「マタニティ マーク」について知りたいことや今話題の「マタニティ マーク」についての記事をチェック! (2/5)
2人目は何歳差で産むのが良いのか? ママ友ともよくそんな話題になっていたころ、「3歳差は入園・入学が重なるから大変だよ」と複数人から聞き、深い考えもなく、ならば2歳差でと妊娠・出産してみたところ……。マタニティ期間の苦悩私には11月末生まれの長女と、1月生まれの次女がいます。長女は2歳1カ月でお姉ちゃんになりました。マタニティ期間に大変だったことは、長女を抱っこできなくなることでした。当時1歳半の長女はまだあまり歩けず、抱っこをせがまれることがよくありました。 けれど私は貧血で通常の暮らしもつらいときがあり、抱っこしてあげたり、してあげられなかったり……。おなかが大きくなってからは切迫早産の不安があり、まだ小さい長女が満足するまで抱っこしてあげることができませんでした。 0歳と2歳の育児はドタバタ次女誕生後、ちょうどトイレトレーニングをしていた長女。トイレの間隔が短かったので、次女のおむつ替えや授乳などをしているときでも、「トイレ!」となることが多く、あっちこっちにお世話をしにいかなければならず、体力的に大変でした。 また、長女は3歳まで夜泣きがあり、授乳で泣く次女に母乳をあげながら泣くので、1年間は夜にあまり眠れませんでした。 2歳差と3歳差の大変の違い私の周りで言われていた「3歳差は大変」は、行事が重なることや金銭面で一度にお金が出るという部分が大変という意味でした。 2歳差は行事や支出はタイミングがずれますが、まだ自分のことを自分ですることができない、うまく気持ちを伝えられない時期の2歳の長女と、何にも自分でできない0歳の次女との生活は忍耐と体力がかなり必要でした。愛情を持って接していましたが、私自身も毎日がいっぱいいっぱいになり、イライラしがちでした。 眠れない日々が続いたときは、2歳差で出産したことを後悔するときもありました。けれどもそれは2歳差だからではなく、子どもの性格にもよるものも大きく、同じように出産した友人とはまったく悩みが違い、何歳差だから良いとかラクというのはないんだと気がつきました。金銭的なことは予想できますが、育てる際の大変さは何歳差であろうとしてみなければわからないと思いました。 原案/横山まい作画/やましたともこ監修/助産師REIKO
2022年11月21日株式会社キタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:浜田 宏幸)が運営するセルフ写真館「PICmii(読み:ピックミー、以下:PICmii)」 は、2022年9月21日(水)より、新宿店・渋谷店で2つの特典をつけた新メニュー「マタニティフォトプラン」を開始します。セルフ写真館とは、カメラマンがいる通常の写真館とは異なり、設置済みのカメラと照明を使い、お客さまご自身でシャッターを切るだけで本格的な仕上がりの写真が撮れるサービスです。マタニティフォトプラン今回の「マタニティフォトプラン」では、通常プランの2名様価格と同額でご家族は何名でも一緒に撮影可能、撮影時間も通常の2倍という特典付きプランです。月齢とともに変化する様子を記録に残せるよう、お得な3回撮影プランもご用意しています。なんとなく敷居を高く感じてしまうマタニティフォトも、プライベートな空間で、プレママおひとりで、またご家族と30分間焦らずゆっくり何枚でも撮影いただけるプランにしました。■ポイント1料金据え置きで撮影時間は通常の2倍!3回プランだとさらにお得です。マタニティフォトプランは、妊娠中の方でも焦らず撮影いただけるよう、撮影時間を通常プランの2倍の30分にしました。1回プランと3回プランの2種類をご用意しています。3回プランは1年間ご利用可能なので、出産後にお子様とご一緒に撮影していただくことも可能です。スタンプカード■ポイント2ご家族の人数が増えても追加料金はかかりません。一緒に撮影されるご家族の人数に上限はございません。スタジオ内の推奨人数は最大6名ですが、それ以上をご希望の場合は店舗にご相談ください。ご家族プレママ■ポイント3セルフ写真館だから恥ずかしくなく、プロ用機材のハイクオリティな仕上がり。カメラマンのいない、プライベート空間のセルフ写真館だからこそ、どんなポーズも恥ずかしさ無しで撮影いただけます。またPICmiiでは、カメラ専門店「カメラのキタムラ」や写真スタジオ「スタジオマリオ」で培ったノウハウを活かし、撮影画質の仕上がりにこだわっています。撮影されたデータは専用の二次元バーコードを発行しお渡しするので、待ち時間で妊婦さんにご負担をかけません。■ポイント4マタニティフォト用の小物もご用意しています。エコー写真用のガーランドや月齢を表すレターボード、ウェビングレースなど、マタニティフォトに欠かせないアイテムを揃えてお待ちしています。エコー写真など撮影に使いたい小物があれば自由にお持ち込みいただけます。レターボードエコーガーランド■「マタニティフォトプラン」プラン概要対象:妊娠中の方とそのご家族内容:(1) 1回プラン 撮影時間30分 3,800円(税込)(2) 3回プラン 撮影時間30分 × 3回分 10,000円(税込)※(1)(2)どちらのプランもモノクロのみの料金。カラーは追加1,000円(税込)※3回プランの有効期限は、プランご購入日から1年間。撮影予約方法 :店頭へのお電話または、予約サイトで承ります。事前にWEBで撮影のご予約をしていただく場合、ご希望の時間に合わせて15分の枠を2つ連続してご予約いただき、当日ご来店くださいませ。申込方法(3回プラン):店頭に直接お越しいただいた際に、店舗スタッフにお申し付けください。必要物 :母子手帳■対象店舗概要【PICmii 新宿店】〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目26-14 新宿 北村写真機店7FTEL : 03-5361-8300営業時間: 10:00-19:00(18:30最終受付)定休日 : 年中無休(年始除く)【PICmii 渋谷店】〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-25-9(JR山手線「渋谷」駅より徒歩5分)TEL : 03-3463-2505営業時間: 10:00-20:00(19:30最終受付)定休日 : 年中無休(年始除く)Instagram: @PICmii_KitamuraTwitter : @PICmii_KitamuraTikTok : @PICmii_Kitamura 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月21日マタニティウェアと授乳服のスウィートマミー(運営会社:株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は、2022年9月15日より、蛯原英里さんをメインモデルに起用した、産後ママとすべての女性に向けた新ブランド「ETERNITY SELECT エタニティセレクト」の発売を開始いたします。蛯原英里さんを起用した「ETERNITY SELECT エタニティセレクト」長年マタニティウェアや授乳服、ママ用雑貨などを中心に企画・販売をしてきましたが、「スウィートマミーと一緒に年を重ね、産後も輝き続ける女性でいて欲しい」という想いから産後ママとすべての女性のための新ブランドを立ち上げました。時代やトレンドは変わりますが、感性や自分の好きなものは変わらないことから「愛すべきものは変わらず、いつまでも私らしく」をブランドコンセプトに、「素材の良さ」「シルエットの良さ」「着心地の良さ」を大切にデザインしました。「人生」を「ファッション」を楽しむ為のワードローブとして展開します。第1弾では上質なタフタ素材を使った立体的なフォルムが美しいスカートやワンピが登場。シーズン問わず合わせるだけで華やか&エレガントに。シワになりにくく高見えしながらもお手入れが簡単なところはママブランド発想ならでは。【商品概要】商品名: キャミソールワンピ価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブラック、ブラウンURL : 商品名: レーストップス価格 : 6,600円(税込)サイズ: M、Lカラー: ベージュ×ブラック、ブラック×ブラックURL : キャミソールワンピ(8,800円)、レーストップス(6,600円)商品名: レースドッキングドレス価格 : 17,600円(税込)サイズ: M、Lカラー: ベージュ×ブラック、ブラック×ブラックURL : レースドッキングドレス(17,600円)商品名: ロング丈フレアスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: S、M、Lカラー: ブラック、ネイビーURL : レーストップス(6,600円)、ロング丈フレアスカート(9,900円)また、ニットだと思わせないよう目の詰め方にこだわった、ブラウスライクな着用感の上質ニットトップス。ワードローブにあるものは時が経っても愛しつづけられるものに、1つのアイテムを末永く使えるよう、上質な素材とトレンドに左右されないデザインに加え、他にも使用できる襟付きインナーを付けて着回し度は200%に。商品名: 5分袖ニットトップス/襟付きインナー付属価格 : 9,900円(税込)サイズ: M、Lカラー: ホワイト、ブラックURL : zロング丈フレアスカート(9,900円)、5分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)商品名: 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属価格 : 9,900円(税込)サイズ: M、Lカラー: ライトグレー、ブラックURL : 商品名: セミフレアプリントスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブルー、ブラックURL : 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)、セミフレアプリントスカート(8,800円)商品名: レースフレアスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブルーグレー、ピンクURL : 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)、レースフレアスカート(8,800円)■ETERNITY SELECT ■ETERNITY SELECT instagram ■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で2冠を達成し、7年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。近年はママウェアに限らず、ママリュック、マスク、母の日や父の日、敬老の日向けのオリジナルギフトなど、「家族に寄り添うスウィートマミー」として様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL : 代官山店: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-10 グランドメゾン代官山 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日約10カ月間のマタニティライフ。この時期にしかできないことをたくさん楽しみました。そのなかで、私が唯一どうしようか悩んだのがマタニティフォトです。悩みつつも思いきって撮影してよかった! 私のマタニティフォト体験談をご紹介します。妊娠期間を楽しむために情報収集!結婚するときに、ウエディング関連の情報収集として使っていたインスタグラム。妊娠がわかってからは、マタニティの情報収集として使っていました。インスタグラムでは、マタニティライフを楽しんでいるママさんがたくさんいます。 妊娠期間だからこそ楽しめることをしたくて、インスタグラムで入手した情報を参考に、毎月のマタニティ記録撮影や生まれてくる赤ちゃんのためにベビーグッズをハンドメイドしていました。 マタニティフォトが気になる…安定期に入り主治医から許可が出てからは、マタニティヨガやマタニティビクスにも参加しました。体を動かすと気分もリフレッシュできてよかったです! そのころ、インスタグラムで見つけて気になったのが、マタニティフォトでした。 しかも、フォトスタジオで妊婦のときと、赤ちゃんが生まれてから、同じ構図で比較撮影してもらうというものです。ただ、アラフォーでパンパンのおなかを出して撮影……。「少し恥ずかしい。でもやってみたい!」と私の葛藤が続きました。 思いきってやっておいて大正解!悩んだ結果、後悔したくなかったので撮影をお願いすることに。新婚旅行で着たドレスをマタニティドレスに作り直し、撮影にも持参しました。撮影当日には体調を気遣って室温や時間配分なども考えてくださり、安心できました。赤ちゃんが生まれてから、再度スタジオで妊娠時に撮影した構図と同じ位置で比較写真を撮影してもらいました。 出来上がった写真を見て、パンパンのおなかを出すのが恥ずかしくてもお願いして本当によかったです! 思いきってやっておいて大正解でした。2回の撮影で約5万円でしたが、衣装の無料貸し出しがあり、背景も何種類か選べたのでお得だったと思います。 楽しめることは何でもやっておきたい性格の私ですが、どんどん丸くなっていく体を写真に残すのは少し抵抗がありました。恥ずかしさもあり迷っていましたが、思いきって撮影してよかったです。大きなおなかと同じ構図で生まれた赤ちゃんを抱っこしている写真との比較は感動ものです! 大切にアルバムに残しています。 監修/助産師REIKOイラスト/おもち著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2022年09月10日英国紅茶ブランド「アーマッドティー」輸入総代理店の富永貿易株式会社(本社:兵庫県神戸市)は、マタニティ向け情報誌『Happy-Note For マタニティ』7月号のタイアップ企画として、ミキハウス子育て総研株式会社と提携する全国の産婦人科医院から希望を募り、妊婦さんにも安心して楽しんでいただけるデカフェ紅茶が3種類入ったトライアルセットを提供いたします。アーマッドティー トライアルセット(非売品)■『Happy-Note For マタニティ』についてミキハウス子育て総研株式会社が年4回(1月、4月、7月、10月)、毎号8万部発行。妊娠・出産・産後に必要な情報をお届けするフリーマガジンです。百貨店内にあるミキハウスの出産準備コーナー(約200店舗)、全国の産婦人科などの提携クリニック(約1,200医院)、ウェルカムベビーのお宿・結婚式場(約120ヵ所)、アカチャンホンポ全店(121店舗)、ベビーザらス(約50店舗)にて無料配布されています。