「名前 男の子」について知りたいことや今話題の「名前 男の子」についての記事をチェック! (13/24)
きりっとした響きでスタイリッシュな印象を受ける「か止めネーム」。「か」と読ませる「花」や「華」も2020年漢字ランキングでは上位に入っていることから、「か止めネーム」が人気なことがわかります。 今回は、2020年生まれの女の子79,425名を対象に調査した、女の子に人気のよみランキングTOP100のうち、「か止めネーム」TOP10をご紹介いたします。芸能界で活躍されている女優さん、モデルさんも「か止めネーム」が多数! 1位 ほのか2019年よみランキングでは11位、2020年は8位にランクインした「ほのか」が、女の子の「か止めネーム」首位を獲得。2020年名前ランキングでは85位に「ほのか」、95位に「穂香」がランクインしました。 「ほのか」は、色や光・音などをかすかに感じる様子、ほのぼのとしたあたたかさ表す言葉。あたたかく優しいイメージを受けるようですね。芸能人では女優の松本穂香さんが同じよみで活躍されています。 2位いちか2019年、2020年とよみランキング9位にランクインした「いちか」。2020年名前ランキングでは30位に「一花」、35位に「一華」がランクイン。 「いち」という響きから、「初めての」「ひとつの」といった意味を持つ「一」を連想させ、オンリーワンな印象を受けるような名前です。 3位ふうか2019年よみランキングでは41位、2020年は32位にランクインした「ふうか」。2020年名前ランキングでは95位に「風花」がランクインしていました。 風をイメージするような空気を含んだやわらかい音である「ふう」に、「か」を組み合わせることで、安定感や落ち着きをプラスしています。同名では女優の小芝風花さんが活躍されています。 4位ゆいか2019年よみランキングでは43位、2020年は37位にランクインした「ゆいか」。「ゆい」という響きがかわいらしく、人の縁や心の結びつきを感じさせる「結」という漢字を使うことが多い名前です。 芸能人では女優の本仮屋ユイカさんが同じよみで活躍されています。 5位ももか2019年よみランキングでは34位、2020年は38位にランクインした「ももか」。名前ランキングでは「百花」が2019年のTOP100圏外から、2020年は76位へと大きくランクアップ。 「もも」はその名の通り、春に可憐な花を咲かせる「桃の花」を連想させ、かわいらしくも華やかなイメージです。元「ももいろクローバーZ」で、現在は歌手や写真家としても活躍している有安杏果さんが同じよみでいらっしゃいます。 6位りんか2019年、2020年とよみランキングでは48位にランクインした「りんか」。「りん」という響きから鈴の音色をイメージさせるほか、「凛」とした様子を感じさせることからも、カッコよさとかわいさを兼ね備えた名前です。 同じよみでは、モデルの久間田琳加さんが活躍されています。 7位はるか2019年よみランキングでは40位、2020年は62位にランクインした「はるか」。おだやかであたたかい「春」や、広く伸びやかな印象の「遥か」を連想させるような、優しげな名前です。 芸能人では、女優の綾瀬はるかさんが同じよみで活躍されています。 8位るか「るか」は、2019年よみランキングの97位から、2020年は78位へと大きくランクアップ。可憐で女の子らしいイメージがある「ら行ネーム」の一つです。「るか」という二音の響きが覚えやすいだけでなく、美しく、新鮮な印象を受けるような名前です。 芸能人では、『仮面ライダーエグゼイド』で注目を集めた女優の松田るかさんが活躍されています。 9位れいか2019年のTOP100圏外から、2020年は81位へと大きくランクアップした「れいか」。「令華」「令佳」など、元号を意識した「令和ネーム」としても人気が出た名前です。 きりっとしたイメージの「れい」に、スタイリッシュな「か」を組み合わせることで、さっぱりとした気持ちの良い女性を連想するようですね。 10位ゆうか2019年よみランキングでは78位、2020年は87位にランクインした「ゆうか」。伸びやかで優しいイメージを受けるような「ゆう」を用いることで、女性らしい明るさや品の良さを感じさせる名前です。 芸能人では、タレントの優香さんが同じよみで活躍されています。 女の子に人気の「か止めネーム」は、華やかでありつつも、どこか芯のある自立した女性をイメージさせますね。また、「花」や「華」以外にも、「香」「夏」「佳」「果」など、「か」と読む漢字は2020年漢字ランキングにたくさんランクインしています。これから女の子の名前を考えられる方は、参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年06月26日近年、赤ちゃんの名づけで注目が集まっている「大自然ネーム」。陸・海・空を連想させ、スケールの大きさを感じられることが特徴です。「オーシャンネーム」とは、その中でも特に海をイメージさせる名前のこと。雄大さだけでなく、爽やかさや清廉さも感じられることから人気が高まっています。 「大陸系ネーム」に引き続き、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「オーシャンネーム」TOP10をご紹介します。1位湊 (主なよみ:みなと、そう)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと、そう)」が男の子の「オーシャンネーム」首位を獲得! 「みなと」というよみも2019年よみランキングでは3位、2020年は2位を獲得しており、近年人気を集めている名前です。 「湊」は雄大ながら爽やかで穏やかなイメージもあるほか、船や人が集まる場所を意味することから、「いい人に恵まれるように」と願いを込めて名づけられることもあります。 2位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは14位、2020年は8位にランクインした「湊斗(主なよみ:みなと)」。本ランキング1位の「湊」と同じよみで、その人気の高さがわかりますね。 船や人が集まる場所である「湊」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、どことなく神秘的で美しさを感じるような名前です。 3位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング93位から、2020年は24位へと急上昇した「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。凪は、風や波が静まる様子を意味する漢字で、風のない穏やかな海の上を思い浮かべるようですね。 力強くたくましい印象を受ける「濁音ネーム」の一つです。 4位奏汰(主なよみ:かなた、そうた)2019年名前ランキングでは24位、2020年は36位にランクインした「奏汰(主なよみ:かなた、そうた)」。「かなた」は2020年のよみランキング21位、「そうた」は3位にランクインする人気のよみです。 音や声をそろえて奏でるという意味があり、調和や芸術性を連想させる「奏」に、強い勢いで水を流す様子を意味する「汰」を組み合わせた名前です。 5位海翔(主なよみ:かいと)「海翔(主なよみ:かいと)」は、2019年名前ランキングでは44位、2020年は40位にランクインした名前。「かいと」は2019年、2020年と2年連続でよみランキング14位を獲得しています。 大きく広がる「海」に、羽を大きく広げて飛び舞う様子を表す「翔」を組み合わせた名前で、広い心を持ったスケールの大きな人になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。 6位海斗(主なよみ:かいと)2019年名前ランキングでは47位、2020年は46位にランクインした「海斗(主なよみ:かいと)」。本ランキング5位の「海翔」と同じよみです。 大海原をイメージする「海」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、自然の壮大さを感じさせる名前です。 7位湊翔(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング70位から、2020年は48位へと急上昇した「湊翔(主なよみ:みなと)」。本ランキング3つめの「みなと」とよむ名前です。 「翔」が入ることで大空を羽ばたくような印象も加わります。男の子に人気の「飛翔ネーム」の一つでもあります。 8位櫂(主なよみ:かい)「櫂(主なよみ:かい)」は、2019年名前ランキングでは68位、2020年は65位にランクインした名前。「櫂」は、船を漕ぐために水をかく道具のオールを意味する漢字です。 船を漕ぐときに櫂をさっと水面から抜き上げる様子から、躍動感を感じさせるようですね。元気なイメージの名前です。 9位颯汰(主なよみ:そうた、はやた)2019年名前ランキングでは48位、2020年は71位にランクインした「颯汰(主なよみ:そうた、はやた)」。風がサッと吹くさまを表し、きびきびとした動きという意味のある「颯」に、強い勢いで水を流す様子を意味する「汰」を組み合わせた名前です。 「颯爽(さっそう)」という熟語を連想することからも、「きりりとした爽やかな人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位湊太(主なよみ:そうた、かなた)2019年名前ランキングでは61位、2020年は92位にランクインした「湊太(主なよみ:そうた、かなた)」。「湊」は本ランキングでもTOP10に4回ランクインするほど、人気を誇る漢字です。 「太」は豊かさを表すことから、「湊」と組み合わせることでより元気で力強いイメージになりますね。 「オーシャンネーム」TOP10には、「湊」という漢字がつく名前が4つランクインし、「みなと」というよみの名前は3つランクインしました。爽やかで雄大なイメージのある「湊」は、今後も注目の漢字です。これから男の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年06月24日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「は止めネーム」TOP10をご紹介いたします。 今、女の子の名づけで注目なのは、優しい印象を受ける「は止めネーム」。名づけに使われている漢字も穏やかでかわいい印象のものが多いという結果になりました! 1位彩葉(主なよみ:いろは、あやは)2019年名前ランキング27位から、2020年は18位へとランクアップした「彩葉(主なよみ:いろは、あやは)」が「は止めネーム」を首位を獲得。色を取り合わせたさまを意味する「彩」と、草木の葉や花びらを表す「葉」を組み合わせた名前です。多彩な魅力を持つ、美しい女の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。また、「いろは」は2020年のよみランキング17位にもランクイン。じわじわと人気を伸ばしているよみでもあります。 2位琴葉(主なよみ:ことは)2019年名前ランキング23位、2020年は19位にランクインした「琴葉(主なよみ:ことは)」。貴族の楽器として親しまれ、高貴なイメージを受ける弦楽器「琴」に、爽やかで清潔なイメージの「葉」を組み合わせた名前です。 美しい音色を奏でる「琴」から、どことなく古風で優雅な印象も受けます。 3位柚葉(主なよみ:ゆずは)「柚葉(主なよみ:ゆずは)」は、2019年名前ランキング59位から、2020年は24位に順位を上げた名前。「柚」は、冬の季語「柚子湯」にも使われていることから、特に冬に人気が出る漢字です。 どこか高貴で知的な印象になる「濁音ネーム」の一つでもあり、かわいらしさと爽やかさも兼ね備えています。 4位心陽(主なよみ:ここは)2019年名前ランキング42位から、2020年は30位へとランクアップした「心陽(主なよみ:ここは)」。「心」を「ここ」、あたたかい太陽を意味する「陽」を「は」とよませた、チャーミングな名前です。 太陽のような明るい心をもつ子になるようにと名づけてもいいですね。 5位一華(主なよみ:いちは)2019年名前ランキング39位、2020年は35位にランクインした「一華(主なよみ:いちは)」。漢数字の「一」に、花や、色つやのあでやかなさまという意味を持つ「華」を組み合わせた名前です。 字の通り、唯一無二の華やかさを感じます。「華」は女の子の名づけに人気の漢字です。 6位心春(主なよみ:ここは)「心春(主なよみ:ここは)」は、2019年名前ランキング41位、2020年は42位にランクイン。本ランキング4位の「心陽」と同じよみですが、「は」に、元気で若々しい印象を受ける「春」を当てています。 「春」が入ることで、新芽や若葉・開花などを連想させることから、「フレッシュで生命力に満ちた人になりますように」という想いが込められているようですね。 7位いろは2019年名前ランキング90位から、2020年は54位へと大きくランクアップした「いろは」。いろは歌の最初に出てくる3文字としても親しまれ、どことなく和を感じさせます。 また、丸みを帯びた字と柔らかい音の響きから、かわいらしい印象を受ける名前です。 8位彩羽(主なよみ:いろは、あやは)2019年名前ランキング圏外から、2020年は85位へランクインした「彩羽(主なよみ:いろは、あやは)」。色を取り合わせたさまを意味する「彩」に、羽を伸ばす・鳥の羽を意味する「羽」を組み合わせた名前です。 鮮やかな羽を広げ、大きく羽ばたく姿をイメージさせ、「自由に、伸びやかに育ちますように」という願いを込められそうです。 9位柚花(主なよみ:ゆずは)「柚」と「花」を組み合わせた「柚花(主なよみ:ゆずは)」。2019年名前ランキング100位、2020年は91位にランクインしました。 香り高い柚子は料理の味を引き立てることから、「個性を大事にしつつも協調性のある美しい女性になりますように」という想いが込められているようです。 10位乙葉(主なよみ:おとは)2019年名前ランキング圏外から、2020年は92位へとランクアップした「乙葉(主なよみ:おとは)」。「おとは」というよみでも、2019年のよみランキング86位から、2020年は54位に大きくランクアップしています。若葉のように生命力にあふれた様子を感じさせる名前です。 同名では藤井隆さんとおしどり夫婦で知られている、女優の乙葉さんが活躍されています。 「は止めネーム」では、「葉」だけでなく「陽」「華」「春」「羽」「花」などさまざまな「は」とよむ漢字がランクイン。どれも穏やかで優しい印象を受けますね。これから女の子の名前を考えられる方は、参考になさってください!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年06月23日近年、陸・海・空を連想させる名前「大自然ネーム」が話題沸騰中! その中でも、特に大陸や大地をイメージさせるのが「大陸系ネーム」。自然の力強さを感じることから人気を集めています。 今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「大陸系ネーム」TOP10をご紹介します。 1位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」が「大陸系ネーム」首位を獲得!「樹」という漢字は、その字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など木々が生い茂る様子をイメージするようです。 「たくましくのびやかに育ってほしい」「枝葉を大きく広げる樹木のように、安心感のある人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陸(主なよみ:りく)2019年名前ランキングでは18位、2020年は28位にランクインした「陸(主なよみ:りく)」。どこまでも続く壮大な陸地を連想させる名前で、地に足のついた印象を与えますね。 「りく」というよみは2020年よみランキング4位にランクインしており、どことなく愛嬌のある響きです。 3位楓(主なよみ:かえで)2018年名前ランキングでは76位、2019年は51位、2020年は38位へと年々ランクアップしている「楓(主なよみ:かえで)」。秋に美しく紅葉する「楓」を意味するため、特に秋生まれに人気の名前です。 実に翼がつくことから、自立して羽ばたいてほしいという願いを込めて名づけてもいいですね。 4位陸斗(主なよみ:りくと、りと)2019年名前ランキングでは43位、2020年は42位にランクインした「陸斗(主なよみ:りくと、りと)」。どこまでも続く壮大な陸地を連想させる「陸」に、北斗七星を連想させ、美しく神秘的な雰囲気になる「斗」を組み合わせた名前です。 「りくと」というよみは2020年よみランキングでも25位にランクインしています。 5位岳(主なよみ:がく、たける)2019年名前ランキングでは41位、2020年は43位にランクインした「岳(主なよみ:がく、たける)」。高く険しい山を意味する漢字で、スケールが大きく、心の強い男の子になってほしいという願いを込められます。 「がく」は2020年よみランキング60位、「たける」は72位にランクインしています。 6位大智(主なよみ:だいち、たいち)2019年名前ランキングでは36位、2020年は50位にランクインした「大智(主なよみ:だいち、たいち)」。大きくて立派な様子を意味する「大」に、知恵や術に優れているという意味のある「智」を組み合わせた名前です。 体格も内面も大きく、賢い子に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 7位柊(主なよみ:しゅう)2019年名前ランキング圏外から、2020年は56位にへと大きくランクアップした「柊(主なよみ:しゅう)」。柊(ひいらぎ)は正月飾りや節分などのオーナメントに使われる樹木としてもよく知られています。 漢字のつくりに「冬」がつき、冬に花を咲かせるため、特に冬生まれの赤ちゃんの名前にぴったりです。 