやすいよう軸にくぼみが付いています。くぼみに親指がくるように持って、繰り返し遊ぶことで自然に正しいペンの持ち方を身に付けることが出来ます。専用ペン名古屋市立大学 横山 清子教授◆関連商品「スイスイおえかき」シリーズ「スイスイおえかき」は、お水のペンで周囲や家を汚さずのびのびおえかきができて、乾くと消えるから何度でも繰り返しあそべるロングセラーおえかき玩具です。2000年に販売がスタートし、「2016年日本おもちゃ大賞エデュケーショナル・トイ部門」や「2019年日本おもちゃ大賞イノベイティブ・トイ部門」を受賞しています。2003年から海外輸出がスタートし、今では50か国で販売しています。アメリカ・イギリス・ドイツなどで、すぐれた知育玩具に贈られる「トイ・オブ・ザ・イヤー」を受賞し高い評価をいただいています。公式サイト: スイスイおえかき あおスイスイおえかき あかスイスイおえかき for Study 何回も書ける!れんしゅうボード ひらがな・カタカナ・すうじ・ABCスイスイおえかき おでかけおえかきバッグ専用ペン専用ペン&スタンプセット◆水陸両用スイスイトレインシリーズに「N700S新幹線、E235系山手線、パンダくろしお」が新登場水陸両用スイスイトレインシリーズは、お水の中でも、お部屋でも楽しく遊べる乗り物おもちゃです。電池不要のプルバック式で、おふろではスイスイ進み、お部屋ではビューンと走ります。●水陸両用スイスイトレインのあそびかた→ N700S新幹線・E235系山手線・パンダくろしお水陸両用商品名 :水陸両用スイスイトレイン N700S新幹線希望小売価格:1,760円(税抜価格1,600円)対象年齢 :3才以上セット内容 :N700S新幹線 車両本体発売日 :9月17日(土)水陸両用スイスイトレイン N700S新幹線商品名 :水陸両用スイスイトレイン E235系山手線希望小売価格:1,760円(税抜価格1,600円)対象年齢 :3才以上セット内容 :E235系山手線 車両本体発売日 :9月17日(土)水陸両用スイスイトレイン E235系山手線商品名 :水陸両用スイスイトレイン パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」希望小売価格:1,760円(税抜価格1,600円)対象年齢 :3才以上セット内容 :パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」車両本体発売日 :9月17日(土)水陸両用スイスイトレイン パンダくろしお≪株式会社パイロットコーポレーション玩具事業部について≫当社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2022年で発売22年目、「メルちゃん」は発売30年目を迎えました。その他、昨年20周年を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばす夢と小さな驚きを提供し続けます。メルちゃんスイスイおえかきアヒル隊長メルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:伊藤 秀本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売【掲載時の読者お問い合わせ先】株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問い合わせ窓口TEL:0120-72-8160月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月14日マクドナルドのハッピーセットでは、9月2日(金)からスタートした「ハローキティ」第1弾に続き、9月9日(金)から第2弾がスタートしました!今回は第2弾のおもちゃの詳細と、ソース系のお得なオーダーについてお伝えします。 ハローキティの第2弾おもちゃは全3種類!ハッピーセットの「ハローキティ」は、大好きなハローキティになりきったり、応援ごっこをして楽しめちゃうおもちゃです。 第1弾(~9月8日まで)は・まねっこヘアバンド・おしゃれバッグ・キラキラシュシュ でした。 そして第2弾(~9月15日まで)は・光るスティック・おうえんうちわ・サウンドリストバンドの3種類が登場! 9月16日(金)からは、上記全6種類のうちどれかが当たる第3弾がスタート予定です! 今回の第2弾も3種類すべてコンプリートしました! キティちゃん好きの大人にもたまらないおもちゃ♡ それでは中身を見ていきましょう! ハローキティの光るスティック 光にあててから暗い部屋に持っていくと、黄緑色にやさしく光ります。 「キティちゃんが光るか試してみよっか♪」と寝室に誘うと喜んで寝室へ行ってくれるかも!? ハローキティのおうえんうちわ 続いて袋の中から出てきたのは、キティちゃんの大きな顔とかわいいリボン付きのスティック。 パコッとはめこむと、キティちゃんのうちわの完成! うちわを振りながら、まるでコンサート会場のようにごっこ遊びができますよ。 ハローキティのサウンドリストバンド 最後に紹介するのは、キティちゃんの顔がついたリストバンド型おもちゃ。 横にもロゴなどが印されているんですよ。手首につけて振ってみると、シャカシャカといい音が♪ 腕を振って歌ったり、踊ったりして、小さなお子さんも楽しめそうですね。 第2弾も全部かわいい……♡ 今回のおもちゃ、実はキティちゃん好きの大人にも大好評♪ SNSでも「キティグッズ欲しさに、今週のランチはハッピーセット!」「サンリオ大好きな私にはたまりません!」「キティちゃんグッズ、超かわいい♡」みなさん、大興奮です! 満足度アップ間違いなし!ソース系裏技3つ ここからは、ハッピーセットをオーダーするときに知っておきたい、満足度をアップするソース系裏技を3つご紹介します。あなたはいくつ知ってますか? その1:ナゲットを注文すると、無料でソースが2種類もらえる! チキンマックナゲット5ピース200円(単品・税込) 子どもたちにも大人気のチキンナゲット。実はこのチキンナゲットのソース、2つまで無料なんです!異なる味のソースでも無料ですよ♪ 「マスタードソース」と「バーベキューソース」の両方が楽しめるので、得した気分になりますね。 その2:サイドサラダを注文すると、無料でドレッシングが2種類もらえる サイドサラダ 290円(単品・税込)サイドサラダを注文すると、「焙煎ごまドレッシング」「低カロリー玉ねぎ」の2種類の中から一つドレッシングを選べますよね。実はこのドレッシング、2つまで無料なんです!ドレッシング1個だともの足りない方はオーダーの際、店員さんにお願いしてみてくださいね。 その3:無料でバーガー類のケチャップ増量チーズバーガー160円(税込) マクドナルドのバーガー類、種類によっては無料でソースやケチャップの増量が可能なんです。今回はチーズバーガーのケチャップ増量でオーダーしました。ケチャップが増えることで、より濃厚・ジューシーになりましたよ。◇◇◇今回はハッピーセットの新しいおもちゃ「ハローキティ」第2弾と、お得なオーダーについて紹介しました。 9月16日(金)からは、第1弾・第2弾で登場した計6種のおもちゃの中から1つ選べる第3弾がスタートします。大好きなアイテムを持って、キティを応援しましょ! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月14日マクドナルドのハッピーセットでは、9月2日(金)からスタートした「なりきり!プロキット」第1弾に続き、9月9日(金)から第2弾がスタートしました!今回は第2弾のおもちゃの詳細と、知っているだけでお得なオーダー方法についてお伝えします。 「なりきり!プロキット」第2弾も全3種類!ハッピーセットの「なりきり!プロキット」は、人気の職業をモチーフとした、お仕事ごっこが楽しめるおもちゃです。 第1弾(~9月8日まで)はお医者さん・美容師さん・駅員さんでしたが、第2弾(~9月15日まで)は科学者・郵便屋さん・警察官の3種類! 9月16日(金)からは、上記全6種類のうちどれかが当たる第3弾がスタート予定です。今回のおもちゃも3種類すべてコンプリート! それでは中身を見ていきましょう! セリフを真似してなりきっちゃおう!「警察官」「警察官」のセットでは、無線機とバッジでした。 この無線機、本物みたいにベルトにもつけられるんですよ。 カードには警察官の道具やセリフも書かれています。「こちら〇〇警察署の〇〇です!」なんて言ったら、本物の警察官みたいでカッコイイ! 警察官がどんなものを持っているのか、イラストとそれぞれの解説も載っていますよ♪ 実験室で何をしているの?「科学者」 「科学者」のセットには、ゴーグルと三角フラスコとシールが入っていました。 科学者って実際にどんなお仕事かなかなか知る機会がないですよね。 カードには科学の分野に関する詳細や科学者が何を使っているのかが書かれていて、ちょっぴり物知りになれますよ♪ ごっこ遊びにも♪「郵便屋さん」郵便屋さんの帽子、バッグ、郵便物がセットになっています! このバッグもベルトに装着ができるんです。 カードには切手についての説明も書かれていますよ。思わず「へえ~!」と言ってしまう情報も♪ 私たちの身近な存在でもある郵便屋さん。郵便屋さんのお仕事について学んで、実際におじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書いてみるのもいいですね。 お子さんの憧れの職業はありましたか? ハッピーセットのおもちゃを通じて仕事について知る機会になるはず。ごっこ遊びをすることで、想像力やコミュニケーション力を磨けるかもしれませんよ。 同じメニューでも注文方法を変えるだけでお得に!今回は、「ハッピーセットのおもちゃが欲しいけれど、もっと食べたい……!」というときに活用するとお得な注文方法をご紹介します。 今回オーダーする内容はこちら!・チキンマックナゲット5ピース・チーズバーガー・サイドメニュー・ドリンク これらをオーダーするとき、組み合わせを変えるだけでなんと40円も違うんです! 