■昨年大好評!3万人以上へサンプリングを実施本企画は2021年に引き続き、今年で2回目の実施となります。昨年は、当初想定していた先着150医院の募集枠を大きく上回る237医院からお申込みをいただき、約3万3千人分をご提供いたしました。今年も昨年を超える反響をいただいており、2年連続で全国約200ヶ所の医院を利用される3万人以上の妊婦さんへ提供予定です。■薬剤不使用の安心安全な製法を採用したデカフェ紅茶“デカフェ(Decaf)”とはDecaffeinatedの略で、カフェインを含んでいる飲食物(コーヒー、コーラ、茶など)からカフェインを取り除き、カフェインの含有量を通常より少なくしたもののことを指します。アーマッドティーでは安全と美味しさへのこだわりから、有機溶剤など化学薬品を使用しない『超臨界二酸化炭素抽出法』を採用しています。空気などに普通に存在する二酸化炭素を利用するため安全性が高く、また味・香りなどの風味が損なわれにくいことが特長です。■豊富なラインナップで、選ぶ楽しさもアーマッドティーのデカフェ紅茶シリーズは2011年の発売以降、デカフェでも本格的な美味しさが楽しめると妊娠・授乳期の方、カフェイン摂取を控えたいという方を中心に高く評価いただき、売上を伸ばし続けています。発売当初から変わらぬ人気を誇る「デカフェ アールグレイ」に加え、2016年に本物のドライフルーツチップをブレンドした、4種のフルーツフレーバーが楽しめる「デカフェ フルーツセレクション」、2020年にはデザート気分で楽しめる、ミルクティーにぴったりの4種をアソートした「デカフェ スウィーツティーセレクション」が仲間入り。現在は全9種類のフレーバーを取り揃え、カフェインレスでも飲み飽きない、その日の気分で選べる楽しさをご提供しています。デカフェシリーズ イメージ画像■ミキハウス子育て総研株式会社についてミキハウス子育て総研は“子育て”と子どもが生まれて始まる“家族の暮らし”を良質な情報を提供することで応援し、子育てファミリーの“社会における居心地”をより良くしていくことを事業目的としています。子育て応援サイト「ハッピー・ノート.com」の運営、子育てファミリー向け情報誌「Happy-Note」発行のほか、「子育てにやさしい住まいと環境」、「ウェルカムベビーのお宿」、「ウェルカムベビーの結婚式場」などの認定事業を展開しています。■アーマッドティーについて熟練のティーテイスターによるブレンド技術に裏打ちされた本格的な味わいと香りは世界80か国以上で親しまれ、今では世界第5位の紅茶ブランドに成長しました。伝統的なブレンドからフルーツティー、デカフェタイプまで幅広く取り揃えたラインナップにより、「今日を彩る、とっておきの1杯を」お届けする紅茶ブランドを目指していきます。<関連リンク>・アーマッドティー専用ホームページ ・アーマッドティーInstagram ・アーマッドティーTwitter ・アーマッドティーFacebook アーマッドティー イメージバナー【企業概要】商号 :富永貿易株式会社創業 :1923年(大正12年)5月設立 :1949年(昭和24年)9月所在地:[本社]〒651-0188 兵庫県神戸市中央区御幸通5-1-21富永貿易株式会社 ホームページ: 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】富永貿易株式会社 富永グループお客様相談室Tel:0120-665-881(平日10:00~12:00、13:00~16:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月19日マイナス1歳からの虫歯予防・マタニティ歯科とは?虫歯の原因となるミュータンス連鎖球菌(れんさきゅうきん)は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在していません。ところが、赤ちゃんに触れるママやパパが保菌していると、食器や箸などを介して赤ちゃんにうつる可能性があるのです。そこで生まれた考え方が、マイナス1歳からの虫歯予防です。妊娠中のママの口腔をケアすることでお腹の中にいる赤ちゃんの虫歯を予防しようというもので、生まれる前から赤ちゃんのお口の健康を視野に入れているのが新しい視点といえるでしょう。この考え方をもとにしたマタニティ歯科も広がりをみせています。妊娠中はホルモンバランスやつわりの影響で口腔環境が変化し、細菌が繁殖しやすい状況です。マタニティ歯科では、妊娠前と比べて口腔内のトラブルが起こりやすい時期に、妊婦さんに配慮した歯科治療を行っています。マタニティ歯科のメリットは?流産・早産の予防になる妊娠中に分泌が増えるエストロゲンやプロゲステロンは、歯周病の原因となる細菌を活発化させると考えられています。これが妊婦さんは妊娠性歯肉炎や歯周病になりやすいといわれる理由のひとつです。歯周病による炎症が広がると、口腔内で炎症性物質であるサイトカインやプロスタグランジンが産生されます。これらの物質は子宮を収縮させる作用があり、胎児の発育不良や胎盤機能の低下につながることが示唆されています。流産・早産や低体重児を予防するためにも、マタニティ歯科で歯周病を予防することが重要なのです。赤ちゃんの虫歯リスクを減らせるマタニティ歯科によるお口のケアには、ママの口内環境を健康に保つだけではなく虫歯の原因菌が赤ちゃんへ運ばれるのを防ぐという目的もあります。マタニティ歯科でケアすることで、虫歯の治療や原因菌が繁殖しやすい環境を改善するばかりではなく、赤ちゃんの虫歯予防に対する意識も高まることでしょう。マタニティ歯科治療はいつから始める?マタニティ歯科による治療や検診を受ける時期は、安定期となる妊娠16週~27週頃が目安です。妊娠初期はつわりの影響が出やすく、妊娠後期は大きくなったお腹にかかる負担が大きくなるため、控えたほうが良いでしょう。虫歯が痛む、歯肉が腫れて出血している、詰め物が取れたなどの至急な処置が必要な場合は、かかりつけの産婦人科医に相談してから歯科医を受診するようにすると安心です。レントゲンや麻酔による胎児への影響は?レントゲン(エックス線撮影)レントゲンを用いた診断は放射線による影響が気になりますね。一般的に100mSv(ミリシーベルト)以上の高い線量を浴びると胎児の発達遅延などのリスクが高まるといわれています。(※1)しかし、通常の医療用レントゲンでも1回の撮影で受ける線量は腹部で0.1~1mSv(ミリシーベルト)であり、歯科治療で用いられるレントゲンはそれよりも低い0.01mSv以下です。防護エプロンも着用して撮影するため、赤ちゃんや健康への影響を心配することはないでしょう(※2)。放射線というと原子力発電所など特殊な場所に用いられているイメージですが、実は宇宙や大地、鉱物・食物にも存在しています。普通に生活していても日本では自然放射線を年間平均約2.1mSv浴びていることから、妊婦さんでも安心して歯科治療を受けられますね。※Sv(シーベルト)…人体が受けた放射線による影響の度合いを表す単位麻酔歯科治療で用いるのは赤ちゃんに影響がない局所麻酔です。無痛分娩でも用いられている成分なので、通常量でも問題がないとされています。心配なときは歯科医や産婦人科医による説明を受け、納得したうえで治療を受けましょう。マタニティ歯科でマイナス1歳からの虫歯予防虫歯は治療するのではなく、予防するもの。健やかに成長し、いつまでもおいしいものを食べられる歯を保つためには、虫歯をつくらないことが大切です。子どもが虫歯になるリスクは、原因菌に感染する時期が早いほど高くなることも示唆されています。ていねいな口腔ケアを心がけ、赤ちゃんが生まれる前から歯の健康を守る環境を整えていきましょう。※この記事は2022年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2022年07月26日マタニティヨガで知り合ったママ友たちと集まった和田さん。まるで合コンのような雰囲気にテンションが上がった矢先に、起きたこととは?マタニティヨガで知り合ったママ友たちをわが家に招いたときのこと。ママ6人、赤ちゃん6人の総勢12人が集まったのですが、1人のママがおもしろいことを言い出しました。 まるで合コン!? 「まるで合コンだね!」と笑っていた私たち。うちの娘は当時生後7カ月。ほかの赤ちゃんは生後6カ月〜8カ月でした。子ども同士の微笑ましいやりとりを期待していたんですが、全員すでに寝ているだけの赤ちゃんではなく、かといっていっしょに遊ぶほどには成長していなかったため、それぞれ本能の赴くままに好き勝手なことをしていて、まったく合コンになりませんでした(笑)。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年05月12日マタニティ、ベビーアイテムのSweet Mommy(株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は2022年4月28日より、独自開発、オリジナル低反発肩ベルト付きランドセル[Ricordo(リコルド)]を販売いたします。ママのマタニティ期からお子様の誕生や成長に関わるモノ作りをしてきたスウィートマミーが、新たな思い出のお手伝いとしてずっと実現したかったのがランドセルでした。メイン画像■ブランドコンセプト[Ricordo(リコルド)]はイタリア語で「思い出」や「記憶」という意味。家族や友人をこよなく愛し、ふれあいや思い出を大切にします。「ランドセル重い!」問題と真剣に向き合い、わが子の健康と心豊かな未来を願う、家族の思いと優しい思い出が詰まった[Ricordo(リコルド)]、それはマタニティとベビーのスウィートマミーが考えたランドセルです。■「ランドセル症候群」少しでも解消できれば!近年、教科書満載で小学校低学年体重の4分の1近くの重さからくる「ランドセル重い!」問題による「ランドセル症候群」、「小学生整体」などの社会問題を解消できればという思いから、少しでも重さを分散し、軽く感じられるように柔道整復師、アスレティックトレーナー、針灸師先生の監修による、ランドセルにぴったりな低反発クッション肩ベルトを開発しました。低反発肩ベルト付きのランドセルは重みによる肩への圧力分散ができ、姿勢を正しく、背負いやすくなります。■商品展開についてスウィートマミーといえば、デザイン性も唯一無二。シンプルに美しく!をコンセプトに鮮やかなカラー展開とオートクチュールのような刺繍手法をランドセルで再現、ビジューのような上品で高級感あふれる刺繍は、6年間ずっと使える、どの年代にも好かれるデザインです。また、お子様の成長に合わせた「オリジナルスライド機能」で下紐の位置を左右最大4cm広げることができます。さらに錠前を合わせるだけで自動でカチッと鍵がかかる、「オリジナルワンタッチロック」といった機能も装備しております。■商品情報商品名:オリジナルランドセル「Ricordo(リコルド)」価格 :79,200円(税込)◇女の子向け6色:(ブルー、シャンパンピンク、アイボリー、ライラック、ミントグリーン、パールフェアリー)本店サイトURL: 楽天サイトURL: ◇男の子向け2色:(ブラック、ネイビー)本店サイトURL: 楽天サイトURL: お試しは代官山店にて: スウィートマミー初のランドセルシリーズは、代官山旗艦店で全色お試しいただけます。受注は代官山店、ECサイト各店舗で2022年8月末まで受付中です。ご家族でお気に入りの1点をお選びください。【発売開始記念!】ご予約特典として「ミニランドセル」「UV消毒BOX」どちらかお好きなプレゼントをお選びいただけます。■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で7年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。近年はマタニティウェア、授乳服、マタニティ下着に限らず、ママリュック、マスク、母の日や父の日、敬老の日向けのオリジナルギフトなど、「家族に寄り添うスウィートマミー」として様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日私が産前・産後から続けていたいくつかの記録で、今になって本当に記録しておいてよかったと思うものがあります。記録しておいてよかったと思うことベスト3を紹介させていただきます。 妊娠がわかったらすぐ! 健診ごとのマタニティフォトパラパラマンガみたいになっておもしろいかもと思い、妊娠初期から始めた健診ごとのマタニティフォト。決してインスタ映えするようなきれいなものではなく、ただ同じ場所で同じ姿勢で立って横向きの姿を撮るというもの。おなかがどんなふうに大きくなっていったかがわかります。毎月同じ日に撮影するのでもいいのですが、私は忘れそうだったので健診から帰ってきたら撮影するようにしていました。生まれる前は、「こんなに大きくなったのかー」と自分で眺めていただけでしたが、こんな利用法もあるのか!と思ったのは娘が4歳になった最近のことです。 “赤ちゃんが生まれる前はお母さんのおなかが大きくなる”ということをなんとなく絵本やYouTubeなどから学んできて、「ママもおなかが大きくなったの?」と聞いてきたとき、撮影した写真を見せてみました。まだよくわからないながらも大興奮! もう少し娘が大きくなったとき、自分の生まれる前の状態をさらに興味を持ってみてくれる、と実感しました。 生まれたら始めたい、育児日記日々の生活に追われているうちに、子どもが大きくなるのは本当にあっという間。いつ立てるようになったのか、いつ歩けるようになったのか、いつ話し始めたのか……。1〜2年の前のことでさえ、すでに遠い記憶に……。5年日記や10年日記なら、毎日少しずつ書けばいいうえに、去年の同じ日に子どもがどんな状況だったのかをすぐに確認できます。同じ時期に風邪をひいていた……なんてこともわかるので、気をつけるきっかけにもなりました。 子どもと一緒に楽しめる! ムービー撮影今の時代、写真もムービーもデータで簡単に取っておけるので、「こんなものを撮影しても……」と思わずに、とにかくなんでも撮影しておきました。 写真ももちろんですが、特にムービーは「こんなときもあったなあ」と、見返すといつまでも見ていたくなります。1本が長いムービーよりもスマートフォンで撮影したような30秒から1分ほどのムービーのほうが子どもも飽きずに見てくれました。 そのときの記録はそのときにしかできないので、まさに後悔先に立たず、です。やろうかしら?と迷ったら、とりあえずやってみるようにして正解でした。 著者:ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。