8位桔平(主なよみ:きっぺい)2019年名前ランキングでは圏外、2020年は91位にランクインした「桔平(主なよみ:きっぺい)」。「桔」は、秋の七草の一つでもあるキキョウを表し、「平」は公平で穏やかなさまを意味します。「平」がつくことで、平和な様子や穏やかさを感じられます。 俳優の椎名桔平さんが同名で活躍されています。 9位凌久(主なよみ:りく)2019年名前ランキングでは圏外、2020年は93位にランクインした「凌久(主なよみ:りく)」。「凌」にはしのぐという意味があるため、困難を乗り越えられる人になるようにと願いを込めて名づけてもいいですね。 どこか力強さも感じさせる名前です。 10位凌空(主なよみ:りく)2019年名前ランキングでは圏外、2020年は100位にランクインした「凌空(主なよみ:りく)」。美しい氷・しのぐという意味のある「凌」に、大空を意味する「空」を組み合わせた名前です。 大空へ大きく羽ばたく様子をイメージさせ、爽やかでロマンあふれるイメージの名前ですね。 「大陸系ネーム」TOP10のうち、「りく」がつく名前はなんと4つもランクイン! 「りく」というよみは2019年よみランキング5位、2020年は4位にランクインしていることから、近年人気の高い名前だということがわかります。これから男の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年06月21日今回は、男の子ならではの問題について。ついにその問題と向き合うときが来たときのエピソード。どう対応したのかというと……。 奥さんと子どもに好かれたい第114話あの問題と向き合うときが来ました……。 男の子って下品なことが大好きですよね。自分にも覚えがあるので(なんなら現在も継続中)否定はできませんが、息子も保育園で覚えてきたのでしょう、口癖のように自分の大事なところのことをつぶやき爆笑しています。 そんな「そこ」に興味“しんしん”の息子ですから、自分についているものもよく観察しているんですね。そうなるといくら子どもでも「そこ」がちょっとずつ変化するようです。息子が言うには「伸びた」。 その発言に思わず笑ってしまいましたが、男親ですのでそこは動じず、よく漫画などで見る「猫の交尾をやめさせる要領」で冷たい水をかけ、気をそらすことに成功!なんとか乗り切りました。 まだまだ小さい息子ですが、これからこういう場面は増えていくのだろうな……。親がどこまで教えるのかあまり考えたくないことですが、いかなるときも動揺しないような強いハートを持ちたいですね。 ★♡★♡ベビカレ夏のマンガ祭り★♡★♡マンガ家100人突破を記念して『べビカレ夏のマンガ祭り』開催中!大人気のマンガコンテンツを増量し、レギュラー連載に加え、新たにスペシャルゲスト24作品を配信♪ 無料でザクザク読めちゃう!ぜひチェックしてくださいね! 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2021年06月18日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれの女の子5,290名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年5月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 5月生まれの女の子の名前では、5月ならではのあの名前が首位を獲得! どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」が2021年5月は首位を獲得。5月は英語で「MAY(メイ)」とよむことから、毎年5月はランクアップする傾向があります。 草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 2位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「りん」というよみは2020年よみランキングでも14位を獲得している人気の名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと強さの両方を持ち合わせたような名前ですね。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」は、2019年名前ランキング9位、2020年は4位にランクインした名前です。人とのご縁や結びつきを表す「結」に、夜空を優しく照らす「月」を組み合わせた名前で、空気の澄んだ冬の夜空に美しく輝く月を連想させますね。 近年人気の高い「月」のつく「ルナネーム」のひとつです。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続で名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で性格の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 女の子に人気の「サクラネーム」のひとつで、2021年3月から3カ月連続でTOP10入りしています。 5位澪(主なよみ:みお、れい)「澪(主なよみ:みお、れい)」は2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクイン。2020年の漢字ランキングでは71位を獲得しています。「澪」は、水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです。 「みお」というよみは、2020年よみランキングでは7位にランクインしており、人気の名前です。 7位陽菜(主なよみ:ひな、はるな)2019年名前ランキング14位から2020年は10位へとランクアップし、2021年3月、4月と2カ月連続で首位を獲得した「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前です。 春に黄色い綺麗な花が咲く「菜の花」を彷彿させる、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。8位さくら2019年名前ランキングでは17位、2020年は20位にランクインした「さくら」。2020年のよみランキングでも21位にランクインしました。2021年4月には月間よみランキング2位を獲得するなど、特に春生まれの赤ちゃんに人気の名前です。 老若男女に親しまれるサクラの花のように、「みんなに愛し愛される可憐な女の子になりますように」という願いを込めてもいいですね。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは、2020年のよみランキングで首位を獲得しており、かわいい印象の「二音ネーム」のひとつです。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味のある「結」に、美しい衣や絹を表す「衣」を組み合わせた、どことなく品の良さを感じさせる名前です。 同名では星野源さんと結婚されたことでも話題になった、人気女優の新垣結衣さんが活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 本ランキング7位の「陽菜」と同じ、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。 8位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるような名前です。「りこ」というよみは2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみでもあります。 二音でかわいらしく、現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」のひとつです。 2021年5月のランキングでは、5月は英語で「MAY」だけに、「芽依」が1位という結果になりました。また、5位「咲良(主なよみ:さくら、さら)」、8位「さくら」がランクインしていることから、春生まれに人気の「サクラネーム」が引き続き高い人気ということがわかります。これから女の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火)調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) 文/福島絵梨子
2021年06月12日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれの男の子5,517名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年5月生まれの男の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 5月生まれの男の子の名前では、新緑の季節である5月にピッタリの「碧」が人気急上昇! どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2021年4月に引き続き、5月も首位を獲得しました。あたたかな太陽を連想させる「陽」と、羽を大きく広げて飛び舞う様子を意味する「翔」を組み合わせた名前です。 あたたかい陽気の青空の中、空高く羽ばたくような爽やかさがあり、過ごしやすい気候のこの時期にぴったりの名前ですね。 2位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング35位、2020年19位と近年徐々に人気が高まっている「碧(主なよみ:あおい、あお)」。月間ランキングでは2021年4月の21位から大きく順位を上げ、5月は2位を獲得。 「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑の季節である5月生まれらしい名前ですね。神秘的でありながらも、どことなく自然界の力強さを感じさせるようです。 3位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続で名前ランキング首位を獲得している「蓮(主なよみ:れん)」。「蓮」という漢字から、大人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌である「紅蓮華」を思いうかべる方も多いのではないでしょうか。 「蓮」は蓮(はす)の花を意味し、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせるような名前です。 4位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」は2019年名前ランキングでは6位、2020年では7位にランクイン。遥か遠くのんびりしている様子を意味する「悠」に、真面目で誠実な印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。「はるま」は2020年のよみランキングでは32位、「ゆうま」は26位にランクインしています。 「誠実にのびのびと育ってほしい」「真面目で落ち着いた人になってほしい」という想いが感じられるようですね。 5位蒼 (主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から2020年は2位へと大きくランクアップした注目の名前、「蒼 (主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂る様子を意味する「蒼」は、緑がぐんぐん成長するこの時期にぴったりの名前。 「植物が生い茂るよう、すくすくと成長してほしい」という想いが感じられるようです。明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」のひとつでもあります。 6位伊織(主なよみ:いおり)2019年名前ランキングでは21位、2020年は18位にランクインした「伊織(主なよみ:いおり)」。 賢くてオシャレなイメージの「伊」に、細やかな模様が織り込まれたやわらかな絹織物を表す「織」を組み合わせた名前で、「人に優しく細やかな気遣いのできる人になってほしい」という願いを込めて名づけても素敵ですね。 6位颯(主なよみ:はやて、そう)2019年名前ランキングでは19位、2020年は26位にランクインした「颯(主なよみ:はやて、そう)」。「颯」は風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる漢字で、2020年の漢字ランキング11位にランクインしています。 「物事に深くこだわらず、爽やかな印象の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。きりりとしたイメージで好感度が高く、男らしい「一文字ネーム」のひとつでもあります。 8位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。 「樹」という漢字はその字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など、木々が生い茂る様子をイメージするようですね。2020年の漢字ランキングでも18位にランクインしています。 8位悠人(主なよみ:ゆうと、はると)本ランキング4位の「悠真」と同じく、「悠」を用いた「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」。スケールの大きな印象を受ける「悠」に、安定感のある「人」を用いた、「と止めネーム」でもあります。 「はると」は2019年、2020年と2年連続でよみランキング首位、優しい印象を受ける「ゆうと」は2020年のよみランキング6位と、どちらも人気のよみです。 8位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位の「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は本ランキング6位にも登場し、爽やかなイメージで近年人気のある漢字です。誠実で真面目な印象を受ける「真」と組み合わせることで、どことなく落ち着いた印象を受けるようです。 2021年5月生まれの男の子の名前では、「陽」「碧」「颯」など、新緑の季節をイメージさせる漢字や、爽やかな漢字を用いた名前が人気という結果になりました。これから男の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火)調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) 文/福島絵梨子
2021年06月10日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれのお子さん10,807名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子の名前1位は「芽依」。「めい」というよみは2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得。5月生まれの女の子には「めい」とよむ名前が多く名づけられます。その理由とは?名前ランキングTOP10 【女の子】5月は「MAY」だけに「芽依」ちゃんが1位!5月生まれの女の子に人気の名前1位は「芽依(主なよみ:めい)」、2位「凛(主なよみ:りん)」、3位「紬(主なよみ:つむぎ)」でした。 5月は英語で「MAY(メイ)」、ハワイ語で「Mei(メイ)」。「めい」というよみは2020年よみランキング2位と人気が高く、特に毎年5月生まれの女の子に多く名づけられます。近年流行りの「二音ネーム」であり、かわいらしい響きも魅力。生まれ月の季節感を取り入れることもできることから、今年も「めい」とよむ名前が1位となりました。「芽依」は4月6位から、5月は大きくランクアップし、月間ランキングでは初めて1位となりました。そのほか、サクラを連想する「サクラネーム」が増加。毎年春生まれの女の子の名前に好んで名づけられる傾向があります。5月は5位「咲良(主なよみ:さくら)」、8位「さくら」、16位「美桜(主なよみ:みお)」といった名前が多く名づけられていました。 【男の子】新緑の季節にぴったり「碧」が人気5月生まれの男の子に人気の名前1位は「陽翔(主なよみ:はると)」、2位「碧(主なよみ:あおい)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」という結果でした。「陽翔」は2カ月連続1位でした。 2位の「碧」は、2019年35位、2020年19位と近年徐々に人気が高まっている名前の一つ。月間ランキングでは4月の21位から大きく順位を上げ、5月は2位でした。自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑の季節である5月のイメージにもピッタリの名前として、多く名づけられたのかもしれません。よみランキングTOP10【女の子】3年連続「めい」が1位!5月生まれ女の子の名前のよみ1位は「めい」、2位「えま」、3位「みお」でした。「めい」は2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得しています。今年は4月4位から、5月は1位へランクアップ! 4月比で20名も増加していました。 「めい」とよむ名前は、「芽依」、「芽生」、「芽郁」、「芽衣」、「めい」の順に多く名づけられ、計29種類のバリエーションで、95名に名づけられており、5月に特に多く名づけられていたことがわかります。 【男の子】春は「はるき」が増加5月生まれ男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「りく」でした。