「チーズバーガーハッピーセット」+単品ナゲット=700円 チーズバーガーハッピーセット500円(税込)+単品:チキンマックナゲット200円(税込) 「チーズバーガーハッピーセット」に、単品のチキンマックナゲットを追加すると700円です。この量なら、たくさん食べたいときも満足できそうですね♪ ……でも、ちょっと待って!まったく同じ商品がお得に買える方法があるんです! 「チキンマックナゲットハッピーセット」+単品チーズバーガー=660円 チキンマックナゲットハッピーセット500円(税込)+単品:チーズバーガー160円(税込) 「チキンマックナゲットハッピーセット」に、単品のチーズバーガーを追加すると660円になるんです! 同じオーダーなのに価格に差がある理由は、単価が違うから。注文方法を変えるだけで40円もお得になるのはうれしいですね♪ お得に買うためには、「単価の高いメインメニューをセットで買う」のが鉄則です! そして、ハッピーセットはアプリを利用するとさらにお得になることも♡ たくさん食べたいときはぜひ試してみてくださいね。 ◇◇◇今回はハッピーセットの新しいおもちゃ「なりきり!プロキット」第2弾と、お得なオーダーについて紹介しました。 9月16日(金)からは、第1弾・第2弾で登場した計6種のおもちゃの中から1つ選べる第3弾がスタートします。お気に入りの職業になりきって遊んじゃおう! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月13日この記事では抱っこと抱き癖、そして泣き止ませについて、医師監修のもと解説します。現在とは異なる古い育児論や医学的根拠のない育児方法など、子育ての不安を煽る情報に振り回されないよう、正しい情報を知ることが大切です。赤ちゃんの抱っこや泣き止ませについての悩みは医師など専門家に相談しましょう。「抱っこ」は、ごく自然な行動です親が赤ちゃんの欲求に応じて触れ合うことは、赤ちゃんの体の発育、知能や精神的な発達、心の安定、人格の形成に大きな影響を及ぼすことが、多くの研究によって明らかになっています。親やお世話をしてくれる人との触れ合いが少ないと、赤ちゃんの情緒面に影響するという研究もあるので親子の触れ合いを大切にしていきましょう。赤ちゃんの欲求に応じて触れ合うには「抱っこ」が基本です。遥か昔から、安全のために母親が赤ちゃんを抱っこしてきました。赤ちゃんの脳には親に抱っこされたいという欲求があり、母親は赤ちゃんの泣き声に反応するように進化してきました。人間の暮らす環境は変化していますが、抱っこすることは人間の本能的行動です。 抱っこは自然なおこないですが、親には負担になることもあります。生まれて間もないころや赤ちゃんが自分で動き回れるようになるまでは、泣き止ませるために抱っこ以外の方法を親が見つけ出すのに苦労することもあります。赤ちゃんの成長と共に、話しかけたり、絵本を読み聞かせたり、おもちゃで遊ぶなど抱っこ以外の方法で泣き止むように成長していきます。 赤ちゃんの欲求に応じるには、親やお世話をする人の心身に余裕が必要です。母親だけが悩んだり、家族の誰かひとりに無理強いするものでもありません。抱っこひも・スリング・ベビーラップなどを活用する、おすわりできるようになったら抱っこからおんぶへ切り替えるなど赤ちゃんの成長に合わせて方法を変えてみるのも良いでしょう。 抱き癖って何?妊娠・出産・子育てをテーマにした書籍や雑誌、Webサイトには、抱き癖に関する情報が数多くあります。「抱き癖がつくのはいつから?」「抱き癖を治す方法は?」という見出しがあふれ、日常的に抱っこすることが悪いことのように印象を与える情報が目につきやすいでしょう。しかしながら、「抱き癖」には医学的根拠はなく、言葉自体も医学用語ではありません。抱き癖という言葉は、1946年にアメリカで出版された「スポックマン博士の育児書」に書いてある理論をもとに使われるようになった時代的背景があります。この育児書では、子どもの自立を促すために泣いても抱っこせずに泣かせたほうがいいとする理論を推奨していました。世界的なベストセラーになりましたが、この育児書にある多くの理論に医学的根拠はなく、子どもの成長発達にとって有害であることが近年の研究でわかっています。 この育児書が和訳され、日本国内で出版された1960年代以降、子どもの自立を促すための育児論が正しい育児方法かつ一般的な育児方法として、子育て世代へ広がりました。そのため、当時の子育て世代から現代の子育て世代へ、抱き癖は悪いものという認識が引き継がれているところがあります。抱っこに奮闘する子育て中の親に対して、祖父母世代から「抱き癖がついたら大変だよ」と言われることもあるかもしれませんが、やさしいおせっかいとして受け取って聞き流しましょう。 抱き癖とサイレントベビーは関係ある?時代は移り変わり、1990年代に入ってから、親子の触れ合いや絆は大切で抱き癖は悪いものではないと認識されるようになりましたが、今度は「赤ちゃんが泣いているのに応じないとサイレントベビーになる」という育児論が国内で浸透し始めました。 しかしながら「サイレントべビー」も抱き癖と同様に医学用語ではなく、医学的根拠のない育児論のなかで作られた言葉です。抱き癖やサイレントベビーの責任が母親だけに押し付けられる理論も間違っています。抱き癖が子どもの自立が妨げるわけではありませんし、サイレントベビーになることを防ぐために抱き癖をつける必要があるわけでもありません。 赤ちゃんの抱っこや泣きについて悩んだときは?抱っこしないと泣き止まなくて困っている、泣き止まないことが病気ではないかと感じる、あまり泣いたり笑ったりしないから心配など赤ちゃんの抱っこや泣きについて思い悩むときは、小児科、居住地の保健所や保健センターの保健師や助産師、子ども家庭支援センターなどの相談窓口へ相談しましょう。 まとめ過去の育児論や医学的根拠のない育児方法を持ち出して、子育ての不安を煽る情報に振り回されないように気をつけましょう。抱っこや赤ちゃんの泣きに関する困りごとや悩みごとは、小児科、居住地の保健所や保健センターの保健師や助産師、子ども家庭支援センターなどの相談窓口へ相談しましょう。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー。大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2022年09月11日VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、2022年9月7日(水)、当社が開発・提供する「園支援システム+バスキャッチ」を活用して保護者の利便性向上と職員の業務負担軽減を実現した利府おおぞら幼稚園(所在地:宮城県宮城郡利府町、理事長:橋本 綱夫)の導入事例を公開いたしました。導入事例記事全文は以下のページよりご覧いただけます。 「園支援システム+バスキャッチ」導入事例公開【システムの導入に至った背景・課題】橋本理事長のコメント:一番はバスの運行管理です。この辺りは冬になると雪が降ります。雪が降るとバスは大変渋滞します。以前はバスが来ないと10分、20分、ときにはそれ以上、保護者にお待ちいただくこともありました。朝の保育準備を行う時間に欠席連絡の電話を受けるのも大変でした。朝8時から電話連絡を受け付けていましたが、風邪などが流行る時期は電話が鳴り止みません。保護者にとっては、欠席の電話をしてもなかなか通じないこともありました。預かり保育もニーズの高まりに伴い、預かり方のパターンが増えており、人力で対応する限界が近づいていました。料金徴収も現金でその都度行っていましたので、ミスも発生しています。また、情報共有ミスで預かり保育利用児をバスに乗せてしまうといったこともありました。これらは保護者に大きなご不便をおかけするとともに、教職員にとっても大きな負担となっていました。なんとか解消できる方法はないかと探していたときに出会ったのが、「園支援システム+バスキャッチ」だったのです。【システム導入後の成果】橋本理事長のコメント:バスに関してはGPS車載器を搭載して、「バスの到着案内メール」を保護者にお送りできるようになりました。保護者はいつバスが来るのかがわかるようになり、長時間バス停でお待ちいただくことはなくなりました。欠席の連絡橋本理事長のコメント:欠席の連絡もれんらくアプリで行えるようになりました。例えば夜に熱が出て明日は欠席というとき、今までは翌朝8時を待って電話をかける必要がありました。それが明日は欠席とわかった段階で連絡できますので、朝一番で病院に行くこともできます。園としては、朝の欠席連絡の電話がほとんどなくなりましたので、職員の負担が軽減されました。また電話がかかってくるのは、電話で話す必要がある問題のみになりましたので、しっかりと対処できるようになりました。欠席の連絡橋本理事長のコメント:預かり保育も「園支援システム+バスキャッチ」で管理するようになり、誰がいつ何時から何時まで利用するのかが明確にわかります。預かり保育料も合わせて計算できますので、毎日の現金集金もなくなりました。預かり保育【幼稚園・保育園向け園支援システム+バスキャッチとは】2010年にリリースされた「園支援システム+バスキャッチ」は、園バス運行情報、園児管理を中心に、保護者の連絡手段のデジタル化、教職員の働き方改革に寄与する低価格なクラウドサービスです。2022年9月時点で、全国で2,100以上の幼稚園・保育園・認定こども園で利用されています(解約・閉園除く)。園支援システム公式サイト: 園支援システム+バスキャッチ【導入実績は2,100施設以上】宮城県はもちろん、北は北海道、南は沖縄県まで2100施設を超える幼稚園・保育園・認定こども園で導入されています。今後も便利な機能を開発するほか、他社サービスとの連携強化を図りながら、幼稚園・保育園のデジタル化を支援してまいります。