「ベビー服」について知りたいことや今話題の「ベビー服」についての記事をチェック! (1/2)
ノベルティは、ママバッグにもなるリバーシブルトート「Amber mimi」は、3児のママがディレクションをしているかわいい赤ちゃんとおしゃれなママのためのベビー服ショップ。日本のベビー服は「星柄」「恐竜柄」などビビッドな色合いが多く、もっと淡い色やくまさん、木馬柄を着せたい、というきっかけで始まったブランドです。今回のイベントでは、ブランドの世界観を体現する最新コレクションを中心に人気アイテムを展示・販売します。期間中は限定アイテムの先行発売や、来店者限定の特典も用意します。11,000円以上購入すると、ママバッグにもぴったりなサイズのリバーシブルトートバッグを先着順にプレゼントします。ポップアップストア 開催情報日時:6月6日~8日の3日間時間:10時~17時会場:東京都渋谷区恵比寿西1-32-12恵比寿駅 徒歩3分/代官山駅 徒歩4分Amber mimi(マイナビ子育て編集部)
2025年05月26日こんにちは^^HugMug編集部アシスタントの絵美里です!小3のむすめの学校での汚れがすごすぎて洗濯方法に悩む日々……。効率的な家事を追い求め続けて数年、やっぱり最後にたどり着くのが「オキシクリーン」でした。経済的で環境に優しいのに、今まで知らなかった洗濯の悩みが一気に解決しちゃうオキシクリーン! いつもの洗濯やお掃除が楽になれば、自分時間もちゃんとつくれる。ママもパパも必見です! ぜひ試してみて!オキシクリーンとは衣類のシミや汚れを「漂白」「消臭」「除菌」してくれる粉タイプの酸素系漂白剤。でもじつは衣類だけじゃない! なんと家中のお掃除に使える最強アイテムなんです!オキシクリーンの公式サイトはこちらから←近所のドラッグストアにはこんな冊子も置いてありました!(チョコプラ好きなので最高です。笑)わが家では「オキシクリーン(無香料・界面活性剤なし)」と「オキシクリーンマックスフォースジェルスティック(香りつきで界面活性剤入り)」のふたつが大活躍してくれています!オキシクリーンにはなんと8つも種類があります!オキシクリーン(無香料/界面活性剤不使用)オキシクリーンEX(香りつき/界面活性剤入り)オキシクリーンパワーリキッド(液体タイプ)オキシクリーンマックスフォーススプレー(ピンポイントにシュッと一撃)オキシクリーンマックス泡タイプ(液だれしづらく密着)オキシクリーンマックスジェルスティック(頑固汚れに直塗り)オキシクリーンホワイトリバイブ(蛍光増白剤入り)オキシクリーン、アメリカ版と日本版の違いは?元々アメリカで生まれたオキシクリーンはアメリカ版も日本版も主成分が過炭酸ナトリウムなのは同じで、違いは「界面活性剤」が入っているかどうか!界面活性剤は日本版でもオキシクリーンの別シリーズに入っていますが、粉タイプの日本版には含まれていません!界面活性剤が入っていないので比較的肌に優しいのが嬉しいポイント! 赤ちゃんや子どものお洋服、肌着やおもちゃのお掃除にも使えます◎アメリカ版オキシクリーンは泡立ち・洗浄力ともに高く、柔軟剤や香料も入っているみたい。ワイドハイターとの違い過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)のみでシンプルなのがオキシクリーン。過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤、酵素の6種類の成分が入っているのが粉ワイドハイター。主成分は同じですが大きな違いは海外版と同じく「界面活性剤」の有無なんです。オキシクリーンの基本的な使い方オキシ漬け、オキシ足し、オキシかけ、オキシこすり、オキシ拭き、ピンポイントなど、オキシクリーンには使える技がたくさんあります!全部マスターしたら「私に落とせない汚れはない!」なんて自慢できそうな予感。笑今回は通常の粉タイプのオキシクリーンだけでできる、万能で簡単な使用方法をご紹介します^^洗濯のときに一緒に投入する「オキシ足し」と、洗濯前にする「オキシ漬け」。わが家もこのふたつをマスターしてからは驚くほど家事のストレスが減りました!「オキシ足し」洗濯機に入れるだけ!なんと「洗濯機に入れるだけ」なんです。え!あの粉を服に直接かけていいの? と思うかもしれませんが、大丈夫! 染料を脱色させにくい成分でできているので、漂白剤といっても色柄ものを気にせず使えます♪私は毎回のお洗濯ではなく、ちょっと匂いが気になるかも!? と予感したときだけ「オキシ足し」をしています。ただ入れるだけなのでパパもむすめも簡単にマスター!基本の分量と使い方●分量お洗濯一回あたり:キャップ1杯●使い方01. 洗濯槽に直接オキシクリーンを入れる02. 洗剤を使用して洗濯スタート注意事項分量を量ることなく、キャップに入れてそのまま投入!なんて楽なんでしょうか……。ただし目や皮膚への刺激に注意です!界面活性剤不使用でお肌に負担は少ないですが、目に入ったり粉そのものが直接長時間肌に触れたりするのは要注意。また、ウールやシルクなどの水洗いできない繊維製品への使用は推奨されていません。使用してもいいのか心配なお洋服があれば洗濯表示を見てみましょう!「オキシ漬け」洗濯前に漬けるだけ!洗濯前のひと工夫で、頑固な汚れや蓄積した匂いも楽に洗濯できるのがオキシ漬けです!これもすごく簡単で「お湯に溶かして漬けるだけ」だから、疲れて帰ってきたら子どもが泥だらけだった!なんてときもストレスフリーで対処できちゃうんです。基本の分量と使い方●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯に直接オキシクリーンを入れて溶かす02. 衣類を入れて1〜6時間漬けおきする03. 洗剤を使用して洗濯スタート注意事項金属素材の桶や場所での漬けおき、金属のついた衣類は変色する可能性があるので要注意! オキシ足しと同様にウールやシルクなどの水洗いできない繊維製品への使用は推奨されていません。心配であれば目立たない部分で試してからがおすすめです!オキシクリーンの汚れ別の使い分け方01:黄ばみ〈白いTシャツやワイシャツにも!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯500ミリリットルに:キャップ3/4杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かし「オキシ液」をつくる02. 「オキシ液」を黄ばみの気になるところにつけて揉む03. 数分後(5分くらい)に洗剤を使用して洗濯スタートいままでは黄ばんだ汚れが気になり買えなかった古着なども、これで汚れを気にせず購入するようになったわが家!!02:食べこぼし〈汚れてすぐの方が効果あり〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯500ミリリットルに:キャップ3/4杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かし「オキシ液」をつくる02. 「オキシ液」を食べこぼしの気になるところにつけて揉む03. 数分後(5分くらい)に洗剤を使用して洗濯スタート布同士を擦り合わせるようにして揉むのがおすすめ! それでも馴染みが悪ければ、歯ブラシの毛で細かく叩くと、繊維の隙間の食べこぼしも取れやすくなる。03:汗・皮脂〈日々のケアで落としやすく〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. 衣類を入れて30分〜2時間くらい漬けおきする03. 洗剤を使用して洗濯スタート日々のケアとして、お風呂に入るときに脱いだ服をお風呂中に漬けおきするのがおすすめ! お風呂の最後にバケツまるごとお風呂場で流して衣類を少し絞り洗濯機へ投げ込めば終了です^^04:ベビー衣類の汚れ〈お気に入りのベビー服も!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. ベビー服を入れて30分くらい漬けおきする03. 洗剤を使用して洗濯スタート毎日洗濯するベビー・子ども服はオキシ漬け30分程度でOK! それでも落ちない汚れがあれば部分的に少し濃いめの「オキシ液」をつくりポイント漬けしてみて。05:血液汚れ〈まずは冷水で!そのあとオキシ!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯500ミリリットルに:キャップ3/4杯●使い方01. まずは何もつけずできるだけ早く冷水で洗う!02. お湯にオキシクリーンを入れて溶かし「オキシ液」をつくる03. 「オキシ液」を血液のついたところにつけて揉む04. 数分後(5分くらい)に洗剤を使用して洗濯スタート意外と浸透していない常識が「血には冷水のみ」ですぐにきれいになるということ。修学旅行で急に生理がきて慌てていた私に保険の先生が教えてくれました(救世主すぎる)! 血液が付いたらできるだけ早く冷水洗いし、それでも落ちないときにオキシクリーンを。06:泥汚れ〈上履きや靴下の頑固な汚れも!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. 衣類を入れてMAX6時間漬けおきする03. オキシ液ごと流して軽く絞り、洗剤をダイレクトに付けて揉む(上履きはブラシでゴシゴシ洗って流して終了!)04. 洗剤を使用して通常通り洗濯スタート園児のときより小学生になってからの泥汚れがひどい!笑学童通いのむすめは学童内が靴下生活のため、毎日真っ黒になる靴下……。そんな可哀想な靴下も漬けおき後に洗剤をダイレクトに付けて揉むと驚くほどきれいに! 週末の上履き洗いもこれでラクラク♪07:絵の具汚れこのブログを書いている途中で、むすめがすごい姿で学校から帰ってきたのでビフォーアフターができました……。苦笑見ての通り、絵の具で汚れております。オキシクリーンは万能ですが汚れてから洗うまでは早いほうが断然きれいになる!ということで……●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・歯ブラシ●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. 衣類を入れてMAX6時間漬けおきする03. さらに「オキシ液」をつくりピンポイントで揉み込む04. 洗剤を使用して洗濯スタート最初は漬けおき1時間ですぐ洗濯を試みましたが、まだ落ちそうな汚れが残っていたのでオキシ漬け続行! MAX6時間+揉み洗いでここまできれいに。洗濯以外の生活シーンでの活用法08:洗濯槽のカビ汚れ●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. 洗濯槽にお湯を流し込む03. 通常の洗濯コースで洗濯スタートわが家はドラム式洗濯機なのですが、縦型洗濯機の場合は水位を高めに設定してオキシクリーンを投入!4回ほど洗濯して6時間放置すると大量に汚れが出るらしい!!(オキシクリーン公式サイトより)09:お風呂場・洗面所のぬめり汚れ●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)・お風呂掃除用ブラシ●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. バケツの中に溜めたお湯にオキシクリーンを入れて溶かす02. ぬめりの気になるお風呂グッズを入れて30分漬けおきする03. 仕上げにブラシで擦り洗い04. ぬめりがなくなるまでシャワーで流して終了!そのほか浴槽のパッキンやドアの隙間などの汚れも基本は「オキシ液」をつけたブラシで擦ればOK! 個人的にはタワシと歯ブラシの二刀流掃除がシンプルかつ効率よくて気に入っています。また、残り湯にオキシクリーンを混ぜて、軽く洗ったお風呂グッズもまとめて浴槽に入れて追い焚きするのもおすすめ。一度で全部を掃除できてコスパ最強なんです!10:ペット用品の汚れ〈猫の毛玉吐き汚れにも!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)・ブラシやタオル●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯に直接オキシクリーンを入れて溶かす02. 汚れが気になる部分にピンポイントで「オキシ液」を付ける03. ブラシで擦ったり乾いたタオルで叩いたりして、汚れを落とす04.「オキシ液」が残らないように水拭きして終了!