3月以降3カ月連続で、1位「はると」、2位「はるき」の2TOPが継続しています。 「はると」は不動の1位ですが、「はるき」は春に増加。2月は24位でしたが、3月以降2位をキープしており、男の子の名づけも季節感を取り入れた名づけがされていることがわかります。漢字ランキングTOP10【女の子】4月に引き続き「桜」が人気! 5月生まれの女の子の人気漢字1位は「花」、2位「愛」、3位「菜」でした。年間を通して人気の高い定番漢字が上位を占めています。4月に過去最高順位の2位を記録した「桜」、5月は11位と引き続き人気が高い様子。 「桜」を用いた「サクラネーム」は、「美桜(主なよみ:みお)」、「桜(主なよみ:さくら)」、「実桜(主なよみ:みお)」、「未桜(主なよみ:みお)」の順に多く名づけられており、95種類のバリエーションで192名に名づけられていました。 【男の子】定番の漢字が上位に5月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「斗」、3位「陽」。男の子の漢字も、年間を通して人気の定番漢字が上位を占めました。5月に人気の名前2位だった「碧」は、漢字ランキングでも15位と上位にランクイン。4月31位から大きく順位を上げています。 「碧」を用いた名前では、「碧」のほか、「碧斗(主なよみ:あおと)」、「碧人(主なよみ:あおと)」、「碧海(主なよみ:あおい)」の順に多く、全部で38種類、合計103名に名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火) 調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年06月08日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日「バスチー」「モアホボクリム」など、ローソンスイーツのヒット商品にはおもしろい名前の商品がたくさんあるのをご存知でしょうか? そんななか、「ゆるるっぷ」「ぷるるっこ」なる謎のスイーツが新たに登場し、SNSを中心に話題になっているんです。詳しくリポートします! 「ゆるるっぷ」の正体はカスタードプリン! 1品目は「ゆるるっぷ」。ゆるっと柔らかいクリーム系のスイーツかと予想していたら、カスタードプリンでした! 「ゆるるっぷ」の「ぷ」は、プリンからきているのでしょう。水色のパッケージシールのロゴがプルプルしていてかわいいです♡ 開封すると、とろっとしたカスタードソースのかかったプリンがお目見え。軽く揺らしてみると、プルプルと揺れていかにもなめらかそうです。それにしても気になるのが、普通のプリンには見かけないこんもりした部分。スプーンを入れてみると……。 謎のこんもり部分の中身は…!? 中には白いホイップクリームを発見! プリンにホイップクリームをのせ、その上からカスタードソースをかけた構造になっているようです。食べてみるとカスタードソースはとろっとしていて、卵とバニラの風味がとっても濃厚。ホイップクリームは軽めの食感ながらミルクのコクが感じられます。 クリームの下からは、黄色っぽいプリンがお目見え。商品名の「ゆるるっぷ」からゆるゆる系をイメージしていましたが、スプーンですくっても形を保つ程度のかたさがあります。口溶けはなめらかで、卵のやさしい甘さにほっこりします♡ 下のカラメルと合わせればほろ苦いアクセントが加わり、上のクリームと合わせればミルキーな味わいに。すくう部分によっていろいろな味が楽しめるのが◎でした! ・価格:240円・カロリー:268kcal 「ぷるるっこ」の正体はコーヒーゼリー! 2品目は「ぷるるっこ」。てっきりこちらがプリンだと思っていたのですが、正解はコーヒーゼリーでした! 「ぷるるっこ」の「こ」はコーヒーゼリーのようです。パッケージに貼られたピンクのシールが鮮やかです。プルプルしたロゴも要チェックですよ♪ 開封すると、こんもりとした練乳入りのミルクムースが鎮座しており、かなり存在感あります! その下にはコーヒーゼリーとクリームがたっぷり、ズシリと重量感もあって、これは食べ応えありそうです。 ガツンと苦いコーヒーゼリーにクリームが絶妙♪ ミルクムースをひと口食べると、練乳のやさしい甘さがふんわり広がったかと思えば、シュワシュワとした口溶けの良さに思わずニンマリ。コーヒーゼリーは苦味と香ばしさがあり、しっかりコーヒーの味わいがします。コーヒーゼリーを単体で食べると苦いのですが、そこに甘くてコクのあるクリームやミルクムースをからめると絶妙なバランスに♪ とろみのあるクリームはコーヒーゼリーともよくなじみ、ココアパウダーもちょうど良いアクセントになっていて◎です。コーヒーゼリーの量も多く、食感もかためで満足度も十分。後味もスッキリしているので暑い日にも食べやすいスイーツです! ・価格:240円・カロリー:200kcal 「ゆるるっぷ」と「ぷるるっこ」。商品名と実物のイメージは合っていましたか? 名前だけでなく味も魅力的なローソンの珍名スイーツ、次はいったいどんな商品が登場するのでしょうか。今後も目が離せません! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年05月29日ベビーカレンダーが6月生まれの男の子7,562名の名前を調査! 6月生まれは新緑の青々しさをイメージする名前が大人気! 6月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)「蓮(主なよみ:れん)」は、2018年、2019年、2020年と3年連続名前ランキング首位を獲得した、近年大人気の名前です。「蓮(はす)」の花は、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない印象を受けるようですね。「れん」というよみは、梅雨のじめじめとした季節の中で、清涼感を感じさせるような響き。また、「蓮」は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられていることから、ますます親しみのある漢字となっています。 2位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を表す「真」を組み合わせた名前です。 「おだやかで素直な子に育ってほしい」「真面目で落ち着いた男の子になるように」といった想いを込めて名づけてもいいですね。 3位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」は「生えている木」を意味し、2019年・2020年と2年連続男の子の漢字ランキング18位にランクイン。壮大な自然の「大樹」「樹木」を思い浮かべるようです。 「生い茂る樹木のように、大きく枝葉を広げて伸びやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には、植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 また、「蒼」は「趣のある青色」を示すことからも、どことなくオシャレな印象を受けるようです。「あお」「あおい」といった読みは、新緑の季節でもある6月にもぴったりです。 5位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング14位から、2020年は8位に大きくランクアップした「湊斗(主なよみ:みなと)」。船や人が集まる場所を指す場所を意味する「湊」に、北斗七星を連想させ美しく神秘的な雰囲気のある「斗」を組み合わせた名前。 「みなと」というよみも人気があり、2019年よみランキングでは3位、2020年は2位にランクインしています。「人を引き付ける魅力のある輝く人になりますように」と願いを込めて名づけても素敵ですね。 6位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。それぞれの漢字も人気があり、「大」は2020年漢字ランキング2位に、「翔」は首位にランクインしています。 漢字から、空高く大きく羽ばたく様子をイメージさせ、明るい未来が想像できるようですね。男の子の名づけで人気の「翔」を用いた「飛翔ネーム」の一つです。 7位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング35位から、2020年は19位へとランクアップした「碧(主なよみ:あおい、あお)」。「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑のシーズンである6月にもぴったり。「大海原が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩みますように」と願って名づけてもいいですね。 女の子の名前ランキングでも79位にランクインしており、男女ともに人気のある名前です。 8位湊(主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位の「湊(主なよみ:みなと)」。本ランキング5位に同じ読み、同じ「湊」という漢字が用いられた、「湊斗」がランクインしています。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」にはどことなくさわやかなイメージがあり、じめじめとした梅雨の季節の中でさわやかさを感じるような名前ですね。 9位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年・2002年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた名前です。 本ランキング6位の「大翔」と同じく、大空へ羽ばたくような壮大な印象を感じさせる、希望に満ち溢れた「飛翔ネーム」の一つです。 9位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は「風がさっと吹くさま・きびきびとした動き」を意味し、物事にこだわらないようなさわやかな人という印象を受けるようです。男の子らしくてカッコイイ「ま止めネーム」の一つです。 6月の名前ランキングでは「碧」を用いた名前の人気が急上昇!「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を表し、春に芽吹いた新緑が青々しく茂る6月にもぴったりの名前です。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:男の子(7,562件) 文/福島絵梨子
2021年05月29日近年話題となっている「ジェンダーレス」。「ジェンダーレス」とは性差をなくそうという考え方を意味します。今回は、81,896名の男の子の名前のよみランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることきっかけになるかもしれません。 1位りく2019年よみランキング5位、2020年は4位にランクインした「りく」。名前ランキングでは28位に「陸」、93位に「凌久」、100位に「凌空」の3つがランクインしています。女の子の場合は「莉久」「莉来」などの漢字が名づけに用いられていました。同名では人気ガールズグループNiziUのRIKUさんが活躍しています。 2位あおい2019年よみランキング15位から、2020年は11位へとランクアップした「あおい」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクインしました。 女の子では「葵」「碧」「蒼生」などの名前で名づけられていました。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。同名では、俳優の中村蒼さんや、女優の宮崎あおいさんが活躍されています。 3位そら2019年よみランキング19位から、2020年は15位へとランクアップした「そら」。男の子の名前では41位に「蒼空」、80位に「空」、女の子では「そら」「爽良」「空來」などが名づけられました。「空」という漢字に「大空へ大きく羽ばたいて欲しい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位はる2019年よみランキング17位、2020年は16位にランクインした「はる」。男の子の名前ランキングでは20位に「暖」、26位に「陽」、28位に「悠」、35位に「晴」、98位に「遼」がランクイン。女の子の名前には「春」「春瑠」「波留」「晴」などの漢字が名づけに用いられました。 「はる」というよみは、2020年女の子のよみランキングでも46位と人気。温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。同名の芸能人では、女優の波瑠さんが活躍されていらっしゃいます。 5位るい2019年よみランキング43位、2020年は34位にランクインした「るい」。男の子の名前ランキングでは74位に「琉生」がランクイン。女の子の名前には「琉衣」「桜衣」などの漢字が用いられました。 青い海や南風を連想させる「琉球」のイメージがある「琉」は、男女ともに人気の漢字です。同名の芸能人では、モデルの栗原類さんがいらっしゃいます。 6位あお2019年よみランキング60位から、2020年は38位にランクアップした「あお」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクイン。女の子の名前には「碧」「碧桜」「蒼」などの漢字が用いられました。 「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を意味し、「海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩める人」になるよう、願いを込めて名づけてもいいですね。 7位いおり2019年よみランキング57位から、2020年は41位にランクアップした「いおり」。男の子の名前ランキングでは18位に「伊織」がランクイン。女の子の名前には「衣織」「伊織」「伊桜里」などの漢字が用いられました。 賢くておしゃれなイメージの「伊」は、男女ともに名前の先頭字によく使われます。 8位れい2019年よみランキング38位、2020年は43位にランクインした「れい」。男の子の名前ランキングでは56位に「怜」がランクイン。女の子の名前には「怜」「澪」「礼衣」などの漢字が用いられました。 「怜」は2020年男の子の漢字ランキング60位、女の子の漢字ランキング61位にランクインしていました。心が澄み切ったさまを示す感じで、洗練された印象を受けるようです。同名のキャラクターでは、人気アニメ「エヴァンゲリオン」の綾波レイが有名です。 9位こう2019年、2020年と2年連続よみランキング48位にランクインした「こう」。男の子の名前ランキングでは68位に「煌」がランクイン。女の子の名前には「紅」「瑚海」などの漢字が用いられました。有名人では女優の柴咲コウさんが活躍されています。 10位ゆうき2019年よみランキング41位、2020年は51位にランクインした「ゆうき」。男の子の名前ランキングでは90位に「悠希」がランクイン。女の子の名前には「侑希」「結貴」などの漢字が用いられました。 「希」は男の子の漢字ランキング13位、女の子では15位にランクインする男女ともに人気の漢字。希望が叶う人生を願って名づけてもいいですね。 男の子の「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち7つの名前が、二音から成る「二音ネーム」でした。インパクトがあり覚えやすい名前が多数ランクインしています。これから男の子の名前を考えるみなさん、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月23日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれの女の子5,228名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。4月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる「サクラネーム」が大人気!2021年4月生まれの女の子、人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 1位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。2021年3月に引き続き、4月も首位を獲得しました。 日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前。太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「菜」は4月生まれの女の子に最も多く名づけられた漢字です。年間を通して人気ですが、特に見頃を迎える春に人気が高まる傾向にあります。 1位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。2021年2月は首位、3月は3位にランクインしており、引き続き高い人気のある名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしい音の響きと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。 3位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。3月の4位からワンランクアップしました。 物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 1位「陽菜」に続き、春に人気の「菜の花ネーム」の一つでもあります。 4位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。