導入実績マップはこちら: 累計導入施設数【VISH株式会社について】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5FTEL : 052-232-2311設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月07日マクドナルドのハッピーセットでは、9月2日(金)から「ハローキティ」がスタートしました!ハローキティのおもちゃが「かわいすぎる!」とSNSでも話題になっています。憧れのハローキティになりきって、キティちゃんの世界感にどっぷり浸かれちゃいますよ♡ハッピーセットをオーダーするときに知っておくとお得な情報3つもあわせて紹介します! 第1弾「ハローキティ」はこちらの3種類!第1弾では・ハローキティのまねっこヘアバンド・ハローキティのおしゃれバッグ・ハローキティのキラキラシュシュの3種類が登場! 今回はおもちゃ3種類すべてコンプリートしてきました♡ キュートなおもちゃを見ていきましょう! ハローキティのまねっこヘアバンド 袋を開けると、中からかわいい耳がついたヘアバンドが♡ このリボン部分は、光を反射してキラキラしているんです♪ 両サイドにもキティちゃんが描かれていて、オシャレ! キティちゃんになりきって遊べちゃいます。 ハローキティのおしゃれバッグ キティちゃんのバッグと、かわいいシールが入っていました。このシールで自分好みにデコレーションができますよ。 ハンドル部分は写真のように横に動かせるので、荷物の出し入れもラクチン! ちょっとしたアクセサリーやお菓子を入れるのもいいですね♪ ハローキティのキラキラシュシュ 最後に紹介するのは、キラキラのシュシュ! キュートな色合いの布地には、キティちゃんがたくさん描かれています。ハッピーセットのおもちゃとは思えないほどのクオリティの高さです。 キティちゃん好きにはたまらない今回のラインナップ。 SNSでも「第1弾おもちゃコンプリート!」「全部とってもかわいいけど、シュシュは予備にもほしいくらい良い」「全部かわいいから第2弾もまた行く♪」とそのキュートさに魅了された人がたくさん! さっそくコンプリートしたというコメントも多数! 全3種類なので今回はコンプリートしやすいかも!? ぜひ集めてみてはいかがですか。 ハッピーセットの知っ得情報3つここからは、ハッピーセットをオーダーする時にぜひチェックしておきたい情報を3つお伝えします。 知っ得1.ドリンクは無料でシェイクに変更できる! マックシェイク® チョコレート130円(単品・税込)まだまだ暑いこの季節。トロッと冷たいシェイクが大好きなお子さまもいらっしゃいますよね。ハッピーセットのドリンクは、無料でシェイクに変更できるんですよ! ただし、朝マックは不可ですので、覚えておいてくださいね♪ 知っ得2. ドリンクをすぐに飲まない時は、紙パックドリンクが便利ハッピーセットについてくるドリンク。「今すぐにドリンクは飲まないかな……」というときにオススメなのが、紙パックのドリンクです。 写真左ミニッツメイド アップル100130円(単品・税込)写真右ミルク190円(単品・税込) 紙パックのドリンクには、「ミニッツメイドアップル100」と「ミルク」があります。紙パックならこぼれる心配も少ないですし、氷が溶けて味が薄まることもありませんね。 知っ得3.ドリンクは氷なしにするとお得マクドナルドのコールドドリンクでは、氷の量の増減ができるのをご存じでしょうか。 ミニッツメイド オレンジSサイズ150円(単品・税込) 上の写真の左から、氷なし、通常、氷増量。一見ほぼ同じ量に見えますが、氷を抜いた実際のドリンクの量は……!? 違いは一目瞭然! 左の「氷なし」と、右の「氷増量」では大きく量が異なります。つまり、ドリンクの量で言えば「氷なし」が一番お得です。氷での冷えが気になるときや、すぐにドリンクをゴクゴク飲みたい、そんなときに試してみてはいかがですか。 今回紹介したハッピーセットの「ハローキティ第1弾」は、9月8日(木)まで。キティちゃん好きにはたまりません♡ 気になる方はぜひ早めにお店へ足を運んでくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月07日着物・切手・食器をはじめ、ブランド品から骨董美術品まで幅広いお品物の買取サービス「買取福ちゃん」を運営する株式会社REGATE(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:十河 良寿)は、新たにキッズリユース事業を開始します。それに伴い、新サービス「ふくちゃん リユスタ」のサイトを公開しましたことも合わせてお知らせいたします。ふくちゃん リユスタ 公式サイト▽ふくちゃん リユスタ 公式サイト ■事業開始の背景REGATEでは、リユース事業を通し持続可能な循環型社会の実現を目指しています。不要になったモノを捨てるだけでなく、「売る」「ゆずる」といったリユースが当たり前となり、廃棄されるモノの少ない、持続可能な地球・社会を次の世代へ繋ぎたいと考えています。「やらなければならないリユース」ではなく、遊びを通した「たのしいリユース」「もっとやりたくなるリユース」を次の世代であるこども達に伝えていきます。■キッズリユースを通して実現すること1. 幅広い世代に向けてリユースを生活に取り入れるきっかけを提供することで、廃棄されるものをこれまで以上に減らし、持続可能な社会の実現に貢献する2. 子育て世代にとって「売ること」「リユース品を買うこと」を当たり前にする3. こども達にとって「捨てずに売る=つなぐ」ことを当たり前にする■提供サービス「ふくちゃん リユスタ」中尾夫妻と鈴木福くんのCMで話題の「買取福ちゃん」から新サービスの登場です。キッズリユース事業で展開する新サービスのテーマは『毎日がモノの復活祭』。かわいいオリジナルキャラクターたちも登場し、こどもたちがリユースを楽しめる工夫を仕掛けます。ふくちゃん リユスタ 公式ロゴ■今後の展望1. 実店舗展開買取・販売店を全国に展開します。買取ブースでは、ベビー・キッズ用品はもちろん、「買取福ちゃん」で取り扱う幅広いお品物の買取が可能です。お得にお売りいただけるオープンキャンペーンも開催予定です。また、人気ブランドのこども服や小物から、チャイルドシート・ベビーカーなどの用品まで、リユース品の販売も行います。嬉しかったこと、大変だったこと……大切な思い出が詰まったお品物を、次に必要とされるお客様へとお繋ぎします。同じ子育てをするお客様同士の助け合いの架け橋となる店舗の展開を目指します。2. こども向けイベントの開催こどもたちが楽しみながらリユースを体験できるフリーマーケットイベントを開催します。「要らなくなったものを捨てる」「新品を買う」以外の選択肢があることを体感すると同時に、経済社会の根幹であるモノの売買にも挑戦できる場を提供します。■買取福ちゃんについて買取実績600万点突破!買取福ちゃんは、着物・切手・古銭・ブランド品など、幅広い商材を取り扱う総合買取サービスを提供しております。「大切な想いをつなぐ」をポリシーに、全国規模で出店を拡大中です。「買取福ちゃん」イメージキャラクター:中尾彬・池波志乃ご夫妻、鈴木福くん▽福ちゃん公式サイト ■会社概要商号 : 株式会社REGATE代表者 : 十河 良寿所在地 : 〒537-0022 大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6 緑橋REGATEビル設立 : 2014年5月1日事業内容: リユース事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月06日マクドナルドのハッピーセットでは、9月2日(金)から人気の職業になりきれる「なりきり!プロキット」がスタートしました!今回は人気の職業をモチーフとした、お仕事ごっこが楽しめるおもちゃ3種類すべてをコンプリート! また、ハッピーセットをオーダーした時に知っておくと便利な、SNSで話題のドライブスルーにぴったりな食べ方も紹介したいと思います。 「なりきり!プロキット」第1弾は3種類!第1弾ではお医者さん、美容師さん、駅員さんの3種類が登場しました。 今回は3種類すべてコンプリート! それでは中身を見ていきましょう! 注射やミラーもついてくる!「お医者さん」袋からは何やらミラーにようなものが! 頭につける額帯鏡(がくたいきょう)と注射器のセットです。 耳鼻科のお医者さんなどが、診察の時に使っているのを見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。 あっという間にお医者さんキットの完成! カードにはお医者さんごっこがすぐできる会話のヒントがいっぱい! 人の体の場所や痛みの種類なども載っているので、不調を伝えるときの参考になるはず。先生役と患者さん役に分かれて、お子さんと遊んでみてもいいですね♪ どんな髪形に変身させちゃう?「美容師さん」オシャレな子どもたちに大人気の美容師さんキット♪ くしとドライヤーのセットです。ドライヤーのスイッチは動かすことも可能です。 カードの中には美容師さんごっこがすぐにできる会話例が♪ わが家の子どもたちに大人気だったのが、カード右側にある髪形の名前。「アフロヘア」や「ライオンヘア」といったヘアスタイルを見て、「こんな髪形あるんだね!」「この髪形にしてみたら?」など大賑わいでした。 カッコイイ帽子が似合うでしょ!?「駅員さん」そして最後に紹介するのが、子どもたちに人気の職業の一つ、「駅員さん」。 袋の中からは黒い帽子型カチューシャと笛、シール、カードが出てきました。 所定の位置にシールを張れば、もう気分は駅員さん! もちろん笛もしっかり音が鳴るんです。 カードの中には、時刻表に関する質問例も掲載されています。時刻表の見方についても知るきっかけになりますよ。 どれも人気の職業ばかり♪ カードにその職業ならではの会話例が載っているので、ごっこ遊びも盛り上がります! 「この職業の人なら、どんなお話をするのかな?」と想像力やコミュニケーション力も養えるはず。なんといってもその愛らしい姿に、思わず写真を撮りたくなること間違いなしのおもちゃです♪ これは便利!SNSで話題の食べ方とは?最近SNSで話題になっている、ナゲットのハッピーセットの食べ方をご存知でしょうか。 