汚れたペット用ベッドや、ペットちゃんお気に入りのタオルやぬいぐるみなどもきれいに!うちの猫さま、プティを見て欲しいだけの写真になってしまいましたが、こんなに神々しい猫でも毛玉はいっぱい吐きます。しかもソファやラグの上に。そんなときにも「あぁぁぁああ!」とならずにいられるのは、動物たちにも安心なオキシクリーンのおかげ……! 当たり前ですが食べたら危険なので手の届かないところに保管くださいね^^11:壁や床の汚れ●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)・雑巾や掃除用タオル●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方01. お湯に直接オキシクリーンを入れて溶かす02. 雑巾やタオルに「オキシ液」を染み込ませる03. 軽く絞って壁や床を拭き掃除04. 「オキシ液」が残らないように水拭きして終了!壁や床の塗装によっては向いていない可能性もあるので、目立たないところで試してから全体の掃除をしてみてください!12:キッチン周りの汚れ〈拭く・漬ける・擦るで解決!〉●用意するもの・バケツや桶(浴槽や洗面台でも可能!)・ゴム手袋・混ぜるための棒(歯ブラシで◎)・雑巾や掃除用タオル・スポンジなど●分量40〜60度のお湯4リットルに:キャップ1杯●使い方基本は全て「オキシ液」をつくるところからスタート!【冷蔵庫の中】雑巾やタオルに「オキシ液」を染み込ませて「オキシ拭き掃除」【シンクのぬめり】スポンジやシンク用ブラシに「オキシ液」を染み込ませて「オキシ拭き掃除」【食器用ふきん】ふきんを煮沸して40〜60度まで冷めたらオキシクリーンを入れて「オキシ漬け」【コンロ周りの頑固な油汚れ】4リットルに対してキャップ5杯の濃い「オキシ液」で「オキシ拭き」【金属以外の換気扇/外せるパーツ】4リットルに対してキャップ5杯の濃い「オキシ液」で「オキシ漬け」オキシクリーンは安全性が高いですが、どの掃除も「オキシ液」が残らないように水拭きしたり、しっかりすすいだりして対策をしましょう!オキシクリーンのメリット家中の掃除洗濯に使えて経済的場所ごとにいろいろな洗剤などを使用してきましたが、オキシクリーンがあればそれだけでほぼ解決!掃除用品のストック場所もすっきりするし、買い物でどの洗剤がいいか迷う時間の削減にも。粉状のオキシクリーンはそのまま使うのではなく、お湯に混ぜて使うから全然無くならない!分量も慣れてくれば目分量で調整可能なのでコスパ最強!安全に使えて環境に優しい手荒れ、かぶれの原因になると言われている界面活性剤を使っていないから安全に使えます!主成分の過炭酸ナトリウムは環境に負担の少ない成分で、ハイターのような漂白剤特有のきついニオイもなく掃除しやすいんです!化学物質を使わずに漂白可能!過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)のみで化学物質は使われていないオキシクリーン。お湯で溶けたオキシクリーンは酵素の細かな泡をたくさん出してくれるため、やさしいのに「オキシ漬け」でしっかり漂白できます!作業の手間が省けて「ながら洗濯」できるオキシクリーンは「オキシ足し」「オキシ漬け」+洗濯機での洗濯仕上げのみで、十分なほどきれいに洗濯が可能です。よほど汚れているとき以外はこすり洗いが基本不要なので「ながら洗濯」ができちゃうんです。忙しいママパパにぴったり(おすすめすぎてプレゼントしたいくらい)!さまざまな素材に使えて万能!動物性素材、テフロン加工、アルミ素材以外は基本なんでも使える万能なオキシクリーン。心配なときは洗濯表示を見て、目立たない場所で試してみれば怖いもの無し!オキシクリーンのデメリット完全に漂白はできない&一部の汚れには効果がない絵の具汚れの使用方法で載せている写真の通り、どうしても取れない絵の具汚れもありました。そのほかにも水アカなどのアルカリ性汚れはオキシクリーンが弱アルカリ性のため効果がほとんどないのです……。浸け置き時間が長い場合があるじっくりじわじわと確実に「漂白」「消臭」「除菌」してくれる酸素系漂白剤なので、最大6時間漬けてやっときれいになる頑固な汚れもあります。ただ!寝る前や会社に行く前に「オキシ漬け」をすれば問題ないとも言えるでしょう。オキシクリーン洗濯でよく聞かれることQ. ドラム式洗濯機でも使える?もちろんです!わが家はずっとドラム式洗濯機で使用しています!Q. 色柄物、おしゃれ着にも使える?色落ちしない?使えます!洗濯表示を確認して目立たない場所で試せば問題なし!手洗いのみであればオキシクリーンが残らないようにしっかりすすぐのも大切です^^Q. オキシクリーンが使用できない素材は?動物性素材、テフロン加工、アルミ素材には使えません!表示や説明書を見て事前に確認しておきましょう。劣化する可能性もあるため注意が必要です!Q. 洗濯はオキシクリーンだけでも効果がある?オキシクリーンは万能すぎて「漂白剤」ということを忘れがちですが、ちゃんと「酸素系漂白剤」なので必ず洗剤と一緒に使用してください! 漂白剤入り洗濯洗剤との併用はNGなので要注意!!3つの道具と3ステップで「オキシクリーンマスター」に!!こんなに使い方がたくさんあるんだ!と感動したことを今でも覚えています……。笑使用方法や注意事項を守れば安心安全に、環境にもお肌にも優しくお洗濯ができる「オキシクリーン」。一見派手なパッケージなので自然派寄りの私も警戒しましたが、今ではなくてはならない存在です!バケツとゴム手袋とブラシを用意して……・お湯にオキシクリーンを溶かす・汚れた衣類を付けるor漬ける・洗濯機で洗濯して完了!この3つの道具と3ステップさえ覚えればあとは応用のみ!ストレスフリーで時短術にもなるオキシクリーンをぜひみなさんも試してみてください! (みなさんの試してみたよ!こんな方法もあるよ!なども訊いてみたい……!)それではまた!次のブログも子育てのヒントになる情報をお届けします!HugMug編集部の絵美里がお届けしました^^
2024年06月29日少し過干渉なところがある私の義両親。トラブルは、妊娠報告をしてから起こるようになりました…。妊娠報告後、最初のプレゼントに喜んでいたら…私の義両親は、少し過干渉なところがあります。 妊娠報告をしてからすぐのことです。義実家に行くと、お祝いとしてベビー服をプレゼントされました。それは有名ブランドのベビー服でとてもセンスがよく、かわいらしいもの! 服は何枚あってもよいので私もとても嬉しく、喜ぶ私の姿に義両親も満足気でした。 しかし、これが事の始まりだったのです。 それからというもの、義両親はベビーバスやメリーなどの大型グッズを次から次へと勝手に買ってくるようになりました。私は、初めての妊娠ですし、SNSや雑誌等でいろいろと調べてから自分の気に入ったものを買いたかったのですが、違うものを勝手に買って来られるのです。 これには私は不満が募るばかり…。すると、義両親も夫も「別にこれを使わなくてもいいからね?」と言うのです。そんなことを言われたって、ベビーバスもメリーも一つあれば十分ですし、だったら勝手に買って来ないでよ!と正直ありがた迷惑…。苦肉の策として、いただいた大物ベビーグッズは里帰り中に私の実家で使うようにし、頻繁に使う自宅では自分好みのものを買い直すことにしました。 この経験をきっかけに、ベビーグッズはそれぞれママのこだわりがあるので、出産祝いをプレゼントする際はいくつあっても差し支えのないものを贈ろうと思いました。 作画/きりぷち著者:けい
2024年06月19日フランスの国民的ブランド「PETIT BATEAU(プチバトー)」では、遊び心に溢れるカラフルなコレクションを展開してます。また、このたび同じフランス生まれのスポーツブランド「le coqsportif(ルコックスポルティフ)」とコラボレーションしたベビーシューズも登場。プチバトーの店舗(※一部店舗除く)および公式オンラインブティック、「DESCENTE STOREオンライン」で販売開始されました。サイドにはフランスの国鳥“雄鶏”をモチーフにしたルコックスポルティフのロゴマーク、かかと部分にはヨットがモチーフのプチバトーのロゴマークの刺繍が。簡単に脱ぎ履きできるように履き口が大きく開くよう設計。アッパーには 2 本のベルトを採用する事でフィット感の調整がしやすいようデザイン。歩き始めのベビーやお誕生日、ファーストシューズのプレゼントにぴったり。記念すべきスペシャルな1足となってくれるはず!このほかにも「プチバトー」ではいままで以上に遊び心にあふれたアイテムがいっぱい。身近な自然や日本の風景からインスピレーションを受けたコレクションも。ギフトとしてよろこばれるアイテムも充実しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。◆ナイトウェアコレクション定番の⾚ハートモチーフの他、新しいハート、⽇本の⾃然にインスピレーションを受けたプリントのパジャマコレクション。⼦どもが描いたような「富⼠⼭」のモチーフや、新幹線、猫など、⽇本を感じられる楽しいプリントのパジャマも。◆スケートパーク ∕ パリからのポストカード:6⽉中旬発売予定スポーティーな印象のビビッドな⾊使いやカラーブロック、スケートボードパークをイメージしたグラフィカルなプリントが特徴。創業130周年を迎えた「プチバトー」未来の子どものために環境にも配慮たしかな技術によって生み出されるやさしい着心地と洗練されたデザインで、大人も子どもも長く着つづけたくなるものばかりのプチバトー。じつは未来の子どもたちのために環境に配慮した取り組みも積極的におこなっています。2024年春夏コレクションでは、88%の商品で環境に配慮した素材を使⽤。2025年春夏コレクションまでにすべてのアイテムで環境に配慮した素材を⽤いることを⽬指しています。さらに、2022年11月からスタートしているプチバトーの回収‧買い取りプログラム「#プチバトン」では、国内10店舗の回収拠点で着なくなったプチバトーアイテムの回収‧買い取りも実施しています。昨年、創業130周年を迎えたプチバトー。⻑年の経験で培ったノウハウを受け継ぎつつ、環境へ配慮し、時代にあった製品を⽣み出しているのはさすがです。コラボ限定品など、気になる方はぜひお早めに店舗やブランドサイトをご確認くださいね。プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ発売日:4月19日(金)価格:8,250円(税込)カラー:ブルー/ホワイト、レッド/ホワイトサイズ:12cm、13cm、14cm、15cm販売店舗:オンラインブティック、プチバトーブティック 代官山店・銀座店・吉祥寺店・名古屋店・大丸心斎橋店、プチバトーショップ 伊勢丹新宿・大丸東京店・高島屋玉川店・横浜そごう店・あべのハルカス店・阪急うめだ本店・大丸札幌店・岩田屋本店DESCENTE STORE オンライン ※4月26日(金)発売▼プチバトー×ルコックスポルティフのファーストシューズ ▼プチバトーの買い取り・回収サービス「プチバトン」 お問い合わせ:プチバトー
2024年04月22日長男が赤ちゃんのときは、週末のたびに夫婦でベビー服を買いに行きました。次男のときは、2歳差の長男とおそろいコーデにするのが楽しくて、いろいろと着せて写真を撮りました。そして、4年ぶりの出産で誕生した三男。兄2人とは少し異なるものとなった、三男との生活をご紹介します。ベビー服を買いまくった長男と次男の育児もともとファッションが好きだった夫と私は、かわいいわが子にあれも着せたいこれも着せたいとテンションが高まり、週末のたびにネットやショッピングセンターでベビー服を買いまくり、夫と一緒に写真撮影しまくりました。シーズン中に着せられないほどの着替えを与えられながら、すくすくと育った長男。2歳になったころには次男が誕生。 次男には長男のおさがりもありましたが、今度は2人におそろいの服を着せることにハマり、かわいい兄弟のおそろい服をたくさん買いました。同色でそろえたり、色違いやシリーズにしてリンクコーデにしてみたり、まったく同じ物を着せたり。兄弟2人でおそろいの服を着ると、かわいさレベルが格段に上がるように感じました。 おそろいがかわいかった時代は終わり…長男と次男がおそろいを着たほほえましい幼児だった時代は、育児と家事と仕事に奮闘しているうちにあっという間に過ぎていきました。長男と次男はすくすくと育ち、保育園では泥だらけになりながら全力で遊び、汗だくで帰ってくるようになりました。 かわいい服を買っても膝は破れ、泥のシミも落ちず、ポケットからは毎度大量の砂。これが男の子なんだなぁと実感しながら、洗濯に追われる毎日になっていきました。 三男の妊娠中は長男の卒園&就学準備三男の妊娠がわかったのは、長男が年長で卒園や入学準備をするという忙しい年。元気いっぱいの兄弟の相手をしながらつわりに耐え、卒園の祝賀会の係や入学準備について必死で調べていました。 赤ちゃんの誕生の準備をしなきゃ……と思いながらも、コロナ禍で買い物にも気軽には行けず、必要最低限のグッズやベビー服を購入するのがやっと、という状態のまま出産になってしまったのです。 三男は黄疸で産後の退院が遅れたり、体重増加が少なく様子見になったりと心配な新生児生活だったこと、さらに長男の卒園と入学準備で私も気持ちと時間の余裕がなく、長男・次男のときに比べるとベビー服も玩具も必要最低限になりました。でも、三男には彼を寵愛する2人の兄がいます。三兄弟で仲良く元気にすくすく育ってほしいです。 監修/助産師REIKO著者:黒河レイ者6歳4歳0歳の3兄弟の母。夫婦ともにフルタイムの会社員の仕事の他、育児や生活情報、映画に関する記事などの執筆活動も。現在は産後の体型を戻すことがもっぱらの課題。