「さくら」というよみは、4月生まれの女の子に人気のよみ2位。サクラが満開になる4月にピッタリの「サクラネーム」の一つです。 同名の芸能人では、韓日合同ガールズグループIZ*ONEのメンバーとして活動し、先日HKT48の卒業を発表した宮脇咲良さんが活躍しています。 4位美桜(主なよみ:みお、みおう)2019年名前ランキング32位、2020年は30位にランクインした「美桜(主なよみ:みお、みおう)」。サクラが満開になるこの季節に人気が高まる名前で、2020年4月も5位にランクインしました。 また、「みお」というよみは4月生まれの女の子の名前のよみで最も多く名づけられていました。 本ランキング4位の「咲良」と同じく、サクラを連想させる「サクラネーム」の一つです。芸能人では、今田美桜さんが同名で活躍されています。 6位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前で、暖かい春の陽気に包まれる4月にピッタリです。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。「めい」とよむ名前は毎年5月に人気が上昇する傾向にあるため、5月のランキングにも注目です。 6位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 「りこ」というよみは、2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみ。現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」の一つです。8位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は太陽に向かって咲く「葵の花」を指すことから、葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは、4月人気5位。2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインするなど、男女ともに人気の高い名前です。 8位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位澪(主なよみ:みお)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお)」。2020年の漢字ランキング71位の「澪」は、漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあります。 水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです. 2021年4月生まれの女の子の名前では「咲良」「美桜」など、3月に引き続き「サクラネーム」の人気が高くなる傾向に。日本を象徴する美しい花であるサクラは、老若男女に親しまれている花です。これから女の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) 文/福島絵梨子
2021年05月19日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれの男の子5,332名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年4月生まれの男の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 4月生まれの男の子の名前では、春を感じさせる「はる」というよみを含む名前が4つもランクインしていました。1位湊 (主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年5位にランクインした「湊 (主なよみ:みなと)」。2021年1月は首位、2月・3月は3位と引き続き人気の名前です。 「湊」は船や人が集まる場所を意味することから、雄大でありつつも、穏やかなイメージを受けるようですね。男らしい「一文字ネーム」の一つです。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位の「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。1月は9位、2月は4位、3月は5位とTOP10入りを続け、4月ついに1位になりました。 あたたかな太陽を連想させる「陽」と、翔を大きく広げて飛び舞う様子を意味する「翔」を組み合わせた名前です。 厳しい冬が終わり、暖かい太陽の光が降り注ぐ中、空高く羽ばたくようなイメージを受けるようで、ぽかぽかと暖かい陽気の4月にピッタリの名前です。 3位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の名前ランキングでは11位、2020年は10位の「朝陽(主なよみ:あさひ)」。2021年1月には3位、2021年2月は9位、3月は6位にランクインしました。 「物事が始まる様子」「さわやか」という意味がある「朝」に、暖かい太陽を意味する「陽」を組み合わせた名前。春の朝に差し込む、あたたかな日差しを連想させるような名前ですね。 4位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキングでは8位、2020年は2位にランクインした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。2021年3月の9位から大きくランクアップしました。 草木が生い茂る様子を意味する「蒼」には、植物のようにすくすくと成長してほしいという想いが感じられるようです。明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」の一つでもあります。 4位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連名前ランキング首位を獲得している「蓮(主なよみ:れん)」。涼しげで洗練されたイメージの「蓮」は「蓮(はす)の花」を意味します。泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせるようですね。 大人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌である「紅蓮華」にも「蓮」が使われているため、多くの人に親しまれている漢字の一つでもあります。 6位暖(主なよみ:だん、はる)2019年名前ランキング29位から、2020年は20位へとランクアップした「暖(主なよみ:だん、はる)」。3月18位から、4月は6位へ人気が急上昇しています。「あたたかい日差し」、「やわらかなさま」「やさしい」という意味があることから、穏やかな気候が増え暖かくなる4月にもぴったりです。 「豊かで不自由しない」という意味もあり、「周囲を元気づけるあたたかな男の子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。力強さを感じる「濁音ネーム」の一つです。 7位新(主なよみ:あらた、しん)2019年名前ランキングでは12位、2020年は16位にランクインした「新(主なよみ:あらた、しん)」。「新」はその漢字の通り、「物事の始まり」「最初」を意味し、新鮮で生命力に溢れエネルギッシュなイメージを受けるようです。 「これからの新しい時代に、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。俳優の井浦新さんが同名で活躍されています。 7位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。1月は7位、2月・3月は6位と、今年に入ってからTOP10にランクインし続ける近年注目の名前です。 翔を広げて大空を羽ばたく様子をイメージするような名前で、「翔」がつく男の子に人気の「飛翔ネーム」の一つです。 7位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位の「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。2021年1月は7位、2月・3月は9位にランクインしていました。風がさっと吹くさまを表し、爽やかなイメージの「颯」に、誠実で真面目な印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。 「颯」は2020年の漢字ランキング11位、「真」は6位にランクインしており、人気漢字を組み合わせた名前でもあります。落ち着いた印象の「ま止めネーム」の一つです。 10位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」という漢字はその字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など木々が生い茂る様子をイメージすることから、「たくましくのびやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2020年3月は首位を獲得しており、新芽が出てくるこの時期にピッタリの名前です。 10位大和(主なよみ:やまと)2019年名前ランキング9位、2020年は17位にランクインした「大和(主なよみ:やまと)」。「やまと」というよみは2020年のよみランキング56位にランクインした人気のよみ。 「大和魂」「大和男児」「戦艦大和」「大和撫子」などにも使われており、昔から日本人に親しまれています。力強さやたくましさも感じさせるような名前です。 10位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」は2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした名前。遥か遠くのんびりしている様子を意味する「悠」に、真面目で誠実な印象を受ける「真」を組み合わせた名前。 「はるま」は2020年のよみランキングでは32位、「ゆうま」は26位にランクインしています。「誠実にのびのびと育ってほしい」「真面目で落ち着いた人になって欲しい」という想いが感じられるようですね。 10位律(主なよみ:りつ)「律(主なよみ:りつ)」は2019年名前ランキング5位、2020年は9位にランクインした名前。「りつ」というよみも2020年のよみランキング33位にランクインしています。 2018年に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で人気俳優の佐藤健さんが演じた役名に使われて以降、人気の名前に仲間入り。「旋律」「音律」や「規律」「自律」などの熟語に用いられることから、どことなく賢くて芸術的センスのあるイメージを受ける名前です。 2021年4月生まれの男の子の名前には「陽」「暖」「新」など、あたたかな春の始まり・新年度のスタートをイメージさせる漢字を用いた名前が人気という結果に。また、春を感じさせる「はる」というよみを含む名前が4つもランクインしていました。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) 文/福島絵梨子
2021年05月18日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「長音ネーム」ランキングTOP5をご紹介します。長音とは伸ばす音のこと(伸ばす音:たとえば「ふうか」⇒「ふーか」)のことを意味し、長音が名前に入ることで伸びやかでしなやかな印象の名前になるのが特徴です。上位にはやさしい雰囲気の名前がランクインしました。 1位ふうか2019年よみランキングでは41位、2020年には32位にランクインした「ふうか」が「長音ネーム」の首位を獲得。空気を含んだやわらかい音である「ふう」は響きがかわいらしく、止め字の「か」と組み合わせることで安定感や落ち着きがプラスされているよう。どことなく古風な印象もある響きの名前です。 名づけでは「風花」「楓花」「楓華」「楓夏」「ふうか」の順に多く名づけられました。人気の漢字「楓(かえで)」の種には羽がついていることから、「自立して世界に羽ばたく女性になって欲しい」という願いが感じられるようですね。 2位ゆうな2019年よみランキングでは30位、2020年には39位にランクインした「ゆうな」。やわらかく落ち着いた印象の響きの名前です。 名づけでは「優奈」「優那」「侑奈」「佑奈」「優菜」の順に多く名づけられ、美しく人より優れている人という意味のある「優」が人気。タレントの平祐奈さんが同じよみで活躍されています。 3位みれい 2019年よみランキングでは100位から、2020年は83位にランクアップした「みれい」。名づけでは「美玲」「美怜」「美澪」「心玲」「美伶」の順に多く名づけられました。 その字の通り美しいという意味のある「美」は、2019年・2020年と2年連続女の子の漢字ランキング7位にランクインする人気の漢字。女優の桐谷美玲さんが同じよみで活躍されています。 4位ゆうか2019年よみランキングでは78位、2020年には87位にランクインした「ゆうか」。「ゆう」というよみ方が伸びやかで呼びやすく、「か」で止めることでかわいらしく華やかな印象を受けるような名前です。 名づけでは「優花」「結花」「結香」「悠花」「結椛」「ゆうか」の順に多く名づけられました。「ゆうか」と言えば、タレントの優香躍されています。 5位ゆうり2019年よみランキングでは95位、2020年には87位にランクインした「ゆうり」。実は2020年男の子のよみランキングでも63位にランクインするなど、男女ともに人気の高い「ジェンダーレスネーム」の一つです。 「ゆう」という長音がやさしい響きを持ちながらも、「り」で止めることにより凜とクールな印象を受けるよう。名づけでは「優里」「悠莉」「結莉」「優莉」「悠里」「結梨」の順に多く名づけられました。 女の子に人気の「長音ネーム」TOP5をご紹介しました。5つのうち3つがや行始まりという結果でした。長音が入ることで呼びやすい上に、やさしげな印象の名前が多かったです。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってみてはいかがでしょうか。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月15日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「長音ネーム」ランキングTOP10をご紹介。長音とは伸ばす音のこと(伸ばす音:たとえば「そうた」⇒「そーた」)。穏やかな印象の名前になるのが特徴です。それでは、どんな名前がランクインしたのか、見ていきましょう! 1位そうた「そうた」は2019年よみランキングでは2位、2020年は3位にランクインしている、近年人気の名前です。名前ランキングでは20位に「蒼大」、32位「奏太」「颯太」、36位「奏汰」、60位「奏多」、66位「蒼太」、71位「湊大」「颯汰」、92位「湊太」と、なんと合計9つの「そうた」がランクイン!「そう」という響きから、やさしさやさわやかさを感じるようですね。同名の芸能人では、俳優の福士蒼汰さんが活躍されていらっしゃいます。 2位ゆうと「ゆうと」は、2019年よみランキング4位、2020年は6位にランクイン。2020年の名前ランキングでは12位に「悠人」、13位に「結翔」、23位に「悠斗」、37位に「悠翔」、38位「結斗」、96位に「結人」、96位に「結仁」がランクイン。や行の音からはやわらかい印象を受け、「ゆう」と伸ばす音でよりいっそうやさしい印象になります。 3位そうま2019年、2020年と2年連続よみランキング12位にランクインした「そうま」。2020年名前ランキングでは14位に「颯真」、34位に「蒼真」、70位に「壮真」がランクインしました。「そう」というよみは颯爽と駆け抜けるようなさわやかな響きで、止め字に「ま」を組み合わせることで、男らしく落ち着いた印象の名前になります。 4位こうき「こうき」は2019年よみランキング11位、2020年は13位にランクイン。2020年の名前ランキングでは83位に「光希」がランクインしました。明るく輝く様子を意味する「光」に、願うという意味のある「希」を組み合わせた、希望に満ちあふれた名前です。か行始まりで、賢くシャープな印象を受けるようです。 5位そうすけ 「そうすけ」は2019年よみランキング18位、2020年は17位にランクイン。男の子らしい印象を受ける「四文字ネーム」のひとつです。「蒼」「颯」「湊」などさわやかでエネルギッシュなイメージのある「そう」に、男の子の止め字の定番である「すけ」を組み合わせた名前が人気。「すけ」という止め字は、和風で古風なイメージを受けるようです。 6位ゆうせい「ゆうせい」は2019年よみランキングでは22位、2020年は20位にランクイン。2020年の名前ランキングでは「悠生」が53位にランクインしました。「結」「優」「悠」「侑」などどことなくやさしい響きの「ゆう」に、爽やかな音が印象的な「せい」とよむ「生」「晴」「誠」などを組み合わせた名前が人気。のびのびとしつつも真面目で頼もしい印象を受けます。 7位えいと2019年よみランキング29位から2020年は23位にランクアップした「えいと」。2020年の名前ランキングには51位に「瑛斗」、88位に「瑛翔」がランクインしました。澄み切った玉の光、水晶などの透明な玉を意味する「瑛」には、心の美しい人になるような願いが込められているようですね。 同じよみでは、2019年リリースの『香水』が大ヒットしたシンガーソングライターの瑛人さんが活躍されています。 8位ゆうま2019年よみランキング21位、2020年は26位にランクインした「ゆうま」。2020年の名前ランキングでは、7位に「悠真」がランクインしています。