2022年04月16日株式会社エンファム.は「リトル・ママフェスタ ~マタニティ&ファミリー~ 東京2022Apr」を2022年4月15日(金)~17日(日)に開催いたします。このコロナ禍に入り、全国のイベントが開催中止や延期になる中、日本最大級のファミリーイベント『リトル・ママフェスタ』もその選択を迫られることになりました。それから約2年の間、主催者のもとへ届いたのは、「子どもと外に出たい」「育児について、リアルの場で気持ちを共有したい」といった子育てママたちからの悲痛な声。「子育てはオンラインだけではカバーできない」という事実が改めて浮き彫りになっています。そうした声に応え、まん延防止等重点措置が終了したのを機に、いよいよリアルイベントが再始動!来場者10,000人超のリトル・ママフェスタが、感染症対策を徹底し、子育てママたちのもとに帰ってきます。ハイハイレース!!カタカタレース!■イベント概要【イベント名】リトル・ママフェスタ ~マタニティ&ファミリー~ 東京2022Apr【イベント日時】2022年4月15日(金)~17日(日) 10:00-16:00【場所】五反田TOCビル【イベント詳細ページ】 リトル・ママフェスタの様子■「リトル・ママフェスタ」とは育児メディア「リトル・ママ」が運営する国内最大級のファミリーイベント。大人気の「ハイハイレース」「カタカタレース」をはじめとするベビー&キッズ向けレースで我が子の成長の思い出を作ったり、子育て情報誌『リトル・ママ』の表紙モデル撮影会に参加したり、ステージイベントを満喫したり…と、親子で一日中楽しめるコンテンツが揃っています。また、子育て応援企業ブースでは、最新の育児関連商品やサービスの情報が提供され、より楽しく、より豊かな子育てをみんなで目指します。イベントを楽しみたい人も、そしてイベントに関わる人も、誰もが主役になれる場を作り出していきたい。例年よりもさらに強い思いが、今回の「リトル・ママフェスタ ~マタニティ&ファミリー~ 東京2022Apr」に込められています。リトル・ママ表紙撮影会の様子■「リトル・ママ」とは株式会社エンファム.が運営する子育て支援媒体の総称。「ママと子どもの明日を応援」をテーマに、全国で毎月35万部の子育て情報誌「リトル・ママ」を発行。また、コミュニティサイトの運営や、年間15万人以上を動員するリアルイベントの実施など、様々な事業を通して子育てに関わる全ての人を応援している。リトル・ママHP : 株式会社エンファム.HP: 株式会社エンファム. ロゴリトル・ママ ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月07日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industries(所在地:岐阜県、代表取締役社長:樋口 博之)は、神奈川県・パシフィコ横浜で4月9日~4月10日に開催されるマタニティ&ベビーフェスタ2022(主催:マタニティ&ベビーフェスタ事務局)に出展いたします。期間中は、「ふんわり優しく包み込む抱っこひも、nennelatte」と、「累計販売10万本以上の抱っこひも、POLBAN」、「子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODU」の3つの試着・体験会を行います。マタニティ&ベビーフェスタ2022詳細: マタニティ&ベビーフェスタ2022■マタニティ&ベビーフェスタとは「マタニティ&ベビーフェスタ」は、妊婦ママ、産後ママ、パパ、ベビーのための子育て支援事業一環として、日本マタニティフィットネス協会が2005年にこれから赤ちゃんを生み育てるママ・パパとその家族を応援するためマタニティ応援イベントとして立ち上げられました。妊娠・出産・子育てに関する実践的な最先端の「情報」や不安や迷いの解決を導く「知識」を提供し、会場内で体験し学んでいただく『マタニティとベビーのための体験型情報発信イベント』で、例年人気を博しています。2019年は2日間で25,815名の妊婦ファミリー、産後ファミリーの来場がありました。■子育てがもっと楽しくなる、3つの体験抱っこひものプロが2種類の抱っこひもの試着&ご相談にのります。さらに、知育おもちゃ『MODU』をパパ・ママと一緒に体験できるブースもご用意しています。(※MODUの体験ブースでは、参加特典として「東京おもちゃ美術館ペアチケット&MODUトートバッグ」をプレゼントいたします。)展示ブースイメージ■ふんわり優しく包み込む抱っこひも、nennelatte(ネンネラテ)nennelatte子育て悩みランキングで常に上位にある「子どもの睡眠」に着目した抱っこひもです(2022年6月発売予定)。ルームウェアのように柔らかい生地と着脱のしやすさで、リラックスした赤ちゃんとの時間を生み出します。10(日)にはYouTubeチャンネル登録数6万人超の人気YouTuberねんねママさんによる寝かしつけ講座を開催します。(事前申し込みは終了しました。)<乳幼児睡眠コンサルタント 和氣 春花(ねんねママ)>著書:『すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本』(青春出版社)夜泣き・寝かしつけの専門家。乳幼児の睡眠トラブルに関する相談・講座・執筆を行う。YouTubeチャンネル「寝かしつけ専門学校 ねんねママちゃんねる」はチャンネル登録者数6万人超。WEB : YouTube: 乳幼児睡眠コンサルタント 和氣 春花(ねんねママ)■累計販売10万本以上の抱っこひも、POLBAN POLBANシリーズ・POLBAN ADVANCE「育児に必要な抱っこひもだけど、使い方が難しい」に着目した抱っこひもです。赤ちゃんを台座に「乗せるだけ」で使えてしまう簡単さが人気の秘訣。ママリ口コミ大賞受賞や95%の保育士さんが育児アイテムとして推奨する保育士認定製品です。体験については事前予約は必要ありません。<ママリ口コミ大賞とは…>ママ向けアプリとして人気の「ママリ」が、ママ達の購買の意思決定を支えることを目的に、先輩ママの口コミ件数と満足度を基準にランキング形式で発表しています。本当に使ってよかったと思う商品やサービスについてアンケートを実施したものです。 <保育士認定とは…>保育士バンク!に登録している保育士が商品やサービスを客観的に評価し、育児グッズとしてオススメされた商品です。 ■子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODU MODUやわらかいブロックやバー、車輪を組み立てて遊ぶおもちゃです。「想像して、組み立てて、遊んで」の繰り返し(Play Loop)の中で想像力と運動を引き出し、子どもが楽しみながら成長できます。GOOD TOY AWARD 2021やKIDS DESIGN AWARD 2021受賞など、おもちゃの専門家から高く評価されています。親子でしっかり遊べるよう1コマ30分の体験会を開催します(合計22組)。遊んでいただける親子には、東京おもちゃ美術館特別招待券ペアチケットをプレゼント。さらにMODUトートバッグもプレゼントします!当日10時よりブースにてご参加募集いたします。<東京おもちゃ美術館とは…>年間来場者数15万人の赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に向けて、豊かな出会いと多様な出番を有するミュージアムです。「多世代交流の館」として、0歳から100歳まで、さまざまな世代の方が、おもちゃを媒介に自然と楽しいコミュニケーションがとれる「老若男女共同」の環境を提供しています。東京おもちゃ美術館ご招待チケット■「マタニティ&ベビーフェスタ2022」概要開催日時 : 2022年4月9日(土)~10日(日) 10:00~17:00会場 : パシフィコ横浜CDホール ブース番号「NO.26」〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1アクセス : みなとみらい駅より徒歩5分(みなとみらい線(東急東横線・副都心線直通))桜木町駅より徒歩12分、バスで11分、タクシーで5分(JR京浜東北線・横浜市営地下鉄)横浜駅よりタクシー10分、シーバス(船)で10分(JR東海道線・横須賀線・京浜東北線・湘南新宿ライン、京浜急行線、相鉄線、空港リムジンバス)詳しくはこちらよりご覧ください。 入場料 : 無料対象 : 妊娠中、及び産後2年未満のお子さまとそのご家族、お子さまのご予定のあるご夫婦や両関係者主催 : マタニティ&ベビーフェスタ事務局後援(予定): 厚生労働省/神奈川県/横浜市/川崎市/東京都/埼玉県詳細URL : ■LUCKY industriesについてLUCKY industriesの創業は1934年(昭和9年)。「おんぶひも」を製品化した、「ベビーキャリアのパイオニア」です。1967年には米国へも輸出を開始し、米国で特許も取得しました。大切な赤ちゃんを包み支えるベビーキャリアだからこそ、創業以来「製造の全行程を、責任の持てる自社工場と協力工場に限定する」、「安全・安心・信頼、価格を超える価値を追求する製造」にこだわり続けてきました。自宅からでもお手軽に相談できる、オンライン接客サービス。試して購入できるラッキースマートレンタル。そして試着+アドバイス+無料レンタルできる自由が丘直営店。育児を“もっと”楽しく、あたらしくなるよう、様々な取り組みを行っています。<Amazing Life With Baby>LUCKY industriesは、抱っこひも開発の中で得た子どもの成長に関する知識をもとに、おもちゃへの取り扱いもスタートいたします。「育児は世の中を変える」という考えのもと、これからも、もっと楽しく、新しいライフスタイルを提案します。商号 : ラッキー工業株式会社通称 : LUCKY industries(ラッキーインダストリーズ)代表 : 代表取締役社長 樋口 博之所在地 : 〒503-2423 岐阜県揖斐郡池田町青柳83-8創業 : 1934年1月事業内容: ベビー関連商品の企画・製造・販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第95話。マタニティ・ブルーズから抜け出せ、育児を楽しめるようになってきた和田さんですが、夫の衝撃のひと言に思わずワナワナしてしまったそう。そのひと言は……?娘の新生児期、私のもとに届いた「ママ友」からのメッセージ。マタニティヨガで知り合った方でした。リアルタイムで同じように頑張っている子とのやりとりは本当に楽しく、励みになって、次第にほかのママたちともメッセージを交わすようになりました。 「ママならぬ日々」第95話 大げさかもしれませんが、「世界の断絶」すら感じてしまった強烈なひと言でした……。赤ちゃんに合わせて過ごす私の日常と、今までと変わりなく過ごしている夫の日常が、ぜんぜん違ってしまっていることに気づかされました。 私は里帰りしていたため、夫が私の実家にくるのは週末のみ。短い時間しか赤ちゃんに会わない夫とのギャップが、次第に明らかになっていくのでした……。 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年04月01日アステピア株式会社(本社所在地:広島県呉市、代表:谷口 彰啓)は、味のおいしさと栄養価、安全性はもちろん、彩りや見た目にもこだわったベビーフード【ピアーチェシリーズ】と厚生労働省が妊婦さんにやさしい環境づくりを推奨する「マタニティマーク」のタイアップ広告を、東京都営地下鉄三田線(1編成)と大阪モノレールの優先座席付近において1年間実施。子育て中のママやパパの充実した暮らしを応援するアステピア株式会社が、妊娠中のママたちへの思いやりと優しい環境づくりを目的とした「マタニティマーク」のさらなる普及促進をサポートします。掲出原稿■マタニティマークとは妊産婦が交通機関等を利用する際にマークのキーホルダーなどを身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの。さらに、交通機関、職場、飲食店、その他の公共機関等が、その取組みや呼びかけ文を付したポスターなどを掲示し、妊産婦に優しい環境づくりを推進するものです。【広告概要】掲載路線―東京都営地下鉄三田線(1編成)、大阪モノレール掲載場所―各路線優先座席横の連結部ガラス窓(全5~6か所)掲載期間―東京:2022年2月15日(火)~1年間大阪:2022年6月1日(水)~1年間掲出風景■「ピアーチェシリーズ」とは安心、安全な食材を使い、無添加、無着色。味はもちろん栄養価、見た目にもこだわったベビーフード【ピアーチェシリーズ】。広島発の「凍結含浸法」という独自の技法を使い、野菜の形を残しながら、赤ちゃんの歯ぐきでもつぶせるほどの柔らかさが特長です。離乳食のスタートから、五感で楽しめる食育も始められます。忙しいママやパパの負担を減らすだけでなく、安心して赤ちゃんのお食事を楽しむ時間をサポートします。■商品ラインナップ ※税込価格ピアーチェパスト(4品)1,520円ピアーチェデザートAセット(3品)1,500円ピアーチェデザートBセット(3品)1,500円ピアーチェデザートCセット(6品)3,000円(いずれも税込)※クール便で冷凍状態で全国にお届け。電子レンジで簡単に解凍できます。ピアーチェパストピアーチェデザート販売場所: Astepia / 全商品■会社概要食に関する総合サポート企業の株式会社糧配が宅配弁当製造のノウハウを基に、離乳食・高齢者食に特化した食品の製造を、1940年設立のグループ会社 旭油脂を社名変更し、2021年9月よりアステピア株式会社として事業を開始。社名 : アステピア株式会社所在地 : 広島県呉市光町10-10代表者 : 谷口 彰啓設立 : 1940年6月事業内容: 食品製造・販売業URL : ■お問い合わせ担当: 河合 朋子TEL : 0823-27-3560FAX : 0823-27-3562Mail: info@astepia.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日産後は急に涙もろくなったり不安になったり、その一方で周りの人たちに対して攻撃的になってしまう方もいらっしゃいます。ベビーカレンダーでは「産後ガルガル期」に関するアンケートをおこないました。その結果をご紹介します。 「産後ガルガル期」って何?産後のママが攻撃的になったり感情の起伏が激しくなったりすることがあります。犬や猫が赤ちゃんを産んだあと、子どもを守ろうとして周りに対して攻撃的になることがありますよね。そんな様子と産後ママの様子が似ていることから「産後ガルガル期」という言葉が生まれました。 産後、急に涙もろくなったり不安になったりするマタニティーブルーズとは異なり、産後ガルガル期は、医学的に定義されている言葉ではありません。産後ガルガル期が起きる原因は明らかにはなっていませんが、産後のホルモンバランスや環境の変化によって起こると言われており、マタニティブルーズの一種なのではないかとも考えられているようです。 