チキンマックナゲットハッピーセット500円(税込) ナゲットの箱の中央部分には、このような切れ込みがあるんです。 ドリンクにストローを差して、この切れ込みにストローを通すと、ストローとナゲットの箱がピッタリフィット! さらに、ナゲットの箱のフタ部分にポテトを入れると……?! 安定感抜群! ナゲットとポテト、ドリンクを全部持てるんです!ちなみにポテトは、Sサイズが全量入りました。特にドライブスルーを利用したとき、車内に置き場所がなくても、この方法ならドリンクさえ持っていれば省スペースで快適に食事できます。この方法は、カップで提供されるドリンクでしたら何でも使えますので、気になる方は一度お試しくださいね。 ◇◇◇ 今回はハッピーセットの新しいおもちゃ「なりきり!プロキット」第1弾と、ドライブスルーにもおすすめの食べ方について紹介しました。ぜひ試してみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月06日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は2022年9月3日(土)より、幼稚園・保育園・認定こども園向け業務支援システム「園支援システム+バスキャッチ」の新しいサービス「午睡チェック機能」をリリースいたしました。午睡チェック機能をリリース■午睡チェック機能リリースの背景:乳幼児突然死症候群の防止をサポート乳幼児突然死症候群(SIDS、シズ)は、それまで元気だった乳児が、事故や窒息ではなく眠っている間に突然死亡してしまう病気です。乳幼児突然死症候群を防止するためにはなによりも乳児の睡眠中のこまめな観察が大切です。定期的な呼吸確認、うつぶせ寝にならないよう姿勢の変化に注意を払うなど、午睡中の見守りが特に重要となります。これら「午睡チェック」の記録は監査書類として提出する必要があります。「午睡チェック」の負担を軽減するため、「園支援システム+バスキャッチ」は「秋の睡眠の日」である2022年9月3日(土)に、「午睡チェック機能」をリリースいたしました。■午睡チェックの利用にかかる費用・初期費用:0円・月額費用:2,200円(税込)/1施設単位※「園支援システム」の基本機能を契約していることが前提となります※午睡チェックをするためのタブレット(iPad推奨)は施設でご用意ください■午睡チェックの機能(1) 寝姿勢・呼吸の記録(2) チェック時間のお知らせ(3) 入力・変更履歴の記録(4) チェック園児の並び替えが可能(5) 午睡チェック表の出力■午睡チェックの機能詳細(1) 寝姿勢・呼吸の記録寝姿勢・呼吸の記録をタブレットにて入力できます。午睡チェック一覧画面午睡チェック入力画面(2) チェック時間のお知らせ推奨チェック(園にて設定した)時間に併せてチェック時間を音でお知らせします。チェック時間を音でお知らせ(3) 入力・変更履歴の記録園児毎や当日の全体の入力・変更履歴を記録します。入力・変更履歴も管理(4) チェック園児の並び替えが可能毎日寝る並びが変わる園児に併せて並び順が変更可能です。並び替えも変更可能(5) 午睡チェック表の出力監査対象にもなる午睡の確認は、午睡チェック表として出力可能です。午睡チェック表の出力■園支援システム+バスキャッチとは園支援システム+バスキャッチは、幼稚園・保育園・認定こども園向けのクラウドサービスで、保護者との連絡手段のデジタル化、教職員・保育士の業務効率化を支援しています。2010年12月16日にリリース以降、全国の施設様から長くご支持をいただき、2022年9月1日現在、導入実績は2,100施設を突破し、約52万人の保護者の皆様にご利用いただいています。基本料金は9,900円(税込)にてご利用いただけるため、初めて園務のデジタル化に取り組もうと考えている施設様でもスタートしやすい価格帯になっています。また、当社では、各機能をスモールステップでスタートしていくことを推奨しており、導入時に、ご状況・お悩みをしっかりとヒアリングをさせていただき、安心して導入・運用開始ができるようサポート体制を充実させております。▼園支援システム+バスキャッチ 公式ホームページ ■会社概要会社名 : VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)代表者 : 代表取締役 田淵 浩之本社所在地 : 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F企業ページURL: Facebook URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月03日この度、フォーリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀信宏)が運営する子ども向け動画配信サービス「Prairie Kids(プレイリーキッズ)」で、オリジナルコンテンツ「やきとりくん」と「ステーショナリースーパーリーグ」を2022年9月2日(金)12時より配信いたします。Prairie Kids(プレイリーキッズ) 「やきとりくん」は焼き鳥達がお互いの悩みを語り合う、シュールであったかくてちょっと笑える世界初(?)の焼き鳥が主人公のアニメです。「やきとりくん」の主人公である“ねぎまくん”は焼き鳥なのにネギが挟まっているせいで、自分が焼き鳥ではないのでは?と悩みます。そんな素朴な焼き鳥たちの悩みが、お子様の考えるきっかけになる作品です。「ステーショナリースーパーリーグ」はカワイイ文房具たちがスター選手となってスポーツやアートで対決をする楽しく、そして文房具がより身近に感じられるアニメです。定規と消しゴムが幅跳びで対決をしたり、ペンと筆どちらが上手に絵を描けるかなど、想像を超える発想からお子様の新たな発見にも繋がるユーモア溢れる作品です。■「やきとりくん」作品概要人々が1日の仕事を終え、炭の薫りに巻かれながら、身体と心の疲れを癒やす場所…“やきとりやさん”この煙に包まれたオアシスで、お客様の元へと届けられるのを待つ彼ら…そんな様々な種類の“やきとり”たちが、この物語の主人公です。「鳥」なのに「ネギ」が挟まっている「ねぎまくん」を中心に、もも、かわ、etc・・・街の焼き鳥屋さんでお馴染みの焼き鳥たちが続々と登場します。前代未聞の「やきとりキャラ」の唯一無二なカワイさと彼らが織りなすコミカルな漫才的コミュニケーションが、こども達を笑顔にさせます。またその一方で「やきとりキャラ」が抱えるストレートな悩みは大人にとっては、どこか哲学的でありながら純粋なこども達がふと呟くピュアな疑問と似ていたり…。見ているだけで楽しい!けど、少し考えてみると大人もこどもも、それぞれが“わかる!”やきとりたちの楽しい世界を覗き見してみましょう。やきとりくん■「やきとりくん」キャラクター、声優紹介【ねぎまくん】ねぎまくんこの物語の主人公。心配性のネガティブ思考だが、ロマンチストな一面も。他のやきとりたちと違い、体の間に“ネギ”が挟まっていることにコンプレックスを感じている。CV:キンタロー。キンタロー。2012年芸人としてデビュー。得意のダンスや数多くのものまねで活躍中。得意の声を活かしてNHK Eテレのアニメ「ナンダカベロニカ」のベロニカ役や、「天才てれびくんYOU」のキャラクター“オンくん”役など多数出演。【ももちゃん】ももちゃんねぎまくんが密かに思いを寄せているヒロイン。ぶっきらぼうなサバサバ系だが、どこか抜けてる天然女子。ときどき核心をつくような一言をサラッと言い、周囲を凍りつかせる。CV:神月柚莉愛神月柚莉愛幼少期より子役として芸能活動を開始。2008年にはスタジオジブリ作品「崖の上のポニョ」のポニョ役に抜擢。現在も映像や舞台作品、声優活動など多岐に渡り活躍中。2022年7月スタートのアニメ「ちみも」では鬼神めい役を担当。【かわさん】かわさんなんでも知ってる生き字引的存在。やきとり界の長老である。物静かな好々爺で、とても穏やかな視線でやきとり達を見守りつつ、時に彼らを導くような金言を与える。CV:柳原哲也(アメリカザリガニ)柳原哲也(アメリカザリガニ)1994年、平井善之とお笑いコンビ「アメリカザリガニ」を結成。漫才やお笑い芸人の活動と並行し、特徴のある声を活かして声優としても数多くの作品で活躍中。主な出演はNHK Eテレ「はなかっぱ」のカラパッチョ役等。【ミニトマトちゃん】ミニトマトちゃんやきとり屋のメニューに最近加わった新人の女の子。愛らしいルックスで、やきとり屋でも一際目立つ存在。性格はいつもポジティブで、真っ直ぐなピュア少女。CV:田村嬉子田村嬉子2003年生まれ。2021年より声優として活動を開始。Netflix「Yasuke -ヤスケ-」では日本語版のメインキャストを担当。■「ステーショナリースーパーリーグ」作品概要勉強から、日常生活、お仕事まで。こどもの頃から、大人になっても。人が生まれて老いるまで、本当に本当に長いあいだ私達のスグ側で活躍してくれるパートナー、文房具。ステーショナリースーパーリーグとは世界中の様々な文房具・工具達が“スター選手”となって道具ならではの個々の能力をフルに活かしスポーツ、アート、勉強など、様々な種目で闘うスーパーな競技なのです!幼いこども達のごく身近にあり、やがて毎日使うことになる文房具。その機能を知り、そして興味を持ち自分のパートナーとして「応援したいくらい好きになれる」文房具とのハッピーな出逢いとなる作品です。ステーショナリースーパーリーグ■「ステーショナリースーパーリーグ」キャラクター、声優紹介Mr.マイキー(リーグ公式アナウンサー)Mr.マイキーステーショナリースーパーリーグ公認にして、唯一の実況アナウンサー。父も祖父も代々スーパーリーグの実況を担当している。スーパーリーグファンなら誰でも知っている声だが、しかし、なぜかその姿を見た者は誰もいない…。CV:笑福亭茶光笑福亭茶光2005年、漫才コンビ「ヒカリゴケ」を結成。2014年にヒカリゴケを解散後、2015年に笑福亭鶴光に入門し落語家に転身。漫才師時代より声の演技、表現に定評があり数多くの作品に出演。