「遥か遠く」「のんびりしている様子」を表す「悠」は近年人気の漢字で、2020年の男の子漢字ランキングでは8位にランクイン。落ち着いた印象で、スケールの大きさを感じさせる名前です。他にも「悠誠」「佑真」「優真」「侑真」などの漢字が名づけに用いられました。 9位とうま2019年よみランキング33位、2020年は35位にランクインした「とうま」。「柊真」「斗真」「叶真」「冬真」「燈真」などの漢字が名づけに用いられました。「とうま」と聞けば、人気俳優の生田斗真さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。頼もしい印象の「とう」に、真面目で落ち着きのあるイメージの「ま」を組み合わせることで、新鮮でかっこいい名前になりますね。 10位こうせい 「こうせい」は2019年よみランキングでは28位、2020年は37位にランクイン。「煌生」「航生」「康生」「晃成」などの漢字が名づけに用いられました。「こう」というよみから元気で男の子らしい印象を受け、熟語の「公正」を連想させることもあり、「しっかりした頼もしい男の子」をイメージさせる名前です。モデルの東原亜希を妻に持つ柔道メダリスト・井上康生さんや、兄弟漫才コンビ・ミキの兄である昴生さんが同名で活躍されています。 男の子の「長音ネーム」TOP10をご紹介しました。長音を用いた、優しく穏やか、おおらかな印象の名前が多くランクインしていました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月14日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれのお子さん10,560名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子はサクラにまつわる「サクラネーム」が最旬トレンド! 男の子は「暖」が急増。その理由とは……?!名前ランキングTOP10 【女の子】「咲良」「美桜」など「サクラネーム」がトレンド!4月生まれの女の子に人気の名前TOP3は、1位「陽菜(主なよみ:ひな)」「凛(主なよみ:りん)」、3位「結菜(主なよみ:ゆいな)」でした。 女の子の名づけでは見頃を迎える花を名づけに用いるケースが多くあります。毎年春生まれの赤ちゃんには、サクラを連想させる「サクラネーム」が増加する傾向にあり、今年は4位に「咲良(主なよみ:さくら)」「美桜(主なよみ:みお)」、11位「さくら」、20位「実桜(主なよみ:みお)」、28位「未桜(主なよみ:みお)」、35位「桜(主なよみ:さくら)」などが上位にランクインしていました。また、同じく春が見頃の菜の花を意味する「菜」を用いた名前も増加。漢字ランキング1位を獲得しています。 【男の子】「暖」が増加!4月生まれの男の子に人気の名前1位は「湊(主なよみ:みなと)」「陽翔(主なよみ:はると)」、3位「朝陽(主なよみ:あさひ)」という結果でした。 大きく順位を上げたのは「暖(主なよみ:はる、だん)」。3月18位から、4月は6位へ人気が急上昇しています。「暖」は「あたたかい日差し」、「やわらかなさま」「やさしい」という意味があることから、穏やかな気候が増え暖かくなる4月にもぴったりです。 よみランキングTOP10 【女の子】「みお」が2カ月連続1位!4月生まれの女の子の名前のよみ1位は「みお」、2位「さくら」、3位「えま」でした。「みお」は3月以降2カ月連続で人気1位。2020年の年間よみランキングでも7位と人気の名前ですが、「桜」を「お」に充てた名づけが増えるため、特に春生まれに多く名づけられる傾向があります。 「さくら」は2月24位、3月10位、4月2位とサクラの見頃に合わせて多く名づけられています。6位「こはる」も春生まれの女の子に特に多く名づけられるよみです。「心春」「心陽」「小春」「心晴」の順に多く、全21種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「はる」を含む名前が増加!4月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「みなと」でした。春は名前のよみに「はる」を含む赤ちゃんが毎年増加。圧倒的人気を誇る「はると」不動の1位は変わらず、「はるき」は2月11位から4月2位へ、「はる」は2月11位から4月は9位へ順位を上げています。 春に順位を上げた「はるき」は、「陽希」「悠希」「春輝」「春樹」「陽稀」の順に多く、40種類のバリエーションで名づけられていました。 漢字ランキングTOP10【女の子】「桜」「菜」など春に見頃を迎える花が人気!4月生まれの女の子の人気漢字1位は「菜」、2位「桜」、3位「花」でした。春に見頃を迎える菜の花をイメージさせる「菜」が1位に! 人気の名前では、1位「陽菜」、3位「結菜」のほか、30位「愛菜(主なよみ:まな)」、35位「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」、59位「菜月(主なよみ:なつき)」など、328名の女の子の名前に用いられていました。「桜」は2月25位、3月10位と順位を上げ、4月は過去最高順位2位。「桜」を用いた「サクラネーム」は上記のほか、「凛桜(主なよみ:りお)」、「桜子(主なよみ:さくらこ)」、「心桜(主なよみ:みお)」、「舞桜(主なよみ:まお)」、「里桜(主なよみ:りお)」など314名、141種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「桜」が21位へ人気急上昇!4月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「陽」でした。上位は毎月人気の定番漢字が並びましたが、男の子の名づけでも「桜」を用いた名前が急増! 2月は100位圏外、3月56位、4月は21位と人気が急上昇しています。 男の子の「サクラネーム」は、「桜成(主なよみ:おうせい)」「桜佑(主なよみ:おうすけ)」「桜士(主なよみ:はると)」「桜丞(主なよみ:おうすけ)」「桜晴(主なよみ:おうせい)」「桜輔(主なよみ:おうすけ)」など85名、44種類の名前で名づけられていました。また、「春」という漢字も2月88位、3月32位、4月25位と順位を上げており、4月に向けて名づけに多く用いられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年05月13日近年、赤ちゃんの名づけは古風で和風な「レトロネーム」が一大ブーム! 今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「こ止めネーム」TOP10をご紹介いたします。古風でありながらも今どき感もある、二音の名前が多数ランクイン! 1位りこ2020年「こ止めネーム」首位を獲得したのは「りこ」。2019年よみランキングでは14位、2020年は16位にランクインしている、近年人気の名前です。「莉子」「莉瑚」「莉心」などで名づけられており、「莉」という漢字の人気。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に用いられ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 2位あこ「あこ」は2019年のよみランキングでは70位、2020年は93位にランクイン。「彩心」「葵子」のほか、ひらがなの「あこ」などで名づけられました。「あ」という開放的な印象の響きと、「こ」で止める少し古風な印象が重なり、印象的な名前ですね。 3位にこニコニコとかわいらしく笑う女の子をイメージするような「にこ」。「虹心」「にこ」「優心」「仁瑚」などと名づけられました。青空に大きくかかる虹を連想させる「虹」は、多彩な魅力を輝かせてほしいという願いが感じられるようですね。 4位きこ賢くスタイリッシュな印象となる「か行ネーム」の一つ「きこ」。「葵子」「葵心」「希心」「希子」などが名づけに用いられました。皇族の秋篠宮紀子さまを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。モデルの水原希子さんも同名で活躍されています。 5位ひなこどことなく太陽のあたたかさを連想させるような「ひなこ」。「日向子」「日菜子」「日奈子」「陽菜子」などの漢字が名づけに用いられました。有名人では日本人史上2人目の海外メジャー優勝を果たしたプロゴルファーの渋野日向子選手や、女優として活躍中の桜井日奈子さんが活躍されています。 6位まこ「まこ」という名前を聞けば、今大人気ガールズグループNiziUのメンバーで、リーダーでもあるマコさんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「まこ」というよみでは、「茉子」「真子」「まこ」「眞子」などが名づけに用いられました。「茉」という漢字は、2020年の漢字ランキング19位で、ジャスミンの花のように可憐で魅力的な女の子という印象を受けるようですね。 7位みこ「こ止めネーム」7位にランクインした「みこ」。「美心」「心都」「心琴」「みこ」などと名づけられていました。「心」は2019年、2020年と2年連続漢字ランキング9位にランクインする人気の漢字で、「思いやりのある心の綺麗な女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位ここチャーミングで新鮮な雰囲気の「ここ」。「心」「心虹」「瑚子」などの漢字が名づけに用いられました。同ランキング7位の「みこ」同様、「心」という漢字の人気の高さがわかります。9位なこ音の響きがかわいらしい「なこ」が「こ止めネーム」9位にランクイン。「菜瑚」「奈子」「菜子」「なこ」などが名づけに用いられました。音に温かみがあり、周りを癒す明るい印象の「な行ネーム」の一つです。 10位ななこ「こ止めネーム」10位にランクインしたのは「ななこ」。「菜々子」「七菜子」「菜七子」「ななこ」「菜那子」などの漢字が名づけに用いられました。2019年の漢字ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした、菜の花を連想させる女の子らしいイメージの「菜」が人気ですね。 2020年の「こ止めネーム」TOP10には、かわいい響きが印象的な「二音ネーム」が8個もランクイン!「こ止め」ネームは、日本の伝統的な美しさが感じられるレトロネームですが、二音になることで今どき感のある印象の名前が多かったようです。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月12日近年、赤ちゃんの名前は「レトロネーム」が大ブーム! 古風で和風な名前がトレンドとなっています。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「たろうネーム」ランキングTOP10をご紹介します。 1位琥太郎(主なよみ:こたろう)「たろうネーム」首位は「琥太郎」。「こたろう」というよみは、2019年のよみランキングでは82位、2020年は90位にランクインしています。「琥」はとらの形をした玉の器を指し、「琥珀」という宝玉をイメージすることから、どことなく高貴な印象を受けるような名前です。 2位朔太郎(主なよみ:さくたろう)「朔太郎」に用いられる「朔」という漢字は、2019年漢字ランキングで57位、2020年は50位にランクインしています。「朔」は、月の第一日を表し、「物事の始まり」を意味する漢字です。2004年に上映された『世界の中心で、愛をさけぶ』で森山未來さんが演じる主人公の名前に用いられたことから、広く認知されるようになったのかもしれませんね。 3位健太郎(主なよみ:けんたろう)「健太郎」に用いられる「健」という漢字は、2019年漢字ランキングで48位、2020年は53位にランクインしています。「健」には、「健やかで力が強く、疲れずに物事を続ける」という意味があることから、健康で元気いっぱいの男の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。同名では、俳優の坂口健太郎さんが活躍されていらっしゃいます。 4位虎太郎 (主なよみ:こたろう)本ランキング1位の「琥太郎」と同じよみの「虎太郎」。「虎」はその漢字のとおり動物の虎を意味し、勇猛なイメージを受けるようです。しなやかでたくましい子に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 5位幸太郎 (主なよみ:こうたろう)「こうたろう」というよみは、2019年よみランキングでは78位、2020年は89位にランクインしています。「幸太郎」に用いられる「幸」は、2020年の漢字ランキングで57位にランクインしており、その字のとおり幸せを意味する漢字です。男女ともに好まれる漢字で、幸多い人生を願って名づけてもいいですね。 5位凛太朗(主なよみ:りんたろう)「りんたろう」というよみは、2019年よみランキングでは68位、2020年は98位にランクインしています。「凛」という漢字は近年注目されており、2019年男の子の漢字ランキングでは88位、女の子の漢字ランキングでは38位にランクイン。自分の道を毅然とした態度で歩んでいくイメージがあり、颯爽とした印象を受けるようです。 7位凛太郎 (主なよみ:りんたろう)本ランキング5位の「凛太朗」と同じよみの「凛太郎 」。「ろう」とよむ漢字が異なります。「郎」は2019年、2020年と2年連続16位にランクインしている漢字です。清らかな男子という意味があり、男らしく着品のあるイメージを受けるような名前。男の子の止め字の定番です。 8位丈太郎(主なよみ:じょうたろう)「丈太郎」の「丈」は、長さの単位を意味し、長老への尊敬を表す言葉でもあります。「丈夫」の「丈」には、成人・健康という意味もあるため、健康でたくましく立派に育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。「ジョー」というよみは海外でも通用することから、これからのグローバル化する社会でも親しまれやすい名前です。 9位朔太朗 (主なよみ:さくたろう)本ランキング2位に「朔太郎」と同じよみの「朔太朗」。2019年の漢字ランキングでは34位、2020年は36位にランクインしている「朗」。朗らかという意味があり、清らかに澄んでいる様子を意味します。「郎」と同じく男の子の止め字の定番であり、「男の子らしく明るく快活に育つように」という願いが込められているようです。 10位倫太朗(主なよみ:りんたろう)本ランキングでは「凛太朗」「凛太郎」に続き、三つめの「りんたろう」。「りん」という響きが涼やかな印象を受けるようです。「倫」は、仲間や理路整然としている様子を意味する漢字。友人に恵まれるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「郎」と「朗」、どう違う?2020年漢字ランキングでは「郎」が16位、「朗」は36位と、「郎」の漢字のほうがより多く使われていました。「郎」は男、「朗」は明らかではっきりしているさま、朗らか、快活なさまを表します。どちらも男の子の名づけでは多く用いられており、お子さんの名前のバランスや、名前に込める想いにあわせて使い分けるといいかもしれませんね。 日本の伝統的な美しさが感じられる「レトロネーム」の一つである、「たろうネーム」。「こたろう」とよむ名前が2つ、「りんたろう」とよむ名前は3つもランクインしていました。よみやすいだけでなく、力強く男らしい印象の名前が多く名づけられています。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月09日わが子は赤ちゃんのころ、大泣きをして失神したことがあります。この症状、「泣き入りひきつけ」と呼ばれているのだそうです。今回は「泣き入りひきつけ」を起こしたわが子を前にパニックになってしまったときの体験談をお伝えします。 赤ちゃんが大泣きしていると思ったら…下の子がおすわりできるようになったころ、お姉ちゃんの持っている物がどうしても欲しくて、下の子が大泣きしてしまいました。もともと気性が激しい子だったのですが、かなり激しく泣いているうちに突然過呼吸のような状態になり、さらには失神してしまったのです! それを見ていた私はびっくりしてパニック! わが子の名前を呼び続けました。呼びかけていると目を開けたのですが、ボーっとしている状態。病院に連れて行こうかとも考えましたが、しばらくするといつもと変わらず元気だったので様子を見ることにしました。 健診で「泣き入りひきつけ」だと知るその後、また同じように大泣きして失神。そのときもすぐに元気になったのですが、2度も失神したことから、さすがに心配になりました。ちょうど保健所の集団健診があったので、その際に医師に相談してみると「泣き入りひきつけ」という症状だと知りました。 「泣き入りひきつけ」は、大泣きすることで一時的に脳に行く酸素が減り、けいれんや失神を引き起こすというものだと聞きました。脳が未発達のために、生後半年から2歳くらいまでの子どもに起き、大きくなるにつれてなくなっていくそう。実際にわが子の場合も、失神してしまったのは2度だけでした。 「泣き入りひきつけ」を起こしたら…赤ちゃんが失神した姿を見ると、どうしてもパニックになりがちです。私の場合もパニックになり、赤ちゃんを抱き起こして、大きな声で名前を呼び続けました。 しかし、泣き入りひきつけを起こした場合、揺すったり刺激を与えたりしないで、と医師からは言われました。多くの場合は短い時間で失神やけいれんが治まるそうなので、子どもの衣服を緩め、横にして安静にさせてあげることが大切とのことでした。 以上、わが子が泣き入りひきつけでパニックになってしまった体験談をお伝えしました。みなさんは子どもの泣き入りひきつけを経験したことはありますか? 