産後ガルガル期があった人はどのくらい?ベビーカレンダーでは産後ガルガル期に関するアンケートをおこないました。その結果、産後ガルガル期が「あった」と回答した人は716人中172人(24%)、「なかった」と回答した人は425人(59%)、「よくわからない」と回答した人が119人(17%)いらっしゃいました。マタニティブルーズは、30〜50%のママが経験すると言われていますが、それと比較すると今回のアンケートでは産後ガルガル期を経験した方は少ないようです。 また、経腟分娩と帝王切開で比較したところ、経腟分娩だった方のほうが産後ガルガル期が「あった」と回答した方がやや多いという結果となりました。 誰に対してガルガルした?ガルガルの対象は、義母、夫と回答した方が多く、ついで義父、実母という順になりました。その他と回答した方は、実祖母、叔母という回答が多く見られました。 夫はもちろん、夫の家族に抱っこされるだけでとても嫌な気持ちになったのを覚えています。自分の家族にはまったく嫌な気持ちになりませんでした。 実母が来てくれていたのですが、触らせたくない、すべてが気に入らない。実母が汚いものに感じてしまい、お風呂トイレ、お皿・コップなど使った物も触りたくない。同じ空間で過ごすことが苦痛でした。 普段は仲良しなのに、産後寝られなくてつらい私の代わりに抱っこしてくれている叔母になんだかおもしろくないと思って当たってしまって申し訳なかったです。 産後ガルガル期の乗り越え方産後ガルガル期のママは、赤ちゃんをとられてしまうのではないかと不安になったり、周りの人が不潔に感じたりすることに対して自己嫌悪に陥ったり、イライラしているママを見て、周りの人も困惑してしまうかもしれません。このことがきっかけでそれぞれの関係が険悪になってしまうおそれもあります。 産後ガルガル期について、このアンケートを機に初めて知ったという方も複数いらっしゃいました。産後ガルガル期が産後のママすべてに起こることではありませんが、ママ自身だけでなく周りの人がその存在を知っているだけでも、お互い困惑してしまうことも少なくなるのではないかと思います。妊娠中に産後のママの心について情報共有しておくのも大切です。 実際、産後ガルガル期が訪れてしまった場合は、気持ちをひとりで抱え込まないようにしましょう。今、自分がどのような気持ちでいるのか伝え、周りの人に理解してもらいましょう。場合によってはお互いに距離を置くことも必要です。またママ友や友人と話をして発散したり、時には専門家の力を借りるという方法もあります。 産後ガルガル期の有無や期間、原因には個人差があります。産後は赤ちゃんのお世話が優先になってしまうことが多いですが、ママの体や心も大きく変化し、思いもよらないことが起こることもあります。「今はこういう時期」と知っているだけでもラクになるかもしれません。ママひとりで抱え込まず、周りの人たちの協力も得ながら、過ごせるとよいですね。※調査概要調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2021年10月28日~2021年11月10日調査件数:716件 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2022年02月14日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第23話。娘さんが生後3~4カ月のころ、さやこさんは体の不調に悩まされていました。さて、その具体的な症状とは一体……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第23話 赤ちゃんが泣くと、体が固まったように動かなくなってしまっていたさやこさん。 このとき、医師からの診断は受けていなかったそうですが、その症状から”産後うつ(※)ではないか”と思っていたそうです。 そのつらさはピークに達するほどまでになり……!? (※)産後うつ……産後うつ病は、産褥精神障害の大半を占める病気です。産後3~10日に発症する「マタニティブルーズ」は産褥期の生理的な現象で、症状は産後2週間ほどで自然に治まると言われていますが、マタニティ・ブルーズが悪化し、産後うつ病に移行するケースも少なくありません。症状が重くなると、摂食障害や自殺願望といった症状が増えてくることも。産後うつ病が疑われる場合、速やかな対処が必要です。出産した産婦人科や、出産前に通院していた精神科など病院を受診しましょう。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年01月05日淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ(兵庫県洲本市)は、2021年11月8日に発表された「温泉宿・ホテル総選挙2021(主催:株式会社ジャパンデザイン内 旅して日本プロジェクト、後援:経済産業省・観光庁など)」にて、マタニティ部門で全国1位、「お部屋食部門」全国2位、「ファミリー部門」全国3位、「貸切風呂部門」全国3位と4部門で入賞いたしましたことをご報告いたします。温泉宿ホテル総選挙 部門マタニティ部門1位【温泉宿・ホテル総選挙2021】温泉宿・ホテル総選挙2021は、「株式会社ジャパンデザイン内 旅して日本プロジェクト」が主催、経済産業省や観光庁など5省庁の後援を得て展開する温泉地活性化プロジェクトです。全国856件の温泉宿泊施設が「絶景部門」「露天風呂部門」など38部門の中から最大4部門を選択してエントリー。投票は7月1日~10月20日にネット上で行われ、計50万6,692票が集まりました。・温泉宿・ホテル総選挙2021年 受賞歴・マタニティ部門 第1位 ( )・お部屋食部門 第2位・ファミリー部門 第3位・貸切風呂部門 第3位当館が評価をいただいたマタニティプランは、当時、妊婦中の従業員が弊社で勤務していた際、妊婦さんにこんなプランがあれば、安心して旅行できるのではないかという思いの中、子育て経験のあるスタッフと一緒になって、2011年に作り上げ、10年間の間に約5,000組様以上の妊婦様連れのお客様にご利用頂いているプランとなっており、当館も大変思い入れのあるプランでしたため、今回このように評価いただきましたことを非常に嬉しく思っております。また、2021年11月10日により快適にご利用いただけるようマタニティプランの内容をリニューアルいたしました。URL: また、コロナ禍と言われる中、お客様のご要望の多いお部屋食プランでも2位の評価をいただき、大変嬉しく思います。今回の評価に甘んじることなく、引き続きお客様に愛される宿を目指して参ります。【インターナショナルホテル ザ・サンプラザについて】兵庫県 淡路島 洲本温泉、サントピアマリーナ内に構える観光ホテル旅館。特にお料理に力を入れており、春は鳴門明石の桜鯛、夏は淡路島の鱧(べっぴん鱧)、由良産赤雲丹、秋は鮃や松茸、冬は淡路3年ふぐ等、四季折々の食材を使用した会席料理の他、2021年からはフレンチを取り入れたフレンチ会席をお楽しみいただけるようにもなりました。客室は全室オーシャンビューとなっており、お風呂は天然温泉をお楽しみいただける大浴場の他、海を一望できる展望貸切風呂も備え、優雅なひと時をお過ごしいただけます。・株式会社旅行新聞新社主催のプロが選ぶ日本のホテル旅館100選に34年連続入選・その他受賞歴があれば箇条書きで記載・じゃらん上半期 近畿、北陸 売り上げランキング 11部屋~50部屋 第3位近畿・北陸/じゃらんnet売れ筋宿ランキング - じゃらんnet (jalan.net)楽天トラベル 2020 ブロンズアワード ■企業情報法人名 : 観光ホテル淡州旅館名 : 淡路インターナショナルホテルザサンプラザ室数・設備: 54部屋一泊2食単価 約19,800円 税込みURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日マタニティウェアと授乳服のスウィートマミー(運営会社:株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は、2021年11月10日より、オリジナル抱っこ紐を販売いたします。マタニティ服・ベビー服・子育てグッズを企画から販売まで一貫して手掛けるスウィートマミーが、オリジナルの抱っこ紐を開発しました。長年子育て世帯の悩みを解決してきた当社だからこそできる、こだわりたっぷりの自信作です。新生児から36ヶ月まで長く使える5WAYタイプで、対面抱っこ・前向き抱っこ・おんぶに加え、付属のヒップシートも使えば、大きい子もらくらく抱っこできます。おんぶはオリジナルの「カンガルーポケット」に足を入れることでベビーの体が安定し、肩や腰への負担を軽減し落下防止にもなります。またスリング型で赤ちゃんとぴったり密着できるのでお子様の熟睡を助け、寝かしつけもスムーズになり育児のお悩みも解決します。抱っこ紐本体の軽量化に加え、計算されたX字型設計で、肩・腰・ヒップシートの3点に体重が分散し、体への負担も分散されます。腰ベルトは柔らかく極太設計なので安定感もあり、サイズも簡単に調整でき抱っこする人の腰幅に合わせられます。バックルでワンタッチ着脱ができるので寝てしまった赤ちゃんを起こさずにベットにIN!さらに発売記念期間限定プレゼントでバックルを覆うフットカバーつき!赤ちゃんの脚をしっかりガードしますコーディネートを邪魔しないシンプルなデザインとおしゃれなカラーバリエーションは、マタニティアパレル専門店ならでは。ママもパパも兼用で使えるような、ジェンダーフリーデザインです。抱っこ紐本体がすっぽり収納できる撥水機能付きショルダーバッグもついていて、持ち運びもスタイリッシュに。日本製!オリジナル抱っこ紐■商品情報商品名: オリジナル抱っこ紐(フットカバー、収納ショルダーバッグ付き)価格 : 15,950円(税込)サイズ: S、M、Lカラー: 全6色(ブラック、チャコール、ベージュ、モカ、杢グレー、ブルーグレー)耐荷重: 20kg素材 : コットン100%、[クッションメッシュ]ポリエステル100%URL : ■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で2冠を達成し、7年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。近年はママウェアに限らず、ママリュック、マスク、母の日や父の日、敬老の日向けのオリジナルギフトなど、「家族に寄り添うスウィートマミー」として様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月10日イギリスのマタニティブランド「Seraphine(セラフィン)」の日本総代理店である株式会社ソルレガロは、Responsible Down Standard(RDS)認証を受けたダウンを使用したマタニティコートを、2021年10月20日(水)より阪急うめだ本店で開催するポップアップストアを皮切りに販売開始いたします。メイン画像RDS認証とは、生きた鳥からの羽毛採取や強制的な餌付けなど、動物に対する不当な扱いを行っていない農場からとれた羽毛であることを保証する国際認証基準です。餌付けや畜舎の環境、動物が畜舎の外に出られる環境にあるかなど、動物福祉に関する複数の厳格な要件が定められており、認証は全て第三者機関が行っています。デザインは、お尻下くらいの丈のショートタイプと、ひざまであるロングの2タイプ。ダウンコートながら着ぶくれしないスッキリしたシルエットで、サイドにあるファスナーを開閉することで身幅を調整することができます。どちらもフロントファスナーに別パーツを取り付けることであかちゃんを抱っこしたまま着用することができます。内側はボアがついておりとても暖かく、真冬のお出かけも安心です。■POP-UP STORE第一弾 :10月20日(水)~11月2日(火)「サスティナブルインポートマタニティ―」第二弾 :11月3日(水・祝)~11月16日(火)「Maternity week」~毎日がアニバーサリー~場所 :阪急うめだ本店 11階「マタニティーセレクト」大阪府大阪市北区角田町8番7号代表電話:06-6361-1381ダウンをはじめ、サステナブルデニムやストール、雑貨まで、お出かけからお家時間にもぴったりなアイテムを展開。ぜひこの機会にお運びください。【Lily(リリー)】ロング丈フロントスタイル/トープ抱っこパーツ装着時/トープバックスタイル/カーキサイドジップ※共通仕様価格 :44,000円(税込み)色展開:ブラック・カーキ・トープ素材 :ポリエステル、中綿:ダウン・フェザーサイズ:XS(妊娠前サイズ7号),S(9号),M(11号)発売日:10月下旬~11月中旬頃発売予定【Marbel(メイベル)】ショート丈フロントスタイル/ブラック抱っこパーツ装着時/ブラックバックスタイル/ブラック価格 :39,600円(税込み)色展開:ブラック素材 :ポリエステル、中綿:ダウン・フェザーサイズ:XS(妊娠前サイズ7号),S(9号),M(11号)発売日:10月20日・RDS認証を受けたダウンを採用(ダウン80%、フェザー20%)・フロントファスナーに抱っこパーツを取りつけ、2WAY着用が可能・ほどよいダウンのボリュームでキレイ目なデザイン&シルエット・サイドにあるファスナーを開閉することで身幅を調整可能・ライナーがボア素材でとてもあたたかい◆Seraphineについて2002年にフランス人デザイナーCecile Reinaurd(セシール・レイナウド)が、イギリスのケンジントンにて設立したマタニティウェアブランド。“全ての女性に、妊娠中も自分らしく、どんな体型でも自信を持って、人生の大きな変化の時期を明るく楽しく過ごしてほしい”という思いを込めて、高品質でファッション性の高いマタニティウェアを展開しています。デイリーウェアから、肌着、スポーツウェア、フォーマル、ウエディングドレスなどアイテムも充実。2015年には名誉ある英国女王賞を受賞し、イギリスのキャサリン妃をはじめ各国王室の方々や、ハリウッドのセレブリティたちのファンも多く、現在はロンドンだけでなく、リーズ、ニューヨーク、パリ、ドバイ、インドに直営店を出店しており、グローバルに展開しています。【会社概要】名称 :株式会社ソルレガロ代表者:代表取締役 江木 麻子所在地:東京都世田谷区奥沢6-33-7設立 :2006年Seraphine (セラフィン)■お客様お問い合わせ先■株式会社ソルレガロTEL:03-4212-8417 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月20日約10カ月間のマタニティライフ。この時期にしかできないことをたくさん楽しみました。そのなかで、私が唯一どうしようか悩んだのがマタニティフォトです。悩みつつも思いきって撮影してよかった! 私のマタニティフォト体験談をご紹介します。妊娠期間を楽しむために情報収集!