2022年10月10日友人や家族からの出産祝いは、息子が皆から祝福されていることが実感できてとてもうれしい気持ちになりました。しかし、いただいた物の中にはあまり使わなかった物や、とても重宝した物などさまざま。また、初めて見た物などもあって驚いたこともあります。今回は私がいただいた出産祝いでうれしかった物、使用に困った物についてお伝えします。重宝している「フード付きのバスタオル」 第1子となる息子を出産したときいただいた物の中で、特に重宝しているのがフード付きのバスタオルです。フードが付いていることでお風呂上がりに頭から体全体をすっぽり覆うことができます。私はひとりで息子をお風呂に入れることが多いので、タオルに包んでから自分の体をさっと拭いてお風呂から上がれるので助かっています。大きめなので新生児のころには全身を包み込むことができ、1歳になったばかりのときは頭からかぶせてあげると床にタオルを引きずるほどでしたので、2歳くらいまでは使えそうです。 いただいて助かった「袴ロンパース」 職場の先輩ママさんにベビーの袴ロンパースをいただいたときは、こんな物もあるんだと驚きました。ロンパースなので着替えも簡単で、とてもかわいいです。羽織の部分に刺しゅうされている家紋や羽織ひももついていて、細かなところも再現されています。私は出産するまでお宮参りという風習を知らなかったので、息子の衣装をどうしようか悩んでいたときにいただいてとても助かりました。お宮参り以外にも1歳の誕生日やお正月にも着せました。 サイズが合わずに使えなかった物 出産祝いといえば実用的なおむつをいただくことが多いと思います。私も友人たちから小柄な赤ちゃん用のおむつをいただいたことがあります。生まれたてのころでしたが、息子は大きめで生まれたのですでにサイズオーバーだったのです。しかし、捨てるにはもったいないのでちょうど同じ時期に赤ちゃんを産んだ友人に譲りました。おむつをいただけるとありがたいものですが、サイズが大きすぎても小さすぎても使えないので、自分が贈るときはしっかり確認しないといけないなと思いました。 出産祝いはいただけるだけでうれしいものですが、やはり実用性のある物をもらえると喜びも増します。私がいただいたものは、喜びや驚きのあるものばかりでした。私が出産祝いを贈る立場になったときは、自分の体験を生かしたプレゼントができたらいいなと思っています。 監修/助産師REIKO著者:くぼた かなえ2017年9月に第1子となる長男を出産。 ただいま第2子妊娠中。 妊娠と同時に仕事を退職。主に美容やダイエット、自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2022年06月30日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第27話。出産が近くなり、ベビー服を選び始めた和田さん。思わぬ失敗をしてしまったそうです。今回はベビー服選びの恥ずかしい失敗談……。 「ママならぬ日々」第27話 ホントもう……「なんでこうなった!?」です。1〜2枚着られないのがあった、っていうならわかるんですけど、全滅って(笑)。全力で自分にツッコミたい。 出産〜生後3カ月くらいは、いただきもののベビー服をヘビーローテーション!!「自分で選んだベビー服を着せたいのに、好みじゃないベビー服をいただいて困った」なんて体験談をたまに聞きますが、うちは真逆。ベビー服をプレゼントに選んでくれた親戚がたまたま多かったのに助けられました。ありがたや〜。 ちなみに肌着はちゃんと新生児向けのサイズで揃えていたので大丈夫でした。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年01月15日赤ちゃんの成長に伴ってサイズアウトしていくベビー服。弟妹ができることを願って保存しておいたり、思い入れがあってなかなか処分できず、人に譲ったりするママも多いと思います。そのような場面で活躍するのが100均の「収納ボックス カバー付」です。どのように使い、どのような点がおすすめなのかご紹介します。 サイズアウトしたベビー服の収納、どうしてる?ベビー服はサイズアウトが早く、来シーズンに同じサイズの服を着られることは少ないですよね。わが家の場合、次の子どもは考えていないので保存しておく必要はありませんが、親戚や友人が出産したときに譲ることがあるかも……と思うとなかなか処分できずにいました。 でも、ベビー服を押入れ用の大きな収納ケースに入れておくと、サイズや種類に分類しても、ケース内でごちゃごちゃになってしまったりと持て余していました。そこで、適度な大きさで分類しながら収納できるアイテムはないかと探しました。 キャンドゥで「収納ボックス カバー付」を発見! 調べてみると、100均にあるコミック収納ボックスがいいという情報を見つけ、早速近所のキャンドゥへ。お目当てのコミック収納ボックスもありましたが、隣に「収納ボックス カバー付」というものがありました。 コミック収納ボックスと同じようなサイズで、中身が見えやすい透明窓付き。外枠の中に厚紙が入っているので、ふにゃふにゃにならずしっかりとしていそうです。重ねて収納しやすそうだったので、こちらをチョイス。 不織布製で通気性はいいと思いますが、長期保管になる可能性もあるため、衣装ケース用の除湿シートも一緒に購入しました。これでたくさんあるベビー服を分類しながら収納できそうだと思いました。 サイズアウトしたベビー服収納にぴったり サイズアウトしたベビー服を、まずはサイズや季節ごとに分類しながら収納していきました。同時に、人に譲れるようなものではないと思うものは処分。断捨離しながら整理しました。 収納ボックスがいっぱいになったら、一緒に購入した除湿シートを入れて湿気対策。透明窓なのでフタを閉めても何が入っているかわかりやすいですが、区別しやすいよう、外側にマスキングテープにサイズと服の種類を書いたものを貼ってできあがり。ちょうどワンシーズン分のロンパースを収納することができました。いつか誰かが着てくれる日がくるまで、大事に保存しておきたいです。 サイズアウトしたベビー服の収納に、キャンドゥの収納ボックスが便利でした。分類しながら収納するのにちょうどいいサイズです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 監修/助産師REIKO著者:小林更紗中1・小4・2歳の三姉妹の母。通関士資格保有。長女が小学生になるタイミングで、勤めていた通関業者を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年01月15日2020年に中崎町の中心地である中崎西の人気テナントビル「コアナカザキ」にオシャレな子供服のお店「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」が開店しました。そして、2022年1月にサイトをリニューアルオープンします。※現在は、サイトにつながらない可能性がありますのでご了承ください。店舗●店舗概要中崎町では初めてのベビー服・キッズ服を取り扱うお店となります。レトロな雰囲気が人気で、若者や主婦やお年寄りなど多くの人から愛される大阪の中崎町。そんな中崎町には多くの子育て世代がいるのですが、これまでベビー服やキッズ服などの子供服を扱うお店が全くありませんでした。しかし、大阪市北区に住む多くの子育て世代の方達から「オシャレな子供服を中崎町で買いたい」と言う声がたくさん上がっていました。大阪市北区に本社を構えるmedidas株式会社は、その子育て世代の声に答えたいと思い、子供服のショップ「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」を2020年3月1日(日)にオープンすることとなりました。●「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」とは?「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」の特徴を紹介します。・中崎町初のベビー服・キッズ服専門店オシャレなファッションの流行地である中崎町には、実はベビー服・キッズ服屋さんは今までありませんでした。「ベビー服・キッズ服屋さんは利益率が悪いし、少子化が進むから商売としては向いていない」はアパレル業界では有名な話ですので、多くのショップオーナーが子供服屋を敬遠しているのが理由として挙げられます。けれど、中崎町を愛する多くのママパパたちから「中崎町に子供服のショップが欲しい」との強い要望があり、中崎町に住む当社代表が意を決して、2020年に「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」をオープンすることを決めました。・取り揃える服は全て海外直輸入 最先端のファッションで格安価格の韓国子供服を多数用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う商品は全て海外直輸入のオシャレ子供服。特に、韓国の子供服がとても可愛くてオシャレなので、韓国子供服を多数取り扱っています。仕入れはオーナーが直接韓国へいって、オーナー自ら服を選んでいます。そして何より、韓国子供服はとても安いのが特徴です。日本の子供服と比べると、似たような服が3分の1くらいの価格帯で買うことができます。なぜそんなに安いのかというと、韓国はファッション大国なので競争が激しいからです。韓国では「服=安くしないと売れない」と言うのが当たり前のようです。・服の系統は可愛い子供服から大人顔負けの格好良い種類を用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う子供服は可愛いものから大人顔負けの格好良いものを用意しています。ママパパの幅広い要望に答えたいという思いがあるためです。また品質に対しても非常に拘っていて、百貨店で販売するような商品を仕入れています。・取り扱う子供服のサイズや年齢層80cm~130cmと幅広いサイズをご用意しています。年齢で言うと、1歳~10歳くらいです。・取り扱い商品の価格帯韓国子供服なので、日本の子供服と比べると驚くほど安い値段で購入することができます。主な価格帯は冬物でも3,000円台。春・夏物などは2,000円台で購入できる価格帯です。韓国子供服のことを知ったら「この値段でこんなオシャレな服買えるの!?」とたくさんの方が驚かれると思います。●店舗情報・所在地大阪府大阪市北区中崎西1丁目7-17 コアナカザキ204・最寄駅大阪メトロ地下鉄 谷町線 中崎町駅から徒歩2分阪急 大阪梅田駅 徒歩15分・公式サイト ・Instagramアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日長女は1歳の頃、お腹を出しながら走るのがマイブームでした。しかし季節は秋。日に日に肌寒くなってきていました。冷えが心配だったので、足まですっぽり隠れる前開きのカバーオールタイプの服を着せてみたのですが……。スナップボタンだったからか、着せてから一瞬で全部のボタンを外されました……。しかも一気に。だいぶ力も強くなってたし、仕方がないのかな。いや、でも全部をはずさなくても!(涙)諦めて、上下が分かれたタイプの服に着替えさせました。1歳を過ぎると、思いどおりにならなくなってきますよねー!!