小さい子どもには起こり得ることなので、知っておいて損はないと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO イラスト:(c)chicchimama著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2021年05月06日ベビーカレンダーが5月生まれの女の子8,166名の名前を調査! 5月は毎年「5月ならでは」の名前が人気急上昇! 5月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が5月も大人気。2020年よみランキングでは「ひまり」が6位、「ひなた」が24位にランクインしています。 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物「葵」を組み合わせた、初夏にもピッタリの名前です。 2位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。草木が芽吹くこの時期らしい名前で、エネルギッシュでありつつもやさしさを感じるよう。 5月は英語でMAY(メイ)ということから、毎年5月生まれの女の子は「めい」とよむ名前が増加します。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へと順位を上げ人気が高まっている「紬(主なよみ:つむぎ)」。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 4位莉子(主なよみ:りこ)2019年は6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせたかわいらしい印象の名前です。 「子」を用いた日本的で古風な「レトロネーム」の一つですが、「りこ」という響きは現代的。可憐で上品な印象があります。レトロと現代の良いとこ取りの名前と言えます。 5位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。可憐で可愛らしい「フラワーネーム」の一つです。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味し、太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは2020年女の子のよみランキング4位、男の子のよみランキング11位にランクインしており、男女ともに人気の高く、代表的な「ジェンダーレスネーム」の一つです。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位に順位を上げた「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 高貴で知的な印象の「濁音ネーム」の一つでもあります。 6位澪(主なよみ:みお、れい)2019年は11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受けるような名前です。 漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあり、令和に改元して以降増加傾向にあります。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年は12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは2019年、2020年のよみランキングで2年連続首位を獲得。 良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。大人気女優・新垣結衣さんが同名で活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前。 「菜」を用いた人気の「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。「な」で止めることで、やさしい響きになります。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。まるで鈴の音を連想させるような「りん」というよみは、2020年のよみランキングで14位にランクインしています。 「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあり、2020年5月も「芽依」が2位にランクイン! 女の子の名前を考えているかたは、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:8,166 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月30日ベビーカレンダーが5月生まれの男の子8,252名の名前を調査! 5月生まれは力強く安心感のある「と止めネーム」が大人気! 5月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続名前ランキング首位を獲得した「蓮(主なよみ:れん)」。蓮(はす)の花は泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせる名前です。「れん」というよみからは、涼しげで洗練されたイメージを受けるようです。また、「蓮」という漢字は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられていることから、これからもますます注目の名前です。 2位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るようなイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。草木が生い茂るこの季節らしい名前です。 「蒼」は2019年・2020年と2年連続漢字ランキング9位にランクインしており、近年男の子に人気の漢字です。 3位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019年名前ランキングでは6位、2020年7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、正直で真心のある人という意味のある「真」を組み合わせた名前です。 「明るく素直な子に育ってほしい」「真面目で落ち着いた男の子になるように」といった意味が込められているようですね。 4位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年・2002年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた名前です。 大空へ羽ばたくような壮大な印象を感じさせる、希望に満ち溢れた「翔」を用いた「飛翔ネーム」の一つでもあります。五月晴れの空の下、大きく羽ばたくようなさわやかな印象を受けるようですね。 5位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング4位の「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」は「生えている木」を意味することから壮大な自然の「大樹」「樹木」を思い浮かべるよう。生い茂る樹木のように豊かで伸びやかに育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。 賢くシャープでかっこいい印象の「き」止めネームであり、近年男の子の名づけでトレンドとなっている「一文字ネーム」でもあります。 6位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング14位から、2020年は8位へ大きく順位を上げた「湊斗(主なよみ:みなと)」。船や人が集まる場所を指す場所を意味する「湊」に、北斗七星を連想させ美しく神秘的な雰囲気のある「斗」を組み合わせた名前です。 「人を引き付ける魅力のある輝く人になりますように」と願いを込めて名づけてもいいでしょう。 7位新(主なよみ:あらた、しん)2019年名前ランキングでは12位、2020年は16位にランクインした「新(主なよみ:あらた、しん)」。「物事の始まり」「最初」を意味し、新鮮で生命力に溢れているイメージの漢字です。「しん」は潔く、「あらた」は明るくフレッシュな印象を受けるよう。 先がなかなか見えないこの時代だからこそ、「エネルギッシュで、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけても素敵ですね。 8位悠人(主なよみ:はると、ゆうと)2019年は13位、2020年は12位にランクインした「悠人(主なよみ:はると、ゆうと)」。「悠久」「悠然」「悠々自適」などに使われ、はるか遠くスケールの大きさを感じさせる「悠」に、男の子の止め字として人気で安定感のある「人」を組み合わせた名前です。 落ち着きがあり安心感のある人になるよう願って名づけてもいいですね。 9位伊織(主なよみ:いおり)2019年の名前ランキングでは21位、2020年は18位にランクインした「伊織(主なよみ:いおり)」。賢くてオシャレな印象を受ける「伊」に、細やかな模様が織り込まれたやわらかい絹織物を意味する「織」を組み合わせた名前で、「人に優しくこまやかな気遣いのできる人になってほしい」という願いを感じるようです。 どことなく和をイメージさせる「レトロネーム」の一つでもあります。 10位湊(主なよみ:みなと)2019年は2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと)」。2019年、2020年と2年連続漢字ランキング14位にランクインしています。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」には、「人や物が集まる」という意味があることから、人気者になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。 10位悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)2019年名前ランキングでは26位、2020年は23位にランクインした「悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)」。力強く安心感のある「と止めネーム」の一つです。 スケールが大きく落ち着いた印象の「悠」に、「北斗七星」を連想させることからどことなくロマンチックな印象になる「斗」を合わせた名前です。 10位陽向(主なよみ:ひなた、ひゅうが)2019年20位から2020年は11位にランクアップした「陽向(主なよみ:ひなた、ひゅうが)」。太陽や温かさを意味する「陽」に、ある方向に進行するという意味の「向」を組み合わせた名前。 「太陽のようにあたたかな心を持ち、志を高く持った人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。ぽかぽかと暖かくなってくる5月にもぴったりです。 10位律(主なよみ:りつ)2019年名前ランキングでは40位、2020年は37位にランクインした「律(主なよみ:りつ)」。2018年の上半期に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で人気俳優・佐藤健さんが演じた役名で使われてから、人気のある名前の一つとなりました。 「律」には「おきて」「お手本」という意味があり、「真面目で精神的に強い男の子」という印象を受けるようですね。 5月は、「陽翔」「湊斗」「悠人」「湊」「悠斗」と、力強く安心感のある「と止めネーム」がTOP10に5つもランクイン! また、この時季らしく緑が生い茂る様子をイメージさせる「蒼」や、あたたかな太陽を意味する「陽」も名づけに多く用いられています。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:男の子(8,252件) 文/福島絵梨子
2021年04月29日2020年生まれの男の子81,896名を対象に『2020年の名づけトレンド』に関する調査を実施したところ、よみランキングTOP100のうち18個の名前が、か行で始まる「か行ネーム」でした。「か行」の音ははっきりと響く硬い音で、シャープな印象に。人気の「か行ネーム」TOP10をご紹介します。 1位こうき2019年よみランキングでは11位、2020年は13位にランクインした「こうき」。2年連続「か行ネーム」首位という結果になりました。2020年名前ランキングでは「光希」が83位にランクインしています。 「か行」で始まり「か行」で止まる、キリッとした男らしい印象の名前です。 2位かいと2019年、2020年と2年連続よみランキング14位にランクインした「かいと」。2020年名前ランキングでは「海翔」が40位、「海斗」が46位にランクインしました。「海斗」は2020年6月58位から7月は15位へ、「海翔」は2020年6月41位から7月は17位へと大きくランクアップしており、ともに夏になると増加する名前です。 英語では「凧(Kite)」という意味ですので、「凧のように広い空を自由に飛び回り、世界で活躍してほしい」という願いが込められているかもしれません。 3位かなた2019年は24位、2020年は21位だった「かなた」。2020年の名前ランキングでは「奏太」が32位、「奏汰」が36位、「奏多」が60位、「湊太」が92位にランクイン。 音や声をそろえて奏でるという意味のある「奏」は、調和や芸術性を感じさせる字で、「周囲を和ませる穏やかな人になってほしい」「細やかな部分まで気遣える優しい人になってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位かなと2019年よみランキングでは31位、2020年は27位にランクインした「かなと」。2020年の名前ランキングでは「奏斗」が76位、「奏翔」が83位にランクイン。 「かな」という響きは「な」が入ることでどこかやわらかい響きに。また、男らしく頼もしい印象を与える「と止めネーム」でもあります。 5位こうせい2019年よみランキングでは28位、2020年は37位にランクインした「こうせい」。男らしい響きの「こう」に、さわやかで清々しいイメージを受けるような「せい」を組み合わせた、現代的でかっこいい印象の名前です。 人気お笑いコンビ・ミキの昴生さんが同じよみで活躍されています。 6位こうた2019年よみランキングでは35位、2020年は39位にランクインした「こうた」。「こう」には「航」「考」「晃」「康」「幸」などが、「た」には「太」「大」「汰」などさまざまな組み合わせが考えられます。 響きも男らしくてかっこよく、安定して人気のあるよみです。 7位かいり2019年よみランキング51位から、2020年は44位にランクアップした「かいり」。「かい」には「海」や「櫂」など海や船を連想させる漢字が多く用いられます。海のように穏やかで懐深く、目標に向かって突き進むイメージを受けるようです。 「り」を止め字として使うことで、どこかきりっとした印象も抱きますね。 8位かい2019年50位から、2020年は45位にランクアップした「かい」。2020年名前ランキングでは「櫂」が65位にランクインしています。 船具のひとつである「櫂」には、羽を広げたような形の道具という意味があり、将来大きく活躍してほしいという願いを込めて名づけてもいいでね。 8位けんと2019年よみランキングでは36位、2020年は45位にランクインした「けんと」。2020年名前ランキングでは「絢斗」が52位に、「健人」が78位にランクイン。 芸能人では「林遣都」「賀来賢人」「山崎賢人」「中島健人」「永山絢斗」など人気イケメン俳優が同じよみで多数活躍しています。 10位こう2019年、2020年と2年連続よみランキング48位にランクインした「こう」。2020年名前ランキングでは「煌」が68位にランクイン。 二音ですっきりと洗練された印象です。また漢字一文字で表すことで潔くインパクトがあるイメージを受けるようです。 「か」行は音がはっきりと硬い音なため、どことなくシャープで聡明なきびきびとした男の子という印象を受ける名前が多いという結果になりました。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年04月27日女の子の名前は、花にまつわる「フラワーネーム」が人気です。2020年名前ランキングでは、TOP10に5つランクインしていました。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「フラワーネーム」をご紹介します。ヒマワリヒマワリは漢字で書くと「向日葵」。ヒマワリを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」「ひまり(ひまり)」「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」などがあります。夏にまっすぐ成長するヒマワリの花のように、元気で明るい印象を受けるようですね。 サクラ日本の象徴であり春の訪れを告げる「サクラ」。サクラにまつわる「サクラネーム」は、特に3月から4月生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 サクラを連想させる名前としては、「咲良(主なよみ:さくら、さら)」「さくら」「美桜(主なよみ:みお、みおう)」「桜(主なよみ:さくら)」などが挙げられます。桜の花のように「みんなに愛され、親しまれる女の子に育ちますように」という親の想いが詰まっているようですね。 モモ春にかわいらしいピンクの花をさかせ、夏においしい実がなる「モモ」。「桃の節句」(ひな祭り)のある3月生まれの女の子に特に人気が高まります。 モモを連想させる名前としては、「百花(主なよみ:ももか)」があります。「もも」という音は、温かくどこか母性的な音。