結婚するときに、ウエディング関連の情報収集として使っていたインスタグラム。妊娠がわかってからは、マタニティの情報収集として使っていました。インスタグラムでは、マタニティライフを楽しんでいるママさんがたくさんいます。 妊娠期間だからこそ楽しめることをしたくて、インスタグラムで入手した情報を参考に、毎月のマタニティ記録撮影や生まれてくる赤ちゃんのためにベビーグッズをハンドメイドしていました。 マタニティフォトが気になる…安定期に入り主治医から許可が出てからは、マタニティヨガやマタニティビクスにも参加しました。体を動かすと気分もリフレッシュできてよかったです! そのころ、インスタグラムで見つけて気になったのが、マタニティフォトでした。 しかも、フォトスタジオで妊婦のときと、赤ちゃんが生まれてから、同じ構図で比較撮影してもらうというものです。ただ、アラフォーでパンパンのおなかを出して撮影……。「少し恥ずかしい。でもやってみたい!」と私の葛藤が続きました。 思いきってやっておいて大正解!悩んだ結果、後悔したくなかったので撮影をお願いすることに。新婚旅行で着たドレスをマタニティドレスに作り直し、撮影にも持参しました。撮影当日には体調を気遣って室温や時間配分なども考えてくださり、安心できました。赤ちゃんが生まれてから、再度スタジオで妊娠時に撮影した構図と同じ位置で比較写真を撮影してもらいました。 出来上がった写真を見て、パンパンのおなかを出すのが恥ずかしくてもお願いして本当によかったです! 思いきってやっておいて大正解でした。2回の撮影で約5万円でしたが、衣装の無料貸し出しがあり、背景も何種類か選べたのでお得だったと思います。 楽しめることは何でもやっておきたい性格の私ですが、どんどん丸くなっていく体を写真に残すのは少し抵抗がありました。恥ずかしさもあり迷っていましたが、思いきって撮影してよかったです。大きなおなかと同じ構図で生まれた赤ちゃんを抱っこしている写真との比較は感動ものです! 大切にアルバムに残しています。 監修/助産師REIKOイラスト/おもち著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2021年09月23日初めての妊娠。私は赤ちゃんが生まれたら、成長する様子が見比べられる記録写真をたくさん撮って残したいと思っていました。ネットを検索したりママ友の話を聞いたりして、毎月同じ背景で写真を撮るマンスリーフォトを見つけた私。私がおこなったマンスリーフォトをより印象的に残す方法をご紹介します。 赤ちゃんの成長記録を残したい妊娠中はマタニティーフォトを妊娠週ごとに撮っていた私。食事制限や行動の制約が多くなる妊娠生活を自分自身が楽しむためと、将来子どもに見せるために、だんだんと大きくなるおなかを写真におさめていました。 撮った写真を並べて比較すると、自分と赤ちゃんの成長と頑張りがわかるようでうれしかったです。そして私は生まれてくるわが子の成長の記録をわかりやすい形で残したいと思い始めました。 見返したくなるマンスリーフォトに赤ちゃんが生まれたらマンスリーフォトを撮ろうと決めたのですが、何かオリジナリティが欲しい。そう悩んだ私は出産直前までどんな構図が良いかネット検索してアイデアを探していました。 赤ちゃんが生まれたら、初めての子育てで余裕がなくなっているだろうから、手軽にできるものがいい! でも人とは違ったことがしたい。マタニティーフォトから発想を得て、ついに構図が決定したのです。 毎月同じ衣装で撮影私がマタニティーフォトを撮るときは、同じ服を着て同じ場所で同じ角度から撮っていました。おなかが大きくなっていくのを見比べやすくするためです。でも、赤ちゃんのマンスリーフォトを同じ衣装で撮る方はほとんどいません。そこで私は気づきました。0歳の赤ちゃんはすぐ大きくなるので、だからこそ毎月同じ衣装を着せたほうが成長がわかりやすい!と。 出産後すぐに、ちょっと大きめな70cmのウサギの着ぐるみ型ロンパースを購入。生後1カ月から着せて、だんだんと大きくなっていくわが子の様子を生後12カ月まで毎月写真におさめました。 妊娠中から悩んで考えたわが子のマンスリーフォト。生まれる前からマンスリーフォトについて調べて準備していてよかったです。おかげで生後1カ月から生後12カ月まで同じ衣装で写真に残すことができました。同じ衣装を着ているからこそ、子どもの成長ぶりが月ごとに追えます。今でも3歳になる子どもと一緒に何度も見返している、お気に入りの写真になりました。 監修/助産師REIKOイラスト/キヨ著者:三宅ちよこフリーランスとして働きながら一男一女を子育て中の母。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、株や不動産投資を副業としている。ライターとして主婦のためのお得な情報や子育てに関する体験談を執筆している。
2021年09月18日ジュノー株式会社(代表取締役:飯岡 大学、所在地:神奈川県横浜市)は、「未来(いま)に、きっかけを。」をコンセプトに掲げるフォトブランドSappurete(サピュルテ)が、大阪府大阪市福島区にアンティークフォトスタジオ「Sappurete Studio (サピュルテスタジオ)」を2021年9月1日にオープンすることをお知らせします。Sappurete(サピュルテ): 未来にきっかけをつくるスタジオ※「Sappurete」の「e」は、正しくはフランス語表記のラテン文字です。Sappurete(サピュルテ)は、ウエディング・マタニティ・ファミリー・七五三・バースデーなど様々なライフイベントに寄り添い、写真と映像撮影を行うブランドです。スタッフはドキュメンタリーの現場で活躍中。自然な雰囲気と感情を捉えた瞬間をのこす事にこだわっています。【スタジオコンセプト】“きっかけをつくるスタジオ”未来で写真をみかえして、写っている表情や物で、この頃の思い出を話したり、連絡をしてみようと思ったり、スタジオの扉は、そんな未来に繋がっていて欲しい。訪れた日から10年後も大切な人ときっかけをつくる時間を。オリジナル衣装でとっておきの1枚を貸切のプライベート空間でゆったり撮影【スタジオ詳細】■駅徒歩1分JR東西線 海老江駅から徒歩1分、阪神本線 野田駅から徒歩3分の好立地。小さなお子様を連れての移動でも迷うことがありません。■リラックスできるプライベート空間完全予約制のスタジオは、1組貸切のプライベート空間です。他のお客様を気にせず、リラックスした空間でご家族とフォト撮影をお楽しみいただけます。■モダンアンティークで自然光も美しいスタジオヨーロッパアンティーク家具を中心に子供も大人も楽しめる世界観を創りました。自然光が柔らかく入る隠れ家のようなスタジオです。■オリジナルセレクトの衣装とアイテムスタジオ内装に合わせたモダンアンティークテイストの着物をご用意。オリジナルのフラワーアイテムやワークを取り入れた撮影など、子供の笑顔を引き出す仕掛けを用意しました。■最新情報はInstagramアカウントで(@sappurete_studio)コラボイベント、スタジオ詳細はInstagramで随時ご紹介。最新情報はアカウントをご覧ください。URL: 【オープン記念 七五三撮影キャンペーン】通常価格の5,500円OFFキャンペーン実施※2021年9月30日までにご予約いただき、2021年12月31日までに撮影の方対象《キャンペーンプラン内容》七五三撮影 ¥44,000→¥38,500(税込)■撮影50カット■衣装1着レンタル■着付け■ヘアメイク■小物レンタル衣装やヘアメイクもすべてセットになっているプランです。いそがしい親御様の負担も最小限。貸切スタジオでお子様のとっておきの1枚を撮影いたします。■お申し込みはこちらから 【七五三オリジナル撮影ポイント】より想い出深い1日になる様に、撮影はオリジナルのシーンを用意しました。■Point.1 Something you likeお気に入りの洋服、絵本、おもちゃなど、お持ち込み1アイテムと撮影■Point.2 Playtime memories私服に着替えた後、簡単なワークを行い撮影写真を見返すと、この日のことや写真に写っていない当時の事を思い出します。そこから、想い出の品を探したり家族と新たな会話が生まれたりと、サピュルテスタジオでの1枚が、次の幸せのきっかけになることを願っています。お子様が楽しめる撮影タイム【サピュルテスタジオ 通常料金プラン】 ※価格は全て税込・七五三 :¥44,000(約50カット、衣装1着、ヘアメイク/着付け、小物一式)・バースデー/ファミリー:¥33,000(約50カット、小物一式)・マタニティ/カップル :¥22,000(約30カット、小物一式)・ロケーション/自宅 :¥49,500(約50カット、自宅orロケ/両方もOK)※すべて土日祝日は+¥5,500【店舗概要】店舗名称 : Sappurete Studio サピュルテスタジオ開店日 : 2021年9月1日(水)所在地 : 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江7-2-43あさひビル5FURL : Instagramアカウント: sappurete_studio( )【会社概要】社名 : ジュノー株式会社(Juno Inc.)代表取締役: 飯岡 大学設立 : 1983年9月30日本社所在地: 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南3-11-10事業内容 : 写真撮影・アルバム制作・ビデオ撮影・ビデオアルバム制作・企業VTR・映像企画制作・音響・ステージエフェクト・デザイン・プロモーション・ウェイトドール販売・パンフレット制作・Web制作URL : 【店舗・取扱商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Sappurete担当: 平田 望Tel : 06-6453-2880E-Mail : info@sappurete.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日2人目は何歳差で産むのが良いのか? ママ友ともよくそんな話題になっていたころ、「3歳差は入園・入学が重なるから大変だよ」と複数人から聞き、深い考えもなく、ならば2歳差でと妊娠・出産してみたところ……。マタニティ期間の苦悩私には11月末生まれの長女と、1月生まれの次女がいます。長女は2歳1カ月でお姉ちゃんになりました。マタニティ期間に大変だったことは、長女を抱っこできなくなることでした。当時1歳半の長女はまだあまり歩けず、抱っこをせがまれることがよくありました。 けれど私は貧血で通常の暮らしもつらいときがあり、抱っこしてあげたり、してあげられなかったり……。おなかが大きくなってからは切迫早産の不安があり、まだ小さい長女が満足するまで抱っこしてあげることができませんでした。 0歳と2歳の育児はドタバタ次女誕生後、ちょうどトイレトレーニングをしていた長女。トイレの間隔が短かったので、次女のおむつ替えや授乳などをしているときでも、「トイレ!」となることが多く、あっちこっちにお世話をしにいかなければならず、体力的に大変でした。 また、長女は3歳まで夜泣きがあり、授乳で泣く次女に母乳をあげながら泣くので、1年間は夜にあまり眠れませんでした。 2歳差と3歳差の大変の違い私の周りで言われていた「3歳差は大変」は、行事が重なることや金銭面で一度にお金が出るという部分が大変という意味でした。 2歳差は行事や支出はタイミングがずれますが、まだ自分のことを自分ですることができない、うまく気持ちを伝えられない時期の2歳の長女と、何にも自分でできない0歳の次女との生活は忍耐と体力がかなり必要でした。愛情を持って接していましたが、私自身も毎日がいっぱいいっぱいになり、イライラしがちでした。 眠れない日々が続いたときは、2歳差で出産したことを後悔するときもありました。けれどもそれは2歳差だからではなく、子どもの性格にもよるものも大きく、同じように出産した友人とはまったく悩みが違い、何歳差だから良いとかラクというのはないんだと気がつきました。金銭的なことは予想できますが、育てる際の大変さは何歳差であろうとしてみなければわからないと思いました。 原案/横山まい作画/やましたともこ監修/助産師REIKO
2021年08月10日ユニクロのベビー&キッズ服の2021年秋冬展示会が開催ユニクロ(UNIQLO)の秋冬展示会機能性の高さと着心地の良さで、絶大な人気を誇るユニクロ。ベビー&キッズの2021年秋冬展示会では、さらに魅力的な新作アイテムがたくさん発表されました。ままのて編集部も2021年6月下旬にお邪魔してきましたよ。ここでは、ユニクロ展示会のレポとして、新生児から着ることができるアイテムや人気のマタニティの新作をご紹介します。ユニクロのどこまでも子ども目線のこだわりユニクロのベビー商品は、赤ちゃんが普段から心地良く快適に過ごせる工夫がたくさんあります。敏感で繊細な赤ちゃんの肌をできるだけ傷つけないよう、素材や縫い目にもこだわりがあります。2021年秋冬は、さらに赤ちゃんや子ども目線のアイテムが充実していました。お世話をするママやパパの使い勝手が良いかという点も大切にしています。このように細部までこだわりがあるからこそ、ユニクロのベビーウェアを愛用しているという方も多いでしょう。ユニクロのベビーアイテムは、ママやパパからの人気も高いブランドといえます。2021年はソフトフラッフィーシリーズが新登場!肌触り抜群!ユニクロのソフトフラッフィーユニクロの2021年秋冬展示会では、赤ちゃんが愛用できるソフトフラッフィー素材のアイテムが新作として登場していました。ソフトフラッフィーとは、マイクロファイバーを使った軽くてなめらかで温かな素材。とてもやわらかな肌触りで敏感な赤ちゃんの肌にも負担が少なく、お昼寝の羽織やちょっとしたおでかけにも重宝するアイテムといえるでしょう。ソフトフラッフィーブランケット:¥1,990ソフトフラッフィーのニットキャップ&ポンチョにも注目今秋から、ソフトフラッフィー素材のニットキャップとポンチョも展開されます。赤ちゃんの肌に直接触れても負担が少ないやわらかな素材のため、冬の防寒具としても最適ですよ。(左)ソフトフラッフィーニットキャップ:¥990(右)ソフトフラッフィーポンチョ:¥1,990リバーシブルの着回しできるベストボアフリースベストは、表と裏で2通りの着こなしができるリバーシブル仕様です。写真のブルーはもこもこしたボアフリース生地とかわいらしい花柄の2通り楽しめます。どちらの着こなしもかわいく、気分や好み、気温に合わせて使い分けたいですね。(ボディ)Joy of Print ボディスーツ(カサ):¥590(ベスト)ボアフリースリバーシブルベスト:¥1,500スタイとセット柄のカバーオールデザイナー・キャスキッドソンが自身で立ち上げたスタジオ「Joy of Print」による特別コレクションも継続して販売されます。