■Prairie Kidsとは「Prairie Kids(プレイリーキッズ)」は、誰もが知っている童謡や童話から、テレビでおなじみのアニメまで、楽しくてためになる「おはなし」「まなび」「うた・おどり」「えいご」コンテンツが見放題の月額会員制動画配信サービスです。初めての方は1か月無料でいつでもどこでもお楽しみいただけます。(注:当サービスのご利用・閲覧等には別途通信料がかかります。通信料はお客さまの負担となります。)URL: プレイリーキッズロゴ■「やきとりくん」「ステーショナリースーパーリーグ」配信日時2022年9月2日(金)12:00から【各作品タイトルロゴ】「やきとりくん」ロゴ「ステーショナリースーパーリーグ」ロゴ【権利表記】(C)小学館 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月02日木製ブランド「dou?」の販売元 株式会社Kondo(所在地:大阪府大阪市中央区、代表取締役:近藤 大義)は、本物のケーキみたいにろうそくが消せる?!「make a wish」を、9月1日からリニューアル発売します。「make a wish」URL: make a wish(商品画像)■開発背景より安心安全に遊びの幅が広がるようにケーキパーツの磁石をなくしました。ままごと遊びだけでなく、記念撮影のフォトアイテムとしても需要があり、従来のナンバーピックのホンスでは100日のお祝いができなかったため、ナンバーピックの「0」個数を2つに増やしました。ケーキを運びやすくするためにボード部分を2way仕様(トレイ&ボード)に改良し、遊びの幅もより広がりました。make a wish(イメージ)■商品の特徴*美味しそうな木のケーキにろうそくを立て“ふぅー”と息を吹きかけると本物のろうそくのように火を消すことができます。*カッティングボードとケーキナイフが付属しているのでままごと遊びを楽しむことができます。*ナンバーピックがついているので大切なお誕生日や記念日に思い出に残る写真を撮影するアイテムとしても。*パッケージも本物のケーキが入っているような仕様になっているのでギフトとしてもおすすめです。*dou?の商品は全てCE(ヨーロッパEU諸国共通の玩具安全基準)をクリアしています。食品検査もクリアしており、お子さまが口にしても大丈夫な塗料を使用しており、安心安全に遊んでいただけるおもちゃです。■商品概要商品名 : make a wish発売日 : 2022年9月1日(木)価格 : 7,370円(税込)内容 : ケーキ本体×1、ろうそく×6、いちご×6、ケーキ中身パーツ(黄緑)×6トレイ&カットボード(2way)×1、ケーキナイフ×1、ナンバーピック1~9各1、ナンバーピック0各2、ろうそくたて×1サイズ : ケーキホール:16×16×11.2(cm)パッケージ :16.5×17.5×7.5(cm)素材 : plywood、ブナ材販売場所: dou?オンラインショップにてURL : make a wish(商品画像)■会社概要商号 : 株式会社Kondo代表者 : 代表取締役 近藤 大義所在地 : 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4-5-20 北村ビル3階設立 : 2015年3月事業内容: 小売卸業資本金 : 900万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Kondo お客様相談窓口TEL : 06-4300-3276お問い合せフォーム: thanks@dou-toy.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月01日コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会、代表理事理事長:和田 寿昭)は2022年9月1日、CO・OP共済《たすけあい》の新コースをリリースしました。全てのコースのうち、最も加入者が多いCO・OP共済《たすけあい》は加入者600万人を超え、加入者の輪が広がったことで、掛金額は変わらず、より良い保障内容を提供できるようになりました。新コース誕生!(1)コース数をしぼり、シンプルで分かりやすくしました!全コースを男女同一にし、同じ掛金で複数あったコースを一本化しました。<これまで>1. 医療1000円コース2. 女性コース医療コースベーシックコース<リニューアル後>1. 告知緩やか1000円コースNew2. 大人向けコース(男性・女性)New(2000円・3000円・4000円の3つのコース)(2)保障内容の改善ポイント大人向け2000円コース(女性)の場合大人向けコース(女性)は、これまでの女性特定病気入院共済金を改定し、入院共済金の支払対象となる入院をした場合は、女性入院時諸費用サポート共済金としてケガや病気の内容に関わらず、一律で入院日額に日額2,000円~3,000円をプラスしてお支払いします。大人向けコース(男性)は医療保障と死亡保障のどちらもバランス良く備えられるよう改定しました。手術共済金の支払基準をより分かりやすく、更にお役立ちできるよう支払方式を変更し、新たに最低倍率5倍を設置しました(ジュニアコースは最低倍率2倍を新設)。告知緩やかコースには新たに「家族死亡・家族重度障害共済金」の保障が加わります。※商品改定に関する詳しいご案内は下記のURLより、オフィシャルホームページでご確認ください。< >年度 CO・OP共済《たすけあい》の商品改定のあゆみ1984:《たすけあい》(生命限度額100万円、入院見舞金2万円)を募集開始。1987:入院見舞金を日額制に改定。1990:月掛金700円・1700円・2700円の3コースを新設。1993:異常災害見舞金制度*ができる。1994:高齢者向けのコースと3900円コースを新設。1995:こども向け1600円コースを新設1997:こども向け1000円コースを新設。1998:女性コースを新設。1999:《たすけあい》ジュニア18コースを新設。こども向けコースをケガ通院コースに名称変更。2002:医療コースを新設。2004:《たすけあい》ジュニア18コースにJ2000円コースを新設。《たすけあい》ジュニア18コースの病気の入院保障を1泊2日からに改善。2005:《たすけあい》女性コースにL4000円コース、医療コースにV4000円コースを新設。2700円コースと3900円コースをベーシックコースにリニューアル。《たすけあい》女性コース、医療コースの病気の入院保障を1泊2日からに改善。2006:《たすけあい》ジュニア18コースの病気の入院保障を入院1日目からに改善。《たすけあい》ジュニア18コース(J1000円コース)の加入引受基準を条件付加入により緩和。2007:《たすけあい》女性コース、ベーシックコース、シルバー70コース等の病気入院保障が1日目からに改善。2008:《たすけあい》大人向けコースで加入年齢および満期年齢の引き上げを実施。2010:《たすけあい》ジュニア18コースに加入告知緩和型のJ1900円コースを新設。2012:《たすけあい》女性コースを改定。2016:《たすけあい》に先進医療特約を新設。《たすけあい》ジュニアコースの保障期間を満20歳までに延長。2021:《たすけあい》ジュニアコースの満期年齢を20歳から30歳に延長。2022:《たすけあい》告知緩やか1000円コース・大人向けコース(男性・女性)をリリース。※募集を停止しているコースについても記載しています。現在取り扱っているCO・OP共済《たすけあい》については、オフィシャルホームページなどでご確認ください。*1993年度にできた異常災害見舞金制度は、被災された加入者の方にわずかでもお見舞いの気持ちを伝える趣旨で設けられました。現在、CO・OP共済《たすけあい》(ジュニアコースを除く)では、台風や水害等で加入者が居住する住宅に被害を受けた場合、住宅災害共済金をお支払いしています。《たすけあい》の住宅災害共済金では地震・噴火・津波による被害は支払対象外ですが、地震・噴火・津波により加入者が居住する住宅に被害を受けた場合、「異常災害見舞金規則」にもとづき、CO・OP共済《たすけあい》、《あいぷらす》、《ずっとあい》の加入世帯に対し、「見舞金」をお支払いしています。【コープ共済連のご紹介】名称 :日本コープ共済生活協同組合連合会(略称:コープ共済連)代表者名 :代表理事理事長 和田 寿昭(わだ としあき)役職員数 :1,548名 ※出向受入・嘱託職員含む(2022年3月現在)会員生協数 :コープ共済を実施する148の生協(および連合会)と、こくみん共済 coop<全労済>、大学生協共済連、全国大学生協連、日本生協連(2022年6月17日現在)設立・所在地 :2008年11月5日・東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目1番13号主な取扱商品(元受商品):CO・OP共済《たすけあい》、CO・OP共済《あいぷらす》、CO・OP共済《ずっとあい》終身生命〈低解約返戻金型〉、CO・OP共済《ずっとあい》終身医療、CO・OP学生総合共済【2021年度 事業実績】加入者数 :882万人受入共済掛金:2,062億円保有契約高 :130,863億円支払共済金 :724億円※元受共済事業のみ顧客満足度1位コープ共済連はCO・OP共済を取り扱う、主に宅配・店舗事業を行う各地域の生協と、日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)が共同して設立した共済事業を専業とする連合会です。CO・OP共済は「自分たちに必要な保障商品を自分たちで開発し、育てること」を軸に、組合員の皆様の声を元に商品開発を行い、保障内容をより良く改定してきました。特に、子ども、女性の保障分野の加入者が多く、子育て世帯よりご支持いただいています。おかげさまで、公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会が2021年12月22日に発表した、2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第3回調査結果発表、生命保険部門にて通算6度目となる顧客満足度第1位の評価をいただくことができました。