2021年11月11日長男が赤ちゃんのときは、週末のたびに夫婦でベビー服を買いに行きました。次男のときは、2歳差の長男とおそろいコーデにするのが楽しくて、いろいろと着せて写真を撮りました。そして、4年ぶりの出産で誕生した三男。兄2人とは少し異なるものとなった、三男との生活をご紹介します。ベビー服を買いまくった長男と次男の育児もともとファッションが好きだった夫と私は、かわいいわが子にあれも着せたいこれも着せたいとテンションが高まり、週末のたびにネットやショッピングセンターでベビー服を買いまくり、夫と一緒に写真撮影しまくりました。シーズン中に着せられないほどの着替えを与えられながら、すくすくと育った長男。2歳になったころには次男が誕生。 次男には長男のおさがりもありましたが、今度は2人におそろいの服を着せることにハマり、かわいい兄弟のおそろい服をたくさん買いました。同色でそろえたり、色違いやシリーズにしてリンクコーデにしてみたり、まったく同じ物を着せたり。兄弟2人でおそろいの服を着ると、かわいさレベルが格段に上がるように感じました。 おそろいがかわいかった時代は終わり…長男と次男がおそろいを着たほほえましい幼児だった時代は、育児と家事と仕事に奮闘しているうちにあっという間に過ぎていきました。長男と次男はすくすくと育ち、保育園では泥だらけになりながら全力で遊び、汗だくで帰ってくるようになりました。 かわいい服を買っても膝は破れ、泥のシミも落ちず、ポケットからは毎度大量の砂。これが男の子なんだなぁと実感しながら、洗濯に追われる毎日になっていきました。 三男の妊娠中は長男の卒園&就学準備三男の妊娠がわかったのは、長男が年長で卒園や入学準備をするという忙しい年。元気いっぱいの兄弟の相手をしながらつわりに耐え、卒園の祝賀会の係や入学準備について必死で調べていました。 赤ちゃんの誕生の準備をしなきゃ……と思いながらも、コロナ禍で買い物にも気軽には行けず、必要最低限のグッズやベビー服を購入するのがやっと、という状態のまま出産になってしまったのです。 三男は黄疸で産後の退院が遅れたり、体重増加が少なく様子見になったりと心配な新生児生活だったこと、さらに長男の卒園と入学準備で私も気持ちと時間の余裕がなく、長男・次男のときに比べるとベビー服も玩具も必要最低限になりました。でも、三男には彼を寵愛する2人の兄がいます。三兄弟で仲良く元気にすくすく育ってほしいです。 監修/助産師REIKO著者:黒河レイ者6歳4歳0歳の3兄弟の母。夫婦ともにフルタイムの会社員の仕事の他、育児や生活情報、映画に関する記事などの執筆活動も。現在は産後の体型を戻すことがもっぱらの課題。
2021年10月25日第一子の長女は、7月中旬に生まれました。初めての赤ちゃんだったので、何を準備したらよいのか、逆に何が不要なのか、雑誌などを見ながら手探りで揃えました。今回は、実際準備してよかったもの・不要だったものをご紹介します。 新生児期のベビー服はほとんど着なかった…小さくてかわいいベビー服は見ているだけでも楽しく、自分でも何枚か購入したり、お祝いでいただいたりしました。 しかし、7月中旬はかなり暑く、短肌着の上にコンビ肌着を着せておしまい!ということがほとんどでした。 せっかく買ったりもらったりしたベビー服ですが、新生児期は結局ほとんど着ないまま……。その後着せようとしても小さくなっていたり、季節的に合わなくなっていたりして、もったいなかったなあ……と感じました。 ちなみに、靴下やレッグウォーマーもいただくことが多かったのですが、夏場はほとんど使いませんでした。 コンビ肌着が大活躍!ベビー服はほとんど着なかったのですが、その代わり肌着はたくさん使いました。特に綿100%のコンビ肌着は涼しく肌にもやさしいですし、足をバタバタ動かしてもはだけてしまうことがありません。 ただし、汗をかいたり吐き戻したりして着替えさせることが多いので、肌着の枚数はもっと多めに用意すればよかったな……と思いました。コンビ肌着は元々4枚ほど用意していたのですが、産後さらに3枚ほど買い足しました。 タオルやガーゼは多めに!タオルやガーゼは育児でよく使うものですが、特に夏生まれの場合は多めにあったほうがよかったです。 汗をかくので寝ているときの枕にタオルを巻き、そのタオルをこまめに取り替えました。また、寝ているときに掛けたり、布団の上に敷いたりするのに、大判のバスタオルやガーゼケットも洗い替えが何枚か必要でした。 また、授乳中に赤ちゃんの頭を腕で支えていると、自分の腕と赤ちゃんの頭が汗だくになっていました。そこで、腕にタオルを巻いてそこに赤ちゃんの頭を乗せ、授乳していました。さらに、赤ちゃんが沐浴中にとても気持ちよさそうにしているのを見て、汗を流すのにもちょうどよいと思い、1日2回沐浴させていました。そんなこともあり、タオルは何枚あっても無駄になりませんでした。 その後第2子は2月、第3子は9月に出産していますが、夏生まれは寒さや乾燥を気にせず過ごすことができて、他の季節より育児が割とラクだった気がします。かわいいベビー服を着せる機会があまりなかったのはちょっと残念でしたが、最近では肌着もかわいいものがたくさんありますし、逆に真っ白の肌着姿も赤ちゃんらしくてとてもかわいかったです。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2021年07月10日1歳2カ月になった息子はひとり歩きができるようになり、ファーストシューズも購入! そしてついに公園デビューをしました。お友達と一緒に行った公園で教えてもらった「プレイウエア(お砂場着)」がとても便利だったので紹介します。 伝い歩きから、手が離れた!生後11カ月ごろから伝い歩きをするようになった息子は、1歳1カ月ごろになると壁から手が離れてひとり歩きを始めました。ひとり歩きができるようになって最初の2、3歩を歩いたかと思うと、1週間ほどでかなりスタスタ歩けるように。 それから外用のファーストシューズを購入し、外を歩く準備は万端! 1歳2カ月になって月齢の近いお友達と一緒に公園へ行くことになり、公園デビューを果たしました。 公園デビューで教えてもらった物初めての公園は、砂場や砂利の広場があるかなり広い場所でした。公園に着くと、お友達はなにやら足からすっぽりと全身を覆う物を着だしました。「それなあに?」と聞くと、「プレイウエアだよ! まだよく転ぶし、ハイハイもしちゃうし、これを着ていれば服が汚れないよ~!」とのこと。 たしかに、歩き始めたばかりの息子もまだ転んでしまって目が離せず、すぐに立ち上がらないでそのまま座り込んでしまうことも多くありました。そうなると、着ている洋服はパンツだけでなくトップスが汚れてしまうことも。 すぐにプレイウエアを購入公園から帰ると、すぐに教えてもらったプレイウエアを検索。楽天で1,980円(税込み)で購入しました。私が選んだ物は、オーバーオールのような形で袖がないタイプ。夏でも暑くならずに着られるかと思います。 柄は種類があって悩みましたが、実際に息子に画像を見せて選んだお魚柄にしました。また、収納袋がセットになっているので、たとえプレイウエアが汚れてしまっても気にせず持ち帰れるのも良いなと思いました。 なんて便利な「プレイウエア」!届いたプレイウエアを手に、また公園へ遊びに行くことに。プレイウエアを着た息子は、元から短い足が強調されてよちよち歩き。その後ろ姿はなんとも言えないかわいいものでした。 そして何より、砂利の広場で転んでも、砂場でハイハイをしても、肩から下の洋服が汚れないことに感動! 撥水加工がされているので水を弾き、遊び終わったあとは軽くはたくだけで付いてしまった砂や土がほとんど取れました。 教えてもらったプレイウエアを着用するようになってからは、洋服が砂や土で汚れてしまうストレスから解放されました。息子が思いっきり遊んで、思いっきりプレイウエアを汚すのが楽しみなくらいです。今は1着のみですが、毎日公園に行くようになったら買い足しを検討しています! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 監修/助産師REIKO著者:森まり子1歳の男の子のママで、現在妊娠中。本業は育休中で、現在は子育てをしながらライターとして活動中。主に子育て・共働きに関する体験談や、ママ向けの美容記事を執筆している。
2021年07月03日友人や家族からの出産祝いは、息子が皆から祝福されていることが実感できてとてもうれしい気持ちになりました。しかし、いただいた物の中にはあまり使わなかった物や、とても重宝した物などさまざま。また、初めて見た物などもあって驚いたこともあります。今回は私がいただいた出産祝いでうれしかった物、使用に困った物についてお伝えします。 重宝している「フード付きのバスタオル」 第1子となる息子を出産したときいただいた物の中で、特に重宝しているのがフード付きのバスタオルです。フードが付いていることでお風呂上がりに頭から体全体をすっぽり覆うことができます。私はひとりで息子をお風呂に入れることが多いので、タオルに包んでから自分の体をさっと拭いてお風呂から上がれるので助かっています。大きめなので新生児のころには全身を包み込むことができ、1歳になったばかりのときは頭からかぶせてあげると床にタオルを引きずるほどでしたので、2歳くらいまでは使えそうです。 いただいて助かった「袴ロンパース」 職場の先輩ママさんにベビーの袴ロンパースをいただいたときは、こんな物もあるんだと驚きました。ロンパースなので着替えも簡単で、とてもかわいいです。羽織の部分に刺しゅうされている家紋や羽織ひももついていて、細かなところも再現されています。私は出産するまでお宮参りという風習を知らなかったので、息子の衣装をどうしようか悩んでいたときにいただいてとても助かりました。お宮参り以外にも1歳の誕生日やお正月にも着せました。 サイズが合わずに使えなかった物 出産祝いといえば実用的なおむつをいただくことが多いと思います。私も友人たちから小柄な赤ちゃん用のおむつをいただいたことがあります。生まれたてのころでしたが、息子は大きめで生まれたのですでにサイズオーバーだったのです。しかし、捨てるにはもったいないのでちょうど同じ時期に赤ちゃんを産んだ友人に譲りました。おむつをいただけるとありがたいものですが、サイズが大きすぎても小さすぎても使えないので、自分が贈るときはしっかり確認しないといけないなと思いました。 出産祝いはいただけるだけでうれしいものですが、やはり実用性のある物をもらえると喜びも増します。私がいただいたものは、喜びや驚きのあるものばかりでした。私が出産祝いを贈る立場になったときは、自分の体験を生かしたプレゼントができたらいいなと思っています。 監修/助産師REIKO著者:くぼた かなえ2017年9月に第1子となる長男を出産。 ただいま第2子妊娠中。 妊娠と同時に仕事を退職。主に美容やダイエット、自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2021年07月03日すみっコぐらし好きなお子さんを持つママに朗報! ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」と、子どもから大人まで幅広い層から大人気のキャラクター「すみっコぐらし」のコレクション、「すみっコぐらし」UTが、2021年5月3日から販売開始されました。 サイズ展開は、キッズ100、110、120、130、140、150、160まで。 寒がりで人見知りの“しろくま”、恥ずかしがり屋で気弱な“ねこ”、硬いからと食べ残されてしまった“えびふらいのしっぽ”など、ちょっとネガティブなキャラクターが話題を呼んで子どもから大人まで大人気のすみっコぐらし。 今回のアイテムは、“すみっコぐらしの仲間たちが初めての遊園地、たぴおかパークを満喫している”というテーマに合わせたデザインになっています。 発売されるファッションアイテムはキッズ向けですが、今回は大人も思わず欲しくなるスクイーズもあるんです! この記事では、販売されたすべてのアイテムをご紹介します! KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:10 PINKサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cmたぴおかパークのメリーゴーランド、たぴユニコーンに乗って遊んでいるすみっコぐらしの仲間たちが描かれています。遊園地を満喫するすみっコたち、かわいいですね♡ 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:00 WHITEサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cmこちらはたぴユニコーンに乗ったすみっコぐらしの仲間たちが、縦横に並べて描かれています。それぞれが持った風船に書かれた文字を繋げると、“SUMIKKO”に♪ 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:20 LIGHT ORANGEサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm左から、たぴおか・ぺんぎん?・とかげ・しろくま・ねこ・とんかつ・えびふらいのしっぽたちが集合した様子が描かれた1枚。それぞれキャンディやアイスなどを持ち、たぴおかパークを満喫♪ 中央に寄り添っている、なんとも言えないかわいさに心が掴まれます! 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:61 BLUEサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cmしろくまはフランクフルトを持ち、大きなアイスを抱えるとかげ、ポップコーンにくっつくペンギン?。一方とんかつはハンバーガー、ねこはドーナツの一部になりきって、キュートな1着に仕上がっています。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:70 LIGHT PURPLEサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm胸ポケットから、風船になったしろくま・ぺんぎん?・とんかつ・ねこ・とかげたちが、ひょっこり♪ その風船を持っているのは……ポケットを覗くとえびふらいのしっぽが! キャラクターが全面にプリントされているのはちょっと……という方にはこちらがおすすめです。