出産祝いなどでもユニクロのボディスーツとスタイをセットにして贈れるように、同じ柄が充実しているのもポイント。デザインと機能性を兼ね備えたユニクロのベビー商品は、贈った相手に喜ばれるアイテムといえるでしょう。(スタイ)Joy of Print スタイ(3枚組):¥990(ボディ)Joy of Print フライスカバーオール(ウサギ):¥990寒い日も暖かキルティング素材のカバーオール赤ちゃんの肌に触れる敏感な部分にコットン100%を使用した、キルトカバーオールです。暖かさをキープするために、中綿入りのキルト素材を使用しています。かわいく赤ちゃんらしい柄にも注目ですよ。Joy of Print キルトカバーオール(スケート):¥1,5007月下旬販売予定新生児から着られる肌着のサイズ・種類も充実赤ちゃんの着心地を第一に考え、ママ・パパが脱ぎ着させやすい工夫を盛り込んだユニクロのボディスーツ。これまで2枚セットで販売していたものを単品売りにして、好みの色・柄が自由に選べるようになりました。おむつ替えや着替えの際、赤ちゃんが動いたり寝返ったりしてもボタンのかけ間違いを防ぐために、ポイントでボタンの色を変えています。ママやパパにとって、さりげない気遣いが嬉しい商品ですね。ボディスーツ:¥590赤ちゃんの着心地良さにこだわったユニクロのタンハダギは、お世話をするママやパパの使い勝手も考えデザインされています。ユニクロのベビー肌着は50cm~のラインアップなので、新生児から着ることができます。出産準備品や出産祝いとしても良いですね。(手前2枚)タンハダギ(2枚組)¥990抱っこにベビーカーにマルチに使えるパデット2WAYブランケット発売以来人気を博していたユニクロのパデット2WAYブランケットが特許を取得しました。今シーズンは、表地のキルトデザインを星柄から波柄にチェンジし、イメージが新しくなりましたよ。より、赤ちゃんやママのファッションを選ばず使用できそうです。パデット2WAYブランケット:¥2,990抱っこにベビーカーにとマルチに形を変えることができるので、使うシーンを選びません。使わないときは丸めてコンパクトにたためたり、洗濯機で洗えたりする点も愛用したいポイントといえるでしょう。マタニティレギンスに身体を冷やさない工夫が追加冬でも暖かなヒートテックレギンスが新登場マタニティ期に活躍するヒートテックレギンスに、ドライ機能が追加されました。室内外問わずより快適な履き心地が楽しめます。(左)ヒートテックマタニティレギンス:¥1,500(中央左)マタニティスマートアンクルパンツ:¥3,990(中央右)マタニティウルトラストレッチジーンズ:¥3,990(右)マタニティウルトラストレッチレギンスパンツ:¥2,990ヒートテックレギンスも従来のマタニティパンツも、できるだけお腹の締め付けを減らしたゆったりしたデザインが人気です。マタニティ期にも着られるウイメンズアイテムも豊富ユニクロのレディースファッションは、ゆったりとしたシャツやワンピースが豊富です。お腹周りが比較的ゆったりしたものも多く、お腹が目立ってきたマタニティ期にも活躍するアイテムもあります。マタニティパンツやマタニティレギンスとの相性も抜群ですよ。(左)コットンギャザーロングシャツワンピース:¥3,990(右)コットンリラックススキッパーシャツ(7分袖)¥1,990快適さを追求した2021年秋冬ベビー&マタニティ商品2021の秋冬新作展示会は、子どもへの優しさがつまったベビーアイテムが目立っていました。また、ヒートテックマタニティレギンスにはドライ機能が追加され、妊娠中のママたちが快適に過ごせる工夫がプラスされましたよ。今シーズンはやわらかな色合いや柄の新作が多く、より赤ちゃんのファッションの幅も広がりそうです。皆が心地良く過ごせるようにこだわり抜かれた商品をぜひオンラインストアや店頭でチェックしてみてください。※紹介したアイテムには、一部発売前の商品があります。最新の情報はユニクロオンラインストアをご覧ください。※マタニティ&ベビーアイテムは、一部店舗とオンラインストアの販売となります。一部サイズはオンラインストアのみで販売となるため、あらかじめご了承ください。※この記事は2021年6月時点の情報をもとに作成しています。
2021年07月08日Amazonベビーレジストリとは?Amazonのベビーレジストリは、豊富にそろうベビー用品やマタニティ用品の中から自分の気に入った商品を集めてリストを作成できるサービスです。出産予定日を登録すると自分のレジストリページが作れます。ベビーレジストリは出産準備リストや先輩ユーザーの人気商品など、商品情報がわかりやすくカテゴライズされています。必要な商品が探しやすく、出産準備がさくさく進みますよ。条件を満たせばお得に買い物ができる特典や、出産準備お試しBoxがもらえるサービスもそろいます。0~12歳以上までの年齢別商品がピックアップされているので、出産後も長く使える便利な機能です。ベビーレジストリの6つの特典は?出産準備お試しBoxおむつやミルクなどは種類が豊富で赤ちゃんに合ったものが選べる反面、はじめはどれを買えば良いか迷ってしまいますよね。Amazonベビーレジストリでは、出産準備や赤ちゃんのお世話に必要な商品のサンプルを集めた「出産準備お試しBox」を用意しています。サンプルで使用感を試せるので、ぴったりの商品をみつけることができますよ。出産準備チェックリストAmazonベビーレジストリの出産準備チェックリストには、出産準備で必要な商品が細かくカテゴリーごとにラインアップされています。マタニティ・ママ用品からおでかけ用品まで幅広くチェックできますよ。何が必要なのかが一目でわかり、探す手間が省けます。コンプリート割引ベビーレジストリを作成し対象商品を20,000円以上購入すると、その後の買い物に5%の割引が適用されます。プライム会員なら10%まで割引が拡大されてさらにお得です。割引特典はレジストリを作成してから14日後に適用となり、出産予定日の60日前から出産予定日の365日後まで利用可能です。100,000円の購入金額を上限に最大2回の注文までと回数が決まっているので、計画的に利用したいですね。100万点以上の豊富な品揃えAmazonのベビー&マタニティストアは世界最大級の品揃えが売り文句です。100万点以上の品が豊富にそろい、Amazon限定ブランドやAmazon限定パックなどここでしか買えない商品もあるのが魅力です。他のユーザーがチェックしているアイテムを参考にすると、これまで知らなかった商品がみつかることもありますよ。ベビーレジストリの共有・公開ベビーレジストリに登録した商品リストは、親や友人と共有できます。出産祝いのリクエストを伝えやすく、贈る側も他の人とお祝いの品がかぶってしまう心配がないので便利ですね。30日間返品無料ベビーリストから贈られたギフトは、ほとんどの商品が原則として到着から30日以内であれば返品・交換が可能です。同じものをすでに持っていたり、サイズや好みと合わなかったりしたときにも安心ですね。出産準備お試しBoxをもらうには?プライム会員に登録が必要出産準備お試しBoxをもらうには、いくつかの条件があります。そのうちのひとつがAmazonプライム会員への登録です。Amazonプライム会員のアカウントでログイン後、ベビーレジストリを作成して商品をそのベビーレジストリに追加していきましょう。30商品以上をリストに追加ベビーレジストリページ内の出産準備チェックリストから30商品以上を選び、自分のレジストリに追加することも申し込み条件のひとつです。出産準備チェックリストはマタニティ・ママ用品、ベビー服、授乳・食事、お風呂・バス、ベビー寝具、おむつ・トイレ、ベビーケア、家具・おもちゃ、セーフティ、おでかけ用品、メモリアルとあらゆる項目がそろっています。項目ごとに必要な商品が細かくまとめられているので、条件をクリアするのは難しくありませんよ。合計700円以上購入リストに追加した30商品の中から700円以上の買い物をすれば、出産準備お試しBoxの申し込みが可能になります。700円以上を買い物した時点で、特典ページにある「出産準備お試しBox」下部に申し込みボタンが表示されます。レジストリ内のものであれば700円分の商品は誰が購入してもよく、ギフトとして贈られた金額も合算されます。ボタンをクリックして出産準備お試しBoxをカートに追加したら、支払い方法選択ページで「920円分のAmazoギフト券、Amazonショッピングカード、クーポン」を選んで申し込み完了です。対象外の商品に注意ほとんどの商品が特典の対象となりますが、ギフトカードは対象外です。ギフトカードを700円以上購入しても申し込み条件のクリアにはならないので注意が必要です。この金額には送料や税金も含まれません。出産準備お試しBoxには何が入っている?出産準備お試しBoxには、おむつやおしりふきなど妊娠・出産準備に使えるアイテムが入っています。サンプルの内容は定期的に変わり、申し込むタイミングによって取り扱いがない商品もあります。ベビーレジストリは売り切れる?ベビーレジストリの出産準備お試しBoxは販売商品ではなく、サンプルの詰め合わせを送るサービスです。サンプルの取り扱いは期間限定で行っているため、予定数がなくなり次第終了となります。ベビーレジストリのお得な特典を利用しよう妊娠・出産準備品にはまとまったお金がかかります。ベビーベッドやベビーカーなど、ある程度の予算が必要な物は特典を利用して賢く買い物したいものですね。ベビーレジストリなら、欲しい商品をリスト化するだけで920円分のサンプルがもらえたり、最大10%の割引が適用されたりとお得です。頻繁にAmazonを利用する場合は、Amazonプライムに会員登録してベビーレジストリを活用してくださいね。※この記事は2021年6月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。【ママ&プレママ対象】無料プレゼントキャンペーンままのてでは、子育てにお役立ちのアイテムが全員に当たるキャンペーンを実施中です。専用のキャンペーンサイトからコープの資料請求をすると、子育て応援グッズをもらえますよ。さらに地域によって生協のグッズや人気商品サンプルなどももらえるので、コープに興味のある人はぜひキャンペーンに応募してみてくださいね。※応募には対象地域がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年06月28日年齢とともに子どもの物が増えてくると、使わない物は整理や処分を考えるママも多いと思います。2人目の予定があるなら処分はちょっと待ってほしい、2人目のときにも使えるおすすめグッズを3つご紹介します。 期間限定だから! マタニティウェア 個人差はありますがマタニティウェアを本格的に使うのは3~4カ月間くらいではないでしょうか。おなか周りが腹巻きのようになっているズボンや、ゆったりとしたワンピースなど、産後はたんすにしまいっぱなしという人も多いのでは!? でも、2人目を考えているなら保管しておくことをおすすめします。短期間しか着られず、産後も使えないマタニティウェアを妊娠時に再度買うのはもったいない! 2人目のときにとっておいてよかった物の1つです。 慣れているのが一番! ママバッグ ママバッグは、子どもが成長してお出かけ時の荷物が少なくなると、出番も少なくなってしまいがち。でも、2人目が生まれるとまた大活躍します! 使い慣れているので、子ども2人を連れてのお出かけもスムーズになること間違いなしです。 上の子には自分のかばんを持たせてあげて、自分の荷物や下の子のおむつなどを入れておくのもいいかもしれません。 出番が増加!? 抱っこひも 私の周りで「2人目になると抱っこひもの出番が増えた」という声をよく聞きます。上の子の活動に合わせると、ベビーカーでのお出かけは難しかったり、上の子がいてゆっくりお昼寝できなかったりするときのおんぶも増えますよね。 だからこそ、上の子が抱っこひもを卒業しても2人目用に取っておきたいところ。使ったことがあるものならママもパパも慣れているので、2人目のときも抱っこやおんぶがしやすいです。もう1つ買って、家の中用とお出かけ用に分けてもいいですね。 ママグッズには、比較的高価なものもあるので、2人目の予定があればできるだけ保管しておくことをおすすめします。買い直す必要がないので、わが家では節約&時短にもなりました! 監修/助産師REIKO著者:千倉美波二児の母。商社にて営業、商品開発、事務を経験後、専業主婦に。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2021年06月20日出産後の女性がホルモンの乱れや育児のストレスにより、マタニティブルーズになってしまうことはありえると知っていましたが、私には関係のない話だと思っていました。「まさか自分がなるなんて!」⋯⋯2人目出産後に、私がマタニティブルーズの兆候ありと病院で言われたときの体験談です。 他人事にとらえていたマタニティブルーズ1人目の子どもが2歳半のときに2人目を出産。妊娠中から育児雑誌等で育児の体験談を読み、「マタニティブルーズ」という症状が起こる可能性があることは知っていました。しかし私は楽観的で嫌なことを忘れられる性格で、精神症状とは無関係だと思っていたため、深く知ろうともしませんでした。 その考えが愚かだったと気づいたのは2人目出産後です。2人目の子どもはとてもかわいい存在なのに、産後1カ月の私は育児を楽しいと思えず、家族のささいな言動にイライラするようになりました。 イライラの原因はマタニティブルーズ!?幸せなはずの赤ちゃんとの生活なのに、突然悲しさや不安感に襲われる日々。夫がしてくれる家事や育児の仕方にイライラして細かく注意し、夫と言い争いが多くなりました。 1カ月健診で育児の仕方や生活で悩んでいることをアンケートに記入し、その回答を見た助産師さんから「育児を楽しいと思えず家族のささいな言動にイライラするのはマタニティブルーズの症状であり、すぐに対処しないと産後うつに移行するおそれがある」と言われたのです。私は「まさか自分がマタニティブルーズになるなんて」とショックでした。 原因がわかり落ち着いた気持ちマタニティブルーズと言われたことはショックでしたが、今まで悩んでいた理由のないイライラや不安感や悲しい気持ちの原因がわかり、対処していこうと前向きに思えてきました。私や赤ちゃんや夫が悪いわけでなく、産後のホルモンバランスの乱れや育児のストレスが原因だから!と割り切れるようになってからは心が軽くなったのです。 夫にもマタニティブルーズであることを伝えたところ、子育てと家事への協力の仕方や私への接し方が少しずつ変わってきました。夫から愛されていると実感でき、家族で過ごす幸せを感じられるようになっていきました。 精神的に不安定な状態で本当につらい産褥期を過ごし、かわいい新生児期の育児を心から楽しめず悔しかったです。出産前にマタニティブルーズについて深く理解しておくべきだったと思ったのと同時に、夫にも産後の体と心の変化を理解してもらっておけばよかったと後悔しました。これからはマタニティブルーズは誰もがなるかもしれないことを友人や周りの人に伝えていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:三宅ちよこフリーランスとして働きながら一男一女を子育て中の母。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、株や不動産投資を副業としている。ライターとして主婦のためのお得な情報や子育てに関する体験談を執筆している。