今後も組合員の皆様のくらしに寄り添った共済としてご満足いただけるよう、努めてまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月01日母にほめてもらえなかった子ども時代の私私が子どものころの経験をお話しします。小学校3年生の図画工作の時間の出来事です。黄色い画用紙に赤い着物を着たお雛様を描きました。めったにほめてはくれない厳しい担任の先生でしたが、私の絵をみんなに見せて「背景が黄色で、着物が赤、お雛様が映えますね。上手にできています」と言ってくれました。私は有頂天になり、小走りで家に帰り、「お母さん、見て見て、先生にほめられたんだよ」と伝えました。ところが、母から出た一言は「これは絵だから目立つからいいかもしれないけれど、実際に赤いブラウスを着て、黄色いスカートを履いたら、色がちぐはぐになってしまい似合わないから気をつけなさいよ」でした。何気なく出た一言だとは思いますが、「もう、二度と母には報告するのは止めよう、きっとダメ出しされるから」と思いました。きっと母は「良かれと思って」言ったのだと思いますが、ほめてもらえずダメだしだけされて傷ついたのでした。現在、母は80歳をこえています。娘である私も還暦をこえました。しかし娘のことが未だに心配なのか、実家に行く予定があったとき、風邪を引いてしまい行けないことを伝えると、「普段の衣服の調節、自己管理ができていないからだ」と言われました。体調のことを心配してくれていたのかもしれませんが、いまだに過干渉、そしてダメ出し母さんです。夏休みの自由研究私は小学校5年生のときの夏休みの自由研究として、「お母さんの怒り方折れ線グラフ」をつくりました。しかし、母に見つかりこっぴどく叱られました。そして、学校には提出できませんでした。しかし、もしかしたら「ちゃんとしなさい」は何回、午前午後など分析するなどして、データにして見せたら気づいてくれたかもしれません。気づいてくれなくても、叱られている自分が「親は夕方叱る回数が多くなる。気をつけよう」と叱られないコツが分かったかもしれないなと、今振り返って感じます。できていないことに着目する子どもがおもちゃを散らかしているときだけ「なんで片付けないの!」と叱り、片付けているときは何も言わない。子どもがグズグズしているときだけ「早くしなさい!」と叱り、時間通り動いたときは無言。子どもがおもちゃを散らかしているときだけ「なんで片付けないの!」と叱り、片付けているときは何も言わない。これって、赤ペンでテストのできていないところだけチェックする添削先生によく似ています。Upload By 立石美津子Upload By 立石美津子食事中に「手づかみしないで」「こぼさないで」「正しく箸を持って」「よくかんで食べなさい」「よそ見しないで」「好き嫌いしないで」とダメ出しされたら、食欲が減退し、食べる楽しみがなくなってしまいそうです。Upload By 立石美津子そんなときは「嫌いなブロッコリーを一口食べたね」「お箸、昨日よりも上手に持てるようになったね」と、まず成長した点をほめてから課題を出すようにした方がよいと思います。できていることに着目しよう片付けない場合NG例「なんで散らかすの!」「どうして片付けないの!」と、おもちゃを片付けないことばかりにスポットを当てて叱る。OK例たまたま片付いている状態をすかさず見つけて「わあ、片付いている、頑張って片付けたね」と声をかける。おもちゃの奪い合いで兄弟や友達と喧嘩ばかりしている場合NG例「どうしてお友達と仲良くできないの!」「貸してあげなさい!お兄ちゃんでしょ!」OK例一緒に静かに遊んでいる瞬間を捉えて、「お友達と譲り合って仲良く遊べているね」とほめる。最初から最後までずっと喧嘩しているわけではありません。できている瞬間を見逃さないことがポイントだと思います。グズグスしている場合NG例「グズグズしていたら幼稚園に遅刻しちゃうでしょ!」OK例さっと靴下を履いた瞬間を捉えて「わあ、あっという間に履けたね」と声をかける。行動でも、文字の書き取りでも、必要以上に細かく添削をされることは子どもにとっては嫌なことです。それに、親も先生も大変です。良い行動にスポットを当てて強化する方法の方が楽だと思います。親としてはなかなか難しいかもしれませんが、その方がきっと上手く行くような気がします。(監修・鈴木先生より)相手の立場に立って考えることが苦手で空気を読まずに思ったことをストレートに言うのは自閉スペクトラム症の特性の一つです。「Not unable, but able」の考えが重要です。子どもに何ができないかではなく、何ができたかを見ることが大切です。できたところをほめてあげればいいのです。多動だった子どもが椅子に座っているだけでも「よく座っていられたね」と言ってあげれば自信がつきます。ほかの子どもには当たり前のことでもその子は努力をして座っているからです。自閉スペクトラム症のある方には優しく・丁寧に・具体的に・肯定文で接してあげてください。トークン法の一つとして「できたよカード(がんばりカード)」の使用が効果的です。
2022年09月01日3児のママで小児科医でもある、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に、親の暴言と子どもへの影響について教えていただきました。こんにちは。小児科医の保田典子です。今回は、子どもに感情をぶつけてしまう親御さんへのメッセージです。子どもに感情的に接してしまって自己嫌悪……という経験、一度はしたことがあるのではないでしょうか。そんなとき、どうすればいいのでしょうか? 実際にベビーカレンダーの専門家相談に寄せられた相談とともに、見てみましょう。 3歳になった娘と生後9カ月の娘がいます。長女に対して怒ってしまう、イライラしてしまう自分が嫌です。言葉が達者で、意味が通じている、相手の反応が的確な分、イラッとしてしまいます。娘も何か言われて嫌だったりイラッとすると、叩いてきます。「叩くと痛いからやめて、ママ悲しい」と伝えますが、言ってるそばから叩いてくるので、大人気ないですがイライラして叩き返してしまいます。 4歳1カ月の娘がいます。イヤイヤ期が落ち着いたのかな……と思いきや、ここ最近はわがままやかんしゃく、言うことを聞かないことが目立つようになりました。私自身も現在第2子を妊娠しており体調が安定せず、ついイライラをぶつけてしまっています。「こんなわがままなのはうちの子だけかも……」と思って、わがままだらけで頭にきて、毎日怒ってしまいます。例えば、トイレに行きたくない(そして漏らす)、ジュースを買って欲しい(ダメと言うと泣き叫ぶ)、工作がうまくいかなかった(心が折れて泣く)などなどです。 怒るという感情は自然なことです「怒る」という感情は自然なことで、それを否定する必要はありません。子どもにイヤイヤされて泣いて叫ばれたり、夜泣きで寝不足のなかトラブルが起こったら、誰でもイライラしたり、怒りたくなります。その「怒り」の感情に対して自己嫌悪になる必要はありませんが、怒ったことで自分の気持ちを見直すチャンスでもあります。 例えば3~4歳の子であれば、ママさんは「もう色々わかる年齢なんだから〇〇しないはずだ」という気持ちが根底にあり、「〇〇すべきではない」と思っていることを子どもがしてしまうことで、イライラして怒ってしまうということがあるかと思います(4歳なんだからおもらしはしないはずだ、など)。 感情的に怒ってしまったときは「自分ってこう思っていたんだな」と、後で俯瞰して自分の気持ちを観察してみましょう。自分がどんなことで「〇〇すべき」「〇〇すべきではない」と思っているかに気づけると思います。その考えが本当に正しいのかも含め、しっかり考えてみるとよいでしょう。 また、「怒り」はどうしようもなく、止められない感情のように感じますが、実はコントロールできる感情です。「子どもに怒る」ということを自分で選択して感情的になっていることを認識しましょう。 感情を子どもにぶつけると、悪影響があります子どもは、環境による影響を受けやすいです。アメリカのハーバード大学との共同研究では、暴言によるマルトリートメント(大人から子どもに対する避けたい関りのこと)があると、言葉の暴力を経験していない人たちよりも「聴覚野」が約14%も肥大するという結果があります。 怒鳴ったりなじられたりするなどの言葉の暴力は、身体を傷つける身体的マルトリートメント以上に、子どもの脳を傷つけてしまうと言われています。大切なのは、使ってほしくない言葉は繰り返さないこと、本人の存在を否定するような言葉は使わないことです。 イライラしないためにできることママがイライラしないためにできることは、「自分で自分の機嫌をとる」こと。疲れているとイライラしたり、感情的になりやすいです。ママ自身が疲れすぎてしまわないように、たまには家事や育児を投げ出す時間を作ったり、ラクになるツールや人に頼ったりするところから始めましょう。 工夫して対応してもつらい気持ちが続くときは、心の専門家や地域の保健士さんに相談してみると良いですよ。もし怒りの感情がコントロールできず、もしかしたら自分が虐待しているかもしれないと思うときは、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」に相談しても良いと思います。 子どもへ感情的に怒ってしまう人は、何でも「自分でしなくちゃ」と頑張ってしまう頑張り屋さんが多いように思います。でも、子どもの心に傷を残さないためにも、感情的に怒ってしまったら、まずは子どもに「ママはこう思っていたんだ」と伝えしっかり謝ること、そして、子どもの存在が嫌い・嫌ではないんだということを説明してあげてください。 子育てのどんなフェーズにおいても、一番大事なのは「自分自身」です。子どもに怒ってしまう自分自身を嫌にならないよう、まずは子どもへ怒ってしまう環境をつくらない工夫をおこない、自分の心と体を大切に考えたうえで、お子さんを大切にしてあげてください。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生