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:990円(税込み)カラー:69 NAVYサイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cmパステルカラーを基調にしたアイテムが多いなか、こちらはネイビーの生地に白ですみっコたちが観覧車に乗っている様子が背中にプリントされています。これなら男の子のすみっコファンも着やすいですね! KIDS すみっコぐらし2021 春夏リラコ 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏リラコ価格:790円(税込み)カラー:20 LIGHT ORANGEサイズ:100cm、110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※100サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いたぴユニコーンに乗ったすみっコたちが並べて描かれています。先にご紹介したライトオレンジカラーのトップスと合せて、おうちでのリラックスタイムに着てもいいですね。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏リラコ価格:790円(税込み)カラー:70 LIGHT PURPLEサイズ:100cm、110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※100サイズは、オンラインストアのみでの取り扱い風船になったしろくま・ぺんぎん?・とんかつ・ねこ・とかげ・エビフライのしっぽたちが、描かれています。こちらもライトパープルのトップスと上下セットにして着てもいいですね。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏リラコ価格:790円(税込み)カラー:60 LIGHT BLUEサイズ:100cm、110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※100サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いブルーのトップスと同じイラストが全面に描かれたリラコ。にぎやかでかわいいこちらも、トップスと合わせておうち服にしてもいいですね。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏リラコ価格:790円(税込み)カラー:01 OFF WHITEサイズ:100cm、110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※100サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いこちらはすみっコではなく、ふろしき・ざっそう・ほこり・おばけ・にせつむり・すずめなど、みにっコキャラクターがプリントされています。 KIDS すみっコぐらし2021 春夏スクイーズここまではTシャツとリラコを紹介してきましたが、今回はなんと子どもを中心に数年前からブームになっているスクイーズも登場! スクイーズはやさしく触るとふわふわやわらかい質感が心地よく、強く握ると簡単に形が変形して潰れますが、手を離すと低反発素材のようにゆっくり元の形に戻ります。スクイーズ独特の質感は、子どもはもちろん大人もハマってしまいます。 すみっコたちのスクイーズも、飾って楽しんだり、やさしく触って癒やされたり、ときにはぎゅっと握ってストレス発散してもいいですね♪ 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏スクイーズしろくま価格:990円(税込み)カラー:01 OFF WHITEサイズ:縦7.0cm×横5.6cm×奥行5.5cm※商品の特性によって、1cm前後の誤差が生じますもっちもちで気持ちいい手触りの、香り付きスクイーズ。しろくまは、カチューシャをつけて、たぴユニコーンになりきっています。こちらはいちごの甘い香り付き。 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏スクイーズとんかつ価格:990円(税込み)カラー:34 BROWNサイズ:縦7.0cm×横5.6cm×奥行5.5cm※商品の特性によって、1cm前後の誤差が生じますとんかつのスクイーズはチョコの香り。えびふらいのしっぽ風なカチューシャが似合っています。かわいいうえに甘くておいしそうなチョコの香りがするなんて……子どもはきっと夢中になるはず♪ 画像提供:ユニクロ 商品名:KIDS すみっコぐらし2021 春夏スクイーズとかげ価格:990円(税込み)カラー:60 LIGHT BLUEサイズ:縦6.8cm×横5.6cm×奥行6.2cm※商品の特性によって、1cm前後の誤差が生じますねこ風なカチューシャをつけたとかげ。こちらはマスカットの香り付きになっています。大人も育児や家事の合間、仕事で疲れたときにむにゅっと握って爽やかな香りを嗅いで癒やされること間違いなしですね。 「KIDS すみっコぐらし2021 春夏」のアイテムすべてをご紹介しました。今回販売されたファッションアイテムはすべてキッズで、100〜160cmまで展開されています。きょうだいでおそろコーデを楽しめるのはもちろん、低身長で華奢なママならギリギリ着られるかも? また、スクイーズなら男女・年齢関係なく買って触り心地を楽しむことができます。すみっコ好きのお子さんがいらっしゃる方は、売り切れ前に早めにチェックしてください! ©2021 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。スクイーズで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ユニクロ構成・文/寺田梓
2021年05月10日4月下旬、NHK Eテレの大人気キャラクターたちがユニクロのパジャマになって登場します!NHK Eテレの大人気番組「いないいないばあっ!」「おかあさんといっしょ」「みいつけた!」の3番組のキャラクターが登場♪ユニクロのベビー用パジャマは、着せやすくて赤ちゃんも快適! しかもプチプラとママたちに大人気です。パジャマの上下を留めておけるボタン&ボタンホールがついているので、トップスがめくれておなかが出る心配もなく安心。トップスの襟ぐり部分はスナップボタンつきなので、頭からかぶりやすくなっています。即完間違いなしのコラボパジャマだから、オンラインストアをチェックしておいてくださいね! サイドボタン付きだから、セパレートでもおなかが出ない!画像提供:ユニクロ商品名:Eテレキッズキャラクターコレクション ドライパジャマ(半袖)価格:1,500円(税込み)サイズ:BABY80、90、100、110、120※120サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:42 YELLOW※4月下旬発売予定見ているだけで元気になりそうなイエロー×ホワイトのストライプ。「いないいないばあっ!」からは、「ワンワン」と「う~たん」が登場します。「う~たん」のマラカスのお耳がかわいいね♪ 画像提供:ユニクロ商品名:Eテレキッズキャラクターコレクション ドライパジャマ(半袖)価格:1,500円(税込み)サイズ:BABY80、90、100、110、120※120サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:00 WHITE※4月下旬発売予定ホワイトベースに「おかあさんといっしょ」の「ガラピコぷ~」に登場するキャラクターがプリントされています。元気な「チョロミー」、やさしい「ムームー」、楽しい「ガラピコ」といつもいっしょに♪ 画像提供:ユニクロ商品名:Eテレキッズキャラクターコレクション ドライパジャマ(半袖)価格:1,500円(税込み)サイズ:BABY80、90、100、110、120※120サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:60 LIGHT BLUE※4月下旬発売予定「みいつけた!」からは、“いすのまち”の仲間たちが描かれています。やんちゃで好奇心いっぱいの「コッシー」、仲良し3きょうだいの「ドッチ&コラジ&ショーゾー」もおやすみしています。 赤ちゃんパジャマとしての機能面もバッチリなユニクロパジャマ。こんなかわいいパジャマを着たら、嫌がらずにおねんねしてくれそうですね♪パジャマのイラストを指さしながら、お話を作って子どもに聞かせたり……親子で楽しいねんねタイムを過ごしてください。© NHK・NED ※ベビー商品は一部店舗とオンラインストアで販売※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ユニクロ構成・文/いはな
2021年04月22日ユニクロ「UT」が「ポール & ジョー」とコラボしたコレクション。ベビーウエアも登場します♪ サイズ展開は、BABY70、80、90、100、110(アイテムにより異なります)。発売は全アイテム、3月26日発売予定! ソフィー・メシャリーによるパリ生まれの「PAUL & JOE」。彼女が手掛けるデザインは、楽しさや生きる喜びであふれています。ポール & ジョーが目指す女性像は“わがままでチャーミングな大人の女性”。ファッションとビューティーの両分野から、女性が輝くためのスタイルを発信し続けています。 ブランドを象徴する花「クリザンテーム」や、幸福をもたらすと言われる「スズラン」がデザインされたフラワーバージョンだけではなく、猫柄をデザインしたものなど、かわいらしいモチーフと色使いが人気です。 今回は、ベビーウエアの“全アイテム”と、それにリンクしたレディースアイテムを紹介します! 最大の魅力は、ポルジョらしさあふれる華やかなプリント♪画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー UT(グラフィックTシャツ・半袖)価格:990円サイズ:BABY70、80、90、100※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:10 PINKフリルスリーブがかわいらしい、お花モチーフが魅力的な半袖。ベビーのTシャツはすべて肩スナップボタン付きです。 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー レギンス(7分丈)価格:790円サイズ:BABY70、80、90、100、110※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:10 PINK同柄でセットアップしても、ホワイトのトップスに合わせてもかわいい着こなしに♪ 画像提供:ユニクロ <WOMEN>商品名:ポール & ジョー ポシェット価格:1,500円サイズ:横(底)19.5×縦12.5×幅6cm、ショルダーの長さ:129cmカラー:10 PINKスマホ+αにちょうどいい、大きすぎないサイズ感。大人用のアイテムですが、ショルダー紐を結んで長さを調節すれば子どものポシェットにも♪ 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー UT(グラフィックTシャツ・半袖)価格:990円サイズ:BABY70、80、90、100※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:01 OFF WHITE愛らしい猫が描かれた半袖Tシャツ。セットアップはもちろん、デニムレギンスと合わせても◎♪ 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー レギンス(7分丈)価格:790円サイズ:BABY70、80、90、100、110※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:01 OFF WHITEセットアップで楽しむだけでなく、シンプルなカラーTシャツに合わせてもおしゃれなレギンス。 画像提供:ユニクロ <WOMEN>商品名:ポール & ジョー UT グラフィックTシャツ(半袖)価格:1,500円サイズ:XS~3XL※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:01 OFF WHITE、10 PINKこちらはレディースのTシャツ。二の腕が細見えするデザインがうれしいポイントです。ベビーはホワイトのみですが、大人はピンクもあり! 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー UT(グラフィックTシャツ・半袖)価格:990円サイズ:BABY70、80、90、100※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:62 BLUE夏気分が高まるブルーとピンクの花柄フリルスリーブTシャツ。デニムレギンスと合わせても◎。 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー レギンス(7分丈)価格:790円サイズ:BABY70、80、90、100、110※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:62 BLUE派手柄レギンスは、無地のパステルピンクや、ブルーのTシャツとも相性バッチリ♪ 画像提供:ユニクロ <WOMEN>商品名:ポール & ジョー ブラウス(7分袖)価格:2,990円サイズ:XS~3XL※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:62 BLUE大人は半袖のTシャツに加え、七分袖のブラウスもあります。きれいめに着られて、気になる二の腕もスッキリ見え♪ 画像提供:ユニクロ <BABY>商品名:ポール & ジョー UT(グラフィックTシャツ・半袖)価格:990円サイズ:BABY70、80、90、100※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:00 WHITE「PAUL & JOE」にお花をあしらったロゴTシャツ。袖のフリルがかわいらしい一枚です。 画像提供:ユニクロ <WOMEN>商品名:ポール & ジョー UT グラフィックTシャツ(半袖・レギュラーフィット)価格:1,500円サイズ:XS~3XL※XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:00 WHITE、51 GREEN大人のロゴTシャツはシンプルなデザイン。こちらはホワイトに加えてパステルグリーンもラインアップ。 今回はベビーウエア全アイテム7点と、レディースアイテムの一部を紹介しましたが、レディースアイテムは他にノースリーブのティアードワンピースやティアードスカート、スカーフなども展開されます。 また、同柄のキッズウエアもあるので、お姉ちゃんとリンクコーデをしたいママはチェックしてみてください。キッズウエアは、サイズ110〜160展開で、キャミソールワンピースも展開しています。 レディース・キッズ・ベビーは、すべて3月26日に発売予定です。即完売間違いなしのアイテムばかりなので、オンラインストアを常にチェックしておいてくださいね!ぜひ、親子でペアコーデ・リンクコーデを楽しんでください♪ ALL PAUL & JOE PRINTS ARE COPYRIGHTED ※価格はすべて税込み表示※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ユニクロ構成・文/いはな