2021年05月21日私が産前・産後から続けていたいくつかの記録で、今になって本当に記録しておいてよかったと思うものがあります。記録しておいてよかったと思うことベスト3を紹介させていただきます。 妊娠がわかったらすぐ! 健診ごとのマタニティフォトパラパラマンガみたいになっておもしろいかもと思い、妊娠初期から始めた健診ごとのマタニティフォト。決してインスタ映えするようなきれいなものではなく、ただ同じ場所で同じ姿勢で立って横向きの姿を撮るというもの。おなかがどんなふうに大きくなっていったかがわかります。毎月同じ日に撮影するのでもいいのですが、私は忘れそうだったので健診から帰ってきたら撮影するようにしていました。生まれる前は、「こんなに大きくなったのかー」と自分で眺めていただけでしたが、こんな利用法もあるのか!と思ったのは娘が4歳になった最近のことです。 “赤ちゃんが生まれる前はお母さんのおなかが大きくなる”ということをなんとなく絵本やYouTubeなどから学んできて、「ママもおなかが大きくなったの?」と聞いてきたとき、撮影した写真を見せてみました。まだよくわからないながらも大興奮! もう少し娘が大きくなったとき、自分の生まれる前の状態をさらに興味を持ってみてくれる、と実感しました。 生まれたら始めたい、育児日記日々の生活に追われているうちに、子どもが大きくなるのは本当にあっという間。いつ立てるようになったのか、いつ歩けるようになったのか、いつ話し始めたのか……。1〜2年の前のことでさえ、すでに遠い記憶に……。5年日記や10年日記なら、毎日少しずつ書けばいいうえに、去年の同じ日に子どもがどんな状況だったのかをすぐに確認できます。同じ時期に風邪をひいていた……なんてこともわかるので、気をつけるきっかけにもなりました。 子どもと一緒に楽しめる! ムービー撮影今の時代、写真もムービーもデータで簡単に取っておけるので、「こんなものを撮影しても……」と思わずに、とにかくなんでも撮影しておきました。 写真ももちろんですが、特にムービーは「こんなときもあったなあ」と、見返すといつまでも見ていたくなります。1本が長いムービーよりもスマートフォンで撮影したような30秒から1分ほどのムービーのほうが子どもも飽きずに見てくれました。 そのときの記録はそのときにしかできないので、まさに後悔先に立たず、です。やろうかしら?と迷ったら、とりあえずやってみるようにして正解でした。 著者:ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。
2021年04月20日マタニティヨガで知り合ったママ友たちと集まった和田さん。まるで合コンのような雰囲気にテンションが上がった矢先に、起きたこととは?マタニティヨガで知り合ったママ友たちをわが家に招いたときのこと。ママ6人、赤ちゃん6人の総勢12人が集まったのですが、1人のママがおもしろいことを言い出しました。 まるで合コン!? 「まるで合コンだね!」と笑っていた私たち。うちの娘は当時生後7カ月。ほかの赤ちゃんは生後6カ月〜8カ月でした。子ども同士の微笑ましいやりとりを期待していたんですが、全員すでに寝ているだけの赤ちゃんではなく、かといっていっしょに遊ぶほどには成長していなかったため、それぞれ本能の赴くままに好き勝手なことをしていて、まったく合コンになりませんでした(笑)。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2021年04月04日サロンやアパレルで活躍する業界ママが“本当に買ってよかった”と実感した抱っこ紐をご紹介。購入の決め手や使い心地など、ママのリアルな声をたっぷりとお届けするので、お悩み中の方は要チェック! また、おしゃれママならではのハイセンスなデザインや、服の邪魔をしないベーシックタイプ、抱っこ紐込みのコーデも必見!おしゃれママの抱っこ紐レビュー #01アパレルバイヤーnanacoさん▼ アーティポッペ“まるでファッションアイテム!?ハイセンスすぎるデザイン”海外セレブや業界ママから大人気のオランダ発の抱っこ紐ブランド『アーティポッペ』。デニムや千鳥柄、インヤンモチーフなど豊富なデザインがある中、nanacoさんはグレーのレオパード柄をチョイス。スタイリングのアクセントになり、抱っこ紐としてはもちろん、ファッションアイテムの一部としても大活躍! おしゃれなだけでなく、ウエストバンドには赤ちゃんの体重を均等にし腰の負担を軽くするパッドが入っていたり、ショルダーストラップは首と肩を快適に保つパッド付であったりと機能面にも優れている。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「1番はデザインが豊富だったことです。海外からの取り寄せなので、日本では絶対に見かけない可愛いデザインがたくさんあり、人と被らないところが気に入りました。実際使っている方のレビューなどを見て、使いやすいことが確認できたので、それも購入の決め手になりました」▶ デザイン・使い心地「デザインは大満足です! 誰に会っても「可愛い抱っこ紐だね」と褒められます。もう一つ違うデザインが欲しくなるくらい気に入っています。もちろん機能面も大満足です。ゴツさもないのでバッグやベビーカーに収納しやすい点も気に入ってます」▶ 購入を考えているママにアドバイス「使い方は公式Instagramに動画が載ってるのでそれを見ながら使ってみたら簡単に装着できます。海外の製品なので周りの友達も使ってませんでしたが、動画があったので難なく使うことができました」 ブランドアーティポッペ商品名ZEITGEIST BABY LEOPARD LIGHT(ベビーレオパードライト)抱き方キャリータイプ(編集部調べ)素材コットン100%(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ新生児~2歳 (編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #02元アパレル海外PR上條裕美子さん▼ モンベル“重量なんと約370g!驚きの軽さで機能面も充実”アウトドアブランド『モンベル』の抱っこ紐を購入した上條さん。くすみグリーンがコーデのアクセントとなり、ナイロン生地は上品なスタイリングを程よくカジュアルダウンしてくれる。重量はなんと約370g、小さくたたむこともできるのでお出かけにぴったり! お値段も10,000円以下とコスパ◎。抱き方はキャリータイプ、スリングタイプ、ベビーラップ、おんぶ紐など充実している。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「一個目に購入したものは、ゴツくてかさばる上に私の体型には合わず、しっくりきませんでした。軽量、着け方が簡単でコンパクトのものを新たに探していたところ、ママ友におすすめされたのがモンベルのベビーキャリアでした。求めていたものが全部揃っているうえに、自宅で簡単に丸洗いもできて、おんぶも簡単にできるので、とても気に入って使っていました! 薄いので、コートの下に付けても全く響かず、服を選ばずつけられるのもとても良かったです。※ただ、首が座ってからでないと使えません」▶ デザイン・使い心地「シンプルでパパが付けても違和感のないデザインが気に入っています。また、小さくたためて持ち運べるのは本当に便利! 」▶ 購入を考えているママにアドバイス「初めての育児で抱っこ紐の正しい着け方がわからず、講座を受けました。よく街中でぶら下がるように抱っこ紐に入っている赤ちゃんを見かけますが、本当はぎゅっと密着した着け方が正しい着け方だそうです。自分の体型に合ったものを選ぶこと、正しい着け方を学ぶことが大事だと感じました。それが結果的に、ママにも赤ちゃんにも負担が少なくなると思います」 ブランドモンベル商品名ポケッタブルベビーキャリア抱き方キャリータイプ、スリングタイプ、ベビーラップ、おんぶ紐などなど(編集部調べ)素材ナイロン、ポリエステル、メッシュなど(編集部調べ)重量約370g(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ対面抱き:6カ月位~24カ月位、おんぶ:6カ月位~36カ月位(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #03ビームスプレス萩原聡子さん▼ ベビービョルン“ママはもちろんパパもかっこよく決まる”萩原さんが購入した抱っこ紐は、スウェーデンのベビー用品ブランド『ベビービョルン』のもの。ママにはもちろんストリートスタイルのパパもかっこよく決まるシルバーを選んだのだそう。メッシュ素材だけを使用してつくられているので、とにかく通気性が良く、梅雨や夏場など湿気の多い時期でも安心して使える。海外製でありながら、日本人の体格を考慮した専用モデルだからフィット感も問題なし。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「当初、友人から譲り受けた別ブランドのものを使用していたのですが、子どもの体型にあっていなかったのと、デニム生地だったため夏場に蒸れてしまうので変えることにしました。そのため【1:身体にフィットするもの】【2:体温調節がしやすいもの】【3:夫や私の母が着用しても違和感のないデザインのもの】の3つの条件を決め、新しいものを探しました。ベビービョルンは条件に当てはまるうえに『首すわり前の高い位置での対面抱っこ、首すわり後の対面抱っこ、前向き抱っこ、そしておんぶも可能』の4wayタイプだったのが気に入って購入。カラーも決め手の一つです」▶ デザイン・使い心地「男女年齢問わないデザインにして良かったです。おかげで夫にもたくさん抱っこしてもらえたと思います(笑)。機能面は、脚を正しくセットできたり、着脱が簡単であったり、成長に合わせて4wayで使用できたり、とても快適に使えました。購入する時は上記3つの条件で決めたのですが、実際に使ってみて着脱の楽さもとても重要だと感じました」▶ 購入を考えているママにアドバイス「なかなか試着が叶わないこともあるかと思いますが、たくさんある情報から自分と同じような条件で書かれているレビューの方を見つけて、理想のアイテムと出会えますように」 ブランドベビービョルン商品名ベビーキャリア ONE KAIシルバー抱き方キャリータイプ(編集部調べ)素材コットン、メッシュ(編集部調べ)重量約1kg(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ新生児から約3歳(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #04madderネイリスト宇都木まりさん▼ モンベル“蒸れにくい素材だからアクティブママにおすすめ”本日2回目の登場『モンベル』のポケッタブルベビーキャリア。通気性の良い素材が、蒸れにくくなっているので、アクティブなママにぴったり。余計な装飾を一切そぎ落としたミニマルなデザインは、ボーイッシュなコーデにも違和感なく溶け込んでいる。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「友達が先に使っていて、おすすめされたので絶対買おうと思ってました。デザインもシンプルなのでパパも使いやすいし、ガンガン洗えるし、抱っこもおんぶもできるなどなど、めちゃくちゃ機能的だなと思いました」▶ デザイン・使い心地「シンプルで服の邪魔をしないところが特に使いやすいです。軽くて小さく収納できるので、ベビーカーで外出した時など本当に便利。通気性も良くて夏場でもすごい使えます! 子どもとの密着度も高くて、新生児の頃に使ってたものよりうちの子には合ってたのか、すごく心地良さそうです」▶ 購入を考えているママにアドバイス「どんどん成長するので、軽いものがおすすめです! ベビーカーでの移動時に持ち歩く時など、小さくできる抱っこ紐なら使わなかった時でも身軽でいいですよ♡ 」 ブランドモンベル商品名ポケッタブルベビーキャリア抱き方キャリータイプ、スリングタイプ、ベビーラップ、おんぶ紐などなど(編集部調べ)素材ナイロン、ポリエステル、メッシュなど(編集部調べ)重量約370g(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ対面抱き:6カ月位~24カ月位、おんぶ:6カ月位~36カ月位(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #05レイビームス販売山本莉子さん▼ ❶コニー▼ ❷アップリカ“2個持ち、場面で使い分け!”山本さんは『コニー』と『アップリカ』の2個持ち。『コニー』の抱っこ紐は、独自の構造で肩や腰への負担をグッと軽減するデザインが特徴。お出かけにはもちろんお家の中でも使いやすい。柔らかい素材と色味は、ゴツっとした抱っこ紐と比べ女性らしい印象に。二つ目は創業1947年の老舗ベビー用品メーカー『アップリカ』の「コアラ」。安定感のある抱き心地と、ママ腕抱っこ、タテ対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶの4wayタイプで使い勝手抜群!\ ママの声 /▶ 購入の決め手「コニーは、抱っこ紐を使う場面が少ない自宅内やベビーカー中心に動いているときに、持ち運びが楽でさっと使えるものが欲しく購入。旦那さんも使うことを考え、グレーにしました。アップリカは場面を選ばず、安定感のあるしっかりとした抱っこ紐が欲しかったので購入。通気性も考えメッシュタイプを選びました」▶ デザイン・使い心地「コニーは特に寝つきが悪い時に大活躍してました。様々なブランドの中から迷いましたが、アップリカにした第一の理由は、新生児の時にママ腕抱っこができること。まだ首が座ってなく、心配性な私はとてもじゃないけど抱っこ紐を使って縦抱きするのがすごく怖くて。だけど、これを使えば自宅みたいに腕抱っこができるので安心して使えました。両方ともシンプルなので男女問わず使いやすく、おしゃれしたいときでも気にせず合わせることができます。娘が抱っこ好きだったため、どちらも大活躍しました」▶ 購入を考えているママにアドバイス「生まれる前は抱っこ紐は一つだけで良いと思っていました。でも様々なタイプがあるので、生活スタイルにあわせて2個持ちもありかな~と思い購入しましたが、それで正解でした! 」 ブランド❶コニー、❷アップリカ商品名❶コニー抱っこ紐、❷コアラ抱き方❶一体型スプリングタイプ、❷キャリータイプ(編集部調べ)素材❶ポリコットンスパン、❷綿100%、ポリエステル100%(編集部調べ)重量❶約200g(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ❶新生児から20kg、❷新生児~36カ月くらいまで(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #06ビームス販売はるかさん▼ エルゴベビー“通気性抜群、夏生まれのベビーにぴったり”ハワイ・マウイ島発の『エルゴベビー』はママ・パパと、赤ちゃんのための“動きやすさ&快適性”を徹底的に追求。はるかさんが購入した「OMNI 360 クールエアー」はクロス装着ができるので小柄なママも体にしっかりフィット。ウエストベルトも付いており、バランスよく荷重を分散し、長時間の抱っこでも疲れにくい。ベーシックカラーのミッドナイトブルーはパパも使いやすく、品のあるシャツスタイルにも好マッチ!\ ママの声 /▶ 購入の決め手「7月出産の予定だったので、涼しく乾きやすいメッシュ製、新生児から使えるという点でエルゴベビーのOMNI360クールエアーが気になってました。実際にお店でいくつかの抱っこ紐を着用したのですが、これは腰ベルト付きで安定感があり、4通りの抱き方ができるので購入を決めました。カラーはとっても悩みましたが、旦那さんと私2人ともが使いやすいミッドナイトブルーにしました」▶ デザイン・使い心地「普段着が少し派手めなので、ベーシックカラーでシンプルなこちらの抱っこ紐にして良かったです。抱っこ紐が必須アイテムのわが家では、メッシュ製で自宅で洗えるのが本当に助かりました」▶ 購入を考えているママにアドバイス「抱っこ紐はほぼ毎日使うアイテム。妥協せずに使い心地や見た目などにこだわって買うことをおすすめします♡ 」 ブランドエルゴベビー商品名OMNI 360 クールエアー抱き方キャリータイプ(編集部調べ)素材ポリエステル100%(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ0〜48カ月(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #07ビームス販売東谷弥生さん▼ モンベル“かさばらないから旅先でも大活躍!”三回目の登場、大人気の『モンベル』の「ポケッタブルベビーキャリア」。かさばらないデザインは、スタイリングの邪魔をすることもなく、持ち運びもラクだから本当に使い勝手が良いみたい。写真一枚目のキュートなおしゃぶりチェーンは『ヌーク』で購入。これまた便利で可愛い。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「セカンドの抱っこ紐として購入しました。よく旅行に行っていたので、軽くてコンパクトにもなるのでこちらにしました!」▶ デザイン・使い心地「まずはポケッタブル仕様、そして前後で抱っこできる2way、またなんといっても汚れたら丸洗いできるので使い勝手が良かったです。さらに価格が¥6,490とかなり買いやすい! セカンドタイプは色んな意味で親が少し手抜きできるような、そんなありがたいものを選びました」▶ 購入を考えているママにアドバイス「何を買おう? となったときに、疲れにくいとか、クッショニングなど抱き心地を重視しがちですが、そこを求めると持ち運ぶ時にかさばるものが多いんですよね。自分がどんなシーンで抱っこ紐が必要なのかをよく見極めて、それに合わせて検討すると絞りやすいかと思います」 ブランドモンベル商品名ポケッタブルベビーキャリア抱き方抱っこ、おんぶ2way(編集部調べ)素材ナイロン、ポリエステル、メッシュなど(編集部調べ)重量約370g(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ対面抱き:6カ月位~24カ月位、おんぶ:6カ月位~36カ月位(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #08Dot+LIMスタイリスト糸井佑衣さん▼ エルゴベビー“ママはもちろん赤ちゃんも快適”抱っこ紐の定番ブランド『エルゴベビー』の「OMNI360」。ママが使いやすい設計なのはもちろん、赤ちゃんの膝がお尻より上になる理想的な股関節の状態を保ってくれたり、頭と首を支えるクッションサポートが付いていたりと、赤ちゃん目線でも快適なのが魅力的。糸井さんは服を選ばないベーシックカラーのブラックを購入。ベージュトーンで揃えたコーデにもしっくり。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「安定感がありしっかり守られている感じが強かったのと、肩と腰に負担が少ないところ。また。パパ・ママ兼用できるところです」▶ デザイン・使い心地「慣れればサッと付けられて、長時間使っていても肩腰ともに負担少なめでした! 子どもがすごく小さい時はベルトもつけられてより安心でした。すごく小さくはなりませんが、畳んでまとめられるので助かります。ザ・抱っこ紐! という感じですが、色も選べてスタイリッシュです!」▶ 購入を考えているママにアドバイス「いくつか抱っこ紐を試しましたが、抱っこメインで過ごすにはエルゴを買ってよかったなと思いました! いろいろ試してみて合うものに出会えるといいなと思います」 ブランドエルゴベビー商品名OMNI 360抱き方キャリータイプ(編集部調べ)素材ポリエステル100%(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ0カ月〜48カ月(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #09FLOWERS 美容師蓮間衣里さん▼ ボバ“赤ちゃんとギュッと密着”夫婦のアイディアで開発された、一日中抱っこができる抱っこ紐『ボバ』の「ボバラップ」は、バックル・ストラップやスナップなどの部品が一切ないミニマルなデザインが特徴。身体全体に体重を分散させるのでママ・パパも、赤ちゃんも快適。濃紺、柔らかいオーガニックコットン95%の素材が、シャツや細ぶちメガネスタイルにスッと溶け込み知的なムードに。\ ママの声 /▶ 購入の決め手「生後すぐから使えるうえに、赤ちゃんとのフィット感が抜群。使用してる時の見た目が可愛いことも購入の決め手でした」▶ デザイン・使い心地「密着感があるので疲れにくいです。また、布一枚でもフニャフニャの赤ちゃんをしっかりフィットしてくれるので親目線で安心感があり、赤ちゃんもすぐに寝てくれます。抱っこしている感が少なくて服にも合わせやすく、ラップされている赤ちゃんが可愛いです! 」▶ 購入を考えているママにアドバイス「巻くのが大変という声もありますが、慣れれば全く問題ないですし、何より自分で巻くからフィット感が抜群で、赤ちゃんとの隙間も少ないので疲れにくいです!」 ブランドボバ商品名ボバラップ抱き方対面抱き(編集部調べ)素材コットン95%(編集部調べ)重量約640g前後(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ新生児から16kgまで(編集部調べ)おしゃれママの抱っこ紐レビュー #10bloc 美容師百冨友香理さん▼ ボバ“「軽量かつシンプル」で使い勝手抜群”アメリカ発、赤ちゃんのことを第一に考えた抱っこ紐『ボバ』の「ボバエアー」。本体重量390gと超軽量で、小さくたためるのが魅力的。赤ちゃんの膝裏部分にはクッションが搭載されており、膝裏が痛くなるという心配もない。機能性の高さはもちろん、“boba”のタグも可愛い!\ ママの声 /▶ 購入の決め手「決めては、シンプルで軽くて持ち運びも良いというところです。使ってみても、丈夫でした」▶ デザイン・使い心地「軽くて持ち運ぶのに便利でした。また、着けたり外すのが楽だったので短時間の利用に最適でした。他のブランドのものも持っていたのですがボバの方がたくさん利用していたと思います」▶ 購入を考えているママにアドバイス「首がすわった赤ちゃんからで、シンプル、ブラック、安全性、軽量、着脱楽、、を求めてる方には、是非おすすめです! 」 ブランドボバ商品名ボバエアー抱き方対面抱き、おんぶ(編集部調べ)素材ナイロン、パラシュート生地(編集部調べ)重量約390g(編集部調べ)赤ちゃんのサイズ7kg(首が完全にすわった3ヶ月頃)から20kg、13kg以降はおんぶを案内(編集部調べ)ママの生活スタイルによって、抱っこ紐を選ぶ基準もそれぞれ。たくさんの先輩ママの声を参考にしつつ、機能面・デザイン面ともに納得のいくものを見つけよう♪
2021年03月19日ベビー用品は実店舗派?オンライン派?ベビー用品を揃える際、どこの店舗で買おうか、実店舗が良いかオンラインが良いかと悩むことがありますよね。実店舗とオンラインのメリットを知って、自分に合った方法で購入を検討してみましょう。実店舗のメリット実店舗の良いところは、なにをそろえれば良いかどんな使い方なのかなど、わからないことをスタッフに相談できることです。サイズ感や使い勝手を実際に確認できるのも良いですね。「今これが欲しい」というときに、その場で持って帰ることができるのも利点です。店舗の在庫次第で、ネットで売り切れとなっているような商品も購入できる場合がありますよ。お店の人に聞けるから安心抱っこ紐をどうやって装着するのか、お店の方に詳しく教えていただけたので安心しました。バギーの大きさを確かめられたのも良かったです。ラッキーな買い物コロナ禍で消毒液やハンドソープなどがネットで在庫切れとなっている時期に、タイミングが良かったのかハンドソープを購入できました。オンラインショップのメリットベビーベッドやおむつなど大きくてかさばるような買い物は、荷物が直接自宅に届くオンラインが便利です。いろいろなショップの価格を比較したり、遠方のショップの商品を購入したりできるのも、オンラインならではのメリットですね。店頭ではすでに置いていないような型落ち商品をお得に購入できることもありますよ。購入履歴が残る買い足ししたいものはオンラインショップの購入履歴をさかのぼって簡単に購入できるのでとても便利です。ギフトを直接送れるのが便利妹の出産祝いを直接届けに行けない状況だったときにオンラインショップでお目当てのものを購入し、直接相手先の住所に配送指定しました。一度も外出せずにお祝いが済んでとても便利でした。おすすめベビー用品店5選ベビーザらスベビーザらス限定品や海外の個性豊かな商品が並ぶベビーザらスは、「目新しいもの」を探したいときにおすすめです。大型育児用品・消耗品のほか、有名メーカーとのコラボ商品が充実していますよ。トイザらス併設店とあわせ全国に160店舗以上を展開し、オンラインストアも開設しています。西松屋全国で1000店舗以上を展開する西松屋は、マタニティ、衣類、おでかけ用品、衛生用品、寝具、おもちゃなど、育児に必要なあらゆるアイテムが低価格でそろいます。買い物にゆっくり集中できるよう、店内が混雑しないための配慮がされているのも魅力ですね。オンラインショップやアプリにも対応しています。バースデイバースデイはしまむらグループが運営するお店です。マタニティや新生児からジュニアまでの幅広い年齢層を対象に、衣料品、服飾雑貨、通園・通学用品、生活用品などを取り揃えています。ナチュラル系やスポーツ系などテイストも幅広く、掘り出し物をみつける楽しさがありますよ。DADWAY「お父さんの子育てを応援するショップ」として生まれたDADWAYは、パパのおしゃれ心をくすぐる海外ブランドを多く扱っています。エルゴベビーの抱っこ紐を月額でレンタルできるサブスクリプションサービや子育てイベントなど、さまざまな取り組みも要チェックです。オンラインサイトでも購入できますよ。おすすめベビー用品オンラインショップ5選ヨドバシドットコムヨドバシカメラの公式通販サイトでは、「ベビー・おもちゃ・ホビー」のカテゴリで人気・売れ筋商品が手軽にチェックできますよ。子ども乗せ自転車や家電も扱っているので、新生活の準備は万全になります。小さな消耗品でも送料無料・日時指定無料で、スピード配送されるのもポイントですね。ジェラートピケジェラートピケは、着心地にこだわったルームウェアが人気のブランドです。オンラインサイトにはもこもこでかわいいキッズ&ベビー用品がそろっていますよ。ポンチョやスタイ、ブランケットなどの服飾雑貨のほか、ママバッグや母子手帳ケースなどマタニティから使えるグッズも見逃せません。たまひよSHOP赤ちゃんとママのためのアイテムがそろったたまひよの通販サイトです。専門家や先輩ママの声をいかして開発した商品や、赤ちゃんの成長の軌跡を残せるアニバーサリーグッズなど、ほかでは見られない魅力的なアイテムが多数ラインアップされています。出産準備にもおすすめです。コンビミニ新生児からキッズまでのコンビ用品を扱うオンラインショップです。寝具、ケアグッズ、おでかけ用品などが年齢別にカテゴライズされているので、欲しい商品がすぐに見つかりますよ。コンビミニ公式アプリもあります。自宅にいながら商品選びできるサービスもアカチャンホンポが展開する「スマホdeサポート」は、自宅にいながら商品を選ぶことができるサービスです。マタニティアドバイザーなどの専門知識を持ったスタッフが対応し、個別に相談しながら商品を購入することができます。2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響で、思うように外出ができなかった方も多いのではないでしょうか。自宅にいながら出産準備品を揃えたり子育てグッズを購入したりできるサービスは、子育てファミリーの強い味方となるでしょう。ベビー用品を買うときの注意点ベビー用品にはさまざまな種類やブランドがありますね。ついつい手を伸ばしたり多めに買ってしまったりしたくなりますが、素材やサイズ、使用時期によって赤ちゃんに合う・合わないがあるでしょう。どのベビー用品を使うのかは、ライフスタイルや赤ちゃんの成長によってそれぞれ異なります。物によっては、必要になったときに購入しても遅くありませんよ。人気のベビー用品店をのぞいてみよう最近は店舗とオンラインショップの両方を手掛けているお店が多いので、おでかけが難しい時期や近くに実店舗がないときは、オンラインショップをじょうずに活用したいですね。衣料品・服飾雑貨はユニクロやGAP、家具や生活用品はニトリやIKEAといった人気ショップでも扱っています。1回しか使わないものはブックオフなどのリサイクルショップで購入するという方法もありますよ。※この記事は2021年2月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年03月05日STEAM教育って何?
子育て楽じゃありません
細川珠生のここなら分かる政治のコト