桃の甘さと見た目の愛らしさをイメージするような名前です。 アオイ葉が太陽のほうを向いて成長し、美しい花を咲かせる「葵」。アオイを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり)」「葵(主なよみ:あおい)」「葵衣(主なよみ:あおい)」が挙げられます。 葵の花のように「朗らかで落ち着いた品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているようですね。 菜の花黄色のかわいらしい花を咲かせる「菜の花」。菜の花を連想させる名前としては、「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」「菜月(主なよみ:なつき)」などが挙げられます。 「菜」がつく「菜の花ネーム」は、特に春生まれの女の子に人気です。 スミレ青に近く深い紫色の小さな花を咲かせる「菫(すみれ)」。スミレの花を連想させる名前としては、「菫(主なよみ:すみれ)」「すみれ」が挙げられます。スミレの花は3月ごろから見頃を迎えるため、春生まれに人気の名前。 どこか古風で清楚な印象の「すみれ」という名前は、ひらがなで書くことでより一層女性らしくやわらかい印象になります。 ランその美しい咲き姿から「花の女王」とも呼ばれる「蘭(らん)」。ランの花を連想させる名前としては、その字の通り「蘭(主なよみ:らん)」があります。 「蘭」という漢字には立派なもののたとえという意味があり、蘭の花のように気品ある姿と甘い香りが漂うような雰囲気を感じさせる名前です。誰からも好かれる魅力的な人になるよう願って名づけてもいいですね。 花「花」は漢字ランキング1位と大変人気の高い漢字です。可憐で美しい様子をイメージさせます。美しく咲く花を連想させる名前としては、「花音(主なよみ:かのん、はなの)」「花(主なよみ:はな)」「一花(主なよみ:いちか)」「一華(主なよみ:いちか、いちは)」「和花(主なよみ:わか、のどか)」「華(主なよみ:はな、はる)」「柚花(主なよみ:ゆずか、ゆずは)」「風花(主なよみ:ふうか)」など様々な名前があります。 花が咲く様子花が咲く様子自体を連想させる名前としては、「咲花(主なよみ:えみか、はな)」「咲茉(主なよみ:えま)」「咲希(主なよみ:さき、さつき)」などが挙げられます。 「咲」という漢字はもともと「笑う」という意味をもち、華やかさを感じる漢字です。花のように美しい人に育つよう、才能が開花するように願って名づけてもいいですね。 人気の「フラワーネーム」をご紹介しました。フラワーネームは名前を呼びかけるだけでも、可愛らしい響きの名前が多いのが特徴。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日近年話題となっている、性差をなくそうという考え方「ジェンダーレス」。性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は女の子79,425名を対象に調査した『名前ランキングTOP100』のうち、男の子の名前としても用いられる「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。 1位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとさらにランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」が「ジェンダーレスネーム」首位に輝きました。名前に濁音を用いた「濁音ネーム」の一つでもあり、男の子の名づけにも用いられます。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそうです。「芯の強い人間に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 2位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」という漢字は男の子の漢字ランキングでは39位、女の子の漢字ランキングでは14位にランクインしています。 葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味することから、「太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように」と願って名づけてもいいですね。 3位楓(主なよみ:かえで)2019年名前ランキング18位、2020年は21位にランクインした「楓(主なよみ:かえで)」。男の子の名前ランキングでも38位にランクインしています。秋から冬にかけて美しく紅葉する「楓」は、特に寒い季節に人気が高まる名前です。 楓の種子には翼のようなものがついていることから、「大空を羽ばたくように成長しますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング55位から、2020年は27位へと大きくランクアップした「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。男の子の名前ランキングでも24位にランクインしています。 凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。2019年に放送されたドラマ『凪のお暇』の主人公の名前にも用いられたことも人気の要因の一つのようです。 5位ひかり2019年の名前ランキング30位、2020年は41位にランクインした「ひかり」。男の子の名前ランキングでも「光(主なよみ:ひかる、ひかり)」が86位にランクイン。 四方に明るく輝く様子を意味することから、「輝かしい人生を歩むような、明るい子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。同名の芸能人では、お笑いタレントの太田光(ひかり)さんや、歌手の宇多田ヒカル(光)さんなどが活躍されていらっしゃいます。 6位ひなた2019年名前ランキング28位、2020年は43位にランクインした「ひなた」。「ひなた」というよみは男の子のよみランキングでは7位、女の子では24位にランクインしています。 「た止めネーム」はたくましいイメージも受けることから、男の子の名前としても人気があります。穏やかな日差しが降り注ぐような、ぽかぽかとあたたかい印象をうけるようです。 7位結(主なよみ:ゆい、ゆう)2019年名前ランキング36位、2020年は56位にランクインした「結(主なよみ:ゆい、ゆう)」。「結」という漢字は男の子の漢字ランキングでは24位、女の子の漢字ランキングでは3位にランクインしています。 人とのご縁や結果が実を結ぶ様子を表す「結」は、良縁に恵まれるように願って名づけてもいいですね。 8位碧(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングで63位、2020年は79位だった「碧(主なよみ:あおい)」。「碧」は男の子の名前ランキングでも19位にランクインしています。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さや美しさを感じるよう。美しく輝く人生になるような想いが感じられるようです。 9位あおい2020年名前ランキング92位の「あおい」。本ランキングでも「葵」「碧」がランクインしており、「あおい」というよみの名前が人気です。「あおい」というよみは男の子のよみランキングで11位、女の子では4位にランクインしているほど。 丸みを帯びた形で、優しい印象を受ける「あ」から始まる「あ行ネーム」の一つ。どことなく古風で気品のある雰囲気の名前です。 10位日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)2020年の名前ランキング92位にランクインした「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」。本ランキング6位にもひらがなの「ひなた」がランクインしています。 「日」はその字の通り太陽を意味することから、お日さまのように明るい人になるように願いを込めてもいいですね。太陽に向かって真っすぐに伸びる「葵」との相性もピッタリです。 女の子の名前TOP100にランクインした「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち、3つがひらがなの名前でした。よみやすく、かわいらしい名前が多くランクインしていましたね。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日近年話題となっている「ジェンダーレス」。性差をなくそうという考え方を意味し、性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は、2020年生まれの男の子81,896名を対象に調査した名前ランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。 1位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。草木が芽吹く春にピッタリの名前。 「あおい」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも4位にランクインしています。 2位伊織(主なよみ:いおり)2019年の名前ランキングでは21位、2020年は18位にランクインした「伊織(主なよみ:いおり)」。「いおり」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも90位に、「織」は女の子の漢字ランキング80位にランクインしています。 賢くてオシャレなイメージの「伊」に、細やかな模様が織り込まれたやわらかな絹織物を表す「織」を組み合わせた名前。人にやさしく細やかな気遣いのできる人になってほしいと願って名づけてもいいですね。 3位碧(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキングでは35位、2020年は19位へランクアップした「碧(主なよみ:あおい)」。「碧」は2020年の女の子の漢字ランキングで94位にランクインしています。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さや美しさを感じるようです。美しく輝く人生になるよう願って名づけてもいいですね。 4位暖(主なよみ:はる)2019年の名前ランキング29位から2020年は20位へとランクアップした「暖(主なよみ:はる)」。ぬくぬくとしてあたたかい様子を表す「暖」は、2020年の漢字ランキングでも76位にランクインしています。 「はる」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも46位。温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。 5位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング93位から、2020年は24位へと人気急上昇した「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。女の子の名前ランキングでも27位にランクインしています。凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。また、「凪」は大人気アニメ『鬼滅の刃』の人気キャラクター「冨岡義勇」が使う技の一つとしても有名であることから、今年も人気継続が予想される名前でもあります。 6位陽(主なよみ:はる、ひなた)2019年名前ランキング23位、2020年は26位にランクインした「陽(主なよみ:はる、ひなた)」。「陽」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは5位、女の子の漢字ランキングでは11位にランクインしています。 日の当たる丘や太陽を意味する「陽」は、日だまりのようなあたたかさを感じる名前で、太陽のように明るい人になるよう願って名づけてもいいですね。 7位悠(主なよみ:ゆう、はる)2019年の名前ランキング30位、2020年は28位にランクインした「悠(主なよみ:ゆう、はる)」。「悠」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは8位、女の子の漢字ランキングでは79位にランクインしています。 のんびりとしたはるか遠いという意味のある「悠」は、落ち着きのあるスケールの大きな人というイメージを受けるようです。 8位楓(主なよみ:かえで)2019年の名前ランキング51位から、2020年は38位へと大きくランクアップした「楓(主なよみ:かえで)」。「楓」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは67位、女の子の漢字ランキングでは49位にランクインしています。 秋から冬にかけて美しく紅葉する「楓」には、楓の種子には翼のようなものがついていることから、「大空を羽ばたくように成長しますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位葵(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキング59位から2020年は47位へとランクアップした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは39位、女の子の漢字ランキングでは14位にランクインしています。 葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味することから、「太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように」と願って名づけてもいいですね。 10位怜(主なよみ:れい)2019年の名前ランキング68位から2020年は56位へとランクアップした「怜(主なよみ:れい)」。「怜」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは60位、女の子の漢字ランキングでは61位にランクインしています。 心が澄んでいて賢いという意味の「怜」は、心が澄み切った様を示す字です。清らかで賢い子に育つよう想いが込められているようです。 男の子の「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち、なんと9つが漢字一文字の「一文字ネーム」。呼びやすく印象的な名前が多くランクインしていました。これから男の子の名前を考えるみなさま、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年04月18日男の子81,896名の名前を大調査! よみランキングTOP100のうち、四文字以上のよみの名前は全部で15個でした。今回は上位にランクインした15個の「四文字ネーム」をすべてご紹介します! 1位には、あのアニメ映画の男の子の名前もランクイン! 1位そうすけ2019年よみランキングでは18位、2020年は17位にランクインした「そうすけ」。「蒼空」「蒼祐」「宗助」「宗介」「奏佑」「奏祐」「壮佑」「壮亮」などいろいろな漢字が考えられます。 「そう」という響きがやさしさと爽やかさをイメージさせ、「すけ」を合わせることで古風で粋な男らしさを感じさせるようです。同名の芸能人には、人気俳優の池松壮亮さんが活躍されているほか、スタジオジブリの映画『崖の上のポニョ』の「宗介」をイメージするかたも多いのではないでしょうか。 画像:スタジオジブリ 2位ゆうせい2019年のよみランキングでは22位、2020年は20位にランクインした「ゆうせい」。2020年の名前ランキングでは53位に「悠生」がランクイン。はるか遠くスケールの大きさを感じる「悠」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた、生命力あふれる名前です。 他にも「ゆう」は「悠」「優」「佑」「侑」「勇」、「せい」は「生」「成」「誠」「星」など、さまざまな漢字の組合せで名づけられていました。 3位こうせい2019年のよみランキングでは28位、2020年は37位にランクインした「こうせい」。「こう」とよむ漢字は、「航」「光」「幸」「煌」などが人気漢字にランクインしています。 芸能人では人気兄弟漫才コンビ・ミキの昴生さんが同じよみで活躍されています。 4位りょうま2019年よみランキングでは45位、2020年は50位にランクインした「りょうま」。2020年名前ランキングでは、86位に「涼真」がランクインしています。 清涼さを感じさせる「涼」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を意味する「真」を組み合わせた名前。今注目の俳優、竹内涼真さんの人気が同名で活躍されているほか、幕末の志士・坂本龍馬のイメージもありますね。 5位たいせい2019年よみランキングでは43位、2020年は52位にランクインした「たいせい」。名前ランキングでは「大晴」が、2020年は69位にランクインしています。 人気漢字2位の「大」に、明るく晴れ渡った空を連想させる「晴」を組み合わせた、元気で豪快な印象の名前です。 6位しょうま2019年よみランキングでは49位、2020年は55位にランクインした「しょうま」。名前ランキングでは「壮真」が、2019年86位から2020年は70位へと大きくランクアップしています。 「壮」は元気で活気に満ちた印象の漢字で、健康で立派な人になることを願って名づけてもいいですね。同じよみの有名人では、スケートの宇野昌磨選手が活躍されていらっしゃいます。 7位かいせい2019年よみランキングでは76位、2020年は69位にランクインした「かいせい」。「かい」は「海」「櫂」、「せい」は「晴」「生」などの漢字が考えられます。 広い心でスケールの大きさを感じさせる「海」に、澄み渡った晴れた空を意味する「晴」など、さわやかで壮大なイメージを受ける漢字を組み合わせてもいいですね。 8位おうすけ2019年よみランキング88位から、2020年は73位にランクアップした「おうすけ」。「旺佑」「旺佑」「皇介」「桜輔」「凰佑」などさまざまな漢字の組み合わせが考えられます。 特によく使われる「旺」という漢字には、盛ん・四方に光を放つさまという意味があり、「活動的で輝くような男の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位りゅうせい2019年のよみランキング84位から、2020年は75位にランクアップした「りゅうせい」。2020年の名前ランキングでは74位に「琉生」がランクインしています。 「琉生」は青い海や南風を連想させる「琉球」のイメージがある「琉」を用いた人気の名前。他にも、俳優の横浜流星さんが同じよみで活躍されています。 10位ゆうしん2019年のよみランキング87位から、2020年は81位にランクアップした「ゆうしん」。「ゆう」には「悠」「優」「結」などの漢字が人気です。 「ゆう」と伸ばす音を用いた「長音ネーム」の一つで、おだやかでやさしい雰囲気があります。 11位こうたろう2019年のよみランキングでは78位、2020年は89位にランクインした「こうたろう」。「倖太朗」「煌太郎」「幸多郎」「航太郎」などの漢字が考えられます。 2020年漢字ランキングでは「幸」は57位に、「航」は74位にランクイン。幸多い幸せを願って「幸」を用いたり、海を渡る大きな船のように勇ましく壮大な男の人になるように「航」を用いてもいいですね。 12位こたろう2019年よみランキングでは82位、2020年は90位にランクインした「こたろう」。「鼓太朗」「虎太郎」「琥太郎」「小太郎」といった漢字が考えられます。 荒々しく勇猛な「虎」を用いて、「しなやかでたくましい子に育ちますように」という願いをこめてもいいですね。 13位こうすけ2019年よみランキングでは63位、2020年は92位にランクインした「こうすけ」。「こう」には「煌」「光」「航」「孝」「幸」が、「すけ」には「輔」「介」「佑」などの漢字が考えられます。「輔」は補佐をするという意味があり、男の子の止め字としてよく使われます。 同じよみの有名人では、元競泳選手で金メダリストの北島康介選手がいらっしゃいます。 14位りょうた2019年よみランキングでは79位、2020年は94位にランクインした「りょうた」。「りょう」には「涼」「凌」「亮」を、「た」には「太」や「大」などの人気漢字を組み合わせてもいいですね。 「りょう」という響きからは爽やかさが感じられ、「た」で止めることで男らしさが感じられます。 15位りんたろう2019年よみランキングでは68位、2020年は98位にランクインした「りんたろう」。涼やかな響きの「りん」には、「凛」「凜」「倫」などの漢字を使ってもいいですね。 「倫」は仲間という意味がある漢字で、「友人に恵まれますように」という願いを込めて名づけるのも良いでしょう。同じよみの芸能人には、お笑いコンビEXITのりんたろー。さんが活躍されています。 男の子の、四文字以上のよみの名前TOP15をご紹介しました。どことなく個性的で力強い名前が多かったですね。これから男の子の名前を考える方の参考になれば嬉しいです!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 著者:福島絵梨子
2021年04月16日私は2歳の男の子と0歳の女の子のママです。2人目(長女)の妊娠期間から始まった息子のイヤイヤ期……。ごはんを食べること、着替えをすること、何でも嫌がり困っていました。切迫早産で自宅安静の間は息子と外出できなくてわかりませんでしたが、2人目を出産後に息子が歩いてくれなくて急に立ち止まる、手を振りほどいてどこかへ行ってしまう、抱っこをせがまれることが多くなっていました。そんななかで見つけた解決策をお伝えします。 道路脇の白線などを電車の線路に見立てて歩く私が住んでいる場所は住宅街ですが、自宅付近に歩道のない道があります。息子がそこで急に手を振りほどいて道の中央へ行こうとすることがあり、本当に困っていました。そんなときに道路の白線を電車の線路に見立てて、「◯◯(知っている電車の名前)発車しまーす!」などの声かけをして、ガタンゴトン、カンカンカンなどと言いながら歩くと、電車が大好きな息子には効果があり、歩いてくれるように。その際、安全のため白線から離れて内側を歩くように注意しました。ただ、歩道がある場所だと息子が車道に近い場所を通りたがり、うまくいきませんでした。 あえて車の多い通りを歩く電車だけではなく、車も好きな息子。今度は車の多い道を選ぶことにしました。車の多い道へ入る前に必ず車道には絶対に出てはいけないこと、歩道を歩くことを約束してから、飛び出せないようガードレールのあるところで車道側を私が歩くようにしました。 そして、車の多い道へ移動。「あ! あれはなぁに?」と車がくるたびに息子に聞きながら歩くと、これも効果あり! 「赤いくるま!」「ダンプトラック!」など大きな声で楽しそうに答えながら歩いてくれるようになりました。 かばんに車や電車のおもちゃを入れておくどうしても立ち止まってしまい、「抱っこして!」と言われてしまったら……。休憩しても気持ちが変わらないとき、車や電車のおもちゃを渡し、手を繋いでいないほうの手で持ってもらい、空中で走らせるまねをしてもらいました。 そして「◯◯(電車や車の名前)気持ち良さそうに走っているね!」などの声かけをしながら歩くと、これも効果あり! お気に入りのおもちゃなのでしっかりと持っていてくれるため、途中で飽きることもありませんでした。 私が2人育児をしていて大変なことの1つが、外出です。娘を抱っこしていると、息子まで抱っこするのはひと苦労。手を振りほどいて走られたら追いかけるのもさらにひと苦労です。外出するときは、これからも息子が大好きな電車や車に頼っていきたいと思っています。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:八木さつき2歳男児、0歳女児の母。ケアマネージャーの資格を取得。妊娠・出産・子育てに関する体験談を執筆している。
2021年04月14日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれの女の子5,461名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年3月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 3月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる名前など春らしい名前がたくさんランクインしていました。 1位陽菜(主なよみ:ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:ひな)」が、2021年3月は首位を獲得。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた名前です。 太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した名前です。太陽や明るい場所を連想させる「陽」に、葉が太陽の方向を向いて育つ草花の「葵」を組み合わせた名前。 「太陽のようにあたたかく、葵の花のように品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 3位凛(主なよみ:りん)「凛(主なよみ:りん)」は、2019年の名前ランキングでは2位、2020年は3位の名前。寒さを意味することから特に冬生まれに人気の高い名前で、2月は首位でした。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。リンリンと鈴がなるような響きのよみも、覚えやすくキュートですね。 4位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」は2019年5位、2020年は6位にランクインしました。2020年12月は10位、2021年1月は5位、2月は2位にランクインしていることからも、近年注目度が高いということがわかります。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。3月生まれにぴったりの「菜の花ネーム」の一つでもあります。 5位芽依(主なよみ:めい)2019年の名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージすさせ3月生まれにもピッタリの「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。桜が満開になる3月から4月にかけて特に人気の高まる名前の一つです。 7位杏(主なよみ:あん、あんず)2019年16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん、あんず)」。「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。 見目麗しく愛らしい女の子というイメージを受けるようですね。8位葵(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。太陽に向かって咲く葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「葵」は男の子にも人気の名前で、2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインしています。 9位澪(主なよみ:みお)「澪(主なよみ:みお)」は2019年11位、2020年は9位の名前です。2021年1月には首位、2月は5位にランクインしています。 2020年の漢字ランキング71位の「澪」は水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字であることから、みずみずしく爽やかな印象を受けるようですね。 9位凜(主なよみ:りん)「凜(主なよみ:りん)」は2019年の名前ランキングでは10位、2020年は16位にランクインした名前です。本ランキング3位の「凛」は「凜」の俗字であり、意味も同じ。 人に頼らず、自分の自分の人生を颯爽と歩んでいくようなイメージがあり、女の子に人気です。 3月生まれ「サクラネーム」が上位にランクイン!3月は別名「桜月」とも言い、春の象徴であるサクラにまつわる名前が上位に多くランクインしています。 「咲良(主なよみ:さくら、さら)」が2月16位から5位へ、「美桜(主なよみ:みお)」が2月18位から11位へ、「さくら」は2月27位から17位へ、「桜(主なよみ:さくら)」は2月41位から22位へと、すべてランクアップしており、3月生まれの女の子に特に多く名づけられていたことがわかります。 そのほか、太陽やひなたを表す「陽」を用いた「陽菜」「陽葵」など、春らしい名前が多数ランクインしました。寒い冬から春に向かう3月生まれの名前には、ぽかぽかと暖かいイメージのある名前がよく名づけられているのかもしれません。ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) 文/福島絵梨子
2021年04月11日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれの男の子5,461名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年3月生まれの男の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 3月生まれの男の子では、さわやかな印象の「颯」を用いた名前が人気♪どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。2021年3月生まれの男の子に最も多く名づけられていました。2月の22位から、大きくランクアップしています。 「樹」という漢字はその字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など木々が生い茂る様子をイメージすることから、「たくましくのびやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。新芽が出てくる3月にもピッタリの名前です。 1位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」は2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした名前。2月の14位から大きくランクアップし1位に。 遥か遠くのんびりしている様子を意味する「悠」に、真面目で誠実な印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。「誠実にのびのびと育ってほしい」「真面目で落ち着いた人になって欲しい」という想いが感じられるようです。 3位大和(主なよみ:やまと)2019年名前ランキング9位、2020年は17位にランクインした「大和(主なよみ:やまと)」。2月9位から、3月は3位へ順位を上げました。 「やまと」というよみは、2020年のよみランキング56位の人気のよみ。「大和魂」「大和男児」「戦艦大和」などに使われており、昔から日本に親しみがあり力強さや逞しさも感じさせるような名前です。 3位湊 (主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊 (主なよみ:みなと)」。2月に引き続き、3月も3位にランクインしました。 「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位を獲得。「湊」は船や人が集まる場所を意味することから、雄大でありつつも穏やかで人気があるイメージを受けるようですね。 5位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位の「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2021年1月は9位、2月は4位、3月は5位と3カ月連続TOP10入りです。 あたたかな太陽を連想させる「陽」と、翔を大きく広げて飛び舞う様子を意味する「翔」を組み合わせた名前。厳しい冬が終わり、暖かい陽気の青空の中で空高く羽ばたく様子を連想させるような、爽やかな名前ですね。 6位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。2020年12月は8位、2021年1月は7位、2021年2月は6位と、徐々にランクアップしている近年注目の名前です。 翔を広げて大空を羽ばたく様子をイメージするような名前で、「翔」がつく男の子に人気の「飛翔ネーム」の一つです。 6位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の名前ランキングでは11位、2020年は10位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。2020年12月は4位、2021年1月には3位、2021年2月は9位にランクインしており、4カ月連続でTOP10にランクインしている注目の名前です。 「物事が始まる様子」「爽やか」という意味が「朝」に、ぽかぽかと暖かい太陽を意味する「陽」を組み合わせた名前。3月にピッタリの、あたたかな春の日差しを連想させるような名前ですね。 6位颯(主なよみ:はやて、そう)2019年名前ランキングでは19位、2020年は26位の「颯(主なよみ:はやて、そう)」。「颯」は風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる漢字です。 「さわやかな印象の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。きりりとしたイメージで好感度の高い名前です。 9位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキングでは8位、2020年は2位にランクインした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂る様子を意味する「蒼」には、植物が生い茂るようにすくすくと成長してほしいという想いが感じられるようです。 明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」の一つでもあります。 9位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。2021年2月に引き続き、3月も9位でした。 風がさっと吹くさまを表し、爽やかなイメージの「颯」に、誠実で真面目な印象を受ける「真」を組み合わせた名前。「そうま」というよみは2020年のよみランキング12位にランクインしている人気のよみで、落ち着いた印象の「ま止めネーム」の一つです。 2021年3月生まれの男の子の名前では「颯」を使った名前、「颯」「颯真」がTOP10入り。「春一番」が吹き始める3月、生まれたときの天候の様子を名前に取り入れるケースも多かったのかもしれませんね。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) 文/福島絵梨子
2021年04月10日ヲタママだっていーじゃない!
STEAM教育って何?
子育て楽じゃありません