2022年08月31日Instagramで超話題! キャンドゥから出た新作のおままごとセット。在庫限りとの噂も……!? 今回は、クオリティーが高すぎる「おままごとセット」を紹介します!キャンドゥの「おままごとセット」 こちらが今回紹介するキャンドゥの商品「おままごと炊飯器」550円(税込み)「おままごとキッチン」550円(税込み)「おままごとティータイム」550円(税込み)の3点です。それぞれがどんな商品なのか見ていきましょう! 「おままごと炊飯器」画像提供:@mhmy_homeさん「おままごと炊飯器」の中には、炊飯器、しゃもじ、お箸2膳、お茶碗2個、ごはん2個の8点が入っています。炊飯器に単3の乾電池(別途購入が必要です)を入れて、炊飯器のボタンを押すと……? 炊飯器が光り出して、本物の炊飯器のように音が鳴るんです! ホワイトとグレーの淡いカラーの組み合わせでかわいいのもポイントの1つですよね。 「おままごとキッチン」 画像提供:@mhmy_homeさん 「おままごとキッチン」の中には、キッチン本体・鍋・フライパン・お玉・フライ返し・目玉焼き・キャベツ・とうもろこしの8点が入っています。キッチンのコンロについているつまみは、実際に動かすことできます。 そして、驚くべき工夫がされています。なんと、キッチンの本体をひっくり返すと「おままごとキッチン」の道具を一式まとめて片付けられちゃうんです! 持ち手がついているので、持ち運びも簡単にできます。「おままごとティータイム」画像提供:@mhmy_homeさん 「おままごとティータイム」の中には、ティーポット、お皿(大小1枚づつ)、ティーカップ4つ、クッキー3種、ティースプーン4本、ドーナッツ3種の計17点が入っています。こんなにたくさん入って550円(税込み)はとてもコスパが良いですよね! セットの中に、お菓子も入っているので、並べるだけですぐにティーパーティーごっこができちゃいます♪ 以上、「おままごとセット」について紹介しました。これだけのボリュームで本当に550円!? と疑ってしまうような商品ですよね。見た目のかわいさで、子どもだけでなく大人も欲しくなっちゃいそう! あまりの人気で在庫が残りわずかなようなので、見つけた際には即買い必須な商品ですね! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2022年08月30日静かな多動Upload By まる息子リュウの発達障害が分かったころから「これは多動なんだな」と思うような動きが見えてきた。座っていられない、大人の静止を聞かずに動き回る、興味の移り変わりが激しく次から次へと興味の対象に向かって動いてしまう。「多動」というとドタバタと足音うるさく走り回ったりするイメージがあったが、息子は静かにフラフラといなくなる。言葉も遅く穏やかな息子は周りからも「静かな多動」と言われてており、「気づいたらいなくなっているので気をつけています」と保育園から言われたことも。初めての新幹線Upload By まる電車や新幹線が大好きな息子。新幹線に乗せてあげたい!と思い、友人親子と新幹線に乗って旅行に行くことになった。ただ多動なことが分かっているのでポータブルDVDやお菓子、ちょっとしたおもちゃなどたくさんアイテムを持参して行くことにした。新幹線のホームに着き、息子はうれしそうに行き来する新幹線を眺める。今まで新幹線は見るだけで乗ったことはなかったので、しばらくして到着した新幹線に「これに乗るよ」と伝え乗り込むととてもうれしそうな顔をしたことが印象的だった。新幹線に乗り込みそこから到着まで約3時間。思っていたより大変だった。その3時間、ほとんど座席に座っていられず歩き回りデッキで過ごすことになったのだ。お菓子もすぐに食べ尽くされ、お気に入りのDVDもおもちゃも興味なし、座席に戻ってもすぐに抜け出してしまう。座席横の通路をひたすらウロウロするのもほかの人に迷惑なのであまり人が来ないデッキにいるのは良かったのだが、移動時間が長かったので付き添っていた私がぐったりしてしまった。私は旅行好きなので全国いろんなところに連れて行きたいけど、飛行機に乗れるのはまだ先だなと実感した。ホームでグルグルUpload By まる息子は現在4歳。休みのたびに電車を見に駅に連れて行くのだが、駅のホームでもひたすら歩き回っている。1ヶ所でじっくり見ることはなく、ちょっと座ったと思えば歩き出し、自動販売機に興味をもったと思えば到着した電車に喜び、反対方向へ歩いたり、階段を登って別のホームへ行ったり「こっちーこっちー」と電車に乗りたいと訴えたり。私としては電車を見たいならベンチに座ってゆっくり見ればいいのに…と思うが仕方なくついて回っている。特に目的がないときは息子が行きたい方向へ電車に乗って行ってみることもよくある。このように飽きるのが早いので、少し電車を見たら電車に乗る → 降りる → また電車を見る → 駅を出るなどと忙しない(ただ息子自ら駅から出たいというのは行き慣れている駅のみ)。1日一緒に出かけると息子について回るのでヘトヘトになってしまう。目的地へGO!Upload By まるところが最近、ちゃんとそれに目的があることが分かった。よく行く数駅先の駅で改札を出て、どこに行くのかと思いながらついて行くと好きなアイスやさんに向かっていってお店の前でうれしそうにしていたり、じぃじの住んでいる駅に降りて自分でじぃじの家の前まで迷わずに行き入りたいと言ったり(仕事で不在だったので会えず、息子は泣いていた)。乗り換えもあるなかなか遠い駅に息子の先導で連れて行かれて、まさかと思ったらたまに行くお店の電車の模型を見たかったようでちゃんとたどり着いたことも。途中でいろいろと寄り道はするけども、息子なりに好きなものにたどり着く道順が分かっているようだ。多動の息子と出かけると一瞬目を離した隙にいなくなるし、ママの買い物に付き合うことがものすごくイヤなようで逃げ回ってしまい、ゆっくり買い物もできずイライラすることも多い。でも息子がきっちり乗り換えをして目的の駅で降り、自ら方向を決めて歩きたどり着いた先に「あっ、これが目的だったのか…」というものがあると息子の「好き」が分かってうれしくなる。それまであっち行くこっち行くと散々振り回されて疲れていても、よくここまでの道を覚えていたね、そんなに好きなんだねと笑顔になってしまう。執筆/まる(監修:藤井先生より)「静かな多動」の動きの中には、リュウさんの目的があったことに気がついたのですね。まるさんが、リュウさんのペースを大事にしながら、見守ってきたからこその発見ですね。一日中お出かけするとヘトヘトになるとのこと、リュウさんの好きを大事にしながらも、まるさんが無理しすぎないように、第三者(療育やクリニックや園など)とも連携しながら、リュウさんの成長を見守っていけるといいですね。リュウさんの「好き」を一緒に楽しむことがこれからもできますように。
2022年08月26日株式会社ハナヤマ(本社:東京都千代田区/代表取締役:小林 邦広)は、全高100cmオーバーの超巨大タワー型バランスゲーム「スリルタワー」を2022年8月26日(金)に発売します。スリルタワー(1)■スリルタワーとは?スリルタワーは、全高100cmオーバーの超巨大タワー型バランスゲームです。その目的は、グラグラ揺れるタワーを崩さないように柱を引き抜くことです。遊び方:ルーレットを回し、出た色と同じ色の柱を引き抜きます。無事に引き抜けたらポイントゲット!柱の色によって難易度が変わり、ポイントも変わります。崩した人はポイントがゼロになってしまいます。タワーの頂上に置いた赤い三角のベルは、タワーが揺れるたびにリンリンなって危険をお知らせします。この迫力は動画映え間違いなし!ルールも単純なので家族で…お友達と…大人同士でも楽しめます!特設サイト スリルタワー(2)■どこでも楽しめて、動画映え間違え無し!イエナカはもちろん、キャンプ場でも、砂浜でも。いつでもどこでも楽しめます。また、全高1m越えのインパクトのあるビジュアルが、TikTok、YouTubeShortなどの縦長短尺動画に最適です。【新発売】100cm越えの巨大ボドゲ『スリルタワー』やってみた!【おすすめボドゲ紹介】 ■ルーツは55年前に生まれた名作バランスゲームスリルタワーのルーツは1967年にアメリカで発売されていた『CAREFUL:The Toppling Tower Game』。当時、日本でも発売され、教育番組で使われ人気を博していました。それから55年の歳月を経て、忘れられていた名作バランスゲームをハナヤマが復刻しました。昔も今も同じように人々を笑顔にする、普遍的な遊びの楽しさはそのままに、デザインやカラーをアレンジして生まれ変わりました!是非お楽しみください。1967年の名作バランスゲーム■発売に合わせて無料体験会を開催スリルタワーの発売に合わせて、8月27日(土)、8月28日(日)には店頭での無料体験会を開催。試してみたい方は是非お立ち寄りください。・ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA 6階 おもちゃ売場〒101-0028 東京都千代田区神田花岡町1-1秋葉原駅から徒歩1分・ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺 5階 玩具売場〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-19-1吉祥寺駅より徒歩3分・博品館TOY PARK 銀座本店 4階〒104-8132 東京都中央区銀座8-8-11東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 銀座駅A2出口より徒歩5分JR新橋駅・東京メトロ銀座線 新橋駅 出口1より徒歩3分■TBS系「ラヴィット!」に2度登場!発売に先駆けて、8月4日(木)、11日(木)にTBSの人気バラエティ番組ラヴィット!に登場しました。4日は、「吊り橋の日」であることにちなんで、出演者がおすすめのハラハラするものを紹介。