2021年03月26日ユニクロで人気のシリーズ、デザイナー・キャス キッドソンが個人のプロジェクトとして立ち上げたスタジオ「Joy of Print」の新プリントはチェックしましたか? 今回紹介するのは、海の仲間たちが描かれた新作柄。春夏にぴったりのさわやかなカラーリングも魅力です♪ お着替えを嫌がる子どもも、着せているママも、楽しくなるプリントコレクション。オンラインのみの柄もあるので、ぜひチェックしてみてください。 新柄6型紹介♪ コットンメッシュ素材だから汗をかくシーズンに最適!画像提供:ユニクロ商品名:Joy of PrintコットンメッシュインナーT(半袖・3枚組)価格:990円サイズ:BABY80、90、100、110カラー:03 GRAY※一部店舗とオンラインストアでの取り扱い泳いでいるたくさんのクジラやイルカにベビーもテンションアップしそう♪ 画像提供:ユニクロ商品名:Joy of Printコットンメッシュインナーキャミソール(3枚組)価格:990円サイズ:BABY80、90、100、110カラー:10 PINK※一部店舗とオンラインストアでの取り扱いかわいいピンクのキャミソール。よく見るとカニさん柄♪ 画像提供:ユニクロ商品名:Joy of Printコットンメッシュインナータンクトップ(3枚組)価格:990円サイズ:BABY80、90、100、110カラー:61 BLUEピンクのおさかなさん、クジラさん、ほかにどんなおさかなさんが泳いでいるかな? 画像提供:ユニクロ商品名:Joy of PrintコットンメッシュインナーT(半袖・3枚組)価格:990円サイズ:BABY80、90、100、110カラー:51 GREEN※オンライン特別商品パパカメさん、ママカメさん、じいじカメさん、ばあばカメさん、おにいちゃんカメさん、おねえちゃんカメさん……カメさんがいっぱい! 画像提供:ユニクロ商品名:Joy of Printコットンメッシュインナーボディスーツ(半袖・2枚組)価格:990円サイズ:BABY70、80、90カラー:21 LIGHT ORANGE※オンライン特別商品こちらは70〜90cm展開の半袖ボディスーツ。なかなか見かけないタコさん柄。男の子でも女の子でも楽しめるカラーとプリントですね。 画像提供:ユニクロ商品名:Joy of Printコットンメッシュインナーボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)価格:990円サイズ:BABY60、70※70サイズは、オンラインストアのみでの取り扱いカラー:41 YELLOW※一部店舗とオンラインストアでの取り扱いこちらは60cm、70cm展開の半袖・前開きのボディスーツ。珊瑚やヒトデ、カニさん、おさかなさんが描かれています。 「Joy of Printコットンメッシュインナーキャミソール(3枚組)」のみ、カメ【カラー:51 GREEN】、タコ【カラー:21 LIGHT ORANGE】は展開なしです。ほかはすべて、6柄展開しています。 すべて、コットン100%かつ、通気性にすぐれたメッシュ素材で、これからの季節、特に夏に人気のインナーシリーズ!また、襟裏や足口裏に配色ステッチを採用しているので、お着替えのときに裏表を間違える心配もありません。 かわいいだけではなく、価格、機能面でも優れている、赤ちゃんも快適なユニクロのベビーインナー。「かわいいカラーは完売前に買っておいた」というママもいるので、気になったらぜひオンラインストアをのぞいてみてください♪ ※価格はすべて税込み表示※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ユニクロ構成・文/いはな
2021年03月25日ママやパパの“こんなベビー服があったらいいな”という声から商品開発した「GU baby(ジーユー ベビー)」。2021年2月22日(月)から、キッズアイテムの取り扱いがある全国のGU大型店舗、フルラインストア(超大型店舗)、およびオンラインストアで販売開始されました。おしゃれなのに実用性も兼ね合わせた、60~100cmのベビー服を展開しています。そんな話題の「GU baby」とPEANUTSがコラボレーションしたアイテムが登場しました! しかも、babyの80~100cmとKIDSの110~160cmの2パターン展開だから、きょうだいでリンクコーデが楽しめるんです♪ babyとKIDS両方のサイズがある4モデルは“おそろコーデ”ができるので、かわいさ倍増。また、babyサイズのみの2モデルは他のキッズトップスとカラーでリンクさせるのもおしゃれですよ♡ 今回は、サイズ別ではなく、リンクコーデが想像しやすいように、同じデザインをまとめてご紹介します! スヌーピーがポシェットになちゃった!?ウッドストックがすべり台?画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)GIRLSグラフィックT(長袖)Peanuts +E価格:1,690円(税抜き)カラー :11 PINK、51 GREEN※上掲写真は「51 GREEN」サイズ:80cm、90cm、100cm 画像提供:GU 商品名:GIRLSグラフィックT(長袖)Peanuts +E価格:1,690円(税抜き)カラー :11 PINK、51 GREEN※上掲写真は「11 PINK」サイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※160cmはオンラインストアのみでの取り扱いカラーもプリントも、“おそろコーデ”ができるモデル。ふんわりチュールスカート×レギンスなどと合わせてもかわいいですね♡ ベビー服は肩スナップ付き。 モノトーンでクールなスヌーピーは、レイヤード風画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)BOYSレイヤードT(長袖) Peanuts +E価格:1,690円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、09 BLACK※上掲写真「01 OFF WHITE」サイズ:80cm、90cm、100cm 画像提供:GU 商品名:BOYSレイヤードT(長袖)Peanuts +E価格:1,690円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、09 BLACK※上掲写真「09 BLACK」サイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※160cmはオンラインストアのみでの取り扱いまるで大人のTシャツのような、落ち着いたモノトーンのレイヤード風プリントT。ボトムはシンプルにデニム合わせもありですが、カラーパンツと合わせるのもかわいいですよね。ベビー服は肩スナップ付き。 スヌーピーフェイスのインパクト大なTシャツ画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)GIRLSグラフィックT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、71 PURPLE※上掲写真は「01 OFF WHITE」サイズ:80cm、90cm、100cm 画像提供:GU 商品名:GIRLSグラフィックT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、71 PURPLE※上掲写真は「71 PURPLE」サイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※160cmはオンラインストアのみでの取り扱い裾はベーシックなボックスで、両サイドにスリット入り。動きやすさがアップして、アウトで着たときのデザイン的にもおしゃれです。ベビー服は肩スナップ付き。 本物のポケットからスヌーピーがひょっこり♪画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)BOYSレイヤードT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :08 DARK GRAY、61 BLUE※上掲写真は「08 DARK GRAY」サイズ:80cm、90cm、100cm 画像提供:GU 商品名:BOYSレイヤードT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :08 DARK GRAY、61 BLUE※上掲写真は「61 BLUE」サイズ:110cm、120cm、130cm、140cm、150cm、160cm※160cmはオンラインストアのみでの取り扱いサングラスを引っ掛けているようなトロンプルイユに、裾はレイヤード見えする技ありデザイン。子どもが喜びそうなパッチポケット付き。ベビー服は肩スナップ付きです。 ベビー服のみ展開のトップス2モデル画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)GIRLSフリルT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :11 PINK、52 GREEN※上掲写真は「11 PINK」サイズ:80cm、90cm、100cmティアード風のフリルスリーブがガーリーさ満点♡ スヌーピーとウッドストックがハグしているプリントにも、ご機嫌になってくれそうですね。肩スナップ付き。 画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)BOYSグラフィックT(半袖)Peanuts +E価格:1,290円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、60 LIGHT BLUE※上掲写真は「60 LIGHT BLUE」サイズ:80cm、90cm、100cmスヌーピーがサングラスをかけたおなじみの「ジョー・クール」らしく、シャープなデザインのTシャツ。ツートーンの印象的な配色に、黒のプリントで辛口に引き締めて。肩スナップ付き。 ※すべて2月下旬発売予定 色柄ペアの“おそろコーデ”だけではなく、トーンをそろえて、妹ベビーがピンクでお兄ちゃんがグリーン、弟ベビーがグリーンでお姉ちゃんがパープルといったリンクコーデもかわいいですよね♪ また、KIDSは110〜160cmのサイズ展開なので、キッズサイズのなかでもリンクコーデができます。小柄なママなら160cmも着こなせるから、親子リンクコーデもできるかも!人気アイテム間違いなしなので、ぜひ手に入れてくださいね♪ 【PEANUTSピーナッツ】アメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツによる新聞漫画の代表作品。1950年の連載開始から半世紀に渡って掲載されました。なかでも、作中に登場する犬の「スヌーピー」が有名です。 ©2021Peanuts Worldwide LLC 「GU baby」オリジナルエコバッグプレゼント!さらにうれしいニュースが! 「GU baby」を含む3,000円(税込み)以上を購入の総計10,000名にエコバッグがプレゼントされるそう♪ 店舗では先着で9,000名、オンラインストアでは抽選で1,000名で、なくなり次第、終了となります。(※店舗により配布数が異なります) ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/GU構成・文/いはな
2021年02月24日プチプラ大好きママに大人気のGUから、待望のベビーライン「GU baby(ジーユー ベビー)」が誕生しました! 2021年2月22日(月)から、キッズアイテムの取り扱いがある全国のGU大型店舗、フルラインストア(超大型店舗)およびオンラインストアで販売開始となります。 「GU baby」のサイズ展開は、60〜100cm。生後3カ月ごろの赤ちゃんから、4歳児くらいまでのお子さんが着用できるベビー服です。おしゃれなのに実用性もバッチリのベビー服に仕上がっています。 この記事では、豊富に展開された新作のなかから、特にかわいいウエアをご紹介します! カバーオール画像提供:GU 商品名:BABY(NEWBORN)カバーオール(半袖)(サコッシュ)+E価格:1,290円(税抜き)カラー :02 LIGHT GRAY、23 ORANGE※上掲写真は「23 ORANGE」サイズ:60cm、70cmサコッシュのイラストが描かれたカバーオール。サコッシュを斜め掛けしているベビーなんてかわいすぎ♡キッズの「BOYSモチーフT(長袖)(バッグ)」1,490円(税抜き)と似たデザインなので、リンクコーデもおすすめです。 画像提供:GU 商品名:BABY(NEWBORN)カバーオール(半袖)(フリル)+E価格:1,290円(税抜き)カラー :10 PINK、50 LIGHT GREEN※上掲写真は「50 LIGHT GREEN」サイズ:60cm、70cmパステルグリーンがきれいなカバーオール。裾のフリルだけでなく、両サイドのポケットのフリルもラブリーな一枚です♪ セパレート見えするカバーオール「セパオール」画像提供:GU 商品名:BABY(NEWBORN)セパオール(半袖)(ボーダー)(フリル)+E価格:1,490円(税抜き)カラー :31 BEIGE、69 NAVY※上掲写真は「31 BEIGE」サイズ:70cm、80cm袖が切り替えフリルになったボーダートップスに、ハイウエストのサスペンダーパンツをはいたようなトロンプルイユがおしゃれすぎ♪ 画像提供:GU 商品名:BABY(NEWBORN)セパオール(半袖)(ワッフルTレイヤード)+E価格:1,490円(税抜き)カラー :43 YELLOW、69 NAVY※上掲写真は「43 YELLOW」サイズ:70cm、80cmイエローのワッフルTに、ネイビーのTシャツをレイヤードして、ストライプパンツを合わせたようなカバーオール。 トップス画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)コットンクルーネックT(半袖)+E価格:590円(税抜き)カラー :01 OFF WHITE、09 BLACK、10 PINK、56 OLIVE、61 BLUE、70 LIGHT PURPLE※上掲写真は「56 OLIVE」サイズ:80cm、90cm、100cmショルダーにサイドスナップ付いているので、脱ぎ着させやすい一枚。胸にパッチポケット付きで、シンプルなデザインだからパパやママとのリンクコーデにも♪ 画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)GIRLSチュールコンビT(長袖)+E価格:1,490円(税抜き)カラー :10 PINK、69 NAVY※上掲写真は「69 NAVY」サイズ:80cm、90cm、100cm白のチュールを重ねたラブリーなトップスも肩スナップ付き。かわいくしたいときはピンク、大人っぽコーデにしたいときはネイビーを選べば甘すぎません。 はくだけでサマになる「サマナルパンツ」画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)イージーテーパードパンツ+E価格:790円(税抜き)カラー :09 BLACK、31 BEIGE、51 GREEN、65 BLUE、68 BLUE、71 PURPLE※上掲写真は「65 BLUE」サイズ:80cm、90cm、100cm「レギンスだとおむつのラインが出ちゃう」というママの声から生まれた、はくだけでサマになる「サマナルパンツ」。子どもが動きやすく、おしゃれも兼ね備えたパンツはイロチ買いしたいですね♪ ワンピース画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)GIRLSレースコンビワンピース(半袖)+E価格:1,490円(税抜き) カラー :11 PINK、62 BLUE※上掲写真は「11 PINK」サイズ:80cm、90cm、100cmメロウフリルが今っぽキュートなワンピース。切り替えは花柄レースでリッチ感たっぷり♪ プレゼントにも喜ばれる一着です。 アウター画像提供:GU 商品名:BABY(NEWBORN)UVカットブルゾン(長袖)(フリル)+E価格:1,490円(税抜き) カラー:10 PINK、30 NATURAL※上掲写真は「30 NATURAL」サイズ:70cm、80cmゆったりしたデザインのフリルブルゾン。UVカット加工が施されているから、一枚あると便利です。 画像提供:GU 商品名:BABY(TODDLER)BOYS UVカットブルゾン(長袖)(スリーブロゴ)+E価格:1,490円(税抜き)カラー :51 GREEN、69 NAVY ※上掲写真は「69 NAVY」サイズ:80cm、90cm、100cm脱ぎ着させやすい、ファスナー使いのブルゾン。UVカットが施されているので、ママも安心です。 「GU baby」オリジナルエコバッグプレゼント!さらにうれしいニュースが! 「GU baby」を含む3,000円(税込み)以上を購入の総計10,000名にエコバッグがプレゼントされるそう♪ 店舗では先着で9,000名、オンラインストアでは抽選で1,000名で、なくなり次第、終了となります。(※店舗により配布数が異なります) 今回は「GU baby」の一部アイテムをご紹介しました。ほかにもプチプラでおしゃれなベビー服が豊富にラインアップされているので、オンラインストアや取扱店舗でチェックしてみてくださいね! ジユジョとしての個人的な感想は、「淡いカラーリング・シックだけど旬なデザイン・遊び心のあるデザインをありがとう!」です。 特に、トロンプルイユ的な、セパレート見えするカバーオール「セパオール」は、今後もどんなデザインが展開されるのか楽しみです♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/GU構成・文/いはな
2021年02月22日生後10カ月以上経っても、髪の毛がなかなか増えない娘。かわいい洋服で娘を女の子らしく仕立てたいけど、髪が薄いせいかどこかこっけいに見えてしまう……。娘が男の子に間違えられることを悔しく感じ、娘の洋服選びに奮闘したパパエピソードを紹介します。 フサフサ髪の女の子がうらやましい生まれつき髪が薄い娘。新生児のころは「じきに増えるさ」と、それほど心配していませんでしたが、生後10カ月が経っても髪のボリュームは生後2~3カ月のころから変わらないまま。私は、同じ月齢くらいの女の子のフサフサヘアーを見るたびに、いつもうらやましく感じていました。 「かわいい坊ちゃんだね~!」と言われることも日常茶飯事。自慢の娘が男の子に見られる悔しさもあり、「何とかしたい!」といつも思っていました。 娘とハシゴしたベビー服売り場おしゃれにはめっぽう疎い私でしたが、「娘をかわいくみせたい」という気持ちが私を突き動かしました。娘を連れてショッピングモールのベビー服売り場へ行き、店内を物色しまくりました。 私のこづかいの予算も限られています。サイズや価格など、ベビー服についてまったく無知であることを思い知らされながらも、試着させてみては「似合わないなぁ」と諦めることを何度も繰り返し、ベビー服売り場をハシゴしました。 発見! 娘をかわいくみせる最強アイテム ベビー服の物色に少し飽きてきたころ、売り場にあった帽子を何気なく娘に被せてみました。すると、娘の「女の子らしさ」がパっと引き立って見えたのです。偶然とはいえ、この印象の変化には正直ビックリしました。娘も「被りもの」はまんざらでもない様子。 それから、娘の「女の子らしさ」を引き出してくれる帽子選びに没頭しました。「これさえあれば、逆立ちしても男の子には見えない!」私は、勝利を得たような誇らしい気持ちになりました。 最初は私の「悔しい」とか「うらやましい」など、ネガティブな動機から始まった娘の洋服選びでしたが、今は娘のコーディネートを選ぶのが楽しくて仕方ありません。妻からは「また買ってきたの?」なんて言われますが、今では娘のためというより、私の最高の趣味となっています。 イラスト/sawawa著者:富士山ひでのり1男1女のパパ。ベトナム人女性との国際結婚。会社員として勤めるかたわら、家事や育児に関する体験談を執筆中。特技は、即興の物語で子どもを寝かせつけること。
2021年02月21日赤ちゃんの成長に伴ってサイズアウトしていくベビー服。弟妹ができることを願って保存しておいたり、思い入れがあってなかなか処分できず、人に譲ったりするママも多いと思います。そのような場面で活躍するのが100均の「収納ボックス カバー付」です。どのように使い、どのような点がおすすめなのかご紹介します。 サイズアウトしたベビー服の収納、どうしてる?ベビー服はサイズアウトが早く、来シーズンに同じサイズの服を着られることは少ないですよね。わが家の場合、次の子どもは考えていないので保存しておく必要はありませんが、親戚や友人が出産したときに譲ることがあるかも……と思うとなかなか処分できずにいました。 でも、ベビー服を押入れ用の大きな収納ケースに入れておくと、サイズや種類に分類しても、ケース内でごちゃごちゃになってしまったりと持て余していました。そこで、適度な大きさで分類しながら収納できるアイテムはないかと探しました。 キャンドゥで「収納ボックス カバー付」を発見! 調べてみると、100均にあるコミック収納ボックスがいいという情報を見つけ、早速近所のキャンドゥへ。お目当てのコミック収納ボックスもありましたが、隣に「収納ボックス カバー付」というものがありました。 コミック収納ボックスと同じようなサイズで、中身が見えやすい透明窓付き。外枠の中に厚紙が入っているので、ふにゃふにゃにならずしっかりとしていそうです。重ねて収納しやすそうだったので、こちらをチョイス。 不織布製で通気性はいいと思いますが、長期保管になる可能性もあるため、衣装ケース用の除湿シートも一緒に購入しました。これでたくさんあるベビー服を分類しながら収納できそうだと思いました。 サイズアウトしたベビー服収納にぴったり サイズアウトしたベビー服を、まずはサイズや季節ごとに分類しながら収納していきました。同時に、人に譲れるようなものではないと思うものは処分。断捨離しながら整理しました。 収納ボックスがいっぱいになったら、一緒に購入した除湿シートを入れて湿気対策。透明窓なのでフタを閉めても何が入っているかわかりやすいですが、区別しやすいよう、外側にマスキングテープにサイズと服の種類を書いたものを貼ってできあがり。ちょうどワンシーズン分のロンパースを収納することができました。いつか誰かが着てくれる日がくるまで、大事に保存しておきたいです。 サイズアウトしたベビー服の収納に、キャンドゥの収納ボックスが便利でした。分類しながら収納するのにちょうどいいサイズです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 監修/助産師REIKO著者:小林更紗中1・小4・2歳の三姉妹の母。通関士資格保有。長女が小学生になるタイミングで、勤めていた通関業者を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2021年01月05日「横隔膜ヘルニア」という先天性疾患を抱えて生まれたお子さんを持つママの体験談をお届けする連載企画です。横隔膜ヘルニアとは、本来胸とおなかの臓器を隔てている横隔膜に生まれつき穴が開いており、その穴からおなかの中の臓器が胸の中に出てきて心臓や肺を圧迫してしまう病気。 おなかの子が横隔膜ヘルニアであると診断された妊娠中から出産までのできごとやママが感じた不安、生まれたお子さんの様子やその後の治療についてご紹介していきます。友人に男の子のママが多かったため、わが家には息子の退院前からおさがりの服がたくさんありました。しかし、人工呼吸器や酸素吸入器をつけて生活をしていた息子は、どんな服でも着ることができるというわけではありませんでした。今回は、呼吸の補助が必要だった医療的ケア児の息子が着られた服、着られなかった服をご紹介します。 頭からかぶれない! 前開きはマストおすわりが安定し始める生後4~5カ月には、頭からかぶるロンパースなどに切り替えることも多いもの。しかし、息子の場合、呼吸の補助をおこなうチューブが邪魔になって、そういった服は着ることができませんでした。また、お風呂から上がる際にカニューラ(酸素を吸入するための管)の装着などをおこなわねばならず、なるべく手間を省きたかったため、セパレートの服も除外。たくさんおしゃれなおさがりをもらっていたのに、結局呼吸の補助が完全に外れる1歳直前まで前開きのベビー服ばかり着せていました。 引っ掛かりそうで怖い! フード付きはNG前開きのベビー服で意外と多い、動物やキャラクターになれるフード付きのタイプ。前開きということで着られないことはなかったのですが、結局かわいらしいフードも呼吸補助のチューブが邪魔でかぶれませんし、着脱のときにチューブがフードに引っ掛かってしまうこともあったため、着せていませんでした。ただ、防寒にもなるような厚めのベビー服は、いただいたものだけでなく、自分で購入しようとしてもフードがないものが見つからず、冬の外出時だけはやむなく着せることもありました。 意外な盲点? 足つきカバーオールも×2人目のときに大活躍した、あっという間に着せられて足先まで覆ってくれるファスナータイプのカバーオール。前開きでフードもなく、着せるのもラクなので息子のときも使う気満々だったのですが、意外な盲点がありました。息子の血中酸素濃度を測るモニターが付けられないのです。 血中酸素濃度のモニターは、足の親指にセンサーを取り付けて器械につなぐのですが、足まで覆うカバーオールだと足のセンサーから延びる配線を出すところがありません。また、センサーはよく外れるので、足先はすぐに出せるようにしておかなければならず、結局どんなに寒い日でも前開きのベビー服と靴下という形に落ち着きました。 たくさんかわいいおさがりをいただいていたので、着せてあげたい気持ちもあったのですが、呼吸の補助がついている間は見た目ではなく世話のしやすさが一番大切でした。前開きのベビー服は入院時や通院時に重宝するので、2歳になった今でも何着か捨てずにとっておいています。 監修/助産師REIKO著者:岩崎はるか2女1男の母。両実家とも遠方のためワンオペ育児中。先天異常の影響で肺が片方しかない医療的ケア児を含む3人の子を育てた育児体験談のほか、大学院で農学を学んだ経験から食についても執筆。
2020年11月19日赤ちゃんが生まれる前、意気込んでいろいろなものを買ってしまいました。でも、私の場合は、買ったけれど実際には使わなかったという育児グッズが結構ありました。今回は、これから育児用品の準備を始める方に向けて、私が実際に買ったけれど使わなかったグッズをご紹介したいと思います。 使用頻度に個人差がある! スタイ 赤ちゃんはスタイをしているイメージが強いという方も多いと思いますが、実際のところ、よだれの量には個人差があります。赤ちゃんは生後2~3カ月ごろによだれの分泌量が増え始めますが、赤ちゃんによってはよだれがまったく出ないということも。 お祝いなどでもよくもらうスタイですが、生まれる前に買いだめするとまったく使わずにたんすの肥やしになるということも多いアイテムです。私の娘もよだれが口から垂れることがほとんどなく、10枚用意したスタイはたんすの肥やしになりました。 バスタオルでも代用可能? おくるみ 生まれて間もない赤ちゃんは、おくるみに包まれることでおなかの中の状態と似ていることで安心すると言われています。物にもよりますが、おくるみ自体はバスタオルとほとんど同じようなものではないかと私は思っています。 そのため、必ず買い揃えなければならないアイテムというわけではないかもしれません。出産のお祝いでバスタオルをもらうことも多いので、本当に必要だと思ったときの購入をおすすめします。 すぐにサイズアウト! 洋服はほどほどに 子どもができたときに、一番買いたくなってしまうのが「洋服」ではないでしょうか。ですが、実はそこまで大量に必要というわけではないんです。生まれて1カ月はほとんど外出しないため、最低限でいうと「肌着」があればなんとかなると思います。 たくさん揃えても、すぐにサイズアウトしてしまう洋服は、慎重に洗濯のサイクルを考えた枚数を揃えましょう! 3~4セットあれば、最初のうちは大丈夫ですよ。私も気合を入れてドレスオールを4枚用意しましたが、どれも3回ほど着て、サイズアウトしてしまいました。 今回は、育児グッズのなかでもたんすの肥やしになりやすいと感じた育児グッズをご紹介しました。出産前に意気込んでたくさん買い揃えると、出産後にたんすの肥やしになるものがたくさん!なんてことも。物によっては、必要に応じてその都度そろえていけるといいですね。 監修/助産師REIKO著者:今井さくら一児(女の子)の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年10月18日赤ちゃんを迎える準備は、なにかと大きいアイテムもあり、お金もかかります。そこで今回は、買わなくてもよかった&レンタルでよかったと個人的に感じたベビー用品を紹介します。 レンタルで十分?「ベビーベッド」赤ちゃんを迎える際の準備として、ベビーベッドは重視するアイテムの1つではないでしょうか。ところがこのベビーベッド、使う期間が意外に短く、わが家は生後3カ月で卒業してしまいました。 なぜなら、2~3時間置きの授乳やおむつ替えのしやすさや、寝かしつけの際のベットに下ろした瞬間に泣き出す、通称「背中スイッチ」の対策など、大人の布団で添い寝したほうが断然楽だと感じたからです。ベビーベッドは、安い買い物ではないので、わが家の場合はレンタルでよかったと感じました。 使いどきがわからなかった「バウンサー」ベビー用品で私が一番使わなかったアイテムがバウンサーです。赤ちゃんが泣いているときやグズっているときに乗せると、揺りかごのように揺れて落ち着くという育児アイテムですが、わが子にはあまり効果がありませんでした。 寝返りをするようになってからは、バウンサーに乗せると、わが子は動きたがって泣き出し、結局のところ使用したのは2~3度だけ……。使い方や使い時がいまいちわからず、まずはレンタルで試してから購入すればよかったと感じたアイテムでした。 あとから買えばよかった「新生児用の靴下&ミトン」赤ちゃんの衣類で使わなかったものは、新生児用靴下とミトンでした。新生児のころは外出する機会もあまりなく、外出してもおくるみに包んでいるうえに、靴下はすぐに脱げてしまい、退院の際に病院から自宅へもどる数十分の間しか使いませんでした。 顔をひっかくクセのある赤ちゃんならミトンは必要かもしれませんが、顔をひっかくクセのなかったわが子にはあまり必要ありませんでした。状況に応じて、あとから買い足せばよかったと思ったアイテムでした。 本当に役立つ育児アイテムももちろんありますが、なかには赤ちゃんが生まれてから必要に応じて買い足しても間に合うアイテムもあります。使う期間が短いものなどは、レンタルも利用するとムダがなくていいですね。 監修/助産師REIKO著者:上原りな一児(女の子)の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味は、手芸、映画鑑賞、ネットサーフィン。
2020年10月07日こんにちは、ユウコトリトリです。保育園児から中学生まで、3人の子どもを子育て中です。 今回は「ベビー服あるある」をお届けいたします! 本当に、靴下なんて何度なくしたか……。外出先でなくすことが多いため、見つかる可能性は、ほぼゼロという悲しい現実。 さらに成長した現在でも「靴下片方なくなる事件」はまだまだ多発中です!こちらは、洗濯機の裏側やソファの下から出てくるパターンが多いですね。 ご安心ください。成長すれば、ベビー靴下よりも生還率がじわじわと上がってきますよ。 その前に、まずなくさないで欲しいのですが……。 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagramにて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
2020年09月13日第一子の長女は、7月中旬に生まれました。初めての赤ちゃんだったので、何を準備したらよいのか、逆に何が不要なのか、雑誌などを見ながら手探りで揃えました。今回は、実際準備してよかったもの・不要だったものをご紹介します。 新生児期のベビー服はほとんど着なかった…小さくてかわいいベビー服は見ているだけでも楽しく、自分でも何枚か購入したり、お祝いでいただいたりしました。 しかし、7月中旬はかなり暑く、短肌着の上にコンビ肌着を着せておしまい!ということがほとんどでした。 せっかく買ったりもらったりしたベビー服ですが、新生児期は結局ほとんど着ないまま……。その後着せようとしても小さくなっていたり、季節的に合わなくなっていたりして、もったいなかったなあ……と感じました。 ちなみに、靴下やレッグウォーマーもいただくことが多かったのですが、夏場はほとんど使いませんでした。 コンビ肌着が大活躍!ベビー服はほとんど着なかったのですが、その代わり肌着はたくさん使いました。特に綿100%のコンビ肌着は涼しく肌にもやさしいですし、足をバタバタ動かしてもはだけてしまうことがありません。 ただし、汗をかいたり吐き戻したりして着替えさせることが多いので、肌着の枚数はもっと多めに用意すればよかったな……と思いました。コンビ肌着は元々4枚ほど用意していたのですが、産後さらに3枚ほど買い足しました。 タオルやガーゼは多めに!タオルやガーゼは育児でよく使うものですが、特に夏生まれの場合は多めにあったほうがよかったです。 汗をかくので寝ているときの枕にタオルを巻き、そのタオルをこまめに取り替えました。また、寝ているときに掛けたり、布団の上に敷いたりするのに、大判のバスタオルやガーゼケットも洗い替えが何枚か必要でした。 また、授乳中に赤ちゃんの頭を腕で支えていると、自分の腕と赤ちゃんの頭が汗だくになっていました。そこで、腕にタオルを巻いてそこに赤ちゃんの頭を乗せ、授乳していました。さらに、赤ちゃんが沐浴中にとても気持ちよさそうにしているのを見て、汗を流すのにもちょうどよいと思い、1日2回沐浴させていました。そんなこともあり、タオルは何枚あっても無駄になりませんでした。 その後第2子は2月、第3子は9月に出産していますが、夏生まれは寒さや乾燥を気にせず過ごすことができて、他の季節より育児が割とラクだった気がします。かわいいベビー服を着せる機会があまりなかったのはちょっと残念でしたが、最近では肌着もかわいいものがたくさんありますし、逆に真っ白の肌着姿も赤ちゃんらしくてとてもかわいかったです。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2020年07月12日友人や家族からの出産祝いは、息子が皆から祝福されていることが実感できてとてもうれしい気持ちになりました。しかし、いただいた物のなかにはあまり使わなかった物や、とても重宝した物などさまざま。また、初めて見た物などもあって驚いたこともあります。今回は私がいただいた出産祝いでうれしかった物、使用に困った物についてお伝えします。 重宝している「フード付きのバスタオル」 第1子となる息子を出産したときいただいた物のなかで、特に重宝しているのがフード付きのバスタオルです。フードが付いていることでお風呂上がりに頭から体全体をすっぽり覆うことができます。私はひとりで息子をお風呂に入れることが多いので、タオルに包んでから自分の体をさっと拭いてお風呂から上がれるので助かっています。大きめなので新生児のころには全身を包み込むことができ、1歳になったばかりのときは頭からかぶせてあげると床にタオルを引きずるほどでしたので、2歳くらいまでは使えそうです。 いただいて助かった「袴ロンパース」 職場の先輩ママさんにベビーの袴ロンパースをいただいたときは、こんな物もあるんだと驚きました。ロンパースなので着替えも簡単で、とてもかわいいです。羽織の部分に刺繍されている家紋や羽織ひももついていて、細かなところも再現されています。私は出産するまでお宮参りという風習を知らなかったので、息子の衣装をどうしようか悩んでいたときにいただいてとても助かりました。お宮参り以外にも1歳の誕生日やお正月にも着せました。 サイズが合わずに使えなかったもの 出産祝いといえば実用的なおむつをいただくことが多いと思います。私も友人たちから小柄な赤ちゃん用のおむつをいただいたことがあります。生まれたてのころでしたが、息子は大きめで生まれたのですでにサイズオーバーだったのです。しかし、捨てるにはもったいないのでちょうど同じ時期に赤ちゃんを産んだ友人に譲りました。おむつをいただけるとありがたいものですが、サイズが大きすぎても小さすぎても使えないので、自分が贈るときはしっかり確認しないといけないなと思いました。 出産祝いはいただけるだけでうれしいものですが、やはり実用性のある物をもらえると喜びも増します。私がいただいたものは、喜びや驚きのあるものばかりでした。私が出産祝いを贈る立場になったときは、自分の体験を生かしたプレゼントができたらいいなと思っています。 監修/助産師REIKO著者:くぼた かなえ2017年9月に第1子となる長男を出産。 ただいま第2子妊娠中。 妊娠と同時に仕事を退職。主に美容やダイエット、自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年07月05日出産前の準備では、何を購入すればいいのか悩みますよね。悩んだ結果、あれも! これも! と張り切って購入したものの、わが家ではほとんど日の目を見なかった育児グッズもあります。今回は、購入したけれどわが家ではあまり使わなかった育児グッズとそのワケを紹介します。 その1「ベビー布団」赤ちゃんを寝かせるために購入したベビー布団ですが、わが家の息子の場合、まったくベビー布団では寝てくれませんでした。産後まもなくから私と添い寝の状態で、ベビー布団は私の布団の横にちょこんと置かれているだけ……。また、赤ちゃんが起きているときに寝転がる場所も、座布団の上などが大半でした。 そのうちベビー布団が邪魔になり、生後1カ月ごろにはクローゼットに片付けてしまいました。わが家では、もったいない買い物になってしまいました。 その2「長肌着」出産準備で短肌着・長肌着・コンビ肌着と、いろいろな種類の肌着を購入しましたが長肌着を着るとロンパースの足もとがごわつき、股の部分のボタンが留めにくいと感じました。 もう少し大きくなったら使う機会が出てくるかな? と思っていましたが、股下のボタンで留めるロンパースタイプの肌着を使うようになり、結局、長肌着はまったく使わないまま、タンスの肥やしになってしまいました。 その3「バウンサー」抱っこじゃないと寝てくれなかった息子は、バウンサーでもまったく寝てくれませんでした。バウンサーの揺れで寝てくれるかな? という私の期待はことごとく裏切られる結果に……。生後3カ月になるころには寝返りができるようになったので、起きているときにバウンサーで遊ぶことも嫌がるようになってしまいました。 大きさもあるので、置いておくのにも苦労します。生まれてから店頭で試してみて、必要と感じたら購入するという流れで十分だと思いました。 赤ちゃん用品がたくさんあるなかで、何を買うべきか悩むママも多いと思います。絶対に使うというものでなければ、産後に様子を見ながら購入するほうがいいかもしれません。 著者:田中麻奈元保育士で一児の母。現在は育児に専念するため専業主婦。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する記事を執筆中。趣味は手芸。
2020年05月17日赤ちゃんグッズは何を買っていいのかわからないというプレママも多いですよね。慌ててすぐに用意してなくても大丈夫な赤ちゃんグッズやその買い時を私の実体験をふまえてご紹介します。 新生児期のおむつは買いだめNG紙おむつのサイズは、赤ちゃんによって違います。特に新生児用のおむつは小さく、赤ちゃんの成長は個人差が大きいのですぐに使えなくなる赤ちゃんも。 また、おむつのメーカーによっては、おしりがかぶれてしまったり、思ったよりも大きすぎたり小さすぎたりする場合もあります。私は産院などで新生児用のおむつのサイズやメーカーを相談しながら、様子を見て買い足していくのがよかったです。 アウターは3カ月後の季節を目安に!冬生まれだからといって、冬の赤ちゃん用アウターを用意すると、使うころにはサイズも季節も変わってしまう可能性があります。 私は買っておいた冬用のアウターのサイズが合わず、翌年まで取っておいたらサイズアウトしていたということがありました。アウターは、赤ちゃんがお出かけを楽しめるようになる3カ月以降の季節を参考に用意すればよかったと後悔しました。 おすわりグッズはゆっくり選ぼう!赤ちゃんのおすわりが安定し始める時期には個人差がありますが、わが子は生後半年ごろからおすわりが安定するようになりました。ですので、まだ赤ちゃんのお世話に慣れない新生児期などにおすわりグッズは用意する必要はありませんでした。 生後半年も経つとお出かけしやすくなるので、お友だちのお家や地域の支援センターなどで相談したり、お試ししてから購入を検討すると、失敗が少なかったです。椅子は形によっては嫌がる子もいると聞いたので、私はお友だちのお家で試させてもらってから、購入を決めました。 使う時期が限られるものなどは、実際に使う時期になってから選ぶと、赤ちゃんにぴったりで自分の好みにも合うものを用意できました。グッズの購入時期を確認して、無駄なく楽しく赤ちゃんグッズを揃えられて正解でした。 著者:千倉美波二児の母。商社にて営業、商品開発、事務を経験後、専業主婦に。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月07日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