お笑いコンビNON STYLEの石田さんが発売前のスリルタワーの魅力を語り、石田さん、INIの尾崎匠海さん、カベポスターの永見大吾さん、なすなかにしの中西茂樹さんの4人でこのゲームに挑戦。最初に挑戦した石田さんのミスによりスタート直後からタワーが崩壊。組み立て済みの予備のタワーもスタジオへ運びこむ途中で崩れてしまいました。ハプニングが続き、キャスト、スタッフ総出でその場でタワーを組み立てることになったが、今度は完成したタワーを中西さんがふざけて倒し、努力が水の泡に。結局、「スリルタワー」で遊ぶことができず、魅力を伝えることはできませんでした。石田さんはブログで「本日のラヴィット。初っ端からやらかしてしまいました。とんでもない流れになりました。申し訳ありません。結果、スリルタワーの良さを一つも見せることができませんでした。」と謝罪しました。生放送らしいハプニングが盛り上がり、Twitter上ではツッコミも相次ぎ、“スリルタワー”が一時、Twitterトレンド上位に。翌週11日は、ハルク・ホーガンの誕生日。1980年代に活躍した世界的プロレスラーで「イチバーン」と叫ぶ決めポーズが有名、ということにちなみ、木曜メンバーが1番好きな物を紹介しました。石田さんが紹介したとんかつ和幸 匠庵のずわい蟹のクリームコロッケをかけて、スリルタワーにリベンジ挑戦。今回はゲームが成立し、スリルタワーの良さが伝えることができました。■スリルタワーの動画東京おもちゃショー2022で初公開され、すでに様々な動画で紹介されています。・おはスタチャンネル 木村昴さん他【絶叫】絶対にタワーを倒してはいけない“スリルタワー”が楽し過ぎた【おはスタ】 ・【東京おもちゃショー2022】潜入して突撃レポート!最新おもちゃが面白すぎてロケが全然進まない!なんやねん、この空間は!面白すぎるやん!(7:53から) ・ボードゲーム倶楽部これから発売の『スリルタワー』を特別に先行体験したら面白すぎたwww【ハナヤマ】【ボードゲーム】 【新発売】100cm越えの巨大ボドゲ『スリルタワー』やってみた!【おすすめボドゲ紹介】 あきらお兄さんのぱいーんチャンネル(NON STYLE石田)・レオトイ3年ぶりの東京おもちゃショー気持ちよすぎだろ!【東京おもちゃショー2022】(11:00から) ・【東京おもちゃショー2022】スリルタワー(ハナヤマ) ■株式会社ハナヤマ会社概要社名 : 株式会社ハナヤマ代表者名 : 代表取締役 小林 邦広(コバヤシ クニヒロ)本社所在地 : 〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町1-25秋葉原鴻池ビル6Fコーポレートサイト : 公式通販HANAYAMA ONLINE STORE: 公式Twitter : @hanayama_puzzle( )公式Instagram : @hanayama_toys( )2023年には創業90周年となる老舗の玩具メーカー。昭和初期よりアナログに特化したパズルやゲームを販売し続けています。金属製鋳造パズルHUZZLE(はずる)は、世界50以上の国と地域で楽しまれています。【消費者お問い合わせ先】株式会社ハナヤマ お客様相談センター(フリーダイヤル) 0120-910-922 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月26日Instagramで人気の1児ママ、ほかほか命(@hokahokainochi)さんの育児奮闘マンガ。息子のはるくんとほかほか命さんのクスッと笑えるお話や心温まるエピソードをご紹介します。さぁ!本日もやって参りましたイヤイヤ期子どもたちの自我が芽生えてくるイヤイヤ期。ほかほか命さん家のはるくんも、ついにイヤイヤ期に突入したようです。思わず、解説の井屋木(いやき)アナウンサーと矢場内(やばない)コメンテーターを脳内で召喚!それでは実況中継を聞いてみましょう! パンがあってよかった~!!! これで少しは落ち着くはず…… ※HP=ヒットポイント:ゲーム内における「体力」。キャラクターが攻撃として与える(または与えられる)ダメージを数値化したもの。 パンが……、折れた~ッ!! 思わず“ショーシャンクの空に風”に天をあおぐ、ほかほか命さん。もう共感しかありません……。 SNSのコメント欄には、同じ状況の方が多数!共感の声だけでなく、試行錯誤して編み出した解決策がたくさん!! 「上の子のときは保育園に行く前の着替えが大変なので、もう保育園着で寝かせてました」 「『どれが今日はいいかなー』と私の服も一緒に選んでもらいました」 「『今日はどのおもちゃと一緒におでかけしよっか?』と言って好きなおもちゃを1つ選ばせると、うまくいきます!」 「お着替えは数着用意して『どれにするー?』と尋ねています」 どれもすぐに使えそうな方法ばかり!同志の存在に救われますね。皆さんは、どれかまねしたい方法はありましたか? 「心がすくすく育ってる証拠ととらえて、なんとか、前向きに付き合っていきます……」とほかほか命さん。 世の中のお母さん・お父さん、本当にお疲れさまです!イヤイヤ期も、いつの日かいい思い出になっている……はず!!HPがゼロになってしまう日もありますよね。惣菜に頼ったり、家事を手抜きしたり、肩の力を抜きながら過ごしていきましょう♪ 著者:マンガ家・イラストレーター ほかほか命2020年11月生まれの大天使はるくんを育てる、平泉成ボイスの母。雑界の大御所、誤字界の期待の新星。
2022年08月23日VISH株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、幼稚園・保育園・認定こども園の園業務負担軽減を支援するICTツール「園支援システム+バスキャッチ」を導入した学校法人奈良学園 奈良文化幼稚園(所在地:奈良県葛城市、園長:角田 道代)の導入事例インタビューを無料公開したことをお知らせします。▼奈良文化幼稚園様の導入事例インタビューはこちら 奈良文化幼稚園の導入事例を公開!■「園支援システム+バスキャッチ」導入のキッカケ・2017年当時、奈良県私立幼稚園連合会の会長を務めていた畿央大学付属幼稚園の宮本先生が「バスキャッチはとても役立つし、非常に良い」と発信されているのをお聞きした。・日々の業務の中で、朝の電話による欠席連絡、バス運行管理、預かり保育が特に困っていた。・園業務を支援するシステムは他にも各社提供はしているものの、欠席連絡とバス不要連絡、そしてGPSによる位置情報配信など、これらを網羅しているシステムはバスキャッチを除いて他社にはなかった。・奈良文化幼稚園のバス運行は他の園とは異なる運用をしており、その対応ができることが大きな決め手となった。■システム導入後の園業務の変化・システム化する一番の目的である「先生や事務職員の業務負担軽減」には非常に役立った。今まで時間がかかっていた作業を省力化することでできた時間を、現在では保育や保育の準備に充てることができている。・GPSによるバス位置情報配信機能では、保護者の方を必要以上にバスで待たせたり、遅延によるバス運行の不安解消だけではなく、バス運転手が運行により集中することができ、安全な運転への心がけにも繋がった。・預かり保育をシステム化することで、料金体系の見直しを行うことが実現できた。これにより保護者の方は利用時間を必要な時間だけ指定して予約できるようになった。また、今までは「預かる」という情報しか園では把握できなかったが、「何時に迎えが来る」という情報を管理することができ、迎えに来てから帰る準備をすることが削減でき、保護者の方を待たせることなくスムーズな運営を行うことができている。・以前は手書きで作成していた指導要録も、バスキャッチを活用することで負担軽減に繋がった。園児データは学年が繰り上がっても自動で進級して引き継がれる仕組みになっていることから、入力の二度手間もない。年度末、次年度の準備もある中で行っていた指導要録の作業が効率化できたことは非常に助かった。園支援システム導入によるビフォーアフター■2023年には認定こども園へ移行。新たな取り組みとして外部連携サービスにもチャレンジ・奈良文化幼稚園は2023年度から認定こども園に移行予定。それに伴い今後は、「保育」の部門が入ってくる。それに伴い先生間の情報共有や保護者の方への連絡も毎日となり、やり取りが非常大変になることが予想される。「園支援システム+バスキャッチ」の“連絡帳機能”を活用することで、その負担軽減を実現していけるよう準備の段階に入っている。・さらに、「園支援システム+バスキャッチ」の外部連携サービスであるスマートエデュケーション社の『きっつ(Kits)おうちえん』も導入を検討しており、ドキュメンテーション作りにもチャレンジをしていくため、こちらも準備を行っている。コロナ禍によって保護者は子どもの活動を見る機会が減ってしまったので、ドキュメンテーションの活用によって、保護者の方に見て安心してもらいたいと奈良文化幼稚園では考えている。■「園支援システム+バスキャッチ」について2010年にリリースされた「園支援システム+バスキャッチ」は、園バス運行情報、園児管理を中心に、保護者の連絡手段のデジタル化、教職員の働き方改革に寄与する低価格なクラウドサービスです。2022年8月1日時点で、全国で2,000以上の幼稚園・保育園・認定こども園で利用されています(解約・閉園除く)。園支援システム公式サイト: ■VISH株式会社 会社概要会社名 : VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)資本金 : 11,500,000円代表者 : 代表取締役 田淵 浩之本社所在地 : 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX5F企業ページURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月22日STEAM教育って何?
子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト